Grappsがお届けする新着記事一覧 (568/778)
主人公だけが知っている母親の秘密。その秘密は長い期間、主人公を苦しめ続けることになりました。幼稚園児のころから始まったというのですが…。浮気をしている母親のことが嫌いな主人公。そしてついに…。夕食のときに…出典:モナ・リザの戯言志望校を聞かれた出典:モナ・リザの戯言主人公の答えは…出典:モナ・リザの戯言県外の大学出典:モナ・リザの戯言家を出る理由は…出典:モナ・リザの戯言本心は言えず…出典:モナ・リザの戯言奨学金が必要…出典:モナ・リザの戯言その言葉に…出典:モナ・リザの戯言隠していた気持ちが!出典:モナ・リザの戯言感情が抑えられず…出典:モナ・リザの戯言食事をしているときに志望校を聞かれた主人公が答えたのは県外の大学でした。主人公の目的は母親から離れること…。そのためには県外の大学を受けるしかないのですが、父親から奨学金の話をされました。主人公は我慢できなくなり「浮気をしている母親と相手の男からお金を取ればいい」と言い出したのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月21日皆さんは、ママ友の行動に悩まされたことはありますか?今回は「衝撃の行動をとったママ友のエピソード」を紹介します!イラスト:Fujita求職中のママ友と情報交換主人公には、子ども同士が同じクラスのママ友がいました。ママ友とはお互いの家に遊びに行くほど、仲のよい関係です。主人公とママ友はお互い求職中だったため、会うたびに求人情報の話をしていました。好条件の求人を発見出典:Grappsある日、主人公は好条件の求人を見つけた主人公。募集人数が1人だったためすぐに応募し、ママ友に応募したことを報告しました。その数日後、ママ友から「私も同じ会社の面接受けることにしたから!」と言われた主人公。募集人数が1人の求人で、すでに応募者が数人いることを伝えていたにもかかわらず、ママ友がとった行動に驚愕。奇跡的に主人公が採用されたのはよかったものの、ママ友の行動に驚いてしまった主人公でした。同じ求人に応募するママ友主人公が見つけた募集人数が1人しかいない求人に応募したママ友。仲がよかった分、ママ友の行動にがっがりした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日みなさんは、夫の無神経な行動にイラッとしたことはありますか?ひどい場合は離婚も頭をよぎってしまいますよね…。今回はそんな無神経すぎる夫に、妻が激怒してしまったエピソードを紹介します!夫の友達が子どもにおさがりをくれるらしいありがたく受け取ることにその後、夫の行動が怪しく…夫の浮気を確信!浮気相手のおさがりは全部処分!物に罪はありませんが、さすがに夫の浮気相手の子どものおさがりは自分の子どもには着せたくないですよね。無神経すぎる夫にイラッとしてしまうエピソードでした。
2023年08月21日皆さんはママ友との関係に悩んだことはありますか?ギスギスしたり、気まずくなったり苦労することもあるかもしれません。今回は、皆さんから集めたママ友エピソードを紹介します。仕事の話をしたら…数年前に引っ越して、最初に仲良くなった子どもの小学校の同級生のママ友の話です。家族ぐるみの付き合いになり、よく飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりしていました。私がどの会社で働いていて、役職は何かなど最初のころにたくさん聞かれましたが…。普通の会話だと思っていたので、正直に答えたのが失敗でした。たかられることに!?その後、ママ友はインターネットで調べたらしく…。何かあるたびに「○○くんのお父さんは結構稼いでるんだからおごってよー」などと人前でも言うようになりました。そんなデリカシーのない発言に困惑してしまい、今では距離を置いています。(40代/男性)気遣いをしたい性格は人それぞれなため、ときには「気が合わない…」なんてこともあるかもしれません。それでもお互いに気遣い、良好なママ友関係を築いていきたいものです…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、夫にイラッとした経験はありますか?今回は、義母の世話や家事を押し付けてくる夫のエピソードを紹介します。イラスト:cherumy義母と同居夫は任せっきり…さらに衝撃発言が!夫にイライラ…すべてを押し付ける夫の態度には、イライラしてしまいますよね。