mercidays by HugMugがお届けする新着記事一覧 (65/99)
こんにちは!rikoです♡今回全国旅行割を使って、東京、ディズニー旅に行って参りました!!ディズニーに行くことを伝えると、娘は…「ラプンツェルになりたい」との事。今はハロウィンの季節…ということで思い切ってディズニーストアでドレスを買いました!でもそれだけじゃ、なんか物足りない…と思い、ラプンツェルみたいに髪型もいっぱいお花をつけたい!!そんな気持ちから今回アクセサリーを作って可愛い髪型にヘアアレンジして、ラプンツェルに変身させてみました♡ヘアアレンジ方法と一緒にアクセサリーのご紹介もさせて頂きます!100均の材料でアクセサリーを簡単ハンドメイド!用意するもの・造花・デコレーションシール・シャツボタン・リボン・Uピン・スナップピン・ビーズ・瞬間接着剤すべて、seriaとダイソーで揃いました♡では、作り方を説明します。とっても簡単です!ハンドメイドアクセサリーの作り方①シャツボタンにUピンを通す(ビーズも穴に通す)②瞬間接着剤をボタンの表面につけて、造花や結んだリボンをつける③造花の真ん中にデコレーションシールを瞬間接着剤でつける以上です!完成はこちら↓そしたら次は、ヘアアレンジの方法をご紹介①まずは、ヘアオイル(ベビーオイルでも◎)をつけます②横髪を両サイド少し取って一つに縛り、2回くるりんぱする③右、真ん中、左で3つ三つ編みする④3つ三つ編みしたのを使って、さらに三つ編みにする。↓わかりやすい動画があるので、是非ご覧下さい!そして、完成〜♡これを見てとっても嬉しそうな娘でした♪ディズニーに行った時の写真はこちら♡全身はこんなかんじです♪いかがでしたか?アクセサリー制作もヘアアレンジも簡単でコスパも良しなので、ぜひ試して見て下さいね(^^)引き続き次回、旅行に欠かせないあるもののご紹介をさせて頂きます!お楽しみに〜
2022年10月26日※前回の話はこちらわぁ……きれい……そのあと、拾ってきれいに拭きましたが、水が入ってしまったようで数日感はついたり消えたり変な動作をして、その後うんともすんともつかなくなりました……4年間育児を一緒に頑張ってくれたライトとの、思わぬ別れ……泣(もう同じものは売っていなかったのですが、同じメーカーの最新型と思われるやつを発見したので2代目を購入しました。)それにしても、育児をしていると、キッチンの床いっぱいに広がるお米(こぼされた)とか、こっそり鞄に入れられていた大量のどんぐりとか、普段なかなか見られない光景が見られて面白いですね。(心臓に悪いときもあるけど)PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2022年10月26日10月は寒かったりポカポカしたりとしているうちに、本当に時の流れが早いですね!もうすぐハロウィン。。。でも何にもそれらしいことしていません。何かできないかな?あんまり時間をかけないでという方にはぜひ最後まで見ていただければと思います。ハロウィングッズは買わなくていい!思い出は作る過程も大切。メルカリの梱包材に再利用しようかな。処分しようかな?と迷っていたこちらを使ってすぐ出来る工作を思いつきました。代用できるものは多々あると思いますので、お家の周りを一度見渡してみてはいかがでしょうか?よくある梱包材です簡単工作。必要な材料は4つのみ!今回用意したものは4つのみでした。もちろん家にあるものです。・白い廃材・刺繍糸・針・ネームペン以上!作り方ステップ①上部部分に糸を通していきます。色はハロウィンにちなんでオレンジにしてみました♪刺繍糸はオレンジ色にしてみました。一体何を作ろうとしているのかというと、壁に飾るガーランドです♪少しずつ間隔を開けるとオレンジ色の糸がチラリと見えます!糸を通すだけ作り方ステップ②オバケの顔を描いてもらいます!わたしは同じ顔を描くものだと思ってしいましたが、ペンを渡したら全部表情が違うタッチになりました♪オバケ描ける?とペンを渡しました。作り方ステップ③壁に飾ります!完成です♪全部表情が違うものが完成!最後にいかがでしたでしょうか?今回の内容はあまり時間がない。大掛かりなことは出来ない。という方向けに書きました。実際完成したガーランドを見て、長男から一言。もう少し飾り付けしたらハロウィン感出るんじゃない?と子供たちから提案されました。笑確かにメインのカボチャもないですからね。こんな会話をきっかけに新たにまた装飾を追加しても良さそうです♪参考になりましたら幸いです!
2022年10月25日こんにちは!もうすぐハロウィンですね。先日、幼稚園のバス停の仲間ときょうだい含め30人くらいでハロウィンパーティーをしました。大勢で仮装して近所を歩いて、とっても可愛くて楽しかったです。そこで私が使ったアイテムがとってもかわいかったので紹介します!まるでジェルネイル!?簡単に艶々で可愛い指先に!ダイソーで見つけたハロウィンのネイルシール。子供たちに、お菓子を配るときに指先にハロウィン感があったら子供たちが喜ぶかなと思い、買ってみました。可愛いですよね♡爪に合わせて貼って、爪に合わせてカットする手軽さ!やすりで、と書いてありましたが私はハサミでカットしました。全く問題なし!急いでいたので、親指の両側とか、よーく見ると雑さが見えますが…笑でも可愛い‼️想像していたよりもずっと艶々していて、ママ友たちや子供たちに可愛い!と絶賛してもらえました。ダイソーのシールだと伝えると、すぐ買いにいくー!とみんな言っていました! ぱっと見ジェルにも見えるクオリティ!最近の100均はすごいですね♡すぐ剥がれちゃうかな、と思いながら購入しましたが、貼った後にお風呂掃除や洗顔やお皿洗いをしても大丈夫でした。でもシールなので、普通に主婦仕事をしているともって2日くらいですかね^ - ^ シールとして考えたら充分大満足です。息子は大好きなマリオに♡色々着せられるのが大嫌いだった息子も今年は喜んできてくれました。嬉しかったなー♡ヨッシーになりおんぶしたかった。笑もらったおやつをわたしの指先のオバケたちに食べさせてくれようとする子供たちがとってもかわいかったです♡最近はハロウィンを飛び越えてクリスマスの雰囲気になってきたお店も多いですが、この他にも何種類かハロウィンのネイルシールがあったので見つけたらぜひゲットして使ってみてくださいね!クリスマス仕様のネイルシールも出るのかなあ♡要チェックですね!ハロウィンシール、来年も買いたいです(^-^)ハッピーハロウィン!
2022年10月25日[ MAMA ] もえこさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] AURALEE/オーラリー[ トップス ] ZARA/ザラ[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ ハット ] CA4LA/カシラ[ バッグ ] Aeta/アエタ[ バングル ] TOM WOOD/トムウッド[ シューズ ] Dr.Martens/ドクターマーチンこの時期恋しくなるファーとレザーを味方につけて、季節感あるコーデに仕上げ。シアートップスがたちまち秋冬仕様に。ウェストバッグは『アエタ』のもの。おしゃれ見えを叶えながら、動きやすさも手に入るママのお助けアイテム。[ GIRL ] もあちゃん・4歳COORDINATE ITEM[ ワンピース ] GUCCI/グッチ[ インナー ] ヴィンテージ・古着[ ソックス ] H&M/エイチアンドエム[ シューズ ] CONVERSE/コンバース長めのデニムトップスをワンピース風に着て、元気いっぱいな雰囲気に。ゼブラ柄のシューズからトラのソックスをのぞかせて、足元にインパクトを![ GIRL ] ことちゃん・3歳COORDINATE ITEM[ トップス ] Play Comme des Garçons/プレイ・コムデギャルソン[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] Dr.Martens/ドクターマーチンボーイッシュな着こなしにツインテール合わせがキュート。『ドクターマーチン』のブーツはカラフルなハート柄が好アクセント!
2022年10月25日こんにちは!HugMugフレンズの高橋です。先日娘が3歳のお誕生日を迎えました!保育園のお友達が段々3歳になってお誕生日会をしてもらったりちょっとづつお誕生日になると3歳になる!お姉さんに近づく!という意識が芽生えてた頃、、心待ちにしていたお誕生日。あげたプレゼントの中でも特にお気に入りで、大人もあげてよかった!と思えたキッズカメラを紹介していこうと思います。帰ってきたら、、暗闇の中に風船やプレゼントが!お誕生日当日の次の日から家族の遅い夏休みが始まる予定だった我が家。頑張って前日までに荷造りを終わらせて、誕生日当日は毎年恒例の近所のイタリアンでお祝い!明日から旅行も始まるしお店のお姉さんにケーキを出してもらったしルンルンで帰宅すると、、飾り付けをしておいてサプライズでプレゼントを!暗闇にキラキラ光るライトや風船でテンションMAX!踊っていました笑あげてよかった!くすみカラーがオシャレなピントキッズのキッズカメラ実はこれ私の兄妹からのプレゼントで妹からこれどう?と提案されたんです。大人が携帯で写真を撮っているとみせて〜とか、撮って〜とか言ってくるお年頃大人とは違った子どもがみている世界を写真に収められるなんてステキ!と思いこれをプレゼントとしてもらうことに。届いたのをみて、とにかく軽い!小さい!!そして色味もくすみカラーでとても可愛いです。うちはカフェオレ色にしました〜〜ピントキッズとは?〜未就学児〜小学生低学年くらいまでの子が使える様なカメラです。(対象年齢は6歳以上となっています)うちの子はまだ写真を撮ることしかしてませんが、動画が撮れたり、タイマーやズーム機能、そしてゲームがついていたり色んな楽しい仕掛けがたくさんついているので長く使えそうなオモチャ。