東本願寺法主の法衣装束の調査報告会を3月18日に開催 「真宗東派本願寺所蔵染織品 調査報告会・研究会」
470年の歴史をもつ京友禅の老舗・千總を母体とした一般社団法人千總文化研究所(所在地:京都市中京区、代表理事:西村 總左衛門)は、東本願寺法主所用の染織品が伝来する真宗東派本願寺(通称:嵯峨本願寺)所蔵の法衣装束の調査報告会を千總ビル5階ホール(京都市中京区御倉町80)にて開催いたします。

キービジュアル
【真宗東派本願寺所蔵染織品 調査報告会・研究会】
日時 :2025年3月18日(火)午後2時~午後4時 受付開始午後1時30分
形式 :(1)会場(京都市中京区御倉町80 千總ビル5階ホール)
(2)後日動画配信(申込者へ報告会当日の録画を
1週間視聴可能なURLをお知らせします)
定員 :会場50名
参加費 :無料
申込方法:当研究所ウェブサイトイベントページ
(
https://icac.or.jp/event/)から申込
締切日 :会場 2025年3月11日(火)午後5時 *定員になり次第締切
後日動画配信 2025年3月14日(金)午後5時
主催 :一般社団法人千總文化研究所
【本会の趣旨】
千總文化研究所では、千總が近代まで「御装束師 千切屋惣左衛門」として東本願寺の御用法衣商を営んでいた歴史から、これまで真宗大谷派の寺院を中心とした染織品の調査研究を進めてきました。