ANGIEがお届けする新着記事一覧 (40/93)
気苦労が多いと言われる管理職の仕事。ANGIE世代のみなさんの中には初めて部下を持つことになって、部下との接し方に戸惑っているという方も多いと思います。年の離れた部下ともなるとジェネレーションギャップもあり、なかなかスムーズに意思疎通ができないことも。部下とうまくやっているかどうかは、マネージメント能力やコミュニケーション能力があるかどうかという自分の評価にもつながります。部下とのコミュニケーションに悩んでいる方は、これからご紹介するいくつかのポイントに注意してみてください。頑張りをきちんと評価する自分が頑張っていることを、きちんと見てくれている上司がいるというのは嬉しいものです。仕事なんだからできて当たり前と思わずに、部下が仕事で成果を上げたときはきちんと評価して褒めるようにしましょう。どんな小さなことでも、「素早く対応してくれてありがとう。」、「助かったよ!」と感謝の気持ちを伝えるようにしてみてください。褒められて嬉しくない人はいませんから、ちょっと大げさかなと思うくらいで構いません。上司に評価されれば、仕事も楽しくなりやりがいも感じられるようになります。部下のモチベーションを上げるのも上司の仕事の一つです。気にかけているということを伝えるコミュニケーションの少ない職場ほど、離職率が高いと言われています。職場での会話が楽しいと、職場の雰囲気も良くなり仕事もスムーズに進みやすくなるものです。普段は自分から話しかけるのが苦手という方も、会話はなるべく上司から話しかけるようにしましょう。ほとんどの部下は、上司に対して遠慮しているものです。忙しいのではないか、話しかけたら迷惑なのではないか……。話しかけるとはいっても長々と世間話をする必要はないので、挨拶程度で十分です。「最近忙しそうだけど大丈夫?」、「何か困ってることはない?」など気軽に一言かけるだけでも、部下は気にかけてもらっていると感じられ、何かあったときに相談しやすい雰囲気が出来上がります。部下とのコミュニケーションのためにしておきたいことタスクとして時間を確保しておく月に一度は部下と一対一で面と向かって話をする時間を確保するようにしましょう。普段は上司に遠慮をしている人にとっては、聞きたいことや伝えたいことが話せる機会があるととても助かります。ランチや飲み会を有効に活用する仲の良い関係なら一緒にランチに行ったり、飲みに行くのも良いと思います。職場を出ると普段とは違った話題のコミュニケーションもとりやすくなります。個人的な興味や性格を知れば仕事に活かせることもあるかもしれません。しかし特に若い世代の部下は一人の時間やプライベートの時間を大切にする人も多いので、あくまで部下のプライベートを尊重するようにしましょう。仕事のゴールや予定を共有するできる限り仕事のゴールやプロセスを見える化して、部下と共有するようにしましょう。自分の仕事が何のためにどう役立つのか理解しているのと理解しないでいるのとでは、仕事へのモチベーションが全然違ってきます。部下とのコミュニケーションで仕事の効率もアップ部下とのコミュニケーションは、人間関係をスムーズにするためだけでなく、仕事をうまく回すためにも役立ちます。普段からコミュニケーションをとるように心がけていれば、仕事のトラブルや問題点にも早く気づき対応しやすくなります。部下の悩みや不満を早いうちにキャッチできれば職場の環境改善ができるので離職を防ぐこともできます。苦手意識がある人も、部下とのコミュニケーションを積極的にとるよう意識してみてください。
2016年10月25日ANGIEでは、自立して自分自身の生活を楽しむ生き方を「ソロライフ」と呼んでいます。特に35歳以上のソロ女性に、生き生きとソロライフを送っていただくには?をテーマに様々な情報を発信!まずは実態を知るべく、4人のソロライフを楽しむ女性たちに集まっていただきました。「ソロライフってどう?」「プライベートは何してるの?」といった話題の前回から、場もあたたまり出した今回、話題は仕事やお金のことへ。メンバーしまうま(Kさん、37歳、人事)パンダ(Uさん、38歳、メディア営業)アルパカ(Nさん、35歳、外資金融)白戸家おとうさん(Iさん、39歳、人材サービス)20代と30代では、仕事への考え方が違う?――皆さんのお仕事について聞きたいと思います。とプライベートの割合など教えてください。I私は仕事が多いかな。仕事の仕方って、若い時とは本質的に気持ちの持ちようが違う。経験もたくさんあるし、落ち込みからの復活が早い気がする。K若いころと比べると、頭が整理されているんですよね。うちの会社は残業NGなので、時間内でどれだけ効率的にできるかを考えてる。U残業NGっていいな!K私は人事だから、社員に推奨しているの。女性って子どもを産んだりすると、仕事に割ける時間が減るから、男性のほうが有利な気がして。だから、男性も残業NGにしているの。働きやすい会社にしたい!N今どんな会社にいるの?K第一産業を支える会社にいる。4月に転職したばかり。U転職のきっかけは?Kもともと、今の会社が好きだったの。転職する気はなかったんだけど、偶然転職サイトで見つけて。思わず「ポチッ」と(笑)。1年間大学院に行ったとき、「やりたいことだけ、やりたい!」と思ったんだよね。Iへぇー!K4月に入社して、さっそく5月に北海道の厚岸へ植林しに行ったんですよ。厚岸は牡蠣が有名だけれど、「海と山はつながっている」って考え方で、漁師の人が植林をやっているの。Uそういうの面白い!私は、結婚するまでは派遣社員だったんですよね。33歳まではプライベート9で仕事が1みたいな感じで働いていて。今はメディアの仕事を始めて、本腰いれてスタートって感じ。仕事の比重が重くて、結構いっぱいいっぱいな毎日です(笑)。仕事は利益よりも社会的意義を追求N私も会社多めだなあ。20代の時のほうが、本当に仕事人間だったけど。今は体力的にも限界があるし、ゆっくり一人で眠りたい(笑)。Iそうそう。わかる。N昔よりはガツガツしてないかも。仕事をつめこまないようにしてる。余裕をもって仕事をしてるかな。I私は新卒でシステム会社に入ったけど、いったん実家の名古屋に戻ったの。そこで派遣で働いてたんだけど、元いた会社のクライアント先に出向になって。だから当時の仕事がキャリアに生きている感じだな〜。Kうんうん。I今まで家族の入院、転職とか、いろいろあったけど、すべて含めて、私の一つのキャリアなんだな~と。そういう考えがあると、打たれ強くなれる!U20代より余裕あるよね。お金と時間があるからできる。Kそう、この年になると、社会的な意味に目がいく。若い時は利益を追いかけていたけど。仕事に社会的意義を追求し始めたというか。やることもまだまだたくさん。もし、今後家庭に入ったとしても、地域で何か役に立つことをやりたいな!将来の備えってみんなしてる?――ところで、皆さんは将来に向けて、何か備えをしていますか?N30代ならではの、お金の話!Uみんなどうしてるか気になる!Kう~ん。お金、あるだけ使っちゃうよね!飲み代に消えていく。エンゲル係数やばいよ(笑)。Iま、そこで得るものもあるしね!K私はビール箱買いとかするよ。配達の人に引かれてた(笑)。I配達のお兄ちゃんと顔見知りになった友達もいる(笑)。Uははは。具体的な備えだと、私は1年前に保険に入った。結構な額の。一人暮らしで、このままじゃやばいかも?って不安になって。Nえらい~!I私は貯蓄はしてないなあ。というか、積極的投資をしてないって感じかな。20代のころから月3万円積み立てをスイングでしてて。その時に比べて今は収入もアップしたから積立額を増やしてる感じ。結構貯まったよ。Uおお~!Iちなみに、家賃は毎月自分で振り込みしてるの。ちゃんと通帳を見る習慣がつくから。KなるほどI貯めた結果、何をしたいかが大事なんだと思う。私は40歳までに貯めたい目標額に届きそうなんで、そしたら分散投資をしたいなと。K目標が大事なのかも……。貯金、ちゃんとしよ。35歳を過ぎると、相続問題がっ現実的に!?――みなさん、あんまり貯金してませんね(笑)。そんなところも含めて、将来へ心配事ってありますか?Kやっぱり心配なのは、老後。Nお墓とか……。I墓問題大事!その辺、親と話したりしてる。N私、一人っ子なんですよ。親が終活初めて、遺産相続の話とか聞きましたね。I私も一人っ子だよ~。Uうちも相続の話してるわぁ。Kうちは3姉妹で、実家は2番目にあげますって話をしたよ。相続ってさ、あんまり考えたくないよねN現実的になりますよね。一人っ子だと相談できる人がいないし……。――相続って兄弟がいてもいなくても大変そうですね・・・。なんかちょっと湿っぽい雰囲気になっちゃいましたね。ここで空気を変えて、将来のライフプランが明確にある方はいますか?N私はあります!今年は何かを形にしたい年。もともとのライフプランがあるんですよ。使命的な仕事を35歳までにやって、40歳で地元に戻り、そして60歳手前で本を出す!Iおお~!何の本?Nいろいろ経験してるんで、紆余曲折・・・。恋愛とか、全般的に(笑)。Kいいね~!U読みた〜い。がんばって!今回は主に働き方について聞いてみました。20代と30代での働き方が違うとほとんどの方が答えていました。余裕をもって働けたり、中には社会的意義を求めている人も。また、みなさんが一番顔を曇らせていたテーマが「相続」について。若いころには見えなかった問題が、40歳を手前でリアルになってくるようです。
2016年10月24日30代ともなると毎日仕事が忙しくなり、「自然な出会い」が少なくなってきますよね。合コンもやり尽くしたな……というあなた、海外で爆発的人気を誇るマッチングアプリ「Tinder(ティンダー)」をご存知でしょうか。アメリカで誕生したFacebook連動型アプリで、現在世界中の登録者数が5,000万人を超えるといわれており、日本でも数年前からじわじわと人気が出てきています。私の友達の間でも実際に使っている人がいるのですが、「いい人と出会えた!」という話や、「こんな最低な男と会ったよ!」という失敗談まで様々。彼女たちを参考にTinderで“出会う”秘訣を探りました。運命の人はアプリの中に「Tinder」って?「Tinder」とはアメリカ発祥のマッチングアプリ。Facebookのアカウントを持っている人なら誰でも簡単に無料登録できます。Tinderのアカウントを取得すると自動的にFacebookのアカウントに登録している自分の年齢とプロフィール画像がアプリ上に反映される仕組み。後はダウンロードしたアプリを起動させて、「自分の現在地から近くにいるTinderユーザー」をGPS機能で探してくれます。アプリ画面に表示されるのは「相手のプロフィール画像」と「年齢」のみ。それを見て、「いいかも!」と思ったら右にスワイプ(♥)。「う〜んちょっと違う」と思ったら左にスワイプ(×)するという簡単な操作をするだけ。次から次へと表示される男性のプロフィール画像を見ながらお気に入りの候補を選び、相手に興味があることを知らせます。LIKEをした相手には、あなたのプロフィール画像と年齢が出るので、相手もLIKEをしてくれればマッチング。成立後は、アプリ上でメッセージのやりとりができるようになるのです。ここまで聞くと、「Facebookと連動するってことは自分の友達や職場の人にTinderをやっているってばれちゃう?」と思ってしまうかもしれませんが、安心してください。個人のFacebook上にはアプリを利用していることは表示されません。さらに、アプリ上にあらわれる相手の画面に「あなたと共通の友達がいます」と表示されるため、あらかじめ共通の友達がいる相手を避けることも可能です。相手の顔写真で選ぶという一見「顔で選ぶの!?」と驚いてしまうシステムですが、まずは直感を信じて、雰囲気や見た目の好みから入るのも良い出会いへの一歩です。あれこれ考えすぎてしまう大人女性に人気の理由は、こうした点なのかもしれないですね。実際に出会ってみました〜友人A実の場合〜私の友人・A実の「Tinderで出会った人とデートしたけど最低だったよ!」という失敗談を紹介します。彼女は31歳のフラワーデザイナー。結婚式場で働く仕事のため、休みが平日のことも多く、以前に付き合っていた彼と別れてからだいぶ経っています。なかなか出会えないという環境を打破したいと思い、気軽にできるTinderを始めてみたのだとか。LIKEをした男性数人の中で、「ご飯に行こう!」という誘いがあった恵比寿で働く会社員・男性(34歳)と会うことにしました。「写真の雰囲気が良さそうということで期待をしていましたが、待ち合わせに15分遅れてあらわれた彼を見てびっくり!Facebookのプロフィール画像となんだか違う!」(A実)やはり、一枚の写真だけで判断をして会ってみると「あれ?」という違和感を覚えてしまったようです。とはいえ、初デートのため気を取り直してご飯に行ったのですが、彼は「自分の仕事」の話題ばかりだったそうです。有名企業に勤めているため「忙しい」からなかなか出会うことができないという理由でTinderを始めたようなのですが、ずいぶんノリが軽い様子……。帰り際に、LINE交換をしたようなのですがA実のテンションは低め。帰る方向が一緒だったため駅に向かうかと思いきや、「電車はだるいから、タクシーで帰る」とその場でいきなり別れを告げられたようです。きっちりした性格のA実は帰り道で、早速LINEをブロック。もう二度と連絡をとらないようにと、Tinderアプリ上でもブロックしたそう。見た目はプロフィール画像だけで判断しなければいけないため、イメージのギャップはつきもののようです。メッセージのやりとりで「共通の趣味や仕事の話題があるかどうかを、もっと探ってから会うべきだった」とA実は後悔していました。「私は、特に仕事のことで共感を持てる相手を探していました。連絡をとった段階で”仕事のどういうところが好きなのか”、”どういう内容の仕事に興味が持てるのか”という部分を質問し、興味が自分の中で芽生える相手を選べば、失敗しなかったかも」(A実)実際に出会ってみました〜友人M子の場合〜もう一人のTinderユーザーであるM子は、Tinderで運命の彼を見つけたようです。M子は都内の小さなツアー会社で働く30歳。今まで、”運動会婚”や”宝探し婚”など一風変わったリアルイベントで出会いを探してきましたが、なかなか良い人とは巡り合えなかったそう。アプリは信用できないから嫌、という彼女に無理矢理登録をさせて遊び半分で男性を選んでもらったのですが、可愛らしい容姿のため、すぐに男性からメッセージがきました。「何人かとメッセージのやりとりをしていたようなのですが、押しの強い人だったりと、ピンとくる人は少なかったですね……」(M子)その中で連絡を取り合っていた帰国子女の男性(31歳)と、なんと3ヶ月かけてやっと会うことになりました。初めて会ったときにはすっかり共通の話題も増えており、初対面とは思えないほど打ち解けた雰囲気だったそう。彼がTinderを始めた理由は、純粋に友達探しも兼ねていたため、あまり積極的に女性と出会おうと思っていなかったのだとか。Tinderアプリ上でLIKEしても彼からの「お誘い」がないので、連絡をとらなくなる女性が多かった中、M子はマメではないけれども、連絡をとり続けていたことが好印象だったようです。そんなM子も、積極的にアタックをせずに、純粋にいろいろな男性との会話を楽しんでいただけ。二人の思考が偶然マッチしたのです。結局、帰国子女の彼と意気投合し、その後3回デートをしたのちに交際へと発展しました。失敗したA実との違いは”事前のコミュニケーションの多さ”!連絡をとり続けるという長期戦の先にこそ、相手の本当の魅力をチェックできるのかもしれません。一人に固執せず、いろいろな男性との会話をし、比較するのもポイントかもしれませんね。待っていてもなかなか良い人がいない!というあなた。ぜひ、気軽に始められるTinderを利用してたくさんの男性とまずは会話をしてみては?「こんな良い男性がこんなところに!?」という出会いがあるかもしれませんよ。
