grapeがお届けする新着記事一覧 (83/1373)
書類をまとめる時に役立つ『クリアファイル』。「気付いたら使っていないものがたくさん…」と家に溜まっている人もいるのではないでしょうか。実は書類をまとめるだけではなく、幅広い使い方ができる便利アイテムなのです。片付けや掃除に関するアイディアを紹介している、みさと(misato_souji.kataduke)さんのInstagramから、クリアファイルの意外な活用方法を3つ紹介します。1.洗剤を詰め替える際のサポートに洗剤やシャンプーなど、大容量の詰め替えパックを利用している人も多いはず。しかし詰め替え作業の際、袋がぐにゃぐにゃして「作業しにくい…」と感じたことはありませんか。クリアファイルの角を斜めにカットしたら、クリアファイルの中に詰め替え用パックを入れて、切った角から注ぎ口を出せばOK。詰め替え用パックがしっかり固定されるので、ぐにゃぐにゃすることなく安定した状態で作業できます。2.フリーザーバッグの収納にフリーザーバッグは、箱ごと収納しようとすると場所を取ってしまいます。そのような時にもクリアファイルが便利です。箱から出したフリーザーバッグを半分にたたみ、クリアファイルにはさみます。フリーザーバッグのサイズを確認したらいったん取り出し、サイズに合わせてクリアファイルの端をカットしましょう。口が開いているクリアファイルの横側をセロハンテープで留めます。クリアファイルの上部分に2カ所穴を開け、下部分の中央を半円状にカットしてください。『わ』を下にしてフリーザーバッグをクリアファイルに入れます。穴にフックを通して、好みの場所に設置すれば完成です。半円状に開けた穴から、フリーザーバッグをスムースに取り出せます。隙間の掃除にクリアファイルは、冷蔵庫下の掃除にも活用できます。掃除方法はいたってシンプル。クリアファイルの端部分を手に持って、冷蔵庫の下をくぐらせるだけです。静電気によって、手が届かない部分のホコリや髪の毛を取り除けます。下準備なしですぐに使える点も嬉しいですね。みさとさんのアイディアを参考にすれば、毎日の家事の負担が少し軽減されるはず。家に眠っているクリアファイルを、家事に役立つアイテムに変身させてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日聞けばすぐ試したくなるのが食べ物の裏技。思わず「こんな方法があったのか!」とヒザを打ってしまうような裏技が、数多くあります。本記事では数ある裏技の中から、アイリスオーヤマ【公式】(irisohyama_official)のTikTokで紹介されている、ニンニクとゆで卵の下準備に関する裏技を見てみましょう。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official この裏技みんな知ってた? #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #電子レンジ #レンジ #みじん切り #ゆで卵 #ニンニク #ライフハック ♬ オリジナル楽曲 - ︎︎ニンニクの皮を一瞬でむく裏技ニンニクはイタリアンや中華、洋食などさまざまなジャンルの料理に使う食材です。「ニンニクを使って香ばしく仕上げたい…」と思っても、薄皮がむきにくく、下処理に毎回うんざりしてしまっている人も多いのではないでしょうか。以下の手順で下処理すれば、皮むきがあっという間に終わります。1.ニンニク1片の根本を53程度切り落とす。2.ニンニクを耐熱皿に乗せて、500Wの電子レンジで10秒加熱する。電子レンジから取り出したら、ニンニクを指で軽く押してみてください。すると皮からニンニクがスルンと飛び出すでしょう。皮がむきやすくなるのは、電子レンジで加熱することで、ニンニクから出る蒸気が実から薄皮を浮き上がらせるためです。小粒のニンニクでもツルンと気持ちよくむけますよ!ゆで卵を一瞬でみじん切りにする裏技サンドイッチやサラダ、タルタルソースなどを作る際、みじん切りにしたゆで卵が必要。包丁でみじん切りにしようとすると、まな板や包丁に黄身がベタベタに付いてしまい、洗うのが大変です。しかしあるアイテムを使えば、簡単にみじん切りの状態にできます。使うのは『ネット』。オクラやミカン、タマネギなどの野菜や果物が入っていたものや、水切りネットでOKです。洗ってしっかりと乾かしてから使うようにしましょう。ネットにゆで卵を入れてギューッと押し出すと、ネットの網目によって卵に切れ目が入り、あっという間に細かいみじん切りが完成します。調理器具を使わないので、片付けの手間を省けるでしょう。裏技を取り入れて時短調理をニンニクとゆで卵どちらの裏技も、普段の調理で役に立ちます。時短調理のために取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日市販のパンには、四角いプラスチック製の『留め具』で袋が閉じられているものがあります。中身がなくなったタイミングで、袋と一緒にこの留め具も捨てている人が大半でしょう。しかしこの留め具には『パンを留める』以外の活用法があります。留め具の正しい使い方と日常生活に役立つ活用アイディアをあわせて紹介します。留め具は『しならせて使う』留め具の正式名称は『バッグクロージャー』といいます。パンなどの袋を留めるためのものという用途は分かっていても、正しい使い方が分からずに「別のクリップなどで代用している」という人も多いのではないでしょうか。バッグクロージャーを製造しているメーカー『クイック・ロック・ジャパン』(@KwikLokJapan)の公式Xは、正しい使い方を動画で紹介しています。バッグクロージャーを使うコツは、『爪の部分をしならせる』ことだそうです。ご家庭でおなじみの「バッグクロージャー」ですが、正しい使い方をご存知の方は少ないのではないでしょうか?正しく使えばとっても便利❗「えっ、そうなの?」と驚かれる方も多いです✨正しい使い方のポイントは・・・#バッグクロージャー #パンの袋を留めるアレ pic.twitter.com/bGQPREUGN9— クイック・ロック・ジャパン【公式】 (@KwikLokJapan) May 29, 2023袋を閉じる時は、まず袋の上部をくるくるとねじって細くしましょう。片手で袋を固定しながら、もう片方の手でバッグクロージャーをしならせるように押し当てると、簡単に付けられます。袋を開けたい時も同様に、バッグクロージャーをしならせるようにして引き抜くのがポイントです。箸置きとして使う続いて、バッグクロージャーを『即席の箸置き』として活用する方法を紹介します。使うのは留め具だけです。留め具の切れ目の部分で、半分に折って折り目を付けましょう。留め具は薄いので、強い力を入れなくても簡単に折り目が付きます。たったこれだけで、箸置きの完成です。山のような形になるように留め具を置いたら、四角く開いている部分に箸の先端を合わせて置きます。一般的な食事用の箸であれば留め具の溝にぴったり収まり、安定感がありました。箸の先が机に付いて汚れることもありません。料理に使う菜箸でも試してみました。通常の箸よりも長いものの、溝にぴったりとはまっているので安定感抜群です。留め具だけで簡単に作れるので、「箸の置き場所が欲しい」という時にさっと活用できます。使い終わったらそのまま捨てられて、後片付けも楽です。プラスチック製のバッグクロージャーは強度があるので、正しく扱えば繰り返し使えます。バッグクロージャーは『しならせる』ことを意識して袋を留めるのはもちろん、即席箸置きなどのアイディアを活用しながら便利に使ってみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日牛乳が飲みきれなくて余ってしまい、「冷凍してみよう」と考えたことはありませんか。そもそも牛乳は冷凍保存してもよいのでしょうか。その疑問について、乳製品の専門家が詳しく解説していました。牛乳の冷凍保存は「おすすめしません」「牛乳は冷凍保存してもよいのですか?」という質問に対して『一般社団法人日本乳業協会』は公式サイトで「おすすめしません」と回答しています。その理由は以下の通りです。