grapeがお届けする新着記事一覧 (57/1373)
・なんかお行儀がよくて、じわじわくる。・表情といい、座り方といい完璧すぎる。・爆笑。顔、顔ー!Xでそのようなコメントが寄せられたのは、愛犬と暮らしている飼い主(@mshiba_ponta)さんの投稿です。飼い主さんは、以前から愛犬のソルくんの座り方が気になっていたそう。一体、どんな座り方をしていたのでしょうか。笑わずにはいられない、こちらの写真をご覧ください!後ろ脚、どうした…!なんと、後ろ脚が中央にぎゅっと寄っており、まるであぐらをかいているようではありませんか。犬によっては、リラックスする時に、片脚を横に投げ出す『斜め座り』をすることもありますが、ソルくんの座り方はあまり見ませんね。脚をお尻で踏んでいるので、決して安定している座り方とはいえませんが、ソルくんにとっては楽な体勢なのかもしれません。ちょっぴりおかしな座り方に加えて、悟りを開いたように、まっすぐを見つめる表情も、じわじわと笑いを誘ってくるでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日@gintyan0521さんがXに公開した1枚の写真に、16万件を超える『いいね』が集まっています。投稿者さんは、写真とともに「バイバイみんな」という意味深なコメントを添えました。なぜそんな言葉をいい放ったのかというと…。「親父がしめじといい張る、どこかから拾ってきたキノコ。今晩はキノコ汁らしい」なんと、投稿者さんの父親が、得体の知れないキノコを持ち帰ってきたのでした…。同じ机の上に置いてある、ハサミなどと比べると、その大きさは一目瞭然ですね。なお、投稿者さんは実際にそのキノコを食べたとか。grapeが投稿者さんに味について聞いてみたところ、自身があまり巨大なキノコを好きじゃないためか、あまりおいしくはなかったといいます。小ぶりなシメジのほうが好きだそうです。【ネットの声】・これ、食べたらみんなキノコになるやつだ。・生きて帰ってきて!そして感想を聞かせて。・このキノコを食べると、異世界転生できるパターンですね。中には「図鑑見てみたんですけど、古くなったウスヒラタケですかね…毒はなさそうです」といった声も。きっと、投稿者さんの父親は、キノコに関する正しい知識を持っていたのでしょう。とはいえ、無闇やたらに野生のキノコを口にするのは危険な行為。パッと見は食用のキノコに見えても「実は毒性のあるものだった…」なんてことが起これば、取り返しが付かないでしょう。野生のキノコを口にする際は、毒性の有無などを確認し、食べて問題ない種類なのかどうかしっかりと見極めるようにしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で売られている、殻付きのゆで卵。殻付きなので出先で買っても持ち運びがしやすく、塩味が付いているので、ほかの調味料がいらないのも嬉しいポイントです。実はこのコンビニ風のゆで卵、自宅でも作ることができるのだとか。筆者が試しに作ってみたので、レポートします。コンビニ風ゆで卵の作り方コンビニで買うゆで卵は、殻付きなのにどうして味が付いているのでしょうか。実は、卵の殻には何千個もの目には見えない小さな穴が空いています。ゆで立ての熱い卵を冷たい飽和食塩水の中に浸けると、温度差による浸透圧により、穴から塩気が入るのだとか。つまり、ゆで卵を作り塩水に漬け込めば、殻の中の卵に味がしみ込むということです。飽和食塩水については、公益財団法人 塩事業センターがウェブサイトでこのように伝えています。ものが水にとける量は、ものによって違います。食塩の場合は、温度20度の水100ミリリットルに対して、約36グラムの食塩がとけます。このときの食塩水を飽和(ほうわ)食塩水といいます。公益財団法人塩事業センターーより引用理由が分かったところで、早速作ってみましょう。まず、ゆで卵を4個作り、殻付きのままジッパー付き保存袋に入れます。そこに、食塩70gを溶かした2003の食塩水を注いでください。ジッパーを閉じたら、冷蔵庫に入れておきましょう。時間の経過ごとに味見をしてみました。まず、漬けてから10時間経ったゆで卵を試食。ほんのり塩味が感じられますが、まだ薄味といったところです。さらにもう10時間置いて、20時間経ったゆで卵がこちら。右に写っているのは、コンビニで買ってきた味付きゆで卵です。味を比べてみると、コンビニのものとほぼ変わらない塩加減です!ただ、黄身はコンビニで買ったほうがしっかり味が付いていました。さらに時間を置いて、40時間が経過。コンビニのゆで卵のように、黄身までしっかり味が付いたものの、白身がしょっぱすぎると感じました…。結果として、一番コンビニのゆで卵に味が近いのは、20時間漬けたものでした!黄身の塩味は若干薄いものの、白身の塩味はコンビニのゆで卵に近い仕上がりに。市販のものとまったく同じとはいい難いですが、自宅で作る味付きゆで卵も十分おいしく感じました。注意点として、生卵と比べると、ゆで卵は日持ちがしません。固ゆで卵の場合は、冷蔵庫で2~3日を目安に食べ切ってください。秋の行楽シーズンに、自家製の味付きゆで卵を持って、出かけてみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月25日公共施設や学校などのトイレの中で、貼り紙を見かけることがあるでしょう。不特定多数の人が利用するため、使用に関する注意をうながし、きれいな状態を保つことを目的としています。大学のトイレに貼ってあった、貼り紙を見ると…?大学生のMac(@ex_CUBE_M)さんは、自身が通う大学のトイレで、ある貼り紙を発見します。内容は「使用後は適量のトイレットペーパーだけを流してください」と、一般的な注意事項が書かれたものでした。ただ、海外の学生向けに、日本語の下に英訳された文章が書かれています。日々、勉学に励む大学生は、つい気になってしまったのでしょう。英文をよく見ると…。貼り紙を見た人たちが、英語の文法について指摘していたのです!トイレットペーパーにつける形容詞が「many」か「much」なのか、3名の学生によって、論争が起きていました。数を数えられる単語の『可算名詞』につける「many」と、量や程度といった、数を数えられない『不可算名詞』につける「much」。それぞれの考えを貼り紙につづっており、まるでテストの採点のようになっていますね。Xに投稿された、トイレの貼り紙に、ネットではこのような声が寄せられていました。・結局、どっちなんだろうか。・紙は不加算でも、トイレットペーパーは加算じゃないかな。・そこにツッコむのか!「many」と「much」の使い分けに関して、貼り紙の中だけでなく、コメント欄でも論争が起きていました。