「マイナ保険証」期限切れトラブルが頻発!風邪で10割負担のケースも

おなじみになったマイナ保険証のカードリーダー(写真:共同通信)
「ずいぶん前に利用登録したマイナ保険証を、先日、風邪で受診したクリニックで初めて使おうとしたら、有効期限切れになっていました。結局、めんどうになって、受診をあきらめましたが、その後、症状が悪化してしまいました」
60代女性のAさんはこう明かす。マイナンバーカードに、健康保険証の利用登録をした“マイナ保険証”は、これまでも〈カードリーダーで顔認証ができない〉〈高齢者や障害者には使いにくい〉など、多数の問題点が指摘されていた。にもかかわらず、厚生労働省は昨年12月、従来の保険証の新規発行停止を決定した。
「トラブルは減るどころか、むしろ増えている」と明かすのは、全国の開業医や勤務医が加盟する「全国保険医団体連合会」(以下、保団連)事務局の上所聡子さんだ。
「当団体では、今年2月から4月中旬にかけて、全国33都府県の約4万7000の医療機関に、マイナ保険証の利用に関するトラブル調査を実施しました。回答を得た9741件を最終集計したところ、約9割の医療機関で何らかのトラブルが生じていることが判明したんです」(上所さん)
トラブルの内容は多岐にわたるという。