解凍して飲めないことはありませんが、牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。それにより、飲み口がざらついた感じになります。一般社団法人日本乳業協会ーより引用牛乳を冷凍しても身体に害はないようですが、おいしく飲むには適さないようです。牛乳は、水やお茶と違いタンパク質や脂肪分などの複数の成分が含まれているため、冷凍や解凍によって状態が変化してしまいます。『牛乳は冷凍しないほうがよい』と覚えておき、買う際には飲みきれるサイズを選ぶとよいでしょう。牛乳が余りそうな時にはアレンジレシピに挑戦を飲みきれそうなサイズを買ったとしても、余ってしまうこともあるでしょう。そんな時には『飲む以外』の方法で活用してみてはいかがでしょうか。シチューやグラタンなどの料理に使えば、大量に牛乳を消費できます。ホワイトソースだけなら冷凍保存も可能で、作り置きしておくと毎日の献立に役立つでしょう。思い切ってチーズ作りをしてみるのもおすすめ。牛乳とお酢があれば、自家製のカッテージチーズが作れます。賞味期限内でも牛乳の劣化に注意!※写真はイメージ開封から時間が経った牛乳は品質が劣化している可能性があります。次のような状態になっていたら使用を中止し、適切に処分しましょう。・変色している・異臭がする・粘りがある賞味期限がすぎていなくても、冷蔵庫の開け閉めによる温度変化や使用中の雑菌混入などが原因で、想像よりも劣化が進んでいることがあります。「劣化しているかも」と不安に感じた牛乳は、飲まずに破棄したほうがよいでしょう。飲みきれずに余った牛乳は、活用法を考えれば冷凍できないからといって捨てる必要はありません。好みのアレンジ方法を取り入れて、最後まで牛乳をおいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日消防士の仕事は火災現場で消火をするだけではありません。救急車でケガ人や病人を搬送する救急活動や、事故や災害などで動けない人を救助するのも大事な仕事です。消防士たちはそれら全ての状況に対応するため、厳しい訓練を行っています。入り江で助けを待っていたのは?アメリカのテキサス州の『ガーランド消防署』に、救助の要請が入りました。助けを必要としていたのは…犬。なんとゴルフ場の中のクリークで動けなくなっていたのです。クリークとは、ゴルフコースにある小さな入り江や小川のこと。消防士が現場へ到着すると、入り江の小さなスペースに1匹の犬が座っていました。犬はおそらくこのクリークに落ちてしまい、泳いで入り江までたどり着いたのでしょう。ゆっくりと犬に近付いていく消防士。犬の前まで来ると、腕を前に出して自分の手の匂いをかがせようとします。しかし、犬は警戒しているのか、彼に近寄ろうとしません。そこで消防士がとった行動は…。こちらをご覧ください。消防士は犬の体をなでた後、首輪をつかんで引き寄せようとしますが、犬は動こうとしません。しかし彼はそこで、力ずくで犬を捕まえようとはしませんでした。犬の信頼を得るために話しかけながら、優しく体をなで続けます。それからゆっくりと犬の体を抱き寄せて、水の中に入って行きました。こうして無事に犬を救助することができたのです。幸い、犬はケガもしておらず、元気だったとのこと。そして飼い主もすぐに見つかりました!犬はジョアン・ランドリーさんの愛犬のバッバくんで、2日間行方不明になっていたのだとか。『ガーランド消防署』がFacebookに投稿した動画に、ジョアンさんは「私たちの愛しいバッバを救ってくれたガーランド消防署に心から感謝します!」とコメントしています。この投稿には「犬への接し方がとても優しいね」「嬉し涙が出た」「素晴らしい仕事をしてくれてありがとう」など、消防士への称賛の声が上がりました。消防士はバッバくんを急いで捕まえようとせず、安心させることを優先したのでしょう。その結果、バッバくんがパニックになったり、逃げ出したりすることなく、安全に救助ができたのですね。犬がゴルフ場のクリークに落ちるなんて、めったにありません。予期せぬ状況にも冷静かつ適切に対応できるのは、消防士が日々積み重ねている訓練と経験のおかげですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月08日炒め物や卵焼きなど、ふわふわに仕上がった卵料理はおいしいですよね。しかし、火を通しすぎて硬くなるなど、卵をふんわりと上手に作るのは意外と難しいもの。「簡単に卵がふわふわになる方法はないか?」と調べていたところ、ドレッシングなどの調味料を販売するキユーピー株式会社(以下、キユーピー)がInstagramで公開するレシピを発見しました。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 そのレシピとは『ふわふわ卵とトマトのマヨソテー』。溶いた卵に『キユーピーマヨネーズ』を加えて作ると、卵がふわふわになるそうです。気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。キユーピーおすすめの『ふわふわ卵とトマトのマヨソテー』『ふわふわ卵とトマトのマヨソテー』の材料は下記の通りです。◆材料(2人分)トマト・・・・・・・・・・2個卵・・・・・・・・・・・・2個塩・・・・・・・・・・・・少々黒こしょう・・・・・・・・少々小ねぎ・・・・・・・・・・適量キユーピー マヨネーズ・・・大さじ2kewpie_officialーより引用まずはトマトをくし形切りにして、さらに半分に切ります。卵はボウルに溶き、大さじ1杯のマヨネーズを加えて混ぜましょう。フライパンにもマヨネーズを大さじ1杯入れ、火にかけます。卵液を加えて半熟状になるまで加熱してください。卵が半熟状になったらフライパンの端に寄せ、空けたスペースにトマトを投入し、さっと炒めます。トマトに軽く火が通ったら、全体を混ぜ合わせて、塩で味を整えましょう。器に盛り付けたら、黒コショウと小口切りの小ネギをかけて完成です。卵の黄色、トマトの赤、小ネギの緑と彩り豊かで、食欲をそそります。食べてみると、卵が本当にふわふわと柔らかく、おいしく仕上がっていて嬉しくなりました!トマトはサラダで食べてもおいしいですが、涼しい日が増える秋は、温かい料理で食べるとまた違ったおいしさが楽しめます。家族にも食べてもらったところ「卵がふわふわ」「おいしい」と喜んでくれました。おかずの一品にはもちろん、塩コショウでしっかり目に味付けをすれば、おつまみにもよさそうです。簡単でおいしく、ふわふわの卵料理ができたので、トマトと卵があったらぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月08日一気に秋の訪れを感じるように涼しい日も増えてきた、2024年の10月上旬。「寒くなってくるとお茶漬けを食べたくなる」という人も多いかもしれません。株式会社永谷園(以下、永谷園)の定番商品『お茶づけ海苔』は、ごはんに振りかけてお湯を注ぐだけで簡単にできるので、小腹が空いた時や夜食にもぴったりですよね。永谷園のウェブサイトで、驚くような『お茶づけ海苔』のアレンジレシピを見つけたので、試してみたいと思います!永谷園が公開中!『トマトジュースでリゾット風茶づけ』『トマトジュースでリゾット風茶づけ』の材料は以下の通り。永谷園によると、トマトジュースは無糖がおすすめだそうです。材料(1人分)お茶づけ海苔1小袋ごはん100ℊトマトジュース150ml粉チーズお好み味ひとすじ 永谷園ーより引用まずは、軽くお茶碗に盛ったごはんに『お茶づけ海苔』を振りかけます。その上からトマトジュースを注ぎます。トマトジュースは冷たいままでも温めてもよいそうなので、電子レンジで温めてみました。普段お湯を注いだ状態とは異なるビジュアルに、少し戸惑ってしまいます…。最後にお好みで粉チーズをかけてでき上がり!温めたトマトジュースを使うなら、とろけるチーズも合いそうです。食べてみると、トマトの酸味の後にお茶漬けの塩気がほのかに感じられ、これだけでまさにトマトリゾットのような味わいです!