大学生にとっては、トイレに設置された貼り紙でさえ、勉強の1つになるのかもしれませんね。ただ、どちらが正解であろうと、貼り紙に落書きをすること自体は、不正解といえるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日子供が小さな手でクレヨンを握って描いた絵は、見ていると心が温かくなるものです。しかし、夢中でお絵かきをしていると、子供の服にクレヨンの色がべったりと付いていることも…。クレヨンの汚れは落ちにくく、がっかりしたことがある人もいるでしょう。クレヨンの大手メーカーである、株式会社サクラクレパス(以下、サクラクレパス)によると、衣類に付いたクレヨンの汚れをきれいに落とせる方法があるとのこと。衣類に付いた場合の落とし方1.化粧落としのクレンジングオイルで、汚れを浮かせ濡れた布巾等で拭き取ります。2.少し熱めのお湯(40-50℃)に汚れた部分をひたして、クレンジングオイルを落とします。3.汚れた部分に石けんを付け、固めの歯ブラシでこすります。4.2と3を繰り返し、最後に水ですすぎます。株式会社サクラクレパスーより引用日頃から子供のクレヨン汚れに悩まされていた筆者が、試してみることにしました。お絵かき好きの子供をもつ保護者は参考にしてくださいね!服に付いたクレヨンを落とす方法実験用として、クレヨンで殴り書きをした布を2つ用意しました。左の赤の刺繍をしてあるものは水洗いのみ、右の青の刺繍をしてあるものは、サクラクレパスの方法で汚れを落とします。まずは、赤い刺繍の布から洗ってみましょう。洗面器に水を張り、もみ洗いをします。ゴシゴシと力を込めて洗っても、まったく落ちません…。むしろクレヨンの色が広がり、洗っている手もクレヨンで汚れてしまうという大惨事でした。それでは、サクラクレパス推奨の方法で洗っていきましょう!使うものは石けんと、メイク落としのクレンジングです。筆者が普段から使っていて、汚れやメイクがよく落ちると感じているものを使います。まずはクレンジングオイルを乾いた布に直接かけていきましょう。ただし、服の生地によってはクレンジングオイルが合わないこともあるので、目立たないところで試してから汚れを落としてくださいね。汚れを浮かせるように、指でクルクルとクレンジングオイルをなじませます。徐々にクレヨンが溶けているのが分かります!続いて、濡れた布巾でクレンジングオイルを拭き取ります。だいたいの汚れが拭き取れたら、少し熱めの40~50℃のお湯にひたして、クレンジングオイルを落とします。クレヨンがオイルとお湯に溶けて、布が一気にきれいになりました!この時点でほとんど汚れが落ちましたが、まだうっすらとクレヨンの色が残っている状態。汚れた部分に石けんを付け、固めの歯ブラシでこすります。汚れの具合に応じて、お湯洗いと石けん洗いを2〜3回繰り返します。洗い終わったら、きれいな水ですすいでください。「本当にクレヨンがついていたのか」と信じられないほど、きれいになりました!服の場合は、最終的に洗濯機に入れて洗うことが多いと思うので、今回も仕上げに洗濯機で洗ってみます。赤い刺繡の布と青い刺繍の布は、どうなるのでしょうか…。赤い刺繍の布も色が薄くなったものの、クレンジングオイルと石けんで洗った青の刺繍の布と比べると、洗いあがりの差は歴然です!時間が経ったクレヨンの汚れは落ちる?ちなみにこの後、赤い刺繡の布のほうも青い刺繡の布と同様の方法で、汚れを落としてみることに。濡れているとクレンジングオイルがうまくなじまないので、乾いてから作業をしましょう。なんと時間が経った後の布でも、きれいに落とすことができました!光に透かしてみると、赤い刺繡の布にはクレヨンの色がうっすらと残ってはいますが、ぱっと見ではクレヨン汚れがあったとは気付かないほど。クレヨンの汚れはできるだけ早く対処したほうがきれいに落とせますが、一度洗濯した後でも諦める必要はなさそうです。この方法を知っていれば、子供が服をクレヨンで汚しても、イライラすることが減るかもしれませんよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月25日この前、小学生の男の子から「ブルドッグだ!」といわれたことが解せないロットワイラー。このような言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、2匹の愛犬と暮らしている、飼い主(@CEDRIC_mztm)さん。ロットワイラーのタイカンくんが、なんと『ブルドッグ』に間違われたというのです。ロットワイラーは強面の顔が印象的な犬種です。小学生がいうように、垂れた頬やシワがあるブルドッグと間違えようがないと思いますが…。犬種を間違えられてしまった、タイカンくんはどのような反応を見せたのでしょうか。こちらをご覧ください!ちょっと怒っている…!タイカンくんは、首と口を曲げて、ご機嫌ナナメな表情になっていました!全然違う犬種に間違えられて、納得していない様子です。あまり犬種に詳しくない小学生は、顔にシワが寄っている時にタイカンくんを見て「ブルドッグだ!」といってしまったのかもしれませんね。投稿には「眉間と顔のシワのより具合が絶妙」「『解せぬ顔』がいい」など、さまざまなコメントが寄せられました。小学生に間違えられた時は、怒った表情を見せていた、タイカンくん。飼い主さんのXアカウントでは、舌を出して笑っていたり、歯をむき出しにしていたりなど、普段からいろんな顔を見せてくれています!ほかの犬種に間違えられてしまうのは、表情が豊かであるがゆえの『宿命』なのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日お笑いコンビ『コンピューター宇宙』のブティックあゆみ(@gainenkutugaesu)さん。ある日、神奈川県横浜市の新子安駅近くの歩道であるものの『発祥の地』と書かれた石碑を見つけたといいます。それが意外なものだったらしく、ブティックあゆみさんは思わず「こんなところで?」と思ったのだとか。なんの石碑だったかは、Xに投稿された、こちらの写真を見てご確認ください!ブティックあゆみさんが見つけたのは『トマトケチャップ発祥の地』と書かれた石碑でした。実は、この地で1896年に製造会社である『清水屋』が創業されたのです!清水屋の商品が『日本初のトマトケチャップ』といわれています。いまや日常生活で欠かせない調味料となっている『トマトケチャップ』。しかし『発祥の地』については知らなかった人が多く、投稿に9万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。【ネットの声】・トマトケチャップを産んでくれてありがとう。おいしくて大好きです!・これは聖地巡礼をせねば!・新子安駅近くにあるんだ!行ってみたい。