2016年10月24日旅行先で、女友達とスマホで写真撮影。背景がうまく撮れているかどうかの確認……のはずが、自分のオバサン顔にビックリ!え?私、こんなに老けてたっけ。何なの、この目元のたるみはッ!!友人からも「あなた、アイクリームを塗らなきゃダメよ」と言われる始末。これは数カ月前に起きた私の実例なのですが、目元の悲劇っぷりといったら……。気持ちは若くても、外見の老化は確実に進行しているのを自覚した瞬間です。みなさんは、加工なしの写真うつりに自信がありますか?エストロゲンUPで若々しさを取り戻そう!写真うつりの悪さや、鏡にうつったすっぴんの自分を見てガッカリした経験、みなさんにも一度や二度はあるのではないでしょうか?どんなにきれいな人でも、お肌は確実に老化しています。お肌の潤いや血流の改善など、女性の美しさや健康にはたらきかける「エストロゲン」。女性ホルモンのひとつです。更年期にはエストロゲンが急激に減少することから、肌トラブルがあらわれやすくなります。エストロゲンが減少すると血のめぐりが悪くなり、顔がくすんで見えるようになります。また、年齢とともに代謝が落ちてくるため、お肌の代謝も当然ながら悪くなります。通常は1カ月程度でお肌が生まれ変わる、肌代謝のサイクル「ターンオーバー」がうまくいかず、肌表面に角質がたまるようになります。その角質が紫外線にさらされると、今度はシミとなって色素沈着してしまうのです。さらに、女性ホルモンのバランスが崩れると、シミの原因となるメラノサイトが刺激されて、シミになりやすくなる……という悪循環に。老け顔になるのは、エストロゲンが減少しているからなのですね。アンチエイジング効果のある「エクオール」を取り入れようエストロゲンを活性化させる手段のひとつとして、体内の活性酸素を取り除く「エクオール」を活用するという方法があります。エクオールというのは、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が、腸内細菌により変換されることで生まれる成分です。女性ホルモンによく似た働きをすることが知られており、体の錆を落とすアンチエイジング効果や脂質代謝効果などが知られています。加齢だけでなく、卵巣機能の低下やストレスによってもエストロゲンの分泌量は減少してしまうため、日頃から大豆製品を積極的に摂ることを習慣にしたいですね。あなたは体内でエクオールを産生できる?できない?アンチエイジングの手助けとなりそうなエクオール。大豆製品を摂るだけならすぐにできるはずなのですが、豆腐や納豆を食べたり豆乳を毎日飲み続けても、大豆イソフラボンの恩恵を受けられない人もいるそうです。エクオールを作り出せる人と作り出せない人、その違いは腸内にエクオール産生菌が存在するかどうか、という点にあります。その割合は日本人の約2人に1人だと言われていますが、20代以下では4人に1人しかエクオールを産生できないのだとか!作れるかどうかは簡単な検査で分かりますから、もし腸内で産生できないと分かったら、エクオールが配合されたサプリメントなどを摂取するとよいでしょう。私は冒頭の一件でかなり落ち込んだため、腸内環境を整えるべく体内ケアと、アイクリームで栄養分を与える外側からのダブルケアを4カ月ほど続けています。2カ月ほどした頃から目元にハリが戻ってきたようで、毒舌の友人からも「ケアの効果があらわれてる!」と言われて、ホッとしました。私のように、写真の語る真実にショックを受けたことのあるみなさん。写真うつりに自信が持てるよう、体内ケアを始めてみませんか?※参考:ホルモンケア推進プロジェクト
2016年10月24日悠々自適なソロライフを送る女性。何にも縛られない生活、人生を楽しめる経済力。無理に結婚やパートナーを探さなくても十分幸せな生活を送れる時代です。しかし、そんな一人暮らしの女性に一つだけ不安があるとしたら、それは健康、身体に関することなのではないでしょうか。休めない責任のある仕事を持つ人も多いはず。いざという時、体調を崩した時、どんな薬を備えておくべきなのか、覚えておいて損はないはずです。30代独身女性のアンケートを元に、知っておいてほしい常備薬について一緒に勉強していきましょう。独身女性にきいてみた!どんな常備薬をもってる?まずは常備薬について30代のソロライフを送る女性にアンケートを実施。普段どのような薬を家に置いているか調査しました。その結果、⑴生理痛に効く鎮痛剤(ロキソニン、リンクルアイビー、イブなど)⑵カゼ薬(ベンザブロック、コンタック、パブロン、葛根湯など)⑶胃腸薬(正露丸、太田胃散、ガスター、ラニチジン、エビオスなど)⑷アレルギー薬や以前処方された薬の大きく分けて4つの薬を常備しているという人が多いことがわかりました。これらの薬、本当に常備薬として意味があるのか、薬剤師の先生に伺ってきました!「生理痛・鎮痛剤」は飲んで自分に合うものを!女性の憂鬱要素である、生理痛。特に仕事を持つソロ女性にとっては天敵のようなもの。生理痛については、さまざまな薬を組み合わせて、複数の会社から複数の市販薬がでています。イブプロフェンとアセトアミノフェンが大きな柱となっており、そこに少しずつさまざまな薬を追加していることが多いようです。どの薬が良く効く!ということは一概には言えず、実際に飲んで合うものを常備するのがいいそう。さらに「あまり鎮痛剤に頼りすぎるのはいけない」などと聞きますが、そんなことはないそう。つらいのを我慢する方が身体に悪いのでうまく使用してブルーデイを乗り切りたいものです。「カゼ薬」はひき始めの服用が肝心!忙しいソロライフを送る女性は病院に行くのも大変。少々のカゼでは仕事を休めないのが現実です。カゼ薬はひき始めが肝心。「なんかダルいかも」と思った時にオススメなのが漢方薬の葛根湯。これを早いタイミングで飲むことでこじらせるのを防ぐことができるそう。さらに市販薬の中でも、いくつか薬剤師さんのオススメがあるそうですが、個人差があるので相性の良い薬をチョイスするといいそう。基本的に、病院で処方してもらう薬の方が内容量も効果も高いそうですが、市販の薬はさまざまな成分を一度に摂取できるのがいいところ。軽いカゼ程度であれば、市販薬で十分だそうです。「胃痛・腹痛」に効かない薬があった!30代になってくると若い頃にはなかった胃痛や腹痛が起こることも。二日酔いで胃がムカムカという人も多いと思います。そんな胃痛・腹痛薬ですが、なんと効果をあまり期待できない薬があるんだとか!ラニチジン錠、ガスター錠は潰瘍を主なターゲットにしている薬なので普段の胃痛、腹痛には効かない恐れがあるそう。代わりに『ブスコパン』という薬を常備するのが望ましいようです。薬剤師オススメ!ソロ女はもっていた方がいい薬って?ここまでは30代ソロ女性が持っている常備薬について伺いましたが、ここにあげていない薬で常備しておいた方がいい薬があるそう。それがアフターピル。避妊することができなかった場合、行為の後に飲むことで避妊することができる薬です。確率としては100%近く避妊できますが、一番いいのは行為の最中に服用するか、もしくはピルを日常的に使用する避妊の方が慌てないで対処できるそう。人生計画をしっかりと立てたいソロ女性には必須の薬となるかもしれません。その他、常備薬に関する注意点とは?その他、病院で処方された薬の中で、特に抗生物質は医師の判断なしに服用しないほうがいいそう。同じような症状だからといってめんどくさがらず、気になることがあれば病院に行くことが大切なようです。上記のような薬に関する疑問や不安は親切な薬剤師さんなら相談に乗ってくださるそう。お近くの調剤薬局やドラッグストアなどに、良さそうな方がいたら声をかけてみるといいですね。体調の変化は予期せず、また大切な日の直前に限って起こるもの。いざという時のためにすぐにでも見直して“備えあれば憂いなし”な状態にしておきましょう!
2016年10月24日どんなコスメを使っていても毎年シミは増えていくし、吹き出物の跡は消えずに残ったまま。地道なスキンケア、皮膚科に通っての内服治療は時間もかかるし効果を実感できなかった……。いつになったらキレイな肌が手に入るんだ!そう思ってきた私はついに美容医療をすることにしました。費用はかかっても短時間で手軽に肌トラブルをケアできる美容医療の効果について、実体験をもとにご紹介しましょう。美容医療って?医師免許を持つお医者さんが美容のために行う医療を「美容医療」と呼びます。その内容は、レーザーをあててシミを除去したり、ピーリングで古い角質を落としたり、ヒアルロン酸などを注入してたるみやしわを改善するなど肌の状態を良くするもの、目や鼻といったパーツを整形したり、豊胸や脂肪吸引など、見た目を向上させるものなどがあるそうです。美容医療はエステと違い、お医者さんが治療するため美容に効く薬剤を使用することができます。またマシンのパワーが強いものもあり、一度で結果を感じやすく、通う回数が少ないのもメリットです。施術後に何か不安を感じることがあっても、アフターケアがあるそうですので安心ですね。美容医療は「手間をかけたくない」「効果を早く実感したい」という人におすすめです。ただ、その分費用がかかるためカウンセリングを受けた後でじっくり美容計画をたてる必要があります。納得のいく結果を得るためにも、信頼できる病院選びと治療の内容・リスクの事前把握がとても重要です。カウンセリングで判明!肌トラブルの正体美容医療を受けよう!と決めた私はまずカウンセリングのみ受けることにしました。自宅から近い、口コミが良さそうなクリニックを選んで予約。当日はクリニックでメイクを落として洗顔したすっぴん状態で先生と向き合います。そして驚きの事実が。カウンセリングの結果、これまですべてシミだと思っていたものは、そばかす、肝斑を含んでいたことが判明!女性ホルモンや紫外線との関係が指摘されている肝斑は、30~40歳代にできるシミの一種。両頬に同じ形、同じ大きさで現れるのが特徴です。少し落ち込んだものの、はっきりトラブルの正体が分かって良かったかも、と思い直しました。あいまいな自己判断でなく、お医者さんによる見立てで正しい肌状態を把握できたことは、今後のスキンケアにもきっと役立つはずです。「肌の若返り」が叶う光治療を受けてみた!カウンセリングの数日後、説明された施術内容の中から私が受けることにしたのは、光と高周波によるダブルのエネルギーで肌の老化症状を改善する治療でした。レーザー治療は一般的にシミやほくろなど局所的な照射しかできませんが、今回の光治療は薄いシミやそばかす、ニキビ跡やくすみなど全体的な肌トラブルに一度に働きかけることができるそうです。高周波は、光より長い周波数で真皮層へ熱エネルギーを届けます。温められた真皮層は活性化し、コラーゲンやエラスチンといった肌のハリ感を呼び戻し、毛穴が引き締まった肌に。口周りのニキビ跡と肌のくすみ、毛穴が気になっていた私にはこの施術が魅力的でした。ただ、肝斑には効果がないようで「この治療で肌がキレイになったときに、今度は肝斑が目立ってくる可能性もあるよ」という注意事項も事前に教えてもらうことができました。施術当日はメイクを落として洗顔後、ベッドに寝転んでスタート。最初に痛み止めを兼ねた冷たいジェルを肌全体にのせ、マシンを肌にあてていきます。ピッ、ピッと音がするたびに輪ゴムではじくような痛みがありますが、それは肌の部位によるもので、ほとんど痛みを感じないところの方が多かったです。脱毛効果もあるため、うぶ毛の多いところは痛みが強めに出るとのことでした。20分程度ですべて終了し、ジェルをぬぐったら肌を冷やして終了です。1週間後の肌と比較してみた!写真は以下全て、左が施術前、右が施術1週間後のものです。当日は赤みが出るかも、とのことでしたがほとんど出ませんでした。夜の洗顔中は肌のざらつきがなくなり、肌がやわらかくなったような気が。施術翌日は、ほくろが濃くなっていました。濃くなっているというか、肌の表面近くに浮き上がってはっきり見えるようになった感じ。4日後、そのほくろがぽろっと剥がれ落ちたことに感動!施術前と施術1週間後の肌を比べてみると、ほくろが剥がれ落ちたことに加えて「肌のてかりがなくなった」「くすみがぬけた」などの効果を感じました。新たな吹き出物が数か所にできてしまったのは謎ですが……なおりが早いのであまり気になりませんでした。全体的にメイクののりが良くなり、扱いやすい肌になったことは事実です。今回の治療代は約20,000円。これは初回のお試し金額なので、2回目以降は倍になります。1ヶ月~1か月半に1度のペースで1クール(6回)行うと、これまでに積み重なってきた肌ダメージが一層され、5歳以上は若返って見えるとのことでした。1クール以降は季節の変わり目や半年に1回などのペースで通い続けると、肌の老化スピードをさらにゆるめることができる、というお話。まだ1週間しかたっていませんが、1か月後にさらに目に見える効果を感じることができるなら継続を考えたいところです!積み重なってきた肌ダメージ〇年分が、なかったことに?個人的に美容医療を受ける前に不安だったのは「美容医療を受けたことで肌が本来持つ再生力が落ち、瞬間的に肌がキレイになっても定期的な治療をやめたとたん、老化スピードが早まってしまうのでは?」ということでした。そうなったら美容医療をする意味がない(財布の底も尽きてしまう)!これについて質問したところ「治療によって若返った肌はそこから今までと同じ速度で老化していきます。だから治療後は単純に今より肌年齢が若返るだけ。そこからまた老化が始まるイメージです」とのこと。1回でなく、数回治療した方が良い理由は「若返った肌が老化を始める前に、さらに治療を施すことで相乗効果が期待できるから」ということでした。ちなみに施術をしてくれたスタッフさんは肌がかなりキレイで、どう見ても30代前半でしたが、実際は41歳とのこと!「28歳くらいで美容医療始めてもう10年なんですけど、今がいちばん肌の調子が良いですね」とのことで。うらやましい限りです。今回の体験で、美容医療のほんの一部を垣間見た気がします。敷居が高いと思っていた美容医療も今回の経験で身近に感じることができました。今後は受け入れられる肌悩みは受け入れ、「1年がんばったご褒美」など非日常的な楽しみのひとつとして美容医療と関わっていきたいな、と思っています。
2016年10月24日20代の頃は1食抜いたり、少し運動すれば簡単に落ちていた体重が、35歳を過ぎた頃からまったく減らなくなってしまったという方が多いのではないでしょうか?美容家として人気の山本美奈子さんは、著書『35歳からの「もう太らない」自分の作り方』の中で35歳以上の女性がするべきダイエットを提案しています。自身も3度の出産を経験し20キロ近く太ってしまったという山本さんが実践した方法が紹介されています。35歳から太りやすくなる理由35歳を過ぎると代謝が急激に落ち脂肪が燃焼しにくくなるので、今までのように痩せなくなるというのが一番の原因ですが、その他にも太りやすくなる要因があります。30代になると仕事が忙しくなり、ジムに行ったりエクササイズをする時間がとれなくなってしまうというケースも多いようです。30代になると出会いの機会も減ってくるため歳を重ねるごとにおしゃれや外見に対する興味やモチベーションが落ちてくる人が多いようです。また、子供や家族ができると食事の時間や回数が不規則になり、食べ過ぎてしまうことが多くなるなど自分のペースを保てなくなるので体重が増える人が多くなります。続けられることが大切これまでなかなかダイエットが成功しなかったという方は、続けられないことが大きな原因だったのではないでしょうか?日常的に続けられることを中心にしたダイエット方法にチャレンジしてみませんか?無理なダイエットをして一時的に体重が減っても、リバウンドしてしまってはダイエットした甲斐がありません。激しい運動やきつい食事制限は一時的にはできても、一生続けるのは大変ですよね。ダイエットはいったん痩せたらそれで終わりではありません。続けられることが大切です。太らないために続けたい5つの習慣痩せやすい体を作るために有効な習慣をご紹介します。正しい姿勢正しい姿勢で立つ、座ることを心がける。これだけでもかなり体が変わります。背筋を伸ばすことを意識しましょう!実際にやってみると分かりますが、正しい姿勢を保つことは驚くほど体力がいります。正しい姿勢を保つことで血行がよくなり、基礎代謝もわずかですがアップします。仕事や子育てが忙しくてジムに行く時間がないという方でも毎日の姿勢を正しくすることなら時間をかけずにできますよね。激しい運動をしようとして数日でやめてしまうより、毎日続けられることで少しずつ効果を上げていきましょう。食べるもの、食べる順番に気をつかるGI値を意識して食べるようにする。GI値とは、食べ物が体に入ってからブドウ糖に変わって血糖値を上昇させるスピードを測定して数値化したものです。血糖値の上昇が急であるほど体が脂肪を溜め込もうと反応してしまうのです。そのため、これをコントロールする食事の仕方が重要になってきます。なるべくGI値の低いものを食べるようにしたり、食事は野菜や汁物から食べるようにするなど食べる順番に気をつかてみてください。冷えを改善する冷えはダイエットにもマイナスに影響します。体を温めるのにはまず入浴が効果的です。シャワーですませてしまっているという人も、ゆっくりと湯船につかって体を温めることを習慣にしましょう。特に冷えが気になる方にオススメなのが、「末端温冷入浴」です。冷たいシャワーを足に15秒くらい当てて、その後に42度くらいのお風呂につかります。これを3~4回繰り返します。冷やされたり温められたりを繰り返すと血管が収縮と拡張を繰り返して体が一気に温まるそうです。冷えには効果的な「末端温冷入浴」ですが、寝る前などリラックスしたい時にはオススメできません。寝る前にお風呂に入る時やリラックスしたい時には38度くらいのお湯に15分程度つかるのがいいでしょう。血行がよくなり、リラックスして睡眠の質もよくなります。たっぷりと睡眠をとる実は睡眠不足は肥満の原因に。コロンビア大学の研究でも、睡眠時間の短い人は十分な睡眠時間の人よりも太りやすい傾向があるという実験結果も出ています。睡眠時間が減ると、食欲を抑制するホルモン「レプチン」が減少してしまい、食欲を増進するホルモンが増えてしまうことが関係しているそうです。質のよい睡眠をとるために、寝る前2時間は飲食をしないようにすること。また刺激の強いスマホやテレビも控えた方がいいようです。めぐりのいい体にリンパや血液のめぐりが悪いと脂肪や老廃物も溜まってしまいます。リンパマッサージはお家で自分でもできるので、マッサージで老廃物を流すようにしましょう。たまには自分へのご褒美でスパでマッサージを受けるのもいいですね。体の中に溜まった毒素を排出し、体のめぐりをよくする習慣をつけましょう。正しい姿勢で生活する、食べる順番に気をつかる、お風呂にゆっくりとつかる、たっぷりと質のいい睡眠をとるなど普段あまり意識していないことですがこれを続けることで痩せやすい体になれるのなら、運動や食事制限よりずっと楽ですよね。ダイエットがなかなか続かないという方は、無理をしないで長く続けられるダイエットにシフトしてみてはどうでしょうか。参考:35歳からの「もう太らない」自分の作り方山本未奈子
