大阪国際大学短期大学部栄養学科の学生が8年連続で守口市教育委員会とコラボで中学生が喜ぶ給食レシピを4食開発!
―守口市中学校コラボ給食レシピ開発プロジェクト8年目―
大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市学長宮本郁夫)栄養学科の2年次生(2クラスのゼミ)が、守口市教育委員会や給食業者(株式会社万福)とコラボレーションして中学校給食のレシピ開発に挑戦し、同教育委員会に4食のオリジナルレシピが採用されました。
レシピ4食は2月の4日間で約2,000食が守口市内の全中学校(7校)へ提供され、今回、参画した学生が中学生と喫食してお互いに感想を語り合いました。
自らが考案したレシピが教育委員会に採用され、中学生と共に喫食して感想を聞くことは、貴重な経験となりました。
本プロジェクトは守口市教育委員会と包括連携協定を結ぶ大阪国際学園との連携活動であり今年度で8年目になります。
2月5日に大学近隣の守口市立大久保中学校にて中学生との喫食を通じた交流をおこないました。
指導教員 : 坂井孝 教授(栄養学科 学科長)、土井玲奈助教(栄養学科)
参画学生 : 坂井ゼミ生、土井ゼミ生
■中学生との喫食に参加した2年次生の感想
自分で考えた献立を美味しいと言って食べてもらえてとても嬉しかったです。とくに油淋鶏の評判が良かったです。