くらし情報『寝たきり・総入れ歯…それでも「最期にせんべいを」叶える歯医者』

2020年7月2日 06:00

寝たきり・総入れ歯…それでも「最期にせんべいを」叶える歯医者

寝たきりの人の最後の晩餐をかなえる松井先生。写真はコロナ禍以前に撮影したもの。

寝たきりの人の最後の晩餐をかなえる松井先生。写真はコロナ禍以前に撮影したもの。



右肩上がりで増える老衰死。その数は約20年で5.7倍となっている。なぜ急に増えてきているのだろうか。理由を探りに、“日本一”老衰死が多い茅ヶ崎市に足を運んだーー。


厚生労働省が6月5日に公表した人口動態統計月報年計によると、’19年に老衰で息を引き取った人は12万1,868人で、過去最高となった。

老衰死は、’00年ごろから増え始め、’18年以降は脳梗塞や脳出血など「脳血管疾患」を抜いて、「がん」「心疾患」に次ぐ、国内第3位の死因となっている。

増加した背景にあるのは、単純に高齢化が進んだだけではない。公衆衛生学が専門の人間総合科学大学・丸井英二教授が解説する。

「まず老衰とは日本特有の、亡くなった人の死因を医学的にはっきりさせないこと。解剖して調べれば、老衰死でも肺炎やがんなど、死に至ったなんらかの原因がわかるでしょう。でも、それを医師があえてしない。そのため死亡診断書では“老衰”となるのです。
これまでは、高齢で徐々に体が弱っても、本人の意思があまり反映されずに、病院で延命治療が施され、息を引き取ったあとも、医学的に死因を突き止めることが正しいとされることが多かった。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.