2016年10月24日仕事もプライベートもそれなりに充実し、日々のライフスタイルや住まいに感心のウェイトが高まってくる30代。いまの普段の生活に大きな不満はないけれど、「周囲の同年代女性たちは、どんな間取りで、どれくらいの広さの部屋に住んでいるのだろう?」と時々、気になってしまうこともあるはず。今回は、30代女性の住宅事情について、リサーチしてみました。住宅事情に変化が出てくる世代、あなたに近いのは?ソロライフといっても、いろんなケースがあります。まずは私の周囲で、一人暮らしを行っている30代女性の生活スタイルをのぞいてみました。Aさん(スタイリスト/36歳)東京・恵比寿在住:2DK、家賃12万円。収入は仕事の増減によって変わるが、月の手取りは50万円以上。渋谷や青山周辺での打ち合わせなど、仕事柄、都心部でアクセスの良い場所に住む、ということは必須条件。アパレルから借りてくる商品を置いておくため、3年前に間取りの広い現在の住居へ引っ越した。現在住んでいる物件は、たまたま好きな内装だったから。それなりに収入があるので、家賃よりも住環境を優先している。休みの日はあまり出歩かず部屋でのんびりしていることが多いため、自分の気に入った生活空間ですごせるかが大切。Bさん(美容師/34歳)東京・渋谷在住、1DK、家賃8.5万円。原宿の美容室勤務だったが、昨年より銀座店に異動。副店長を任されている。仕事の帰りが遅いため、もとの職場から自転車で帰れる渋谷に20代の頃から住んでいる。物が増えてきたこともあり、すぐに引っ越すということはなさそう。給与は手取り月30万以上、お客様の予約日を調整することで比較的長期の休みを取りやすいため、海外旅行に年2〜3回ほど行っている。自宅にいる時間が少ないため、住居の広さはそれほど求めていない。持ち家としてマンションを購入するかどうかは、いまのところ考えていないが、将来的には検討するかも。Cさん(会社員/37歳)神奈川・川崎在住、1DK、家賃7.3万円。20代後半に一度、離婚を経験後、現在はソロライフを送っている。介護施設に入居している母へ定期的に会いに行くため、地元の横浜に近いエリアを選択。職場は東京都内なので、どちらにもアクセスしやすい場所を選んだ。将来的なマンション購入も視野に入れて貯蓄を行っているので、外食などの出費は控えているが、一人で家にいるときはお酒を飲むことも多い。休日には同年代の友人と出かけたり、食事を楽しむなど、それなりに充実している。趣味はインテリア雑貨集めと、写真撮影。現在の住居では猫が買えないのが唯一の不満。いかがでしょうか。それぞれ、年齢も違えばお仕事の内容も異なるので一概には言えませんが、30代中頃になると今後の生活をどうしていくかについて、みなさん少しずつ心境の変化を感じているようでした。データから見る、30代ソロライフの住宅事情不動産情報サービス大手のアットホームが2011年に行った調査によると、首都圏の1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住、一人暮らしをしている30代女性の家賃平均は74,606円だそうです。都心部と他県では大きな開きがありそうですが、「家賃は収入の3分の1程度が目安」と昔から言われる通り、多くの人が現在の収入を基準にして「職場からのアクセス」「周辺の環境」「家賃」などを計りにかけて、住まいを選んでいることがうかがえます。また、野村不動産アーバンネット(ノムコム・ウーマン)が30代独身女性300名に対して2010年に行ったアンケートでは、「来客に見てもらいたい場所とポイント」という質問に対して、1位 インテリアや雑貨のセンス 55人(18.3%)2位 広さ 36人(12%)3位 清潔さ 23人(7.6%)4位 窓からの眺望 21人(7%)5位 整理整頓されているか 16人(5.3%)という結果が出ています。多くの30代女性が、内装や雑貨選びにこだわったり、広さや清潔感を重要視するなど、いつ友人が遊びに来てもいいように、こぎれいに生活しているようですね。30代は、今後の仕事や生き方について、いろいろと考えてしまう年代でもあります。自分磨きのための資格取得や趣味、友人たちとすごすひとときの合間に、将来に向けて、少しずつ計画を立てながら暮らしてゆく。コンパクトに生活しつつ、具体的なライフデザインを思い描きながら、毎日を楽しく充実させていきたいですね。参考:アットホーム、野村不動産アーバンネット
2016年10月23日会社へ出社・退社を繰り返す日々……。「自分にはもっと別のことができるんじゃないか?」「もっとやりたいことがあるんじゃないか?」と思うことはありませんか?そんな悩める女子にオススメの、脱サラ・ソロ女子が活躍する小説3選をご紹介します!女性の自立を考えさせる『私の中の彼女』Photo by Amazon何も知らない主人公の和歌は、大学生になり、仙太郎という物知りで魅力的な男性と付き合いだします。最初は純粋に仙太郎への恋心を抱いていた和歌。仙太郎が表現者となり、和歌がその姿に憧れて後を追うように会社を辞め、同じく表現者としての作家を目指すようになっていくことで、ふたりの生活や関係が変化していきます。和歌は、作家の仕事に没頭してしまい、掃除や洗濯、食事といった普段の生活ができなくなり、仙太郎が家事の一切を請け負うようになってしまいます。そのことに罪悪感を抱く和歌は……。物語は、醜女と呼ばれながら物書きを志した和歌の祖母の過去を辿り、その生き様が徐々に見えてくることと和歌の生き様が絡まり、展開していきます。女性が誰しも感じたことのある「女性はこうであるべきだ」という、暗黙の押し付けのようなものがリアルに描かれた作品。和歌の感情には、きっと多くの女性が共感するはず。女性が自立して生きていくことを、リアルに深く考えさせてくれます。自分に合う仕事を考える『窓の向こうのガーシュウィン』Photo by Amazon2016年の”本屋大賞”を受賞した宮下奈都さんの『窓の向こうのガーシュウィン』。主人公の佐古さんは、未熟児で育ち、いつも周囲に馴染めず、「自分には何かが足りない」と思いながら生きています。仕事もうまくいかず、ようやくヘルパーの資格をとり働いていました。そんなある日、仕事先で”額装家”の男性と出会います。額装の仕事を手伝うようになることで、他人と関わるようなっていき、自身を肯定していけるようになって……。佐古さんの視点で描かれる世界は、どこかいびつで、それでいて柔らかな景色で、その不思議な感覚に惹き込まれます。独特の視点で世界を見ている佐古さんだからこそできる額装の仕事は、自身の胸もときめかせていきます。そしてその感覚に、読者も優しく満たされていくような気持ちになれるはず。自分に本当に合う仕事や人に出会えたときに「生きている」充実感を得られるということを、教えてくれるような作品です。新しくはじめた仕事への覚悟とは『パンとスープとネコ日和』Photo by Amazon出版社に勤めていたアキコは、人事異動と母の死をきっかけに仕事を辞め、母親がやっていた食堂を改装し、再オープンすることを決意します。『かもめ食堂』で一躍有名になった群ようこさんのこの作品は、やはり美味しそうなサンドイッチやスープ、サラダ、フルーツそして目に浮かぶ可愛い食器たちが出てきます。主人公のアキコが再オープンさせたお店には、母親の頃に通っていた常連客のおじさんや、母の知り合いだという年配の女性、向かいの喫茶店のママなどが訪れます。様々な人から「それじゃダメだ、良くない」とお店を非難されますが、アキコは反論もせず、静かに聞き、頭を下げます。どんなに「変えたほうが良い」と非難されても「自分の気持ちがぶれてはいけない」と、強く踏ん張り続けるアキコの姿は、新しく始めた仕事に対する覚悟や誠実に向き合うことの大切さを教えてくれます。生きていくために絶対的に必要な「仕事」。「女性が働くとは」、「自分に合う仕事とは」、「新しい仕事にチャレンジする勇気とは」。小説を読んで、一度自分自身の働き方を考えてみるのはいかがでしょう。参考:『私のなかの彼女』新潮社・角田光代、『窓の向こうのガーシュウィン』集英社・宮下奈都、『パンとスープとネコ日和』角川春樹事務所・群ようこ
2016年10月23日メイクの仕方一つで印象がガラリと変わる眉毛は、顔全体の要とも言えるかなり重要なパーツですよね。ここ数年はひたすら「太眉ブーム」が続いていましたが、今季はちょっと様子が違う模様。ずばり、今もっとも旬なのは、本来の自分の眉毛を生かした「ナチュラル眉毛」。無理に作り込みすぎず、自眉の形や毛流れを最大限に生かした眉メイクに注目が集まっています。ナチュラル眉毛と一言で言っても、自眉のタイプは人によって様々。それぞれのタイプごとに今っぽく仕上がる眉メイクは変わってきます。そこで今回は、自眉タイプを「太眉」、「細眉」、「薄眉」に分け、それぞれのタイプに合ったおすすめナチュ眉メイクをご紹介。ナチュ眉作りに役立つコスメ情報も一緒にお届けします。自分の眉を生かした旬なナチュ眉メイクに、早速トライしてみて!太眉さんにおすすめのナチュ眉メイクPhoto by Pinterestまずは一番簡単な、自眉が太い人向けのナチュ眉メイクから。自眉がしっかりとある太眉さんは、最小限のメイクで旬な顔になれるラッキーなタイプ!最初に、透明のアイブロウマスカラで毛の流れと形を整えます。眉頭から眉尻へ向かって、下から上へ毛を立ち上げるようにとかすのがポイント。あとは眉毛の薄い部分に、アイブロウリキッドで一本一本丁寧に描き足して仕上げれば完成です。髪の色が明るい人は、透明ではなく髪の色に合ったカラーマスカラを使ってもOK。マスカラを使う際には、最初にティッシュオフをすると自然な仕上がりに。太眉さんのナチュ眉メイクに使えるおすすめコスメPhoto by ISETAN ONLINE STOREジバンシイ(GIVENCHY)「ミスター・ブロウ・フィクサー」眉毛を美しく整え、健康的で自然な艶を与える透明のアイブロウマスカラ。オイルフリーでさらりとしたテクスチャーにも関わらず、ウォータープルーフタイプなので一度整えた眉を皮脂や汗からしっかり守り、毛流れをキープ。これ一本で、清潔感のあるワンランク上のナチュラル眉毛へ。Photo by RMKRMK「Wアイブロウカラーズ」本来の眉を生かしながら、ナチュラルで軽やかな眉毛をつくり出せるアイブロウコスメがRMKから登場。眉全体のトーンを整えて立体感を演出するアイブロウマスカラと、一本一本丁寧に描ける繊細なリキッドアイブロウという、一つで二度おいしいWエンドタイプが嬉しい!髪の色やなりたいイメージに合わせて選べる4種のカラーがラインナップ。細眉さんにおすすめのナチュ眉メイクPhoto by Pinterest最初にスクリューブラシで眉毛の形を整えたら、ペンシルまたはパウダーで自眉の形に沿ってアウトラインを描いていきます。眉頭をはっきり描いてしまうと不自然になるので、アウトラインは眉頭を避けて描くのがポイント。また、眉山の角度が鋭いときつい印象になってしまうので、骨格に沿ってゆったりとしたアーチを描くように心がけて。あとは隙間を埋めるようにパウダーをぼかせば完成です。細眉さんは強いカラーだと眉毛だけが浮いてしまいがちなので、肌や髪の色に合った柔らかみのあるカラーを選ぶのがおすすめ。細眉さんのナチュ眉メイクに使えるおすすめコスメPhoto by SHISEIDO資生堂(SHISEIDO)「アイブロー スタイリング デュオ」細かいところまでスムーズに描ける極細ペンシルと、ふんわりとした自然な質感を実現するアイブローパウダーがセットになった便利な一本。洗練されたナチュラル眉毛がつくり出せ、美しい仕上がりが持続します。髪色や肌色に合わせて4種のカラーからチョイスして。Photo by Yves Saint Laurent Beautéイヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)「ブロウクチュール パレット」3色のグラデーションカラー、ブラシ、毛抜きがセットになったアイブロウパレットがイヴ・サンローランより新登場。ブレンディングしやすいライトな質感のパウダーと、繊細な表現が可能な極細ブラシで思い通りの立体的なナチュラル眉が実現。 全2色展開。薄眉さんにおすすめのナチュ眉メイクPhoto by Pinterest薄眉さんはマスカラなどをそのまま使うと色が肌に直接のってしまい、のっぺりとした印象になってしまいがち。そこで使えるのがアイブロウリキッドです。スクリューブラシで毛流れを整えたら、その毛流れに沿って自眉の色に合ったアイブロウリキッドで隙間に毛を植え込むように描いていきます。その後、パウダーでぼかせばよりナチュラルなふんわり眉毛に。薄眉さんのナチュ眉メイクに使えるおすすめコスメPhoto by KOSEエスプリーク(ESPRIQUE)「Wアイブロウ(リキッド&パウダー)」一本一本自然に描けるアイブロウリキッドと、優しい質感の密着パウダー、そして毛流れを整えるブラシの3つが一本にまとまった多機能アイブロウコスメがエスプリークから登場。ナチュラルな仕上がりにも関わらず、「アイブロウコート成分」配合で夜まで消えない抜群の化粧もちを実現。全3色展開。Photo by JILL STUARTジルスチュアート(JILL STUART)「ブロウ&ノーズシャドウパウダー」今季のジルスチュアートからは、自然なふんわり眉ときれいな鼻筋が一つで実現するアイブロウ&ノーズシャドウパウダーがラインナップ。外出先でもさっと使えるミラー付きのスライド式コンパクト、使いやすさを考慮して柄が長めに作られた折りたたみ式の両軸ブラシなど、機能性も充実!柔らかなライトカラーからビターなダークカラーまで、充実の4色展開。肩の力が抜けたエフォートレスなナチュ眉メイクが新鮮な今季。特にトレンドのレッドやダークカラーなどの強めリップには、ナチュラルな眉毛で引き算のメイクを心がけたいところ。本格的な秋冬メイクへのシフトは、旬なナチュ眉を取り入れることから始めてみてはいかがでしょうか。
2016年10月23日パクチーを愛してやまない、通称「パクチニスト」女子が近年急増中。その勢いはとどまることをしらず、巷にはパクチー関連の商品が溢れ、パクチー専門店も続々とオープンしています。このブームは、冬まで継続しそうな勢い!加えるだけで一気にエスニック感を演出でき、クセになる味わいがパクチーの魅力ですが、実は美肌づくりやデトックス効果も期待できるんです!マンネリ化しがちな「鍋」にもパクチーを取り入れて、今年の冬はおいしく食べながら内側からきれいに!パクチー鍋の作り方Photo by Otonaka Sara昆布とあさりの魚介エキスと、鶏もも肉のうまみが染み出たあっさり味のスープを、ナンプラーでエスニック風に仕上げます。たっぷりのパクチーがよく合います!辛い味がお好きな方は、お好みで鷹の爪の輪切りを加えてもおいしいですよ。味付けはシンプルでとってもヘルシーだから、遅めの夜ご飯にもぴったり!パクチーについてパクチーにはビタミンCや鉄分が含まれているから美肌効果が◎!余分な塩分を排出する役割を果たすカリウムや、体内酵素の働きやエネルギー産生を助ける役割のマグネシウムも含まれているため、むくみケアなどデトックス効果も期待できます。【材料】(1人分)パクチー・・・4株昆布・・・5cm角水・・・200ml酒・・・50mlあさり(砂抜きしたもの)・・・100g鶏もも肉・・・100g絹豆腐・・・1/2丁もやし・・・1/2袋ナンプラー・・・大さじ1塩・・・少々黒胡椒・・・お好みで【作り方】1. 鍋に水、酒、昆布を入れ、火をつけずに30分以上つけて、出汁をとります。出汁をとった後の昆布は、具材とともに煮込んでOK。昆布は水溶性の食物繊維も豊富だから、具材として食べれば、満腹感&デトックス効果も高まります。2. あさりは殻と殻をこすり合わせて洗います。パクチーは5cmほどの長さに、鶏もも肉は大きめの一口大に、絹豆腐は食べやすい大きさにカットします。3. 1に鶏もも肉を加えて中火にかけ、沸いてきたらあさり、豆腐を加え、その上にもやしをのせて蓋をして5分ほど煮込みます。4. ぐつぐつ煮立ってきたら蓋をとり、ナンプラーで味を加え、塩、黒胡椒で味を調え、パクチーをトッピングして火を止め器に盛ります。〆はベトナムフォー風に!Photo by Otonaka Sara残ったスープは、ベトナムフォー風にいただくのがおすすめ!パクチー鍋だけでも十分おなかにたまるから、翌日の夕飯に活用するのも手ですよ。具材のうまみがたっぷり染み出たスープは、シンプルな味付けでもとってもおいしいんです。たっぷりのもやしと春雨で、おなかが膨れますよ。【〆用の材料】(1人分)パクチー・・・1株鍋で残ったスープ・・・適量もやし・・・1/2袋レモン・・・1/8個緑豆春雨・・・1袋塩・・・少々黒胡椒・・・少々1. 緑豆春雨をお湯で戻しておきます。2. 鍋で残ったスープにもやしを加え、中火で煮込みます。3. 沸騰したら1を入れ、さっと煮ます。その後、塩・黒胡椒で味を整えて器に盛り、パクチーをトッピングしたら完成。お好みでレモンを絞ると味が引き締まりますよ。鍋のマンネリ化と美容ケアも同時にかなえるパクチー鍋を、ぜひ今夜試してみて!(レシピ制作・トップ画像/Otonaka Sara)
