grapeがお届けする新着記事一覧 (101/1350)
1歳の誕生日に行われる、日本の風習といえば『一升餅』です。子供が一升に相当する約1.8kgの餅を背負うというもの。『一升』と『一生』をかけて、「生涯食べ物に困らないように」や「人生を幸せに過ごせるように」などの願いが込められています。『一升餅』の代わりに?1歳の娘さんの母親である、ぴぃ(@pienpien0506)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。家族とともに、『一升餅』の風習にならって、娘さんの1歳の誕生日を祝ったとのこと。しかし、投稿された写真には『餅』ではなく、ほかの食べ物が写っていました。一体、何を用意したのか…娘さんへの思いを込めて、ぴぃさんが選んだ食べ物をご覧ください!一升の『餅』ではなく、一升の『肉(牛タン)』を背負ってもらいました。一生、肉に困ることのない、人生を過ごすんだよ!ぴぃさんは、一升の牛タンと、牛肉に合わせて『牛柄』のリュックを用意していたのです!餅ではなく、肉を選んだ理由として「人生で落ち込んだ時は、肉を食べれば乗り越えられるから」とつづっています。確確かに、元気がない時に、肉をたくさん食べて、身も心も回復したという経験がある人は多いでしょう。肉に困らなければ『幸せな人生』に近付けるのかもしれませんね!ぴぃさんの、センスが光るアイディアと、娘さんの幸せを願う気持ちに、多くの人が絶賛のコメントを寄せました。・アイディアがさすがです!・牛柄のリュックに、牛タンを仕込んでいるのが、最高すぎる!・娘さんが『一生肉に困らない人生』を歩むことは、間違いなしですね。ちなみに、一升の牛タンを背負った娘さんは、みんなに見守られながら、しっかりと立ち上がれたとのこと。この日、娘さんは、家族の愛がギュウギュウに詰まった1日を過ごしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月10日『食欲の秋』という言葉があるように、秋になると、いろいろなおいしい食べ物を味わえます。ファストフード店『マクドナルド』から販売される『月見バーガー』『チーズ月見』も、そんな秋の風物詩の1つ。丸い月に見立てた目玉焼きと、ハンバーグが相性抜群な一品を、楽しみにしている人は多いでしょう。月見バーガーと愛犬漫画家の西田理英(@itikogi)さんも、『月見バーガー』の発売を待ち望んでいる1人。しばらく食べ逃してしまっていましたが、2023年9月11日には、ようやく食べることができたため、Xに喜びの投稿をしていました。この時『月見バーガー』に歓喜する西田さんの横で、愛犬のちびくんは、自分のご飯に不満気な顔をしていたそうです…。そして、翌2024年も『月見バーガー』を再び食べるチャンスに恵まれた、西田さん。いざ食べようとした時の写真をXに投稿したところ、クスッとする人が相次ぎました。その理由が分かる1枚が、こちらです。ちびくんが、ガン見している…!「今年こそもらえるかも」という期待を込めた眼差しで、穴が空きそうなほど、『月見バーガー』を見つめるちびくん。きっといい匂いに我慢ができなくなってしまったのでしょう!食べたい気持ちが表情からよく伝わってきます…。投稿には「匂いだけでこんな眼力が…」「目が、マジ」「鬼気迫る表情で笑った。いい匂いがするもんね」などの声が寄せられていました。結局、『月見バーガー』をもらえなかったちびくんは、この後ふて寝をしていたとか。せめて、夢の中で食べられていると、いいですね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日ホテルや旅館などに宿泊する時、さまざまなお食事プランが選べるでしょう。朝食のみが付くものから朝食と夕食が両方付くプランまで、幅広いですよね。あずねぇ(@azu_nee)さんがXに公開した旅館での食事風景に、3万件を超える『いいね』が寄せられています。1人で旅館に泊まった客、食事風景が?2024年9月7日、投稿者さんはとある旅館に宿泊しました。投稿者さんが予約をしたのは、夕食が付くプラン。夕食の時間になり、部屋に料理が運ばれてきたところ、嬉しい悲鳴を上げることとなったのです。投稿者さんが次のようにコメントした、目を見開いてしまいそうな1枚をご覧ください。思いがけず部屋食。そして、なんだこの品数!豪華すぎる…!お膳の上には、天ぷらや刺し身、煮魚など、海の幸を中心に、旬な食材を使っているであろう料理がズラリと並んでいます。個人差はありますが、1人で食べきろうとするとお腹がパンパンに膨れ上がってしまいそうなボリュームですね!また、お膳の中心部に置いてあるこけしは、投稿者さんが持参したものだとか。こけしが、おいしそうな料理に釘付けになっているようにも見えてきませんか。誰もがうらやみそうな『旅館飯』には、さまざまな反応がありました!・こんな豪華な料理、食べたことない!・2人ぶん?と思ってよくよく見たら1人ぶんだった。すごくうらやましい!・おもてなしの度合いの高さが見て取れる1枚。・酒がいくつあっても足らない。また投稿者さんは、「1人で完食しました」と明かしていました。投稿者さんの胃袋をキャッチした『旅館飯』は、今後もたくさんの宿泊客を喜ばせるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月10日手術やケガなどによる外傷をもった動物が、傷口をなめないように装着する、エリザベスカラー。首元を制限されるため、嫌がるペットも多いでしょう。しかし、これも愛するペットの健康のため。飼い主たちは早い回復を願いながら「少し我慢してね」という気持ちで、装着させるのです。エリザベスカラーのサイズ感が?一緒に暮らす柴犬の、ぽんたくんの様子を漫画にして、Xに公開している犬山スケッチ(@yako_sketch)さん。2022年の冬に、ぽんたくんにエリザベスカラーを購入した際のエピソードを漫画に描きました。口元が炎症を起こしてしまい、病院で治療を受けた、ぽんたくん。自分で引っかいてしまわないよう、犬山スケッチさん夫妻はエリザベスカラーを購入したのですが…。「でかすぎん?」犬山スケッチさん夫婦は、どうやら購入する際に、サイズを間違えてしまった模様。いざ装着したものの、ぽんたくんの頭より何倍も大きなエリザベスカラーに、ツッコミを入れざるを得なかったのでした…。当時の、実際のぽんたくんの姿がこちら。あまりにボリューミーなエリザベスカラーに首元を制限され、不服そうな表情を浮かべています…。その後、犬山スケッチさんはぴったりなサイズになるよう、手直しをした模様。快適になって、ぽんたくんも満足したようです!犬山スケッチさんの小さなミスには、多くの人が笑い声を上げました!・蓄音機かな?いい音が出そうですね!・す、すみません、笑いが止まりませんでした…。こんなパラボラアンテナが欲しい。・かゆいのにごめんだけど、笑った!言葉がなくとも伝わる『不服』。・めっちゃ分かる!エリザベスカラーの大きさと犬の相性って難しいよね。・いや、ほぼイラストのままで思わずお茶を吹き出しました。犬山スケッチさんの手によって、少しだけ快適になった、ぽんたくん。愛情がたっぷり詰まったエリザベスカラーのおかげで、傷も早く治ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月10日学校生活の中で、席替えを楽しみにしていた人もいるでしょう。中には、一番後ろの席を狙ったり、恋心を寄せる同級生の隣になりたいと願ったりなど、青春の1ページとして刻まれているかもしれません。漫画家のジョンソンともゆき(@tomo_yuki2525)さんは、Xに、席替えを控えた先生の気持ちを、創作漫画で投稿しました。先生「明日は席替えか…」とあるクラスで、翌日に久しぶりの席替えがあるようです。楽しみにしている生徒が多いであろう中で、先生はというと…。眠れないくらい、楽しみ…!席替えの前日、どのような席順になるのか、想像を膨らませる先生。自宅に帰って、明日に備え布団の中に入ります。…しかし、時刻は午前2時27分。席替えが楽しみすぎるのか、眠れずにいるのでした…!興奮が冷めやらない先生の様子に、このようなコメントが寄せられています。・「いくつになってもワクワクする」と、年1回の職員室の席替えを楽しみにしている担任を思い出した!・こんな素敵な先生がいたら、クラスが盛り上がるのになぁ~。・山田くんも、教壇の目の前の席を狙っていたら、最高!まるで、遠足を待ち望んでいる、生徒のような先生。生徒にとっては、一大イベントともいえる席替えを、一緒になって楽しんでくれているようです。きっと、この先生は生徒との心の距離が近く、頼りになる存在なのでしょうね!