くらし情報『教育大国フィンランドでも大ヒット!『小学校~それは小さな社会~』日本人の秘密を解く鍵がここにある──【おとなの映画ガイド】』

教育大国フィンランドでも大ヒット!『小学校~それは小さな社会~』日本人の秘密を解く鍵がここにある──【おとなの映画ガイド】

『小学校〜それは小さな社会〜』 (C)Cineric Creative / NHK / PYSTYMETSA / Point du Jour

(C)Cineric Creative / NHK / PYSTYMETSA / Point du Jour



東京の、ごく普通の小学校に1年間カメラが入り、小学生と先生の日常を追い続けたドキュメンタリー『小学校〜それは小さな社会〜』が12月13日(金) から全国公開される。すでに欧米やアジアなどで上映・配信されて反響をよび、教育大国フィンランドでは拡大公開のうえ4カ月ものロングランヒットを記録した。説明的なテロップもナレーションもなく、ひたすら彼らの姿を捉えたその映像が、想像以上にドラマチックで、日本人についても考えさせられる。英文タイトルは『The Making of a Japanese』。「私たちはいつどうやって日本人になったのか」──そういう視点があったか、と驚く作品だ。

『小学校〜それは小さな社会〜』

「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、12歳になる頃には、⽇本の⼦どもは“⽇本⼈”になっている。それは、⼩学校が鍵になっているのではないか」と山崎エマ監督はいう。イギリス⼈の⽗と⽇本⼈の⺟を持ち、大阪の公⽴⼩学校を卒業後、中⾼はインターナショナルスクール 、⼤学はアメリカへと進学して、現在ニューヨークで暮らす監督の、自身の強み、例えば責任感とか、協調性、几帳面さは、日本の公立小学校時代に培われたものではないか。
次ページ : この思いが、この映画の原点だった。 リサーチし… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.