義母のためにも、夫には協力してほしいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんの旦那さんは、皆さんが体調悪いとき手助けしてくれますか?今回は「妻が体調悪いと必ず不機嫌になる夫…」のエピソードを紹介します。イラスト:kichan08不機嫌になるありがたいと思ったが…ぐちゃぐちゃごはんは?体調悪いのにな…先に寝てしまう自分が体調悪い時は…差があるの?妻の体調が悪い時は必ず不機嫌になり、自分の体調が悪い時は寝たっきりで子どもの呼びかけにも反応なし。こんな旦那さん嫌ですね…。体調悪い時は、お互いに労り合う関係でいたいですよね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの「謎の女性から“泥棒扱い”された話」を紹介します。主人公は夫と娘、義両親とともに暮らしている主婦の女性です。ある日、自宅のインターホンが何度も鳴り続け、不審に思う主人公と義母。それに気づいた義父が玄関の扉を開けると、そこには女性の姿がありました。その女性は急に、主人公家族を「泥棒」だと言い始めます。驚く義父が何のことかと問うと、義母の作った椅子を盗られたと言い出して…。本当にこの椅子のことか確認する義母出典:エトラちゃんは見た!孫も取り返そうとしたと出典:エトラちゃんは見た!主人公には思い当たるフシがあった出典:エトラちゃんは見た!外に置いていた頃の写真を見せてきた出典:エトラちゃんは見た!写真を撮られていたことに唖然…出典:エトラちゃんは見た!娘が北欧家具店で買った…?出典:エトラちゃんは見た!驚きを隠しきれない主人公家族出典:エトラちゃんは見た!警察を呼ぶと脅してきた出典:エトラちゃんは見た!言葉が出てこない…出典:エトラちゃんは見た!警察を呼んでもらってもかまわない出典:エトラちゃんは見た!本当にあの椅子のことを言っているのかと、再び問う義母。女性は間違いないと言い、孫が取り返そうとして主人公家族に追い払われたと言います。孫というワードから、主人公は椅子を転がして持っていこうとしていた男の子を思い出しました。その後も、ウッドデッキに置いていた頃の写真まで見せてきて、まくし立てる女性。「娘が北欧家具店で30万円で購入した椅子だ」と言い張り、主人公家族は返す言葉が見つかりません。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月21日皆さんは、人生の大事な場面でトラブルが起こってしまった経験はありますか?例えば結婚式の最中に思わぬハプニングに見舞われてしまったら…。今回は、そんな結婚式での仰天エピソードを紹介します。金額が違う!?式場と揉めた話です。プランナーさんとも打ち合わせが終わり、結婚式1週間前に請求書が送られてきました。そこに書かれていたのはプランナーさんに言われていた金額より「100万円」も高い請求金額でした。急いでプランナーさんに連絡をしましたが、金額は請求書のものが正しいとのこと。打ち合わせでもらっていた予定金額が書いてある用紙もあったので、私の両親と夫の両親も式場に向かいました。そこでどういうことなのか直接話すことにしました。プランナーさんとその上司の方と話しましたが、金額をプランナーさんが間違えてしまったとの謝罪がありました。金額は違うのに払わなきゃダメ?ところが「請求書の金額が正規の金額だから、減らすことはできない。その代わりにプランナーさんは交代させて、上司の方がプランナーになる」ということになりました。100万円も多く支払うことになって、さらに式場の対応も悪く、結婚式自体やめたくなりましたが…。1週間前ということもあり、しぶしぶ結婚式を行いました。あのときは招待状も送ってしまったので、やめることはできないと思っていましたが、こんな思いをするのなら結婚式をやめればよかったと今でも思っています。(30代/女性)泣き寝入り人生の中でも、大事なイベントである結婚式。大なり小なりハプニングはあるのかもしれませんが…。式場の言い分に反論できず、泣き寝入りをしてしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、外出中に納得できなかった経験はありますか?今回は、電車で席を譲ろうとした男性のエピソードを紹介します!友人からメッセージ席を譲ろうとした矢先に…突然割り込んできたおじさんにドン引き…女子高生の一喝でおじさんは赤面!ダメなことをはっきりダメだと注意できる人は、かっこいいですよね。公共の場ではマナーやルールを守ってほしいものです。
