<自転車の安全利用促進委員会レポート>山形県教育委員会主催「令和6年度 山形県高等学校交通安全教育指導者研修会」にて「自転車通学指導セミナー」を6月27日(木)開催 山形県内の高等学校等の教職員約40名が参加
自転車の正しい利用方法や安全安心な自転車の選び方、メンテナンスの重要性を啓発する自転車の安全利用促進委員会と一般社団法人自転車協会は、山形県教育委員会主催のもと、2024年6月27日(木) 県立山形北高等学校で行われた『令和6年度 山形県高等学校交通安全教育指導者研修会』にて、自転車通学指導セミナーを実施し、県内の高等学校等の教職員約40名にご参加いただきました。
山形県は、高校生の自転車事故時に加害者となる割合が低いものの、1万人当たりの自転車事故件数はワースト19位と加害者割合に比べると高い結果となっています(当委員会調査による)。本講演では、山形県の高校生に自転車事故の多い要因について考えるほか、ヘルメット着用努力義務化によるヘルメットの重要性、他都道府県の自転車通学指導の好事例紹介、現在話題となっている特定小型原付についての定義や、特定小型原付と電動アシスト自転車との違いを交えて講演しました。また、見落とされがちな自転車自体の安全性(BAAマークについて)の大切さについても解説しました。
講師の遠藤 まさ子(自転車の安全利用促進委員会メンバー/自転車ジャーナリスト)は、「年間を通して自転車通学指導を行うことが重要。」