2016年10月23日目を閉じて、考えてみてください。いままでの人生で「心から尊敬している人」はだれかと問われたら、どなたの名前をあげますか?「母親ですよ」と笑顔で答えたのは、岡田美紀子(おかだみきこ)さん。著書『一流の頭脳の磨き方』のなかで紹介される、世界のトップエリートたちに負けず劣らずのバリキャリの持ち主です。そんな彼女が、専業主婦のお母さんから学んだキャリアの価値観とは?背中で、生き方を教えてくれたお母さん。米系大手グローバル企業にてHRマネージャーとして戦略人事やキャリア開発、リーダーシップ開発にたずさわっている美紀子さんは、新卒で入社したリクルートグループ(現:リクルートキャリア)時代より、キャリアコンサルティングや人材育成にかかわってきました。社会人18年目。ご自身も華々しいキャリアをお持ちの「女性のキャリア」に関するプロフェッショナルです。「私は4人兄弟の長女で、母は専業主婦でした。彼女は仕事ではなく子育てを取りましたが、子どもの目から見てもものすごく優秀な人で、もし会社で働いていたら、きっとバリバリに働いていたんだろうなあって思うほど!芯があり、そして物事を裁く能力に長けている、すばらしい女性です。ただ、彼女はずっと専業主婦だったので、長らく経済的な自立ができていない状況にいました」女性が「諦めなくていい」社会をつくりたい。美紀子さんのご両親は、美紀子さんが大学生のときに離婚されました。しかし専業主婦だったお母さんには、実際に離婚されるまで大変な苦労があったそう。「母は、自分が経済的に自立していないことによって、なかなか離婚に踏み切れることができませんでした。しかも子どもたちに負担や心配をかけていることを引け目に感じたり……そんな様子を間近で見ていたときに、なんというか世の中の不条理のようなものを感じたんです。能力を持っていて、優秀で、やる気もあるのに、仕事が見つからない。社会にある先入観のせいで、やりたいことができない……働きたいのに諦めてしまう状況でした。それは社会にとっても母にとっても、もったいないことだと思ったんです」「私にとっては、離婚も、たとえば転職も、同じなんです。どちらもリスクがあるでしょう?女性がキャリアや人生を考えるとき、そのリスクを取って挑戦したほうが幸せになれると実はわかっているのに、社会の固定観念や『できない』という自分の思いこみによって動けなくなっている女性は多くいるんですよ」まずは自分がプロフェッショナルになることを決意。キャリアを持って経済的に自立することに大きな意義を感じている美紀子さん。自分がちゃんと自分を守ることができるようになるため、『経済的に自立できるプロフェッショナルになりたい』と考えました。人種や国籍に関係なくグローバルに認められたプロフェッショナルになることを目的に、まずリクルートグループに就職。さらに世界のトップ5に数えられるUCLA-NUSのEMBAに通い、留学しながら同時に米系グローバル企業に転職を果たすという気鋭あふれるキャリアを歩みます。エグゼクティブMBAとは『一流の頭脳の磨き方』にもあるとおり、通常のMBAとは異なり働きながら通うことができます。美紀子さんは転職先の新天地で働きながら留学先でビジネスを学ぶという多忙な2年間を過ごしました。しかし働きながら勉強するという道は、成長意欲がひと一倍強い美紀子さんでも、思わず弱音を吐いてしまうほど険しかったそうで……。「EMBAの勉強がはじまったときは、本当に大変でした。毎日寝不足ですし、精神的につらい状態がつづいて『私、本当に何やっているんだろう』と思っちゃって(笑)。思わず母に弱音を吐いたことがあったんです。そのとき母が言った言葉が、胸にするどく刺さりました。『あなたいま、時間とお金を自分のために使えているなんて、死んでもいいくらい幸せでしょ』って。子育てに専念するために、家庭を守ってきた母だからこそ、出てきた言葉でした。さらに『あなたは自分で選択をして、自分の意思で勉強をはじめたのに、それに不満を感じるなんて、バチが当たるわ!』と叱咤が続き、思わずその気迫におされて謝ってしまいました。でも本当に、そのとおりだと思うんですよね……」美紀子さんは、経済的に自立することのメリットとして、「やりたいことを諦めない」で済むようになること、チャンスが来たときに「リスクを取れる」ようになることをあげます。「お金だけが人生ではありません。でも、十分にお金がないと、自分がやりたいことができなくなってしまうことも現実です。自分で自分のことを守れるようになると、現状から一歩踏み出してみたいと思ったときに、きちんとリスクを取って勇気を持って踏み出せるようになります。だから女性がキャリアを持って自立することは、自分がやりたいことを諦めないために重要です。お金がないことによって諦めてしまう人も多くいますからね」華々しいキャリアを持つ美紀子さんの原点にある考え。そこには美紀子さんの価値観をつくり、支えてくれた専業主婦のお母さんの存在があります。現代の女性のキャリア形成は、一筋縄ではいかない難題。女性たちが自立するためにはどうすればいいのか?キャリアを築くために必要なものとは?ANGIE(アンジー)の仕事特集がはじまります。【岡田美紀子(おかだみきこ)】南山大学法学部卒業後、リクルートグループ(現:リクルートキャリア)入社。企業向け採用コンサルティング、事業開発部にて個人向けサービス企画、営業企画立ち上げなどを経て、現在はリーダーシップで有名な米系大手グローバル企業にてHRマネージャー。専門は、戦略人事、タレントマネジメント、キャリア開発、リーダーシップ開発。2009年、UCLA-NUS Executive MBAを卒業、EMBA学位取得。卒業後もUCLA-NUS EMBAの日本での活動のサポートを行い、『一流の頭脳の磨き方』共著者の山崎裕二氏とともにJapan EMBA Alumni事務局を運営。米国CCE, Inc.認定キャリアカウンセラー GCDF取得。EDPPC: Executive Diploma in Positive Psychology and Coaching(ポジティブ心理学コーチング課程修了)。
2016年10月22日ここ数年、高まっているフリーランス熱。その影響もあってか、会社や組織に縛られる働き方は不幸というような、極端な意見もみかけます。私自身も会社員からフリーランスに転向したこともあり、「フリーランス=幸せ、会社員=不幸」という思い込みがありました。しかしこの構図って、本当に正しいのでしょうか?自由な働き方について、改めて考えてみたいと思います。フリーランスって本当に自由なの?フリーランスは会社員に比べて、時間や場所の縛りがゆるいことは事実です。昼まで寝ていることもできますし、通勤する必要もありません。業務以外にかかるストレスが少ないのは、フリーランスの大きなメリットです。その一方で、常に仕事ばかりしてしまうデメリットがあることも付け加えたいと思います。時間が自由ということは、24時間仕事ができる状況でもあるということ。私のようなライターを例にすると、締め切り間際に仕事が立て込んで徹夜するというような単純な拘束もありますが、デスクを離れていても四六時中ネタ探しをしてしまい、頭から仕事のことが離れないという心理的な拘束もついて回ります。当然ですが、フリーランスは自力で稼がなければならないので、仕事のことばかり考えてしまう人は多いはずです。上司はいませんが、一つ一つの仕事をクライアントから厳しく評価され、それが次の発注につながるので、それなりに神経も使います。来月の生活費が気になって、ゆっくり休暇が取れないという人は少なくないのです。会社員って本当に不自由なの?会社員が不自由なのは、単純ですが時間と場所に縛りがある上に、好きな仕事ができるとは限らないからでしょう。目覚まし時計にたたき起こされて、満員電車に揺られてやっとたどり着いた会社。その上、代わり映えのない業務ばかりでは、面白みを感じられないのは当然です。縛りがキツイばかりで、仕事にやりがいがなければ、うんざりしてしまいますよね。ただ組織に属していることで、大きな業務に携わるチャンスがあることも事実。大きなプロジェクトに参加したことは、私の会社員時代の貴重な経験の一つです。目標に向けてチームとして働くことの喜びや、それまで関心の低かった業務に興味を持てたのも、この経験のおかげです。フリーランスになってからは、作業はいつも一人ですし、大きな企業と関わることはめっきり少なくなりました。もちろん毎月お給料が振り込まれるという、物理的&心理的な安心感が得られることも会社員のメリットです。働き方別SNS投稿の傾向フリーランスは仕事を獲得するという目的もあり、SNSを利用して実績を公開する傾向があります。一方で、休暇を楽しんでいるという投稿は少なめ。いつでもお休みできるフリーランスですが、世間の評価が気になることもあって、休んでは申し訳ないという気持ちが働いてしまいます。つい、仕事してますアピールをしたくなり、彼らの投稿の多くにパソコンが写り込んでいるのは、そのためです。会社員の投稿には仕事の内容は少なめ。もちろん守秘義務があるので、気安く社内のことを投稿することは憚れますよね。多いのは、プライベートの充実さをアピールする投稿。ある友人の投稿を見ると、週末ごとに彼や友人と小旅行に出かけて休日を楽しんでいる様子がうかがえます。その意味では、会社員の方がオンとオフの切り替えが上手なのかもしれません。本当に自由な働き方って?フリーランスが仕事に縛られていて、会社員の方がプライベートが充実していると決め付けているわけではありません。実際に経験してみなければ、本当のところは何もわからないということです。実態は世間のイメージとは違うかもしれないのです。そもそも、フリーランスが自由で会社員が不自由なんて考え方自体が、ステレオタイプ過ぎますよね。どちらの働き方が自由かということよりも重要なのは、どんな仕事をしたいのかということでは?働き方は、その手段でこそあれ目的ではありません。その目的さえ見失わなければ、自由か不自由かなんて、本当はどうでも良いことなのかもしれませんね。
2016年10月22日今年は例年以上に、キョンキョンが熱い!2月に発売された雑誌『MEKURU』では、90ページにおよぶ小泉今日子特集が話題となり、発売早々に完売するほどの人気に。そしてこの秋、小泉さんが「反アンチエイジング」宣言ともとれる発言をして、再び話題になっています。女性の価値観に一石を投じたこの発言、みなさんはどう思われましたか?キョンキョンの反アンチエイジング宣言おさらいことの発端は9月発売の雑誌『GLOW』での、社会学者・上野千鶴子さんとの対談でのこと。上野さん「アンチエイジングって言葉が大嫌いなんです」小泉さん「私もです」(と同調)(中略)小泉さん「ずっとアイドルの仕事をしてきて、30代の半ばくらいから『かわいい』って言われる中に、『若い!』という声が入ってくるようになって。これ違くない?喜んじゃいけないんじゃない?って。……これ(美魔女現象)には抵抗しなきゃと。私は『中年の星』でいいんじゃないかと思ってます」20代の若さを懐かしんでは、今の姿にため息をつくようになる30代。「若い」と言われれば、やはり嬉しいのが本音ですよね。その点、30代半ばで既に若いと言われることに疑問を抱いたというのは、さすが小泉今日子という気もします。確かに、いつまでも若さだけにしがみついているだけで良いのでしょうか?ステキな女性は年齢が気にならない友人と、今回の小泉さんの発言について話したときのこと。「誰かを見て、『この人何歳だろう』って思う時点で、何かしらの違和感を感じている証拠だと思うんだよね。どんなに若々しくてキレイな人だったとしても、そういう感覚を抱くのって、その人に何かズレというかギャップを感じているからでしょう」「それに本当にステキな人には、何歳だろうなんて疑問すら持たないでしょう。年齢さえも気にならないっていうか」ガッテン!ガッテン!ガッテン!思わず、ガッテンボタンを連打しそうになるくらい納得してしまいました。多くの女優さんやタレントさんがステキなのは、その見た目以上に感覚を年齢に合わせてチューニングしているからでしょう。実際、小泉さんが50歳と聞いても、その若々しさに多少の驚きはあるものの、違和感を覚えた人は少ないのでは?ねっ、ステキな人の年齢って、見る側も意外と気にしてはいないものなんです。若いというだけの気持ち悪さ恐らく、私がアンチエイジングをしている人に感じていたのは、はっきりとは言い表せない違和感と気持ち悪さでした。美魔女という言葉が定着して久しいですが、メディアに登場する美魔女のみなさんは本当に若くて美しい。その一方で、得体の知れない物体を見ているような怖さを少なからず感じていたことも事実です。その意味では、本当に”魔女”なんですよね。メディアによる若さをもてはやす風潮にも、現実味のない虚構の世界を見せられているような感覚がありました。本当に若さだけが高い価値なのだろか、と。現実の生活は、アンチエイジングケアなんてする暇もないくらい忙しいし、ある朝、鏡にうつったシミと白髪に落ち込むことの連続です。それでもありのままの自分を受け入れて、顔を上げて歩いていくことが、きっと大人になるということなのでしょう。確かに若さには価値がありますが、それはきっと未熟な価値観を補うために与えられた特権です。大人になった私たちは、もう若さがなくても成熟した価値観で自分を守ることができるはず。いい大人が若さの特権にしがみついていたら、ちょっとかっこ悪いでしょ。小泉今日子が本当に錆びないワケ小泉今日子さんが長きにわたり、女性の憧れの的であり続けるのは、その若々しい見た目というよりも、潔い言動やそれを裏付ける生き様にあります。昔の感覚を引きずったまま生きていくことは、自分自身のギャップを大きくするだけ。小泉今日子はそんなダサいことはしないのです。だからこそ、彼女はいくつになっても錆びない女性なのでしょうね。参考:『GLOW』2016年9月号/宝島社
2016年10月22日休日にたくさんつくって、平日に食べ分ける「つくりおき」。毎日自炊をする余裕がない、働き盛りの独身女性・通称「ソロ女子」は実践されている方も多いはず。でも、つくりおきしたものの結局食べきれずゴミ箱へ……なんて経験はありませんか?最大の原因は、毎日同じ味では食べ飽きてしまうこと。そこで、超定番のつくりおきレシピ「唐揚げ」のアレンジ方法を伝授!さっぱり、甘辛、こってりの3つの味付けを駆使すれば、飽きずに残さず食べきれますよ。基本となるつくりおきレシピ【定番の唐揚げ】Photo by Otonaka Sara時間が経っても美味しさを保つためには、3つの秘訣があります。1. 鶏もも肉を5cm角程度と大きめにカット。火を均等に通せるようになるので、ジューシーに仕上がります。2. 鶏もも肉にタレをもみ込んだ後、キッチンペーパーで表面をふき取ります。余分な水分が取れるので、衣がべちゃっとしにくくなります。3. 片栗粉をつける前に、鶏もも肉に卵液をさっとくぐらせます。卵がコーティングの役割を果たし、冷めてもべちゃっとせずジューシーに仕上がります。また、アレンジすることを前提としているので、下味は薄めにするのもポイントですよ!【材料】鶏もも肉・・・400gA生姜すりおろし・・・小さじ1Aニンニクすりおろし・・・小さじ1A醤油・・・大さじ1A酒・・・大さじ2Aごま油・・・大さじ1/2A塩・・・少々A胡椒・・・少々卵・・・1個片栗粉・・・大さじ2油・・・適量【作り方】1. 鶏もも肉は5cm角ほどの大きさに切ります。2. 厚手のビニール袋に1、Aを入れてよくもみ込み、密閉して冷蔵庫で15分~30分おいて下味をつけます。3. 2の水分をしっかりとキッチンペーパーでふき取ってから、揚げる直前によく溶いた卵にさっとくぐらせてから片栗粉をまぶします。揚げる直前に衣をつけることで、サクッとした食感に仕上がりますよ。4. 鍋に油を入れて火にかけ、160度の低温で3を入れて1分ほどで揚げ、一旦取り出して余熱で2~3分火を通します。温度の目安は、菜箸を油に入れたときに静かに泡が上がってくる状態です。一度にたくさん揚げようとすると油の温度が下がってしまうので注意。一度に揚げる量は油の表面積に対して半分くらいにとどめましょう。5. 最後に180度に温度を上げて、1分ほど表面がきつね色になるまで揚げて取り出します。お皿に盛りつけ、お好みの野菜を添えます。さっぱりアレンジ【鶏の南蛮漬け】Photo by Otonaka Sara唐揚げを南蛮漬けにすることで、さっぱりといただけます。はちみつでまろやかにしつつ、玉ねぎやニンジンからも野菜の甘みが染み出るので、酢が苦手な方でも美味しくいただけるはず!【材料】玉ねぎ・・・1/4個ニンジン・・・1/4本A酢・・・大さじ3Aはちみつ・・・大さじ1と1/2A醤油・・・小さじ1Aだし汁・・・1/2カップ【作り方】1.玉ねぎは薄切りに、ニンジンは千切りにします。Photo by Otonaka Sara2.混ぜあわせたAと鶏の唐揚げ、1を密閉容器に入れて上からピタッとラップで落し蓋をして、冷蔵庫で10分以上寝かします。ラップで落し蓋をすることで、少ないつけダレでも表面が乾かず全体に味が染みわたりますよ。甘辛アレンジ【鶏とアボカドのチリマヨソース】Photo by Otonaka Saraスイートチリソースの甘辛い味とマヨネーズ、コクのあるアボカドは唐揚げとも相性抜群!ご飯にはもちろん、お酒のお供にもぴったり。クセになること間違いなしです。【材料】アボカド・・・1/2個スイートチリソース・・・大さじ1と1/2マヨネーズ・・・大さじ1と1/2レモン汁・・・3~5滴【作り方】1. アボカドは1cm角に切ります。2. スイートチリソース、マヨネーズ、レモン汁をボウルに入れて混ぜ、1、鶏唐揚げを加えてよく和えたら完成。こってりアレンジ【黒酢の酢豚風】Photo by Otonaka Sara黒砂糖で黒酢の酸味をまろやかに仕上げ、コクもプラス。甘みと酸味のバランスがよく、こってりと食べごたえがありながらも、黒酢と生姜パワーで罪悪感は少なめな欲張り女子におすすめの一品です。【材料】A黒酢・・・大さじ2A黒砂糖・・・大さじ2A醤油・・・大さじ1/2A水・・・大さじ2A片栗粉・・・小さじ1A生姜すりおろし・・・小さじ1長ネギ・・・10cm【作り方】1. Aをすべて混ぜておき、長ネギはみじん切りにします。2. 小鍋に1を入れ中火にかけ、煮立ってとろみが出たら唐揚げを入れて火を止め、素早く和えます。定番の唐揚げも、味付けをちょっと工夫するだけで簡単なのに全然違う料理になるから、飽きる心配がないですよ!唐揚げだけでなく、休日に各ソースもつくっておくと平日は火を使わずに和えるだけでOK!ただし、アボカドは色が変わってしまうので、なるべく早めに食べきりましょう。(レシピ制作・トップ画像/Otonaka Sara)