2023年08月21日皆さんは、恋人と付き合うなかでびっくりした経験はありますか?今回は、初めて彼氏と食事に行くことになった女性のエピソードを紹介します!新しい彼氏は年上初めての食事で…汚すぎる食べ方にドン引き到底付き合いきれない!しっかりした年上の彼氏のギャップに、思わず女性もドン引き…。一緒に食事をするのも苦痛なくらいだと、お付き合いは上手くいかないかもしれませんね。
2023年08月21日皆さんは、夫の言動に怒ったことはありますか?今回は、夫のお弁当を手作りしている妻のエピソードを紹介します。イラスト:西谷まみ毎日お弁当作りを頑張って…仕事が休みの日でも…残す理由を聞いたら…妻の怒りが爆発!手作りお弁当は、時間や手間がかかるもの…。夫の一言に、主人公が怒るのも無理はないでしょう。作ってくれたことに対して、一言でも感謝の言葉を伝えられるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言離婚直後に言い寄ってきたろくでもない男主人公は離婚して、シングルマザーとして奮闘中。しかし、その噂を聞きつけた同僚からしつこく言い寄られています。何度断ってもアピールをやめないため、上司にも注意してもらったのですが…。同僚は主人公への行動を改めません。幼稚園の迎えに…出典:モナ・リザの戯言ある日、主人公が幼稚園に娘を迎えにいくと、なんとその同僚の姿が!同僚が勝手に娘を連れ去ろうとしていたため、主人公は顔面蒼白になりながら急いでそれを阻止。数日後、主人公が娘と一緒に買い物をしていると…。ここでクイズしつこい同僚の次の行動は?ヒント!その行動に主人公はうんざりしてしまいました。正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「母を連れて偶然を装って会いにきた」でした。同僚は自分の母を連れて、主人公たちの前に現れます。わざとらしいアピールに呆れてしまった主人公なのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月21日皆さんは、子育て中に子どもの言動に和んだ経験はありますか?今回は幼稚園のお弁当にまつわるエピソードを紹介します!母からメッセージが届いた息子の毎朝のお弁当で…お弁当に高野豆腐を入れた息子の可愛い勘違い子どもの意外な発想力に驚かされることってありますよね。大人になってから思い出すと、笑い話になるのかもしれませんね。見慣れないものを入れるときは先に説明してあげるのもいいかもしれません。
2023年08月21日料理が苦手で、冷凍食品やお惣菜に頼りつつ過ごしていた主人公。しかしあるママ友にオーガニック食材以外すべて毒だと言われてしまったのです…。主人公は料理が大の苦手です。夫も娘も冷凍食品やスーパーのお惣菜を使うことを気にせず、理解してくれていました。しかし本当は料理がうまくなりたいと思っていて…。≪HPはこちら≫親子遠足の予定が出典:モナ・リザの戯言お弁当もある…出典:モナ・リザの戯言そして当日出典:モナ・リザの戯言夫の話に出典:モナ・リザの戯言意気投合して…出典:モナ・リザの戯言一緒にお弁当を出典:モナ・リザの戯言主人公も…出典:モナ・リザの戯言すると…出典:モナ・リザの戯言拒否反応!?出典:モナ・リザの戯言ある日、親子遠足に参加した主人公。冷凍食品でも見た目にこだわってお弁当を作っていきました。しかし完璧なお弁当を持ってきたママ友は、主人公のお弁当に入ってたおかずを添加物がたっぷりの毒だと言い放ったのです。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月21日今回は「LINEエピソード」をクイズ形式で紹介します!このやりとりがどんな結末になるか考えてみてくださいね。毎月1万円の引き出し主人公は、毎月口座から心当たりのない引き出し履歴があることに気づきます。夫に相談してみると義母に渡していると言うのです。出典:Grapps詳しい話を聞くと義母への援助で1万円を渡していることが判明します。義父が残した借金返済のため生活が苦しい義母を助けたい夫ですが…。何も話を聞いていなかった主人公は夫に援助をやめるよう伝えます。ここでクイズ援助をやめてほしい主人公に対する夫のセリフとは?ヒント!主人公は夫の言葉を聞いて激怒しました。