オモチャといってもSDカードがついていて本当に現像もできます!そしてなんといっても軽い!!95gしかないので首からぶらさげてお出かけしても全然重たくなさそうです。〜キッズカメラを持ってお出かけしよう〜早速、次の日からの旅行に持って行き飛行機を一生懸命撮っていました生花を見に行った時も、カメラを持って入るのを忘れてしまったんですが途中でハッと気づき取りに戻る!!といってしっかり自分の好きなお花を撮っていました!〜子どもの見ている世界を覗いてみよう!〜撮ってあげるよ〜とよく私たちを撮ってくれます大好きなオモチャ道路のどこかでしょうか?私が抱っこしてインカメラで写真を撮ったときにこれを撮ってました宮古島のお花ホテルでの朝の不意打ちの一コマ飛行機の中からの空実家にある木のオモチャ産まれたての赤ちゃんブレている写真や指が入り込んでいる写真なんかもありますがなんだかいい感じに撮れているものや味があるな〜と感心してしまうような写真もたくさんあります。そして本人がとても楽しそうにお休みの日のお出かけで写真を撮っているのをみると本当にプレゼントにして(もらって)よかったな〜と思っています![オマケ]ストラップをカスタムしました付属のストラップがついているんですが私の携帯ストラップをよく真似して首から下げたがるので貴和製作所でパーツを買いカスタムしてみました!工具なしで簡単にネックストラップが作れちゃいますとっても簡単なのでやり方を教えながら作ってもらいました!完成〜!普段のお洋服に合わせたりとか人と違う感じでオリジナルでストラップを作っても可愛いです◎子どものワクワクが増えるキッズカメラどうでしたか?長く使えるしお出かけも楽しくなるそんなプレゼントをお探しの方に是非オススメです〜
2022年10月25日10月上旬に法事があったため、双子を連れて地元・大阪へ帰省していました。その頃まだまだ暑い日が続いていた沖縄。大阪へ帰った瞬間寒くてびっくり!慌てて西松屋へ駆け込み長袖のパジャマやらを調達しましたε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘みなさんお変わりなく、元気に過ごしてらっしゃいますか?風邪などひかれていませんか??今年は秋が短そうですね~↓工事現場を発見して、大好きな重機に釘付けになっている瑛士・絢士と、付き合わされているじぃじと姪っ子。昔は鬼のように厳しかった父ですが、孫には甘々。大阪へ帰るといつも家族や親族が子どもたちと遊んでくれたり預かってくれたりと、大助かり!!!普段沖縄では頼る人がいない中での子育てなので、この有り難さが本当に身に沁みます。大阪最終日はあいにくの雨でしたが、雨でも子どもたちが楽しめる場所があるよ! と、南港ATC内にある、親子で1日中遊べる室内遊園地「あそびマーレ」に連れて行ってくれました。(全国にも何ヵ所かあるようです)一部別料金のコーナーもあるのですが、基本的には入場時にお金を払って一日中遊び放題。子どもたちにとって楽園のような場所でした!↓こちらがわたしの年子の妹。育児の大先輩でもある妹には、事あるごとに助けられています。大阪滞在中は毎日仕事終わりに駆けつけてくれて、子どもたちと遊んでくれます♪施設に着くなり、大興奮で走り出す瑛士・絢士。瑛士は最近興味を持ち出した電車のゲームに大喜び!運転ができる汽車に乗った時もハンドル操作に夢中で、ちっともカメラの方を向いてくれませんでした。丸い窓からチラッと真剣な瑛士が。体が沈むくらいの大量のボールプールも凄く嬉しそうだったな~。いつも行くプレイランドのボールプールは底が見えてるもんね( ̄▽ ̄)(笑)初体験だった空気で膨らむふわふわの滑り台も永遠リピートしていました。本当に楽しそうで見ているこっちも嬉しくなりました。あそびマーレでいちばん楽しみにしていたのがこちら。1回100円と有料ではありますが、大大大好きな工事現場の重機に乗って実際に操作ができちゃうんです!重機は全部で3種類ありました。もちろん全制覇させられました(°▽°)タイヤを掴んだり、ボールをすくったり。2歳児にはなかなか難しい操作だったのですが、憧れの重機に乗ることができて大満足だったようです。最終的には大人がヘトヘトになり施設を後にしましたが、3~4時間くらいは遊んでいたと思います。とてもコスパのよい施設でした!あそびマーレさん、ぜひ沖縄にもつくってください!!!!!!写真で紹介しているのは施設のほんの一部です。気になられた方は近くの施設を検索してみてくださいね★PROFILE武智志穂さんファッション誌、TV、CM、ラジオなどモデル発のタレントとして10年以上のキャリアを持つ。現在は、美容・グルメ・アウトドア・音楽・旅行などライフスタイルを発信し、同世代の女性から高い支持を集める。出産を機に沖縄に移住し、双子の男の子の育児に奮闘中。Instagram
2022年10月25日すっかり肌寒くなりましたね本格的に寒くなる前に我が家は初めてマス釣り(釣り堀)へ行ってきました!今回お邪魔したのはこちら♀️神奈川県小田原市にある白糸マス釣りセンターさんです!!料金表はこんな感じで川釣りと池釣りの2種類があって我が家は今回川釣りを選択。川釣りと池釣りの違いですが簡単に。川釣りの場合は指定場所に5匹のマスが離され、時間内に釣れた分だけ食べたり持ち帰ったりでる。池釣りは時間は同じ2時間内でどれだけ釣ってもよい。ただし釣った魚は戻せず、量計算になる感じです。お店の方がしっかりと説明してくださるので、やりやすい方を選んでくださいねっ♪早速、お店の方に案内されて川へ降ります。ちなみに我が家はパパ以外レインシューズ。結果早い段階でこの形にはなりますが笑場所によっては濡れるスポットもあるので念には念をでレインシューズをおすすめします♪もちろん我が家のように裸足ででもokでしたよっ♀️さあ準備をして始めようバケツに水を汲んで、エサを釣り針にひっかけましてひょいっとな〜エサは練りエサとイクラの2種類を準備してくださりあとは自分達でつけていきます。離された5匹のマスを探してその近くにエサを落とし待ちます。釣りは忍耐というもので、なかなかヒットせず。そんな中まさかの初ヒットはパパですが続いて次女が!!まさかの二連続ヒットで大盛り上がりっ♪しっかりと口の中の針も自分で取り除き、バケツの中へ。末っ子も怖がらずに素手で泳ぐ魚を一生懸命掴んで遊んでました笑たくましいわ〜2時間制なので2時間しっかり最後まで頑張りましたが、釣れたのは最初のこの2匹だけ。でもでも川で釣りができた経験が大切なのさ!!釣った魚はその場で食す2時間釣りを楽しんだ後は、受付へ戻りそのまま釣った魚を調理して頂きました。焼いて頂いてる間に、最後の最後にずってーーんと派手に転んで全身びしょ濡れになった末っ子の着替えや、トイレも併設されてるので済まし食べる準備っと。そしてこちらが。美味しそううん。美味しかったです!格別でしたね〜美味しすぎてこんな顔になるわ〜笑食べられる所すべて、骨までしっかりと食しました自然や生き物、食に感謝ですね実はパパの突然の思いつきで来た今回のマス釣りでしたが、結果大満足でした❣️なかなか釣りなんて重い腰が上がらずでしたが、釣り堀だったら手ぶらで行けて美味しく調理までして頂けるしですごくオススメです本格的に寒くなる前に、行ってみても良し。春になり少し暖かくなってからでも良し。みなさんのレジャーの参考になると嬉しいです
2022年10月25日こんにちは!hugmugブロガーの新井久美子です!今回は去年購入して大活躍したベーシックアイテムと、サイズアップして購入したもの、秋の新作アイテムのコーディネートをご紹介します!*104cm 15.5kgの4歳娘に合わせた商品になります。[H&M / リブジャージータートルネックトップス2枚セット]商品番号1070519001オーガニックコットンを97%使用したソフトなコットンのリブジャージー素材のタートルネック。こちらは去年購入したもので同じ色の組み合わせは今季はないようですが、似た組み合わせでベージュピンクとナチュラルホワイトがあります。Mish&Puffの新作ニットオーバーオールと合わせてほっこりコーディネートタートルネック/H&M、ニットオーバーオール/Mish&Puff、バッグ/Mish&PuffMish and Puffのジャンパスカートと合わせたコーディネートタートルネック/H&M、ジャンパスカート/Mish and Puff[西松屋/3足組スクールクルーソックス]商品番号204509607549消耗品の靴下は西松屋がベスト!履き口がなみなみになった可愛いデザインはコーディネートのアクセントになってくれます!aporina kidsの新作シャツと合わせたコーディネートブラウス/aporina kids、つけ襟/kalinka kids、ニットブルマ/Mish&Puff、靴下/西松屋aporina kidsのワンピースと合わせたコーディネートワンピース/aporina kids、レギンス/ユニクロ、靴下/西松屋、靴/blandstone[西松屋/キッズ10分丈スパッツ]商品番号203554419しっかりした素材なので洗濯を繰り返しても弱らず、カラーバリエーションも豊富なのも嬉しいポイント!家で過ごすときはタイツだとすべりやすく嫌がるので、ワンピースの下に履くのに重宝しています!aporina kidsの新作ワンピースと合わせたコーディネートワンピース/aporina kids、トップス/mainio clothing、ニットレギンス/西松屋、長靴/こどもビームスブランド物とプチプラアイテムを合わせたコーディネートが好きですが、安くてもデザインや耐久性、機能性が悪いものは絶対に買いません。今回ご紹介したものはすべての私基準をクリアしたものでオススメです☆ぜひチェックしてみて下さい!!
