マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (1/47)
今年は「ズートピア」の限定デザインアイテムなどバラエティ豊かな商品と、クリスマスシーズンを盛り上げる期間限定の店舗企画まで盛りだくさん!© Disney[画像掲載商品]ぬいぐるみキーチェーン各2,800円/スノードーム6,600円/アドベントカレンダー4,000円/ライトアップツリー6,600円ディズニーストアから、クリスマスシーズンを盛り上げるアイテムが登場!今年は、ミッキー&フレンズがサンタクロースのお手伝いをしてプレゼントボックスを運んだり、楽しそうに飾りつけをしたり、クリスマスの準備で大忙し! そんな賑やかな様子をデザインしたアイテムを中心に、とっておきの商品を取り揃えています。(1)© Disney © Disney/Pixarラインナップは、ミッキーアイコンをデコレーションしたライトアップツリーやライトアップリースをはじめ、ティンカー・ベルがちょこんと乗ったツリートッパー、クリスマスムードを演出するランタンデザインのスノードームといった、お部屋を華やかに彩るアイテムが勢揃い。そのほか、サンタクロースのコスチュームを身に着けたミッキーマウスとミニーマウスのぬいぐるみ、クリスマスツリー姿のドナルドダックなど、コレクションしたくなる可愛さのぬいぐるみキーチェーンも登場します。(2)© Disneyまた、クリスマスまでの毎日が楽しくなるようなアドベントカレンダーや、ギフトにもぴったりなお菓子もバラエティ豊かに用意。さらに、ミッキーやミニーのフェイスデザインを編みこんだカラフルなセーター、スティッチが持っているイルミネーションライトが光る仕掛け付きのセーターなど、おうちでのパーティーやおでかけがさらに盛り上がるアイテムも充実しています。[画像掲載商品](1)タペストリー3,800円/ライトアップリース6,600円/オーナメント各2,200円/ツリートッパー5,500円/スノードーム6,600円(2)うるぽちゃちゃん ぬいぐるみ各1,500円クリスマスオーナメントが、今年も多彩なキャラクターラインナップで!毎年大人気のクリスマスオーナメントが、今年も充実したラインナップで全国のディズニーストア店舗に登場。『リロ&スティッチ』や『トイ・ストーリー』をはじめ、『ライオン・キング』のスカーや『眠れる森の美女』のマレフィセントなどのディズニーヴィランズも勢揃い。作中シーンをモチーフとしたデザインは、コレクター心をくすぐります。© Disney © Disney/Pixarツリーに吊り下げるのはもちろん、小棚やテーブルの上に置いてフィギュアとして飾ったり、カーテンにプラスしてインテリアのアクセントとして楽しんだり。クリスマスムードを一層盛り上げるアイテムです。[画像掲載商品]オーナメント各2,200円※ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、ディズニー公式オンラインストアは先行販売中です。「ズートピア」がモチーフの「ZOOTOPIA CHRISTMAS」コレクションが登場!「ズートピア」をモチーフにしたクリスマスアイテムが登場。© Disneyサンタクロースのコスチュームを身に着けたジュディ・ホップスとニック・ワイルドのぬいぐるみをはじめ、ライトアップする淡いカラーのツリーやリースなど、クリスマス限定デザインの特別感のあるアイテムがラインナップ。肉球型のアイスキャンディーやニンジン型レコーダーペンなど、作中に登場するモチーフを散りばめたキュートなデコレーションがポイントです。[画像掲載商品]ライトアップリース6,600円/スノードーム2,500円/ライトアップツリー6,600円/オーナメント各2,500円旗艦店ではクリスマスマーケットをテーマにした特別な店内装飾を実施!ディズニーフラッグシップ東京と東京ディズニーリゾート店では、クリスマスシーズンの期間限定で、クリスマスマーケットをテーマにした特別な店内装飾を展開。ディズニーフラッグシップ東京 店内装飾イメージ© Disneyまた、11月7日(木)には、ディズニーフラッグシップ東京にてクリスマスツリーの点灯式を実施。点灯式では、キャストによるハンドベルの演奏も行います。賑やかに飾られた店内で特別な買い物が楽しめます。東京ディズニーリゾート店 店内装飾イメージ© Disney<店内特別装飾実施店舗・期間>・ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店:11月5日(火)〜12月25日(水)<クリスマスツリー点灯式実施店舗・日時>・ディズニーフラッグシップ東京:11月7日(木)17:00頃〜※都合により中止または変更される場合があります。アドベントカレンダーがディズニーストア店舗と公式オンラインストアに登場!ディズニーストア店舗とディズニー公式オンラインストアにアドベントカレンダーが登場し、ゲストに日替わりでさまざまな企画を用意しています。ディズニーフラッグシップ東京 店内装飾イメージ© Disneyさらに、ディズニーストア一部店舗には、特大サイズのアドベントカレンダーを設置。クリスマスまでのわくわくのカウントダウンを、ディズニーストアで楽しめます。詳細は後日、ディズニー公式オンラインストアにて確認してください。<実施店舗・期間>・ディズニーストア店舗、ディズニー公式オンラインストア:12月1日(日)〜12月25日(水)<特大アドベントカレンダー実施店舗・期間>・ディズニーフラッグシップ東京、東京ディズニーリゾート店、名古屋ゲートタワーモール店:12月1日(日)〜12月25日(水)※都合により中止または変更される場合があります。クリスマスシーズンに合わせて期間限定デザインの配送ボックスが登場!クリスマスシーズンは、スペシャルデザインの配送ボックスで商品を配送。今年は、ミッキーたちがプレゼントボックスを運んだり、飾りつけをしたり、楽しそうにクリスマスの準備をしている賑やかなデザインです。© Disney可愛いラッピングも用意されているので、ぜひ大切な人への贈り物にいかがでしょうか。<実施期間>11月5日(火)発送分 〜なくなり次第終了© Disney※都合により中止または変更される場合があります。※配送ボックスのサイズは指定できません。※ギフトラッピング、メッセージカードは有料。※一部対象外の店舗があります。※東京ディズニーリゾート商品、ディズニー公式ライセンス企業 直送品、D-Made(ディーメイド)の一部商品などは、配送ボックスが異なります。※ディズニーストア店舗の詳細は、店舗情報ページにて確認してください。※品切れの際の場合があります。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合があります。※一部店舗で取り扱いがない場合があります。※一部商品の購入には、一部店舗でディズニーストアクラブアプリを使用した来店予約が必要となります。予約方法などの詳細は、ニュースページにて確認してください。ウォルト・ディズニー・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年10月30日10歳と8歳の女の子と、4歳の男の子を夫婦で育てる田村さんが綴った新刊『ホームレスパパ、格差を乗り越える何も変わらなかったから考え方を変えた』(KADOKAWA)から一部をお届け。第三回は、夫婦関係について。2011年に結婚した田村さんは、結婚生活の中で多くのことを学んだといいます。「夫婦仲が良いことこそ最高の子育て」だという田村さんが実践している、プレゼントの極意とは?プレゼントは喜ぶもの以外買うな!これは、簡単なようで難しく、難しいようで簡単なことです。奥さんの誕生日を祝うためにプレゼントを買っていますか?買っていない人は買ってください。毎年お金だけを渡しているから良いねん、ではありません。気持ちが大事なのです。お金を渡す二人の間に出来上がった文化は大事にしつつ、安くて良いからプレゼントも買いましょう。そして、逆にプレゼントだけは毎年頑張っているあなた。それも危険かも知れません。奥さん喜んでいますか?買って渡したもの使ってくれていますか?使ってくれているなら喜んでいるでしょう!そのまま継続で!使っているところを見たことがないのであれば、それはリアルに喜んでいない可能性がありまくりです。(次女と長男の七五三/提供写真)自分の中の決めごとやからと、毎年勝手に見繕っていませんか?こんなもんでええやろ?これ渡しといたら文句言わんやろ?というようなプレゼントチョイスは、女性は全部見抜いている可能性大です!そんな感じで選んでくれても嬉しくないなぁと。女性は、日頃から私のことを見てくれていて、今必要なものや、前にちょっと言っただけやのに何で覚えてんの?というものがほしいのです。自分の趣味じゃない、旦那が見繕ったものでは喜びません!それには明確な理由があるのです。旦那さんは俺の金で買っているからええやんと思っているかも知れませんが、奥さんからしたら二人のお金なんです。夫婦のお金は二人のものなのに、ほしくもないものに使われたら嫌なんです。そこそこ気持ちがこもっているくらいのプレゼントでは、無駄遣いの気持ちが勝るんです。田村家では、奥さんのほしいもの以外は買わないのが暗黙のルールです。化粧品とアクセサリーだけはよっぽど高くない限りは喜んでくれます。服は好みがあって難し過ぎるので買いません。ちょっとしたお土産くらいでも、食べないものを買って帰ったら怒られます。「こっちの気持ちやねんから喜べ」はもう古いんです。財布の金が減っているんです。それなら、そのお金ちょうだいって奥さん側は思っています。そのあたりを汲み取り理解した上で、二人のストレスフリーな関係性をしっかりと築きましょう!麒麟 田村裕さん/芸人1979年生まれ。大阪府出身。1999年、川島明さんと共にお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年に『第1回M-1グランプリ』で決勝に進出し、2003年から2007年まで『M-1グランプリ』決勝戦に連続出場。2007年、自伝的小説『ホームレス中学生』(ワニブックス)がミリオンセラーに。現在は麒麟としてバラエティ番組などに出演するほか、俳優としても幅広く活躍。芸能界を代表するバスケ通で、関西を中心にバスケットボール教室をプロデュースしている。2011年に一般女性と結婚、10歳と8歳の女の子、4歳の男の子のパパ。Instagram@hiroshi9393YouTube麒麟田村のバスケでババババーン!ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた(田村裕著、KADOKAWA刊)(写真:本人提供構成:マイナビ子育て編集部)※本記事は、『ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた』著:田村裕/KADOKAWAより抜粋・再編集して作成しました。
2024年10月29日■「100%ホッとしましたとは言えないんだけど」菊地亜美さんは2018年に結婚し、2020年8月に第一子となる女の子“こあみ”ちゃん(愛称)を出産。先日、第二子の妊娠を公表しました。これまで一度も言ってきませんでしたが、実は流産を二度経験していたという菊地さん。第二子妊娠を発表したとき、「不妊治療しててできないです」「流産したばかりだからハッピーなニュースを見るのがつらいです」「芸能人の幸せなニュース見れないです」といった声も少なくなかったことを受けて、「私だけじゃなくて、芸能人の人もそれぞれ全部が全部を言ってるわけではない。もしかしたら、そういうことがあったかもしれないけど言ってない人もいるんだな、と(知ってほしい)」と、自身のことを話そうと決めたといいます。最初の妊娠がわかったのは、2019年7月のこと。しかし妊娠初期のある日、夫が「あみちゃん今日、つわり少ない気がする。お願いだから一週間後の病院(の予定)を明日にして、お願い」と言い出します。「大丈夫だよ」という菊地さんでしたが、「いや、おかしい。俺が心配だから、お願いだから明日、病院行ってきて」と強く頼まれて翌日受診すると、赤ちゃんの心拍が止まっていたのだそう。菊地さんは「私本当に今でも覚えてるんだけど、病室で号泣したの。涙が止まらなかったから、別室に連れていかれた」とそのときを振り返りました。初めて「このメンタルで仕事には行けない」というほど落ち込んで、しばらくは毎日泣いていたといいます。病院では「3ヶ月あけたら妊活再開してもいいですよ」と言われ、3ヶ月後に妊活を再開して12月に妊娠が判明。無事に、こあみちゃんを出産することができました。その後、夫婦で「子どもは2歳差で欲しいよね」と考えが一致していたものの、「え、でも2歳差ってことは、今目の前にいるこあみさんが1歳のときに妊娠するってこと? それはまだ考えられなくない?」という戸惑いもあり「ゆるく妊活」。ただ産後から生理不順もあり、いくつか不妊治療のクリニックを受診していたといいます。そして昨年8月に妊娠しますが、産婦人科では最初の時点で「通常の大きさよりも小さいから、もしかしたら……」と言われ、心拍を確認する前に流産したと明かしました。現在は妊娠5ヶ月を過ぎ、いわゆる“安定期”に入っていますが、「安定期とは名ばかりと自分でもすごい思っているんですけど。これからどうなるかわかんないし、今話している間も、お腹の子元気かな、大丈夫かなという不安もあるから、100%ホッとしましたとは言えないんだけど」と気持ちを明かした菊地さん。様々な状況の人がいるはずだとして、自身の発信については、「動画を見てハッピーと思ってくれる人がいたらうれしいし、今のメンタルでこんな動画見れないよという人は絶対に見なくていいと思うし、そこは自分の心と相談して」と視聴者を慮っていました。■妊娠した女性の約40%が流産を経験妊娠の早い時期に赤ちゃんが亡くなってしまうことを流産といい、赤ちゃんがお母さんのおなかの外では生きていけない妊娠22週よりも前に妊娠が終わってしまう場合をさします。流産にはさまざまな種類があり、中には出血や下腹部痛を伴う場合がありますが、稽留流産の場合、母体はほぼ無症状で前兆のようなものもほとんどありません。超音波検査で胎児の心拍が確認できない場合や、妊娠週数に対して胎児の成長が遅い場合などに疑われます。流産を経験する女性は決して少なくなく、そのうちの80%以上は妊娠12週以内に起こり、特に妊娠7週~9週に多いといわれています。妊娠した女性の約40%が流産を経験しているという報告もあります。医療機関で確認された妊娠の15%前後が流産となり、受診前の化学流産も含めると、かなりの頻度で起こっていると考えられます。その原因はケースバイケースで、妊娠週数によっておもな原因とされているものは異なります。12週未満の早期に起こった流産の多くは、染色体異常など胎児側に原因があるものとされています。流産したことで「妊娠初期に運動をしたり、仕事をしたから……」などと自分を責めてしまう女性は少なくありませんが、この時期にそのような理由で流産することはあまりなく、妊婦さんの努力ではどうしようもない場合がほとんど。妊婦さんが注意することで防げるものではありません。参考文献:公益社団法人 日本産科婦人科学会「流産・切迫流産」参照:【医師監修】自然流産の始まり方は?その症状と原因、妊活の再開時期について【医師監修】稽留流産って何?予防法はあるの?流産の種類とその原因(マイナビ子育て編集部)