夫が勝手に決めていた出典:Grapps正解は…正解は「一緒に住んでなくても家族なんだから…」でした。相談もなく義母に毎月1万円を援助していた夫。主人公が家計のやりくりに苦労しているのも知らず、呑気な態度を取っていて…。夫の勝手な行動に激怒し、自分のお小遣いから出すよう指摘する主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、義母の発言に悩まされたことはありますか?今回は「結婚式を挙げる場所に激怒する義母」を紹介します!イラスト:Fujita主人公の地元で結婚式主人公の地元に仕事で赴任してきた夫。知人の紹介で出会った主人公と夫は、交際することになります。その後2人は結婚し、主人公の地元で暮らしていました。職場もあり、主人公の親戚も住んでいるため、結婚式は主人公の地元で行うことにしたのですが…。義母が激怒出典:Grapps義母が「なぜ夫側の親戚がわざわざ新幹線で行かないといけないのか!」と、主人公の地元で結婚式を行うことに激怒したのです。夫の地元から来る人数の方が少ないからと伝えても「夫側の実家と親族が優先されるべき!」と言って聞かない義母。呆れた夫は「じゃあもう来なくていい」と言って、電話を切ってしまいました。結局、主人公の地元まで来た義母。結婚式当日は終始笑顔だったものの、笑顔の裏には腹黒いオーラが…。その後、この出来事に呆れた夫が、義実家に絶縁を言い渡したのでした。わがままな義母結婚式を挙げる場所にこだわる義母。夫側の親族が新幹線で行かなければならないので大変かもしれませんが…。義母の頑固な性格に呆れて、義実家とは絶縁することになった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、電車内でトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は、電車内で起こったトラブルエピソードを漫画で紹介します。イラスト:ちゃい電車でスマホゲームをしていると…幅とりすぎじゃないか…男性が激怒!?車内に反論が響き…突然怒鳴られてしまうと、驚いてしまいますよね。男性にも、何らかの事情があったのかもしれませんが…。人の多いところでは周囲に迷惑がかからないよう、行動には気を遣いたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日家族で仲睦まじく暮らしているだけなのに、ボスママに目をつけられてしまった主人公。言いがかりをつけてくるボスママに困っていた主人公でしたが、これがまさかの事態に発展するとは思っていなかったのでした…。主人公が家族旅行に出ている間に、主人公の家に入ろうとしているボスママ。冗談だと思った主人公でしたが、どうやらボスママは本気のようで…。≪HPはこちら≫入るなと注意する主人公出典:Youtube「Lineドラマ」約束なんてしてない出典:Youtube「Lineドラマ」ボスママの願いを無視したから…出典:Youtube「Lineドラマ」家に上がって何を…?出典:Youtube「Lineドラマ」ちょっと借りるだけって…出典:Youtube「Lineドラマ」勝手に使わないでと忠告出典:Youtube「Lineドラマ」ホームパーティ?出典:Youtube「Lineドラマ」通報すると警告出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友を接待するという話は主人公が断っていたはずなのに、約束していたと言うボスママ。ボスママの言うことは絶対で、お願いを無視した主人公が悪いというのがボスママの言い分でした。勝手に家に上がり込んで何をされるか不安な主人公。するとちょっと借りるだけだというボスママ。ホームパーティを開催しようとしていることがわかった主人公は、警察に通報すると警告するのでした。しかしママ友はその警告も、真に受けない様子…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月21日職場で後輩から生意気な態度をとられるとモヤッとしてしまいますよね。今回は職場の後輩に関するエピソードを紹介します!新入社員の後輩が…自分ルールで仕事をしたがり…生意気な態度にイラッ!その後、後輩は地方勤務に…ようやく自分の立場がわかった生意気な後輩は異動になって、社会の厳しさを身にしみて理解できたようです。また一緒に仕事をするときは、よい関係で話ができそうですね!