2022年10月24日[ MAMA ] ゆきさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] Plage/プラージュ[ トップス ] Carne Bollente/カルネボレンテ[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ バングル ] SAMAKI/サマキ[ ベルト ] TOPSHOP/トップショップ[ シューズ ] ZARA/ザラ青みがかったコンパクトショートがハンサムなママ。華美なアクセサリーはつけず、あえてシンプルに。太めのシルバーバングルがミリタリーテイストに好マッチ。ヴィンテージショップ『サマキ』のアイテム。光沢あるパテントレザーのブーツを投入することで、グッと緊張感が生まれカジュアルすぎない装いに。[ BOY ] たおくん・6歳COORDINATE ITEM[ トップス ] H&M/エイチアンドエム[ アウター ] BAYFLOW/ベイフロー[ ボトムス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ハット ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] Reebok/リーボックちょっぴり和テイストの柄が個性的なシューズは『リーボック』のもの。ニット帽のオレンジを拾って小物は同系色で統一。
2022年10月23日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです☺︎皆さんはお子さんにどのような習い事をさせていますか...?我が家は今特に何もさせていなくて、太郎くんはどんな事に興味あるのかな〜?と模索中の日々です。でも唯一絶対好きと言えるのがアート!アート教室も探したけど、平日仕事をして週末習い事に行かせるというルーティーンはなかなかハード....。そこで目をつけたのが単発で好きな時に参加できる「ワークショップ」!私も太郎くんも大好きなキッズアートワークショップのご紹介をしたいと思います♫参加したのは「w.a.y.s.」さんのキッズアートワークショップ。「レッジョ・エミリア・アプローチ」に基づく遊び方でアート体験ができます!「レッジョ・エミリア・アプローチ」とは...?「レッジョ・エミリア・アプローチ」という教育方針を初めて聞く方も多いのではないかと思います。私はこの教育方針にとっても感銘を受けて、「こんな風に子育てができたらいいな!」と思いました。”レッジョ・エミリア・アプローチは創造性の教育方針です。各教室に「ミニアトリエ」と呼ばれる空間があり、多くの種類の材料や道具が取り揃えられてます。絵を描く時には、目の前にある物体ではなく頭に浮かんできたイメージを表現できるようにサポートする事で、子どもたちは自分のアイデアを形にする事を学習できるようになっていきます「子どもは100人いれば100人の個性があり、100の可能性がある」という考えが、レッジョ・エミリアの基本です。今までの幼児教育というのは教師が持っていた知識を子どもに教えるというスタイルが主流でした。レッジョ・エミリアアプローチは体験を通じて子どもたちが自ら学ぶスタイルです。子どもの意思や個性を尊重し、子どもが持つ潜在能力や、表現力、コミュニケーション能力、自ら考える力などを養う事を目的としています。レッジョ・エミリアアプローチでは子どもたちに答えを教えません。答えの見つけ方を教えるのです。”※w.a.y.s 資料より引用日本はどちらかというと「みんな同じ」である事が正とされる傾向があり、私自身そこに違和感を感じていたのですが、個性と向き合い多様性を育むこの教育方針が本当にしっくりきたんです◎ワークショップが始まる前に、先生から説明があるのですが「私は基本的に命の危険がない限り、遊びを止めたりしないし、教えたりもしません。遊びに正解も間違いもないもないから、教えることはせず、子どもたちが創造の幅を広げられるようにお手伝いをします」と。母親になってつくづく感じるのですが、「正解を教える」方が簡単で、「見守る」事の方が何倍も難しい。だから私も毎回このワークショップを通じて勉強をさせてもらっています!思いのままにアートを楽しむ!「w.a.y.s」のワークショップ!さて熱い想いが溢れて前置きが長くなりましたが....(笑)「w.a.y.s」さんのキッズアートワークショップの様子をご紹介したいと思います!「w.a.y.s」は 「レッジョ・エミリア・アプローチ」に基づく保育を経験してきた先生が立ち上げたワークショップ教室。「子どもたちに思うがままに表現できる場所を作り、楽しく遊びながら新しい発見をして欲しい」という先生の想いからスタートしました。ワークショップは月1回程度定期的に開かれています。「w.a.y.s」は「what about your sky」の略なのですが、そのネーミングも良いですよね!「私の空はピンク色!あなたの空は何色?」という枠にとらわれない子どもたちの自由な発想が想像できます☺私たちは何度か「w.a.y.s」のワークショップに参加させてもらっていますが、毎回遊びのテーマが違います。今回はのテーマは「Soft」!先生が大好きで早く会いたくて一番のりで会場に登場(笑)今回はどんな遊びなのか、ワクワクが止まらない太郎くん。オリジナルねんどを作ってみよう!まずは先生と一緒にねんど作り!なんと「コーンスターチ」と「ヘアコンディショナー」を混ぜて作るんです!ふわふわねとねとした感触と、コンディショナーの良い香り♪遊ぶ前から五感が刺激されます!ブルーと赤の食紅を加えたら、カラフルなねんどが完成!周りに自由に使って良い資材が置いてあるので、子どもたちも思いつくまま選んで遊んでいきます。リボンの遊び方を探してみよう!今回「Soft」がテーマだったので、柔らかい資材などが集められていたのですが、その中にたくさんの「リボン」もありました!どんな風に子どもたちが遊ぶのかなぁと観察していると、泡の中に入れてみたり、ねんどと組み合わせてみたり、ただただリボンの中に座ってみたり(笑)子どもが遊ぶ姿を見ているだけでも面白い♪ 静かに遊ぶ子、ダイナミックに遊ぶ子、汚れるのが嫌な子。遊ぶ様子を見るだけでも、たくさんの個性が垣間見れました!泡の感触と色彩を楽しもう!お次は「シェービングフォーム」と「絵の具」のコーナーへ!子どもって本当に泡が好きですよね!柔らかな泡の感触や、形状が変化する様が、ワクワクを刺激するのでしょうね!おまけに絵の具まで加わって、太郎くんの遊びは留まることがない...!!色と泡の交わる様子を観察したり、ぐちゃぐちゃに混ぜる感触を楽しんだり。フロアと壁に大きな白い紙が貼られているので、子どもたちは大きなキャンバスに自由に描くことができます!みんな全身絵の具まみれ、泡まみれになって、全力でアートを楽しんでいました!家では汚れとか後片付けの事が頭をよぎり、なかなかやらせてあげられないので...。何にも気にせず思い切り遊ばせてあげらるのは、母ちゃんとしてもとっても嬉しい♪最後は全身の絵の具を洗い流そう!ワークショップが終わる頃には毎回こんな感じで全身がアート状態(笑)毎回パンツまで絵の具だらけ(笑)ワークショップに参加したのは9月頭のまだ暑い時期。最後に先生が外にお水を溜めてくれて、みんな全身水洗いをしました!拭いていたらキリがないぐらいみんなぐちゃぐちゃなので(笑)この水洗いが一番早いんですよね!子どもたちも水遊びができて大喜び!午前の部は片付けやお着替えの時間も含め10:00-12:00の2時間。楽しくてあっという間です!ワークショップの開催しているSpace Banksia(@space.banksia)ではドリンクや美味しいサンドイッチも販売しているので、子どもたちを見守りながらお酒を飲んだり、ワークショップ終わりに食べて帰ったりもできます!(※サバサンドがめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです!)次回の開催予定:11月13日(日)次回の開催は11月です!私はすでに予約しました〜!【概要】KIDS ART WORKSHOP by w.a.y.s・対象年齢:1人で座れる月齢〜未就園児まで・料金:3,000円 (現地決済・現金のみ)・人数制限あり/事前予約必須:ご予約はインスタグラムのDMにてお願いします(@whataboutyoursky)●午前の部:10:00 ~ 12:00●午後の部:13:00 ~ 15:00場所:Space Banksia 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-3 石井ビル1F**遊歩道沿いにある「パタゴニアサーフショップ」を右側に見て、店舗前のY字路を左に入った場所です**とってもおすすめのワークショップなので、よかったら是非一度体験されてみてください♫参加される際は、下着も含め全身のお着替えを忘れずに....!!!笑
2022年10月22日10月といえばハロウィーーン皆さんは、今年は、どんなハロウィンを過ごす予定ですか?3歳、10歳の姉妹の母、生方道子です❤︎そんなハデには仮装はしないけどプチハロウィン気分を味わいたい人に、オススメハロウィングッズを今回紹介しようと思います!100均キャンドゥ購入!可愛いハロウィングッズ最近購入したキャンドゥのハロウィングッズ達❤︎今年のハロウィングッズはこれ!カチューシャ2点、オバケとコウモリのスティック2点、マントを2点購入しました❤︎全部で600円と格安✨そして全身ブラックコーデをすればハロウィンコーデが完成しますこないだの週末は天気がとてもよかったので早速、ハロウィンコーデをして公園でピクニックしたよー!親子で楽しくプチプラ♡ハロウィンコーデ!親子3人ブラックコーデと100均で買った小物アイテムでハロウィン気分♪大きな公園で仮装すると他にも仮装してる子がいるので親子で仮装しても恥ずかしくないよー♪この日のコーデは全身ブラックコーデ!私のワンピース…zara、靴はスリーコインズ長女ワンピース…riziere、ブーツはzara次女ワンピース…ZARAクリスピードーナツの期間限定のハロウィンスイーツでピクニック♪今回、ピクニックした場所は池袋にあるイケサンパーク!もう少しハロウィン気分を味わいたい方は、池袋の駅地下でも売ってるクリスピードーナツ、期間限定ドーナツを買ってハロウィン気分を味わいましょー♪皆さんはもぅ食べましたか?クリスピードーナツで売ってる期間限定のドーナツ‼︎今年も可愛いかったー❤︎パンプキン ジャック キャラメル中にはとろけるキャラメルクリーム。ハロウィンらしいかぼちゃのドーナツ♪黒ネコ ミイラ チョコ中身は、生チョコ入りクリームが入っていてミルキーなホワイトチョコでミイラに!子供が大好きな可愛いらしいドーナツスパイダー チョコ カスタード北海道産ミルクを使ったコクのあるカスタードクリーム入り。チョコとカスタードの組み合わせが最高に美味しいドーナツ♪ドーナツを食べた後は、毎週土日に開かれてるファーマーズマーケットをみて綿菓子を仲良く食べたよ✨子供って綿菓子大好きですよね食べた後は、遊具で少し遊んだりして帰る頃には汗びっしょり3時間ぐらいで帰宅しました!いかがでしたか?公園でハロウィン仮装をしてピクニックするのとてもおすすめです✨是非、真似してみてね!皆さん、楽しいハロウィンを過ごしてください