2024年10月28日「ネコちゃんでおそと行くよ!」小難しく考えず、楽しめる範囲で気軽に参加すればいい私が子どもの頃には身近になかった行事「ハロウィン」。しかし、今はバッチリ仮装して練り歩いている人がたくさんいます。しっかり自我が芽生えて、周りの様子をよく見られるようになってきた娘・ふーみんも「ハロウィンしたい」と主張するようになりました。しかし、私は裁縫が大の苦手。仮装道具を縫うことなど到底無理です。ネット通販などでコスプレ衣装も沢山売っていますが、年に1度しか使わず来年にはサイズアウトしてしまうだろうし、どこで何をしたらいいのかいまいちよくわからない行事で……。何より私の中では、「ハロウィンといえば渋谷の若者」というイメージが強かったため、自分には縁のないお祭りという認識で、及び腰でした。そんなある日、近所のスーパーに行くと、ちょっとしたハロウィングッズの販売コーナーができていて、仮装してきてくれた子どもにお菓子を配るというポスターが貼ってありました。ふーみんは、そこで売っていた猫耳のカチューシャに一目ぼれ!「買って買って」とねだられ、カチューシャを買いました。が、私の中には、未だ疑問がいっぱいの状態……。「このカチューシャで仮装するなら、他に何を揃えるといいんだろう?」「どこまで揃えたら、ハロウィンの衣装としてOKなのかな?」「そもそもこれをつけていく場所などあるのだろうか?」カチューシャをつけていく場所は、案外近くにありました。そう、カチューシャを買ったスーパーです。素敵なものを手に入れると、すぐにつけて出かけたくなる娘は「猫耳カチューシャをつけてスーパーに買い物にいく」といって譲りません。ふーみんはとてもご機嫌ですが、「猫耳カチューシャだけつけて歩くの?大丈夫?なんか変じゃない?」と心配な私。でもスーパーに入った途端、お店の人が「仮装してきてくれたんですね~!」とニコニコ話しかけてくれ、「仮装してくれてきたお子さんにはお菓子を配っているのでどうぞ♪」とお菓子をふーみんに手渡してくれました。その時、私は改めて店内を眺めて驚きました。気合いの入ったプリンセスドレスの子から、魔女の帽子をかぶった普段着の子ども、自分で作ったと思われるビニールマントをつけた子ども……みんな笑顔でどこか得意げな顔をしています。さらに大人たちもみんなニコニコしているではありませんか。楽しそうなお店の雰囲気を見て、小難しく考えずに楽しめる範囲で気軽に参加すればいいんだと思えるようになりました。投稿募集ハッピーハロウィン!子どもも大人も楽しめる行事・ハロウィンのエピソードがあれば教えてください。#子どもとハロウィン======================================次回更新は、11/3(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年10月27日耳元に凛とした透明感を宿らせて【clear stud pierce】表面にローズカットを施し、透明感を最大限に引き出したホワイトトパーズが主役。あえていびつにカットし、太めの地金フレームで囲うことで、抜け感を演出しています。unosier公式HPよりホワイトトパーズの下部分には、一粒ダイヤモンドをオン。異なる種類のきらめきを添えることで、透明感を一層引き立ててくれます。今っぽい品の良さが全方位に好印象。ビジネスでもプライベートでも大活躍してくれそうですね。unosier公式HPよりアメジスト×地金で清楚さと今っぽさを両立【petite drops pierce】まるで飴玉のような、葉の上できらめく雨のしずくのような、瑞々しいグリーンアメジスト。控えめに揺れるたびに、表情に可憐な印象をもたらしてくれます。unosier公式HPより可憐な印象の石に反して、ヘッドのプレートは地金のレクタングル。さりげない今っぽさが、スタイリングにこなれた印象を与えてくれそうです。シンプルなコーディネートのアクセントにぜひ。unosier公式HPより連なるダイヤモンドで大人の余裕をまとう【luster melee pierce】艶やかなダイヤモンドが連なって描く、柔らかなライン。まるでたわわになった果実のようです。それでも一粒一粒を小ぶりに、繊細にカットしているから、あくまでも知的で優しい印象。どこか大人の余裕を感じさせてくれます。unosier公式HPより年齢を問わないデザインだから、長く大事に使いたい一品。オケージョンやフォーマルな場でも、上品に華を添えてくれますよ。unosier公式HPよりSHOP INFOunosier(ウノシエル)Instagram:unosier公式HP:unosier(文:剛家朋子/取材協力:unosier)
2024年10月26日10歳と8歳の女の子と、4歳の男の子を夫婦で育てる田村さんが綴った新刊『ホームレスパパ、格差を乗り越える何も変わらなかったから考え方を変えた』(KADOKAWA)から一部をお届け。第二回は、家族の「解散」経験を持つ田村さんならではの視点で、子どもたちに接するときに意識していることについて。それは、自分自身が幼少期にどう感じていたかを思い出すということでした。子供の気持ちを理解するためには子供の時を思い出せ!これはもしかしたら、僕が特殊な環境で育ったから、特殊な記憶になってしまっているのかも知れません。まず、父親が変わり者(『ホームレス中学生』参照)でほとんど喋った記憶がなく、思い出の数が少ない。母親は僕が11歳の時に他界、父親とは14歳で解散して親との思い出が少なく、一つ一つが色濃いので「お父さんのあの言い方嫌だったな」とか「お風呂で体を洗われている時、力強くて痛かったな」とか「優しく言うてくれたらこっちも頑張れたのにキツく言われて反骨心が芽生えちゃって素直に聞けなかったな」とか憶えているので、子供の気持ちに寄り添いまくって嫌にならないように気を付けて接しています。僕も体を洗う時につい力が入ったりはしてしまいますが、その辺はご愛嬌で、咄嗟に叱りたい時も言葉の選び方に気を付け、会話が増えるように興味のないものでも興味を持ち、親の都合や勝手なルールを説明もなしに守れとは言わず、なぜそうしてほしいのか理由を説明し、共感出来るかを確認します。どうしてもわからないと言われたら、押し付けるのはやめて、また話し合おうと言って保留します。長女に叱ったことを保留中に、次女が同じことをして客観視が出来るチャンスが巡ってきて、そばで見ていて嫌な気持ちになったから自分もやめると話がまとまることもありました。こんな流れです。(元気いっぱいな田村家の三姉弟/提供写真)「『お前』って言わない方が良いと言われるけど、なぜダメなのか自分の感情をコントロールするのが難しい。『お前』と言われたら言い返してしまう」と長女。僕は、そういう言葉を使うと自分の価値が下がるから言わない方が良い、相手が使っていたらなおさら同じレベルに降りて戦わない方が良いと言ったのですが、意味がわからないと言われて保留しました。その後、次女が「お前、お前」と言っていたので、それを言われた長女にどう思ったか聞いたら、良い気持ちにはならないと。自分の価値が下がるって意味が少しわかったかもと言って、むやみには言わなくなりました。たまには言うてます。そういう逞しさもほしいので、それには目を瞑っています。「お前」の無駄遣いは無くなりました。子供の時の自分が、どんな気持ちでそういう言葉を使っていたかをイメージすると、子供が理解しやすい言い方や接し方が見つかります。親だから「親らしく、親らしく」と思ってしまいますが、子供の時の自分の気持ちを思い出してみた方が近道かも知れません。子供時代にトラウマがある方は、この話は聞かなかったことにしてください。まずは自分の心が健康的であることが最優先です。麒麟 田村裕さん/芸人1979年生まれ。大阪府出身。1999年、川島明さんと共にお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年に『第1回M-1グランプリ』で決勝に進出し、2003年から2007年まで『M-1グランプリ』決勝戦に連続出場。2007年、自伝的小説『ホームレス中学生』(ワニブックス)がミリオンセラーに。現在は麒麟としてバラエティ番組などに出演するほか、俳優としても幅広く活躍。芸能界を代表するバスケ通で、関西を中心にバスケットボール教室をプロデュースしている。2011年に一般女性と結婚、10歳と8歳の女の子、4歳の男の子のパパ。Instagram@hiroshi9393YouTube麒麟田村のバスケでババババーン!ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた(田村裕著、KADOKAWA刊)(写真:本人提供構成:マイナビ子育て編集部)※本記事は、『ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた』著:田村裕/KADOKAWAより抜粋・再編集して作成しました。
2024年10月26日■どこにいても「お手伝いしましょうか?」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは週末、3歳の長女と1歳になったばかりの長男を連れて大人1人で動物園へ。夫のチェリー吉武さんが不在のワンオペデーでしたが、天気が良く白鳥さんの「やる気も満ち溢れ」ていたので、長女の「動物園行きたいのよー!」希望を受け入れて、「気合いに気合いを入れて」上野動物園へ行ったそうです。お弁当として、長女用のおにぎり1個を握り、長男用の離乳食弁当とミルクを持ち、「あとはなるようになる!と、強気で行ったら園内のお店でポテトやらフランクフルトやらも余裕で買えて」、滞りなく動物園を楽しむことができたよう。1歳3歳を連れてのワンオペ動物園をスムーズにこなせたのは、道中にいろいろな方からの声かけもあったためかもしれません。1歳を抱っこひもで抱え、3歳をベビーカーに乗せて電車移動で向かったそうですが、「どこにいても『お手伝いしましょうか?』と、声をかけてくださる方がたくさん」。たとえば「ただしゃがんで荷物取っていただけなのに、大丈夫ですか?と、声かけてくださったり」「ポケットから物が落ちてたみたいでそれも外国の方が拾って渡してくれたり」と、通りすがりの親切な方たちにサポートしてもらえたといいます。子連れで公共交通機関を利用しているとき、子どもがグズッたり、大荷物で疲弊したりして余裕がなくなってしまうこともありますが、こんなふうに温かいまなざしに触れられると、失った余裕が回復しますよね。白鳥さんは「世の中優しい人の方がたぶん圧倒的に多いだろうなぁ。ありがたいなぁ。と、涙溢れそうになりました」と綴っていました。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■離乳食のお弁当、食べきれる量で離乳食時期の子どもを連れて外出するとき、お弁当が必要になることもありますよね。長時間の移動や食中毒対策に不安がある場合など、ベビーフードを活用すると大変便利ですが、子どもによってはベビーフードを食べてくれなかったり、食べ慣れたものしか口にしなかったりもします。離乳食をお弁当にするときは、汁気の多いものやポロポロ崩れやすいものは避け、お出かけ先でも食べやすいおにぎりなどを食べやすいサイズで、が基本。主食とおかずを合わせて2~3品もあれば十分です。外出先では食事環境が違うため、いつも以上に周りが気になったり緊張したりして、食べる量が減ることもあるので、食べきれるくらいの量で大丈夫です。補食としてバナナなどがあると、お弁当を食べられなかった場合でも腹持ちがするのでよいでしょう。バナナは持ち歩きやすく、そのまま食べられるのでおすすめです。参照:離乳食のお弁当レシピ|外出先で食べやすくするポイントや注意点を解説【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月25日■「足が冷たいのマジで」10月に入り徐々に肌寒い日も増えてきた最近、スタッフから「今年の冬はこたつ出しますか?」と聞かれた辻さんは「出すよ出す、もう出すぐらい、ちょっと急に寒い」とすでにこたつ宣言。先日行われた末っ子の運動会の日は気温30度で暑かったのが、その翌日には20度ぐらいに下がって寒さを感じ、「 もうそこから(お風呂の)湯舟にお湯をためるようにして。で、昨日からちょっと暖房つけ始めたもんね」と、寒さにはかなり弱いようです。そして辻さんは「家を建てて、もうほんとに後悔してることがあって」と切り出します。その後悔とは……「床暖房をつけなかったこと」。ひろびろとしたフローリングのリビングも含め、床暖房設備をつけずに建てたそうで、「足が冷たいのマジで。本当になんで床暖房をつけなかったんだろうって、めちゃくちゃ後悔してます」と明かしました。また、こたつは出すものの、愛犬がこたつのコードを噛んでしまうことがあって危険なため、ホットカーペットを敷いてそのうえにこたつ布団をかけるだけの仕様にする予定だといいます。すると、視聴者から「床暖は要らない」というリアルなコメントが寄せられ、辻さんは「なんでなんで」と興味津々。「ああ、ガス代電気代(が高くなるから)。床暖房はかかるっていうよね、やっぱ。そっか」「それに冷房より暖房の方が金額高いっていうよね。そしたらホットカーペットでいいのかね」「床があったかければ逆にエアコンいらない?どっちがいいんだろう。なんかエアコンの方が空気は乾燥しそうじゃない?」と、視聴者から届くコメントと会話しながら考えていました。ちなみに、辻さんは新居に引っ越してから光熱費の高さに悩まされていると話したことも。新しい家はかなり広く天井も高いため、一時期は、以前の家で暮らしていた頃の3倍の電気代がかかったと明かしていました。夏の暑さから身を守るための冷房と同じく、冬の寒さに耐えるための暖房器具も必須。家の中はできるだけ快適に整えたいですが、どんな暖房器具が我が家にあっているのか、家計と相談しながら決めたいところですよね。■ちょうどいい室温・湿度って?ハロウィンの時期を過ぎるとあっという間に寒くなりますよね。そろそろ暖房器具を準備しているご家庭も多いでしょう。ここでは小さいお子さんがいるご家庭の環境で気をつけたいことをお伝えします。赤ちゃんや幼児は、体温の調節機能が十分に育っておらず、自分で体温をうまく調節することがまだ難しいです。室温は20~25℃を目安に調整し、新生児の場合はきちんと保温できるように、23~25℃くらいを目安にするといいでしょう。乾燥し過ぎると喉が痛くなったり肌あれに繫がるので、湿度は50%前後に調整。なお、湿度が高すぎても細菌やカビの増殖に繫がるので、加湿器を使っている場合は60%以上にならないようにします。また、ファンヒーターやエアコンの風が直接当たると、肌や粘膜が乾燥して体調を崩しやすくなります。赤ちゃんに直接風が当たらないように、風向きを調整しましょう。1~2時間に一度は窓を開けて空気を入れ替えることも大事です。じんわりした温かさをもたらしてくれる湯たんぽや電気カーペットですが、長時間触れ続けると、「低温やけど」になります。どちらも、肌に触れる状態では長時間使い続けないようにしましょう。床暖房は空気を汚さずに部屋を暖めることができるので、赤ちゃんのいる家庭におすすめです。ただし、触ってそれほど熱い温度に思えなくても、長時間ずっと触れたままでいると、湯たんぽや電気カーペットと同様に低温やけどを起こすことがあります。床暖房がついている床で赤ちゃんを寝かしっぱなしにするのはやめてください。参照:【医師監修】赤ちゃんの部屋の安全な暖房方法は? 適温、暖房器具選び(マイナビ子育て編集部)