また、ジョンソンともゆきさんはブログでも作品を公開しています。興味のある人は、ぜひご覧ください。ジョンソンともゆきの漫画ブログ[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日天気がいい日には、ふとんを干したくなるものです。ふんわりフカフカの寝具で眠れば、睡眠の質を高める効果も期待できるでしょう。外に干して叩くのが一般的な方法というイメージがありますが、誤った方法でお手入れしている人も少なくないようです。ふとんの正しい干し方について、暮らしにまつわるさまざまなサービスを提供する『くらしのマーケット【公式】』(curama.jp)Instagramより紹介します。そもそもなぜふとんを干す必要があるのか※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ふとんを正しくメンテナンスするために、まずは『干す目的』を把握しておきましょう。くらしのマーケット【公式】Instagramが紹介しているのは、以下の3つです。・湿気を取り除くため・付着した髪やフケを取り除くため・汗や皮脂の嫌な臭いを取り除くためふとんに溜まった湿気をそのまま放置すれば、カビ発生やダニ繁殖の原因に。髪やフケはダニのエサになるため、定期的に落としておくことが大切です。紫外線には殺菌効果があるため、菌が原因で発生する悪臭も、除去しやすくなるでしょう。ふとんを干す時には、これら3つの目的に沿った行動を心掛けることが大切です。ふとんを干す時の4つのポイント続いては、ふとんを干す時に意識するべきポイントを見ていきましょう。ふとんのカバーは付けたままの状態で干すふとんを天日干しするメリットは多いものの、『紫外線の影響で傷む』というデメリットもあります。カバーを取り除いた状態で干すと、その影響はダイレクトに。ふとんを守るためにも、カバーは付けたままの状態で干すのがおすすめです。両面をしっかりと干すふとんに含まれる湿気を十分に飛ばすためには、湿度が低く、晴れている日を狙いましょう。午前10~午後3時頃までの時間帯が、1日のうちでもっとも湿度が低くなります。両面を干してしっかりと乾燥させましょう。肌に触れるほうの面は長めに干す肌に触れるほうの面は、特に汗や皮脂の影響を受けやすいもの。できるだけ長く紫外線に当てることで、殺菌・消臭効果を実感しやすくなります。くらしのマーケット【公式】Instagramによると、綿のふとんは週に2回、2~4時間を目安に干すのがおすすめとのこと。ポリエステルであれば、週に1回、1.5~3時間が目安です。羽毛ぶとんは非常にデリケートで、天日干しには向いていません。月に1~2回、風通しのいい室内で1時間ほど陰干しするのがおすすめです。ふとんを叩くのではなくはらうふとんをふとんたたきでバンバンと力強く叩くイメージがありますが、それは間違い。干したふとんを勢いよくたたくと、その衝撃でダニが砕かれ、アレルギー悪化の原因になります。生存しているダニはふとんの奥深くにもぐってしまうため、メリットはほとんどありません。髪やフケを取り除くためには、表面を優しくはらうだけで十分でしょう。なお、ふとんを干すだけでは、直接ダニを駆除する効果はほとんど得られません。ダニを駆除するには、以下のような方法を選択してください。・掃除機をかける・ふとん乾燥機で50℃以上の高温処理をする・コインランドリーの乾燥機を使う・クリーニングするこれらの対策を組み合わせて実践し、より快適に眠れる環境を整えてみてください。なお、ウールやシルクを使ったふとんの場合はコインランドリーの乾燥機の使用は控えましょう。干す際にカバーを外したり、朝ベランダに出したふとんを帰宅時までそのままにしたり…。「実は誤った干し方をしていた」という人も意外と多いのではないでしょうか。ふとんを干す目的や意味、注意点を知り、正しく実践してみてください。心地よいふとんで、日々の眠りの質を向上させましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日秋といえば頭に思い浮がぶ魚の1つが、サンマでしょう。ここ数年、水揚げ量が減少傾向にあり、価格が高騰していたサンマ。しかし、2024年9月現在は豊漁のため、スーパーマーケットなどで比較的安価に購入することができます。サンマのもっともメジャーな食べ方が、塩焼きではないでしょうか。サンマの塩焼きをフライパンで作ろう!一人暮らし歴が長く、自炊を積極的に行っているものの、サンマの塩焼きは一度も作ったことがない筆者。サンマの塩焼きと聞くと、下ごしらえの手間がかかったり、必要な調理器具が多かったりするイメージが拭いきれず、中々手を出せずにいました。しかし、ある時思い立ち「サンマの塩焼きを簡単に作れないものか」と検索をかけていたところ、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(以下、ポッカ)のウェブサイトにたどり着くことに。同サイト内で目に止まったレシピは、『さんまのフライパン塩焼き』です!記載によると、調理時間の目安は15分と短く、必要な材料や調理器具も少なかったので、試してみることにしました。材料 (2人分)さんま2尾ポッカレモン100小さじ4塩小さじ1/4油小さじ2ポッカサッポロフード&ビバレッジーより引用まずは、サンマを2尾用意します。サンマの皮に、包丁で等間隔に切り込みを入れましょう。バットにサンマを並べたら、ポッカの販売する『ポッカレモン100』を1尾あたり小さじ1杯くらいかけ、5分ほど置きます。5分経ったら、キッチンペーパーでサンマの表面に付いた水分をよくふき取ってください。塩を、小さじ4ぶんの1杯程度ふりましょう。油を入れて熱したフライパンに、斜め半分に切ったサンマを並べます。この時、盛り付けの際に表になる面を下にすると、後に見栄えがよくなります。片面に焼き色が付いたら裏返して、まんべんなく火が通るまで焼いていきます。最後に好みのお皿に盛り付ければ、『サンマのフライパン塩焼き』ができ上がり!食べる時に『ポッカレモン100』をお好みでかけると、レモンのさっぱりとした味わいが楽しめますよ。食べてみると、油ののったサンマの身に、『ポッカレモン100』のさわやかな酸味が相性バツグン。今回、2尾まるごと使用して2人ぶんを作りましたが、1人であっという間に食べ終えてしまいました。サンマを安価に買える、2024年9月現在。これを機に、自宅で塩焼き作りを楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月10日たっぷりの荷物を入れることができ、なおかつ両手を空けた状態で持ち運べるのがバックパックの魅力です。収納力の高さゆえに、「あれもこれもと詰め込んだら、非常に重くなってしまった…」という経験はありませんか。少しでも軽くするためのコツを、ホームセンターカインズが運営する『となりのカインズさん(カインズ公式)』(@cainz_san)公式Xアカウントの投稿より紹介します。重量は変わらなくても感じ方は変えられる大量の荷物を入れたバックパックが重いと感じたら、中身を減らすのがもっとも手っ取り早い方法です。とはいえ実際には、「どうしても必要な荷物ばかりでこれ以上減らせない」という場面も多いでしょう。出張や旅行の荷物が軽く感じられる裏技なのですが、衣類などの軽くてすぐに使う予定のない物はバックパックの底に、雨具は上側、充電器やPCなどの重いものはバックパックの上側かつ体に近い場所に配置しましょう。 pic.twitter.com/Z8kgYfwiHO— となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) August 27, 2024カインズの公式Xが紹介しているのは、バックパックを軽く感じさせてくれるパッキングのコツです。ほんの少し入れ方に工夫するだけで、背負った時の負担を軽減できます。バックパックに荷物を詰め込む際に、「軽いものがつぶれてしまわないように…」と、底部分に重いものから入れていく人も多いのではないでしょうか。重さによる負担を和らげたいなら、軽いものから入れていくのがコツ。つぶれてもかまわず、すぐに出し入れしない衣類を入れてください。衣類の上、外側部分には軽いものの中でも、バッグから出し入れして使う可能性があるものを入れます。重いものや頻繁に出し入れする可能性があるものは、その上に入れてください。パソコンやモバイルバッテリーなどの重量物は、底に入れた衣類の上、背中に当たる部分に入れるのがおすすめです。身体にぴったり沿うため、背負った時に重さを感じにくくなります。