2023年08月21日ベビーグッズは気に入ったものや綺麗なものを使いたいですよね。今回は義母からの贈り物に困った人のエピソードと、その感想を紹介します。優しい義母主人公は妊娠初期でつわりがひどく、親戚の集まりも欠席することにします。そんな主人公に対し、義母は優しく声をかけてくれました。後日、義母から「ベビーグッズを送った」と連絡を受け、ベビーグッズが届くのを楽しみにしていた主人公でしたが…。夫が使っていたものだった出典:Grappsなんと義母から送られてきたベビーグッズは、夫が幼いときに使っていたものでした。まさかの古いグッズに主人公が驚いていると、義母は「いつか使う日が来ると思って保管しておいた」と言います。主人公が義母から送られてきたベビーグッズを夫に見せると、夫に返送するように言われ…。義母に連絡し、お礼だけで済ませることにしたのでした。読者の感想義母から送られてきたベビーグッズは、夫が昔に使っていたものだというのでかなり古いですよね。綺麗に保管されていたかもわからないので、使うのはためらってしまう気持ちは当然だと思います…。(30代/パート)夫が使っていたベビー用品を、ずっと保管しておいたのはすごいと思います。しかし、何十年も経っているものなので衛生的にも気になりますし、そもそも使えるのかと心配になってしまいました。ベビー用品は高いのでありがたいですが、古いお下がりはやめてほしいなと思います。(29歳/主婦)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月21日赤ちゃんって何でも口の中に入れてしまうのでひやっとしますよね。今回のエピソードは、「我が子が口の中に入れていた物とは…」一体何!?イラスト:kichan08スーパーへ買い物にぐずってしまい…抱っこしながらケホッケホッどうしたんだろ?イヤホンの先端を!シリコンゴムがない…床に落ちていた娘が口の中に入れていた物は、「イヤホンの先端部分」でした。イヤホンのシリコンゴムも飲み込んでいたわけではなくて本当によかったですね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、パートナーとの関係は良好ですか?子どもがいる家庭では家事や子育てについて、もめてしまうこともあるかもしれません。今回は「ダメパパエピソード」をお届けします。体調を崩した妻子に…私と子どもが体調を崩していたときの話です。家事をすることもできず、食事もレトルトや作り置きのものをなんとか用意して、子どもにだけは食べさせていましたが…。なんとその日に夫は「ビアガーデンに行く」と言って、私と子どもを置いてでかけてしまいました。子どもは小学校低学年で、まだ自分で食事の用意ができません。夫は朝からでかけて、帰ってきたのは日付が変わるころでした。気遣いができていると勘違いする夫その間に私たちの体調を気にするような連絡もありません。家事ができていなくても自分にはまったく関係ないという感じで「元気になったらやればいいよと言ってる自分は、気遣いができて優しい」と思っているようです。「家族なのにな…」とモヤモヤしました。(30代/女性)本当の気持ちは違うかも夫としては気遣っているつもりでも、妻の気持ちは違うかもしれません。すれ違いを防ぐために、話し合いをしてお互いの気持ちが理解できるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、育児について夫と協力し合っていますか?今回は、子どもが産まれたばかりの夫婦のエピソードを紹介します。イラスト:秋季育児に協力的な夫実家から自宅に戻ると…脳内思考中…仕方がないので…妻が1人のときは、自分で育児をしなくてはいけないことはわかりますが…。子どものためにも、育児は夫婦で協力し合いたいですね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、夫にお弁当を作ったことはありますか?