2024年10月24日組み立て簡単!すぐに設置できるトイレボックスの組み⽴てはテープや⼯具不要! 折って差し込むだけで簡単に組み⽴てられます。※本品のみで使用しないでください。使用の際は袋をかぶせてください。耐荷重は約150kg軽くても耐荷重約150kgで丈夫な構造。体の⼤きな男性も安⼼です※ポリ袋、凝固剤は同梱されていません。軽量&コンパクト段ボール素材なので軽量で移動もラクラク♪また、使用しない時は折りたたんでコンパクトに収納できます。様々な場面で活躍防災アイテムとしてはもちろん、アウトドアや介護にも使えます。お助けトイレの使用方法※同品の購入者は別売りの「トイレらくらくお助け袋」、または市販の45Lの袋・凝固剤を購入してください。商品概要「らくらくお助けトイレ」発売元:ニーズ販売元:サンファミリー材質:段ボール耐荷重:約150kgサイズ:D33.0×W27.0×H25.5(cm)(組立時)価格:1,408円販売先:全国の量販店・専門店・通信販売など〔別売り〕「トイレらくらくお助け袋(10回分)」発売元:ニーズ販売元:サンファミリー材質:・凝固剤: 高分子ポリマー・汚物袋: ポリエチレンサイズ及び内容量:・汚物袋: (約)幅60×長さ80㎝・凝固剤: (約)5g/袋(1袋で約500㏄の水分を吸収します)価格:1,078円販売先:全国の量販店・専門店・通信販売などニーズ(マイナビ子育て編集部)
2024年10月23日■「痛過ぎて歩けなくて」(※画像は高橋真麻さんオフィシャルブログより)高橋真麻さんは2020年5月に第一子となる長女、2022年11月に第二子となる長男を出産。ブログでは「夏休み頑張り過ぎたせいかずっと体調不良で」「そして最後の最後に娘の手足口病をくらって」大変だったことを綴りました。今年、全国的に猛威をふるっている手足口病。8週連続で患者数が増加しており、異例の流行が続いています。子どもを中心に夏にはやる感染症として代表的な疾患ですが、大人がかかると子どもよりも重症化するケースが多いといいます。高橋さんの場合も症状はかなりつらく感じたそうで、「ピタっと1ミリも動けなくなったり」「悪寒や神経痛が続いたり」「何より、発疹が一つ一つがあまりに痛くて痛くて特に足の裏の発疹なんて痛過ぎて歩けなくて」と、詳細に記しています。あまりのしんどさに「もうおかしくなりそうだった」ほどですが、症状がおさまり体調が戻ると「正気を取り戻しました(笑)」とのことで、「あんなに痛くて辛かったのに私って本当に忘れやすいので何か元気(笑)だからまた無理しちゃうんだろうけれども」と、高橋さん。子育てをしているとタフでパワフルにならざるを得ない側面はありますが、無理しすぎず自分をいたわりながら過ごしてほしいですね。(※画像は高橋真麻さんオフィシャルブログより)■症状が治まってもウイルスに注意手足口病は、その名の通り、手や足、口などに発疹が出るウイルス性の感染症。手足口病の感染経路は、飛沫感染(せきや会話中に飛ぶ唾液などによる感染)、接触感染(ウイルスが付着している物に触れることなどによる感染)、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入ることによる感染)が知られています。ウイルスに感染してから症状が現れるまで、3~6日の潜伏期間があります。感染してから3~5日後に、口の中や手のひら、足の甲や裏などに小さな紅斑(発赤)が現れ、すぐに数ミリ大の水疱(水ぶくれ)になります。手足にできる水ぶくれは痛くはなく、かゆみを伴うことがあります。一方で、口の中には水ぶくれとともに口内炎ができて痛み、食欲がなくなってしまうことも。また、発熱は罹患者全体の3分の1程度にみられるとされますが、あまり高くならないことがほとんどで、高熱が続くことは多くありません。ウイルスの感染力は、症状が現れ始めた最初の週が最も強く、症状が治まった後も、唾液の飛沫や鼻水からは1~2週間、便からは数週間~数ヶ月間、ウイルスが排出され続けることがあります。乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは、子ども同士の距離が近いため集団感染が起こりやすく、家庭内で子どもから親にうつることもあります。成人が手足口病になると、ひどい口内炎ができて水を飲むのにも苦労したり、皮膚に現れる症状以外の全身症状、たとえば髄膜炎が起きやすい傾向があるため、注意が必要です。参考:保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)厚生労働省手足口病に関するQ&A参照:【医師監修】手足口病の症状の特徴、他の病気との見分け方(マイナビ子育て編集部)
2024年10月23日蠍座と石の関係内なる情熱を秘め、粘り強い一途さがあり、深く濃い絆を結びたい蠍座は、受動性を表す女性宮と頑固さを表す不動宮、情感を表す水のエレメントを持っています。このため情感深く、一度想いを寄せたことに対しては、徹底した執着心を持っています。そのため興味を持ったことには玄人並みの能力を発揮します。洞察力にもすぐれなかなかの策略家です。感情に支配されやすく思い込みも強いため、ストレスを溜め込みやすくバランス感覚にやや欠ける面があります。蠍座を守護する石は、ダークレッドやグレーなどの色合いのものがよいとされます。潜在エネルギーを引き出し持ち主のカリスマ性を発揮させてくれるでしょう。中でも、サードオニキスが蠍座の人にとって幸運をもたらす石で、蠍座の特徴である洞察力や直感力を高め、思い込みなどを排除し、気分を安定させます。さらに、嫉妬深さや他人を疑う心を自然と解消させてくれる働きがあります。長所を引き延ばし、パワーを高める星座石一途に想いを寄せたものに、集中力を持って忍耐強く情を注ぎ続ける蠍座のパワーを高める星座石はサードオニキスとマラカイトです。蠍座は、一度想いを寄せたことに対して、あきらめることをせず、粘り強く徹底的に取り組む特徴があります。サードオニキスは、集中力と積極性をもたらし、蠍座の粘り強い努力を実らせて状況を好転させてくれます。また、マラカイトは蠍座の忍耐心をさらに強化させ、古い考えや行動パターンを解消し、勇気と希望をもたらしてくれるでしょう。欠点や課題、弱い性質を補いサポートする星座石思い込みが激しく、気持ちが断ち切れず、愛憎的になりがちな点を改善する蠍座の課題は、想いを溜め込んだあげく、一気に爆発させてしまう点や、独占欲や嫉妬心がでやすい点、想いを引きずって愛憎に変わりやすい点です。癒し効果の高いムーンストーンは、そうした負の感情を清め、情緒不安定と溜め込んだストレスを緩和し、受容性をもたらして女性性のバランスを高めます。また感覚をクリアにしてくれるクリアクオーツは、蠍座に自分の欠点に気づかせ、軌道修正することを助けます。※本記事は、『【マイナビ文庫】パワーストーン事典』(著:早矢/CR&LF研究所、マイナビ出版刊)より抜粋・再編集して作成しました。【マイナビ文庫】パワーストーン事典(2024/3/18時点)詳しく見る¥ 1,540
2024年10月23日今年の冬は菊地亜美さん・ROOMコラボの「履くjホカロン」であったかく♪今回のコラボでは、「ROOM」のオフィシャルユーザーとしても活躍中の「菊地亜美さん」と、お家用アイテム「腹巻パンツ」「モコモコ靴下」「キッズレギンス」を共同開発。RENFRO楽天市場店にて購入できます。菊地亜美さんの要望とセンスを取り入れた各商品。ママの視点から子どもがお腹を冷やさないアイテムや、パルテルやくすみカラーで大人の女性が普段使いしやすいコラボアイテムに仕上がっています。菊地亜美さんコメントこんなアイテムにしたい!をたくさん詰め込み、履き心地にもこだわりました。かわいらしくあたたかいアイテムを企画しました。ご購入されたお客様に、たくさん使っていただけると嬉しいです。菊地亜美プロフィールアイドリング!!!16号として活躍し、2014年に同グループを卒業。現在はバラエティー番組を中心にマルチに活躍中。一児のママとしての日常も発信し、幅広い世代から人気。SNSの総フォロワー数は約82.8万人(2024年10月8日現在)「楽天市場限定のROOMコラボ商品 履くホカロン」商品概要・「モコモコレディース腹巻パンツ」2,980円・「モコモコレディース刺繍ソックス」1,650円・「モコモコキッズ腹巻レギンス」2,980円先行予約:10月24日20:00〜通常販売:11月4日20:00〜ショッピングSNS「ROOM」※「ホカロン」はロッテの登録商標。同商品は、ロッテとのライセンス契約に基づき製造されたものです。レンフロ・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年10月22日■「もう何回叱ったことか」紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚。同年9月に第一子長女、2019年2月に第二子長男、2021年8月に第三子次男、そして今年8月に第四子次女を出産しています。赤ちゃんを含む四児の子育ては考えただけで目まぐるしい忙しさですが、それに加えて杉浦選手は仕事柄不在がちのためほぼワンオペ状態が多い紺野さん。今回も「4日間、パパは遠征でいなかった」といい、数日ぶりの再会です。ただ、「普段ならもっと1~2週間、なんなら2カ月くらいいないこともあるけど、なぜかこの3~4日だけなのに、すごい喋りたいこと溜まってて。帰ってきたらすぐマシンガントーク始まったよね」と、夫に伝えたいことが盛りだくさんのようです。特に三連休で子どもたちとつきっきりで過ごしていたため、「もう何回叱ったことか」と思わずため息。特に3歳の次男への叱り方に苦慮している時期だそうで、「たとえばおもちゃの白いバイクでお姉ちゃんにぶつかって(姉が)怪我しちゃって。だから人にぶつかっちゃダメだよ、は教えなきゃいけないことじゃない?」「だけどそれを何回言っても……(目をそらしてうつむくポーズで納得していない様子)」と、前日もひと悶着あったそう。しかし「『わかった?』『はい』って言わせようとするのは、親のエゴっていうか。『はい』って返事をするかどうかよりも、ちゃんとわかってるかどうかが大事、ってわかるんだけど。そこで『わかったの? わかったの? もうわかってないんだったら今日はおやつなし!』みたいに言っちゃうの」ということが、目下の悩み。「●●しないんだったらおやつ・タブレット禁止」といった条件づけで叱ることはよくないと思いつつ、一体どうやったら子どもに「してはいけないこと」が伝わり反省を促せるのか、頭を悩ませているといいます。紺野さんはさらに、自分の叱り方が影響してか、長女から下の子への言い方がきつくなっていることにも気づき、「私の真似してるのかな……もっとやわらかい言い方をした方がいいのかなと思うんだけど」と苦悩。これに杉浦さんは「仕方ないんじゃない」「難しいよ」「わかってはいると思うよ」といった相槌を挟みつつ傾聴し、紺野さんもひとしきり吐き出してスッキリした表情に。自分自身で「こうしたほうがいいんだろうな」と理解しつつ、思うように接することができないもどかしさを聞いてもらうだけでも、少し心が晴れますよね。■「褒める」で伝わることもイヤイヤ期を終えて楽になるかと思いきや、3歳くらいの時期は自己主張が激しく、言葉で言い聞かせてもだめな場合が増えて悩む保護者は少なくありません。ただ、大まかなルール(人のものを勝手に取らないなど)はわかる年頃なので、過干渉せず、子ども同士で解決できるようある程度のケンカは見守ることも大切です。また、困ったことをしたときに叱る一方ではなく、マナーを守れたとき、良いことをしたときなどは、ちゃんと褒めてあげましょう。子どもには、叱るよりも褒めてあげる方がよっぽど伝わることもあります。参照:【医師監修】子供のしつけはいつから?月齢・シーン別の怒り方(マイナビ子育て編集部)
