くらし情報『「子どもが言うことを聞かない」『子どもの行動理由を分析してみる』発達専門の小児科医ママに学ぶ【医師監修・執筆連載②】』

「子どもが言うことを聞かない」『子どもの行動理由を分析してみる』発達専門の小児科医ママに学ぶ【医師監修・執筆連載②】

目次

・子どもが言うことを聞かない時、その理由を分析してみる
・ペアレントトレーニングに学ぶ「効果的なかかわり方の土台作り」
・子どもの行動を3つに分類する

・効果的な声かけで、良い行動を育てる
・注意が必要なときの効果的なアプローチ
・完璧を目指せないから子育ては楽しめる!
「子どもが言うことを聞かない」『子どもの行動理由を分析してみる』発達専門の小児科医ママに学ぶ【医師監修・執筆連載②】


前回の記事・「また怒っちゃった…」をなくしたい!『イライラとの付き合い方』でお伝えした「怒りの感情との付き合い方」が少し見えてきたところで、連載2回目は子どもの行動についても理解を深めるためのコツをご紹介していきます。
連載1回目の記事を見逃した方はコチラをチェック!

子どもが言うことを聞かない時、その理由を分析してみる

怒りたくなる場面ナンバー1が、子どもが言うことを聞かないときですよね。ぐずぐずしたり癇癪を起こしたり。けれど、こういった行動も、心理学の応用行動分析におけるABC分析を使うと対応が見えてきて、怒らなくても済むことがあります。詳しい分析方法は省略しますが、もしかしたら子どもは以下のような理由で「不機嫌」になり、親の言うことを聞けなかったりグズグズしているだけかもしれません。

●眠い、暑い、空腹、疲れたなどの生理現象が影響している。
●うまく言いたいことが伝わらない⇒言葉の発達が気持ちの表現に追いつかないだけ。言葉を添えてあげるといい。
●急かされてたり怒られてる⇒親側の声がけの問題
●楽しくない、つまらない⇒環境の問題
●報酬不足、ほめてもらえてない⇒肯定的な注目が足りない(後半説明します)
次ページ : ●とにかく甘えたいだけ⇒ぎゅっと抱きしめると解決することも… >>
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.