バックパックはできるだけ身体に密着させて重いものをバックパックの底に入れてしまうと、荷物が揺れやすく、余計な負荷がかかってしまいます。慣性の法則に従って引っ張られるために、必要以上の重量を感じてしまうでしょう。カインズ公式Xが紹介する荷物の詰め方を実践するとともに、バックパックがしっかりと背中に密着するよう意識すれば、より負担は少なくなります。重心ができるだけ上にくるよう、肩紐や腰ベルトのサイズを調整してください。荷物運搬中の疲労感はもちろんですが、持ち運び後の肩こりや筋肉疲労を和らげる効果も期待できます。出張時や旅行時はもちろん、災害時にも役立つ裏技なので、ぜひ頭に入れておいてください。詰め方や背負い方のコツを意識するだけで、重さの感じ方には差が出ます。実際にバックパックに荷物を詰めて、体感の差を実感してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日日本人の食生活に欠かせないお米。53や103など、まとめて購入して自宅で保存している人がほとんどでしょう。米びつに移して常温で保存するのが一般的ですが、「冷蔵庫のほうが適している」という話を聞いたことはありませんか。「実際にはどちらがよいのだろう…」と悩む人も多いはずです。各種キッチンアイテムを扱う『くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介』(kurashiya_official)の公式Instagramより、気になる情報をお届けします。お米は18℃以上で徐々に劣化※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介(@kurashiya_official)がシェアした投稿 「お米は冷蔵庫で保存したほうがよい」といわれる理由は、その性質にあります。くらし屋公式ショップによると、お米を保存するうえでの理想的な温度条件は約15℃。18℃以上になると、徐々に劣化していってしまいます。お米が劣化すると、虫食いやカビといったトラブルが発生する恐れがあるでしょう。夏場はもちろん、冬場においても、エアコンの効いた室内で約15℃をキープするのは簡単ではありません。一般家庭の場合、お店のような専用保管場所を用意するのは難しいでしょう。10℃以下の温度をキープできる、冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。また、精米後のお米の賞味期限は決して長くはありません。冬季は約2か月と余裕がある一方で、夏季は約2週間で風味が劣化。夏場の高温多湿な気象条件は、お米にとっても非常に過酷です。冷蔵庫に入れておけば、おいしく食べられる期間が長くなります。ふっくらおいしいごはんを楽しみたいなら『冷蔵庫』がベストお米を冷蔵庫で保管するメリットは、温度管理だけではありません。くらし屋公式ショップによると、お米を研ぐ前に冷蔵庫で冷やしておくと、摩擦によるダメージを軽減できるとのこと。米粒の割れや欠けといったトラブルを防ぎ、ふっくらおいしい白米を炊けます。普段と同じお米も、ワンランク上の仕上がりにできるのではないでしょうか。「冷蔵庫がいっぱいで、53や103の米袋なんてとても入れられない…」という場合は、縦型スリムな米用保存容器を購入するのがおすすめです。そのほか、ペットボトルで代用することも可能です。ペットボトルで代用する場合、もともと入っていた飲み物の臭いが移らないよう、しっかり洗って乾燥させることが大切です。100均などで購入できる『じょうご』を使えば、詰め替え作業も楽にできます。お米にとって負担のない温度条件をキープできる場合を除き、お米は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。大量に購入したお米も、最後までおいしく食べ切れるでしょう。特に気温が高くなる夏場は、常温保存によりトラブルが発生するリスクも高まってしまいます。これを機に、自宅でのお米の保存方法を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日家族で出かけた際には、写真をたくさん撮っておきたいもの。貴重な瞬間が一生の思い出になることでしょう。ところが、写真の撮り方によっては『一生のネタ』になってしまう場合もあるようで…。記念撮影の罠!?親子で撮ったら2024年8月、ある写真がX上で話題となりました。写っていたのは、水槽を見つめる親子の姿なのですが…夫のミスで、妻の腕が二度見必至な状態になっていたのです!爆笑をさらった写真を見て、自分の経験を思い出した人も複数人いた様子。息子さんと海に行ったmami(@mm___y12)さんも、写真で同じ失敗をした1人です。「息子を連れて初めての海だー!記念に写真を撮ろ〜!」そうはしゃいでいたのですが、撮れた写真を見ると…。「王騎将軍、倒せそうだわ」腕が、まるで武人のような極太サイズに写っていたのです!原因は、風景撮影に適した広角レンズ。端に写る物がゆがむ特性があり、mamiさんの腕は実際をはるかに超えたサイズに写っていました。もしかしたら、漫画『キングダム』の人気キャラクターである、秦国の王騎将軍を上回るかもしれません。圧倒的なパワーで矛を振るう、王騎将軍の腕に勝るとも劣らない立派さに、吹き出す人が相次ぎました。・これはすごい!絶対に誰もケンカを売らねぇ!・電車内で変な声が出た。小顔効果が抜群ですね!・思い出した。我が家も、挙式の前撮りが広角レンズでマッチョだったな…。・飲んでいた酒が鼻に入ってむせたわ。攻撃力が高そう。・ベンチプレスで100kgいけるだろうな。「母は強し」を体現していて笑う。mamiさんによると、『広角レンズの罠』にはまって、悩んだこともあるとのこと。写真を見直して、結構本気で「私、こんなに腕が太いんだ…」って悩んだ時期もありました!しかし、『広角レンズの罠』にはまった人がたくさんいることを知った後は、もはや笑い話。筋力が勝手に増強された写真も、子供が成長した時に見せたい1枚になりますね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日子供から大人まで、多くの人に愛されているミートソース。ミートソースで悩むことといえば、服に飛び散るソースのシミ。簡単に落ちず、頭を抱えている人は多いのではないでしょうか。本記事ではミートソースの簡単なシミ抜き方法を、ネット型宅配クリーニングでおなじみの、宅配クリーニングのcoco-ara(coco_ara_cleaning)のInstagramより紹介します。ミートソースのシミが落ちにくい理由は?ココアラによると、ミートソースが落ちにくいのは、肉の油汚れとトマトの色素汚れが混ざり合った状態で付着しているため。また色素が濃いトマトの汚れを油がコーティングしていることも、落ちにくい理由の1つです。衣類の素材も、シミの落としやすさに影響します。綿や毛などの天然素材はシミが落ちにくい一方、ポリエステルやアクリルといった合成繊維は落としやすいそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 ミートソースのシミの落とし方ココアラによるとミートソースのシミは、汚れの種類別に段階を踏んでお手入れするのがコツとのこと。肉の油汚れ→トマトの色素汚れの順にアプローチしてみてください。油汚れ油汚れには、食器用洗剤を使うのが効果的です。1.ティッシュペーパーで大きな汚れを取り除いたら、裏側から流水で軽く流しましょう。2.シミ部分に食器用洗剤を数滴垂らし、優しく揉み込みます。3.ぬるま湯で洗剤を洗い流せば、油汚れ落としは完了です。色素汚れ続いて酸素系漂白剤を使って色素汚れにアタックしましょう。1.シミ部分に酸素系漂白剤を直接かけて、揉み込みます。2.後は洗濯機で通常どおりお手入れすれば完了です。シミが付いてから時間が経ち、色素沈着が進んでしまっている場合もあるでしょう。そのような場合は、前述した手順でまず油汚れを落とします。その後熱めのお湯に酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を溶かし、シミ部分だけ1時間ほどつけておいてください。後は洗濯機で洗えば、シミが気にならなくなるはずです。適切な処置でミートソースの汚れをきれいに!ミートソースのシミは、『油汚れ→色素汚れ』といった手順を踏んでお手入れすることで、比較的簡単にきれいにできます。汚れの仕組みにまで注目して、適切なお手入れを実践してみてください。なお汚れを落とそうとゴシゴシ洗ってしまうと、汚れが繊維の奥深くに入り込んで、落としにくくなってしまいます。