2024年10月22日10歳と8歳の女の子と、4歳の男の子を夫婦で育てる田村さんが綴った新刊『ホームレスパパ、格差を乗り越える何も変わらなかったから考え方を変えた』(KADOKAWA)から一部をお届け。第一回は、親なら誰でも悩む「子どものしつけ」についてです。子どもたちに誠実に向き合う田村さん流の「叱り方」とは?直らないことを叱り続けてもストレスが溜まるだけ子供をちゃんと躾けたい。家の中のルールを守ってほしい。学校のルールを守ってほしい。社会のルールを守れる人間になるためには、まず家の中のルールをちゃんと守らせないと、と思いますよね。ちゃんとしてほしい思いが強ければ強いほど、出来ていない時に叱りつけてしまいます。そして叱った夜に一人で「叱り過ぎたかな……」とか変に落ち込んでしまったりして。でもそうやって落ち込んだわりには、また同じシチュエーションに遭遇した時に叱りつけてしまう。それを繰り返す。しかも叱っても大概直らないんですよね。叱るのにもかなりの体力を使います。直らないのに叱り続けなければいけないなんて、新手の地獄ですよ。何度か叱っても改善されないならば、そのまま叱り続けても改善されないケースがほとんどです。そういう時は、僕はアプローチを変えた方が良いと思っています。我が家であった実例です。(田村裕さん提供写真)子供達が帰ってきて、手を洗い、カバンやランドセルを所定の場所に置き、中から水筒や洗うものなどを出して、制服をハンガーに吊るすこと。これをしないことを何回も叱っていたのですが、改善する気配がありませんでした。子供達は、家に帰ると手は洗うもののランドセルは置きっぱなし、着替えもしないままにお菓子を食べていました。お菓子を食べ満足するとそのまま遊んだり友達と遊びに行ったりしてしまいます。そうなるとランドセルは夜になっても所定の位置に置かれず、出すものも出されないまま、下手したら次の日の朝に出てくる。これでは洗うものが間に合わなかったり、次の日の準備にモロに影響が出てきたりします。気になるので何回も奥さんにそれを言うと、奥さんも何度も何度も注意しているのに改善しないんだからどうしようもないと呆れていました。そしてまた自分が気になった時だけ注意する。毎回は注意出来ない。子供達からすると昨日は叱られなかったのに何で?となる。叱られない時もあるから、とルールが曖昧になる。こういう時に僕は、教えたことが出来ていない子供達が悪いのではなく、教えきれていない親達が悪いと思うようにしています。それで、奥さんと話し合って、お菓子を入れている引き出しと冷蔵庫に、次のような貼り紙をしてみることにしました。「お菓子を食べる時は手洗いを済まし、制服を着替えてハンガーに吊るし、ランドセルを所定の位置に置き出すものを出してから食べてください」我が家はこれで、叱る回数が激減しました。貼り紙が目に入る度に思い出してくれて、先に済ませるようになりました。今ではかなりの時間が経ってしまい、その貼り紙も景色の一つとして馴染んでしまったのでもう読んではいないんですが、それでも根付いた習慣は簡単には消えません。制服がハンガーに掛かっていないことはほぼ無くなりましたし、ランドセルもだいたいは所定の位置に。たまに、他にやらなければいけないことがあったり、親のサインもらい待ちでランドセルをしまえなかったりなどの理由で定位置に収まっていない時はあるものの、自分が大人になった時にはちゃんと出来るくらいの習慣は十分に身に付いていると思います。出すものもある程度はちゃんと出してくれています。アプローチを変えたことで本人達の意識も高まり、お互いに注意しあったりもしてくれています。こうなると楽なルーティンに入り、お互いを見張ってくれているので親が居ない時でもちゃんと出来るようになっていきます。今も叱り続けていたらと思うとゾッとします。果たしてそのことでどれだけのカロリーを使っていたんだろうと。運動なんかしなくても痩せていく勢いです。その体力を子供達と遊ぶのに使ってあげたいものです。あとは僕が奥さんに叱られるストレスをどう解消するかだけが問題です。麒麟 田村裕さん/芸人1979年生まれ。大阪府出身。1999年、川島明さんと共にお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年に『第1回M-1グランプリ』で決勝に進出し、2003年から2007年まで『M-1グランプリ』決勝戦に連続出場。2007年、自伝的小説『ホームレス中学生』(ワニブックス)がミリオンセラーに。現在は麒麟としてバラエティ番組などに出演するほか、俳優としても幅広く活躍。芸能界を代表するバスケ通で、関西を中心にバスケットボール教室をプロデュースしている。2011年に一般女性と結婚、10歳と8歳の女の子、4歳の男の子のパパ。Instagram@hiroshi9393YouTube麒麟田村のバスケでババババーン!ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた(田村裕著、KADOKAWA刊)(写真:本人提供構成:マイナビ子育て編集部)※本記事は、『ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた』著:田村裕/KADOKAWAより抜粋・再編集して作成しました。
2024年10月22日■「ドロドロになるまで使う」センス抜群の出産祝い(※画像は山本圭壱さんオフィシャルブログより)番組のオープニングトーク中、唐突に「今朝、生まれました」と収録日の11時40分に生まれたことを明かした山本さん。スタジオでは「ええーーー!」と歓声が上がり、祝福ムードに包まれました。加藤さんが「まず、どうだった?気持ち」と尋ねると、山本さんは「お医者さんも助産婦さんも5人ぐらい女性で、西野と娘だから、男、オレだけなんだよね。感動するんだけど、それをどう表していいのかが(わからない)」と、照れくささがあった様子。医療スタッフには「安産も大安産」だと言われたといい、番組レギュラーの河合郁人さんが「奥さまの体調は大丈夫だったんですか?」と労うと、「痛いところはたくさんあるけど」産前の不調が嘘のように「うわ、体が軽くなった」と元気そのものであると明かしました。また、加藤さんが「良かったよ、母子ともに健康で」「かわいかったろう?」ときくと、赤ちゃんについて「ホントそっくり。オレはオレに似てるって言うんだけど、西野は西野で私の生まれた時に似てるっていうから。ちょっと違うんじゃないかなって、こっちに似てない?って」と、すでに夫婦そろってデレデレの山本さんと西野さん。しかし加藤さんいわく、「赤ちゃんの顔はどんどん変わってくるから。生まれた時の顔なんて全然違う、1歳になったら変わったなあって、3歳ぐらいでまた変わって。小学校でもまた変わって」「一番下の娘なんて小さいころ俺に似てるって言われてたんだけど、今はもうカオリ(妻)にそっくりだと周りに言われる」そうです。そして子どもの名前についてもきかれた山本さんは、「義父母の意見もあるので、私だけの意見でも……ということで、通称“にこちゃん”で」と、本名は明かさない方針だそう。ちなみに赤ちゃんの毛量について「ウチの西野さんも一番気にしてたんですけど、フッサフサでした」とも明かしていました。ご祝儀について加藤さんが話題に出すと、なんと河合さんは「買ってあります。いつでも渡せるように車に置いてあったので、持ってきます」と、すでに用意済み!その後、車から持ってきてもらったのはジェラートピケのギフトボックスで、河合さんが「いろいろとかぶらないように選んだアイテム」は、おくるみにも使用できるブランケットでした。素敵な出産祝いに山本さんは「かわいらしいじゃなーい!」と大喜びです。三児の父・加藤さんが「めっちゃ使うよこれ」と感心すると、河合さんは「何週間か前に、加藤さんがおくるみは?って言ったんですよ。それでおくるみって必要なんだな、って。これはおくるみの後もブランケットとして使えるので、ベビーカー乗るときにかけたり」と説明。加藤さんが「これはめっちゃ使う。ドロドロになるまで使う」と太鼓判を押し、山本さんも「ドロドロになるまで使わせていただきます!」と感激していました。(※画像は山本圭壱さんオフィシャルブログより)■赤ちゃんの毛量は個人差が大きい生まれてきた赤ちゃんの髪の毛の量は個人差が大きく、フサフサの子も少ない状態の子もいて様々。お母さんのお腹の中にいたときに髪の毛がしっかり生えて生まれてくる場合もあれば、出産後に伸びてくるケースもあります。赤ちゃんの髪の毛は細くてやわらかく、実際より薄く見えることもあります。赤ちゃんの毛髪は、遅くとも 生後6カ月までに生え変わると考えられており、一時的に髪の毛がたくさん抜けて心配になることもあるかもしれません。これは「新生児生理的脱毛」と呼ばれるもので、また生えそろってくるので、こちらも心配はいりません。また、赤ちゃんはあおむけに寝かされることが多いので、髪の毛が寝具でこすりとられることもよくあります。生後6カ月ぐらいまでの“ねんねの時期”は後頭部がはげやすいものですが、その後、徐々に生えそろい、目立たくなってくるでしょう。参照:【医師監修】赤ちゃんの髪の毛の4大お悩み!薄毛・抜け毛・毛玉・逆立つの対処法(マイナビ子育て編集部)
2024年10月21日「混雑しちゃうの納得だ〜!!」処方薬の安全を守ってくれている薬剤師さん産前の私は、いつも元気で、めったに体調不良になりませんでした。そのため、たまに風邪をひいた時に内科で出してもらった処方箋を手に調剤薬局へ行くと、あまりの混雑ぶりにビックリ。薬剤師さんの仕事内容をよくわかっていなかったこともあり、「どうしてこんなに混むんだろう?」と疑問に思っていたほどです。しかし、娘・ふーみんが生まれ、小児科などいろいろな病院を受診しては調剤薬局へ行く機会が増え、同時に薬剤師さんの仕事を詳しく知って、世界は180度変わりました!薬剤師さんの仕事は、薬を調合したり用意したりすることだけではありません。今まで薬剤師さんから「どんな症状が続いていますか?」などと聞かれると、「もう医師に聞かれたのに、どうして同じことを聞くのだろう?」と疑問に思っていたのですが、処方ミスがないかどうかの確認のためだったのです。薬剤師さんは処方に疑問や問題などがあると、その場で医師に電話で問い合わせて確認もしてくれます。これが「疑義照会」です。また、薬剤師さんは、処方された薬が年齢・体重に合った成分や量かどうかも確認してくれます。特に子どもは成長による変化が大きいので、ちゃんと確認してもらえて安心です。そして、適切な薬の飲み方や飲みやすい方法なども指導もしてくれます。その上、病院やクリニックで聞き忘れたことなどを質問すると、代わりに答えてくれたり、医師に問い合わせて確認してくれたりすることも。小児科だけでなく、耳鼻科や皮膚科へ同時に通うこともありますが、各診療科で出された薬を「お薬手帳」で確認し、薬剤師さんは一緒に飲んで大丈夫かどうかを見てくれます。以前は、お薬手帳の重要性があまりよくわかってなかった私ですが、「これは必須アイテムだ!」と忘れず持参するようになりました。様々な年齢や状況にあったこまやかな指導をしてくれている薬剤師さん。とてもありがたい存在だと思います。投稿募集子育てをしていると「薬剤師さん、ありがとう!」と思う瞬間がたくさんありますよね。そんなエピソードがあれば教えてください!#ありがとう薬剤師さん======================================次回更新は、10/27(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年10月20日結婚するときに母から受け継いだジュエリーは「お守り」ーーキッズクリエイターの望蘭ちゃんと親子コーデで、トップバッターで歩きましたね。TGCは、4月開催時に8年ぶりだったそうですね。板野友美さん(以下、板野)そうなんです。今回は私が代表取締役/ディレクターをしているブランド「Rosy luce」のお洋服を着て歩けたので、感慨深いですね。「〜宝⽯のまち甲府〜KOFU JEWELRY LOVE PROJECT STAGE」で、キッズクリエイターの望蘭さんと親子コーデでランウェイを歩いた板野友美さん©マイナビ TOKYO GIRLS COLLECTION 2024 AUTUMN/WINTERーーリボンとフレア感がガーリーなワンピースでしたが、もうリリースしていますか?板野はい!(※現在はソールドアウト)今まではほかのブランドのお洋服を着て歩くことが多かったので、自分のブランドのお洋服を着て歩いたことは、ひとつの夢が叶ったような気持ちですごくうれしかったです。ーー華奢で上品なジュエリーとの相性も抜群です。板野そうですね。ペンダントもリングもブレスレットもオシャレなデザインで、爽やかにつけられるところがお気に入りです。流行にとらわれるデザインではないので、もっと年齢を経ても、若くても、どんな年代でも身につけられそうだなと思いました。K10イエローゴールドのチェーンが繊細なモルガナイトのペンダントグリーンサファイヤとピンクサファイヤが連なったエレガントなリングと、ムーンストーンとパールのブレスレットを上品にコーディネートーー今回のテーマは「親から子に受け継ぐヘリテージジュエリー」ですが、ステージでは板野さんご自身も「母からジュエリーを受け継いだ」と話していました。板野そうなんです。私が結婚したときに譲り受けました。小さな石の華奢なデザインのネックレスで、普段から身につけるというよりも、「お守り」という感覚で大切に保管しています。ーーそのとき、お母様からなにか言われましたか?板野母も自分の母親から「大切なときにもらったもの」だと言っていて。だから「娘がお嫁に行くときに渡したかった」と言っていましたね。ーー板野さんがお子さまに受け継ぐとしたら、どんなものをチョイスしますか?板野色やデザインの好みはそれぞれだと思うので、主張が激しくない、どんなお洋服にも似合いそうなジュエリーを引き継げたらいいなと思います。疲れていても「なりたい自分」のためのスキンケアが上回るーーお子さまは今2歳ですが、顔出ししていたころは「かわいすぎる!」と話題になっていましたね。板野かわいい一方で、最近は娘自身の意思がはっきりしてきたので、反抗されてしまうときは大変さを感じます。ただ、頭ごなしに「ああしなさい」「こうしなさい」ということは言わないようにしていて。その子の個性を生かしたいし、やりたいことや思っていることを尊重してあげたいと思っています。「親の言うことが絶対」なんて思っていても、子どもと接していて「そうか、そういう考え方もあるんだな」と子どもから学ぶこともたくさんあるので、お互いに成長できたらいいなと。ーーお子さまからどんなことを学びましたか?板野子どもが「ママ、だいじょうぶ?」と気遣ってくれたり、「ママ、おふろでたの?」と話しかけてくれたりするとき、「そういうコニュニケーションって、素直でステキだな」と気づくんですよね。それで、私も常にそういう声かけをしようと、「おはよう」「ただいま」はもちろん、「ママは今からお仕事でこういうことをするよ」と、きちんと伝えることの大切さを学びました。ーーていねいにコミュニケーションを取ることで、お互いの心をほぐしているようですね。ーーどんなライフステージにいても、アイドル時代からずっと変わらず「かわいい」でいる板野さんですが、心がけていることはありますか?板野周りから「かわいくいなきゃいけない」「きれいでいなきゃいけない」と言われるなど、他人のそういった言葉に振り回されていたら疲れてしまうと思いますが、私は自分自身で「こうありたい」という"自分像”を強く持っています。だからこそ、「夜、パックをする」や「スキンケアをていねいにする」などの「キレイになりたい自分」が、「今日は疲れたからやりたくない自分」を上回ることができているんです。だから、まず「自分がどうなりたいのか」を考えることが重要なのかなと思います。ーー板野さんの“なりたい自分”、どんなイメージですか?