2016年10月22日10月23~27日頃は第五十二候「霜始めて降る(しもはじめてふる)」。北国や山里では、そろそろ初霜がみられる頃ですね。二十四節気でも10月23日頃は「霜降(そうこう)」とされ、この日を境に日増しに気温も下がり、露(つゆ)が霜(しも)となります。時雨(しぐれ)が降るのもこの時季ですね。雨が降ったかと思えば、すぐに青空が。今は秋と冬のはざまにある季節。なんとなく淋しさを感じて、人恋しくなる人も多いのでは?私もそのひとりです。今日は心と体をあたためながら、淋しい気持ちをやわらげてくれる美味しい鍋と日本酒のお話です。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。今が旬の食材を使って美味しい鍋料理この時季、美味しい魚といえば、”鮭”。川で生まれた鮭は海へと下り、産卵のため9~11月、再び生まれた川へと戻ってきます。主に東北、北海道の沿岸に戻ってきた鮭を「秋鮭」「秋味」と呼ぶそうです。今日は私の地元・宮城県の漁師の方に教えていただいた、人気の浜鍋をご紹介しましょう。もし手に入るなら、殻付きのエビを入れると旨味がアップしますよ。簡単なのに、魚介と野菜もたくさんとれて栄養も◎。鍋には日本酒が合います。ぜひ、恋人や女友達と鍋を囲んで、日本酒で乾杯を!【材料】(2人分)鮭・・・2切れ大根・・・1/6本人参・・・1/6本ネギ・・・適量昆布(出汁用)・・・適量水・・・400ml味噌・・・20g【作り方】1.鍋に水と昆布を入れ、火をつけずに30分ほど漬けて出汁をとります。2.大根と人参はイチョウ切り、ネギはみじん切りにします。鮭は熱湯をかけ、臭みをとったら、一口大に切ります。3.1の鍋を中火で火にかけ、大根、人参、鮭を入れて煮ます。火が通ったらOK。もしエビを入れる場合はここで。味噌をくわえ味を整えて、仕上げにネギを散らしたら完成です。日本酒のおしゃれな楽しみ方私が暮らす宮城には、有名な酒蔵がたくさんあります。アナウンサーという仕事柄、酒蔵の方とお会いしてお話を伺う機会も多いのですが、最近、ワイングラスで日本酒を楽しむ女性も増えているとか。「おちょこでは味わえない繊細な香りが楽しめる!」という意見が多いのだそうです。ワイン自体が香りを楽しむ飲み物。ワイングラスの形状から、口の中へのお酒の入り方、香りや味わいの広がり方も大きく変わります。グラスをまわすと、味わいもおだやかになり、飲みやすくなるそうです。透明なグラスなら、日本酒の微妙な色の違いも一目瞭然。スパークリングタイプの日本酒であれば、シャンパングラスで立ち上がる泡を楽しみましょう。人恋しい季節に人肌燗日本酒はきりりと冷やしていただくのも美味しいですが、肌寒くなってきたら、やっぱり燗酒もいいですね。自宅でも簡単に燗酒が楽しめますよ。徳利の九分目までお酒を入れて、そそぎ口にラップをします。鍋の水が沸騰したら火を止めて、そこに徳利をひたします。徳利の半分までつかればOK。アルコールが飛ばないよう、2~3分で燗するのがポイントです。徳利の中のお酒が口まで上がってきたら、徳利を持ち上げ、底に触れて「やや熱いな」と感じたら、ちょうどぬる燗(約40℃)程度。そこからすこし冷ますと、人肌燗(約35℃)。徳利の底をさわるとほんのりあたたかく感じる温度です。燗酒は、冷酒や常温では味わえない味覚と出合える、ちょっとオトナな日本酒の楽しみ方。日本酒本来のふっくらとした米の旨みと甘み、やわらかな味を楽しんでくださいね。酒器にこだわると、より日本酒が楽しめますPhoto by 三浦奈々依私が日本酒に目覚めたのは、ひとまわり年下の友人に上品なおでん屋さんへ案内していただいたのがきっかけでした。料理と日本酒に感動したのはもちろんですが、何よりも美しい酒器によってお酒の美味しさが増すことにすばらしさを感じました。それ以来、日本酒が大好きになり、酒器にもこだわるように。自宅で愛用している酒器は、写真の宮内庁御用達「山田平安堂」の漆器です。日本酒をそそいだ瞬間、金箔が艶やかに光を放ち、酒器に命が宿るような感覚が。まるでお神酒をいただくような神聖な気持ちになります。あなたも、お気に入りの酒器を使って、日本酒を楽しんでみてはいかがでしょう。今宵は、人恋しさをつまみに、美味しい鍋と日本酒をいただきませんか?
2016年10月22日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者30歳出版社事務楽しいことや、新しいものが大好き。仕事は楽しくないけれど、ブランド物を買うのが生きがいなので、そのために働いている。体験談 友達の婚約者を好きになってしまいました先日友達に婚約者を紹介してもらいました。感じの良い人だなと思っていたのですが、その後偶然道端で遭遇!最寄り駅まで一緒に歩いていき、話しが盛り上がって番号を交換することに。その後からちょくちょく連絡を取るようになったのですが、むこうから2人で飲もうと誘われ、彼女には内緒で2人で飲みに行ってしまったのです。そしてその場でも盛り上がり、帰り手を繋いでしまいました。今も連絡を取り合っています。友達の婚約者なので、よくないとはわかっているのですが、彼への気持ちが止められません。どうしたら良いですか?悪いのは誰!?フォロ香ん~、私も若いときに友達の好きな人を略奪したことはあるけど、そもそもその友達と付き合ってた訳じゃないし、まして今回のケースは婚約者でしょ?流石に辞めたほうが良いんじゃない・・・・バサ美まぁ普通に考えたらルール違反だけど、私は彼が許せないわ!彼女の友達ってわかってるのに手をだすなんて!相談者さんもそんな人で良いの?フォロ香まぁまぁ。2人ともビビっときちゃったんじゃないの?走りだした恋はキャントストップってわけよ~。バサ美ちょっと、なんか今回の件はフォロ香だいぶ甘いわね~。フォロ香だってこうゆうシチュエーションって燃えるじゃない?禁断の恋、的な。バサ美相談者さんが20代だったら良いけど、もう30歳よ!そんな禁断の恋~とか言ってる場合じゃないわ!やったことはやり返される!フォロ香そもそもだけど、彼は相談者さんの事好きなのかなぁ?バサ美私もそれがわからないのよ。だいたいこうゆうシチュエーションって、損をするのは女の方なの。気付いたら彼も失って、友達も失う、最低なパターン。でも彼はいくらでも言い訳のしようがあるし、相談者さんのことを悪者にして彼女とよりを戻す可能性もある。フォロ香それ最低ね・・・。でも婚約者の友達ってわかってるのにそんなことする男は往々にしてそうゆう酷い男かも。バサ美彼のことが好きなのはわかるけど、まず、前提として婚約者の友達に手を出せるような男だって事を理解しなきゃいけないわ。あとは、友達を失っても良いか、ちゃんと考えたほうが良い。フォロ香本当に困ったときに助けてくれるのって、女友達だったりするしね。バサ美そう。今は盲目になって判断できないかもしれないけど、本当に彼が好きなのか?それで友達を失っても良いのか?それは冷静に考えるべきね。フォロ香それでも彼が好きだって思えるなら、何もかも失う覚悟で彼の元へ行かなきゃね。バサ美そうね。その場合、やったことはやり返されるということを覚悟ですべきね。あなたが彼を奪ったように、いつかあなたも友達に彼を奪われるかも。その覚悟があるのかしら?フォロ香私はやっぱりそんな覚悟できないかも~。何が大切なことなのか、ちゃんと考える必要がありそうですね。プロフィールバサ美広告代理店の営業部でバリバリ働く33歳。整った容姿と誰もが頼りたくなる経験豊富さから男に不自由することはない。しかし男よりも強気な物言いとは裏腹に繊細な内面をもっているため、実は恋愛ベタだったりする。フォロ香総合商社の事務として働く32歳。周囲にどう思われようと関係ないぐらいのぶりっこが男に刺さり、いつもチヤホヤされている。しかし押しに弱く、都合のいい女にされることが多いため、本命はなかなか見つからない。
2016年10月21日10月31日は、待ちに待ったハロウィンですね。友達とホームパーティの約束をされている方も多いはず。差し入れとして市販のお菓子を持って行くのもいいけれど、手作りのお菓子で周りと差をつけるのはいかがですか?「もう31日まで時間がないから無理!」と思われるかもしれませんが、今回紹介するのは、たった3つの材料で作れちゃうから問題なし!見た目もハロウィン感満載だからSNSにアップしたら、「いいね!」がたくさんついちゃうかも!?坊ちゃんカボチャを使ったチーズケーキPhoto by Otonaka Sara材料として使う手のりサイズの坊ちゃんカボチャは、ねっとりと濃厚な甘みがあるから砂糖を加えなくてもOK。見た目の可愛さがハロウィン気分を盛り上げてくれますよ!クリームチーズとホットケーキミックスを混ぜるだけと簡単なのに、ごちそう感が出せて写真映えもするからおすすめです。【材料】(1個分)坊ちゃんカボチャ・・・1個クリームチーズ・・・150gホットケーキミックス・・・1/4カップ【作り方】下準備:電子レンジオーブンを170度に予熱します。クリームチーズは室温に戻しておきます。1.坊ちゃんカボチャを丸ごとラップで包み、電子レンジオーブンで5分加熱します。表面が柔らかくなったら、坊ちゃんカボチャの上部をふたの形になるようにカットします。Photo by Otonaka Sara2.坊ちゃんかぼちゃから果肉、種とワタをスプーンでくりぬきます。種とワタは取り除いて果肉をボウルに入れ、スプーンでよく潰します。クリームチーズを加え、なめらかになるまでよく混ぜます。Photo by Otonaka Sara3.2にホットケーキミックスを少しずつ加えてしっかり混ぜ合わせ、坊ちゃんカボチャの中に詰めて、オーブンで30分焼きます。パンプキンソフトクッキーPhoto by Otonaka Saraソフトクッキーは、カボチャの優しい甘みのみ。砂糖を使っていないから、罪悪感なくいくらでも食べられちゃいそう。カボチャの皮を切りぬいて顔を作れば、キュートなクッキーが作れますよ。【材料】(約20枚)カボチャ・・・1/4個(約300g)バター・・・16gホットケーキミックス・・・1カップ【作り方】下準備:電子レンジオーブンを180度に予熱しておきます。1.カボチャはワタと種を取り除き、皮をむきます。皮は後で顔を作るので残しておきましょう。カボチャをラップに包んで電子レンジオーブン(600W)で5分加熱して柔らかくします。その後、スプーンでつぶします。2.バターを耐熱皿に入れて電子レンジで30秒加熱し、溶かします。3.1に2を加えよく混ぜ、ホットケーキミックスを3回に分けて加え、さらによく混ぜ合わせたら生地の完成。4.生地を5mmほどの厚さにのばし、冷凍庫で30分ほど冷やします。少し冷やすことで生地が固まり、型をくりぬきやすくなりますよ。Photo by Otonaka Sara5.好みの型で生地をくりぬきます。残しておいたカボチャの皮を目、鼻、口の形にキッチンバサミで切り抜き、くりぬいたクッキー生地にのせます。6.5をオーブンで20分焼きます。たった3つの材料でつくったとは思えない手作りスイーツで、手軽にハロウィン気分を楽しみましょう。(レシピ制作・トップ画像/Otonaka Sara)
2016年10月21日前回までは、外面的な女子力磨きの依存について書いてきました。女子力磨きには内面的なものもあります。内面を高めるのはイイコトじゃないの?と思うかもしれませんが、それにもやはり“程度”というものがあります。何事も適度が一番。……というワケで、今回は内面の女子力依存について解説していきたいと思います。頑張っている自分が好き……その女子力磨きは間違ってます!専業主婦が多かった日本ですが、平成9年頃から夫婦共働きの世帯が専業主婦の世帯を上回るようになり、今では約6割が共働きで3割が専業主婦世帯となっています。しかし専業主婦といっても今時はとても活発で、ママサークルに入っていたり、ボランティア活動をしていたりと、「家にずっといる」人は少数派でしょう。過去には女性たちが限られたコミュニティで過ごしてきた時代もありましたが、今の女性は外に出て活躍するのがあたりまえ。それにともなって、コミュニケーション力を高めたり、心理学を勉強したりと内面を磨く人も増えてきました。最近ではアドラー心理学が大ブーム。いかに心を安定させ幸せを実感できるかという部分に重点を置くこの心理学は、女子力とも多いに関係があり、女性たちの間で人気があったように見受けられます。ほかにも、名言集や自己啓発系の書籍なども定番人気です。内面を磨くことは決して悪いことではありませんが、「磨いている自分が好き」という人も中にはいます。よくあるのが、ブログをつけている女性たち。食材にこだわった料理を紹介していたり、凝ったお弁当などを作ったりしていて、それをアピールするかのごとくブログに綴っている様子は、少々方向性を間違えている方もいるように思います。オーガニックなどにこだわっている人の中は、もはや“執着”の域に入っていることもあります。ここまでくると「それしか頭にない」という状態。例えばキャラ弁であれば「次に何を作ろう」「もっとすごいのを作らなきゃ」ということに捉われてしまい、本来の子育てがおろそかになってしまうところまでいっている方もいるのではないでしょうか。すごいっていわれたい、えらいねって褒められたい……と必死になってしまうのは、頑張っている自分が好きな状態。その女子力磨きは間違っています!対人関係を悪くしてしまうほどの自分磨きは弊害だけ!内面を磨くというと、まず思いつくのが自己啓発でしょう。実はこの自己啓発により弊害がおきることもあります。よくあるのが、配偶者に「あなたもこうしてよ」と強制するようになるケース。「これが正しい」「こうあるべき」と自己啓発で学んだ自分が正しいと思いすぎるがあまり、他人の価値観を受け入れられなくなってしまう。そして、「あなたは間違っている!これが正解だから改めるべき」と他人を批判してしまい、結果的にトラブルとなってしまうのです。また、「この本にこう書いてあったからこれが正しい。他のやり方はしない」と頑なになるあまり、臨機応変に対応できなくなってしまうこともあります。言葉は人生に大きな影響をあたえるため、とても大事な要素ではあるのですが、個人個人によって「あう・あわない」があるもの。その言葉が自分や生活に溶け込むかどうかは立場によって違います。例えば、「感謝」や「ありがとう」はひとつのキーワードとしてよくあげられますが、感謝にこだわりすぎて「ありがとうっていってくれない」とスネてしまったり、「この人はありがとうすらいわないからダメな人だ」という偏った判断をくだしてしまったりするのは、よくありません。こういったものは自己啓発だけでなく、風水や占いによっても起こりえます。恋愛も仕事も全部占い師に聞くようになり、引っ越しも占い師に聞かないと引っ越せないなど、自分で判断をできなくなってしまう……という方は、私のカウンセリングに来るクライアントさんにも多くいます。すべてに対して風水や占いに頼るようになってくると、配偶者が「風水なんて鬱陶しい!」と思っていることもしばしばあり、もはや日常に支障をきたしているといってもよい程度でしょう。自分の常識は疑うべきであり、自分の普通やあたりまえは人によって違うと思っているくらいのほうが人間関係をスムーズにしてくれます。依存せず趣味程度に楽しむことが大切です。1つの考えやハマっているものに偏らないように視野を広げていろいろな要素を取り入れていくという姿勢をもつことで、人間関係のヒビを防ぐことができるでしょう。そしてもうひとつ、キーワードとしてもっていただきたいのが“配慮”です。配慮の虜は、「おもんぱかる」とも読み、相手のことを思うという意味があります。相手を思いやる心を、いろいろな人に配ることを“配慮”といいます。配慮できなくなったら、女子力もおしまい!それを忘れずに内面の女子力磨きをしてくださいね。【山名裕子】メンタルオフィス「やまなmental care office」代表臨床心理士。大学にて心理療法の心得と技術を学び、2013年に臨床心理士の資格を取得する。主に認知行動療法によってカウンセリングをすすめ、心の専門家としてメディア出演をはじめ幅広く活動中。