粉チーズのまろやかさと『お茶づけ海苔』に入っているおかきや海苔のおかげで、具材を特に入れていないのに満足感もあります。肌寒くなってきた季節に嬉しい、体温まるお茶漬けアレンジ。ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月08日犬が好きなオモチャの定番といえば、ボール。投げたボールを追いかけて誇らしげにもってくる犬を見ると、見ている私たちも嬉しくなりますよね。犬のボール遊びのレベルが高い!シェイ(sheasheabae)さんの愛犬であるセッシュくんも、ボール遊びが大好きなのだそう。ただ、セッシュくんの遊び方は、シェイさんが投げたボールを取ってくるのではないのです。彼女が、庭でボールで遊ぶセッシュくんの様子をTikTokに投稿すると、反響が上がりました。その動画がこちら!@sheasheabae Sesh boy got the tricks #pitbull #lovepittbulls #dogtricks #specialboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBae大きなボールを鼻先に乗せて、落とさないようにバランスを取っているセッシュくん。これだけでもすごいですが、セッシュくんは地面にあるボールを自分で鼻先に乗せることができるのです!シェイさんは、セッシュくんが同居犬のタイソンくんと遊んでいる動画も公開。まるでプロサッカー選手のような、セッシュくんの動きをご覧ください!@sheasheabae Sesh #pitbull #pitbulllove #dogtricks #goodboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBaeボールを奪おうとするタイソンくんを華麗に交わしながら、自由自在にボールを操るセッシュくん。セッシュくんの俊敏な動きとボールをコントロールするスキルに、タイソンくんはボールに触れることすらできません。これらの動画には、セッシュくんの運動能力の高さに驚きの声が上がりました。・信じられない!すごい才能だ!・この犬は前世で伝説的なサッカー選手だったな。・オットセイみたいでかわいい!コメント欄には「どうやって犬にこの芸を教えたのか知りたい」という声もありました。しかし、シェイさんはこれらの芸をセッシュくんに教えたことはなく、セッシュくんが自分でし始めたのだそう。もしかしたら本当に、セッシュくんは前世でプロサッカー選手だったのかも…なんて想像してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日2024年10月5日、メイクアップアーティストでタレントのIKKOさんが、Instagramを更新。長野県北佐久郡軽井沢町の私道で、キックボードに乗る自身の姿を投稿し、大きな反響を呼びました。IKKO「止まらない~」IKKOさんは「今年も残り3か月を切りました」と、2024年も残りわずかであることを伝えます。そして「嫌なこともたくさんありますが、脳をいい方向に転換して、年末まで走り切ります」と、1年をいい気持ちで締めくくれるように、ポジティブな目標を掲げました。IKKOさんの明るさと、前向きな気持ちがそのまま表れているかのような、こちらの動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る KAZUYUKI TOYODA(@love_ikko)がシェアした投稿 「止まらない~!」というIKKOさんの声には、思わず笑ってしまいますね!見ているだけで、不思議と元気になる動画には、このような声が集まりました。・なんか元気が出ました!ありがとうございます。・どんなにつまらない1日でも、動画を見たら、いい気持ちで締めくくれそう。・ちょ、吹き出しちゃった!・楽しそうで最高!嫌なことが吹っ飛びました。IKKOさんのいう通り、生きていれば、時には嫌なこともあるでしょう。いつもポジティブな気持ちで過ごせるように、IKKOさんの動画を定期的に見返したくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日犬は人間の子供にそっくり。いつも元気いっぱいで、天真らんまんで、そんな姿を眺めていると癒されますよね。しかし、何もいい点ばかりが似ているわけではありません。時には、子供がやらかすような事態も引き起こすのですから…。犬の理不尽な行動に、飼い主「それはおかしいだろ」シーズーの、たぬきちくんと暮らしている、飼い主(@tanuki20200215)さん。日課である、たぬきちくんの散歩をしていたところ、『犬あるある』といえる事件が起こってしまったといいます。それは、自宅に入る直前のこと。家の前の広がった水たまりに、たぬきちくんが迷いなくダイブしてしまったのです!雨上がりだったこともあり、水たまりを避けながら散歩をしていた、飼い主さん。最後の最後にこんな展開になってしまい、頭を抱えたことでしょう…。水たまりに入ってしまったら、自宅のお風呂でキレイに洗う必要があります。早速、飼い主さんはたぬきちくんを抱え、風呂場へと直行します。しかし、いざ洗おうとして、飼い主さんはこんなツッコミを入れずにはいられませんでした…。「いや、被害者ヅラをするのはおかしいっしょ…」風呂場の隅に逃げ、どこか悲しそうな目で飼い主さんを見つめる、たぬきちくん。むしろ被害者は飼い主さんであるにもかかわらず、「洗おうというのですか…?」と問うかのように、深い悲しみを訴えています!いわずもがな、犬には風呂に入る意味が分かりません。だからこそ、飼い主さんの善意であることが分からず、ついつい『被害者ヅラ』をしてしまうのでしょうか…。飼い主さんを襲った理不尽な展開に、写真を見た多くの人が、同情しつつも笑い声を上げたようです!・ごめん吹いたわ。完璧な被害者ヅラだな。・これは完全に「どうして…僕が何をしたっていうんですか…!」って主張している…。・2枚目だけなら、だまされてしまったかも。なんという策士だ!弁明するかのように、Xで「みんな、だまされるなー!自業自得なんだー!」と心からの叫び声を上げた、飼い主さん。『親の心子知らず』という言葉があるように、飼い主の想いを犬が完璧に理解するのは、難しいのかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日電車を利用していると、乗客の何気ない会話に耳を傾けたくなりませんか。X上では、電車内で聞いた女性のあるエピソードに、15万件以上の『いいね』が集まり話題になりました!『頭蓋骨』ってなんて読む?電車に乗っている時、隣の席に座った女性の会話が気になった、蒼山皆水(@sdkddsk0254)さん。隣の席の女性は、マッチングアプリで知り合った男性について話していました。男性の外見には、好意を抱いていたようですが、蒼山さんが会話を聞いていると…。「頭蓋骨のことを『とうがいこつ』って読んでて、頭がよくなさそうだからやめておいた」※写真はイメージ隣の席にいた女性は、頭蓋骨は『ずがいこつ』と読んでいるのでしょう。一見、スムースに読めて正解かと思うはずです。しかし、医療関係者の間では、頭蓋骨を『とうがいこつ』と読むことがあるのだとか。会話を聞いていた蒼山さんは、思わず「めちゃくちゃ頭がいい人の可能性があるのに…」と、頭の中を巡らせたのでした。蒼山さんが披露したエピソードが気になった人も多く、たくさんのコメントが寄せられています。・教養のある人とマッチングするには、それなりの知識が必要なんだなぁ。・医療に関わる人の可能性大ですね!もったいない…。・『逃がした魚』は大きいぞ!・調べてみたら、『とうがいこつ』って読むなんて初めて知りました!目からウロコです。あなたも、電車内での会話に耳を傾けてみると、思わぬ事実を知ることになるかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日あなたは幼い頃、保育園や幼稚園などで泥団子を作った記憶はありませんか。表面がツヤツヤになった泥団子には、まるで芸術作品であるかのような美しさを感じますよね。「誰が一番きれいに作れるか」と、友人と競い合った思い出がある人もいるでしょう。