板野「娘にとって、自慢の母でありたい」という自分や、「どんなときでも女性としてずっとブレずにいたい」という自分でしょうか。それは「若々しくありたい」とは、必ずしも比例しないように思います。アスリートの夫のために、決めたことは守り続けるーー子育てのモットーはありますか?板野モットーは「お互いに、毎日楽しく生活する」です! 周りの「育児とはこうあるべき」という声に惑わされず、お互いにリラックスして楽しめる時間を作ることが大事だと思うので、娘と常に楽しい時間を共有できるように心がけています。ーー板野さんも周りの声に惑われる瞬間がありますか?板野あまりないですが、親などのいろんな人から「こうしたほうがいいよ」「こうしなきゃいけないよ」「あれしちゃいけない」と言われることってよくあることだと思います。私は、子どもがハッピーでいることが一番いいことだと思っているので、「こうしなきゃいけない」とガチガチに考えを固めず、楽しく子育てしていきたいですね。ーー2021年に結婚した東京ヤクルトスワローズ所属の高橋奎二投手とは、SNSやテレビ番組などで仲の良い姿やエピソードを披露していますが、円満の秘訣はありますか?板野夫婦になると、小さなすれ違いはよくあることかと思います。そういった小さいことをスルーせずに、そのつど話し合ったり、常に気遣いを大事にしています。あとは、彼はアスリートなので、「毎日ご飯を作る」など、忙しくても自分がやると決めたことに関しては、ずっと続けています。ーー決めたことを守り続けることで、信頼関係が強固になるのかもしれないですね。喧嘩したときは、どうやって仲直りしていますか?板野向こうが歩み寄ってくれたらそれに沿うこともあるし、長引かせないように私自身から歩み寄っていくこともあります。ーー最後に、この記事を読んでいるママ、パパにメッセージをお願いします!板野AKB48時代もそうでしたし、今は経営もしていて、大変な仕事をしつつ忙しい日々を過ごしてきましたが、でも「どんな仕事よりも子育てが一番大変だな」と常に実感しています。母になり、とくに新生児のころは「これをやっているお母さん、お父さんって、本当にすごいな……」と思いました。世の中のお母さん、お父さんのこと、いつも尊敬しているんです。しかも、2人、3人育てている方もいて、常に目が離せず、24時間ずーっと働きっぱなしという感覚の方もいるかと思います。今は、国や都の助成もあるので、さまざまなサポートをうける選択肢もあります。頑張りすぎずに、息抜きの時間も作ってほしいですねーー板野さんご自身も、自分の時間を作っていますか?板野私はそういうとき、子どもを置いて自分の時間を作ることに罪悪感を持ってしまうこともあります。でも、お母さん、お父さんが元気じゃなかったりハッピーじゃなかったら、一緒にいる子どもは悲しいのかなと思いまして。だからそういうときは、「子どもが家以外の環境で、ほかの子どもや親以外の大人と触れ合える、新しい刺激をもらえる機会」とポジティブに捉えています。みなさん、とにかくがんばりすぎず、自分を大切にしてほしいなと思います。ーーありがとうございました!板野友美さん/歌手・起業家1991年7月3日生まれ、神奈川県出身。2005年に1期生としてAKB48に所属。“神セブン”のひとりとして国民的アイドルに。ソロ歌手、モデルなど多方面で活躍し、2013年にAKB48を卒業した。2021年に東京ヤクルトスワローズの高橋奎二投手と結婚、同年10月に第一子出産を発表した。現在はライフスタイルブランド「Rosy luce」、スキンケアブランド「peau de bébé」の2社を起業し、経営を手掛けている。(取材・文:有山千春撮影:松野葉子編集:マイナビ子育て編集部)
2024年10月20日知的でかわいらしい大人の女性へ【pinky ring rhombus】職人の手で丁寧に施された、クラシカルなひし形模様。一つひとつのフォルムを描く絶妙なカーブラインが、柔らかく上品な印象を与えます。ほどよいボリューム感と存在感がありながらも、繊細さや知性を感じさせてくれます。unosier公式HPよりピンキーリングはもちろん、第一関節と第二関節の間につけるファランジリングとしても。普段のコーディネートに加えるだけで、手元がぐっと垢ぬけそうです。unosier公式HPより絡まる2本のラインに願いを託して【pinky ring twist】ツヤめく2本のゴールドのラインが、なめらかにねじれ絡むデザイン。どこか優しい海のさざ波のようです。人とのつながりやご縁のようなものも連想させてくれますね。「幸せを運んでくれる」と言われるピンキーリングに、まさにぴったりのデザインです。unosier公式HPより立体感があるから、小ぶりなピンキーリングなのに存在感抜群。1本だけでも手元のアクセントになってくれますよ。unosier公式HPより指を華奢に見せてくれるVフォルム【pinky ring v shape】V字ラインの流れるようなフォルムが、指先をすっきりと美しく演出。フェミニンな印象のピンキーリングですが、こんな潔くシンプルなデザインならビジネスシーンにもハマりそう。かっちりとしたコーディネートをぐっと引き立ててくれます。unosier公式HPより女性らしいジュエリーアイテムとのコーディネートもおすすめ。手元の印象をきりっと引き締めてくれますよ。オンでもオフでも、1本持っておくと重宝すること間違いなしの一品です。unosier公式HPよりSHOP INFOunosier(ウノシエル)Instagram:unosier公式HP:unosier(文:剛家朋子/取材協力:unosier)
2024年10月19日息子が生後10ヶ月の頃から通った保育園(※写真はイメージです)生後10ヶ月の頃から保育園へ通うようになった息子。今では2歳になり、少しシャイながらやんちゃな男の子に育っています。しかし、私の都合で数ヶ月後に保育園を退園することとなり、せっかく息子も園に慣れていたのにと、残念でなりませんでした。それでも、およそ1年間、毎日通ってきた中で、ずいぶん成長したなと感じることが多々あります。ズボンを自分で脱ぎ着できたり、「ポイポイして」とお願いすればゴミをゴミ箱へ捨ててくれたりと、親がまだ教えていなかったことも自然にできるようになっていて、とても驚いています。保育園での生活でたくさんのことを教えてもらいました。先生方の真摯な対応に感謝(※写真はイメージです)毎日お迎えに行くと、保育士さんはその日に保育園であった出来事を一人一人の親御さんにちゃんと話してくれて、「普段から真摯に子ども達と向き合っているんだろうな」といつもありがたく感じていました。以前、子どもが保育園をお休みすることを事前に伝え忘れてしまったことがあり、当日朝に私たちが来ないことを心配した先生が、わざわざ電話をくださったことも。ご迷惑をおかけし申し訳ないと思ったのと同時に、大きな安心感を得たのを今も覚えています。(※写真はイメージです)そして先日、私が第二子を妊娠したことを報告したときも、保育園では私の体調をすごく気遣ってくださいました。息子の成長にふと気づくたび、本来は母親である私がしなければいけないことも、先生方はさりげなくカバーしてくれていたのだと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいに。これから第二子も生まれますし、今までお世話になっていた先生方には頼れなくなるのは不安な気持ちもありますが、1年間、至らない母親の代わりに助けたもらったご恩は忘れません。先生方に感謝をしながら、第二子出産に向け頑張っていきたいと思います。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月19日子育てと夫婦、そして仕事について「エッセイ」という形で綴った『ホームレスパパ、格差を乗り越える何も変わらなかったから考え方を変えた』(KADOKAWA)を上梓した田村さんに、お話を聞きました。「奥さんは驚くほどドライ」(田村裕さん提供写真)ーー著書では、田村さん自身がこれまでやってきた子育て、夫婦のコミュニケーション、仕事について、赤裸々に明かしていますね。田村裕さん(以下、田村)子育ての一番難しいところは「どの段階で成功かジャッジするねん」ということかなと思います。答え合わせなんてできないですよね。成長とともに日々状況も変わっていくし、今回、自分でも書きながら「……っていうけど、できへんこともあるよなあ」と何度も思いました。なので、「いい子育てしましょう」というよりは、「親子一緒に育ちましょう」というところを伝えたいですね。ーー最近ではパパとして家族の話をする芸人さんもすごく増えましたよね。楽屋でもそういうお話はされるんですか?田村芸人同士で子育ての話、もちろんしますよ。家も近かったら子ども同士仲良くなって家族で遊ぶこともありますしね。こないだも、フットボールアワーの後藤輝基さんの家にハライチ澤部佑さんの一家と遊びに行かせてもらって、みんなでワイワイしたり。僕、自宅は大阪なんですけど、東京にも一応「単身赴任部屋」があるんですね。4~5年前かな、家族が「ディズニー行きたい」と上京したとき、その部屋に泊まるだろうと考えてたら、奥さんが「(野性爆弾の)ロッシーさんち泊めてもらうことになったわ」って。こっちはめっちゃ掃除して布団用意せなあかん、ってしてたのに(笑)。ーー家族ぐるみで仲良しなんですね。著書では夫婦関係についても多くページを割かれています。2011年7月に「七夕婚」をした奥さまは、どんな女性ですか。田村驚くほどドライな人ですね。僕、奥さんだけじゃなくてすべての女性に言っておきたいことがあるんですけど……旦那から電話かかってきたときに、ようあんな嫌そうに電話出れるね?これ絶対書いておいてください。ーーそんなにですか?(笑)田村えぐいっすよ、ほんまに。いつ何時でもかけてくれるな、ってことなんかな?奥さんも忙しいのはわかるし、やっと休憩したタイミングで何でかけてくんねん、って思うのはわかるけど、「人間と人間のコミュニケーションとしてあそこまで嫌そうにされたら必要なことまで言えなくなる」って僕も言いました。そしたら「わかった」って今、がんばってくれてますけど(苦笑)。ーーがんばってくれてるんですね。田村そのわりに夫婦のコミュニケーション自体はあって、子どもたちが寝たあとに夫婦でおしゃべりする時間なんかはすごく楽しそうなんですよ。だから僕がめっちゃ嫌われてるわけじゃない、電話でそのときしていることを中断されるのが嫌なだけ、何かを邪魔されるのが嫌だってことらしいです。ーー夫婦の章で、特に男性に向けて「プレゼントは喜ぶもの以外買うな」「自己満足に気を付けて」と書いてくれているのは、女性側から見て「よくぞ言ってくれた!」と膝を打つ内容でした。田村そうですか?いやほんとに、奥さんが厳しくて「ほんまにいらんもん買ってきてほしくないんやけど」と淡々と言われたもんですから(苦笑)。これまでで一番、落差があったのは、結構な有名ブランドのダウンジャケットをプレゼントしたときですね。「これかわいいなあと、これ着てる人好きやなあ、着てほしいなあ」と思って買っていったんですよ。めっちゃ着てくれると思ったけど、全然着てくれなくて……「最悪コンビニ行くときでもいいから使ってほしいな」と言ってもダメだった。ほしくないものをもらっても、人は喜ばないんだなと痛感しました。あと男性で、「奥さんに対してこれをやってあげているから自分は大丈夫」とか「誕生日にこれあげてるから」「朝の保育園の送りだけはどんなに寝てなくても行ってるから」なんて、自分の中で勝手にルールを作ってる人、多いんですよ。これは絶対ダメですね。相手がしてほしいことと全然かみ合ってないと、何のプラスにもならないです。家族会議を習慣にしたら、子どもたちが変わってきた(パパが帰宅すると「聞いて聞いて聞いて!」と口々に喋り出すという子どもたち。/提供写真)ーー田村さんはとても子煩悩なパパという印象です。おうちではどんな感じなんですか?田村こんな本を出しましたけど、地方ロケなんかで2~3日家に帰れないこともあるので、全然えらそうなことは言えないんですよ。でも家にいるときは、やることをちゃんとやろうと思ってます。うちでは「パパはみんなの話を聞く係」になっていて。子どもは10歳・8歳の女の子と4歳の男の子なんですが、奥さんは忙しいから子どもたちが「聞いてよー」と話しかけてもあんまり聞けない。だから僕が帰ると全員「パパ聞いて聞いて」とめちゃくちゃ喋ってきますね。そこに奥さんも加わって全員が言いたいことバーッて言うんで、混乱してわけがわからなくなるときもあります(笑)。ーーめちゃくちゃ人気者ですね!田村僕、もともと子ども好きなんですよ。「芸人よりベビーシッターやったほうがいい」って言われたこともあるんです(笑)。というのも昔、ある番組で「男性ホルモンの量をはかる」という企画をやりまして。相方の川島は「通常の倍ある」と測定されたんです。川島は運動神経が悪いので全然運動をしてこなかったけれど、「もし何かやっていたら、人よりも筋肉がつきやすいのですごい肉体になっていたでしょうね」と言われてました。一方の僕はなんと真逆で「通常の半分しかない」という驚きの結果でした。どうも番組の説明によると、「結婚すると男性ホルモンの量が減って子育てモードに入る」という説があるそうなんですが、僕は当時まだ結婚もしてないのに人の半分しかない。「もう子育てモードに入ってますね。芸人やめてベビーシッターやったほうがいいですよ」と言われました。ーー著書では、貼り紙を効果的に使うことで叱る回数が激減したり、ほめまくるポジティブな子育てだったりと、試行錯誤を重ねながら子育てしていることが明かされていますが、お子さんに対して「これは言わなければ/やらなければよかった」と後悔することもありますか?田村いやもう、失敗だらけすぎて!そもそも怒らんでいいことのほうがはるかに多かったなと今になって思ってます。「ほら、ごはん早く食べ!」とか注意する必要なかったですし、「そんなん言うなら、もう連れて行かんよ!」と脅すようなことを言ってしまったのもダメでしたね。脅しは本当に良くなくて、長女と次女が弟に向かって「ほんなら●●くんだけ連れて行かんで」と言ったことがあるんです。自分のせいやと思って、泣きそうになりました。それからやめました。こんな本書いてますけど、子育てって本当に難しいです。(家族旅行を楽しんだ海での一枚。/提供写真)田村もうひとつ最近のエピソードで、長女の授業参観で失敗しました。算数の授業だったんですが、娘がめっちゃ簡単な問題に対してずっと「わからへん」とか言って、取り組もうという態度が全然見えなくて……その授業終わりで「ほな学校やめて働こか」と言ってしまったんですね。みんなの前でいきなりそんなことを言われた娘は大泣きしました。