今回は、夫にお弁当を作った妻のエピソードを紹介します。イラスト:ちゃいゴミ箱にお弁当が…妻の反撃夫の反応は…怒りが収まらない…妻が苦労して作ったお弁当を、ゴミ箱に捨てるなんて…。一言でも、妻に対して感謝の言葉があれば、少しは違っていたかもしれませんね。怒りに震える妻の気持ちが、落ち着いてくれるといいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、パートナーに浮気をされたらどうしますか?思いもよらぬきっかけで浮気が発覚し、修羅場になるなんてこともあるようです。今回は、そんな浮気エピソードを紹介します。なかなか会えない彼氏私が高校生のときにお付き合いしていた彼氏とは、別々のバイト先で働いていました。土日はお互いのシフトを合わせて、休みを取得。しかし、あるとき彼氏に「急に人がやめて忙しい」と言われて、会う回数が激減していました。ある週の水曜日、彼氏から『今度も休み取れなそう、ごめん』とLINEが。しかし、同じ週の金曜日に『明日休み取れたよ! 前から言ってた○○行こうね!』とLINEがきました。振ってやった!○○はレディースのアパレルショップです。イラッとしたので、そのまま彼のバイト先に乗り込み、店長さんに理由を話して呼び出してもらい…。問い詰めたら彼氏は浮気を白状しました。周りから引かれているなか、振ってやりました!(20代/女性)誤爆で浮気発覚!なかなか土日の休みが合わなくなった彼氏が浮気をしていたとは…。誤爆によって浮気に気づいてしまうのは、ショックですよね。そんな浮気性の彼氏を直接成敗したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月21日皆さんは、義家族との関係に悩んだことはありますか?今回は「義両親の行動に困惑したエピソード」とその感想を紹介します。イラスト:KIUI義両親の訪問主人公の義両親は、いつも当日の連絡で主人公宅へやってきます。突然だと対応できないため「せめて前日までに連絡してほしい」と何度伝えても聞き入れてもらえません。そこで主人公は苦肉の策を思いつきました。主人公の作戦は…出典:Grapps主人公は突然の連絡があったときはすぐに外出して家を空けることに。そしてその日の夜に「メール見てませんでした」と、謝罪の返信をしてかわすようにしたのでした。読者の感想義両親には多少なりとも気を遣うので、突然連絡がきて訪問されたらドキッとしてしまいそうです。主人公の作戦は頻発すると怪しまれそうですが、あまり角が立たないような感じでいいと思いました!私も困ったときは使おうと思います。(24歳/女性)嫁という立場上、義両親に対しては気を遣う場面も多いため、急な訪問は驚いてしまいますね。冷たく突き放すのではなく、作戦を立てて向き合おうとする主人公に好感を持ちました。義両親との関係を保つ1つの方法として参考にしたいなと思います。(27歳/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月21日もちろんLINEは、興味のある男性とのコミュニケーションの道具として便利です。だけど、ちょっとした誤解から彼を遠ざけてしまうこともあるかもしれませんね。先ずは、“彼から返信の意欲を削ぐLINE”についての議論をしてみましょう。おそらくあなたも、無意識のうちに送っているかもしれません。だから、一度見直してみてくださいね。「今、何してる?」「今何してる?」というメッセージは、「どんな返答しよう?何を期待されているんだろう?」と男性から見れば困惑してしまいます。そのあとの意図を知りたいと思うでしょうし、もしあなたが会いたいのなら、直接言ってほしいという声も多いです(24歳男性/事務)彼のスケジュールを尋ねるばかりに、こんなLINEが飛んでしまうこともあると思います。しかし、男性からすれば、それは回りくどく映ることが多いようですね。