2022年10月21日こんにちは!最近、10年に1度ぐらいのペースでやってくるピンク気分な湯場です!久しぶりにピンクにばかり目がいってしまうので、まずは手軽に取り入れやすいメイクでピンクを楽しむ事に。そこで見つけたunevenのアイシャドウが、私的に大ヒットだったので、これを使用した秋メイクを紹介したいと思います♪uneven eye paletteは単色でも合わせても使える4色①softly(ソフトリー):そっと包み込まれる ②hug(ハグ):ぎゅっとハグされるような ③loving(ラヴィング):愛を伝える④ardor(アーダー):うちに秘めた情熱ネーミングからしてもう素敵ピンクがイチオシマットでスモーキーなピンク♡秋に馴染みますね薄づきなので大人メイクにも取り入れやすいのが嬉しいです実際に使ってメイクしてみましたピンクのワントーンで透明感メイク使用したものはこちら⇣眉毛に左上②を入れて統一感を出しました写真だとわかりにくいのですが、黒目の上中心と目尻下に細かいシルバーのラメをほんのりのせてアクセントに!これはだいぶ前のものですが、最近キラキラアイテムがいろんなブランドさんから出ていてトレンドなので気になっている方も多いのでは♡リップは赤みを消してブラウンをのせ、マットなピンクベージュに。マットとツヤのバランスがポイントです!大人メイクは全体をマットにしてしまうと老けて見えがちなので(悲しみ…)どこかにツヤ感をプラスすると失敗しにくいですよ✧+ベージュで落ち着いたピンクメイク使用したものはこちら⇣下瞼に1番明るいピンクで囲んでチークと二重幅にはベージュをのせました写真だとわかりにくいですがピンクベージュのマスカラと目尻のグレーのアイライナー、ベージュのリップでしめて落ち着いたピンクベージュに仕上げました!キリッと華やかなピンクメイク使用したものはこちら⇣左下の明るいピンクだけで囲み左上をチークにしっかりめにいれましたリップをブラウンにパープルを足して秋っぽくパープルをたした赤よりのピンクでキリッと華やかメイクキラキライエローでアレンジ使用したものはこちら⇣目頭に明るいピンク目尻は濃いピンクブラウン左上を二重幅にのせたら、きわギリギリと目頭下にイエローのキラキラをのせて、チークにもイエローをほんのりたしたら…あらまっピンクというよりはオレンジよりメイクになってしまいましたが…笑少しプラスするだけでこんなにも印象が変わるので、いろいろアレンジして楽しいです♪こちらも以前やったピンクメイク楽しみ方いっぱいの秋のピンクメイク少しでも参考になれば嬉しいです♡\では/
2022年10月21日mom’s hairmake 01上川タカエさん小学生の男の子のママ。モッズ・ヘアのサロンワークを経て2011年にmod’shairヘアメイクチームへ所属。ファッション雑誌や広告、カタログなどを中心に幅広く活躍中。「この秋はテラコッタオレンジ色のチークが気になっています。アイホールに使用しても肌馴染みがよくちょうどいいです。普段はあまりアイシャドウを使わないのですが、この秋はアイメイクも楽しみたいです」Instagram:@takae.kamikawaプロお墨付きのプチプラコスメ #1『dejavu』フィルム眉カラー ナチュラルブラウン ¥880固まらないのが嬉しい!「塗るつけまつげ」や「密着アイライナー」などアイメイク商品を中心に展開する『dejavu(デジャヴュ)』のフィルム眉カラーは、1本1本固まることなくナチュラルに発色するところが魅力。カラーは全5色で、なかでもナチュラルブラウンはニュートラルなカラーのため、さまざまな髪色やメイクにマッチする。フィルム眉カラー ナチュラルブラウン¥880「眉毛が固まらないうえに、ブラシがほどよい大きさなのでとても使いやすいです。お湯でオフできるところも嬉しいポイント。発色がいいので自眉より少し明るめの色を選ぶのがコツ。眉毛を脱色して使うとさらに馴染みます。メイクの手順は、アイブロウペンシルで眉頭、眉尻を先に描いてから、最後に眉カラーのブラシで整えるイメージ。ファンデはパウダーや明るめのリキッドがおすすめです」プロお墨付きのプチプラコスメ #2『OPERA』マイラッシュ アドバンスト ブラック ¥999ナチュラルに目元の印象をアップ!「速攻完成スムースコスメ」をキーワードに時短メイクを叶えるコスメを展開する『OPERA(オペラ)』。マイラッシュアドバンストは、繊維ではなく、粒子がまつ毛を伸ばしてくれるため、自まつげがそのまま伸びたようなナチュラルな仕上がりを実現。オペラ マイラッシュ アドバンスト ブラック 5g¥999「まつ毛にマスカラがつきすぎないのでとてもナチュラルに見えます。細めのブラシが塗りやすく、下まつ毛にも簡単につけるのが◎。お湯でオフできるので、重ね付けも気軽に楽しめます。ビューラーでしっかりとまつ毛を上げてからこちらを塗れば、ラインやアイカラーなしでもアクセントになります」プロお墨付きのプチプラコスメ #3『7NaNatural』カラースティック 04 キ ¥2,500挑戦しやすい個性派カラー天然由来成分100%のクリーンカラーコスメを販売する『7NaNatural(ナナナチュラル)』のカラースティックは、口紅、チーク、アイカラーとしてマルチに使える。全7色展開で、[キ 04]はいつものメイクにちょっぴり変化をつけたいときにおすすめ。そのまま塗るのはもちろん、普段使っているコスメに重ねて塗ると、ナチュラルなニュアンスが生まれる。カラースティック 04 キ〈口紅・頬紅・アイカラー〉¥2,500「ナチュラルな印象なのに個性的な色。イエロー系だから唇にしっかり塗ってもきつい印象になりません。目元にブラウン系のアイラインを入れると相性がいいですよ」mom’s hairmake 01大西あけみさん2歳・男の子、8歳・男の子のママ。ファッションメディア、カタログ、広告など幅広いジャンルで活躍。「プチプラコスメはいつも『MAJOLICA MAJORCA (マジョリカ マジョルカ)』や『CANMAKE(キャンメイク)』をチェックしています。まだまだマスク生活が続きそうなので、秋はカラーマスカラやカラーラインを楽しみたいです。イエローラインを二重幅に入れるのが可愛いくておすすめ! 」Instagram:@onishiakemi924プロお墨付きのプチプラコスメ #1『rom&nd』ゼロベルベットティント #15 ¥1,320自然な血色感がグッド!韓国でYouTuberとして活躍するビューティークリエーターがプロデュースする韓国コスメブランド『rom&nd(ロムアンド)』。ゼロベルベットティントは軽やかなつけ心地で唇にすっと密着する。全9色展開で、いずれのカラーも肌馴染みがいい。ゼロベルベットティント #15 5.5g¥1,320「発色がよく、マットな質感で落ちにくいので、マスクが必須の今の時代に重宝します。塗り方のコツは、唇の真ん中にちょんとのせ、指でトントンと叩いて馴染ませるだけ。自然な血色が生まれて顔色もよく見えます」プロお墨付きのプチプラコスメ #2『UZU BY FLOFUSHI』UZU アイオープニングライナー オレンジ ¥1,650目元に洒落た抜け感が生まれる豊富なカラー展開が魅力的なコスメブランド『UZU BY FLO FUSHI(ウズ バイ フローフシ)』のアイライナーは、定番カラーから個性的なカラーまで全13色が揃う。伝統的な職人がつくるコシのある筆は、テクニックがなくてもきれいなラインを引くことができる。明度が高いオレンジは、季節や服装問わず楽しめる優秀カラー。UZU EYE OPENING LINER ORANGEアイライナー¥1,650「こちらを使うと目元がパッと明るく元気になります! 目頭から目尻までキワに引いて、目尻はやや長めに跳ね上げるのがポイント。同系のオレンジや明るめブラウンマスカラを入れるとより可愛いです」プロお墨付きのプチプラコスメ #3『CANMAKE』シルキー スフレアイズ 03 レオパードブロンズ ¥825繊細なパールが目元を品よく彩る「楽しく輝きたい!」をコンセプトにリーズナブルなコスメを展開する『CANMAKE(キャンメイク)』のアイシャドウパレットは、繊細なパールが上品な目元を演出してくれる。オレンジ味がある[03 レオパードブロンズ]を含む全6色展開。シルキー スフレアイズ 03 レオパードブロンズ¥825「どの色も使えて、肌馴染みがいいです。重ね使いしても、単色使いしても可愛く仕上がります。例えば、右下のブラウンを目のキワに入れ、ほかの色を重ねてグラデーションにしたり。単色使いなら、左下の赤みのあるシャドーを目尻や黒目下などにポイントで置いて、同系色のカラーマスカラで仕上げると可愛いくなります。また、右上のゴールドをまぶた全体に指で広げて、目尻にグレーのラインを引いたり、カーキのマスカラと合わせて使うのもおすすめ。とにかく使える色ばかりで、かなり優秀なパレットです」mom’s hairmake 01村上綾さん0歳・男の子のママ。化粧品会社に入社後、ヘアメイクアップアーティストOSSAMU氏に師事。2010年に独立し、ファッション雑誌や広告、女優などのヘアメイクを中心に活躍中。「この秋はレッドブラウンのリップを使いたい気分。プチプラコスメでよく購入するブランドは『CANMAKE(キャンメイク)』や『KATE(ケイト)』などです」Instagram:@ayamurakami__プロお墨付きのプチプラコスメ #1『ETTUSAIS』アイエディションジェルライナー 02 ピンクブラウン ¥1,320カラーライナー初心者でも安心なくすみピンク『ettusais(エテュセ)』は、リップメイク・アイメイク・ベースメイクを中心に、トレンドカラーを取り入れたコスメを展開。アイエディションジェルライナーはなめらかなテクスチャーがニュアンスアイを叶えてくれる。全10色あり、定番のブラウン系や赤系のほか、この冬には※1アイスブルーなど個性的なカラーも登場する。ピンクブラウンはさりげなくガーリーなアクセントをつけるのにおすすめ。アイエディションジェルライナー 02 ピンクブラウン¥1,320※1アイスブルーは12月に発売「目元にさっとのせるだけで自然な奥行きをつくってくれます。まつ毛の上にさらっと細めに引くのがおすすめです」プロお墨付きのプチプラコスメ #2『Borica』美容液カラーマスカラ 101メタリックブロンズ ¥1,760瞬きするたびに繊細なラメがきらめくリップ、ベース、アイを中心に、美容液を含むコスメを販売する『Borica(ボリカ)』の美容液カラーマスカラ。繊細なラメが入っているため、太陽や蛍光灯の下でキラキラと輝く華やかなまつ毛を演出してくれる。メタリックブロンズのほか、ゴールド、エメラルドを展開。美容液カラーマスカラ〈101 メタリックブロンズ〉¥1,760「メタリックが入っているので、絶妙に透け感のあるまつ毛になります。色もとても可愛いです! 上下にラフに塗るだけでOK」プロお墨付きのプチプラコスメ #3『KATE』レアフィットジェルペンシル BR-2 ビターブラウン ¥1,210(編集部調べ)ひとつは持っていたい使い勝手抜群のアイライナーブランドスローガン“no more rules”を掲げ、トレンドコスメを展開する『KATE(ケイト)』。レアフィットジェルペンシルは、1.5mm極細芯&やわらかな描き心地だから、不器用さんでもきれいにラインを引くことができる。にじみにくく、落ちにくいため、メイクが崩れる心配もない。レアフィットジェルペンシル BR-2 ビターブラウン0.08g¥1,210(編集部調べ)「描きやすいうえにぼかしやすく、落ちづらいのでおすすめです! まつ毛の隙間を埋めるように目のキワに塗っています」