『トマトケチャップ発祥の地』以外にも、日本には多くの発祥の地があるそうです。住んでいる地域にどんな『発祥の地』があるのか、調べてみたら面白い発見があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日・仲間がいて、吹いた!・うちも同じで、笑いが止まりません!・将来、本当に作ってくれそうで、楽しみですね。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てる、でら(@aerolitkurofune)さんの投稿。ある日、でらさんが帰宅すると、自宅が「楽器店のようになっていた」といいます。でらさんの妻が子供を連れて、楽器をたくさん買ってきたのでしょうか…。気になる自宅の光景は、投稿された1枚をご覧ください。色とりどりのピアノ…!折り紙でピアノを作った、娘さん。青や緑、オレンジ色のピアノが、ずらりと並んでいるではありませんか!また、イチゴ柄のピアノがあるのも、よりかわいさが際立っていますね。でらさんによれば「最近ピアノの作り方を覚えて、大量生産している」とのこと。将来はピアノを作る仕事に就くのか、はたまた素敵な音色を奏でる演奏者になるのか。でらさんは、娘さんの未来を楽しみにしていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日突然ですが、あなたはバナナを買う際に、意識していることはありますか。せっかく買うなら、甘くておいしいバナナを選びたいですよね。バナナを買う際のポイント「青果店からの情報を1つ」Xでそんなコメントを投稿したのは、青果店で働いている、はち(@4RwNwlvBezQLxsE)さん。バナナを買う際のポイントを紹介したところ、たくさんの『いいね』が寄せられました。はちさんによると、甘くておいしいバナナを選びたい時には、バナナの軸に注目したほうがいいとか。バナナの軸とは、房に付いている茎の部分のことです。※写真はイメージメーカーに関わらず、バナナの軸が太くてがっしりしているほうが、じっくりと成長して、おいしい傾向にあるとか。高地での栽培は、寒暖差のストレスにより、軸が太くなりますが、時間とコストがかかるため、値段も高くなるそうです。しかし、稀に安いバナナにも軸が太くてじっくりと育った『お宝』が混じっているといいます。甘くておいしいバナナを探したい時には、軸に注目したいですね!投稿には「今年イチいい情報」「今度見てみます!」などのコメントが寄せられました。バナナを買う際は、軸が太くてがっしりしているかどうか、確認してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日偶然、画面に触ってしまうなどして、スマホのアプリが勝手に起動してしまい、慌てた経験はないでしょうか。2歳と1歳の子供を育てる、めい(@meiiiixbaby)さんは、ある日、会社用スマホに入れていたアプリが、起動していたことに気付きました。そのアプリは、音声認識をして文字を起こすもので、めいさんの家庭での会話が記録されてしまっていたとか…。投稿されたスマホ画面の写真を、ご覧ください!文字起こしをされていたのは、おそらく食事中の会話なのでしょう。「危ないから触らないで」「オムライスにかけないで、オムライスに関係ない」「焼きそばはない」などの言葉から、幼い子供たちの自由なふるまいに、親が一生懸命対応している様子が目に浮かびますね!投稿を見た人たちからは、共感の声などが寄せられています。・後半の怒涛の『焼きそばオムライスターン』の畳み掛けが面白すぎ。・「オムライスには関係ない」で吹きました。毎日お疲れ様です。・すごい既視感ある会話内容。みんな同じなんだね。「我が家のリアルがダダ漏れ」とつづっていた、めいさん。幼い子供がいる家庭では、どこも似たような会話が繰り広げられているのでしょう。賑やかな様子が伝わる『会話の記録』に、多くの人がクスッとさせられました![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日ネット上などでたびたび目にする機会が多い、『ネコハラ』という言葉。ハラスメントといっても否定的な意味合いはなく、猫が飼い主の邪魔をする行動に対し、愛を込めた意味で使われています。『ネコハラ』による甚大な被害…?愛猫のおんぷちゃんと暮らす、飼い主(@onpuhime1011)さんも、『ネコハラ』を受けた1人。『ネコハラ』を受ける場所は、リビングやキッチンスペースなどが多いでしょう。…しかし、飼い主さんが『ネコハラ』を受けた場所は、なんとお風呂場!その時の光景を、飼い主さんのつづったコメントとともにご覧ください。「『ネコハラ』によりお風呂をキャンセル…」飼い主さんが浴室に入る前に、かわいすぎる先客がいました!風呂椅子の下に身を隠すようにひっそりと佇む、おんぷちゃん。カメラのレンズを見つめる大きくまん丸な目は、まるで飼い主さんに何かを訴えかけているようですね。「見つかっちゃったニャ…」なんて言葉が、『猫語』として聞こえてきそうです。おんぷちゃんのかわいさに、悶絶する人が続出。たくさんのコメントが寄せられています。・この時のおんぷちゃん、「『フロハラ』にゃっ!」っていっていそう。・おめめがまん丸~!かわいいから許しちゃいます。・ああ…これは無理だ。かわいすぎて押し退けるのがつらい。中には「うちの子もこの前お風呂場にいました」といった声もありました。『ネコハラ』の被害は、日本各地のさまざまな飼い主宅で相次いでいる模様。あなたももし『ネコハラ』の被害にあったら、あまりのかわいさに言葉を失うことでしょう…。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日「ソースをかけ忘れた」「ネギを入れ忘れた」など、料理を食べた後で薬味や調味料の入れ忘れに気付き、もったいないことをしたような気持ちになったことはないでしょうか。コンドリア水戸(@mitoconcon)さんがXに投稿にした写真に、13万件もの『いいね』が寄せられています。冷凍のタラコパスタコンドリア水戸さんが、冷凍食品のタラコパスタを食べた時のこと。完食した後に、腕にあるものが貼り付いていることに気付いたといいます。切ない気持ちになる人が相次いだ、その時の1枚をご覧ください。きざみ海苔…!コンドリア水戸さんは、電子レンジで調理する前に、パスタの袋からきざみ海苔を剥がし、忘れないようにあえて腕に貼っていたのだとか。しかし、腕に貼ったこと自体を忘れ、そのままタラコパスタを食べてしまったのです。「きざみ海苔はこの場所から、どんどん食べられていく自分のかかっていないタラコパスタを、どんな気持ちで見ていたのだろうか…」そんなコメントをつづっていた、コンドリア水戸さん。