2016年10月21日この秋冬シーズン、注目されているのが赤をメインに使った「レッドカラーメイク」。特に赤リップは新作も数多く登場している最旬アイテムです。アイメイクが控えめだろうが、服装がカジュアルだろうが、ラフにひと塗りするだけで瞬時に女っぽい雰囲気に早変わりする魔法のアイテム、赤リップ。少し背伸びのイメージを持っている人も多いのですが、カラーや質感によってはデイリーに使えるものもあり、意外と普段のファッションにもしっくり馴染んでくれますよ。今回は、おすすめの赤リップの取り入れ方をファッションタイプ別にご紹介。新作を含め、この秋トライしたい赤リップの商品情報もお届けしちゃいます!押さえておきたい!スタイル別「赤リップ」の取り入れ方Photo by Pinterest「赤リップ」と一言で言っても、クリアなブライトカラーから深みのあるダークカラーまで、また、大人仕様のマット系からフレッシュなシアー系まで、その色味やテクスチャーは多種多様。せっかくなら自分のファッションにマッチする一本を選びたいですよね。ここでは4つのファッションスタイル別に、おすすめの赤リップタイプをご紹介。赤リップビギナーさんはぜひチェックしてみて!大人のシンプルスタイルには真紅のリップでアクセントをPhoto by Pinterestモノトーンなどのベーシックカラーを使ったノームコアなスタイルでは、鮮やかな真紅のリップを差し色にして華やかさをプラスするのがおすすめ。ツヤ感の強いものだとフェミニンでセクシーな雰囲気、マットなタイプだと大人っぽくモードな雰囲気に。口元にアクセントを置く赤リップメイクでは、他のパーツに気合いが入りすぎていると垢抜けない印象になってしまうので、カジュアルに装うときは素肌感のあるベースメイク&すっきりエフォートレスなアイメイクでこなれ感を出すのが正解。抜け感のあるオレンジ系レッドはカジュアルスタイルにPhoto by Pinterestカジュアルなスタイルに合わせるなら断然、抜け感のあるオレンジ系レッドが◎!定番のデニムスタイルにも違和感なく馴染み、さり気なくおしゃれ感をプラスしてくれます。顔をぱっと明るく、若々しく見せてくれるオレンジ系レッドは、今季トレンドのスポーツミックススタイルや70sスタイルなど、リラックスした遊び心のあるスタイルとも好相性です。ガーリースタイルをピンク系レッドで大人にグレードアップPhoto by Pinterestフェミニンな要素の強い大人のガーリースタイルは、ピンク系のレッドリップで上品にグレードアップしたいところ。ピンク系レッドのリップは質感がマットすぎると顔全体が老けて見えるので、程よくツヤ感のあるフレッシュな質感のタイプを選んで。ダークレッドのリップが映えるクラシカルなエレガントスタイルPhoto by Pinterest今季注目を集めているダークレッドのリップ。難易度はちょっと高めですが、パーティーなどフォーマルシーンでのクラシカルな装いにはぴったりのカラー。この系統のカラーの場合、インパクトの強い口元に負けないよう、へアスタイルや他パーツのメイクもある程度しっかり整える方がベター。ただし、やり過ぎは下品になるので、あくまでエレガントに仕上げるのが鉄則です!こちらも質感がマットすぎると顔色が悪く見えてしまうので、程よくツヤ感のあるタイプがおすすめ。この秋、手に入れたい赤リップはこの4本!Photo by Pinterest赤リップがトレンドの今季は、多くのコスメブランドからも旬なプロダクトが続々ラインナップ。その中でも特に注目したい赤リップを4点ご紹介します!ディオール(Dior)「ルージュ ディオール」Photo by Diorアイコニックなディオールのリップスティック、「ルージュ ディオール」がこの秋リニューアルして新登場!ナタリー・ポートマンが広告ヴィジュアルでまとっているフレッシュな「080(レッド スマイル)」を始め、シックなアジア限定色「860(ルージュ トーキョー)」、ディオールを代表する赤であり、ルージュ ディオールのキャップ内側のカラーにも採用されている「999」など、 赤の豊富なバリエーションを含むサテン&マット全36色が揃い踏み。シャネル(CHANEL)「ルージュ アリュール ヴェルヴェット」Photo by CHANEL新たにシャネルのメークアップ&カラーデザイナーに就任したルチア・ピカが、イット・カラーである「赤」を徹底的に探求して作り上げた今季のコスメコレクション。その中でも特に注目したいのが、マットでありながら輝きを放つ“ルミナス マット”な唇を実現する「ルージュ アリュール ヴェルヴェット」の新色。深みのあるシックなカラーがこれからの季節にぴったりな「58(ルージュ ヴィ)」(写真)を始め、唇にまとうだけで女が上がるレッドカラーがラインナップ。スック(SUQQU)「エクストラ グロウ リップスティック」Photo by SUQQU生命力を表現するカラーである“赤”をテーマに今季のカラーコレクションを展開しているスックからは、透け感とつややかさで純度を高め、輝きを与える大人のためのリップスティックが登場。エネルギッシュなブライトカラーからエレガントなダークカラーまで、限定色2色を含めた計12色を揃えています。不要なパールに頼らないノンパール処方で、まとうほどに透明感が溢れ出すピュアな発色とツヤを実現。軽やかでみずみずしいテクスチャーを、ぜひお試しあれ。クリスチャン・ルブタン(Christian Louboutin)「ルージュルブタン」Photo by Christian Louboutin世界中の女性を虜にするアイコニックなルブタンのレッドソール。その色を唇にまとえるリップスティックが今年6月、日本に初上陸しました。シグネチャーカラーである鮮やかなレッド「ルージュ ルブタン」は、サテンのような上品なツヤが特徴の「シルキーサテン」(写真掲載)、マットな質感の「ベルベットマット」、透明感のある「シアーヴォワル」、そして漆からインスパイアされたつややかな「ルビラック」の4種類すべてのリップカラーシリーズで展開。お好みのテクスチャーで最上級のレッドリップを体感することができます。パフォーマンスだけでなくパッケージも最高にラグジュアリーなルブタンの赤リップは、自分へのご褒美にしたい特別な一本です。かつて、かのクリスチャン・ディオールが「色をほんの少し加えるだけで、見た目の印象は十分変わります」と言ったように、リップカラーを変えるだけでもファッション全体の印象がガラリと変化します。旬の赤リップをポーチに追加して、口元から秋冬ファッションへシフトしてみませんか?
2016年10月21日まだまだ若いつもりでも、ふと鏡で顔を見たら20代との違いに気付き愕然とすることってないでしょうか?よく見ると、なかったはずの場所にシワが……と悩む女性は少なくないはず。でも、正しくケアして美しさを保っている女性たちもいます。そこで今回は、発見したときにショックだったエイジングポイントや、効果が出たケア方法などを、30代女性たちに聞いてきたのでご紹介します。目尻のシワの対処法目尻のシワで悩んでいた、化粧品販売をしている30歳の女性に話を聞きました。「写真に写った目尻のシワを見つけたときは、いつの間にこんなに老けてしまったのかと、すごくショックでした!しばらくは、シワを気にしてしまい自然に笑えなかったですね」(化粧品販売員/30歳)Q.効果のあったケア方法はありますか?A.アイクリームで丁寧に乾燥ケアをしました。「対策として、入念に目元専用のクリームをつけはじめたら、目立たなくなりました。普段使っている乳液などを丁寧に塗り込むだけでもおすすめですよ」 Q.目尻をケアするときに気をつけるポイントは何ですか?A.マッサージのしすぎはNG!「気になると、ついつい一生懸命マッサージをしてしまいますが……。しすぎると摩擦が生じ、ダメージを与えてしまいます。特に使うクリームの量が少ない状態で擦るのは絶対にダメ!」目は、人の印象を決める大切なパーツですから、シワがたくさんあるといくら他が綺麗でも老けて見えてしまうのかも。基本的なことですが、やっぱり保湿は大切なようです。丁寧に優しくケアしてあげてくださいね!首のシワの対処法エステティシャンをしている32歳の女性。首のシワが気になったときの対処法とは!?「ネックレスをショップで試しにつけたとき、首元をじっと見たらシワを見つけてしまい……。今まで薄々気付いてはいたけど、ショックでしたね」(エステティシャン/32歳)Q.効果のあったケア方法はありますか?A.姿勢改善と枕を替えたことです。「首のシワは、姿勢の悪さが大きな原因だそうですよ!顔を前に出しすぎたり、ストレートネックだったりすると、首に負担がかかって血行が悪くなり、シワの原因になるみたいです。だから、整体で歪みを整え、パーソナルトレーニングで姿勢を保つために必要な筋肉をつけたりして対策をしました。整体ですすめてもらった枕も取り入れましたね。最近、首のシワが目立たなくりました!」Q.逆に効果のなかったケア方法はありますか?A.マッサージだけ行っても効果なし!「姿勢や枕など根本的な原因を改善しないでマッサージに行っても効果がありませんでした。根本的な部分の改善をしたら、ちゃんと効果も感じられるようになりましたね」飲み会などで人の年齢を当てるのが上手い男性に、どこで判断するの?と聞くと「首」という答えが返ってくることがとても多いです。意外と首って見られているのですね。一日中デスクワークの方やスマフォを手放せないという方は、首に負担がかかっている可能性大。一度整体で診てもらうのもいいかもしれません。ほうれい線の対処法ほうれい線を発見してしまった30歳・美容師の女性のケア方法を聞きました。「仕事帰り、電車の窓に映った自分の顔を見てへこみました。この疲れたおばさん誰?って……。ほうれい線がくっきり目立っていて、いつの間にか自分のイメージしている顔とかけ離れていましたね」(美容師/30歳)Q.効果のあったケア方法はありますか?A.口輪筋を鍛えるエクササイズ。「身体と同じように、顔も筋肉が衰えれば老けることを知りました。私はドラッグストアなどで売っている口の中に入れるだけでエクササイズができるグッズ「表情筋エクササイズPULLTRE」を使っています。ほうれい線は完全に消えていませんが、鍛える前よりも目立たなくなりましたね」Q.ほうれい線をつくらないために気をつけていることは?A.口呼吸をしないように心がけています!「いつもポカンと口をあけていると、口回りの筋肉が衰えてきてほうれい線の原因にもなると聞きました。自分では鼻呼吸しているつもりだったけど、彼氏に口があいているって指摘されて、気をつけるようになりました。根本的な原因を断たないと、高いクリームでケアしても効果はないと思います!」おばあさんの絵を描いてと言われると、大半の方が口元にシワを描くのでは?それだけほうれい線は老け顔の象徴なのですね。鼻呼吸を心がけ、筋肉をしっかり鍛えて、綺麗な口元をキープしましょう。肌のくすみ「スッピンなんてこんなものだと思って、あんまり気にしていませんでした。ある日、友達と銭湯にいったときに比べてみて、自分の肌はかなりくすんでるって気付いてショックでしたね……」(ヨガインストラクター/32歳)Q.効果のあったケア方法はありますか?A.生活習慣の改善です。「皮膚科の先生に、糖質の摂り過ぎとストレスが原因だって言われてから生活改善しました。糖質を控えた食事をし、睡眠をたっぷり摂るようにしてから、段々肌のトーンが明るくなってきましたね!」Q.くすみをつくらないために注意していることは?A.化粧をしっかり落とすように気をつけています。「くすみを隠したくて厚化粧していたものの、それをちゃんと落とせていなかったのが、そもそもくすみの原因になっていたみたいです。その悪循環に気付いてからは、化粧落としは念入りにするようにしました」肌がくすんでいるとせっかくオシャレをしても暗い印象になってしまいますよね。肌は身体や心の状態を表すバロメーター。外からだけでなく内側からもしっかりケアしましょう!いかがでしたか?たった一つのことで、若くも老けても見えるもの。ケアして魅力をキープ、そしてさらにアップさせましょう!
2016年10月21日仕事が楽しいから、今は結婚したくない。でも、いつかは子供を産みたいなぁ……。あの子もまだ子供は産まないって言ってたし、高齢出産している人も知ってるからまだ子供は産まなくても大丈夫!なんて、ちょっとずつ出産への焦りが消えてしまってはいませんか?実際、何歳まで子供が産めるのか気になりますよね。今回は、そんな疑問を探るべく「水天宮コパレディースクリニック」の小林裕介先生にお話を伺いました。何歳まで子供が産めるの?「高齢出産」という言葉をよく聞きますよね。そもそも高齢出産とは何歳のことを示しているのでしょうか?「日本で言われている『高齢出産』は35歳以上で出産することを言います。人によりますが、40歳を過ぎると妊娠できなくなる確率が上がり、妊娠したとしても障害などのリスクが高くなります。妊娠するには良質な卵子と精子が必要なんですが、歳を重ねると卵子がどんどん老化していくんですよ。だから歳をとると妊娠しにくくなってくるんですよね」やはり、40歳を過ぎると妊娠する確率が低くなる模様。また、「良質の卵子」に影響するのは年齢の他にもあるのだとか。「一番大きいのは間違いなく年齢です。ですが、もう一つ大きく関わってくるのが生活習慣、環境なんですよ。例えば、外食が多かったり仕事などのストレスを溜め込んでしまうと卵子にも大きく影響してきます。自炊する場合でも、できるだけオーガニックの野菜を使うなど健康に気を使うことは大切です。不健康な体は不健康な卵子を作り出してしまいます」気をつけるべきことは、年齢だけではなく健康な体を作ることなんですね。35歳までに子供を産めば大丈夫だというわけではないそうです。若ければ若いほど妊娠はしやすいですが、体の管理をしっかり行うことがポイントのよう。また、今では高齢出産=35歳以上だと言われていますが、昔は違っていたみたいですよ!高齢出産と言われる年齢、20年前はなんと30歳だった!今では35歳という年齢で高齢出産と言われていますが、昔はそうではなかったのだとか。「20年ほど前は、30歳で高齢出産だと言われていたんですよね。20歳で結婚し、子供を産む女性が多かったからだと思います。逆に30歳で子供を産む女性が少なく、珍しい時代もありました。『高齢出産』という言葉の定義は時代によって変わってきます」時代によって言葉の定義が変わる……。現在は35歳で産むことが高齢出産だと言われていますが、もしかすると20年後にはまた違った年齢になっているかもしれません。だとすると、本当に「高齢出産」で危機を感じる必要はあるのでしょうか?「何歳まで産めるか」より大事なこと高齢出産という定義が時代によって変わるとするのならば、一体いくつになれば焦る必要があるのでしょうか。「そもそも、何歳まで産めるかという考えが間違いなんですよ。日本人の特徴でもあるのですが『あの子が大丈夫なら私も大丈夫』などと、自分と他人を比較しながら安心感や危機感を得るんですよね。だから、仕事を優先したいから子供は後でも大丈夫って考えが生まれてしまいます。ですが、実は30歳を過ぎると女性は婦人科の病気にかかる確率が高くなるとも統計的に証明されています。自分は大丈夫と安心してしまい、不調を感じてから僕の所に来て、その時にはもう手遅れだったという女性を何人も見てきました」年齢を重ねると、卵子の老化だけではなく婦人科の病気にもかかりやすくなるということですが、婦人科の病気は若いうちにかかってしまう可能性も十分にあり得るとのこと。「何歳まで産めるか」という考えを持つのではなく、「卵子を健康な状態に保てているか」をチェックすることが大切なのです。妊娠する前から産婦人科に通うことが大切!産婦人科は、妊娠してから通うもの!と思っている女性が実に多いのだとか。ですが、この考えも実は落とし穴なのです。「多くの女性は、妊娠してから産婦人科に通うものだと勘違いしています。ですが、30代を越えたら妊娠していなくても産婦人科に通うことはマストになってきます。子宮がどのような状態なのかを自分で把握することは大切です。確かに若いほうが妊娠率は高いのですが、しっかり産婦人科に通えば高齢出産でも大丈夫ですよ」確かに、産婦人科に通う理由は「妊娠」ですよね。妊娠を経験したことのないアラサー女性だと、産婦人科に行ったことがない女性も多いかもしれません。ですが、この考えは日本ならではの特徴とも言えるかもしれません。例えば、アメリカだと「性行為を経験した頃」から産婦人科に通うべきだと教育されています。「たぶん、教育の違いですね。イギリスやアメリカでは、『自分の身は自分で守る』教育がしっかりとできているんですよ。なので、(性行為を始めた女性の)9割は産婦人科に通っていると言われています」「セックス」という言葉が未だに教育上タブーである日本の社会があるからこそ、産婦人科に通う女性が少ないのかもしれませんよね。しっかり産婦人科に通い、子宮の状態を把握すると、高齢出産でも成功する確率が高くなるのだとか。逆に、、卵巣年齢をチェックすることで安心感を得る人もいますが、実は卵巣年齢はまだ研究段階で正確ではないとのこと。将来、子供が産みたいと思うようになったときのためにも、今から産婦人科に通うことは大切なのですね。まずはかかりつけの産婦人科を探し、婦人科検診を受けてみましょう!【小林裕介】Photo by 水天宮コパレディーズクリニック水天宮コパレディーズクリニック院長・医学博士。2007年 日本大学医学部医学科卒。2016年 5月11日より水天宮コパレディースクリニックをオープン。
