これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!
「御座形」はなんて読む?
御座形に使用されている漢字は、どれも見たことがある漢字。一文字ずつなら読み方が分かる人が多いと思いますが、三文字の読み方は意外とわからない方がいるのではないでしょうか。「ござがた」や「ぎょうざけい」とは読みませんよ。いったい、「御座形」はなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
正解は…
正解は「おざなり」でした!
御座形は、いい加減な様子を表す言葉。「興味がない話題に対して御座形な返事をする」といった使い方をします。おろそかや生ぬるいという言葉と意味が似ているので、違う言葉で表現をしたいときに使うといいかも。お座成りと表記される場合もあるため、「形(なり)」より「成り」のほうが読みやすいかもしれませんね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
『実はかなり好き』男性が無意識に出してしまう“本命サイン”3選