その次の授業は道徳でしたが、親子とも先生の話が耳に入ってこなかったです。僕は別に勉強に重きを置いてないし、学校がしんどかったら行かなくてもいい、自分の人生をよくすることに時間を使えばいいと思ってるんですけど、やる気の見えない態度についイライラしてしまって、娘にひどいことを言ってしまった。しかも授業参観というみんなのいる場面で。奥さんにも「あれはよくない」と怒られました。ただそんな長女が一番、僕に似ているんです。あまりにそっくりなので、「こんなふうになるなよ」という思いから、あれこれ口を出したくなってしまうのかもしれません。ーーどんなところが「自分に似ているなあ」と感じますか?田村何もかも僕すぎてやばいですね。特に考え方の頑固さ。「小学校のとき、僕もこれ言うてたなあ」みたいなことが、しょっちゅうある。まんまです。苦労するでえ、って思う。自分が納得するまでイエスと言えないんですよ。ただ、子どもたちは驚くようなスピードで成長しているなとも思いますね。我が家ではしょっちゅう家族会議をしていて、特に長女・次女・僕でよく話し合いしています。以前、お姉ちゃんが怒りをコントロールできひんくなって暴れていたときに、妹に「お姉ちゃん見てみ。怒ってるときって、人はあんな感じやで。どう思う?」と言うと「結構きついな」と。そして逆に妹がキレているとき、長女と「こないだのお姉ちゃん、あんなやったで」「マジ?」なんて話して。その後、姉妹と僕とで車に乗っていたとき「あれ恥ずかしいからやめるわ」「そやんな。私も」と話し合っていて、二人ともメキメキ変わってきました。ああやって怒りを発散することに意味はないんやなと気づき出して、癇癪がかなり減りましたね。ーー客観的な視点を持てたんですね!田村おまけに、それまできょうだいゲンカばっかりだったのが、意識しはじめたら長女と次女がすごく仲良くなったんです。次女も弟とケンカしてしまうことがありましたが、「あんなふうに怒るのいやや」と思うようになったみたいで、弟と衝突したら「いやちょっと待って、落ち着くわ」と自ら距離を置いてクールダウンするようになりました。ああ、家族会議の習慣が実を結んできたのかなあと思えるようになっています。「やめない」という才能(9月に開催した麒麟のトークライブ『ふたりっきりん』にて/提供写真)ーー麒麟は今年で結成25年目を迎えました。現在の活動について教えてください。田村一番の願いは、先輩たちがいなくなって仕事がまわってくるといいなあと思ってますけど(笑)、芸人である以上、やっぱり芸をやっていきたいですね。今でもコンビでの漫才は毎月、プラス何ヶ月かに一回のトークライブもやっていますが、実は一年に一回ピンネタライブをやってるんですよ。もともとネタを書いてきた人間じゃないので芸歴とネタ歴が比例しなくて、若手のつもりで作家さんの力も借りながら、ああでもないこうでもないと頭をひねってやってるんですけど。まだ今はお客さんも70人規模ですが、ゆくゆくはNGKでゲストなしのピンネタで1時間~1時間半やりきれるようになっていきたいですね。ーー目標としている舞台はありますか。田村カンニング竹山さんの単独ライブが、めちゃくちゃ面白いんですよ。一年に一度、3~4日間だけやっているライブで、僕は毎年見に行っています。竹山さんは一年間かけて何かひとつやってくるんです。たとえば「毎日誰かに1万円渡す。一年間で365万円を人にあげる」なんてことを実行していて。僕はあまりにもそれが好きすぎて、直接「真似させてください」とお願いして許可をもらったんです。それで今年の9月から、ボイトレに通っています。ーーボイトレですか??田村もともと歌の仕事はコンビでNGにしてるくらい苦手なんです。だからあえて挑戦しようと思って、2025年9月のピンネタライブに向けて、ボイトレを一年間続けることにしました。苦手なことなのでもうすでに億劫なんですけど、一年かけてどれだけ変わるのか。やってみるしかないですね!ーーチャレンジですね。田村僕、ロッシーさんとサバンナの八木さんと「じゃない方BIG3」(StandFMにて毎週木曜21:00よりラジオ配信中)というユニットもやってるんですが、そこで「芸人もやめないのが才能やな」という話になって。世の中にはいろんな才能があるけど、やめへんって才能がまず最強やなと。これって芸人だけじゃなく何事にも通じることだと思います。もちろんモチベーションの上下はあっても、スパッと切らずに距離を置きつつ続けたり、細くてもいいから続けるっていうのは人生のプラスになる。僕自身がそうで、芸人だけじゃなく、バスケットボールをやめずにずっと続けたことは今につながっているし、ファッションもすごい好きなんですけど、縁があって今ブランドをやらせてもらってる。在庫抱えなあかんしんどさとかいろいろあるけど、楽しいっすね。ずーっと好きなことがやれてる。「やめない才能」大事にしたいです。▲インスタライブも頻繁に開催している田村さん。やりたいことはまだまだ尽きない。麒麟 田村裕さん/芸人1979年生まれ。大阪府出身。1999年、川島明さんと共にお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年に『第1回M-1グランプリ』で決勝に進出し、2003年から2007年まで『M-1グランプリ』決勝戦に連続出場。2007年、自伝的小説『ホームレス中学生』(ワニブックス)がミリオンセラーに。現在は麒麟としてバラエティ番組などに出演するほか、俳優としても幅広く活躍。芸能界を代表するバスケ通で、関西を中心にバスケットボール教室をプロデュースしている。2011年に一般女性と結婚、10歳と8歳の女の子、4歳の男の子のパパ。Instagram@hiroshi9393YouTube麒麟田村のバスケでババババーン!ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた(田村裕著、KADOKAWA刊)『ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えた』著:田村裕/KADOKAWA(写真:本人提供取材・文:マイナビ子育て編集部)
2024年10月19日■「夫婦の儀式」2年ぶりに再開バービーさんは今年8月に第一子となる女の子を出産。徐々に仕事を再開しています。一方、菊地亜美さんは第二子の妊娠を公表したばかりで、現在は妊娠5ヶ月。出産は来年3月を予定しているといいます。バービーさんは「産んでから、あんまり怒らなくなった」と自身の変化を感じているそう。菊地さんが「すごい。普通逆が多いのに」と反応すると、「踏ん張るぞ、って気持ちが強くなってきた」と親になって覚悟ができたと明かし、同時に、「完全ツーオペなの」と、産後から夫が育休を取っていることを話しました。「赤ちゃんより夫と向き合ってる時間のほうが長いくらい。(赤ちゃんのお世話は大変なので)イライラしてる場合じゃない」というバービーさんに、菊地さんも自身の夫が第一子の誕生後は育休を取って一緒に子育てに専念していたことを明かしました。菊地さんは「産後の恨みは一生って言葉があるじゃないですか。今から生まれるぞってときに飲みに行ってたとか、産後一ヶ月大変なときに何もしてくれなかったとか、よく聞く。それ、逆も一生忘れないなって思って」と、自身の経験を明かします。コロナ禍での出産だったこともあり、夫は完全にまるまる一ヶ月は仕事を休み、その次の一ヶ月は在宅でリモートワークにしたそうで、「今とか喧嘩になったり、もうちょっと家のことやってよと思うときもあるけど、ちゃんと振り返ったら、あのときやってくれたこと忘れないってすごい思うんですよ」と、菊地さん。「産後にちゃんとやってくれてありがとう、って気持ちも忘れないんだなと、4年経っても思う。片づけてよとか食洗機に入れるコップの向き逆じゃんとか、細かいとこはあるけど。産後の恨みは一生だけど、産後のありがたみも一生だなってすっっっごい思うから。だからバービーさん、つーたん(註:バービーさんの夫)今いろいろ一緒にやってると思うけど、一生忘れないと思います」(菊地さん)これにバービーさんも、「細かい喧嘩とかはあったけど、今、感謝の気持ちでいるね。逆にお互いどっしりしてきた。『俺、この子の父親だから、もう何言われたってこの席どかないぞ』って風格出てきた。だからこちらもキャンキャン言わなくなった」と納得。そして久しぶりに夫婦で“タオル拭きの儀式”をしたといいます。それは夫がシャワーからあがってきたら、タオルで全身を拭いてあげるというもので、「キャンキャン言ってやってなかったけど今日、2年ぶりくらいにタオル拭きの儀式をやってきました」と明かしました。この話を聞いた菊地さんは「そういうスキンシップって産後は嫌になるというか、触らないで! とかあるのに、2年ぶりにこのタイミングでやってあげたって、なんか素敵ですね」と感心していました。■産褥期はできる限り負担を軽減してパートナーの出産に伴い、育児休業を取得する男性は徐々に増えています。出産後およそ6~8週間は、女性の体が妊娠・出産前の状態に戻ろうとする産褥期(さんじょくき)という期間で、できるだけ負担のない生活を送ることが大切。女性の体は赤ちゃんを産めば一気に元通りというわけにはいかず、心身ともに疲弊しています。子宮は収縮しながら少しずつ元の大きさや状態に戻っていきますし、悪露も出ます。分娩時にできた会陰の傷もしばらくは痛みます。しかし日常生活を送る上では家事をする必要がありますし、何より生まれたばかりで昼夜の区別なく世話の必要な赤ちゃんという存在がいます。大人2人がかりで臨んでなんとか乗り切れる、というくらい大変といえるかもしれません。産後のダメージが残った体にはちょっとした家事も負担になります。できるだけパートナーや他の家族がサポートやケアにまわりましょう。もし頼れる人が近くにいない場合は、地域のサポート制度を上手に利用することをお勧めします。自分が暮らす地域の子育て支援制度などを事前にしっかり調べておくと安心です。参照:【助産師解説】産後の床上げっていつ?外出、水仕事、お風呂は?<ママ体験談>(マイナビ子育て編集部)
2024年10月18日■「2人目も早めに欲しい」西野さんは極楽とんぼ・山本圭壱さんは2022年11月に結婚、31歳の年の差夫婦で話題に。現在は第一子の女の子を妊娠中で、すでに臨月に入っています。動画では、いよいよ「出産予定日まであと10日」だと明かし、Instagramで寄せられた質問にできる限りたくさん答えていました。「妊婦生活で1番しんどかったのはいつですか?」という質問に、「今が一番きついかも」という西野さん。つわりのきつさを忘れるほど「臨月めっちゃきつい」と明かしました。「行動全て」がしんどく、「疲れる。重いし、何するにしても息切れやばい。ご飯食べた後は本当にもう逆流しそうで、もう本当気持ち悪いの。横になっても逆流してくる感じ」と、寝ようにも気持ち悪くて眠れないほどで、ご飯を食べたいのに苦しくて食べられないことがあるといいます。さらに最近は動悸や息苦しさも感じるほか、「めっちゃ喉乾くしトイレが本当近い」のも悩み。臨月に入ってからというもの、寝ていても頻繁にトイレで起きてしまい「やっと眠れたと思ったらもう漏れそうでやばい。もう膀胱が破裂しそう」「それでトイレに行って時計を見たら2時間ぐらいしか経ってない」と、まともに眠れない夜が続いているそうです。ただ、妊娠によるつらさを味わいつつも、西野さんは「理想は2人、いけるなら3人ぐらい欲しい」と意欲的。山本さんは56歳で「(第一子が)20歳になる頃には76歳、30歳で結婚するとしたら86歳で、結婚式に行けるかわからない」ことや、子どもと元気に運動したり遊んだりできるかどうかを考えると、2人目も早めに欲しいといい、夫婦でそんな話もしていると明かしました。■臨月に起こる母体の変化臨月に入り出産予定日が近づいてくると、母体には様々な変化があらわれます。胎児が下りてきて膀胱を圧迫することで起こる頻尿や、おりものの増加など、自覚症状はさまざまで個人差があるといわれています。たとえば頻繁なお腹の張り。「お腹が張る」とは子宮が収縮して下腹部が石のように固くなることで、出産の準備段階で起こる現象です。お腹が張る回数が増えると身体はつらいのですが、本格的な陣痛が始まる前ぶれと前向きに捉えるようにしましょう。また、臨月になって急に食欲が旺盛になる場合があります。赤ちゃんの頭が骨盤内に下がることでそれまで圧迫されていた胃などの消化器官が解放され、食べられるようになるからと考えられています。出産に向けて骨盤周辺の関節や靭帯がゆるみ、それに伴って腰の筋肉の負担が増大するため、腰痛をつらく感じることも多いでしょう。同じく股関節(恥骨周辺)の痛みも感じやすくなり、出産が近づくにつれ痛みは増す傾向にあるようです。参照:【医師監修】いよいよ出産……臨月に見られる5つの兆候と出産間近を知らせる3つのサイン(マイナビ子育て編集部)
2024年10月17日傘ホルダー「ラ・テブラン」で雨の日に差をつけよう!同商品は、ハンズフリー、手ぶらで雨の日も躊躇なく外出できることを目的として開発された傘ホルダー。小さな子どもがいるママやパパ、サラリーマン、車いす利用者、屋外で仕事を従事する人など、それぞれの生活スタイルに応じて幅広く利用できるアイテムとなっています。傘ホルダー「ラ・テブラン」の特徴面ファスナーとハンドル受けの二重固定"身体にフィット、装着簡単"がコンセプトの「ラ・テブラン」は、傘の中棒を固定する部分の面ファスナーでしっかり包み込み、さらに強固なPVCのハンドル受けの二重固定式。ハンドル受け直径は4cmあり、ハンドル直径4cm未満の折りたたみ傘は全て収納可能です。傘ハンドル受けはPVCでしっかりキープ傘ハンドル受けは直径4cm。直径約3.5cm程度の傘ハンドルがちょうどよく収まるサイズです。中の円筒はPVCにより補強されています。軽量で折りたたみ可能、サッとバッグに収納!軽量で折りたたみ可能なので、普段使いだけでなく、出張や旅行などでも気軽に携帯できます。雨の日でも片手にスマホ、片手にキャリーケースで余裕で出張!商品概要傘ホルダー「ラ・テブラン」(応援購入サイトMakuake)URL: TRADING(マイナビ子育て編集部)
