臨月の妻に”自分の腰痛の手当をさせる“夫。しかし、夫への不満が募ってイラついた妻は、湿布を勢いよく…⇒パートナー選びで避けたい行動パターン
結婚生活では相手への理解と共に支え合うことが大切です。今回は、結婚に向いていない男性の振る舞いを紹介します。【問題回避の姿勢】困難が生じたときにそれを避けようとする態度は、夫婦間の信用を損ないます。問題に正面から取り組む姿勢と誠実さが関係を維持する上で不可欠です。【周囲に対する無関心】他人の気持ちや状況を考慮しない自分中心の行動は、パートナーとの間に溝を生じさせます。思いやりと配慮が相互理解への道となるでしょう。【信頼を損なう言動】些細な嘘も、積み重なることで関係に深刻なダメージを与える可能性があります。正直さは夫婦生活の基本は要素です。
【感情的な分断が生じる】

「夫は、臨月の私への配慮は一切なく、家事・育児もやってくれません。そんな中、夫が腰痛を発症。お腹が大きくて手当に手こずっていると『遅いな!』と言ってきて…。私はイラついて湿布を強めに貼って『大袈裟じゃない?』と言ってやりました」(女性)結婚では、互いの苦悩を共感し合い、理解し合うことで関係は深まります。お互いを支え、成長させることが、幸せな家庭生活への秘訣です。(愛カツ編集部)