2016年10月20日葛湯や、葛餅、葛きりなど……。日本で古くから親しまれてきた“葛粉”ですが、実はお肌にいい栄養が含まれているのはご存知でしたか?今回は、そんな葛粉を使った超お手軽なレシピをご紹介しちゃいます!葛粉とは秋の七草の一つ「葛」の根から、デンプンを生成してつくられる、食用の粉のことです。また、風邪のときに処方される漢方薬、「葛根湯」の原料としても古くから用いられており、実は私たちの生活になじみ深い食材なんです!イソフラボン誘導体であるダイゼイン・ダイズイン・プェラリンといった女性に嬉しい成分が含まれる、葛粉の効果はこちら。・女性ホルモンのバランスを整える・抗酸化作用・美肌効果・血行促進・代謝アップ・肥満予防・免疫力の向上・整腸作用毎日食べれば、身体の中から綺麗になれそうですね!濃厚!葛粉入り胡麻豆腐レシピPhoto by Kohata葛粉でつくる簡単胡麻豆腐のレシピを紹介します。ポリフェノールたっぷりの胡麻を一緒に使用することで、より美肌効果も期待できますよ。調理器具は鍋とラップだけ。工程もとっても簡単なんです!葛粉は炭水化物量がとても高い食品です。食べすぎると糖質の摂り過ぎになってしまうので、胡麻豆腐は1日1個にしましょう。できれば原材料100%の葛粉を選びましょう葛粉のパッケージの成分表を見ると葛以外に、ジャガイモ・サツマイモデンプンを混ぜているものもあります。より葛の効果を取り入れたいのであれば葛100%の本葛粉、手軽に楽しみたい方は、葛粉を選んで。最近では本葛粉もスーパーでも販売されるようになってきているので、入手しやすいですよ。【材料】(約4人分)昆布・・・5cm幅で1枚水・・・300cc黒胡麻ペースト(白胡麻でも可)・・・30g本葛粉、又は葛粉・・・30g塩・・・少々ワサビ・・・適宜醤油・・・適宜柚子・・・適宜【作り方】1.水に昆布を入れ、常温で3時間以上漬けておきます。しっかり出汁が出たら昆布は取りのぞいて、昆布水の完成。胡麻豆腐をつくる前日の夜に冷蔵庫で漬けておくと◎。多めにつくっておけばみそ汁の出汁としても使えますよ。2.次に、お鍋に葛粉と1の昆布水を入れます。このときはまだ、火にかけないでください。3.黒胡麻ペーストと塩を入れダマがなくなるまで混ぜ合わせます。4.中火にかけて、木ベラでとろみがつくまで混ぜ、練っていきます。固まらないようにするため、手はとめないで。木ベラですくってみて、ボタッとしたとろみになったら火をとめましょう。Photo by Kohata5.4の粗熱が取れたら、4等分にし、ラップで茶巾絞りにして、輪ゴムでとめます。その後、冷蔵庫で3~4時間冷やして。丸く成形しない場合は、4をタッパーなどに流し入れてもOKです。6.ラップを取り、お皿に盛ったら完成。お好みで、醤油やワサビ、柚子の皮の千切りを使って召し上がれ!これからお肌の乾燥に悩まされる日々が続きますので、ぜひ葛粉豆腐をつくってみてくださいね。(レシピ制作・トップ画像/Kohata)
2016年10月20日フレグランスを選ぶとき、まわりの人から嫌がられるのではないかと考えてしまい購入を躊躇してしまったことはありませんか?同世代の女子には褒められるけど、上司や男友達には不評というケースもよくあるようです。そこで今回、フレグランスが大好きで10年間いろいろな商品を試してきた私が、おすすめのフレグランスを紹介します。日本でも海外でも、男子にも年配の方にも、つけているといつも褒められる間違いのない銘柄。どれも日本で入手可能なので、ぜひ試してみて。大人の女性のセクシーさを演出【ティエリーミュグレーのエンジェル】Photo by Rakutenフランスのファッションブランド「ティエリーミュグレー」がプロデュースする香水「エンジェル」は、バニラのようなキャラメルのような甘い香りに、ベルガモット(オレンジに似ている)の香りがミックスされています。またパチョリという甘くてスパイシー、わずかに墨汁のような香りがするハーブがオリエンタルな雰囲気に。ムエットで試すと一瞬強いと感じますが、肌につけるとぐっとまろやかに変化しますよ。”大人の女性のセクシーさ、包容力を感じさせる優雅な香り”というのが私の印象です。これは、私が仕事で出会ったファッションディレクターがつけていたもので、いつもいい香りがするので銘柄を聞いて購入したもの。彼女もまた、フランスのブティックですれ違った地元の女性からとてもいい香りがしたので、「あなた、とてもいい香りがしますね。よかったらどちらのフレグランスを使っているか教えてくれませんか?」と思わず聞いてしまったそうです。クラシカルで上品さを演出【ペンハリガンのアルテミジア】Photo by Penhaligons「ペンハリガン」は1982年創業のイギリス王室御用達の由緒ある香水メーカーで、上質な天然香料を複雑に調香して作っています。「アルテミジア」はブランドの香水の中でも最も人気だといわれています。スミレ、シクラメン、スズラン、ローズをブレンドしたフローラルな香りに、さわやかなネクタリンとグリーンアップルを加えた繊細でフェミニンな香りです。時間が経つとサンダルウッドやムスクなどの甘くてお香のような奥深い香りも。これは約5年前、東京・丸の内にあるセレクトショップで偶然出会ったもの。お店でサンプルをつけて一日過ごしたところ、友人から「高級そうな香りがする」と褒められたので購入しました。高貴で上品、クラッシックな香りなので、ドレスアップした際や、和服などにも合うと思います。優しくほのかに持続するので、食事の席にもおすすめですよ。清潔感を演出【サンタ・マリア・ノヴェッラのゴールドマスク】Photo by Amazon「サンタ・マリア・ノヴェッラ」は約800年前、イタリア・フィレンツエで世界最古の薬局としてはじまったブランドで、メディチ家やナポレオン、王侯貴族に愛されてきた歴史を持ちます。カトリック教会の教義「癒し」をコンセプトにしているため、どの香りもリラックス効果があります。「ゴールドマスク」はムスク(マスク)をペースにさわやかなエッセンスを加えてたオーデコロンで、高級なせっけんのような清潔感のある香り。ほんのりとベピーパウダーのような優しい香りも。何度でも深呼吸したくなるような清々しさが、疲れを癒し、ポジティブな気分にしてくれます。アメリカのオーガニックファームをお手伝いしていた際、地元の女性に「smells so good!」と褒められました。確かに、海というより山や森など緑の多い場所に合う香りかもしれません。香りが長続きするのも気に入っています。クローゼットにふりかけたり、バスタイムに浴室で使うのもおすすめ。ご紹介した3つのフレグランスに共通するのは「洗練された甘さ」。この甘さが、上品、セクシー、優しさといった、みんなに愛させる雰囲気をかもし出しています。嗅覚は脳と直結しているといわれています。これらの香りはきっとあなたとあなたのまわりの人を幸せにし、あなたはもっと愛される人になるはず。
2016年10月20日働き盛りのANGIE世代。30代ソロ女子ともなると仕事量が増え、忙しさのあまり健康を損ねてしまうことも少なくないのでは?栄養サプリメントや話題のスーパーフードを取り入れるのもいいけれど……まずは毎日の食事を変えてみるのはいかがでしょう。おすすめなのが、健康はもちろん美容にも効果的な”オーガニック野菜”。今、健康志向の高い女性が積極的に取り入れているのだとか。しかし、オーガニックと聞くと「何からチャレンジすればいいの?」「全部オーガニックに変えるなんて無理!」「そもそも何がいいの?」……そんな疑問が頭を埋めつくしますよね。そこで、ナチュラルフードコーディネーター・木幡茜さんにオーガニックフードの魅力について伺ってきました。難しい話は一切なし!実は手軽にはじめられて、楽しいことが明らかになりました。そもそもオーガニックフードって何?オーガニック野菜(=有機野菜)とは、JAS規格で3年以上農薬を使用されていない土壌で、自然に近い環境で育てられた野菜を指します。農薬・化学肥料を使わない農法を目指し、自然と人、地域、生物の共生がミッションとなっています。ただし、JASが使用許可を出している農薬・肥料もあるため、”オーガニック=完全無農薬・無肥料”ではありません。もちろん、農薬を使っている一般的に販売されている野菜に比べると、安全性は高いです。と、難しい話はここまでにして、ソロ女子のみなさんに注目してもらいたいオーガニック食材の魅力は以下の3つ!1 美味しい自然に近い土壌で育つことにより、生命力の強い野菜が育つため、食材本来の味をストレートに感じられます。野菜本来の甘みや苦味などがしっかり出るため、調味料をたくさん使わなくても、味わいのある料理を作れます。「まずは生で食べてみると、その美味しさを実感できますよ!」(木幡さん)2 美容や健康に◎健康な土壌はミネラルが豊富なため、栄養価の高い野菜が育ち、美容や健康効果もオーガニックではないものに比べて高いと言われています。「私も4年オーガニック野菜を食べつづけていますが、肌にツヤが出て、キメが細かくなったように感じています。栄養素が高いといっても、野菜だけ食べるというのはNG!肉や発酵食品、海藻類なども取り入れて、バランスのよいメニューを心がけて」(木幡さん) 3 調理時間を短縮できる農薬でコーティングされていない分、火の通りが早いのだとか。「煮物料理などはしっかり味がしみわたり、炒めものなどはさっと火が通るので調理時間も少し短くなりますよ」(木幡さん)デメリットは、スーパーなどで売っている野菜に比べて価格が2〜3割高い、自然に近い状態で育つため形が不揃い、泥がついている、入手する場所が少ないなどが挙げられます。デメリットもありますが、ソロ女子にとってはメリット満点。そんなオーガニック野菜を上手に取り入れるコツを2つご紹介します。「オーガニック野菜にはほかにも様々なお話がありますが、ビギナーさんはとりあえずこれくらい理解していればOK!」(木幡さん)コツ1 まずは週1回のオーガニックデイを作ろう!急に明日から全ての野菜をオーガニックに切り替えるのは無理な話。オーガニックが縛りになると、料理を作るのも億劫になり、三日坊主になってしまいます。木幡さんがビギナー時代に実践したのが、オーガニック野菜を使って料理する日を週1回設けること。「週末だけ取り入れて、特別感を味わうのも手です。オーガニック食材の美味しさ・楽しさを実感してきたら、少しずつ回数を増やしていくと、無理なく続けられますよ!調理にハードルを感じてしまうようでしたら、まずはオーガニックレストランなどで体験してみるのも手。じょじょに身体の変化を実感できるはずですよ」(木幡さん)また、オーガニックへの興味が深まってきたら、スーパー・コンビニなどで買い物する際に添加物をチェックするように心がけてみて。毎日少しずつ意識すれば、オーガニックライフへシフトしやすいのだとか!コツ2 デリバリーを活用するPhoto by 武蔵英介オーガニック野菜は、マルシェなどのイベントや専門店などで入手できますが、それだとちょっと面倒ですよね。そこでおすすめなのが、定期的に野菜セットを届けてくれる”デリバリーサービス”です。今、オーガニック好きの間では、手軽に新鮮な野菜を入手できるということで、人気を集めているのだとか!木幡さんが利用しているのは、株式会社いかすが販売している「iCas deliveryたんじゅん野菜セット」(Sセット/1,700円)。北は青森から南は鹿児島まで、その時期の旬の新鮮野菜を厳選して届けてくれるサービスです。無肥料・無農薬で、自然の力のみで野菜を育てる”炭素循環農法”は、色ツヤも美しく味も抜群で、農薬を使った野菜に比べて約3倍も栄養価が高いのだとか!「たんじゅん野菜を試しに食べてみたい方は、東京・外苑前に直営のイタリアンレストランもあるのでぜひ足を運んでみて」(木幡さん)写真は6種類の野菜が送られてくるSセットで、モロヘイヤ1束、ニンジン2本、長ネギ1本、オクラ6本、ナス4本、ミニトマトが入っていました。「1〜2人なら、これでだいたい1週間分の料理を作れます。使いきれなさそうだったら、水分量の少ないものは冷凍保存したり、 ビネガーに漬けてピクルスにしたりすれば無駄なく使いきれますよ!」(木幡さん)Photo by 武蔵英介木幡さんに野菜セットを主役にして、料理を作ってもらいました!何と、8品(各2人前分)も常備菜が完成!これだけ作れるなら、1,700円というお値段も高くはないかも!?今回作った料理を見ていきましょう。ナスの田楽Photo by 武蔵英介ハチミツとお酒を加えた赤・白味噌を焼きナスにのせて。「オーブンで焼くと、オーガニック野菜の甘みがグッと引き出されますよ!」(木幡さん)ニンジンとグレープフルーツのマリネPhoto by 武蔵英介塩もみしたニンジンとグレープフルーツルビーの果肉・果汁を和えた一品。「オーガニック野菜は、皮まで食べられるのが特徴。ニンジンは皮にも栄養がたくさん含まれているので、そのまま調理しました」(木幡さん)オクラとささみとひじきのサラダPhoto by 武蔵英介スーパーで売っているものよりも一まわりほど大きなオクラは、栄養も甘みもぎゅっと詰まっています。オクラの甘みを邪魔しないように、豆乳+マヨネーズで作った優しい風味のソースを絡めたのがポイント。モロヘイヤと梅のお浸しPhoto by 武蔵英介野菜のなかでも圧倒的に栄養価が優れているモロヘイヤのお浸し。モロヘイヤの味がしっかりしているため、調味料は一切使わず、梅干しでほんのり味つけをしただけ。βカロテン、ビタミンC・B1が含まれており、アンチエイジング、便秘解消、生活習慣病予防に◎。また、急な血糖値の上昇を抑えるムチンも含まれているため、健康的にダイエットしたい方にもおすすめの野菜です。ソロ女子に嬉しい効果が満載だから、ぜひオーガニックのもので試してみては?「ビタミンCは熱に弱いので、長時間茹でないようにしましょう!」(木幡さん)焼きネギのぬた和えPhoto by 武蔵英介ぬたのさっぱりとした酸味が長ネギの甘みを引き立ててくれます。「これから寒くなるにつれて、長ネギの栄養価があがり、味も濃くなるので、ぜひオーガニックのものを食べてみて!」(木幡さん)ニンジンとオクラのささみ巻きPhoto by 武蔵英介ニンジンとオクラの色合いを楽しめる蒸し料理です。ソースは、セットに含まれていたネギを焼き、バルサミコ酢と黒糖を合わせたもの。「蒸し料理は、食材の味だけでなく栄養も損ねにくいから、オーガニック野菜にぴったりの調理法ですよ」(木幡さん)あんかけネギ団子Photo by 武蔵英介”焼きネギのぬた和え”などで使った長ネギが余ったため、細かく刻んで鳥の肉団子にたっぷり入れて。「オーガニック野菜は、農家さんが手間隙かけて作ったものだから、少しでも無駄にしたくないんです。そうした食材を大切にする気持ちが芽生えるのも、オーガニック野菜のいいところですね」(木幡さん)ミニトマトとカシューナッツのレモンハチミツ漬けPhoto by 武蔵英介ミニトマトとカシューナッツをレモンハチミツに漬けて。シロップは、ソーダ水やヨーグルトに使うのもおすすめです。「オーガニックのミニトマトの優しい甘みがほんのりと効いています。ハチミツは砂糖の1/3のカロリーだから、身体にもよく、おやつにもおすすめ!」(木幡さん)コツコツとオーガニック野菜を食べはじめれば、あなたももっとヘルシー&ビューティーになれるはず!監修・料理 【木幡茜】株式会社ホスピタス代表取締役。ナチュラルフードコーディネーター。健康は食からはじまることを伝えるため、看護師から食の業界へ転身。日本料理店で修行を積んだ後、美容・健康にいい和食料理の提案をしている。メニュー開発、ケータリング、農業・食育ワークショップ、料理教室。企業向けのPRイベントなどで幅広く活躍。
2016年10月20日いつも野菜たっぷりでヘルシーなメニューを心がけているダイエット女子。でも、ときにはカロリーなんて気にせずおいしいものをたっぷり食べたいもの。そこで、新陳代謝の活発な朝に甘いものを食べて、ダイエット休暇をとるのはいかがですか?現在アメリカでじわじわと増えているスイーツ系朝食をご紹介しましょう。メリハリをつければ、ダイエットも長続きするはず。ぜひ取り入れてみて!レシピ1: クロワッサンフレンチトーストPhoto by Pinterestクロワッサンで作るフレンチトースト。クロワッサンは食パンよりバターたっぷりの生地でできており、内側がレイヤー状になっているため、卵液をしっかり吸収。しっとりとした食感、リッチな味わいに。いちごやベリーなどのフルーツを添えても◎。【作り方】(作りやすい分量)クロワッサン・・・2〜3個卵・・・2個砂糖・・・大さじ3牛乳・・・2/3カップバター・・・10gメープルシロップ・・・大さじ11.ボウルに卵を割り入れて泡立て器でよく溶きほぐし、砂糖を加えてよく混ぜ、溶けたら牛乳を加えて混ぜます。2.クロワッサンを中央で横に切って1の卵液に浸します。3.フライパンにバターを入れて弱めの中火で熱します。クロワッサンを入れて1分程度焼き、上下を返してさらに1分焼きます。フライパンの空いている部分にメープルシロップを入れ、焼きあがったフレンチトーストにからめて火を止めます。食パンで作るフレンチトーストは両面それぞれ3分程度焼くのに対し、クロワッサンは1分程度でOK。クロワッサンは食パンに比べてバターが多く、生地が軽いので、早く火が通ります。焦げやすいので焼き過ぎに注意してくださいね。レシピ2: ドーナツアイスクリームサンドPhoto by Pinterestドーナツに生クリームやカスタードクリームを挟むのはおなじみですが、こちらはアイスクリームを挟むアイディア。今、アメリカでは朝からアイスクリームを食べている方が増えています。ドーナツを中央で横に切って、好みのアイスクリームをたっぷりサンド。ちょっとだけドーナツを温めてから食べて挟んでもOKです。プレーンなドーナツにはバニラ、ストロベリー、抹茶味のアイス、オールドファッションドーナツにはチョコレートやコーヒー味、チョコレートドーナツにはクッキー&クリームやバニラ味がおすすめです。レシピ3: ワッフル&チキンPhoto by Pinterest甘いものだけでなく、おかずのチキンも組みあわせた、ちょっとひねりを効かせたスイーツ系朝食がこちら。ワッフルに骨なしフライドチキンをのせ(市販のものでOK)、はちみつやメープルシロップをかけます。バターやホットソース、ベリーなどの甘酸っぱいソースをかけるのもおすすめ。とっても意外な組みあわせですが、フライドチキンの塩けとワッフルの甘み……このバランスはあり!アメリカ南部生まれの料理で、今では朝食の定番メニューにひとつ。アメリカンダイナーやカフェで愛されています。たっぷり食べて、日頃のダイエットストレスをすっきり解消して!(レシピ制作/Nora)