食べられず、腕に貼り付いたままのきざみ海苔から、どこか哀愁が漂っているような気がしてしまいますね。投稿には「電車の中で読んで泣いた」「きざみ海苔がかわいそうで、今日一笑った」「これとまったく同じことをやりました」などの声が寄せられていました。つい忘れられがちな、きざみ海苔。次は腕ではなく、おでこに貼っておくと忘れない…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日2024年10月24日、歌手の倖田來未さんが自身のInstagramアカウントを更新。夫のKENJI03さんが出演するイベントに、12歳の息子さんと訪れたことを明かしました。夫の出演するイベントにやって来た倖田さんが…?2011年にKENJI03さんと結婚し、2012年には、第1子となる息子さんを出産した、倖田さん。音楽活動を続けつつ、母親として子供を育てる、日々を過ごしています。KENJI03さんがボーカルを務める、ロックバンド『BACK-ON』は、主題歌を担当する、特撮番組『仮面ライダーガッチャード』(テレビ朝日系)のイベントに参加することに。投稿には『BACK-ON』を応援するために、会場へと足を運んだ、倖田さんと息子さんが写っていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 写真の中には、射的を楽しんだり、自身が主題歌を務めた『仮面ライダーギーツ』と記念撮影したりする、倖田さんの姿も。投稿には「射的やヨーヨー釣りなどもあり、夏休みを感じた1日でした!」「とても楽しかった!」と嬉しそうなコメントが添えられていました。楽しそうに遊ぶ倖田さんの姿と、親子の仲のよさがうかがえる投稿に癒されますね!【ネットの声】・最高の笑顔。射的で遊ぶ姿がかわいい!・家族の時間を大切にする、倖田さんが素敵。憧れます。・とっても楽しそう。いい写真だらけですね。愛する家族と、楽しいひと時を過ごした、倖田さん。幸せが詰まった投稿に、多くの人が笑顔になったのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日・これぞ、ホワイト企業!・同じ業務をしているみたいで、笑った。・自宅の安全は抜かりなしですね!X上で、このようなコメントを寄せられたのは、5匹の秋田犬と暮らす、飼い主(@kodomo4dog5)さんの投稿。ある日、愛犬のクルミちゃんとカナちゃんの姉妹が、窓の外を眺めていました。何か気になるものがあったのでしょう。飼い主さんによれば「まるで、自宅周辺を見守る警備員のようだった」といいます。窓の外を『警備』していた2匹ですが、警備員みたいに見えた理由は、ほかにもあるようで…。交代で『勤務』してる…!赤毛のクルミちゃんが窓の外を見ている時には、カナちゃんが後ろで待機しているのです。しばらくすると、2匹は場所を入れ替わって『警備』にあたっていたとのこと。阿吽の呼吸の2匹は「疲れたら交代ね」「まだまだ大丈夫」なんて、会話を繰り広げているのかもしれませんね。2匹の厳重な『警備』のおかげで、飼い主さん宅は、安全に過ごすことができているのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日2024年10月25日、東京都港区にある『スパイラルホール』で、人材サービス企業であるディップ株式会社の新作CM発表会が開かれました。新CMに出演している、俳優の真矢ミキさん、タレントのDAIGOさん、アイドルグループ『乃木坂46』の梅澤美波さん、遠藤さくらさん、賀喜遥香さん、YouTuberのはじめしゃちょーさんが登壇。新CMの撮影秘話や、仕事に関する内容などをトークしました。スマートフォンにやってみたい職業や、これまでの経歴などを入れるとAIが適職やおすすめの職業を教えてくれる『dip AI』。実際に、DAIGOさんも体験してみたところ、カラオケ店の店員の仕事をおすすめされたといいます。歌手としても活躍するDAIGOさん。歌に関連する仕事が、DAIGOさんにとって適職なのかもしれませんね。また、はじめしゃちょーさんに「手っ取り早くバズりたい」と、動画でバズる方法を相談。はじめしゃちょーさんは「いろいろなことを経験して知識を付ける。あとは、動画を出しまくることです」と、動画の量を増やし、内容の幅を広げてコツコツ取り組むことをアドバイスしました。同じことを『dip AI』に相談すると、「トレンドをキャッチしたり、自分の個性を生かしたりするといい」と返答。人間が答える内容と、AIの回答について問われたDAIGOさんは「人間の回答はやはり温かみがあるけど、AIも問いかけてくれる」とどちらもいい点があるとし、「自分の強みって何だろうってずっと考えていて、妻が北川景子のことか」と、愛妻家の一面を見せていました。最後は、いつものDAI語を披露。DAIGOさんは「AIは『AI(エーアイ)』ですね」といい、真矢さんが「AI…なんですか?」と聞くと、「頭いい(Atama・Ii)」といつものDAIGO節で会場をにぎわせていました。AIの発展が進む時代。DAI語だけは、AIが進んでもDAIGOさんのセンスにはかなわないかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日ご飯とは異なり、特別感のあるおやつが、大好きな犬は多いでしょう。おやつがもらえると察して、「早くちょうだい!」と興奮する愛犬の姿は、なんとも愛おしいですよね。おやつが欲しい柴犬が、偶然にも…?飼い主(@sumisumi_mame)さんと暮らす、柴犬のすみすみちゃんも、おやつが大好きな1匹。ある日、飼い主さんはいつものように、すみすみちゃんにおやつをあげようとします。おやつを目にした、すみすみちゃんは大興奮。「早く食べたい!」といわんばかりに、前脚を動かして、じたばたしていたそうです。飼い主さんがその様子を撮影したところ…。「どすこい」すみすみちゃんは、まるで相撲取りのようなポーズをしていたのです!後ろ脚で踏ん張り、2本の前脚を前に突き出すその体勢は、力強い力士を彷彿(ほうふつ)とさせるでしょう。丸見えな肉球や、チラリとのぞくピンク色の舌など、かわいさが詰まった1枚に癒されますね。真剣な目でこちらを見つめる、すみすみちゃんからは、おやつを食べたいという意思が伝わってくるのではないでしょうか。偶然撮れた、すみすみちゃんの『どすこいポーズ』には、このような声が寄せられていました。・朝から元気でかわいい!・ただいまの決まり手は、押し出しですね。・いろいろな意味で勝てる気がしない…。すみすみちゃんと相撲を取っても、その唯一無二のかわいさに圧倒されて、きっと負けてしまうでしょう!また、飼い主さんは、YouTubeチャンネル『豆柴すみすみ』で、すみすみちゃんのクスッと笑える日常動画を発信していますよ。