アマゾンで泥団子を作ると、どうなる?『ちゃんねる鰐』名義で、YouTubeには虫類などの生き物の動画をアップしている、鰐(@wanivspbao)さん。2024年10月7日、自らの手で形成した泥団子の写真をXに公開したところ、1万件を超える『いいね』が寄せられています。実は、鰐さんが公開した泥団子が作られた場所は、日本ではなく…。「アマゾンの泥、質がよすぎてめっちゃきれいな泥団子を作れる」なんと、アマゾン地帯で採取した泥を原料に作ったものなのでした!鰐さんいわく、泥団子作りをしたのは実に25年ぶりだとか。幼い頃の記憶を頼りに、これほどの完成度で仕上げることができたのかもしれませんね…。【ネットの声】・こんなきれいな泥団子を作れたら、幼稚園でヒーローになれますね!・『Amazon』かと思ったら、ガチのアマゾンでビビった。・懐かしい!保育園の時、みんなと一緒に磨いてツルツルの泥団子を作ったなぁ。・悔しい。私も早くこんな大人になりたい。アマゾンに行って、泥団子を作りたい。アマゾン地帯で泥団子作りに勤しむという、なんとも粋な経験でネット上を沸かせた、鰐さん。この投稿が火種となり、多くの人をアマゾンへ駆り立てることになる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日2023年に、お笑いコンテスト『女芸人No.1決定戦 THE W』(日本テレビ系)で準優勝した、お笑いコンビ『エルフ』。荒川さんと、はるさんからなるコンビで、荒川さんのギャルを生かしたネタが特徴です。いつもは、金髪につけまつげの濃いメイクでおなじみの荒川さん。しかし、2024年10月1日から始まった株式会社オプテージの通信サービスの新CMでは、新たな一面を見せています。荒川さんは、自身のXに「今年の『M-1』はこれで行きます」とたくさんの絵文字を付けて投稿。その動画には、マイクが2本立っており、『エルフ』の2人と、黒色のロングヘアにフォーマルな衣装を着た女性がいます。この女性の正体とは…。今年のM-1これで行きますわら pic.twitter.com/FCbdMFFYXR — エルフ 荒川 (@hzkzkzh) October 2, 2024 なんと、黒髪の女性も、荒川さんだったのです。いつもとは違うナチュラルメイクでフォーマルな衣装に身を包んだ、荒川さんに、気付かなかった人も多くいたようです。・マジで一瞬誰だか分からなかった!どっちもかわいい。・え、マジ!?「誰だろう」って思ったら、荒川さんで大横転!別人に見える。・ナチュラル荒川も大好きです。振り幅がえぐい!YouTubeでは、荒川さんがXに投稿したパターン以外の動画も公開されています。ナチュラルメイクで、いつもとは違った荒川さんも、ギャルメイクの時と変わらず素敵ですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日2024年10月5日、俳優の森七菜さんが、Instagramを更新。写真には、福岡県福岡市にある、中洲川端駅で撮影されたと見られる姿が収められていました。「中洲川端駅に森さんがいたら、すぐに利用客に気付かれてしまうのではないか」と思う人もいるでしょう。しかし、気が付く人は少ないかもしれません。なぜなら…。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る もりななのきまぐれ(@mori.chan.7)がシェアした投稿 セミロングヘアやロングヘアなど、髪が長い姿の印象が強い、森さん。イメージがガラッと変わるような『ショートボブ』になっていました!さらに、青いTシャツとジーンズパンツ、えんじ色のキャップで、とてもボーイッシュなスタイル。同年9月18日に投稿された写真では、肩よりも髪が長い姿を見せていました。突然のイメージチェンジに、多くの人から驚きと絶賛のコメントが寄せられています。・昔の七菜ちゃんを思い出す!・天才的に似合いますね!・待望のボブ!新鮮です。コメントの中には「『第44回日本アカデミー賞』を思い出しました」など、2021年に同賞の授賞式で、ロングヘアをばっさりとカットした姿で登場した、森さんを思い出した人もいるようです。いつも素敵なサプライズをしてくれる森さんを、多くの人が魅力的に感じていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日家の中がきれいに掃除されていると、気持ちよく過ごせるもの。部屋はもちろん、毎日使うキッチンや風呂場はできるだけ清潔に保ちたいですよね。ですが、年月とともに蓄積された汚れはなかなか落ちないかもしれません。100均アイテムを使って、10年モノのシンクを掃除したら?すりごま(@surigoma2012)さんがXに投稿した自宅の写真に、驚きの声が上がっています。公開したのは、キッチンのシンクの写真。すりごまさんは、10年ほど使い続けたシンクをきれいにするため、掃除をすることにしたようです。使ったのは、100円ショップの『ダイソー』で購入したという『多目的クレンザー』とメラミンスポンジ。100円ショップの商品で、一体どこまできれいになるのでしょうか…。誰もが目を疑った驚きの仕上がりが、こちらです!ピッカピカ!!すりごまさんの家のシンクは、まるで新築のような輝きを放っています!汚れや水垢などは見当たらず、とても10年使っているとは思えませんね。普段から毎日キッチンを使ったら掃除をしているという、すりごまさん。「元からそこそこきれいだったけど、どんなに擦っても取れなかったくすみや水垢がめちゃくちゃ取れてホンマに快感」とつづっていました。また、掃除の際には手袋を着用することをすすめています。【ネットの声】・鏡のようにピカピカだ…!ギャーー眩しい!・シンクが輝いている…。でも、ほかの場所も美しくて衝撃を受けています。・新築のシンクみたいです。そんなにきれいになるんですか!?・110円なのがマジで申し訳ないレベル。これだけシンクがピカピカに生まれ変わったら、料理をするのも楽しくなりそうですね。100円ショップで購入できる商品だと知って、店に走った人も多いかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日お弁当に入れる定番おかずの1つ『卵焼き』。塩や醤油味の卵焼きではなく、「だしの効いただし巻き卵をお弁当に入れたいけれど、ちょうどいい味付けが難しい」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな時は簡単に味付けができる、失敗知らずのだし巻き『風』卵焼きを作ってみませんか。使うのは、永谷園の『あの』人気商品です。ある商品で『大人のだし巻き風卵焼き』ができる使うのは『おとなのふりかけ』です。1989年に一風変わったふりかけとして永谷園から発売されました。「ふりかけは子供が食べるもの」というイメージを覆す、大人も楽しめるふりかけとして生まれたロングセラー商品です。『おとなのふりかけ』を使って簡単に卵焼きの味付けができるそうなので、実際に作ってみました。材料(2人分)おとなのふりかけ 紅鮭2小袋卵2個水大さじ2サラダ油適量永谷園ーより引用作り方作り方は簡単です。卵液と『おとなのふりかけ』を合わせて焼くだけです。この時、最初にふりかけを水で溶いておくのがポイント。卵液と混ざりやすくなるうえに、焼き上がりがふっくらとします。後は、通常の卵焼きと同じように焼けば完成です。盛り付ける際、卵焼きを冷ましてから切るときれいに形を保てます。卵焼き全体や断面に、海苔の緑と紅鮭の赤がうっすらと色付いていて、見た目もきれいですね。食べてみると、ふりかけだけで味付けしたとは思えないほど豪華な味わいを楽しめました。また塩味がちょうどよく、ご飯が進むような味付けです。仕上げに大根おろしを添えて、おつまみとして楽しむのもいいでしょう。おとなのふりかけシリーズは、ほかにも多くのラインナップがあります。そのときどきで卵焼きに入れるふりかけを変えて、味わいの違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日名前というものは、子供やペットに愛を込めて贈る、保護者からのプレゼント。