また大切な衣類が傷む原因にもなるので、丁寧に洗ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日衣類に付着した果汁のシミに苦労した経験はありませんか。「油汚れではないから…」と放置した結果、なかなか落ちないことも。実は果汁のシミは、思いのほか頑固な汚れなのです。ネット型宅配でおなじみ、『宅配クリーニングのcoco-ara(coco_ara_cleaning)』のInstagramより、果汁のシミが落ちにくい理由と対処法を解説します。果汁のシミが落ちにくい理由は『タンニン』ココアラはスイカを例に挙げて、果汁のシミが落ちにくい理由と落とし方を解説しています。スイカを始めとする果汁のシミが落ちにくいのは、果汁に含まれている『タンニン』が原因です。そもそも果汁でシミができるのは、糖分や酸、色素が含まれている汚れが、時間の経過とともに酸化して変色するため。さらにシミとなった果汁に含まれている『タンニン』は、一般的なアルカリ性洗剤では落としにくい性質を持つため、頑固な汚れとなって残るのです。酸化が始まる前に果汁を洗い流せば、比較的簡単に落とせます。衣類にシミが付いていないか、食後しっかりチェックすることも大切です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 残ってしまった果汁のシミを落とすには…果汁が付いたことに気付かず放置してしまった場合は、適切に処置してきれいな状態を取り戻しましょう。薄いシミの落とし方綿素材の服は食器用洗剤で、デリケート素材の服はおしゃれ着用洗剤でお手入れします。1.シミ部分の境界線あたりから中心に向かって洗剤を付け、上からタオルをのせてください。2.タオルごと衣類をひっくり返したら、歯ブラシで軽くたたきましょう。3.シミが薄くなっていることを確認したら、そのまま洗濯機で洗って完了です。頑固なシミの落とし方中性洗剤では落とせない頑固なシミには、酸素系漂白剤を使用するのがおすすめです。1.漂白剤とおしゃれ着用洗剤を入れた洗浄液を作り、30分ほどつけ置きします。2.後はそのまま洗濯すればOK。40℃より少し熱めのお湯を使うと、さらに効果を発揮します。酸素系漂白剤でも落ちなければ、酸素系漂白剤に重曹を混ぜたものをシミが付いた場所にのせて、歯ブラシでトントンとたたいてみましょう。その後、シミ部分を揉み洗いしてから洗濯機で洗ってください。なおいずれの方法も、衣類の目立たない場所に洗剤を付けて、色落ちしないかどうか必ず確認した上で実践しましょう。汚れ度合いに合わせた対処法を!※写真はイメージもともとは水溶性の汚れである果汁。付いた後すぐに水洗いすれば簡単にきれいに落とせます。しかしタイミングを逃してしまった場合は、汚れの度合いに合わせて洗剤を使って落とすのが効果的です。万が一に備えてお手入れのコツを身につけて、お気に入りの服の『きれい』を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日コードレスタイプの掃除機は、手に取ってすぐに掃除が始められる点が魅力。さらに本体を引き回す必要がなく、コンセントのない場所でも気にせず掃除できます。しかししっかりと充電しているにもかかわらず、すぐにバッテリーが切れる、以前より使用時間が短くなったと感じたことはないでしょうか。本記事では『日立の家電(hitachi_kaden)』のInstagramから、コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせる方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 日立の家電品(@hitachi_kaden)がシェアした投稿 コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせるには?多くのコードレスタイプの掃除機に使用されているのは、『リチウムイオンバッテリー』です。一般的に2〜3年使えるとされていますが、正しく充電できていないとバッテリーの劣化を早めてしまいます。少しでも長く使えるように、日頃から以下の使い方を意識するとよいでしょう。1.使い終わったら毎回充電をするバッテリーが少なくなってから充電しようと考えている人もいるのではないでしょうか。しかしバッテリー残量が少ない状態で放置すると『過放電』となり、バッテリーの劣化を早めます。バッテリー残量が十分であっても、使い終わった後は必ず充電しましょう。2.使わない期間が長い場合も、1年に1回は充電するコードレス掃除機をしばらく使わない場合は、満充電にしてから保管しましょう。そして1年に1回は、取り出して充電してください。3.バッテリーが切れた後、無理に使用しないバッテリーが切れて一度運転が止まっても、運転スイッチを押すと再び動き出すことがあります。「少しで掃除が終わるから…」と、この動作を繰り返して使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。バッテリーが切れたらすぐに充電を開始し、満充電になってから掃除を再開しましょう。4.室温が適正な場所で充電する温度が低すぎる場所や高すぎる場所では、バッテリーがしっかりと充電されないことがあります。室温が5℃以上、35℃未満の場所で充電を行いましょう。適切な使用でバッテリーの寿命低下を防げる!コードレス掃除機のバッテリーは2〜3年が寿命といわれています。しかしそれよりも短い期間で「すぐにバッテリーが切れる」「充電できない」といった状態になった場合は、誤った使い方をしているかもしれません。適切な使い方を意識して、バッテリーを少しでも長持ちさせましょう。『日立の家電』のInstagramでは、家電にまつわるヒントをほかにも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日2024年9月現在、Xで『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグが流行。偶然撮れた面白い瞬間、過去に撮影した懐かしい写真などを同ハッシュタグを付けて、投稿しています。愛犬が子犬の頃柴犬のふう太くんと暮らす、飼い主(@fufufufufu_ta)さんも、同ハッシュタグを付けて写真を投稿。公開したのは、生後6か月のふう太くんを家族として迎えて、1か月ほど経った時の出来事を写したものだといいます。飼い主さんがつづったタイトルとともに、こちらの1枚をご覧ください。「ふすまが爆発していた日」や、やんちゃすぎ…!子犬時代のふう太くんは、元気いっぱいでわんぱくだったようですね。エネルギーを持て余した末に、ふすまを派手に壊してしまっていました!まるで爆発でもあったかのような惨状のふすまと、その横で「スンッ」とした表情で座っている、ふう太くん。「ちょっと悪いことしちゃったかな」とやや気まずい雰囲気が感じられて、クスッとしてしまうでしょう。投稿には「かわいいので無罪。芸術は爆発です」「犯人は犯行現場に戻るよね」「隕石でも落ちたんか。素知らぬ顔で誤魔化していて笑った」などの声が寄せられていました。飼い主さんによると、ふすまを爆破した『犯人』は、なんとこの時寝起きだったとか。「将来この子は大物になる」…そんな予感を飼い主さんは感じていたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月10日2024年9月9日に、アメリカの俳優であるジェームズ・アール・ジョーンズさんが亡くなりました。93歳でした。産経ニュースによると、ジェームズさんはニューヨーク州の自宅で亡くなったといいます。ジェームズさんは、世界的な大ヒット映画『スター・ウォーズ』シリーズの悪役であるダース・ベイダーや、ディズニーのアニメ映画『ライオン・キング』に登場する、主人公の父であるムファサの声を演じ、多くの人から愛されました。アメリカ南部のミシシッピ州で1931年に生まれた、ジェームズさん。1964年、スタンリー・キューブリック監督の映画『博士の異常な愛情』で映画デビューを果たしてからは、1988年の映画『星の王子ニューヨークへ行く』に出演するなど、さまざまな映画やテレビドラマ、ブロードウェイの舞台で活躍しました。ジェームズさんの演技は高く評価され、アメリカの演劇界で最高の栄誉とされるトニー賞やテレビ界のエミー賞をそれぞれ2回受賞。また、映画のアカデミー名誉賞も贈られました。日本でも知名度の高い作品で活躍した、名優の逝去に、ネット上では悲しみの声が広がっています。・ショックすぎる。