以下の動画では、すみすみちゃんの日々のルーティンが見られるので、気になる人はチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日・これは『合成すぎる犬』。どんな感情なんだ。・なんで必ず変顔をするんだろう…。・今のところ今年で一番好きな画像。思わず声が出た。そんなコメントが寄せられているのは、愛犬のメンチくんと暮らす、飼い主(@wwwwoainii)さんがXに公開した1枚の写真です。飼い主さんは、メンチくんとの日常をたびたびXに公開しています。飼い主さんが、ご飯を作って食べようとしていた時のことです。飼い主さんは、ご満悦な様子でピースサインを作っていたのですが、一方でメンチくんはというと…。歯をむき出しにしていた!嬉しそうにダブルピースを決めている飼い主さんと、感情の正体がつかめない表情をしたメンチくんの対比にじわじわと笑いが込み上げますね。一見すると怒っているようですが、見方を変えれば、全力のスマイルを浮かべているようにも見えてきませんか。しかし当時の心境は、メンチくんのみぞ知るところでしょう。メンチくんの表情は、飼い主さんのみならず、多くの人に笑顔を届けてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日インターネットで購入した商品の受け取りや、遠方に住む家族への贈り物の送付など、日常に欠かせない宅急便。街中で、「運送会社の配送車を見かけない日はない」といっても、過言ではないでしょう。そんな配送車のデザインには、さまざまな意味が込められていることを知っていますか。ヤマト運輸株式会社(通称:クロネコヤマト)の配送車のデザインにも、知れば誰かに話したくなるような意味が込められています。ヤマト運輸のトラックにある『黄色い線』は…2021年から導入されているヤマト運輸の集配トラックには、クロネコのマークの近くに黄色い太い線が描かれています。「その線は何を表しているのか」という三択クイズが、ヤマト運輸のInstagramで出題されていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ヤマト運輸【公式】(@yamato_transport)がシェアした投稿 あなたは何番を選びましたか。正解は、二番の『クロネコマークのネコの目』でした!ヤマト運輸によると、マークにはこのような想いが込められているといいます。地域に根差す集配車両には、社会を見つめる“ネコの目”をあしらいより親しみやすいデザインを目指しました。ヤマト運輸【公式】ーより引用投稿には「ファンなのに、知らなかった」「しっぽだと思ってた!」「マジか」といった驚きのコメントが寄せられていました。このデザインは集配トラックだけではなく、ヤマト運輸のさまざまなシステムやサービスなどに起用されているそうです。街中でヤマト運輸のトラックを見かけたら、一度『目』を合わせてみてはいかがでしょうか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月25日愛猫のムーくんと暮らしている、飼い主(@Muuuunekoneko)さん。Xでムーくんのある写真を投稿したところ、2万件を超える『いいね』が寄せられています。2024年10月下旬現在、朝晩の気温が下がり、肌寒くなってきました。飼い主さんがムーくんのために毛布で包んであげるとスイーツのような姿になったとか。飼い主さんのコメントと一緒に、実際の写真をご覧ください。「猫モンブラン」茶色い毛布と形状が、モンブランにそっくりだったのです。ぽかぽかと温かい毛布の中が気持ちがいいのか、「極楽極楽…」という声が聞こえてきそうですね!投稿には「すごい誇らしげ。食べたくなっちゃう」「キメ顔が最高です」などのコメントが寄せられました。毛布に包まれることが気に入った様子の、ムーくん。冬になれば、『モンブラン姿』のかわいいムーくんがたくさん見られるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日親にとって、子供の成長を実感するのは、この上ない幸せでしょう。身長が伸びるのももちろんですが、優しい気持ちにあふれた心の成長を遂げてほしいものです。X上では、小学生が持ち帰ったあるものが話題になりました!長女の給食袋の中には?3人の子供を育てる、母親のトリッシュ(@torish935)さん。ある日、9歳の長女が学校から帰ってきたので、いつものように箸やナプキンを入れた給食袋を開けました。中を見ると、箸ケースに付箋が貼られており、あるメッセージが記されていたといいます。気になるメッセージの内容は、Xに投稿された写真をご覧ください。「箸は使ってないよ」トリッシュさんに向けて、給食で箸を使わなかったことを報せた、長女。いつも食器洗いをしてくれている、トリッシュさんを気遣ったのでしょう!トリッシュさんによれば「長女は最近、茶碗などを率先して洗ってくれるようになった」のだとか。母親の手伝いをするうちに、長女には感謝の気持ちが芽生えているのかもしれませんね。親子の心温まるエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。・9歳でこんな気遣いができるなんて!天才児かよ。・うちの夫に見習ってほしい…。・気の利かせ方がえぐい!こんな子供に育てる方法を教えてください。・心にしみました。変化のない1日だったけど、幸せな気持ちにさせてもらってありがとう!「こういうひと言を添えてくれると、洗う手間が省けて助かる」とつづっている、トリッシュさん。トリッシュさんは、付箋を見つけた瞬間、長女の成長を実感して目頭を熱くしていたかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日原材料のコストやエネルギー価格の高騰、天候不順、円安などの理由で、物価が高まりつつある昨今。食品をはじめ、電気代やガス代といった、光熱費も値上がりをしています。2024年10月1日には、郵便料金も変更され、はがきの切手代が全国一律で1通85円に値上がりしました。切手を買いにいった女性係の人からいわれたのは…絵本作家のきたがわめぐみ(@kitagawamegumi)さんは、来月に控えている自身の個展に向け、お知らせ用のハガキを送ろうとしたそうです。しかし、家には84円切手しかなかったため、不足分の1円切手を買いに郵便局を訪れました。家にあった84円切手の数に合わせて、1円切手を30枚購入しようとすると、局員の女性が…。「あの…50枚からになってしまって申し訳ないのですが、50枚だとかわいいクマちゃんの切手があります。