見た目や性格から連想したり、「将来はこうなってほしい」という願いを込めたりと、さまざまな気持ちが詰まっているといえるでしょう。保護した野良猫の『命名』に絶賛の声が上がった理由新入りの『看板息子』を紹介したのは、愛知県岡崎市にある和洋菓子店『櫻園』のXアカウント(@sakuraneko2222)。『看板息子』との出会いは、知り合いからの連絡によるものでした。店主の元に「野良猫が庭に来ている」と相談を受けたのです。店を営みながら、猫の保護活動も行っている『櫻園』。そのため店主は、常日頃から猫に関する相談を受ける機会が多いのだそうです。その結果、2匹の猫の保護に成功。1匹のメス猫は相談元の知人が引き取ることになり、もう1匹のオス猫は、店主が保護を申し出ました。店主がXで「マジで顔がデカい猫を保護した!神々しすぎない?」と投稿したところ、猫の写真はまたたく間に拡散。猫は顔の大きさから『デカ男』という仮名をもらい、同店の『新入り看板息子』としてのデビューを果たしました。そしておよそ1週間後、猫の正式名称がXで発表されることに。店主は、こんなひと言とともに、再度猫の写真を公開しました。「デカ男(仮)の名前が決まりました。『デカプリ男』です」決まったのは、某超大物俳優のような名前!顔の大きさと、全身からあふれ出る神々しさには、ぴったりの名前といえます。どこかハードボイルドに見えてくるのは、気のせいでしょうか…。ユーモアセンスが光る命名に、ネットからは「センスが100点」や「『レオニャルド・デカプリ男』とか最高か!」といった絶賛の声が相次いでいます。『櫻園』の店主に話をうかがったところ、デカプリ男くんの命名について、経緯を説明をしてくれました。『デカプリオ』が最初の時点で有力候補だったのですが、「『オ』を『男』に変えるのも素敵だな」と思い、変えてみました!友人にも聞いてみたところ、数人から「デカプリ男がいいんじゃない?」との声があり、この名前になった次第です。また、店主はデカプリ男くんと出会った日を振り返りつつ、今後についてこのように明かしています。デカプリ男は賢くて、なかなか捕獲器に入ってくれず苦労をしましたが、最終的には、ドロップ式捕獲器という大掛かりな捕獲器で捕まえることに成功しました!今は、慣らしボランティアさんの元で人馴れの訓練中です。今後は、SNSでもお店の看板猫として頑張ってもらう予定です。『デカ男』からグレードアップした名前と、安心して過ごせる場所をもらった、デカプリ男くん。期待の大型看板息子として、『櫻園』と猫の魅力を発信してくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日パンは手軽に食べられて、時間のない朝は特に重宝しますよね。そんなパンにまつわる言葉『リベイク』はご存じでしょうか。『リベイク』とは焼成済みのパンや惣菜などを焼きたてのような状態に戻すことをいいます。トースターやオーブンで短時間軽く加熱することで、少し時間の経ってしまったパンもおいしく食べられるのです。そこで山崎製パン株式会社(以下、ヤマザキ)が紹介する『リベイク』レシピをいくつか実際に作ってみました。カレーパンのリベイク材料・カレーパン:1個・ベーコン枚(ハーフ):2枚・卵:1個・レタス:1/2枚・スライスチーズ:1枚ヤマザキーより引用カレーパンを上下半分にし、バンズの代わりにします。焼いてから切る時は、やけどに注意してください。間に、焼いたベーコンと目玉焼きを挟んで完成です。食べてみるとカレーが利いた、スパイシーなバーガーに。何よりも特徴的なのはバンズです。カレーパン特有のサクサク食感がたまりません。まるごとソーセージのリベイク材料・まるごとソーセージ:1個・とろけるチーズ:適量ヤマザキーより引用ヤマザキの『まるごとソーセージ』にピザ用のチーズまたはとろけるチーズをかけて、1千Wで予熱したトースターでチーズがとけるまで焼きます。焼き加減はお好みでいいでしょう。もともと、からしマヨネーズがかかっておりクリーミーな味わいの商品ですが、チーズがプラスされたことでジャンキーな味になりました。からしマヨネーズとの相性は抜群!お好みでケチャップをかけてみてもおいしいかもしれません。アップルパイのリベイク材料・アップルパイ:1個・バニラアイスクリーム:適量・キャラメルソース:適量ヤマザキーより引用トースターでアップルパイを3~4分ほどお好みで焼き、その上にバニラアイスクリームとキャラメルソースをかけます。食べてみると、パンというよりケーキのような感覚で、贅沢な味わいです。りんごとキャラメルソースの相性も抜群。無糖の紅茶と一緒にいただきました。北海道チーズ蒸しケーキのリベイク材料・北海道チーズ蒸しケーキ:1個・ハチミツ:適量・バター:適量ヤマザキーより引用最初に、北海道チーズ蒸しケーキに切り込みを入れます。パンが柔らかいので、気持ち浅めに切れ込みを入れましょう。予熱したトースターで焼きめが付かない程度に様子を見ながら焼いてみると、シフォンケーキが焼き上がったようないい香りが漂います。切り込みにバターをのせ、全体にハチミツをかければ完成です。もともとのチーズ蒸しケーキのふわふわと、トースターで焼いた表面のカリカリといった食感の違いが楽しく、またチーズの香りがいっそう感じられます。ハチミツの代わりにメープルシロップを使っても、チーズとの相性がよさそうです。『リベイク』でもっとおいしく楽しめるヤマザキが紹介する『リベイク』レシピを4つ試してみました。どれもハズレなしのおいしいレシピなので、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日YouTubeで視聴者からの悩み相談に答えている、タレントの藤本美貴さん。スカッとするような回答が特徴で、その人気ぶりは書籍が発売されるほどです。2024年9月30日に公開された動画では、夢を追う人、夢を追っている人を支えている人からの相談に、藤本さんが答えています。助産師が夢だという女性。実習が終わったものの、反省点が残る結果だったようです。出産経験のある藤本さんは、助産師にしてもらいたいことを聞かれると、「共感と褒めだと思う」と持論を展開。「産む側の考えに寄り添ってあげるのがいいと思う」とアドバイスしていました。24歳の女性からは、こんな相談が届きました。パートナーは、俳優を目指しているフリーター。異性としてはもちろん、人としての魅力を感じています。私の将来の夢は母親になることで、20代半ばで結婚して子育てをしたいです。金銭面に不安があり、食事代は自分が払っています。ふと「彼を応援する人生なのか?」と疑問に思ってしまいます。相手の性格などに不満がない場合、どこに区切りをつけて別れを考えたらいいのか教えてほしいです。相談内容に、「もう悩んじゃっているじゃん」とコメントする藤本さん。そしてこのように、声を掛けました。「ちょっとこれってどうなんだろう」とか「私って彼を応援するために生活してるのかな」って思っているってことは、もうちょっと嫌いなんじゃない?「別に私はもう終わりにしたいな」と思ってる自分がいるんだけど、でもあの人のいいところをどうにか思い出して、別れないように今必死になっている感じがありますよね。もう別れたらいいんだと思う。【夢追い人】ミキティ芸能オーディションのガチアドバイス【人生相談】ーより引用藤本さんは、パートナーとは別れることをおすすめし、「まず結婚する気があるのかを聞いたらいいと思う」とアドバイス。どこまで本気で俳優になりたいのか、本当に結婚したいのかを聞き、その答えによって相談者が冷めるかもしれないといいます。【ネットの声】・助産師さんを目指している方、出産の時にたくさん助けられたから頑張ってほしい。・俳優を目指すパートナーを持つ相談者の気持ち、分かります!モヤモヤするなら次のステップでもいいかも。・今回も『神回答』がいっぱいありましたね!ミキティの言葉が素敵です。いつも明るく、相談者に寄り添ったアドバイスをする藤本さん。