2024年10月16日■「パパ! ママのお腹大きくなってるかもしれない!」菊地さんは自身のSNSで「いつも応援してくださっている皆さんへこの度第二子を授かりました」と報告。「今は安定期に入り、来春出産予定です」と明かし、海辺でふっくらとしたお腹に手をあてるワンピース姿の一枚も公開。2020年8月に第一子女児“こあみ”ちゃん(愛称)を出産してから4年ぶりの妊娠となり、「一人目の出産から4年が経っているので、懐かしい事もあれば忘れてる事もあり…またおさらいしながら日々を過ごしています!」と綴りました。同日にYouTube動画も更新した菊地さん。現在は妊娠5ヶ月で出産予定日は3月、長女と4学年差になると明かしました。この時点ではまだ長女に赤ちゃんができたことを伝えておらず、家族でのサプライズ発表のリアルな反応を撮影しています。実は少し前から長女は、「妹か弟ほしい~」とよく言うようになっていたそうで、最近お風呂上がりに菊地さんが上半身裸でごろごろしていると、「なんかママのお腹大きくなってるんだけど!?」と言ってきたといいます。「もともとお腹にお肉つきやすい」という菊地さんは「え、いつもこうじゃん」と誤魔化しますが、長女は「違う違う。パパ! ママのお腹大きくなってるかもしれない!」「お願いママ病院に行って、お腹の中に赤ちゃんいるかどうか見てきてもらって、お医者さんに!」と必死で訴えてきたのだそう。そうした経緯もあり、サプライズ発表を受けて長女がどんな反応をするのか楽しみだという菊地さん。そんな話をしていると、いよいよパパのお迎えで長女が幼稚園から帰ってきました。ちなみに妊娠5~6ヶ月頃はまだあまりお腹が出ていない妊婦さんも多いですが、菊地さんは「妊娠2~3ヶ月くらいのときに食欲がやばすぎてめちゃめちゃ太ったわけ。5キロぐらい太ったから、太りすぎてお腹出てるのかどっちなのかわからないけど、出てるのよ」と明かし、ふっくらしたお腹をこっそり強調して見せてくれました。そしていざ、サプライズの瞬間。「実はママのお腹の中に赤ちゃんがいます!」と告げられた長女は、ごろんと床にひっくり返り、「えっ? いえっ? そんなことある~~?」と言いながら恥ずかしそうにニコニコ。菊地さんいわく、うれしさと恥ずかしさが入り混じった予想通りの表情をしつつ、「めっちゃうれしそう」だったようで、赤ちゃんが生まれたらきっと優しいお姉ちゃんになってくれそうですね。■妊娠5ヶ月は「戌の日」も妊娠5ヶ月は妊娠中期に入っており、医学用語ではないものの一般的によく言われる安定期となります。つわりが落ち着く人が多い時期ではありますが、別のマイナートラブルに見舞われることもあり、無理は禁物です。妊娠5ヶ月の終わりごろには、子宮は小児の頭ぐらいの大きさになっていき、それによって胃や肺は押し上げられ、胃もたれや息苦しさが起こりやすくなります。つらいときは無理せず体を休め、通勤や勤務時間の変更なども相談してみましょう。人によっては胎動を感じることもありますが、はっきりとした胎動が分かるようになるのは6ヶ月以降という人が多いようです。また、妊娠5ヶ月の「戌(いぬ)の日」に安産祈願をする風習もありますね。犬のお産が軽いことにちなんで始まったとされるこの風習。神社で安産祈願をしてもらうときは体調を最優先にして、くれぐれも無理をしないようにしましょう。参照:【医師監修】妊娠5ヶ月のママと赤ちゃんの様子(妊娠16週、17週、18週、19週)(マイナビ子育て編集部)
2024年10月16日神戸・東京の街並みがモチーフ! お土産にもおすすめファミリアとBEAMS JAPANは、「子どもたちが楽しく日本文化に親しむきっかけになるように」という願いを込めて、2021年から干支をモチーフにしたアイテムの販売を実施。毎年好評を博しています。今回は、コラボ企画初となるご当地アイテムが登場。ファミリアとBEAMS JAPANが店舗をかまえる神戸・東京にフォーカスし、それぞれの街並みをモチーフにしたバッグ・巾着ショルダーバッグ・ミニタオルハンカチが両ブランド異なるカラーでラインナップしています。各ブランドをイメージした配色や、おしゃれをしたクマちゃんがそれぞれの街を散策しているアートがポイント。さらに「TOKYO」「KOBE」の刺繍が入っているご当地限定のデザインにも注目です。普段使いしやすいナイロン素材なので公園へのおでかけや、アウトドアシーンにもおすすめ。性別問わず使いやすいミニタオルハンカチは、お土産やギフトにぴったりです。ご当地デザインのクマちゃんがキュートかっこいいクマちゃんや、カジュアルな素材感と配色が性別問わず使いやすいデザイン。普段使いはもちろん、アウトドアや旅行などのおでかけにもぴったりです。神戸限定 東京限定神戸の港をお散歩するクマちゃんとワンちゃんのアート。背景には神戸を代表するポートタワーや神戸の街並みが描かれています。キャップを被ったクマちゃんのカジュアルな装いもポイントです。コーヒーを飲みながら東京の街中をお散歩するおしゃれなクマちゃんのアート。ギンガムチェックのお洋服やバケットハットを身にまとった、いつもとは少しテイストの違うスタイリッシュなクマちゃんにも注目です。アイテム一覧familiar販売アイテムファミリアからは、ベージュやネイビー・カーキなどの落ち着いたカラーにファミリアチェックを合わせたデザインのアイテムを展開。荷物がたっぷり入るマチ付きのトートバッグ、コロンとした形がかわいい巾着型のショルダーバッグ、ポケットや小さなバッグにも入れやすいハーフサイズのタオルハンカチの3型を用意しました。特徴的なかたちの巾着ショルダーバッグは紐部分を結び変えることで長さ調節が可能。持ち手付きでハンドバッグとしても使えます。※こちらのカラーは、BEAMS JAPANでの販売はありません。※10月11日(金)より下記店舗にてサンプルを展示しています。<神戸限定アイテム:ファミリア 神戸本店/東京限定アイテム:ファミリア 代官山店>■ミニタオルハンカチ 各1,980円■巾着ショルダーバッグ 各11,000円■バッグ 各16,500円BEAMS JAPAN販売アイテムBEAMS JAPANからは、ファミリア販売アイテムの色違いがラインナップ。オレンジとブルーのポップな配色がポイントです。コラボレーションならではのカラーリングを楽しめます。※こちらのカラーは、ファミリアでの販売はありません。購入方法[familiar](1)オムニサービス(店舗受け取り)アイテムにより受け取り店舗が異なります。ファミリアオンラインショップから申し込みのうえ、各店舗にて受け取り・購入してください。■申し込み開始日:2024年10月18日(金)10:00〜■受け取り店舗:・神戸限定アイテム: ファミリア 神戸本店・東京限定アイテム: ファミリア 代官山店※販売初日は各商品、購入個数を制限します。制限個数は各商品ページにて確認してください。(2)店頭販売オムニサービス(店舗受け取り)開始後在庫がある場合、店頭販売を実施します。■取り扱い店舗:・神戸限定アイテム: ファミリア 神戸本店・東京限定アイテム: ファミリア 代官山店[BEAMS JAPAN]■販売開始日:10月18日(金)※販売開始時間は各店の営業時間に準じます。※一人、各アイテム1点までの個数制限があります。■販売店舗:・神戸限定アイテム: BEAMS JAPAN KOBE・東京限定アイテム: BEAMS JAPAN SHIBUYA詳細URL(マイナビ子育て編集部)
2024年10月15日【画像】美味しそうな平さんの運動会弁当!■「すごい! 早い」と大興奮平愛梨さんは2017年にサッカー日本代表の長友佑都さんと結婚、現在は1歳~小学生まで4人の男児を育てています。秋晴れとなった三連休、息子の運動会があったそうで、その模様を「私にもこの日がやってきた子供の学校行事"運動会"」とInstagramに綴った平さん。今年の4月からお弁当作りがスタートし、たびたびInstagramでお弁当について投稿していましたが、運動会のお弁当となるといつものそれとは違う特別な大仕事ですよね。平さんは「早朝から起きてお弁当作り昔、母が1人で重箱に詰めてた姿が浮かぶ。私にも、こんな日がくるとは」と感慨深かったようです。長友さんはサッカー日本代表選のためサウジアラビアに遠征中で、「ひとりで行かねば…」とドキドキしていたそうですが、妹で女優の平祐奈さんが時間を割いてくれたといい、「祐ちゃんも何か作るねーと妹の方が張り切って玉子焼きなど作ってくれて姉妹共同弁当ができた」と明かしました。姉妹合作の運動会弁当の中身は、美味しそうなからあげ、おむすび、お肉とズッキーニの炒め物、ミニトマトなどなど。ボリュームたっぷりで、いっぱい汗を流した子どもたちにも喜ばれたのではないでしょうか。運動会の主役はやはり子どもたち。平さんは、様々な種目で活躍する我が子を見て「あれ? こんな早く走れたの!? と全然知らない子供の成長を感じることができた!!」「#運動神経はいいようだ」と驚いたそう。パパ譲りの身体能力が備わっているのかもしれません。ファミリー参加の種目にも出場し、スプーンにピンポン玉を乗せて落とさずに走る競技で「まさかの私もぶっちぎりの1位」を獲得。子どもたちから「すごい! 早い」と褒められ、「とても楽しいイベントだった」と振り返っていました。■運動会のお弁当は下準備がポイント運動会や体育祭で家族みんなでお弁当を食べる学校は減ってきているようですが、お母さんお父さん世代では「運動会のお弁当は特別」という思い出のある人も多いのではないでしょうか。だからこそ、我が子の運動会のお弁当も「特別なものにしたい」と気合いが入りがちですよね。ただ、一人分の“いつ弁”と比べると量も品数も多くなり、作るのが大変なことは確かです。スムーズにお弁当づくりを進めていくためには、前日の仕込みがカギを握っているといえるでしょう。夜のうちにある程度下準備を済ませておき、ほとんどのおかずは当日の朝に仕上げるだけにしておくことです。たとえば、お弁当の定番である「から揚げ」は前日に鶏肉をちょうどいい大きさにカットして下味をつけておき、当日の朝は揚げるだけ。揚げ物は片付けにも時間がかかるため、それ以外の副菜は夜のうちに完成させておいて、当日お弁当箱に詰めるだけにしておきたいところです。とはいえ、事前に作ることで、料理が傷まないかも心配になりますよね。心配なものは朝、詰める前に温め直して殺菌⇒冷ましてから詰めるようにしましょう。冷ます時間がないときには、前日に仕上げてしっかり冷蔵庫で保管したものを詰めた方が安心な場合もあります。保冷剤やクーラーバッグも活用すれば、さほど心配はありません。また、朝のお弁当作りで1日のエネルギーを使い切ってしまっては、肝心の運動会で応援ができないかもしれません。手を抜けるところはどんどん抜いて、頑張り過ぎないよう心掛けるのも大切です。冷凍食品や市販品も上手に活用して、無理なくできるようにしましょう。参照:段取りが大事!「運動会弁当」作りをスムーズに進めるコツ(マイナビ子育て編集部)
2024年10月15日息子がミニバスケットボールの区選抜に!(※写真はイメージです)我が家の三男が小学校6年生のとき、ミニバスケットボールの区選抜選手に選ばれました。ミニバスケは小学2年生のときから続けていましたが、それまで大した成績を残すこともなく、ついに最終学年になった息子。チーム内ではキャプテンでもなく、ましてやエースでもありません。しかし、どんな場面でも動じず「チャンスに強い」というのが息子のプレーの特長だと思ってずっと見守っていました。選抜大会当日。チームは順調に決勝戦まで進み……(※写真はイメージです)選抜大会で、息子のチームは3回戦まで順調に勝ち進みました。準決勝は苦戦しましたが、チームの仲間たちの活躍もあって競り勝ち、ついに決勝へ!ここまで息子は、ポイントガードとして2クォーターにだけ出場していました。決勝戦は、3クォーターまでリードチェンジを繰り返す接戦。4クォーターの途中、息子がコーチに呼ばれ指示を受けたあと、メンバーチェンジでコートに出ました。ミニバスケは、選手の交代は前半と後半に1回ずつしかできません。4クォーターでの交代はある意味賭けで、競った場面で息子が出場させてもらえたことに父親の私も驚きました。しかし息子がコートに入ってから一気に流れが変わったのを感じ、チームは得点を重ねていきました。そして試合は終了、結果は優勝!息子にとっては生まれて初めての優勝とメダル獲得です。しかも終盤で活躍した息子がMVPにも選ばれました。試合後、コーチと話す時間があり「なぜあの場面で息子を出したのですか」と尋ねると、「ガードを2人にしてスピードアップしたかった。それと……息子さんの度胸の良さに賭けてみたくなったんです」という答えが。その試合は、5年間ミニバスケを続けてきた中でもっとも生き生きした息子のプレーだったと思います。表彰式での恥ずかしそうな姿がとても印象的でした。いわゆるスポーツ少年団ですから、休日に親が稼働することが多く、負担に感じたこともありました。けれど子どもたちのスポーツを通じて、親である自分も大きな感動を味わわせてもらいました。何より、我が子の成長を見られたことがうれしいです。一緒に頑張っていた息子のチームメイト、コーチ、そしてサポートを続けた保護者仲間、みんなに感謝したいと思いました。(※写真はイメージです)====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月14日8月には宮崎県で震度6弱の地震が起こり、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う政府としての特別な注意の呼びかけ」をしたことで、全国に緊張感が走りました。さらに8月末から9月頭にかけて「史上最強クラス」と報じられた台風10号が直撃し、9月には集中豪雨が地震からの復旧復興に取り組む能登半島地震の被災地を襲いました。今、私たちに必要な「備え」とは何なのでしょうか?国立研究開発法人防災科学技術研究所総合防災情報センター長の臼田裕一郎先生に聞きました。■地震災害の深刻度は変わっていない――今年、日本は短期間で複数の大きな災害に見舞われています。臼田裕一郎先生(以下、臼田先生)そうですね。能登半島地震が1月1日に起こったことで、「社会の動きと関係なく、災害は起こる」ことがあらためて認識されました。台風に関しても、「途中でコースが変わって日本を避けて通りすぎてくれるだろう」なんて楽観的に考えたくなったとしても、こちらの希望を聞いてくれないのが災害なんです。ーー8月の気象庁の呼びかけには、「ついに南海トラフが!?」と身構えましたし、恐怖を覚えました。臼田先生びっくりしますよね。でも実は、このように特別な呼びかけがされてもされなくても、南海トラフ地震の深刻度自体はもともと大きいことに変わりはないんですよ。ーー急に深刻化したわけではないということですか?臼田先生はい。もともと発生が懸念されている地震なんです。今回の臨時情報はあくまでも、「みなさんちゃんと備えていますよね?あらためて備えを再確認しましょう」という注意のお知らせでした。ーーそうでしたか!臼田先生ひらたく言うと、「このエリアでこの規模の地震が起きたら臨時情報を発信する」という決まりに沿ったものなんですね。臨時情報にもいろいろあって、今回は「注意」でしたが、もうひとつ上のランクには「警戒」というものもあります。そうなると、対応もまた変わってきます。