言葉が出てきません。・唯一無二の貫禄がある、ダース・ベイダーの声には畏怖してしまいました。悲しい。・悪役のイメージも強いけど「こんな大人になりたい」と思わせる、重厚かつ深い人物を演じていましたね。・大好きな俳優でした。安らかにお眠りください。ジェームズさんの演技は、さまざまな作品の中で輝き続け、これからも多くの人々を魅了していくことでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日秋はブドウのおいしい季節です。最近では『シャインマスカット』が、皮ごと食べられるブドウとして人気ですよね。では、皮ごと食べられるものと、そうでないものには、どんな違いがあるのでしょうか。日本を代表するブドウの産地である、山梨県の『JAフルーツ山梨』に取材しました。『JAフルーツ山梨』の管内では、『デラウェア』『巨峰』『ピオーネ』『藤稔(ふじみのり)』『クイーンニーナ』『シャインマスカット』『甲斐路(かいじ)』『甲州』を中心に、さまざまな品種が栽培されています。ブドウの皮は食べてもいい!ブドウの皮について、『JAフルーツ山梨』にうかがったところ、以下の回答がありました。ブドウの皮は食べられます。特に「食べないでください」という品種はありませんし、食べても問題ありません。確かに品種によっては、皮の厚い・薄いがあり、中には皮が固いというものもあります。また、つるんと皮がきれいに剥けたり、剥けなかったりという『皮ばなれ』に違いがありますが、食べられないということはありません。『皮ごと食べられる』と特に謳(うた)っていなくても、皮を食べていただいて特に問題ありません。『皮ごと食べられる』という品種では、食べやすいように皮が薄くなっていますが、そうでなくても食べることができるのです。※写真はイメージちなみに、ブドウの種も食べていいのか聞いてみると…。種のある品種では、種を食べずに口中から出す人が多いかもしれません。種の周りは酸味があって、本来の甘みを味わうには実と一緒に食べるといいので、ブドウの種も食べていただいて問題ありません。これまでブドウを食べる時、「皮も種も捨てていた!」という人は、『JAフルーツ山梨』のアドバイスを参考に、食べてみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力JAフルーツ山梨
2024年09月10日・スマホの待ち受け画面にしています!・ご利益ある~。・悟りを2回開いている顔をしていて、笑った!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、複数の猫と暮らす、コンドリア水戸(@mitoconcon)さんの投稿。飼い主さんは、2024年9月現在、X上で流行しているハッシュタグ『#二度と撮れない画像を貼れ』とともに、愛猫のある姿を紹介しました。コンドリア水戸さんが「こんな表情は、二度ととらえられそうにない」と、つづった1枚をご覧ください。後光が差してきそう…!キャットタワーの透明なボウルでくつろぐ、愛猫。上手に1本の脚を上げて肉球を見せているポーズは、お寺に祀られている仏像のようではありませんか!また、落ち着き払った表情からは「ここに座れば、心穏やかになれるのニャ」なんて、セリフが聞こえてきそうです。愛猫の姿に、拝みたくなる人が続出しており「ありがたや~」「神々しい!」というコメントも集まりました。もしも、コンドリア水戸さんが、何か困った時があったら、悟りを開いた愛猫の姿を拝める時が来るかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日自宅を空き巣などの犯罪から守るためには、できるだけ、泥棒が標的にしやすい状況を作らないことが重要です。例えば、洗濯物を干しっぱなしにすることは、防犯上リスクのある行為だといわれています。では、具体的にどのような危険があるのでしょうか。ホームセキュリティーのプロである綜合警備保障株式会社(以下、『ALSOK』)協力のもと、紹介します。洗濯物は干しっぱなしにしない!『ALSOK』によると、泥棒が留守宅を見分けるポイントの1つに『洗濯物の干しっぱなし』が該当するとのこと。例えば、日が変わっても洗濯物が干しっぱなしである場合はもちろん、帰宅が遅く、深夜まで洗濯物が干しっぱなしというケースも要注意です。長時間不在だと分かるため、泥棒の標的にされる可能性があります。「洗濯物が干しっぱなしで取り込まれていない家は、留守にしていると表明しているようなものです」とのことなので、できるだけ避けてください。帰宅が遅くなりそうな場合は、部屋干しにするといいでしょう。※写真はイメージまた、対処方法として『照明をタイマーなどでつけること』も挙げられるといいます。洗濯物が干しっぱなしでも、部屋の明かりがついていれば留守には見えません。部屋の照明や生活音は、防犯上では効果が高いため、『ALSOK』は、以下のようにアドバイスしています。ホームセンターなどで、千円程度で販売されているコンセント設置型の電源タイマーを使って、スタンド灯などを点灯させるだけでも有効です。あわせて、テレビやラジオなど音の出るものをつけると、さらに防犯効果を高めることができます。洗濯物を干しっぱなしにするのは、留守であることをアピールする行為となりえます。泥棒が留守宅を見分けるポイントでもあるため、できるだけ避けるようにしましょう。『ALSOK』では、ほかにも『泥棒が留守宅を見分けるポイント』をウェブサイトで紹介しています。防犯対策に役立つ情報が盛りだくさんなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月10日4階以上の高い位置にある部屋は、泥棒に入られにくいといわれています。そのため、睡眠時に窓を開けて外の風を入れたり、外出時にベランダ側の鍵を開けたままにしたりしている人もいるかもしれません。しかし、高層階であっても、実は泥棒に侵入されるリスクがあるのです。高層階でも泥棒に入られるリスクがあるホームセキュリティーのプロである、綜合警備保障株式会社(以下、『ALSOK』)によると、「警察庁の調べによると、一戸建てや共同住宅の3階以下では窓からの侵入がもっとも多く、4階以上であっても表出入り口に次いで、窓からの侵入が2番目に多いのが現状」とのこと。実はマンションの高層階であっても、鍵をかけていない状態であれば、あっさりと窓から部屋に入られてしまうのです。では、泥棒はどのようにして高層階の部屋に侵入するのでしょうか。同じく『ALSOK』によれば、以下の3つの手口が挙げられるそうです。下がり蜘蛛マンションの屋上からベランダにロープを垂らし、窓から侵入する手口。最上階以外でもこの方法で侵入する例があるそうです。雨どい上りマンションの雨どいや排水管を登って、ベランダから高層階の部屋に侵入する手口。高層階以外での侵入でも可能な手口です。クモ男ベランダの柵を持ち、懸垂するようによじ登って高層階まで侵入する方法。『ALSOK』によると「信じられないかもしれませんが、実際にある手口です」とのこと。高層階であっても、上記のような方法でベランダから侵入してくるため、必ず窓の施錠をしましょう。また、夜間や昼間に、家人がいても侵入されるケースもあります。食事中を狙って侵入する居空きや、寝ているタイミングを狙う忍び込みがあるため、在宅でも油断は禁物です。※写真はイメージ高層階でも泥棒に侵入されるリスクがあるため、無締り・無対策で出掛けたり、寝たりするのはリスクのある行為です。金品を盗まれるだけでなく、泥棒と鉢合わせると非常に危険なため、高層階であっても施錠を怠らないようにしましょう。『ALSOK』のウェブサイトでは、泥棒対策や補助錠の活用方法などを紹介しています。役立つ情報が盛りだくさんなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月10日人気の菓子パンの1つであるメロンパン。表面はサクサクと甘くておいしいのですが、筆者は「内側のパン生地が少し味気ないな」と感じていました。子供に渡すと、表面のクッキー部分だけをむしって食べて、中身だけ残されたこともあります…。「中までおいしく食べられる方法はないか」と考えていた時、友人にメロンパンをホットサンドにするという斬新なレシピを教えてもらいました。「これはやるしかない!」と思った筆者が、実際に試してみたので紹介します。メロンパンをホットサンドにすると…?用意したのはおなじみのメロンパンです。まず、メロンパンを横半分にスライスします。次に登場するのは、ハムとチーズです。今回は、ハムがホットサンドの端まで入るように、1枚はそのまま、1枚はカットして配置しました。