YouTubeでは、相談を受け付けているので、悩みを抱えている人は応募してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日タオルをふわふわに仕上げるなら、晴れた日の天日干しがベストだと思っている人も多いかもしれません。確かに、日光で乾かしたタオルの手触りや香りは格別ですよね。しかし雨の日はどうしても天日干しが難しく、乾燥機を使う人も多いでしょう。「乾燥機を使ってタオルをふわふわに仕上げたい…」と思っているのなら、乾燥機の種類に注目してみてください。ふわふわタオルの秘訣は乾燥機の種類乾燥機でもふわふわタオルに仕上げる秘訣を教えてくれるのは、宅配クリーニングの『coco-ara』(coco_ara_cleaning)のInstagramです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 乾燥機には『電気式』と『ガス式』があります。タオルをふわふわに仕上げたいのなら、おすすめは『ガス式』です。ガス式乾燥機でしっかり乾かしたタオルは、晴れた日の天日干しよりもふわふわになるそうですよ。またガス式の乾燥機は、70℃以上の熱風で乾燥させるものがほとんど。そのため、タオルや衣類に潜んでいるダニを一網打尽にする効果や消臭効果も期待でき、衛生面でも嬉しいメリットがあります。ガス式の乾燥機がない人は?「うちの乾燥機は電気式だし…」「そもそも乾燥機がない」。そんな人でもあきらめる必要はありません。近所にコインランドリーがあれば、ぜひタオルを持って行ってみてください。コインランドリーに設置されている乾燥機はほとんどがガス式で、前述の通り、タオルがふわふわに仕上がります。家庭の乾燥機では乾燥が難しい掛け布団や敷布団なども、コインランドリーで乾燥機にかければふわふわになるでしょう。臭い、雑菌、ダニ対策にもなるため、寝汗をかく暑い季節や湿気の多い季節にはおすすめです。梅雨や夏のゲリラ豪雨、秋の長雨…と、季節ごとに訪れる雨の時期。天日干しができず、洗濯物の仕上がりや手触りが気になる場合は、ガス式の乾燥機でふわふわに仕上げてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日雨の日でも洗濯物がスッキリと乾く乾燥機。「便利でもう手放せない」という人も多いでしょう。しかし間違った使い方をしていると、故障したり光熱費が上がったりといった問題につながるかもしれません。乾燥機を使う時のNG行動3選衣類乾燥機を製造販売する『Yoquna』(yoquna)のTikTokでは、乾燥機を使う際にやってはいけないNG行動を紹介しています。故障を避けて乾燥機を長く使うために、参考にしてみてください。※動画が自動で再生されます。@yoquna 乾燥機を長持ちさせるための意外なコツはコメ欄 #乾燥機#小型乾燥機#家電#yoquna ♬ オリジナル楽曲 - Yoquna【公式】ライフハック1.服を分けずに乾燥機にかけている洗った衣類をまとめて乾燥させるのはNG行動の1つです。というのも、乾燥機には乾燥に適した素材と不適切な素材があるためです。特にゴム製のマット、ウール、シルク素材の衣類は乾燥機を故障させる原因になってしまいます。乾燥機能を使うのを避け、適切な乾かし方をしましょう。「乾燥機OK・NGの素材が分かりにくい」「もっと詳しく知りたい」という人は、乾燥機の取扱説明書を改めてチェックしてみてください。2.フィルターの掃除をしていない乾燥機に付いている『フィルター』の掃除を忘れていませんか。小さなゴミや糸くずなどをキャッチするフィルターは、掃除を怠ると目詰まりを起こしてしまいます。フィルターが目詰まりすると乾燥時間が長くなり、光熱費が高くなってしまうことも。フィルターをきれいに保つことで効率的に乾燥させられるでしょう。またフィルターが目詰まりしていると乾燥機内の温度が上がり、故障や発火の原因になる恐れもあります。小まめな掃除を心がけ、危険な状況を作らないようにしましょう。3.乾燥時間を適当に設定している乾燥時間が衣類の種類や量に適していない場合、過乾燥で衣類が傷んだり、エネルギーの浪費になったりなどの問題が起きてしまいます。乾燥機は適切な乾燥時間で稼働させるようにしましょう。乾燥時間が分かりにくい場合には、取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認してみてください。多くの場合、総重量や衣類の種類ごとに目安時間が記載されています。乾燥機は便利な家電ですが、誤った使い方をすると乾燥効率が悪くなったり、故障や発火の危険につながったりすることもあります。正しく安全な使い方ができるよう、改めて取扱説明書を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日着古してくたびれてしまったお気に入りの服に、「もっときれいにならないかな」と思うことがあるでしょう。洗濯にちょっとしたコツを取り入れるだけで、新品のような輝きを取り戻します。汚れのタイプごとに活用してみましょう。まるで新品のような洗い上がりに服を新品同様にするといっても、クリーニング業者に出したり、特別高価な洗剤を使ったりするわけではありません。毎日を楽しく過ごすライフハックを発信しているYoquna(ヨクナ)(yoquna)が紹介している洗濯のコツを取り入れれば、普段の洗濯の洗い上がりが格段によくなります。早速、その方法を見てみましょう。※動画が自動で再生されます。@yoquna 最短30分で乾燥できる小型乾燥機はプロフから #乾燥機#小型乾燥機#家電#yoquna ♬ Athletic Meet "Heaven and Hell" (No Introduction) - Shinonome1.落ちにくい汚れには『食器用洗剤と歯ブラシ』を使う落としたい汚れの部分を水で濡らしてから食器用洗剤を数滴垂らし、歯ブラシでこすりましょう。生地を傷付けない程度の力加減を意識してみてください。その後はよくすすぎ、洗濯機で通常の洗い方をしてみてください。気になる汚れがしっかり落ちています。2.首元のヨレは『氷水に浸ける』来ているうちにヨレヨレになってしまうTシャツの首元。きれいな状態にしたいのなら、氷水を活用しましょう。Tシャツの首元を氷水に浸け、軽く握って30秒ほど待ってみてください。浸した後は水気を切ってTシャツを広げ、襟元を縦方向に整えてから平干しします。氷によって冷やされることで繊維が引き締まり、ヨレが改善されるでしょう。3.黄ばみには『重曹やセスキ炭酸ソーダ』を使う100均やドラッグストアで手軽に購入できる重曹やセスキ炭酸ソーダの使用もおすすめです。黄ばんだ汚れ部分を濡らし、水に溶かした重曹やセスキ炭酸ソーダを歯ブラシなどで塗り込みましょう。5分ほど放置してから洗い流し、その後は洗濯機で普段通りの洗濯をしてみてください。重曹やセスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性のため、黄ばみの原因になる酸性の汚れに強い性質があります。服の黄ばみが気になる場合にはぜひ使ってみてはいかがでしょうか。生地の傷みや変色が心配な人は、目立たない部分で先にテストしてみるのもおすすめです。「服は着ていくうちに汚れてしまうものだから…」と諦める人も多いかもしれませんが、汚れや状態に合わせた対策を取ることで、新品を思い出させるような輝きを取り戻す可能性があります。お気に入りの服を気持ちよく着こなすためにも、ヨクナおすすめの洗濯方法を取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日フローリングの上を裸足で歩くと、なんとなく床がベタついているように感じることはありませんか。これは、皮脂汚れが原因です。水拭きしてもなかなかすっきりしない時には、オレンジオイルを使ったお掃除を実践してみましょう。精油を使ったお掃除方法など、『ゆるエコ生活』をテーマに発信しているTaka(taka_syufu)さんのInstagramの投稿から、その方法を解説します。リモネンの効果で油汚れをすっきり除去 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 天然のオレンジから抽出した成分を主として作られるオレンジオイル。