2022年10月21日こんにちは!HugMugブロガーの生山アキです!10月も後半☆この時期、街はハロウィンの飾りだらけで子供はもちろん大人でもワクワクしちゃいます!ハロウィンを楽しみにしている子供たちを更に盛り上げるため!休日のランチをハロウィンメニューにしてみました!今回は市販のパイシートを使って子供も一緒に作れるパイを作ろうと思います!カボチャパイの材料はこちら!○ カボチャ○ サツマイモ○ バター○ 砂糖○ 生クリーム○ 冷凍パイシート○ レーズン(お好みで)○ 卵(パイ生地に塗るための卵黄)ハロウィンなので、カボチャだけでペーストを作ろうと思ったのですが、サツマイモとレーズン大好きな子供たちのリクエストで、全部入れることにしました(^^)この大きな型はネットで購入した物で小さいカボチャの型は100均です(^^)カボチャペーストの作り方☆【材料】カボチャ→ 1/4個サツマイモ→200gバター→15g砂糖→大さじ3生クリーム→大さじ3レーズン→好みで【作り方】①小さくカットしたカボチャとサツマイモをそれぞれ6分半くらい電子レンジでチンをして温かいうちにバター・レーズン・砂糖を混ぜながら潰します。②なめらかになってきたら、生クリームを加えてもう少し混ぜたら完成です(^^)好みでシナモンを入れたり、甘さが足りなかったらお砂糖を足したり、チョコやバニラエッセンスも絶対美味しい!生クリームを牛乳や豆乳に替えても大丈夫!好きな味を作って、それぞれの家庭の味になっていくのも素敵かなって思います(^^)我が家は、サツマイモだけのペーストも追加☆2種類作ります!!ペーストが出来たら、パイシートの型を抜こう!ペーストが出来たら、パイシートの型抜きです。これは、子供が大好きな作業なのでお任せしちゃいます(^^)小さいカボチャ型も!ペーストを挟むので2枚ワンペアで型抜きします!型抜き出来たら、パイ生地にフォークでまんべんなく穴を開けます(部分的に膨らむのを防ぐため)ペーストをのせてもう一つの生地でサンドしたら、縁をフォークでとめていきます!こんな感じで、周りをぐるりと一周フォークでとめたら完成間近!200℃のオーブンで15分☆表面に卵の黄身をハケでまんべんなく塗って200℃に温めたオーブンで15分焼きます(^^)パイの焼け具合によって時間は調節してみて下さい☆残った生クリームをホイップして添えても美味しいですが、ホイップする気力がなく今回はこのまま(笑) バニラアイスもいいな(^^)顔くらいの大きさの焼きたてサクサクのパイに大喜び(^^)そのままガブリで大丈夫なのに、ナイフとフォーク好きですね(笑)小さいパイには、チョコペンで顔を描こう!「どんな顔にしようかな~」「ハロウィンってどんな顔なのー?」などハロウィンや由来を調べながら、描いていくのも楽しいです(^^)小さいパイは、明日のオヤツに♪トースターで軽く焼き直すと美味しいです!休日のランチにお家ハロウィンメニュー!是非参考になれば嬉しいです(^^)
2022年10月21日[ MAMA ] 藤咲真季さんCOORDINATE ITEM[ アウター ] ZARA/ザラ[ トップス ] suzukitakayuki/スズキタカユキ[ ボトムス ] LEVI’S/リーバイス[ シューズ ] CONVERSE/コンバースこの時期1枚あると便利なキルトベスト。同色をレイヤードすれば、重たさを回避できる。デニムボトムス×『コンバース』ハイカットの黄金コンビ。混じりけないホワイトのトップスと好相性。[ GIRL ] honokaちゃん・2歳COORDINATE ITEM[ トップス ] ZARA/ザラ[ ボトムス ] Pippi+Lotta/ピピロッタ[ シューズ ] New Balance/ニューバランス鮮やかなブルーにお花の刺しゅうが映えるブラウスは1点投入で存在感抜群。淡いタイダイ染めボトムスを合わせて、ちょっぴりエスニックな雰囲気に。
2022年10月21日こんにちはhugmugフレンズのHONOKAです。今日はこの間行った子連れで行きたいおしゃれスポットを3つご紹介したいと思います♡お出掛けにはホットなスポットが沢山ある人気の洞爺湖!!最近は県外から移住して来る人もいる人気の町♡洞爺湖昔から温泉街として有名ですが、なんといっても素敵な湖に自然!!湖の真ん中に中島という島があります♡〔遊覧船などで中島に遊びにもいけます〕そんな洞爺湖にあるずっと気になって行ってみたかったお店に行ってきました!♡とうや水の駅食堂TUDOU(つどう)で洞爺湖の景色を楽しみながら食事!今回は水の駅の中にある食堂【つどう】TSUDOUさんでランチをしました!❤︎建物の中は広く、大人数でも食べやすい!子供イスもあり安心♡ボリュームたっぷりカツ丼!!しっかり、おなかいっぱいになりました❤︎他にもお子様用オムライス、遊べる黒板があったり子供が退屈にならない空間◎目の前が湖なので建物のテラスから降りる事ができそこから湖畔まで行けました!とても広くて子供は大興奮❤︎〔ちょっぴり曇りだったのが残念〕洞爺水の駅では他にも観光案内所、物販コーナーがありました❤︎特に物販コーナーでは新鮮なお野菜など洞爺でとれたおいしい食材など沢山販売していて美味しそうな新米を購入しました!ここでお土産を買うのもいいですね!古民家を改造した薬膳カフェ『cokyuu』!オリジナル調合茶が飲めます♡店内にあるこの窓がとても印象的で日差しが入って素敵な空間でした。ここでは薬膳をベースとしたオリジナルの調合茶が飲めます♡すべてのメニューを飲んでみたかったのですが今回は季節限定の"クリーミージャスミンティーフロート"にしました!塩味のクッキーに甘いアイスとジャスミンの香りが最高の組み合わせ!見た目もとても可愛く、調合茶ですが飲みやすく美味しかったです❤︎北海道産、オーガニック、有機栽培、無添加の食材を使っているみたいなので安心して飲めるのも嬉しいですね❤︎お店ではオリジナルの調合茶も売っています♡ノンカフェインの物もおいていて以前私も妊娠中にプレゼントで頂いたのですが、素敵な調合茶で心も体もポカポカになりました!プレゼントにもおすすめです❤︎素朴で優しい味。素材にこだわった隠れ家の様な焼き菓子屋【しまりす】この看板の先を辿って行くとその先に現れる木造で出来た可愛い小さな小屋の焼き菓子屋さん【しまりすや】中に入ると美味しそうな焼き菓子が並んでいました♡オーガニックや有機栽培のドライフルーツ、ナッツなど、素材にこだわって作る焼き菓子!私が行った時には既に売り切れている商品も多く、普段はグラノーラ、クッキー、マフィン、スコーン、ビスコッティなど沢山の焼き菓子があるみたい、、、(次回は他にも食べてみたい、、、♡息子が卵、牛乳アレルギーということもあって確認したところ卵、牛乳不使用の焼き菓子もあるとのこと❤︎今回は牛乳、卵不使用のどんぐりのクッキーに持ち帰ってお家で頂きました❤︎ザクザク、ほろほろ素朴な優しい味のクッキーでした!子供も安心して食べれるのは嬉しいです!まだまだ洞爺湖には素敵な場所が沢山あるのでまた子供とお出掛けしに行きたいと思います❤︎北海道の洞爺に来た際は是非足を運んでみて下さい❤︎北海道の自然にいやされながら心も体もポカポカになってほしいです!
2022年10月21日材料 15個分・鶏ひき肉……300g・タマネギ……1/2個★ショウガのすりおろし……少々★鶏がらスープの素……小さじ1★片栗粉……大さじ1★マヨネーズ……大さじ1★塩こしょう……少々★ごま油……小さじ1★醤油……小さじ1・ひじき(乾燥)……20g・小ネギ……1/2束・ダイコン(モンスターの目用)……少々・海苔(モンスターの目用)……少々お好みでハロウィン飾りにした野菜や、ブロッコリー、キノコ、レンコンを一緒に蒸すとおいしさも楽しさもUP! 今回は、ニンジンをカボチャ型にカットし、海苔で顔をつけたものと、十字架にカットしたダイコンを用意。つくり方①タマネギをみじん切りにしてレンジで30秒加熱する。ひじきは水で戻しておく。②ボウルに鶏ひき肉と★の材料、①のタマネギを入れて混ぜ合わせたら、15個に分けて丸める。③水気を切ったひじきと小口切りにした小ネギを、丸めた②にそれぞれをつけていく。④丸くくり抜いたダイコンと海苔で目を作り、③にのせる。蒸し器の中に入れて、野菜やキノコなどと一緒に、10分間蒸して完成。蒸し器がない場合は、耐熱皿に並べて、ふんわりラップをし、電子レンジ600wで5分加熱すればOK!フタを開けた瞬間、食卓に家族が喜ぶ声が広がるはず。おいしさも可愛さもいっぱいのモンスターシュウマイは、栄養もたっぷりなので、ぜひハロウィンの日に楽しんでみてね♪PROFILEriiさん調理師現役のママ調理師として、可愛らしい料理やお弁当などのレシピをSNSで多数提案。調理風景を投稿するYouTubeチャンネルはわかりやすいと好評。書籍『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)が好評発売中。Instagram:@yur_riiYouTube:yur_ rii
2022年10月21日[ MAMA ] 河原井美幸さんCOORDINATE ITEM[ アウター ] 韓国服[ トップス ] H BEAUTY & YOUTH/エイチ ビューティー&ユース[ ボトムス ] ASTRAET/アストラット[ バッグ ] Hender Scheme/エンダースキーマ[ シューズ ] The Row/ザ ロウダークトーンのミディアムボブがジャケットスタイルと好相性。ピアスはあえて小ぶりなものをチョイスすることで、洗練された印象に。挿し色に抜擢した『エンダースキーマ』のバッグは、無駄な装飾をそぎ落としたミニマルなデザインがおしゃれ。『ザ ロウ』のジップアンクルブーツは、プラットフォームソールなのでママでも取り入れやすい。[ PAPA ] 典英さんCOORDINATE ITEM[ トップス ] BEAUTY & YOUTH/ビューティー&ユース[ ボトムス ] nonnative/ノンネイティブ[ シューズ ] VANS/ヴァンズ深いブラウンのボトムスはホワイトトップスと合わせることで、爽やかかつ温かみのある印象に。[ BOY ] りくくん・1歳COORDINATE ITEM[ トップス ] 韓国子ども服[ ボトムス ] LEVI’S/リーバイス[ ハット ] POLO RALPH LAUREN/ポロ ラルフ ローレン[ サスペンダー ] 西松屋[ シューズ ] NIKE/ナイキスポーティなアイテムも、サスペンダーやハットなどのかっちり目の小物と合わせることでたちまちお出かけ仕様に!
2022年10月20日こんにちは!hugmugブロガーの木村です☺︎急に涼しくなってきて、あっという間に秋が終わってしまいそうですね..( ; ; )とは言えまだ10月半ば!まだまだ秋を満喫すべく、今回は六本木にある森美術館へ行ってきました!森美術館「地球がまわる音を聴く」パンデミック以降のウェルビーイング六本木の森美術館にて〜11/6の期間展示中の現代アートの数々。本展では"パンデミック以降の新しい時代をいかに生きるのか、心身ともに健康である「ウェルビーイング」とは何か"を現代アートに込められた多様な視点を通して考え、「よく生きる」ことについて考える展示だそう。今回、美大卒の妹が期待を大にして誘って来たこの展示。凡人の私には「地球がまわる音を聴く」「パンデミック以降のウェルビーイング」?はて?何がなんなんだ?という温度差だったのですが笑。これが、期待以上に面白くて、まさかの2時間超え滞在。笑(帰りの時間がなかったらもっとじっくり観たかった程)本当に面白かったので私の完全なる独断と偏見で、好みだった作品をピックアップして紹介したいと思います◎ヴォルフガング・ライプ今回の展示のメインビジュアルにもなっているヴォルフガング。入ってすぐ、スケールの大きさと鮮やかな黄色が圧巻の作品。この黄色、全部"花粉"なんですよ!それを知ったとき、作家さんの忍耐力と行動力に震えました..是非直接見てもらいたい作品です!この箱の中も凄くって!中に入ってみると、木の香りが閉じ込められていて、深呼吸したくなる、リラックス空間なんです!ギド・ファン・デア・ウェルヴェこの人の作品が個人的にすごく面白くて、「立つ」「走る」「回る」の日常的な動作を、視点を変えて非日常的にするという考えを動画にして表した作品。半日(12時間)ただただ家の周りを走ってみたり、世界一高いエベレストの標高(8.848m)になるまで同じ動作を続けてみたり、普段の生活で日常的にしていることを過剰にしてみるという発想が面白い!ずーっと見ていたくなるんです!そしてやはり忍耐力..アートって忍耐!なんですね(;o;)?金崎将司この岩のようなもの、実はチラシや雑誌のページを貼り重ねた作品なんです!その断面がこんなに綺麗で面白いものになるなんて、驚きですよね。自然が生み出したかの様な模様に、ついじっくり近くで見てしまう作品でした!金沢寿美一見宇宙を描いた様なこの作品、じっくりみると黒い部分は新聞紙を全部鉛筆で塗りつぶしたもの。《新聞紙のドローイング》は作家さん自身が気になるワードをのこし、鉛筆で塗りつぶして星空に見立てた作品。写真では伝わらないのですが、すごくスケールの大きい作品で実際に見ると鉛筆ならではの黒光で光っていて..とにかくすごいんです!見開きをひとつつくるのに3日もかかるそうで、はたしてこの大きさを作るのに何日費やしたんだろう..と考えるだけでスゴい。(語彙力)他にも沢山素敵な作品ばかりなのですが、特に私が面白い!と思ったものを紹介させていただきました◎ここに書いたものはほんの一部なので是非期間中に立ち寄ってみてはいかがですか(^^)?