中心の話題を直接提示した方が、より好意的に受け取られます。「嫉妬しちゃうな」ここで、男性が話す驚きのエピソードを一つ。仲の良い同僚から「最近〇〇さんと仲いいよね。嫉妬しちゃうな」なるLINEを受け取ったそうです。別に付き合ってもいないのにこれをLINEで言われると、怖い(28歳男性/営業)直接的なコメントとしてはかわいらしいかもしれませんが、LINE上で受け取ると怖く感じてしまうケースもあるようです。男性にとって「どう応えるべきか?」が分からないという現実も頭に入れておきましょう。加えて、彼の行動について向こうからわざと連絡するのはおすすめしません。「おはよう」よくある挨拶「おはよう」も厄介なメッセージの一つ。「おはよう」は、特に親しい友人や好きな子からならいいんですが、まだそんなに親しい関係ではない人からはちょっと困るんです。(24歳男性/美容師)「おはよう」「お疲れさま」など、一般的な声のかけ方は問題無いですが、わざわざLINEで送るのはやめた方が良さそうですね。他に何の用件もないにも関わらず送ると、会話をどう進めようかと戸惑うことが多いのです。「暇な日教えて」会ったばかりの女性から『暇な日教えて』というメッセージが来ましたが、私は返信しませんでした。出会ったばかりの段階で、何処に行くかなどの相談に乗ることは、具体的な場所まで考慮してのことです。また、全体のスケジュールを把握されることも、私にとっては好ましくありませんでした(25歳男性/接客)だからこそ、束縛の感じでストレスになる男性も多いのですね。まだ距離が近いとは言えない段階では、具体的な場所やすることから話を始めることをおすすめします。距離感を保つことが大切もちろん、LINEは我々の生活にとって便利なツールです。しかしながら、直接向かい合って話すことも非常に重要な要素です。一方通行の文章だけでは、情緒や感情が伝わりにくいものです。その点をよく理解し、適切な距離感を保つことを忘れないようにしましょうね。(Grapps編集部)
2023年08月20日誰にでも優しい男性は、その特性ゆえに多くの人々から好かれる存在となります。しかしその一方で、「彼は私に特別な感情を抱いているのだろうか?」と悩む女性も少なくありません。そこで、皆に優しい男性が行う、脈ありの行動を3つご紹介します。話をじっくりと聞いてくれる皆に優しく接する男性は、さまざまな人々から相談を受けることが多い傾向にあります。しかし、ある女性に対して特別な思いを抱いている場合、その人からの相談に対して、一歩進んで対応します。例えば、「直接電話で話しましょうか?」と聞くように、通話を提案し、相談内容をじっくりと聞く男性は、その女性への気持ちが深いと言えるでしょう。お気に入りのものを共有する例えば、集まって遊んでいるときに、珍しいものや美しい風景を見つけた場合、その男性は、一人の女性だけに「これを見て!」と言うかもしれません。また、「これは面白いよ」「これ、すごく可愛いよね」と、興味深い動画や美しい画像を見せるなどの行動も脈ありの行動と見ることができます。好みの確認をしてくる誰にでも優しい男性は、周囲の人々の感情を気にかけ、思いやりのある行動をすることが多いです。皆が快適に過ごせるよう配慮し、そのために彼自身が特別な気持ちを抱いているかどうかを隠すかもしれません。しかし、「あれが苦手なの?」「これ好きだったよね?」と個別に確認してくれる場合は、それは彼があなたを特別視している証なのです。特別な思いを対象に見つける誰にでも優しい男性から脈ありのサインを見つけるのは、一見難しく思えるかもしれません。しかし、きっとどこかに彼なりの特別なアプローチが隠れています。彼の行動を注意深く観察し、自分だけが特別視されている行動がないか見つめてみましょう。(Grapps編集部)