さわやかでフレッシュな香りは、人の心を癒してくれるでしょう。TakaさんはInstagram上で、このオレンジオイルを床掃除に使う方法を紹介しています。バケツに水を用意したら、オレンジオイルを数滴垂らしましょう。全体をよく混ぜたら、拭き布を浸して絞ります。フロアワイパーに取り付けて、床を滑らせるようにして掃除しましょう。ベタベタ感が気になりにくくなり、床全体をすっきりさせられます。Takaさんの投稿によると、オレンジオイルに豊富に含まれるリモネンという成分が、油汚れを除去してくれるのだそう。動画では、床に油性マジックで引いた線が、オイルを垂らして拭くだけできれいになっている様子が見て取れます。皮脂によるベタつきはもちろん、コンロ周辺の油の飛び散りや、焼き肉後の油はねなども効率よく除去できるでしょう。100%天然成分なので、掃除に使った水はそのまま排水口へと流して処分できます。幼い子供がいるご家庭でも安心して活用できるのではないでしょうか。オレンジオイルは床以外にも使えるTakaさんのInstagram投稿では、オレンジオイルのさまざまな活用方法を紹介しています。希釈してスプレーボトルに入れて置けば、床掃除だけでなく、どこでもさっと掃除ができます。食器洗い洗剤に混ぜて使えば、頑固な油汚れも効率よく落とせるでしょう。油のギトギト汚れが付着したフライパンにオレンジオイルを直接垂らしてお手入れすれば、さわやかな香りに心もすっきり癒されます。オレンジオイルには殺菌作用もあるため、ボウルに張った水に数滴垂らし、タワシやスポンジの消毒にも活用できるのだそうですよ。さらに、お湯に垂らせば足湯としても楽しめます。オレンジオイルは身体を温める効果が期待できるため、冷えがちな足先をしっかりと温められるでしょう。掃除からリラクゼーションまで、幅広く活用できるのがオレンジオイルの魅力です。1本用意しておくと、さまざまなシーンで役立つアイテムです。TakaさんのInstagram投稿を参考に、精油のパワーを日常へと取り入れてみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日犬や猫の魅力といえば、つい触りたくなってしまう、多種多様な被毛が挙げられるでしょう。カールしたふわふわなものや、滑らかでサラサラとしたものなど、犬種や猫種によって毛質が変わってきます。また、色味や模様なども個体によって差があるので、より愛着が湧きますよね。飼い主の的確すぎる例えに、納得する人が続出!愛猫のせんちゃんとの日々を、SNSに発信している、飼い主(@MIO_AMORE_1218)さん。知人に、「どんな猫を飼っているの?」と聞かれた際、飼い主さんは、せんちゃんをこのように例えるといいます。「笹かまぼこみたいな猫」宮城県の特産品である、笹かまぼこに似ていると答えると、案の定、うまく相手に伝わらないことが多いそうです。あなたは、『笹かまぼこみたいな猫』のイメージが付くでしょうか。飼い主さんがXに投稿した、こちらの写真を見れば、きっと納得するでしょう…。確かに、毛の色味と笹かまぼこの焼き色が、そっくりではありませんか!寝ている時の背中のシルエットも、笹かまぼこの形に似ていて、クスッとしてしまいますね。実際に愛猫家などの間で、茶色いシャム猫などの、毛色が笹かまぼこに似ている猫たちは、『笹かま猫』と呼ばれているそうですよ。そんな『笹かま猫』の、せんちゃんですが、飼い主さんと暮らし始めた時は、毛がほとんど白色だったといいます。飼い主さんは、せんちゃんの毛色に関して「せんちゃんが家に来た5年前は、もっと白かったのですが、年々焼き色が濃くなっていきました!」と、ユーモアを交えてつづっていました。猫の毛が、約5年でここまで変化するとは驚きですね。笹かまぼこそっくりな、せんちゃんに、ネットではこのようなコメントが寄せられています。・これは『笹かま猫』の大ファンになりそう!・本当にそっくりですね…。・飼い主さんの例えに、すごいしっくりきました!笹かまぼこと見間違えてしまいそうな美しい毛色で、多くの人を驚かせた、せんちゃんでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日猫が快適に過ごせるようにするためには、飼い主の努力も求められるでしょう。例えば、ストレスを和らげるための、キャットウォークや猫用ハンモックの設置などが一例として挙げられます。飼い主の「もっと快適に過ごしてもらいたい」といった気持ちが強ければ強いほど、よりこだわり抜かれた空間を愛猫に提供できるのかもしれません。飼い主が作った『猫部屋』に称賛の声猫のヤマネコくんと暮らす、飼い主(@ymnc_rf)さんが公開した『猫部屋』に、称賛の声が相次いでいます。以前、飼い主さんはふとした時に「ヤマネコが快適に過ごせるスペースがあればいいな…」と思ったそうです。そんな飼い主さんが思い付いたのは、押し入れ上部の空きスペースを『猫部屋』として改造してしまうこと!まずは、DIYをする前の押し入れ上部の写真をご覧ください。真っ白に塗られた空間には、何色にでも染まれそうな『無限の可能性』を感じますね。この真っ白なキャンバスに、飼い主さんはどのように自らの『筆』を加えたのでしょうか…。とても豪華…!空っぽだった空間の左側には寝室、右側にはリビングが誕生。猫をモチーフとした小物を中心に散りばめ、まさに『猫仕様』の空間ができ上がっているではありませんか!飼い主さんの、ヤマネコくんへの愛情が伝わる『劇的ビフォーアフター』には、絶え間ない称賛の拍手が送られています。・わー!これはナイスアイディア!左右で色のテイストが異なっているのも、素敵ですね!・すごすぎる…。ヤマネコくんの反応が楽しみですね!・自分が小人みたいになって、住みたいと思うくらいにかわいいです。また、飼い主さんによると、寝室に閉め切り可能なカーテンを設置したのは「ヤマネコくんに安心してこもってほしいから」とのこと。どこまでも愛猫想いの設計であることは、ヤマネコくんが日々利用していくうちに、間違いなく伝わるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日2024年9月頃、各地で「米が買えない」という声が上がり、品薄状態になった店舗も多数ありました。同年10月現在は、新米の収穫の影響もあり、少しずつ店頭に並ぶようになったものの、在庫数は店舗によって異なっているようです。そんな中、スーパーマーケットで働きながら、接客業にまつわる漫画を描いている、あとみ(yumekomanga)さんがInstagramを更新。読者から寄せられた『米不足』に関する、接客業でのエピソードを描いたところ、反響が上がりました。1点限りと書いてあるのにある女性の働く店舗では、品薄の影響もあり、米に購入制限を設けていました。『米は、1家族1日1点限り』と大きく書かれたポップを店内に掲示していたそうですが、夜に来店したある客が、米を2袋購入しようとしたといいます。店員の女性は、米に購入制限があることを説明し、丁寧に断ったそうです。そんな女性に対して、客は「ケチくせーな!お前が戻しておけ!」と、捨て台詞を吐いたのだとか。女性は「多くの客が購入制限のルールを守ったから、夜まで売切れることなく、その男性も米を購入することができたのだ」と、心の中で思ったといいます。漫画は、多くの人の関心を集め、さまざまなコメントが寄せられました。・こういう客、結構多くて困る。キレられたり、文句をいわれたりする…。・とっても嫌な感じ!ルールを守らないなんて、恥ずかしいです。・『カスタマーハラスメント』は、なかなかなくなりませんね。顧客からの 理不尽な要求や暴言などを指す『カスタマーハラスメント』。それを縮めて『カスハラ』といいます。あとみさんの読者が経験した、客とのやり取りに対し、「カスハラだ」という声も上がっていました。接客業をする人にとって、カスハラを受ける機会は想像以上に多いようです。あとみさんは「事情はあるのかもしれないけれど…」と、客側の都合に理解を示しつつも、「理由があって店舗側が決めたルールはなるべく守ってほしい」とコメントを添えています。