2016年10月19日最近ニュースでも若い女性のガンが報道されるなど、もはや他人事ではない若年性の病気。自分は大丈夫という保証はどこにもありません。また、ガンのような進行性の病気だけではなく、不意の怪我や体調の変化は突然に、予期せず訪れます。ソロライフを送る女性にとって緊急時の連絡方法は一番困ること。いざという時に、焦らず行動できるよう、知識とプロセスは知っておくべき。緊急時の救急車の通報方法と疑問について一緒に勉強していきましょう。救急車を呼びたい!まず、どこに電話するべき!?突然具合が悪くなり、どうしても自分一人ではどうしようもない時に救世主となる救急車。まず何番に電話すればいいのか知っていますか?答えは「119」番。ちなみに警察を呼びたい場合は「110」番です。119番に電話するとまず各都道府県の消防本部通信指令室に電話がつながります。そこから通報したところの一番近い消防署などから救急車が出動します。119番通報で伝えるべきこととは?まず119番通報すると「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。まずは救急ということを伝えましょう。その後は住所、具合の悪い人の情報や状況、通報した人の連絡先などをオペレーターが順を追って聞いてくれるので落ち着いて答えるようにしましょう。通報から到着までどのくらい?通報から到着までは平均して7〜9分かかると言われています。その間に応急手当などが必要な場合、消防本部から電話が入ることがあります。ちなみに私が救急車を要請した時は電話を切った後、すぐに救急隊の方から連絡が入り、さらに詳しい状況の聴取、どのような体勢でいるべきかなどの応急処置方法を教えていただきました。通報後、準備すべきものとは?通報後余裕がある場合に用意しておいた方がいいものがあります。保険証や普段通っている病院の診察券、お薬手帳。これらは体調を崩した原因を特定するためにも必要です。財布、靴は袋などに入れて準備しておくといいでしょう。さらに、体調が悪くなるまでの状況などを思い出しておくことも大切。基本的には救急隊の人が必要事項は聞いてくれますが、何か思い当たる節や心配事は伝えるようにするといいでしょう。119番すると自動的に自分の位置がわかる!?実は緊急通報すると緊急通報位置通知というものが自動的に発動され、発信者の位置が相手にわかるようになっています。これは固定電話からでも携帯電話からでも通知されます。極端なことを言えば、119番に電話をかけ、うめき声だけでも逆探知で駆けつけてくれた!という例もあるので余裕がなくてもとりあえず通報だけはしておきましょう。スマホの「緊急通報機能」って?またスマートフォンなど携帯のロック画面の下に、緊急通報や緊急という文字があるのをご存じでしょうか?これをタップすると電話をかける画面に切り替わり、110番、119番、118番(海上保安庁)の3ダイヤルのみ電話がかけられるようになります。その他の電話番号を入れてもダイヤルされないので注意し、非常時には効果的に使うと良さそうです。通報後、意識がなくなったらどうなるの!?119番通報後、意識がなくなってしまった場合はどうなるのでしょう。位置情報は前述の通り逆探知されるので安心として、家に鍵がかかっていたらどうなるのか。救急隊はレスキュー隊や警察に応援を要請し、まず鍵を壊さずに入れる場所があるかどうか、確認するそうです。それでも難しい場合は鍵を壊したり、窓を割ったりして助けに来てくれるので安心してください。救急車を呼ぶか迷ったら、ココに電話するべし!具合が悪く、誰かに助けを求めたいけれど、救急車を呼ぶほどのことなのか迷う……。そういった場合の電話相談窓口があることをご存じでしょうか?これを救急相談窓口といい、各都道府県、市町村にあるそう。東京都は「#7119」。症状に応じた緊急性のアドバイスや、どの医療機関を受診するべきなのかなどの相談に乗ってくれるそうなのでアドレスに登録しておきましょう。その他、夜間もあいている病院を探して覚えておく、さらに信頼できそうなご近所さん、友人をつくることも大切。頼れる時には頼る存在、関係性を築くことも幸せで安心なソロライフを送る必須事項といえそうです。ぜひ覚えておいてくださいね。
2016年10月19日30代に入ると、仕事において考えさせられることって多いですよね。女性全体の勤続年数が男性より少ないと見なされ、まだまだ女性が低く評価される社会。企業内の男女のキャリア形成の違いに戸惑ったり、悔しい思いをされた方は少なくないのではないでしょうか。このモヤモヤするタイミングをチャンスと受け止め、一呼吸おいて、ソロライフと仕事の在り方を一緒に見つめ直してみませんか?30代女性の平均収入は、○○○万円!仕事において、自分の力を他人と比べることは難しいですが、収入面で自分の立ち位置を知ることはできます。まず、自分の経済力を客観的にポジショニングしてみましょう。・年齢階層別の平均給与30〜34歳女性……301万円35〜39歳女性……293万円・業種別の平均給与(※男女混成データ)[国税庁平成26年分民間給与実態統計調査]収入面から見る、自分の位置が少しはっきりしましたか?ソロで生きるために老後っていくら必要?安心できる収入って?総務省統計局 平成27年家計調査報告のデータによると、60歳以上の女性単身世帯の平均消費支出は月15万円であり、65歳の定年後から平均寿命の87歳まで必要な金額は、年金保証を前提にすると1,500万円〜と言われています。定年まで30年ちょっと、これから月々3〜4万円の貯金をしておけば、ひとまず現実的に暮らせる老後は送れそうですね。また、ホワイトカラーと呼ばれる30代女性の平均年収は約380万。職種小分類別に見ると「投資銀行業務」「運用(ファンドマネージャー、ディーラー、アナリスト)」「MR」「ITコンサルト」「プロジェクトマネージャー」「プロセスエンジニア」「経営企画、事業企画」「組み込み、制御設計」が500万円以上と高い収入を期待できそうです。より安定したソロライフを目指すためにも、老後にかかる費用や平均年収、高収入職種など、ひとつの目安として知っておくのもよいでしょうね。キャリアアップで考えられる有効な資格って?所属している企業内において、資格取得などのキャリアアップができる環境があるならば、積極的に支援を受けてみてはいかがでしょうか?学習費用の援助や取得資格の一時金を支給されることもあれば、昇進・昇格、配置転換、能力開発など人事上の対応も考慮されます。また、転職をして異なる業界へキャリアアップをはかるのであれば、幅広く活用できる資格がオススメです。人事、経理を充実させたいのであれば「日商簿記検定」「社会保険労務士」。経営の知識を蓄え、管理職を目指したいのであれば国家資格の「中小企業診断士」。そして、外資系企業や国際部門で英語を活かす仕事をしたいのであれば「TOEIC」などが上げられます。ぜひ参考にしてみてください。年収、キャリアアップが見込める職種や資格をご紹介しましたが、大切なことは「働くことが一生を貫くキャリアとして考えられているか」ということかもしれませんね。チャレンジしたい仕事が、好きな仕事となり、続けていきたい仕事として自分の財産にできることは「ソロ」の強みでもあります。自分らしい生き方を選んで、存分に自分の人生を楽しんでくださいね!参考:国税庁平成26年分民間給与実態統計調査参考:総務省統計局平成27年家計調査報告
2016年10月19日ANGIEでは、自立して自分自身の生活を楽しむ生き方を「ソロライフ」と呼んでいます。特に35歳以上のソロ女性に、生き生きとソロライフを送っていただくには?をテーマに様々な情報を発信!まずは実態を知るべく、4人のソロライフを楽しむ女性たちに集まっていただきました。メンバーしまうま(Kさん、37歳、人事)パンダ(Uさん、38歳、メディア営業)アルパカ(Nさん、35歳、外資金融)白戸家おとうさん(Iさん、39歳、人材サービス)全員初対面の4人。果たして本音はでてくるのでしょうか・・・・。賛否両論!?「ソロライフ」の印象とは――今日はお集まりいただきありがとうございます!いきなりですが「ソロライフ」って言葉、どう思いますか?Kうーん。ソロライフ……。新しい表現ですよね。Uぶっちゃけ、その呼び方、あんまり好きじゃないかも(笑)。N響きがさみしい感じがするかな。「シングル」って言われるよりも、柔らかい表現だけど。Iそうかな。私は抵抗ないですよ!Uどうして?I私は趣味で合唱をやっているんですけど、「ソロ」をもらえるのってとても名誉なこと。ソロって、実力はもちろん、度胸も必要。だから、私たちが「ソロライフ」と言われることって、結構名誉な気がします。K確かに!実力が求められてるってことかぁ。結構いいかも!プライベートの時間、みんなどうしてる?――みなさんは、どんなプライベートを楽しんでいますか?U私が最近ハマってるのは、生バンドのカラオケ!生バンドをバックに歌えるんですよ。すっごい気持ちいいし、ストレス解消になる!Iへー。昭和の古いバーみたい。面白そう!私は美術館めぐりかな〜。旅行先で行ったり、好きな展示があれば日本中どこでもいっちゃう。この前のシルバーウィークは、磐梯会津高原の「諸橋美術館」に好きなダリを見に行きました。建物も綺麗だった。N文化的で素敵だなあ。私は、月並みだけどホットヨガですね。週1ペースで1年くらいやってます。ヨガって建物の中だけじゃなくて、外でやるのもいいよ。人工的なところより、自然に帰っていろんなことを考えるんですよ。1番最高だったのは、奄美大島で夕陽を見ながらやったとき!Kそれいいなぁ~!すごくきれいそう。私も週末ヨガに行ったりしますね。あとは、今大学院に通っているから、プライベートの時間は勉強や論文書いたりしてるかな。Uすごい~!何をやってるの?K専攻は政策で、主に地方創生をやってます。勉強会とかもともと好きで、色んなところに行ってたけど、散漫になってきたから、そろそろ何か形にしたいって思って。ソロライフを楽しむソロ女はコミュニティを持っている――みなさん、多才!プライベートでもそれぞれコミュニティを持っているのですね。Iそうですね、コミュニティ。私の場合やっぱり合唱のサークルかな。ラテンから宗教曲、ディズニーやスターウォーズの曲とか、本当にいろんなジャンルをやってる。K私もコミュニティだと、大学院がひとつかな。あとは、キャリアカウンセラーの団体にいるので、勉強会やワークショップをやったりしています。メンバーがみんな同じ志を持っているので、集まると心地いい!U志高いなあ!私は、月に1度、色んな所に顔出してます。この間行ったのはヨットとか。Kヨット!?かっこいい~!Uいやいや(笑)。あとは、ゴルフや、プリンを食べる会とか……本当に色々。いろんな集まりに行くと、ネットワークが増えるんですよね。個人的には群れるのがあんまり好きじゃないから、敢えてひとりで行ってる。Nコミュニティかぁ……私は、自分で作るほうが多いかな。もともと、20代のころ地元の福島から出てきたときに「毎月100人友達つくるぞ!」って決めてて(笑)。I100人!?それはすごい!Nえへへ。それがもとで色んな会を企画をしてて。誰かに誰かを紹介するのって結構好きなの。いろんなメンバー集めて、東北の食材で料理会をしたり、どうしたら地域に貢献できるか考えて、福島の自治体と絡んでみたり。I社会貢献だね、すごい!私なんて、ただ消費するだけだ〜(笑)。コミュニティの見つけ方って?――この記事を読んでコミュニティに興味を持った読者のために。コミュニティはどうやったら見つかるでしょうか?Kまずは何かに興味を持つことが大切かな。Uうんうん。いろんなことに好奇心を持つこと。私なんて好奇心旺盛で、女子1人でキャンプに行ったことあるよ。Nなにそれ、楽しい!Uまあ私の場合、長くは続かないけどね~。Kあはは。私は、平日毎日飲みに行く日もある。やばいよね(笑)!Uプライベート!?K高校の友達とか。あとはさっきのコミュニティの人たちと。Nいいなあ!私の場合、ずーっと同じコミュニティにいるから。別のコミュニティも作ってみたい。いくつかあるといいよね~。――コミュニティを作るには、自分の興味のあるイベントや企画に、積極的に顔を出していくのがポイントなんですね!自分の好きな趣味があり、とても充実している4人。ソロライフ充実のためのキーポイントとなるのが「コミュニティ」のようです。大切なのは自分の好奇心に正直になること。1回きりの参加でも、同じ所に長くとどまるのも自由。とにかく、自分の気の赴くままに行動すると、楽しみを見つけることにつながるのではないでしょうか。まだまだ宵の口、仕事、恋愛と気になるお話は次回へ続きます・・・。
2016年10月18日精神的にも経済的にも自立した”ソロライフ”をおくる女性「ソロ女」。どんなイメージでしょうか。「男性と対等に肩肘を張って生きている」「女を捨てている」異性のみならず女性でもそんな“バリキャリ”なイメージを持っているかもしれません。でも、周囲を見渡すと心から仕事を楽しみ、自分自身の生活“ソロライフ”を楽しんでいる女性がいます。彼女たちのソロライフの楽しみ方はまさに”ダイバーシティー”「周りを自分の定規にする必要はない!」「オンナの幸せは1つじゃない!」と教えてくれます。そう・・・自分の足で立って、自分の足で走る。進んでいるのは「私の人生」。欲しいのは「私の幸せ」。ただ、時には「自分の生活、人生、これでいいんだっけ?」と不安にもなるようです。「他の人はどうしているの?」と。ANGIEは今後、「ソロ女」&「ソロ女予備軍」の方に向け”リアル&ナレッジ”を合言葉に、より多くの情報を発信していく予定です。まずは、そんな「ソロ女」の方々ってどんな人?どんなことに興味があるの?ってとことから始めましょうか。特集ラインナップ*記事は順次掲載されていきます。掲載されている記事一覧は上のバナーをクリック!ソロ女4人が赤裸々に語る「座談会」1.ソロライフって正直どう?プライベートでなにしてる?「ソロライフって言われると?!30代後半ソロ女のリアルトーク」2.仕事ってどう?お金についてどう考えてる?「プライベート9割?!ソロ女の仕事&お金事情」3.恋愛は?結婚は??「半数は結婚しない?!結婚したい理由、しない理由」 お金のこと1.30代未婚の平均貯蓄額は?上手に貯蓄する方法は?なぜ貯蓄が必要か?「積み重ねが花となる!ソロ女の貯蓄ライフ」2.30代未婚女性が入るべき保険とは?「30代から改めて考える女性の病気と保険」3.いくらぐらいからできる未来への投資。住むではなく投資としてのマンション購入とは?「勉強は不可欠!マンション投資を30代から考える」暮らしのこと<実態調査>1.みんなどんなところに住んでいるの?「やっぱり気になる?30代女性の住宅事情」2.買うのが得?買わないのが得?「マンション買おうかな… 持ち家と賃貸のメリット・デメリット」3. 外食の頻度は?どんなお店にいっているの?「30代ソロ女の外食事情をクローズアップ!どこ行く?いくら使う?」<お役立ち情報>4.ソロに役立つレシピって?「もうつくりおきは残さない!ソロ女子のための超簡単アレンジ術」5.体が資本ですから・・・。「美と健康に効く新習慣!ソロ女子のための【オーガニック野菜入門】」6. 一人暮らしいざという時どうする?「家で倒れたとき、緊急通報はどうするの?」「いざという時どうする?ソロ女なら備えておきたい【常備薬】」7.若年性更年期は大丈夫?「もっと分泌!35歳から恋愛も仕事もうまくいく【女性ホルモン】の出し方って?」 仕事のこと1. 30代女性っていくら稼いでいればいいの?「自分らしさを求めて… ソロライフと仕事の在り方」2.女性キャリアのプロフェッショナルが教えてる”仕事と幸せの関係”って?「時間とお金を自分のために使える!経済的自立がつくる”私の幸せ”」「チャンスは通り過ぎただけではつかめない!その日のために準備したいこととは?」子どものこと1. いつまで産める?「何歳まで子どもって産めるの?産婦人科医に学ぶ【出産限界年齢】より大切なこと」2.ギリギリまで延ばす方法は?「将来、子どもを産むために【凍結卵子】という選択」2.狙ってシングルマザー?海外実例は?「【精子バンク】結婚相手はいないけど子どもが欲しい。シングルマザーってあり?」「あれ?恋愛は?」とお思いの方がいらしゃるでしょうね。「恋愛」「結婚」はテーマとして大きすぎて・・・近々やります!「ソロ女の恋愛&結婚特集」 乞うご期待!
2016年10月18日