2023年08月20日恋人との関係に不安感が湧くことはありませんか?安定したパートナーシップには、相手に親近感を抱かせることが必要です。では、男性から親近感を受ける女性は何が違うのでしょうか。今回は、男性がより親しむ傾向がある女性の特性を3つご紹介します。常に笑顔でいられる女性「何回か会った女性が常に笑顔でいるから、もっと親しみたいと思います。いつも明るく笑顔を浮かべる女性と一緒にいると、自分自身も陽気になるようで、とても好感が持てます」(26歳男性/公務員)いつも明るい態度を持つ女性は、男性から見て魅力的です。その笑顔を見るだけで心が満たされるような女性と親しみたいという感情は、自然なことといえるでしょう。いつでもきらきらとした表情を意識しておくと、男性からのアプローチを引きつける確率が高くなるでしょう。会話を面白くする女性「2人で話をすると、うまく会話を拡げてくれる女性との時間は心地良いものです。言葉遊びが得意な女性とはもっと会いたいと感じます。」(22歳男性/営業)男性が心地よく感じるためには、会話の盛り上がりが重要です。リスナーの視点から話を広げる女性と一緒にいると、男性は自然と楽しくなる気がします。まずは、男性の話に対して質問を多くし、会話を広げてみましょう。自分の意見を共有する女性「自分の意見に共感してくれる女性と親しくなりたいと思います。思考が似ていると感じると一緒にいる時間が楽しく感じます。共通の話題が多いかもと思い始めると、相手のことをもっと知りたくなります」 (25歳男性/美容師)自分の意見に共感を示すことで、関係性が深まる可能性があります。ふたりの共通点を探すと一気に距離が縮まることがあります。男性の意見をただ聞くだけでなく、共感する部分があれば積極的に伝えてみましょう。男心をつかむ女性の特性男性がもっと親しむと思う理由は、二人が一緒にいて気分がよくなるからです。今回紹介した特性を活かして、男性に対して居心地の良さを感じてもらうよう試みてみてください。それは新たな恋のきっかけになるかもしれません。(Grapps編集部)
2023年08月20日男性が魅力を感じ、親しくなりたいと願う女性にはどのような特性があるのでしょうか。今回は、男性が「親しみを感じたい」と考える女性の特性を3つご紹介します。常に笑顔が魅力的な女性「何度か会った女性がいて、その女性は常に明るい表情が魅力的だったから、もっと親しくなりたいと思います。常に笑っている女性は、自分も陽気になったように思えるから、とても魅力的です」(26歳/公務員)いつもニコニコしている女性は、男性にとっては非常に魅力的です。その笑顔が幸せをもたらす女性と親しくなりたいと思うのは、当然のことと言えるでしょう。声をかけてもらうためには、いつでも明るい表情を意識してみてください。会話を楽しく展開する女性「2人で話をしていて、上手に話を広げてくれる女性と一緒にいると、話したくなってしまいます。そういった女性とならすぐにデートを提案します」(22歳/営業)気持ちのいい時間を過ごすためには、会話の楽しさが重要です。相手の話をきちんと聞き、話を発展させる女性と一緒にいると、男性は自然と楽しくなるでしょう。まずは、男性の話に対してたくさんの質問をし、話題の範囲を考えてみましょう。自分の意見に共感してくれる女性「自分の考えに共感してくれる女性は、より親しくなれるかもしれません。共通点があると感じると、一緒に過ごす時間が愉快で、相手のことをもっと知りたくなります」(25歳/美容師)自己の意見に共感する姿勢を見せてくれることで、関係性が深まる可能性があります。2人が共通して持っていることを探すと、一気に距離が縮まることもあるでしょう。ただ聞くだけではなく、共感が持てるなら、それを率直に伝えてみてください。男性の興味を引きつける女性になろう男性が親しくなりたいと思う理由は、その人と一緒にいると気分がいいからです。今回のアドバイスを活用し、男性が居心地のよさを感じる存在になることを心掛けてみてください。それが新たな恋愛の始まりにつながるかもしれません。(Grapps編集部)
2023年08月20日