マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (12/47)
▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:50歳男性/子:12歳女子>電車で男に太ももを触られた(※写真はイメージです)12歳になる女の子の父親です。2年ほど前、娘が10歳の頃に、電車内で卑劣な痴漢行為に逢いました。お友達と一緒に電車に乗っていたところ、大人の男性が隣に座ってきて太ももを触るなどのわいせつ行為をしたようです。その時は怖くて何もすることができず、電車を降りた後も、お友達にも言えなかったそうで……。家に帰って来て、ようやく泣きながら母親に打ち明けた娘。私は後でその話を妻から聞かされ、「その場に自分がいたら取り押さえてやれたのに」と悔しくて胸が張り裂けそうになりました。大人の男性を怖がるようになってしまった(※写真はイメージです)私が家に帰ってきた後の夕食の場で、少し話を聞いてみたところ、娘は「とても怖かった」とただただ繰り返しました。心の底から怖い思いをした様子で、父親の私があまり具体的なことを聞くのも可哀想だと思い、詳しいことは妻がいろいろと聞き取りして共有してくれました。加害者は娘の太ももに触った後、何か意味がわからないことを話しかけてきたそうで、それは口に出すのもはばかられるような猥褻な言葉だったようだと……。それ以来、娘は大人の男性を異常に怖がるようになってしまいました。「何もしてやれないのか」無力感に苛まれる(※写真はイメージです)それまでの娘は、年齢相応に同級生の男の子が気になることもあったようですが、あまりその話もしなくなりました。男という存在そのものが苦手になってしまい、今でも男性不信気味なところがあります。また12歳になった現在は初潮を迎え、大人の女性になる変化や、身体と心のギャップにも戸惑っているようです。娘が苦しんでいることに気づいてはいるものの、男親として込み入った話もできず、妻に任せきりになっているのが歯がゆいばかり。父親として何ができるのか、何をすれば良いのかがわからなくて、日々悩んでいます。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================卑劣な性犯罪の被害に遭った娘を、どうにか助けたいと考えて悩んでいるお父さん。上記の体験談について、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。「あなたは大切な存在だ」と伝え続けてお嬢さんは、とてもつらい体験をしましたね。被害を打ち明けられるご家族がいたことは、不幸中の幸いだと思います。このような被害に遭ったときは、性暴力被害の専門家にサポートしてもらうのがいいでしょう。全国どこでも「#8891」に電話をかければ、最寄りの性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターにつながります。必要に応じて医療機関や警察署などに付き添ってくれる場合もあります。性被害にあった子どもに対して親がしてあげられることは「あなたは大切な存在だ」と伝え続けることです。あなたは絶対に傷つけられてもいい存在ではないこと、被害を受けたことがあなたの価値を下げることではないこと、家族はあなたの味方だということ、家族は犯人を絶対に許さないこと、と繰り返し話してあげることだと思います。家族が相談相手になれるのはいちばんいいことですが、もし家族に言いづらければ、こういう相談窓口があるよ、と伝えてあげましょう。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/25時点)¥ 1,650(高橋先生取材・文:早川奈緒子/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の監修者高橋幸子埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター勤務/産婦人科医年間180回以上の性教育の講演会を、全国の小学校・中学校・高等学校にて行っている。NHK「あさイチ」、「NHKforSchoolキキとカンリ」、「ハートネットTV」、などさまざまなメディアに出演。その他にも性教育サイトの監修、性教育関連の書籍の監修などを手がける。性教育の普及や啓発に尽力する。近著『12歳までに知っておきたい男の子のためのおうちでできる性教育』(日本文芸社)では、男の子の聞きにくいこと・親の伝えづらいことを解説している。→記事一覧へ