■必ず持ち歩きたいものとは?(※画像はイメージです)ーーただ、報道直後はみんな焦ったと思いますが、自分も含め、喉元すぎれば熱さ忘れる、といいますか……。臼田先生わかります。しかし、一週間が経過して呼びかけ終了となっても、「備えを解除して大丈夫ですよ」ということではありません。いつ発生してもおかしくないという状況は変わらないので、備えは常にしておく必要があるんです。ーー食料品の備蓄や防災バッグなどですね。実はあれこれ備えておきたくて、リュックが重すぎて背負えないほどパンパンに詰め込んでしまうこともあります(苦笑)。中身の取捨選択はどうすればいいのでしょうか?臼田先生これが難しいんです。旅行と同じで、「荷物をたくさん持っていきたい人」と「コンパクトにしたい人」がいると思うのですが、これはそれぞれの安心感によります。たくさん持っていきたい人にとっては、その持ち物全部が必須なんですよね。であれば、そのタイプの人はバッグを大きくするしかないと思います。ーー臼田さんご自身はいかがですか?臼田先生私はこじんまりさせたいタイプで、妻は何でも詰め込みたいタイプ。本当に人によるんです。ひとつポイントを挙げるとすれば、「これを持っていないと自分が辛くなる」と思うものは、自宅用の防災バッグよりも、むしろいつでも持ち歩いていたほうがいい、ということ。いつどこで被災するかは、誰にもわからないからです。ーー常に持ち歩いたほうがいいものというと、たとえば……コンタクトレンズなどですか?臼田先生そうです、持病の薬や携帯トイレなど「1日でもこれがないと困る」というものですね。私の場合はモバイルバッテリーです。通信ができないと不安でたまらないし、仕事にもならないので、いつも複数持ち歩くようにしています。■“我が家の場合”を想定しておくことーー「いざ避難」となるとき、警戒レベルは1~5まで設定されていますね。1「災害への心構えを高める」、2「避難行動の確認」、3「高齢者等は避難」、4「全員避難」で、5「命を守るための行動」とあります。「じゃあ警戒レベル4になったら避難所へ行くのがいいのかな?」と思ってしまいますが。臼田先生それは人それぞれなんです。どのレベルのときに自分が避難すべきか、自分が置かれた状況などに応じて選択することが重要です。たとえば、健康な大人1名ならレベル4で避難すればいいけれど、「足を怪我している」「高齢者と一緒に住んでいる」「雨が降ったら水が溜まりやすい場所にいる」ケースなど、レベル3で避難したほうがいい場合もあります。自分の住む場所ではどうなのか、自分たち家族の場合はどうなのか、正解はひとつではないので、それぞれ自ら考えておいてほしいです。(※画像はイメージです)ーーどの段階でどこへ避難すべきか、あらかじめ調べて知っておくことが大切ですね。臼田先生ひとつ、見習うべき事例を紹介しましょう。私もこれを聞いて「へええ」と唸ったのですが、とある地方の集落に、独自の避難基準があるんです。それは「雨が降り始めたら、180mlが入る日本酒の空カップを屋外に置き、雨水が1時間で2センチ溜まったら区長に連絡する」というルールです。それを受けて、区長は区民に「警戒を開始」と呼びかけます。そのうえで、「◯◯橋のこの位置まで川の水位が上がった」ら、避難指示が出ていなくても集落全員が「避難を開始」と決めているのです。ーーこれまでの経験で培ったその土地ならではのルールがあるのですね。臼田先生「行政からの避難指示」だけではなく、自分たちで考えて決めることがいちばん重要なんですよ。■地震発生確率が低いとされている土地でも、大地震が来たーーしかし一方で、私たちは「自分の家は大丈夫だろう」といったように、事態をつい楽観視してしまう“正常性バイアス”を持っています。これにとらわれていると、避難のタイミングを逸してしまう恐ろしさがありますよね。臼田先生おっしゃるとおりで、万一に備えて逃げる訓練を常々しておくことが大事です。東日本大震災以降、海沿いの自治体は津波を想定した避難訓練を徹底してやるようになりましたが、徐々に「津波なんてそんなに来ないだろうし、もうやらなくていいのでは」という声も出てきました。ただ、お正月の能登半島地震の際に聞いた話なのですが、そうしたムードが漂っても流されずに「海沿いに住む者の宿命として、ちゃんと避難訓練はやろう」と言い続けてくれた人がいたそうなんです。そのおかげで今回、能登では津波による直接の被害を受けた人が非常に少なかった。何十年に一回の確率だといわれていたとしても、訓練を継続することが重要なのです。(※画像はイメージです)ーー「めったに来ないから訓練しなくていい」と思っていると、いざ来たときに対応できませんよね。大人になると学生時代よりも避難訓練の機会は減りますし、いざというときにパニックになってしまいそうです。臼田先生日本は、どこでも災害が起こりえます。被災地の報道を見聞きするとき、「これがそのまま、自分の身の回りで起こったらどうなるんだろう」と、常に想像してほしいと思います。ちなみに、国が「全国地震動予測地図」を公表していますが、それによると能登半島は地震で大きく揺れる確率が比較的低かった。にもかかわらず大きな地震が起きました。一方で、関東は能登よりも確率が高いと示されています。とても楽観視はできません。ーー1995年に阪神・淡路大震災があった兵庫県も、地震が少ない土地だそうですね。臼田先生地震発生確率をはじめ災害の発生可能性(ハザード)に関するマップは「これまで調べてわかったこと」だけが描かれています。わかっていないことやまだ調査していないことは描かれていないので、「描かれていない=安全な土地」ではないのです。「日本はどこにいても地震が起こる」と思っておいたほうがいいですね。「必ず起こる」と思っておけば準備もできるし、心構えもできるのではないでしょうか。■防災バッグにぬいぐるみが必要なこともある(※画像はイメージです)ーーそんな心構えのスタートラインとして私たちができることは、防災グッズを揃えるほかにもありますか?臼田先生是非、実際の状況をシミュレーションしてみていただきたいと思います。私はスマホやPCで避難体験ができるコンテンツ『スマホ避難シミュレーション』を監修しているのですが、災害発生から避難時までクイズに答えて行動しながら進んでいくので、イメージしやすいのではないでしょうか。たとえば「地震のあとに、近所で火事が起きている。どうする?」「SNSで、町が水没しているという不自然な画像が投稿されていた。こんなときはどうする?」といったクイズがあります。ーー絵柄がかわいらしく、親子で一緒に体験してみると良さそうですね。臼田先生是非親子で取り組んでいただきたいです。それをきっかけに、我が家の防災について家族で話し合うのもいいと思います。ーー子どもと一緒に避難する場合は、防災バッグに追加した方がいい物も多いですよね。赤ちゃんの場合は液体ミルクや離乳食、紙オムツ、おしりふきなどでしょうか。もう少し年齢があがると……。臼田先生ぬいぐるみやおもちゃなど、一見必要なさそうに思えるものでも、「一緒にいると安心できる」というグッズは大切です。防災バッグは家族の人数分用意して、お子さん用の防災バッグにはその子にとって必要なものを一緒に選びながら入れるといいですね。また、子どもの成長に伴って必要なものは変わりますから、衣替えや年度変わりの時期に、中身を一緒に確認するといいでしょう。いざというときにしっかり行動できるように、意識しておきたいですね。臼田裕一郎さん防災科学技術研究所総合防災情報センター長。1973年長野県生まれ。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒。1999年慶大大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2001年慶大大学院特別研究助手を務める傍ら博士課程に入り2004年修了。2006年防災科学技術研究所に入所し、2016年から現職。2019年AI防災協議会常務理事(現在は理事長)、2020年筑波大学理工情報生命学術院教授(協働大学院)を兼務。ITを駆使して災害情報を「見える化」し、迅速かつ的確な災害支援につなげる研究をしている。(撮影:瀬尾直道取材・文:有山千春)※本文の誤りを修正いたしました。おわびして訂正します。(2024年10月13日18時08分)臼田 裕一郎防災科学技術研究所総合防災情報センター長。1973年長野県生まれ。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒。1999年慶大大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2001年慶大大学院特別研究助手を務める傍ら博士課程に入り2004年修了。2006年防災科学技術研究所に入所し、2016年から現職。2019年AI防災協議会常務理事(現在は理事長)、2020年筑波大学理工情報生命学術院教授(協働大学院)を兼務。ITを駆使して災害情報を「見える化」し、迅速かつ的確な災害支援につなげる研究をしている。→記事一覧へ
2024年10月13日まずは名前などのわかる部分だけでOKスモールステップで成功体験を積めば苦手を克服しやすい二度目の保活は夫担当と約束していたにもかかわらず、書類仕事が苦手な夫は全然手がつけられずにいました。その後、夫婦で勉強会を開いて苦手ポイントを分析、夫は頑張って保活を完遂できたのですが、じつは保活前に「書類関係が壊滅的に苦手な夫を巻き込むためにはどうしたらいいですか?」とフォロワーさんに聞いてみたんです。すると「最初は住所や名前などの確実にわかるところだけでいいから書いてもらうといいですよ」というアドバイスをいただきました。最初、私は「住所や名前などのわかりきった部分を書いたところで、夫の意識が変わるだろうか?」「私の負担が減るだろうか?」と疑問を感じてしまったのですが、自分がアドバイスを求めておいて試してもみずに否定するのは失礼です。個人的に信頼する複数のフォロワーさんたちからのアドバイスだったので、とりあえずやってみることに。保活に限らず、どんな書類でも夫に住所や名前や電話番号などの欄を埋めてもらうことにしました。すると、意外なことに住所や名前の欄が埋まっているだけで、私の心理的負担がグッと減ったのです。ちょっとでも埋まっているという安心感は、自分が想像したより大きなものでした。一方の夫も、まずはわかっていることを書くだけの小さな一歩ーーつまりスモールステップなので、書類への抵抗感がグッと減ったそうです。これにより、さらに母子手帳を見たらわかる予防接種の記録、発達の様子なども書けるようになりました。そうこうしているうちに、ある日、夫が名前と住所などだけを埋めた書類を手渡しながら「この書類って〇〇の補助の書類なのに、××のことも聞いてくるのはなんでだろうね?」と聞いてきたのです!以前、私が「いいから読んで!」「全部あなたが書いて!」と言った時は、なかなか書類や手引きを読んでさえくれなかった夫ですが、住所や名前や予防接種記録などを書くうちに、自然と書類全体に目を通すようになっていました。こうしてスモールステップで確実に成功体験を積むこと、思わず読んでしまうような導線をつくること、この2つのおかげで夫の苦手意識や、苦痛なことを無理やりやらされている感がかなり減ったようです。これらをやっていき、無理なく書類の記入をこなすようになった夫は、今ではフリー欄も埋められるまでに進化しています。ちなみにフォロワーさんたちは、こんなアイデアも教えてくれました。・住所印をつくる(住所を書く作業を減らせる)・印鑑がついたボールペンを持ち歩く(その場でサインや書類の不備の訂正ができ、ハンコを取りに戻る作業が減らせる)・予防接種の記録はスマホに一覧でメモに残しておく(何度も母子手帳を見なくて済む)・生まれた時の体重や身長、発達の記録もすぐにスマホに一覧でメモしておく(母子手帳に記入欄がない発達の記録もあります。そして過ぎたことはすぐに忘れてしまうので、その場ですぐメモをとっておく)住所印や印鑑つきボールペンがあると、いうまでもなく手間が減らせます。記録の一元化も、あっちこっちにある記録を探して書くより、だいたいいつも手元にあるスマホにメモにしておくことでラクになりました。我が家は、TimeTree(家族で共有できるスケジュールアプリ)のメモ欄に入れ、私も夫も見やすいようにしています。予防接種の記録などは、書類以外にも、病院にかかる時にも突然聞かれることもあり、大変重宝していますよ。投稿募集書類を書くのって面倒ですよね。私も得意ではないので、ラクになるアイデアがあったら教えてください!#書類仕事をラクにするTips======================================次回更新は、10/20(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年10月13日バスで見知らぬ女性が嫌味(※写真はイメージです)妻が里帰り出産のため、実家のある街まで1人バスに乗って向かっていたときのことです。車内はそれなりに混雑していましたが、道中、乗客の女子高生が席を譲ってくれ、お礼を言って席に座ったところ、その後に乗って来た中年の女性グループの方々から、「いいご身分ね」と嫌味を言われ、絡まれて困ったというのです。それからしばらく「どきなさいよ」と言わんばかりの視線を向けられ、席を譲ってくれた女子高生も気まずさを感じたようで「すいません」と下を向いてしまったそうです。ますます混み合うバス内。すると別グループの高校生たちが(※写真はイメージです)次のバス停に着くと、席を譲ってくれた子と同じ制服を着た女子高生の集団が乗ってきました。車内はますます混み合い、ついに女性グループの1人が妻に向かって「若者は席を譲るものよ」と言い出したそうです。すると、「妊娠しています」と説明するより先に、先ほど乗車した高校生の1人が「大丈夫ですか?」と妻に話しかけました。続けてまた別の生徒さんが、「つらかったら言ってくださいね、私たち看護科の学生ですから」。この会話を聞いていた女性たちも、座っている妻のお腹が大きいことに気づいたようで、それ以降は何も言われなくなったと。この話には続きがあって、あとから乗車して声がけしてくれた生徒さんたちは、最初に席を譲ってくれた子に「メール見たよ!」と話しかけていたそう。どうやら席を譲ってくれた子がお友達に「女性グループに絡まれて妊婦さんが困っている」とメールを送っていて、それで行動に出てくれたのだそうです。妻は彼女たちの勇気ある連係プレーにとても助けられたと今も感謝しています。本当にありがとう。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月13日