2022年10月20日こんにちは、hugmugブロガーの蓮間衣里です。育児優先シフトではありますが、現在美容師をしています。10月といえば…ハロウィン☆コロナで中止になっていたイベントが今年は開催されるなんて話もチラホラ聞きますね。子供達の仮装は本当に可愛いくて、イベントでの楽しみの一つ。ではありますが…1年に1回の為に衣装を新調するのも悩みどころ。そこで今回は誰にでも簡単にできちゃう、ハロウィンにピッタリのヘアアレンジをご紹介します!髪の毛だけでもハロウィン仕様になりますよ〜◎女の子が絶対テンション上がっちゃうアレンジ♡3選!!【ポップでキュートなカップケーキアレンジ】①左右2つに分け、それぞれ高めの位置で結ぶ②毛先を三つ編みし、結び目に巻き付けピンで固定。お団子を作る。③お弁当カップを裏返し、底の丸い部分をカット。帯状態にする。④帯状になった③をお団子に巻き付け、テープで留める⑤好きな飾りをUピンに刺し、お団子につけるラメをジェルに混ぜ、お団子に塗ると更に可愛い!【三つ編みでできる!猫耳アレンジ】①こめかみあたりの毛を左右それぞれ取り、結ぶ。②結んだ毛をきつめに三つ編みする。③結び目から根本1センチ程を寝かしピンで固定。④三つ編みの中央部分を折り、耳を作り毛先を留める【編み込みでできる!アリエルアレンジ】①耳上の毛を裏編み込みする。※裏編み込みができなければ普通の編み込みでOK※編み込みができなければ根本をゴムで結び、その毛先を三つ編みでもOK。③アリエルの写真の裏にUピンを付け、編み込みの根本に刺す。毛先はリボンを付ける。④ヘアジェルに混ぜたラメを編み込み部分に塗る。(ジェルは市販のものでOK 、ラメはネイルコーナーや〝ラメグリッター“で探すと見つかります)アリエルには黄緑のラメが◎髪の毛の短い男の子だってできちゃう!カメレオンアレンジ☆①緑のカラーワックスをトップに揉み込み、ツンツン立たせて束感を出す。②目玉シールをつけ、赤い毛糸でベロ、緑のモールで足を見立ててピンで留める。ハロウィンまで2週間〜!!まだ準備してない方もヘアアレンジならまだまだ間に合います◎飾り付けの材料をお子様と一緒に集めるのも楽しそう♪それでは…素敵なハロウィンになりますように☆
2022年10月20日こんにちわ!最近はすっかり冷え込んで、子供たちの体調が安定しせず病院をはしごする日々です。。皆様も季節の変わり目お気をつけ下さい!さて、最近久しぶりに大きめなモノを購入しました。長く使えそうだなと思いましたので今回購入したアイテムをご紹介したいと思います!隠す収納に興味ある方はぜひ最後までご覧ください♪インテリアに馴染むシンプルデザイン!蓋付きストレージボックスでおもちゃを隠して収納ピンクの入れ物から木箱に変えました。商品コード4550512010616バリエーションナチュラル素材材質本体:ポプラ突板MDF 鋲:カッパーサイズL高さ315×上φ425×底φ350 (mm)価格税込11,000でした!どうしてもかわいい色がインテリアの雰囲気を変えてしまうのがどことなく気になっていました。はじめはぬいぐるみをしまうために1万円かぁ。収納用品は本当に必要なのかな?って思ったんです。同じぬいぐるみが3個あったりします。ただ部屋にちらつくかわいい色の塊が気になるなぁ。という母目線と、かわいいぬいぐるみは寝る場所には絶対居てほしい。という子供の目線はずっとずっと平行線でした。様子を見ているとぬいぐるみにはお風呂に入った後しか触ってはいけない。そんな彼らが考えたルールまであるこを知り、大切に扱う姿まで見えてきました。となると納得する隠せる収納ボックスが欲しいなぁという購入に至る理由ができたわけです。きっと暮らしの変化でぬいぐるみの数がグッと減る年齢になることもあるでしょう。用途が変わっても長く付き合っていけそう。そんなアイテムだと考えてます!抜群の収納力!ぬいぐるみその数29個!実際に中のぬいぐるみを並べてみたよ!ここの入るだけと決めたのですが、実際には家にある全てのぬいぐるみは入りませんした。大人も子供も一緒ですが大切なものと向き合うってとっても大変です。ものは見つめ直す機会がないと家に増えてしまう一方です。一緒に箱に入れたいものを見つめ直すことで、手放すもの、 一緒に遊ぶ用の子と寝る用の子と分けることもできました。お部屋に馴染むデザイン。最後に今回、ぬいぐるみの収納ボックスとして紹介しましたが、大きさも4展開されており、もっと小さいサイズ感のものや背が高いシリーズがありました!色もナチュラルだけでなくシックなブラックカラーもありました!詳しいことはこちらからどうぞ〜カラフルおもちゃとの付き合いは、子育て世代には必須なので何かの参考になりましたら幸いです!
2022年10月20日材料3人分・カボチャ……1/8玉★マヨネーズ……小さじ1★粉チーズ……小さじ1/2★塩こしょう……少々・ニンジン……1/2本・キュウリ……1/2本・ダイコン……10㎝・紫キャベツ……1枚・レタス……3枚・プチトマト……3個・モッツァレラチーズ……3個・生ハム……6枚・海苔※カボチャやコウモリの抜き型があると便利つくり方①カボチャの皮を剥いて小さめにカットする。耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600wで4分加熱する。②ニンジンは輪切りにしてハロウィンカボチャの形にくり抜き、熱湯で5分ほど茹でる。海苔でおばけの顔をつくって、貼り付ける。③①をフォークで潰したら★を加えて味付けをする。3つに分けてラップに包み、茶巾を成形する。④③にモッツァレラチーズを乗せて、海苔でおばけの顔をつくる。⑤キュウリはスライスし、ナイフなどを使っておばけの顔をつくる。⑥ダイコンはスライスしておばけの抜き型でくり抜き、ナイフなどでおばけの顔をつくる。⑦紫キャベツはコウモリの形にくり抜く。⑧お皿にレタスやプチトマト、飾り切りをした⑤~⑦の野菜たちを盛り付け、④と生ハムをのせる。お好みでハロウィンのピックを飾っても可愛くなる!あっという間に豪華なサラダが完成。楽しみながら野菜がモリモリ食べられて、栄養も満点。riiさんのレシピを参考に、ぜひつくってみて!PROFILEriiさん調理師現役のママ調理師として、可愛らしい料理やお弁当などのレシピをSNSで多数提案。調理風景を投稿するYouTubeチャンネルはわかりやすいと好評。書籍『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)が好評発売中。Instagram:@yur_riiYouTube:yur_ rii
2022年10月20日食育がテーマの絵本 01お口に入った食べ物がたどる道を楽しく解説『たべもののたび』『たべもののたび』 作:かこさとし(童心社)対象年齢:4歳くらいから「食べものがお口の中に入ったあと、いったいお腹のなかでどんな旅をするのでしょう? 黄色い栄養かばんを持った食べ物たちは、口のトンネル、広い胃袋公園、小腸ジェットコースター、など、子どもの遊び場に見立てた消化器官を経て、どこでどう栄養になり、どう排泄されるのか。その様子を身近な言葉で遊びのように説明しています。見えない体の中に興味を持った小さいお子さんはもちろん、高学年での学習にも役立つはず。ずっと読み継がれている『かこさとしからだの本』シリーズの第2巻。です・ます調の日本語も美しいです」食育がテーマの絵本 02食べ物の音に着目してみよう『おいしい おと』『おいしいおと』 文:三宮 麻由子 絵:ふくしま あきえ(福音館書店)対象年齢:3歳くらいから「幼児期、そろそろおはしを使う子もいるでしょう。ますます食べ物に興味を持つ時期に、ちょっと目を閉じて聞いてみましょう。白ごはん、ワカメ、プチトマトにカボチャ。今お口に入れたものは、どんな音がするかしら? カコッ ホッ カル カル……。ポホッ モワーン ムッチ ムッチ……。ああ、ほんと! 食べ物が口の中で響かせるリアルな音に納得。読み手は少しばかり練習が必要かもしれませんが、愉快な音も子どもたちは大好き! 楽しくなって食欲も湧きやすい。三宮麻由子さんにしか描けない聴覚の世界が素晴らしい作品です」食育がテーマの絵本 03苦手なものを工夫して食べるお話『ぜったいたべないからね』『ぜったいたべないからね』作:ローレン・チャイルド 訳:木坂 涼(フレーベル館)対象年齢:3歳くらいから「野菜どころか、お肉もパンも、何にも食べてくれない、という子もいるでしょう。偏食を無理に直そうとするのはよくないと言われていますが、ちょっとしたきっかけで食べてくれるのなら、それに越したことはありません。まずは、この作品でお試しあれ。こちらの女の子、偏食ぶりは半端ありません! お兄さんも呆れるほどに、ニンジンや豆はもとより、子どもが好きそうなソーセージもバナナも、絶対食べないからね、と言い張るんです。そこで、賢いお兄さんは、とある戦略を思いつきます。さあ、頑固な妹は? そしてこれを読んだお子さんは? 写真と絵のコラージュがユニークで、ウィットに富んだ素敵な作品です」食育がテーマの絵本 04食器と仲良くなれば食欲アップ!?『おさじさん』『おさじさん』 文:松谷 みよ子 絵:東光寺 啓(童心社)対象年齢:0歳くらいから「赤ちゃんに食べさせるのはひと苦労。お口をきっちりすぼめたままだったり、そっぽむかれたり、最後にはスプーンを弾かれたり。そんなときにぜひ! おやまをこえて、のはらをこえて……、姿を現したのは『おさじさん』。可愛いうさぎさんの『ぼく』のところにやってきます。小さい子が、無理なく食に関心を向けられるよう、やさしく、楽しくお話が進んでいきます。作者の言葉は声がけのヒントになるので、ぜひ試してみてはいかがでしょう。もしかしたら、自分も同じものを持っている、と誇らしげに『myおさじ』を見せてくれるかも? 松谷みよ子さんの赤ちゃん向け絵本シリーズ一冊です」食育がテーマの絵本 05食と体の関係について学べる!『はらぺこさん』『はらぺこさん』 作:やぎゅう げんいちろう(福音館書店)対象年齢:5.6歳くらいから「お腹がすいて、ぺっこぺこ! そんな『はらぺこさん』になるときって、どんなとき? たくさん遊んだあとや、おいしい匂いをかいだとき。そうなるとパワーが出なくなったり、気持ちが悪くなることもありますよね。みんなの気持ちに寄り添ったあと、頭の中にある『のう』の仕組みや、体が燃料を必要として動いていることなど、科学的な説明を小さい子向けに砕いて書いてくれています。食欲そそるコロッケや餃子、お友達の笑顔などの写真も織り込んで飽きさせません。いわゆる『おねえさん』ぽくない『おねえさん』や、お料理するお父さんなども、手垢がつかない所以でしょう」食育がテーマの絵本 06食べ物の役割を簡単な言葉で解説『もったいないばあさんの いただきます』『もったいないばあさんのいただきます』 作:真珠 まりこ(講談社)対象年齢:3歳くらいから「絵本界の名物ばあさんといえばこの人です! 