30枚だとおじいさんです…」切手のデザインをクマに変えられるという、なんともかわらしい提案をしたのです!通常の1円切手には、日本に郵便の仕組みを築いた前島密(ひそか)さんの肖像が描かれています。ただ、50枚セットのシートであれば、切手のデザインが、日本郵便のゆるキャラ・ぽすくまになるとのこと。きたがわさんは、「かわいいクマちゃんの切手があります」と教えてくれた親切な局員さんと、ぽすくまのかわいさにつられ、50枚セットを購入したそうですよ。Xに投稿された、きたがわさんと局員のやり取りには、15万件以上の『いいね』が付き、多くの人の頬を緩ませました。・かわいいが渋滞している!私も欲しくなりました!・前島密さんも素晴らしい人なのですが、かわいいが勝っちゃいますね。・こんな切手があるだなんて、知らなかった…。きたがわさんからのはがきを受け取った人も、愛らしいぽすくまの切手を見て、きっと癒されることでしょう!また、きたがわさんはXで、自身の絵本作品や絵本に関するイベントなどを紹介していますよ。気になる人はチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日子育て中の親が通る、関門の1つ、『イヤイヤ期』。2歳前後の子供は、自己主張が強くなり、何をしても「いや!」と拒否したり、癇癪(かんしゃく)が強くなったりすることがあります。イヤイヤ期の子供を持つ親は、我が子にどう接したら、スムースに物事が進められるのか、毎日試行錯誤をしているでしょう。息子にパンを食べさせたい母親ちぃ(@chi_nkk)さんも、イヤイヤ期を迎えた子供を育てる1人。アニメキャラクターのアンパンマンが大好きな息子さんは、ある日、食パンを食べさせようとすると、「アンパンマンの商品しか食べたくない!」とイヤイヤを発動し癇癪を起こしてしまいました。我が子に食パンを食べさせるため、ちぃさんが行ったことは…。Xで共感の声が多数寄せられた写真を、ちぃさんのコメントとともにご覧ください!雑なアンパンマンが爆誕。息子にこれ見せて「ほら!アンパンマンのパン!」とゴリ押ししたら、ニッコニコで食べ始めて笑った。「なんでもいいから食べてくれ」という一心で、パンの袋にアンパンマンの顔を描いたところ、息子さんは喜んで食べてくれたとか。子育ての知恵に関心させられると同時に、急いで描いた様子が伝わる1枚に、じわじわと笑いが込み上げますね。投稿には「食パンにアンパンマンを描く力技で笑った」「あるある。我が家も昔はよくやりました」「その手があったか!これでいいよね」などの声が上がっています。また、投稿に対し「アンパンマンのふりかけをストックしておく」「アンパンマンのシールを買っておく」など、子育て経験者たちからいろいろなアドバイスも寄せられていました。ちぃさんの描いたアンパンマンを見て、喜ぶ息子さんも、素直でかわいいですよね。親子の日常が垣間見える1枚に、多くの人が和まされました。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日親と離れて暮らしていても、親に顔を見せるため、定期的に実家に帰省する人も少なくないでしょう。久しぶりに会って、近況報告したり、一緒にご飯を食べたりすると、なんだか落ち着きますよね。久しぶりに実家に帰省した男性が、家族写真を撮ると?ある日、Maro-麿(@furry7mikoto)さんは、実家に帰省し、親と会ったそうです。両親は、息子が実家に帰ってきて、嬉しかったことでしょう。Maro-麿さんは、記念に、家族写真を撮ることにしました。ほほ笑ましい実際の写真は、こちらです!「実家帰省:息子は立派なオオカミくんになりました」オオカミのコスプレをしたMaro-麿さんを両親が囲み、3人で仲よくピースサインをしている様子は、なんだかシュールで面白いですね。着ぐるみを自分で制作し、コスプレをして、たびたび反響を集めている、Maro-麿さん。普段はコスプレ写真を撮ったり、国内外で開催されるイベントに参加したりしているそうです。投稿には「いろんな意味で、すごい」「両親公認の獣がかわいい」「素敵な写真やん」などのコメントが寄せられています。Maro-麿さんに、話題になった家族写真について、詳しく話を聞いてみました。――コスプレをして、家族写真を撮った経緯は?私は『JMoF』という獣イベントの『着ぐるみクリエイターコンテスト2023』にて、受賞したことがあり、両親もコンテストの様子をライブ映像を通じて見てくれて、私の受賞を喜んでくれていました。両親は、四国の田舎に住んでいることから、なかなか直接見せる機会がなく、今回、初めて着ぐるみ姿を実家で披露しました。着ぐるみを着用した時、父親からは「結構怖いな」とひと言。趣味で裁縫をしている母親は、着ぐるみの作り方が気になったのか、構造や制作で工夫した点などを談議しましたね。オオカミの独特な雰囲気に、父親は少し驚いてしまった模様。Maro-麿さんは、ずっと着ぐるみ制作を応援してくれた両親に、直接作品を披露することができ、感慨深かったでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日ショッピングの際にもらうことも多く、プレゼントやおすそ分けの時に便利な紙袋。しかし、いざ使おうとしたところ、入れたいものと袋のサイズが合わないという経験をしたことはありませんか。「あともう少しマチが広ければ入るのに…」という時に、紙袋をジャストサイズに変化させる方法がありますよ!本記事では、そんな神業ともいえるテクニックを紹介します。紙袋のマチを簡単に広げる方法筆者が紙袋に入れたいのが、こちらの正方形のケース。紙袋のマチが足りず、このままでは入りそうにありません…。それでは早速、マチを広げてみましょう!まずは紙袋の上に入れたいものを置き、その幅に合わせて紙袋の両端を折ります。左右対称になるように、ものを中心において折り目を付けると、仕上がりがきれいになりますよ。箱の幅に合わせて、上から下までしっかりと折り目を付けたら、袋を裏返して裏面にも同様に折り目を付けましょう。ここでしっかり折り目を付けておくと、後の作業が楽になります。続いて、折り目に沿って袋を広げていきます。この時、下の写真のように指で折り目をさらにきっちり作っておきましょう。反対側も同様に、袋を広げてください。折り目に沿って袋を広げた状態がこちら!前よりもマチが広がりました。あとは、左手で押さえている、新しいマチの部分を底側に折り込むだけです。新しいマチの部分を底側に折り込んだら、ずれないようにテープで固定します。重量のあるものを入れたい場合は、のり付けしてからテープを貼ると安心です。マチが狭かった紙袋の口が大きく開き、正方形に近い形に変身しました。初めは入りそうになかった箱を入れてみると…なんとぴったり!箱を傾ける必要もなく、入れることができました。