くらし情報『中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします』

中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします

近鉄グループの文化事業である大和文華館では、2024年9月6日(金)から10月14日(月・祝)まで、特別企画展「禅宗の美」を開催いたします。
中国で成立し、日本で発展した禅宗は、座禅や禅問答を通じて、言葉による論理的な説明ではなく、心を通じて教えを伝えることを目指しました。このような禅宗の教えは芸術制作にも大きな影響を与え、禅僧が自身の到達した心の境涯を墨蹟や絵画を通して表現することで独自の美術を生み出してきました。
当館所蔵の重要文化財 虎関師錬筆「墨蹟 法語」には、中洞禅人に与えた法の教えが説かれ、気迫にあふれる書風は虎関師錬の禅の心が反映されています。本作品は令和4~5年度に保存修理を実施し、このたび修理が完成してから初めて公開となります。
この展覧会では、墨蹟・頂相・道釈人物画や、禅僧にまつわる水墨画を通して、禅宗の歴史や精神に触れていただきながら、中世に花開いた禅宗文化の多様な美術をご紹介します。詳細は別紙のとおりです。
中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします

重要文化財 虎関師錬墨蹟 坐禅語
南北朝時代 公益財団法人諸戸財団蔵

中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします

重要文化財 墨蹟法語 虎関師錬筆
南北朝時代 大和文華館蔵

中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします

重要文化財 呂洞賓図
雪村周継筆 室町時代
大和文華館蔵

中世に花開いた禅宗美術の魅力を紹介する特別企画展「禅宗の美」展を開催いたします

重要文化財 春景山水図
岳翁蔵丘筆 子通周量・了庵桂悟賛
室町時代 正木美術館蔵
〔展示期間9月6~23日〕

別紙
<1> 展覧会について
1.名 称 特別企画展「禅宗の美」
次ページ : 2.会 期 令和6年9月6日(金)~10月14日(月・… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.