下の写真のようにハムとチーズを交互に入れたら、下準備はOKです。あとはカットしたメロンパンを上にのせます。甘いメロンパンにしょっぱいハムとチーズという組み合わせは、味の想像ができませんね。「どんな仕上がりになるのか」とワクワクしながらホットサンドメーカーに挟みました。でき上がりはこちら!筆者は、予熱したホットサンドメーカーで3分焼きましたが、ホットサンドメーカーによって焼き時間は異なります。様子を見ながら調整しましょう。こんがり焼けたメロンパンをカットして、食べてみました。まず、甘さとしょっぱさの組み合わせが想像以上にマッチしていて、後を引きます。それよりもおいしかったのは、ホットサンドメーカーでプレスされ、サクサクになったメロンパンの皮。中のパンの味気なさも感じさせず、具が挟まっていない端のほうまでおいしく食べられました!筆者の子供は「毎回ホットサンドメーカーで焼いたメロンパンが食べたい!」といって、おかわりしたほどです。メロンパンの新しい魅力に気付けたアレンジレシピ。気になった人は試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月09日衣を付けて揚げた肉と野菜を炒め、甘酢をかける甘酢あんかけ。ボリューミーながらさっぱりと食べられて、筆者の家でも人気のメニューです。しかし、料理の工程の多さや手間を考えると自分で作るのはおっくうで、気付けば飲食店で食べる料理になっていました。それでも時々無性に恋しくなるのが、あの甘酸っぱさ…。「なんとか家で簡単に作れないか」と思っていたところ、ファストフード店『マクドナルド』の『チキンマックナゲット』を使ったレシピを発見しました。手軽さに引かれた筆者が、『チキンマックナゲット』で甘酢あんかけを作ってみたので紹介します!『チキンマックナゲット』で甘酢あんかけ用意したのは、余ってしまった『チキンマックナゲット』です。家族でシェアして食べようと思ったものの、「思いのほかお腹がいっぱいになってしまった」という経験をしたのは我が家だけではないはず。しかし、冷めてしんなりした『チキンマックナゲット』は、でき立ての時ほど家族からの人気はありません…。「なんとか復活させておいしく食べたい!」と思っていたので、見つけたレシピはうってつけです。まず、『チキンマックナゲット』を食べやすいサイズにカットして、電子レンジで温めましょう。その間に、食べやすい大きさに切った野菜を、適量の油で炒めておきます。今回は、タマネギとピーマンを用意しました。甘酢あんに絡むように、いずれも細切りにしています。野菜に火が通ったら、甘酢ダレの調味料を加え、とろみが付くまで加熱しましょう。甘酢ダレは、醤油、酢、みりん、砂糖、水を好みの配合で混ぜ合わせ、片栗粉を加えたものです。今回はすべてを大さじ1.5杯ずつにして、片栗粉は小さじ3ぶんの1杯を混ぜています。筆者のレシピは少し甘めなので、好みに合わせて調整してください。野菜の甘酢ダレができたら、温めた『チキンマックナゲット』を加えて煮絡めていきます。しっかりタレが絡まったらでき上がりです!ここまで約15分ほどで完成しました。残り物の『チキンマックナゲット』が無事復活し、家族からも「これいいね!」と大好評。夕飯のおかずとして、返り咲いてくれました。こんなに簡単で家族にも好評なら、今度から甘酢あんかけ用に『チキンマックナゲット』を購入しようかと思います。変幻自在な『チキンマックナゲット』の可能性に気付かされた一品。『チキンマックナゲット』が余った時に試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月09日お笑いコンビ『とろサーモン』の久保田かずのぶさんが、2024年9月8日にXを更新。営業の合間に起きた出来事を、写真付きで投稿したところ、大きな反響がありました。助けを求められた久保田かずのぶサウナでリフレッシュした後、タクシーに乗ろうと思っていた、久保田さん。すると「すみません、助けてください」と、誰かから声をかけられたのです。付近を見ると、高齢者が花壇に腰を掛け、震えているではありませんか。すぐ助けに向かった久保田さんは、少しでも楽な姿勢になれるよう、高齢者を抱きかかえて地面に横たわらせました。枕にはカラーコーンを使用し、先端部分に頭がのるようにしたとのこと。その後、救急車が来るまで、そばについていたそうです。営業の合間にサウナに行きタクシー止めようとしたら、「すいません助けてください」といわれて… pic.twitter.com/Np2asglA1W — とろサーモン 久保田かずのぶ (@kubotakazunobu) September 8, 2024 無事、高齢者を救急隊員に引き継いだ久保田さんは、「どうかご無事で」とコメント。また、予想外に手際よく動けた衝撃からか、「自分の対応能力に引いている」ともつづりました。何かの機会に救助訓練を受けた人も、とっさの時に、落ち着いて行動できるとは限りません。久保田さんの判断と行動力には、惜しみない称賛が贈られています。・対応力がすばらしい。真のイケメンだよ。・残暑で熱中症になってしまったのでしょうか。回復されていることを祈ります。・久保田、なんていいヤツなんだ…。こういう優しさが好き。・話しかけやすい雰囲気の人が近くにいてくれると、こういう時、本当にありがたいんだよな。・うちの地元やん。まさかの場所で、久保田さんがヒーローみたいな活躍をしていてビックリ!1分1秒が、人の生死を分けることがあります。まさに、久保田さんは救助の瞬間、ヒーローだったといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日『夢見る少女じゃいられない』や『恋心』などの楽曲で知られる、歌手の相川七瀬さんが、2024年9月9日にInstagramを更新。神奈川県横浜市のレストランで、子供たちの『合同誕生日会』を行ったことを報告しました。相川七瀬、3人の子供と笑顔のショット2001年に結婚を発表し、現在は3人の子供を育てている、相川さん。投稿には、子供はみんな『おとめ座』とつづられており、誕生日が近いことがうかがえます。写真にはギターの形をしたケーキを囲んで、我が子の誕生日を祝福する、相川さんの姿がありました。 この投稿をInstagramで見る 相川七瀬(@nanasecat)がシェアした投稿 投稿には「いつの間にか、頼れるほどに、こんなに大きくなった。いつも、私を理解しようとしてくれて、励ましてくれてありがとう」とつづられています。家族の存在が、日々の原動力になっていることがうかがえますね。これまでにも相川さんは、我が子の写真をInstagramでたびたび公開。そのたびに大きな反響を呼んでおり、子供たちの幼い時の姿を知っているファンから、成長を喜ぶコメントが多く寄せられました。・大きくなったな!みんなおめでとう!・お兄ちゃんたち、イケメン!かっこいい。・誕生日を大事にしていて、素敵な家族。・七瀬さんの笑顔を見ていると、子供たちみんなが幸せなのが伝わってきます!デビュー当時、『ロック少女』として時代を席巻し、今もなお人気歌手として活動している、相川さん。仕事が忙しい中でも、家族と幸せなひと時を過ごせている姿に、たくさんのファンが心を和ませたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日愛猫のミントちゃんと暮らす、飼い主(@piennekomint)さん。X上でミントちゃんとの日常を投稿し、人気を集めています。飼い主がゲームをしていると?ある日、飼い主さんは、家でゲームをしていました。すると、ミントちゃんがのぞきこんできたといいます。ふと表情を確認すると、「とってもかわいい」と心を射抜かれてしまった飼い主さん。一体どんな表情をしていたのでしょうか。こちらの写真をご覧ください!そ、そんな目で見ないで~!うるっとした瞳で飼い主さんを見つめる、ミントちゃん。「ねぇ、それいつ終わるの?」というように、かわいすぎるアピールをしてきたのです…。飼い主さんに構ってもらえず、さみしくなってしまったのでしょう。そんな顔で見つめられたら、ゲームをする手を止め、抱きしめたくなりますね!5万件以上の『いいね』が集まった投稿には「そんな顔で見られたら、ゲームを続けられる自信がゼロ」「かわいすぎて電車の中で、涙が出たよ」などのコメントが寄せられました。タレ目の困り顔がかわいい、ミントちゃん。ミントちゃんの想いは飼い主さんに届き、たくさん遊んでもらったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日ペットボトル飲料を飲み終わった後、洗って再利用する人も多いのではないでしょうか。