ただし、新しいマチを作ったぶん、袋の高さは低くなるので注意してください。今までは箱の大きさに合わせて、わざわざ紙袋を買いに行っていた人も、この方法なら自宅にストックしてある紙袋を活用できそうですね!折り紙のように紙袋を折っていくだけで、簡単にピッタリサイズの袋を作れる裏技。ちょうどいい袋がない時に試してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月25日惣菜を温めたり冷凍食品を解凍したり、日常的に『電子レンジ』を活用する人は多いでしょう。便利な反面、正しい使用方法を守らなければ故障や火災につながるため注意が必要です。本記事では、過去に公開した記事の中から、電子レンジの意外な『NG行動』をまとめて紹介します。冷凍肉を解凍する際は…※写真はイメージまとめ買いした肉を、小分けにして冷凍保存している人は多いのではないでしょうか。自然解凍しておくのを忘れて電子レンジで解凍する際、冷凍庫から出した肉をそのまま電子レンジに入れていませんか。実はラップや包装をした状態では、食品の温度を正確に検知できず『解凍ムラ』ができる可能性があるそうです。必ずラップを外して、耐熱皿や耐熱容器に移し替えてから解凍してください。以下の記事では、ほかにも上手に解凍するコツを紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。電子レンジで解凍する時の注意点冷凍ムラや半焼けを防ぐ方法に「勉強になった」電子レンジに入れちゃダメ!※写真はイメージ電子レンジには『加熱できない食品』もあるため注意が必要です。殻のある卵はよく知られていますが、皮のあるウインナーやトマトも要注意。爆発する恐れがあるため、あらかじめフォークで穴を開けてから電子レンジに入れるようにしましょう。ほかにもレンチンが危険な食材があるので、記事を確認してみてくださいね。電子レンジでソレ温めないで!やりがちなNGに「これもだったか」容器にも要注意!※写真はイメージコンビニでお弁当を買った際「このままレンチンできるかな」と不安に感じた経験がある人は多いでしょう。電子レンジを使用する際は、食材のほかに『容器』にも注意が必要です。例えば、アルミや紙が使われた容器は電子レンジには使えません。加熱できない容器を入れると思わぬ事故につながるため、記事を読んで電子レンジに対応していない素材を確認してみてください。電子レンジを使うなら注意して加熱調理に使えない容器に「知れてよかった」[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日つらい時や悲しい時、動物に癒やされるという人は多いはず。そこで本記事では過去に公開した記事の中から、ユニークで心温まる猫のエピソードを4つピックアップしました。笑いあり涙ありのストーリーをお楽しみください。猫がサバの請求書を持って帰宅!もしもあなたの飼い猫が、どこかで借金を作って帰ってきたらどうしますか。あるタイ人の男性は、3日間行方不明になっていた愛猫の帰りを待っていました。ようやく猫が帰宅したと思ったら、なんと魚市場からの請求書が首にはさまれていたのです。3日ぶりに家に帰ってきた猫の首にメモが?「大笑いした」「なんて賢い猫」毎晩午前3時に父親が苦しむ理由とは?MARCO(@marco77774)さんの父親は、毎晩あることに悩まされています。それは、どっしり体系の愛猫・メイくんが、午前3時になると決まってお腹にジャンプしてくること。機嫌がいい時には前脚で交互にお腹を踏む『フミフミ』まで付いてくるそうで、父親の苦しみが投稿されたX(旧Twitter)が話題になりました。「とにかく重くて苦しい」毎晩父親を苦しめていたのは?写真に「笑った」「コレはつらい」の声ラグドールの母猫の行動に感動テキサス州に住むラグドールのブリーダーであるパール(pearlsragdolls)さんは、娘のブロッサムちゃんを出産。その数日後、愛猫であるメスのラグドールも続いて子猫を出産します。すると愛猫が、お昼寝中のブロッサムちゃんの前に自分が産んだ子猫を連れてきたのです。その理由に、感動の声が相次ぎました。昼寝中の赤ちゃんすると母猫が子猫をくわえてやってきて? 「かわいすぎる」見守りカメラが猫に占領された!母親の体調を心配して見守りカメラを設置した、ともぞお(@k1m1h4nYO)さん。ところが、猫のさくらちゃんが見守りカメラの『見守り係』をしてしまうため、母親の様子がまったく見えないという結果になってしまったのです。見守りカメラが映し出した癒やしの瞬間に、思わず顔がほころびます。高齢の母親のために設置した『見守りカメラ』しかし、映っていたのは?[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日シャンプーやボディソープなど、毎日使う日用品に便利な『詰め替え用パウチ』。切らさないように常にストックしている人もいるでしょう。しかし使いたい時に限って「在庫がない…」という経験をしたことがある人も少なくないかもしれません。整理収納アドバイザーの『むらさきすいこ』(suiko_murasaki)さんは、身近な『ある物』を活用してストックを管理しやすくする方法を紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る むらさき すいこ| 整理収納アドバイザー(@suiko_murasaki)がシェアした投稿 ストックは『付箋』を使って管理する!ストックを管理するのに便利なのが、丈夫で破れにくい『フィルムタイプの付箋』です。まず、付箋にストックしているアイテムを書き込みましょう。むらさきすいこさんは、シャンプーを『S』、トリートメントを『T』、ボディソープを『B』と記入しています。記入した付箋をそれぞれのパッケージに貼りましょう。シャンプー類を収納ボックスに入れます。使う時には付箋をはがして、収納ボックスに貼り付けておきましょう。付箋が貼られていれば、在庫が減っているサインです。補充する時には、その付箋を再びパッケージに貼って収納ボックスに入れましょう。この方法なら、収納ボックスの中を確認する手間が省けて管理が楽になり、在庫切れで困ることもなくなります。付箋は何度もはがして使うので、粘着力の強いタイプを選ぶといいでしょう。シャンプー類のストックは『2個まで』安売りしていると、ついまとめ買いをしたくなるものです。しかし、収納スペースがいっぱいになると全体量が把握しづらくなり、管理が難しくなります。むらさきすいこさんは、シャンプー類のストックを『2個まで』と決めているそうです。ストックを使ったら1つ買い足すようにすれば、管理が簡単になり、買い忘れや買いすぎを防げるでしょう。