『もったいないばあさん』シリーズの『もったいないばあさんのいただきます』は、食べ物を粗末にするといつもの頑固ばあさん口調で、『もったいない』と、子どもたちに戒めてくれる一冊。『じょうぶになるよ』『おおきくそだつよ』『きもちよくすごせるよ』と、ギロリ。ビタミン、タンパク質、ミネラルなど、栄養学の基本となる食べ物の役割を小さい子に簡単な言葉で伝えてくれます。ばあさんに睨まれながらも、その姿にほっこりするのも魅力です」食育がテーマの絵本 07さまざまな種類の野菜を知ることができる『おやおや、おやさい』『おやおや、おやさい』文:石津 ちひろ 絵:山村 浩二(福音館書店)対象年齢:2歳くらいから「『きょうは いよいよ マラソンたいかい』! だれが競争するのかと思いきや、野菜たち。ピーマン、トマト、ニンジン、といったお馴染み野菜だけでなく、ニンニク、パセリ、ラディッシュなどなど、いろいろな種類が登場します。『りっぱな パセリは つっぱしる』。『ラディッシュ だんだん ダッシュする』。それぞれの名称にゴロを合わせて、競技に参加する姿をリズミカルに書き出しているのがとても愉快です。野菜自体の絵もリアルなのにお茶目。さまざまな野菜に親しめ、語彙もどんどん増えるでしょう。さあ、意外や意外? 一等はだれでしょう! 」食育がテーマの絵本 08ダイズを使った食べ物が繰り広げる愉快なお話『ヘルシーせんたい ダイズレンジャー』『ヘルシーせんたい ダイズレンジャー』 作:やぎ たみこ(講談社)対象年齢:3歳くらいから「ここはダイズの畑が広がる『いそふらのくに』。みんな健康に暮らしていた矢先、とつぜん殿様からの変なおふれが!『だいずきんしれい』です。人々は困り果てました。そこでわれらの力をみせてやる! とダイズたちは戦士の姿に変身し、ダイズ由来の食べ物がどんなにおいしいか知らしめようとします。栄養素を時代劇風の戦隊モノ化した、おもしろ絵本。おいしそうな、納豆、きなこ、ユバ、がんもを見るうちに食欲もそそられ、食べ物の名称も豊富に。イソフラボンやプロテインといったちょっと難しい用語も覚えられ、その役目もちゃんと理解できるでしょう。そして、殿様は……? お楽しみです」食育がテーマの絵本 09調理される生き物への感謝が生まれる!『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』『おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで』 文:おかだ だいすけ 写真:遠藤 宏(岩崎書店)対象年齢:5歳くらいから「お魚好き、お寿司好きにはこれ! 寿司職人による、こだわりの食育写真絵本。自分で魚を釣り、自分でさばき、最後はお寿司にして、さあ召し上がれ! 生き物が食べ物になるまでのプロセスを子どもたちと一緒に楽しく体験します。キンメダイ、アナゴ、イカと、それぞれ生き物としての特徴も説明してくれ、驚きや発見もある展開で、食物連鎖も理解できる内容です。おもしろさがあり、食欲もそそられ、自分が生きていくために、たくさん命をもらっているという大切な学びがあり、さらには感謝の気持ちへと導いてくれます」食育がテーマの絵本 10心躍るカラフルな色使いが魅力的『ボードブック はらぺこあおむし』『はらぺこあおむし』 作:エリック・カール 訳:もりひさし(偕成社)対象年齢:2歳くらいから「赤ちゃんも惹きつけられる、何度読んでも飽きない名作中の名作。心躍るカラフルな色使い。簡単な数の感覚への導入。野菜や果物への興味。掻き立てられる食べることへの意欲。どきどきする仕掛け。はっとするサプライズ。どこをとっても素晴らしい。小さい子が何度も楽しめるよう、ページが痛みにくく、持ち歩ける小型のボードブック版がおすすめですが、少し大きくなったらより色彩が美しい大型版で、子どもにじっくりエリック・カールワールドに浸らせてみてはどうでしょうか」アンヌさんモデル・絵本ソムリエ。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動してきた。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
2022年10月19日Hugmugのお出かけ記事「関東の絶景お花畑スポット8選」でも紹介されていた『国営昭和記念公園』は、家族でのお出かけスポットとしても人気です!「関東の絶景お花畑スポット8選」はこちら>今回はその『国営昭和記念公園』に遊びに行ってきたレポートを書かせていただきたいと思います!自然豊かな国営昭和記念公園!魅力が満載!今の時期には様々な木の実や色の変わりかけた草花の変化を楽しめるのはもちろんですが、なんといっても公園の広さと施設の充実さが他の公園にはない魅力!広すぎて1日かかります…笑そして施設も充実!遊ぶだけでなく、スポーツや文化、BBQ、カフェも楽しめちゃう!いつも我が家は西立川口から入り、手前にあるみんなの原っぱやわんぱくゆうぐで遊ぶことが多いのですが、今回は奥まで行ってみよう!ということで…ぐるっと国営昭和記念公園を一周してみよう!!国営昭和記念公園のモデルコースやおすすめ遊具をご紹介!道のりも楽しい♪西立川口からスタート!公園が広いから奥まで行くと意外と距離あるのよねでも途中途中で木の実落ちてたり、遊べるところがあったり…疲れた〜っていう暇がない感じで進めます木の実とか落ち葉とか途中の木の名前の札とかに夢中になるの図。笑西立川口からボートハウスを通り過ぎて、もみじ橋を通り、渓流広場を通ってワクワクゲートから子どもの森に入ります。そこまで歩いて、(木の実や葉っぱが気になって立ち止まりながら)かかった時間は大体25分弱くらい。道中の自然が楽しくて、子どもたちも「まだ〜?」って言うことはなかったです笑帰り道は行きのコースとは違う、反対側を歩く感じにしました。子どもの森の谷のはしゲートを出て、日本庭園の横を通り、みんなの原っぱに抜けて、もみじ橋を通って行きと同じように西立川口へ。奥まで行ってぐるっと回って帰ってくるコースです。これほんとおすすめ!子どもの森の中もすごく遊べるし、一周すると行き帰りの道が違うから、広い公園を奥まで行ったと感じさせないくらい魅力的な場所の多さを感じられます!!公園の滞在時間は約6時間。往復の移動時間は50分くらいだから、5時間以上遊んでた感じです!あっという間の時間でした!子どもの森やコースのおすすめのスポットや遊具も紹介しますね!!映えスポット!虹色の階段”月の丘”子どもの森に入るとすぐに見えてくる虹色の階段!月の丘映えスポット癒し〜✨周りにはもちろん緑がいっぱいで空気が美味しい✨栃の木があって、栃の実もかなり落ちてた!丘に登ったり近くの遊具?で遊んだり…大型遊具がある訳ではないですが、十分遊べる場所でした!噴水が出る!ワクワク広場そしてママは調べていた…すぐ近くでテンションが上がるサプライズが起こることを…水が出る〜!!!!!!!⛲️出てきた〜!!水が出るのが4分間っていうのもいいなと思いました。長すぎず短すぎず◎遊び終わってまた次の場所へ移動!大きなネット遊具やアスレチックに大興奮!ここの遊具もかなりの満足度でした!!虹のハンモック!大きいネットの遊具!ここ、すんごい跳ねるここも大きい森のとりで!滑り台やアスレチックの遊具!滑り台楽しそうだった広い滑り台!!これ単純な感じの作りなんだけど、意外と人気で、息子たちも楽しかったみたい!しばらく滑って遊んでた!雲の海!人気のふわふわドーム!!下が芝生になってて怪我予防!裸足で動き回る子どもたちが素敵だったそして見てる親も座れてありがたい笑ドームごとに年齢制限があるので、小さいお子さんも安全に楽しめます。ありがたい環境がこちらにも…遊具の近くにある休憩スペース。何箇所かあって、小上がりになってて靴を脱いで休めるようになってるんです!ごろんと横になって休んでいる人もいました。小さい子ども連れの家族にも優しいところだと思いました!自然について触れる、学べる!ワークショップスペース帰り道の途中で立ち寄ったここ。とてもワクワクな場所でした綺麗な室内✨公園にある木の実や種、木、葉っぱなどがたくさん置いてありました。木で作られた玩具。こういうの大好きです。今回は行けなかったけど、木工房っていうところがあって季節によってその時期の自然物を使っていろんなものが作れるような場所もあります自然物だけで作られたリースやツリーなど、ここにも飾られてましたいいね〜季節のお花が満開!みんなの原っぱ今はコスモス祭りが開催中です(10月23日まで)正直、コスモスの見頃は過ぎていたかなあ…とは思いますが、他にもいろんなお花が咲いていました!『秋のブーケガーデン2022』というらしい!!どこでもドア的なのが色々なフォトスポットの場所に置かれていて、映え狙えます。笑広さをお伝えできなくて申し訳ないですがものっすごい広い原っぱです!!真ん中にはシンボルツリーの大けやきこの周りに日陰ができるので、シートを敷いたりテントを広げたりしている人が多いです。何度も言いますが、広〜いからバドミントンやキャッチボール、凧揚げ、フリスビーなどたくさん遊べる!!我が家もここでボールで遊びまくってから帰りました(あ!あと最後はかき氷とアイスを買って食べて本当に大満足な我が家です笑)『国営昭和記念公園』のおすすめなポイントと正直な感想!遊び、自然、施設…充実した公園!!『国営昭和記念公園』のおすすめポイントとしては、子どもから大人まで楽しめる公園だということだと思います!公園の中には犬の散歩をする人、楽器の練習をする人、動画をとっている人、スポーツの練習をする人…本当に老若男女、様々な人が集う場所だなあと感じました。子ども連れに優しいポイントは、遊ぶ人だけでなく、それを見守る人にも優しい作りがある他に、至る所にトイレがある!!これ意外といいですよね笑広い分、移動中のトイレに困らないなと思いました!!そして何より東京とは思えないくらいの自然!大きく身体を動かすことで心も身体も満たされる!!ストレス発散!!心身の発達!!子どもにはいい影響しかない公園だなと思います!(言い過ぎ?笑)公園内の移動が少し長いので、疲れた〜が全くない訳ではないと思います息子たちも家への帰り道は寝てた。そして道がわからないとなかなか目的地につかないなんてことも入り口入ってすぐにマップが置かれてあるので活用してみてもいいと思います。あとはガイドさんもいたので聞いてみても◎でも楽しかった〜!がより強い!行ってよかった!また行きたい!な公園です!!ぜひ、家族で一度は行ってみてほしいスポットですみなさんも休日のお出かけにぜひ行ってみてください!!!!