限られた資源を有効活用するために注目されるリユースですが、使い方によっては思わぬトラブルの原因になってしまう恐れがあります。各種キッチンアイテムを販売する『くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介』(kurashiya_official)のInstagram投稿より、注意が必要なリユース方法について解説。ぜひ参考にしてみてください。洗剤や薬剤の保存に使うのは要注意※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介(@kurashiya_official)がシェアした投稿 キャップ付きで手軽に開け閉めできるペットボトルは、飲料以外の保存用ボトルとしても有能です。透明で中身を確認しやすいこともあり、洗剤や薬剤の保存容器としてリユースしようと考える人もいるのではないでしょうか。しかしこの方法は、誤飲の恐れがある非常に危険な行為です。自分は間違いなく『洗剤』と認識していても、家族も同じとは限りません。ペットボトル=飲料と誤解し、勢いよく飲んでしまうリスクがあるでしょう。洗剤や薬剤の中には、人体に悪影響を及ぼすものも少なくありません。一度に大量摂取すれば、命を落とす恐れもあります。「マジックで中身を大きく書いているから大丈夫」という人や、「保存場所に工夫している」という人もいるでしょうが、幼い子供の場合、書かれた文字や状況を適切に判断できるとは限らないでしょう。大人であっても、「ついうっかり」というケースも考えられます。最初から、洗剤や薬剤の保存には使わないのがベストです。水筒としての再利用もNG飲料用のペットボトルだからこそ、「飲み終わった後に新たに飲み物を入れて、水筒としてリユースする」という人もいるでしょう。くらし屋公式ショップのInstagram投稿によると、実はこちらもNGです。持ち運びに便利な5003以下のペットボトルは、飲み口に直接口を付けて飲むスタイルが一般的。唾液に含まれる雑菌がペットボトル内で繁殖し、食中毒の原因になる恐れがあります。直接口を付けていない場合でも、底に残った少量の水が原因で、雑菌が繁殖するケースは少なくありません。複雑な形状で内部を完全に乾燥させるのが難しいからこそ、「洗ったから大丈夫」と安易に考えるのも危険です。また水やお茶を入れて凍らせて飲むのもNG。凍らせたペットボトルは、変形・破損するリスクがあります。解凍時に中で雑菌が繁殖する可能性もあるため、避けてください。「ペットボトルをリユースすれば、環境的にもメリットがいっぱい」と思いがちですが、使い方によっては非常に危険です。自身や家族の健康を守るためにも、リスクに関する知識も事前にしっかりと身につけておきましょう。リユース以外にも、形を変えて活用する『リサイクル』や購入量を減らす『リデュース』など、環境のためにできる取り組みは多くあります。使用済みペットボトルのその後について、家庭内でのルールを再確認してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日薄い生地でひき肉や野菜を包み、蒸す、揚げる、焼くといった調理法で作られる『餃子』。大人から子供まで、普遍的な人気を誇る『餃子』に似た料理は、世界各国に古くから伝わり、各地の食文化に根付いています。イオントップバリュ(topvaluofficial)の公式Instagramでは、ドイツの『マウルタッシェン』が紹介されています。見た目は餃子によく似ていますが、具材や味付けは少し異なるドイツの郷土料理『マウルタッシェン』をチェックしてみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 ドイツの郷土料理『マウルタッシェン』レシピマウルタッシェンは、ドイツの南部地方を中心に親しまれている、伝統的な郷土料理です。薄いパスタ生地で、さまざまな具材を包んで作られるマウルタッシェンは、焼いたりゆでたりと、まさに日本の餃子のようにさまざまな調理法があります。その中でもスープを注いで食べるレシピを紹介します。■材料(3人前)カリッと焼き上がる 餃子の皮15枚ひき肉70g玉ねぎ1/2個にんじん1/2本ほうれん草50g卵1/2個パン粉1/2カップ牛乳大さじ2ナツメグ小さじ1/2鶏ガラスープの素大さじ1塩小さじ1パセリ適量topvaluofficialーより引用作り方1.タマネギは、半量をさいの目切り、残りの半量をみじん切りにします。ニンジンはさいの目切り、ほうれん草はさっとゆでて細かく切り、パセリはみじん切りにします。2.みじん切りのタマネギを耐熱容器に入れてラップをかけ、500wの電子レンジで約2分加熱します。3.パン粉と牛乳を混ぜ、なじんだら2のタマネギを加えてよく混ぜます。粗熱が取れたら、溶きほぐした卵を加えてよく混ぜます。4.ひき肉に塩ひとつまみ(分量外)、ナツメグを加えてよく混ぜ、3を加えてさらに混ぜ合わせます。5.鍋にお湯8003(分量外)を沸かし、さいの目切りにしたタマネギ、ニンジンを入れ、野菜が柔らかくなったら鶏ガラスープの素、塩を入れてスープを作っておきます。6.餃子の皮に4を乗せ、少量の水を縁に付けて空気を抜くようにピッタリと半分に折りたたんで、フォークで縁の部分を押して閉じます。7.5とは別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、6をゆでます。浮いてきたら皿に盛り、5のスープを注ぎ、パセリを散らして完成です。『マウルタッシェン』の発祥は修道院!マウルタッシェンは、修道院で生み出されたレシピと考えられています。言い伝えによると、四旬節の肉食を断つ期間に、修道士たちが肉を生地で包んで隠し、神様に見えないようにして食べたのが始まりなのだとか。バターで焼いたり、スープに入れたりして楽しむマウルタッシェンは、家庭ごとに異なるレシピがあり、郷土の味として愛されています。餃子とはひと味違う味わいを楽しめるマウルタッシェン。家庭でも簡単に作れるので、新しい餃子のアレンジレシピとして挑戦してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日洗面所は、限られた空間に雑多なアイテムが集まりがちです。家族の人数が多ければそれだけアイテム数も増え、「できるだけ広々使いたいのに、うまくいかない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。狭い洗面所を快適に使うために、工夫したいのが収納についてです。整理収納・片付けアドバイザーとして活躍中のsayaka.(sayaka_j89)さんのInstagram投稿から、おすすめ収納術をお届けします。『壁』を有効活用する※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る sayaka. |整理収納・片付けアドバイザー(@sayaka_j89)がシェアした投稿 sayaka.さんのお宅の洗面所は、約2.5畳。広々とした洗面・脱衣・洗濯室を設けるお宅も増えている中、決して余裕のある数字ではありません。とはいえ、そのためにわざわざリフォームするのも現実的ではないでしょう。もともとあるスペースを有効活用するための工夫を取り入れています。そのなかでも特徴的なのが、壁面の有効活用です。大きな収納家具を設置する余裕がないからこそ、壁面収納をうまく取り入れることで、機能性と見た目の美しさを両立させています。例えばバスタオルは、浴室への入り口横の壁面を使ってすっきり収納。洗面台横の壁には、ティッシュペーパーや歯ブラシを収納する場所も確保されています。浴室掃除グッズは、壁面にバーを取り付けて引っかける収納に。洗剤はもちろん、バスブーツやゴム手袋など、どこに収納するか悩みがちなアイテムもコンパクトにまとめられています。体重計の収納にも壁面収納を活用するなど、こだわりがうかがえる仕様です。手に取りやすい場所に壁面収納を取り入れることで、置きっぱなしを防ぐ効果も期待できるでしょう。浮かせる収納で水分が溜まりにくく、さっと拭き掃除しやすい点もメリットといえます。デッドスペースを見逃さないsayaka.さんのInstagram投稿でもう1点注目したいのが、デッドスペースの活用についてです。床面積が限られている空間だからこそ、収納家具にはあえて背が高いタイプをチョイス。天井近くの空間までしっかり活用することで、省スペースでも大容量収納を実現しています。見た目をすっきり整えれば、圧迫感も抱きにくいでしょう。