『収納スペースに見合った量だけストックする』ことも、ストックを上手に管理するポイントです。むらさきすいこさんは、ほかにも整理整頓をはじめとした暮らしに役立つ情報をInstagramで発信しています。収納アイディアや収納グッズを知りたいという人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日幼い子供が持つ、常識にとらわれない自由な発想には、時に大人も驚くことがあります。その時、周囲の大人たちはこんなひと言を発しそうになるのです。「その発想はなかった」と…!小1息子の『珍解答』に「合っているけどそうじゃない」まさにそんなシチュエーションに遭遇したのは、chanchan(@mayukayuma821)さん。ある日、小学1年生の息子さんが挑んだ国語のテストを確認したところ、斬新な発想に驚かされたといいます。問題は、「『-』の字を正しく書き直しましょう」というもの。日本語として誤った部分を見つけることを目的とした、設問のようです。しかし息子さんは、子供ならではの一風変わった受け取り方をしたようで…。「間違ってはいないけど、違う、そうじゃない…!」大人がこの問題文を読んだら、「『-』の線が引かれた部分を、日本語として正しく書き直す」と受け取るでしょう。…ですが、息子さんの発想は斜め上をいっていました。『-』という部分を自分なりに正しく書き直したのです!これを踏まえて問題文を読み直すと、息子さんの受け取り方も、文章として間違っていないことに気付かされます。息子さんは、「美しい線を引かなければ!」と集中しながら、慎重に真っ直ぐな線を引いたのかもしれませんね。模範解答ではないため、残念ながらこの2問で計40点を落としてしまった模様。しかし、息子さんが頑張って書いた線には、花丸を贈ってあげたくなります![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日洗濯物がカラっと乾くと気持ちがいいもの。一方で、「部屋干しでうまく乾いていない」「外に干したのに日差しが弱くて乾いていない」という悩みも多いですよね。洗濯物の生乾き臭を発生させないためにも、短時間でしっかりと乾かしたいところ。そこで、洗濯物の乾きに関する役立つコツを紹介します。洗濯物が乾きやすくなるコツアイリスオーヤマ(irisohyama_official)の公式TikTokの投稿から、洗濯物を早く乾かすためのちょっとしたテクニックをみていきましょう。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official みんなは知ってた? ✨動画で紹介したアイリス商品✨ 本日は『衣類乾燥機カラリエ』を紹介しました! 温風をスパイラルドライ気流に乗せて、普段の1/3で乾かせるんです バスタオルが早く乾く秘密は... 乾いたタオルが、他の洗濯物の水分を吸い取ってくれるから、乾きやすくなるんです #アイリスオーヤマ #ライフハック #裏技 #部屋干し #便利アイテム #一人暮らし ♬ オリジナル楽曲 - アイリスオーヤマ【公式】脱水時に乾いたバスタオルを入れるアイリスオーヤマが紹介しているのが、脱水時に一手間加える方法です。排水後、脱水をする前に洗濯機を一時停止して蓋を開けます。その中に乾いたバスタオルを入れましょう。その後はまた洗濯機を再開させ、脱水を終わらせます。乾いたバスタオルがほかの洗濯物の水分を吸い取り、洗濯物が乾きやすくなるのだとか。入れたバスタオルは水分を含んでしまいますが、表面だけ濡れているため、乾きにくいということはありません。衣類乾燥機を使う部屋干しで『衣類乾燥機』を使うこともオススメしています。強力な温風で、洗濯物を早く乾かせます。アイリスオーヤマは『衣類乾燥機カラリエ』を紹介しています。温風をスパイラルドライ気流にのせることで、通常の3分の1の時間で乾かせるのだそうです。部屋干しで乾かす機会が多い人は、衣類乾燥機の併用も検討してみてはいかがでしょうか。なぜ寒い時期は洗濯物が乾きにくくなるのか暑い時期は数時間干しただけでもカラッと乾いたのに、寒い時期になるとなかなか乾かない洗濯物にガッカリすることも多いでしょう。原因は、気温が低く洗濯物の水分が蒸発しにくいからなのだそうです。寒い時期は乾燥していて湿度は低いものの、気温が下がることで空気中に取り込める水分量も減ってしまいます。そのため、洗濯物に含まれる水分も蒸発しにくくなり、洗濯物がなかなか乾かない状態になってしまうのです。寒い時期の外干しでなるべく早く乾かすには、風のある晴れた日で、湿度の低い10~15時頃に干すのがおすすめ。脱水時の工夫や衣類乾燥機の併用も取り入れれば、寒い時期でも洗濯物を上手に乾せるでしょう。部屋干しの時や天気の悪い日でも、工夫次第で洗濯物の乾き具合が変わってきます。少しの手間を加えて、洗濯物の乾きにくさによるストレスをなくしていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日素直すぎるあまり、思っていることが顔に出てしまう人は少なくありません。コミュニケーションをとる上で、あえて感情を抑えなければならない場面もあるもの。しかし、強い感情であるほど隠すのは困難といえます。それは、人間だけでなく動物も同じなのかもしれません…。柴犬の『顔芸』にツッコミが続出1枚の写真をXで公開したのは、柴犬の禄(ろく)くんと暮らす飼い主(@roku125shiba)さんです。ある朝、日課の散歩をしていたところ、禄くんを抱っこしながら歩く場面がありました。「赤ちゃんみたいだねえー!」すっぽりと腕の中におさまった禄くんを見て、笑顔でそう声をかけた飼い主さん。すると、人語を理解しているのか、禄くんが見せた反応は…!露骨に『ガチギレ』をしている…!「赤ちゃんのよう」というひと言が、禄くんのかんに障ったのでしょうか。「『赤ちゃん』だとォ…?」という心の声が聞こえてきそうです…。いわずもがな、飼い主さんの『赤ちゃん』という例えは褒め言葉です。しかし、禄くんはかわいい路線よりも、かっこいい路線を目指しているのかもしれませんね。絵に描いたような『ガチギレ顔』はネット上で拡散され、多くの人の笑いのツボを刺激した模様。続々と反響が上がりました!・夫婦で笑い転げた。見事なキレ顔をありがとうございます!・極悪すぎるだろ。「何見てんだコラ!」っていっていそう。・『動物の悪い顔選手権』が開催されたら1位を狙えるレベル。一般的に、動物は人間と比べると表情に乏しいとされています。しかし、世の中の飼い主は口をそろえてこう主張することでしょう。「いや、動物にもいろんな表情がある」と…![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日