2022年10月19日材料ハンバーガーとコロッケバーガー各種3個分【共通】・丸パン……6個・マスタード……適量・ケチャップ……適量・マヨネーズ……適量・スライスチーズ(目をのせる土台用)……適量・ブラックオリーブやグリーンオリーブ(モンスターの目用)……お好み・串……6本(ハロウィンデザインがおすすめ)【ハンバーガー】・ハンバーグ……3個・キュウリ……1/2本・紫タマネギ……1/4個・トマト(スライス)……3切れ・スライスチーズ……3枚【コロッケバーガー】・コロッケ……3個・ベーコン……3枚・レタス……適量・紫キャベツのラペ……適量・チェダーチーズ……1.5枚つくり方①まずハンバーガーの土台をつくる。丸パンを横から半分にカットして両面にマスタードを塗る。丸パン下半分の上にスライスしたキュウリ→マヨネーズ→紫タマネギ→トマト→ハンバーグ→スライスチーズ→丸パン上半分の順でのせる。②次にコロッケバーガーの土台をつくる。丸パンを横から半分にカットして両面にマスタードを塗る。丸パン下半分の上にレタス→紫キャベツのラペ→コロッケ→焼いたベーコン→チェダーチーズ1/2枚をギザギザにカットしたもの→丸パン上半分をのせる。③①と②すべてのバーガーを串で留める。④目の土台用のスライスチーズをオリーブより少し大きめに丸くくり抜く。チーズに少量のケチャップを塗り、オリーブをくっつけて目をつくる。オリーブは色を組み合わせても可愛い!⑤ハンバーガーは、サンドしたスライスチーズの上にケチャップを塗って完成!お皿をクモの巣にアレンジ!ハロウィンプレートをさらに盛り上げるために、ケチャップを使って簡単にクモの巣を描いてみよう。①ケチャップは小さな袋に入れて、先をハサミで切ってから使うと量が安定するのでやりやすい。お皿の隅っこに、虹のように4重の線を描く。②箸や竹串を使って、外側から内側へ線を入れていく。クモの巣プレートに盛り付けるだけで、ハロウィン気分がUP!お皿に野菜やフライドポテトなどと一緒に盛り付けて、贅沢なワンプレートに。いたずらっ子なモンスターバーガー、ぜひチャレンジしてみて!PROFILEriiさん調理師現役のママ調理師として、可愛らしい料理やお弁当などのレシピをSNSで多数提案。調理風景を投稿するYouTubeチャンネルはわかりやすいと好評。書籍『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)が好評発売中。Instagram:@yur_riiYouTube:yur_ rii
2022年10月19日[ MAMA ] yurinaさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] HELK/ヘルク[ ボトムス ] HELK/ヘルク[ ピアス ] MAIDEN/メイデン[ バッグ ] modue/モデュエ[ シューズ ] chuclla/チュクラルーズウェーブのロングヘアがこなれ感たっぷり。ゆらゆらと揺れるシルバーピアスは『メイデン』のアイテム。小物でガーリーなエッセンスを注入。フラミンゴピンクのハーフムーンバッグが乙女心をくすぐる。リングやブレスレットの複数づけも、シルバー×クリア素材なら好バランス。[ BOY ] rintarouくん・9歳COORDINATE ITEM[ トップス ] PAIRMANON STREET/ペアマノン ストリート[ ボトムス ] LOWRYS FARM/ローリーズファーム[ ハット ] La Maison de Lyllis/メゾンドリリス[ シューズ ] New Balance/ニューバランスハットは、ママとシェアできる『メゾンドリリス』をチョイス。かぶるだけで、ロンT×カーゴパンツのカジュアルな装いがワンランクアップ。[ BOY ] rioくん・5歳COORDINATE ITEM[ アウター ] LOWRYS FARM/ローリーズファーム[ トップス ] 韓国子ども服[ ボトムス ] 韓国子ども服[ シューズ ] ブランド不明チャイナベストを主役に、きれいめシューズやボトムスを合わせてお出かけ仕様に。真似したくなるおしゃれなモノトーンコーデ。
2022年10月18日[ MAMA ] RUIさんCOORDINATE ITEM[ インナー ] H BEAUTY & YOUTH/エイチ ビューティー&ユース[ ワンピース ] JOIEVE/ジョエブ[ ピアス ] MARIA BLACK/マリア ブラック[ バッグ ] Mame Kurogouchi/マメクロゴウチ[ リング ] Chrome Hearts/クロムハーツ[ ] Hermes/エルメス[ シューズ ] JW ANDERSON/ジェイダブリュー・アンダーソンきれいめワンピコーデに辛口アクセサリーを合わせてメリハリをオン。リングだけならちょうどよいバランスに。ホワイト一点投入で、ブラックコーデに華をプラス。植物をモチーフとした細やかなコード刺しゅうが魅力。エンボスロゴが洒落ているローファーは、『ジェイダブリュー・アンダーソン』のもの。[ PAPA ] YUKIさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] AURALEE/オーラリー[ ボトムス ] Edward Crutchley/エドワード・クラッチリー[ ブレスレット ] Chrome Hearts/クロムハーツ[ リング ] Chrome Hearts/クロムハーツ[ シューズ ] Hender Scheme/エンダースキーマママと同じく『クロムハーツ』のアクセサリーを身につけ、さりげなくリンク。バッシュをオマージュした『エンダースキーマ』のレザーシューズ。履くほどに経年変化が楽しめる一品。[ GIRL ] AちゃんCOORDINATE ITEM[ トップス ] Grateful Dead/グレイトフルデッド[ ソックス ] agnes b./アニエスベーロックバンドのアイコンがプリントされたロゴTを主役に抜擢。きれいめソックスと合わせれば、おしゃれ上級コーデの完成。
2022年10月17日[ MAMA ] 生山アキさんCOORDINATE ITEM[ ワンピース ] CIAOPANIC TYPY/チャオパニックティピー[ イヤリング ] Emily Blue/エミリーブルー[ バッグ ] Saint Laurent/サン ローラン[ シューズ ] VANS/ヴァンズナチュラルな切りっぱなしボブに、ちょっぴり民族調のイヤリングが好アクセント。ハッピー感満載のカラフルバッグは『サン ローラン』のもの。色とりどりの「LOVE」の文字がキュート。バッグと世界観を合わせたシューズをチョイス。『ヴァンズ』と雑誌「ナショナルジオグラフィック」のコラボアイテム。[ BOY ] シュンくん・9歳 & オウくん・5歳COORDINATE ITEM[ [Shun] ][ トップス ] UNIQLO/ユニクロ[ ボトムス ] ZARA/ザラ[ ハット ] ブランド不明[ バッグ ] Decathlon/デカトロン[ シューズ ] ASAHI/アサヒ[ [Ou] ][ トップス ] UNIQLO/ユニクロ[ ボトムス ] ZARA/ザラ[ ハット ] ZARA/ザラ[ シューズ ] VANS/ヴァンズ鮮やかなブルーに3色のペイントを施したようなデザインが斬新。たくさん走り回りたい男の子に人気の『アサヒ』の「ガチ強」シリーズ。
2022年10月16日こんにちは。HugMugブロガーの海老原です。先日、次男の七五三を無事に終えたので今回はその事をアップしようと思います。男の子ママの参考になれば嬉しいです。七五三、準備・やる事リストわたしは、新学期が落ち着き始めた頃6月に入り直ぐに七五三の準備に取りかかりました。本当は家族全員が揃う、夏休みに前撮りをしたかったのですが...予約が取れず6月に前撮りをする事になりました。やる事リストをつくり、即行動に!前撮りやレンタル衣装は毎回お世話になっているらかんスタジオで予約しました。早めに前撮りをすると七五三当日のお参りレンタル衣装代金が割引き平日撮影割引きなど、お得なキャンペーンがあるので早めにチェックするのが◎土日などは、やはり直ぐに予約が埋まってしまうので個人的には4月・5月頃に動いたら良かったな。と少し後悔しています。七五三、やる事リスト1.前撮りの日程の予約2.衣装決め3.おでかけ衣装の日程の予約4.前撮りの美容室の予約5.神社に連絡6.お参りの際の家族の服装の準備7.七五三当日の一週間以内に美容室の予約前撮りの前に美容室でヘアカット日程が決まったら直ぐに美容室の予約を取りました。撮影前、一週間以内にカットするのがおすすめです◎我が家は、撮影の2日前に予約しカットをお願いしました。男の子は、髪飾りなどもないので準備といえば個人的にはヘアカットさえ、撮影までに済ませておけば大丈夫かな。と思っています。七五三の為に、伸ばしていた髪を切る事に。「後ろで結ぶスタイルにする」と息子が言っていたのですが...美容室に行くなり、「やっぱりバッサリ切る」と考えが変わり切る事に。5歳にもなると、本人の意思がはっきりとしてきたので本人の意思を尊重しました。男の子は、一度きりの七五三だから衣装選びもヘアスタイルも本人が気に入るようにさせようと決めていました。バッサリと切りっぱなしボブにしました。前撮りが終わった後の、幼稚園生活の事も考えて結べる長さでカット!毎回、家族全員でお世話になっている美容室で当日のヘアセットなどのアドバイスも頂きました。新しいヘアスタイルに息子、大満足でした♡前撮りは、機嫌の良い午前中に撮影するのがおすすめ◎我が家では、撮影は子供の機嫌の良い午前中に必ずお願いしていました。(過去、上の子達も)お腹が空いて機嫌が悪くなる事もないし眠くなる事もないので「撮影終わったら、ご飯食べに行こうね。」って、言って機嫌を良くできるし。笑待ち時間に、子どもの機嫌とテンションを維持できるアイテムを持参!待ち時間には、3COINSの電子メモパッドを持って絵を描いたりしていました。飲食禁止なので、おもちゃに頼るしかなく衣装を汚さなくて済むし、何度も描けるのでおすすめです◎待ち時間も退屈せずに子供も、撮影時間になっても落ち着いて撮影してくれるので助かってます。子どもの集中力は短い!撮影時間を短く済ませるコツ自分で選んだ着物をそれぞれ着たらテンションが上がった二人。鬼滅ごっこなど始まったので...このまま行くとヤバいな。と思い我が家ではスピード重視の全集中撮影を決行し✔️背景は白✔️連写で全部で10枚〜15枚程度家族全員が目が開いてれば大丈夫です。と伝えスピード撮影を行いました。笑個人的意見ですが、連写の方が表情が固くなくちょっとした表情の変化などが撮れていたりして短時間で撮影も進むので毎回この撮影方法でお願いしています。写真館に9時30分に行き準備が終わったのが11時過ぎ11時30分から撮影だったのでこの時点で、集中力も切れてまして...歩き回ったり、機嫌が悪くなってきたり...「おやつ食べたい!」「公園行きたい!」まぁ、文句も増えていき...これから撮影って時に不安になりました。(父は宥め、母はテンションを上げる役に徹する)「直ぐ終わるからカッコ良く撮ろう!」と言い聞かせ...撮影時間15分で終わらせました。笑撮影料金を当時支払い後日、私が一人でゆっくり写真を選びに行くという形に毎回しています。子供達もいないのでゆっくりと集中して写真選びができるので安心。まぁ、選ぶ程枚数はないのですが...やはり悩むのが写真選び。笑無事に前撮りも終わり家族写真も撮れたので大満足◎また、子供達の成長の証の宝物が増えました♡しばらく、息子は嬉しくて絵本を見るように、ずっと写真を見ていました。息子にとって「楽しかった!」で終わった前撮り楽しんで喜んでくれた事が何よりです。世界文化遺産の日光東照宮で七五三のお参り我が家は三人共七五三のお参りは世界文化遺産の日光東照宮でお参りをしました。せっかくなら、歴史ある素敵な場所で七五三をしたいな。と思い特別な日を素敵な場所でお祝いできたらと思い日光東照宮を選びました。いつか、大人になった時に七五三の記憶が日光東照宮で沢山の人にお祝いしてもらって嬉しかったな。って覚えていてくれたら嬉しいな。と思っています♡10月4日秋晴れの大安の日に迎えた七五三どこで写真を撮っても絵になる。沢山の観光客の方々に「おめでとう!」とお祝いされ嬉しそうだった息子恥ずかしそうにしていた顔も可愛かったです♡今年は60年に一度の五黄の寅年家康公の生まれ年の干支でもある寅そして、徳川家康公がまつる日光東照宮今年はとても良い七五三のお祝いになりますよ。とご祈祷してくれた宮司さんが言ってくれました。恒例のおみくじ父大吉兄中吉弟小吉主人はおみくじを引くと必ず毎回大吉を引くのです。この日も大吉で一人、喜んでいました。笑わたしは、くじ運が無くいつも微妙〜な感じなので...今回は遠慮しときました。笑健やかに成長してくれた事に感謝しこれからの幸せを願った特別な日沢山の人に祝福され温かな七五三を迎えました子供の成長を願う大切な日これから七五三を迎える方の参考になれば嬉しいです。
2022年10月15日