このほかにも、以下のようなアイディアでデッドスペースを有効活用しています。・洗濯台の下に専用ラックを置いて収納スペースにする・洗濯台側面にマグネット式の収納アイテムを設置する・洗面台の鏡裏に100均アイテムで小物収納場所を作る・浴室入り口上部に突っ張り棒を取り付け、バスマットの乾燥場所を確保する・洗面ボウル奥の壁面にフックを取り付け、コップや洗顔ネット用スペースにするつい見逃してしまいがちなスペースですが、有効活用すれば収納力をアップできます。どこに何を収納すると便利なのか、生活導線を意識しながら、デッドスペースを活用するのがおすすめです。このほかにもsayaka.さんの投稿では、「洗剤などのストックを買いすぎない、収納スペースからあふれさせない」というポイントも紹介しています。限られたスペースをうまく活用し、モノの量をコントロールすることで、すっきり使いやすく整えられるでしょう。「これならできるかも…」と思うアイディアから、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日ダイコンを食べようとカットしてみたら、中が青くなっていて驚いた経験はありませんか。保存方法に問題があったのか、そのまま食べても大丈夫なのか、不安を感じる人も多いでしょう。農林水産省公式サイトの消費者相談コーナーより、ダイコンが青くなる秘密を解説します。ダイコンの切断面が青くなる理由は原因不明!?ダイコンをカットした時に中が青くなっている理由について、農林水産省の公式サイトでは以下のように説明しています。大根の切断面が青くなっているのは、「ダイコン青変症」によるものです。ダイコン青変症とは、大根を収穫した数日後に、大根内部に青色が生じる生理障害です。 ダイコン青変症の色素についてはまだ解明されていません。食べても害はありませんが、食味も悪くなるので新鮮なうちに食べきりましょう。農林水産省ーより引用ダイコンが青くなる現象は昔から知られていて、その原因は『アントシアニン』だと考えられてきました。徐々に研究が進められる中で、ダイコンに含まれる青色色素には、アントシアニンにはない特徴が見られることが分かっています。具体的な色素の種類やメカニズムについては、いまだに解明されていません。ダイコン収穫時にこの現象は発生していないため、出荷時に問題を把握できないという特性があります。外見からは判別できず、カットして初めて分かるため、消費者や業者からクレームを寄せられる原因にもなっているようです。ダイコン生産者にとっても由々しき問題であり、現在も問題解決のための品種改良が進められています。ダイコンをおいしく食べるための対策とは農林水産省の公式サイトが推奨しているのは、ダイコンを新鮮なうちに食べ切ることです。できるだけ鮮度のよいものを、食べ切れるぶんだけ購入するとよいでしょう。※写真はイメージダイコンが新鮮かどうかを見極めるためには、以下のようなポイントに注目してみてください。・色が白く表面にハリがある・みずみずしくずっしりしている・葉がシャキッとしている・葉がカットされた部分が芯まで緑色をしているこれらの条件に合うダイコンを購入したら、自宅で保管する際にも注意が必要です。ダイコン青変症は20℃以上で保管すると発生するリスクが高まるといわれています。新聞紙で包みポリ袋に入れたら、冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。また中が青くなってしまっても、すぐに処分する必要はありません。食感や味の変化は、加熱調理することでカバーしやすくなります。味噌や醤油で濃いめの味付けの煮物や炒め物にすれば、色の変化も目立ちにくくなるはずです。ダイコンを切り、中が青くなっていたとしても、食べるのに問題はありません。調理法を工夫すれば、最後までおいしく食べ切れるでしょう。また購入時や保管時に気を付けることで、青変症を予防しやすくなります。農林水産省の公式サイト情報を参考にして、おいしいダイコン料理を味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日フェイスタオルやバスタオル、タオルハンカチなど、タオルはそのサイズや用途がさまざまです。自分で使うものを買う時はもちろん、プレゼントとして買う時にも、「どのサイズがいいんだろう」と悩むことはありませんか。そんな時には、3つの点に注目して選んでみましょう。タオルを選ぶなら3つの点に注目あれもこれも…と迷ってしまいがちですが、タオルを選ぶ時には『サイズ』『素材』『生地』に注目すると、用途ごとに適切なものを選びやすくなります。ホームセンターの島忠・ホームズ(shimachuhomes_official)のInstagramによる解説を参考にしてみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 島忠・ホームズ公式|家具・インテリア(@shimachuhomes_official)がシェアした投稿 1.サイズ小さいハンカチタオルから、大きな大判バスタオルまで、タオルのサイズはさまざまです。・ハンカチタオル・ハンドタオル・ウォッシュタオル・フェイスタオル・スリムタオル・バスタオル・大判バスタオルこのような中から、どのサイズが目的に合っているかを考えながら選んでみましょう。例えば、小さなバッグでも持ち歩きやすいのなら一番小さいハンカチタオルでしょうし、首にかけて使うのなら、フェイスタオルやスリムタオルがぴったりでしょう。このように、実際に使うシーンを想像すると分かりやすいですね。2.素材素材の違いは使った時の肌触りや、吸水性や速乾性に関係します。タオルに使われる代表的な素材には『綿』と『マイクロファイバー』がありますが、どちらがよいかは好みや優先したい機能によるでしょう。・綿:吸水性、耐久性、肌触りがよい・マイクロファイバー:繊維が細いため吸水性や速乾性に優れる綿は自然素材のため、「安心して使える」という人も多いようです。一方、マイクロファイバーも高い機能性が評価されており、多くの愛用者がいます。3.生地・織り方タオルの織り方にも、さまざまな種類があります。中でも代表的なのは『パイル』『シャーリング』『ガーゼ』『ワッフル』です。・パイル:ふわふわでやわらかい・シャーリング:肌触りがよく光沢がある・ガーゼ:摩擦が起きないため敏感肌でも使いやすい・ワッフル:薄くて軽く、吸水性や速乾性に優れる織り方によって機能が異なるため、やはり目的や利用シーンを考えながら選ぶのがおすすめです。このような3点を押さえておけば、今までよりもタオルが選びやすくなるのではないでしょうか。島忠・ホームズ公式のアカウントは、暮らしの中で役立つ豆知識や裏技を多数発信しています。ホームセンター企業だからこその着眼点やアイディアは見どころが満載です。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日思い出を切り取って残しておくことができる、写真。旅先の美しい景色や、大切な人の姿など、たくさんの写真を保存している人は多いでしょう。中には「これは二度と撮れないな」と思うほどの、奇跡的なベストショットもあるかもしれません。写真家がとらえた『二度と撮れない1枚』2024年9月、Xでは『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグが流行しています。たくさんの人が自分の思うベストショットを公開する中、写真家の三谷ユカリ(@mitsuyuka_lp)さんが投稿した1枚が、大きな反響を呼びました。26万件以上の『いいね』が寄せられ、絶賛の声が相次いだ、三谷さんの写真をご覧ください。フェリーの中から撮影された、この1枚。3つの窓から海が見えるのですが…すべて色味が違っているのです!三谷さんによると、この写真については、カラー補正などの加工をしていないとのこと。窓の外に、それぞれ別の世界が広がっているかのように見えて、とても不思議ですね。絵画かと思ってしまうほどの幻想的な写真には、このような感想が届いています。・これ、合成じゃなくて本物の写真ですか!?とっても不思議で、素敵です。・物語の世界に迷い込んだみたい。『スタジオジブリ』に出てきそう。・すごい。どうなってるの!奇跡の1枚ですね。・額縁に入った3枚の絵みたい。感動しました。2020年にも、Xで同じ写真を公開していた、三谷さん。当時の投稿には、48万件以上の『いいね』が寄せられていました。まさに『二度と撮れない1枚』といえるこの写真は、今後もたくさんの人を魅了し続けることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日