ルールを守れる人が増えると、店員側も客側も、気持ちよく過ごすことができそうですよね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日「まったく食べなくてお手上げだった時期」このようなコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、コーギーのこまちちゃんと暮らしている、彩(@komachiaya_)さんです。数年前、こまちちゃんは、7か月ほど、食欲が出ない時期が続いたといいます。飼い主さんがさまざまな方法を試しても、こまちちゃんは食べ物に興味を示さなかったとのこと。そんな時、ある方法でこまちちゃんに飼い主さんの気持ちを伝えました。それは…。こまち…「ねてないで食べろー!!」なんと、飼い主さんは、こまちちゃんのごはんで文字を書いたのです!当時を振り返り「本当に悩んでいた」という、飼い主さん。そんな時に、飼い主さんはこの方法を実行したところ「『食べさせなきゃ!』と意地になっていた気持ちが少し楽になった」とつづっています。飼い主さんの苦労が伝わってくる写真には、4万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・ごはんでできた文字が、かわいくてニヤニヤしてしまう!・当時の飼い主さんは、大変だっただろう…。・「食べろー!!」に笑いました!でも、食べないのは困りますよね。その後、しばらくして、食欲が戻ったという、こまちちゃん。2024年10月現在、「今ではすっかり食いしん坊」といわれるほど、ごはんをたくさん食べているそうです。飼い主さんが、時に悩み、時に楽しむ心を持って、接していたことは、きっとこまちちゃんに伝わっていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日定番のおやつの1つであるポテトチップス。そのままでもおいしいですが「温めたら、揚げたてのようになるのでは?」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。ですが、電子レンジを使ってポテトチップスを加熱すると、思いもしなかった事故が起こる可能性があるのです。ポテトチップスやスナック菓子はレンチンしないで!スナック菓子『ポテトチップス』を販売するカルビー株式会社には、「『ポテトチップス』やスナック菓子を電子レンジで温めても問題ないか」という質問が寄せられているそうです。同社は、以下のように回答しています。電子レンジで加熱することはおやめください。水分が少なく、油分の多い「ポテトチップス」やスナック菓子は、電子レンジで加熱することで、発煙、発火の危険があります。そのままでおいしくお召し上がりいただけます。カルビー株式会社ーより引用電子レンジで加熱をすると、水分が少ない食品は、水分が多い食品に比べて、比較的早く炭化する可能性が高く、発火の危険性が高まるといいます。また、油分を多く含む食品を電子レンジで加熱すると、爆発的に燃焼する恐れがあるとのこと。ポテトチップスを始めとするスナック菓子は、水分が少ない上に、油分が多く含まれている場合が多いため、電子レンジでの加熱は大変危険なのです。危険性を知らないと、つい電子レンジでポテトチップスを温めてしまいそうですよね。思わぬ事故を防ぐためにも、スナック菓子の電子レンジでの加熱はせず、おやつの時間を安全に楽しみましょう。他にレンチンしたら危険な物とは?食品を温める際に便利な電子レンジですが、使用できないものや、気をつけなければいけないものもあります。卵卵のような、殻がある食材は注意が必要です。加熱すると、食材が破裂する恐れがあります。ゆで卵の場合、殻付き、殻なしに関わらず、電子レンジでの加熱は避けてください。生卵の場合は、必ず割りほぐしてから加熱するようにしましょう。中華まん電子レンジで調理する機会が多い中華まんですが、実は、注意が必要な食材の1つ。長時間加熱すると、水分が蒸発し、爆発的に燃焼してしまうそうです。中華まんを電子レンジで調理する際は、既定の加熱時間を設定するようにしましょう。金属類電子レンジで、レンジ機能を使用する際、金属加工がされた食器やアルミホイルを使用することは危険です。電子レンジの故障や、発煙、発火につながる可能性があります。※写真はイメージ電子レンジを使う時は、取扱説明書をしっかり確認して、危険性のあるものは温めないようにすることがポイント。また、食品の包装の表示をしっかりと確認し、適切な時間で加熱するようにしましょう。料理の手間や時間を短縮できる、電子レンジ。便利ですが、使い方を間違えると、非常に危険です。正しい使い方を心がけ、安全に使用したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日2024年8月16日、UCC上島珈琲株式会社(以下、UCC)(uccueshimacoffee)のInstagramアカウントが、コーヒーの珍しい抽出方法を紹介し、話題となりました。UCCのアカウント担当者は、ネットで話題になっていた斬新な淹れ方を実践し「な、なんやこれ?」と思わず声が出てしまったといいます。『オレンジコーヒー』の淹れ方を紹介!紹介されたのは、フィルターの代わりにオレンジの皮を使って抽出する『オレンジコーヒー』。早速、気になる淹れ方を見ていきましょう! この投稿をInstagramで見る UCC上島珈琲 / ユーシーシーコーヒー(@uccueshimacoffee)がシェアした投稿 まず、よく洗ったオレンジをカットし、中身をくり抜きます。ピックなどを使用して、オレンジの皮の底に、10か所程度小さい穴を開けましょう。サーバーに氷を入れて、オレンジの皮をコーヒーフィルターのようにセットしてください。オレンジの皮にコーヒー粉を入れたら、お湯を注いで抽出していきます。粉とお湯の比率は、1:8で作るのがおすすめとのこと。コーヒーが抽出できたら、氷を入れたグラスに注いで完成です!フレーバーコーヒーのような香りと味わいで、おしゃれなコーヒータイムが楽しめそうですよね。コーヒーの面白さが伝わる投稿には、2万件の『いいね』が集まり、さまざまなコメントが寄せられました。・目からウロコ。試してみたい!・面白い淹れ方ですね。さわやかでおいしそう。・グレープフルーツを使ってもよさそうですね。・オレンジをくり抜くのが難しそうだけど、真似をしてやってみたい!特別な日にぴったりな『オレンジコーヒー』。コーヒー好きなあなたは、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日犬が自由に走り回って遊ぶことができる、ドッグラン。普段は散歩以外に、広い場所を走り回る機会はそう多くないかもしれませんが、ドッグランに行くと、思いっきり愛犬を活動させることができますよね。しかし、ドッグランでの過ごし方は、犬によって、それぞれ違いがあるようです。ドッグランでの過ごし方バーニーズ・マウンテン・ドッグのベンくんと暮らしている、飼い主(@benberner0417)さんは、スマホを見ていたところ、偶然5年前の写真が表示されました。写真は、ドッグランに行った時のもので、ベンくんの姿に思わず頬が緩んだそうです。ドッグランといえば、元気よく走り回っている様子がイメージされますが、この時のベンくんはというと…こちらの1枚をご覧ください!めちゃめちゃまったりしている…!走らずにベンチに寝そべって、飼い主さんに膝枕をしてもらっていた、ベンくん。飼い主さんを眺めながらくつろぐ姿は、まさに幸せそのものですね。投稿には多くの『いいね』が付き、「笑った!甘ったれでかわいい…」「視線から『大好き』が伝わりますね!」などの声が寄せられています。写真を撮影した当時は、「ゴロゴロしていないで、入場料の元はとって~」などと冗談でいっていたという、飼い主さん。しかし、こうして写真を見返すと愛おしい瞬間が思い出されたことでしょう。気持ちのいい陽気の中、大好きな飼い主さんとまったり過ごしたひと時は、ベンくんにとっても宝物のような時間だったかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日