2024年07月22日「こんなに腕短い!?」井戸田潤さんと蜂谷晏海さんは2022年9月に結婚を発表。今年の7月17日に、予定日より20日早く「2560gの元気な男の子を出産」したと公表しました。井戸田さんはYouTubeチャンネルに、「アカチャンホンポ」にて夫婦で買い物する動画をUP。出産前の6月に撮影したといい、蜂谷さんのお腹はふっくらしています。井戸田さんが「大玉のスイカくらいある」というと、蜂谷さんが「ジューシーに育つといいね」と答えるなど、本当に仲良し夫婦ですね。出産を間近に控えて、揃えなければならない赤ちゃんグッズは山ほどあります。まず選んだのは肌着。夏生まれということで、メッシュ素材で通気性の良いタイプなどが気になるようです。赤ちゃん用の短肌着を改めて見た井戸田さんは「こんなに腕短い!?」と驚き。初産ならもちろん、2人目以降の出産でも、新生児の小ささには新鮮な驚きを覚えますよね。ハンバーグ師匠としても活躍している井戸田さんは、ハンバーグ柄が欲しかったようですが見つからず、車のプリントがついたロンパースや小さな靴下を購入。おくるみや哺乳瓶などもチェックしていきます。抱っこ紐を試着する際には、意外な落とし穴がありました。実は夫婦そろって「体硬い族」で、蜂谷さんは背中のバックルに手が届かず、一人での装着が難しい事態に。しかし店員さんが、先に背中のバックルを止めた状態で、抱っこ紐をかぶって装着する方法をレクチャーしてくれたので一安心です。抱っこ紐もさまざまなタイプがあるので、自分に合ったものを選びたいですね。その後、3500gのリアルな赤ちゃん人形を使い、実際に抱っこ紐を装着した蜂谷さんは一気に実感がわいたのか「かわいいかも〜!」とテンションUP。井戸田さんも挑戦し「ハンバーグパパ」に。「これでロケできる」と、子連れロケにやる気満々でした。
2024年07月21日保護者に擬態した不審者もいる⁉夏だ! 海だ! プールだ! 水遊びだ〜〜!!うちの場合、まだ私たち親がプールや海に連れていくのが怖くてデビューできてないのですが、「じゃぶじゃぶ池」なら楽しめそうだと思い立ち、近くの大きな公園へ行ってみることにしました。まずは準備をしなきゃと思ったのですが、初めてなので疑問だらけ。洋服のままで遊んでいいの?水着だとしたらどんなのがいい?持ち物は何があったらいい?プール用おむつってどう使う?と、いろいろ迷ってしまったので、先輩ママにじゃぶじゃぶ池のことを聞いてみました。先輩ママは「水着とラッシュガードはあったほうがいいよ。肌の露出は極力控えてね」と教えてくれました。「しっかり日焼け対策をしたほうがいいっていうことですね」と納得していたら、「日焼け対策はもちろんだけど、不審者がいるから」とのこと。じゃぶじゃぶ池といったら、利用しているのは乳幼児など小さな子がほとんど。そんな小さな子をターゲットにした不審者がいるそうでビックリしました。先輩ママは「あからさまな人はいないけど、親に擬態している動きの怪しい人はいるから、気を抜かないようにしたほうがいいよ」と教えてくれました。たとえば子ども用のリュックを持ってトイレ前や遮蔽物の多い場所で待っている人、じゃぶじゃぶ池に向かって適当に手を振りながら、いろいろな子どもの写真を撮っている人がいるのだそう!一見すると普通に見える行動ですが、先輩ママから「朝から夕方まで気づくとそこにいるんだよ。じっと見てるとそそくさといなくなるんだけど、また戻ってくる」「やたら手を振っている人は、裸の赤ちゃんや幼児にばかりカメラを向けてて、誰も手を振り返してなくて」と聞いて、ぞっとしました。4、5歳くらいになれば、「今ちょっと手が離せないから、近くのトイレに1人で行ってこられる?」などという場面も出てくるかもしれません。しかし、こうして子どもを狙っている不審者もいるのが現実。少しなら大丈夫だろうと思わずに、できるだけ親がつき添ってガードすることが大切なのだと思いました。夫ともしっかり情報を共有して目を離さず、じゃぶじゃぶ池を安全に楽しんでいます。投稿募集残念ながら、世の中には小さな子どもを狙っている人もいます。あなたがお子さんを守るために実践している防犯対策があったら教えてください。#子育て中の不審者対策※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、7/28の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年07月21日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生のユイ。生理周期が安定せず、経血量も多めで、生理前後は体調が悪くなります。でも友達にはそんな体の変化を伝えにくくて……楽しかったはずの学校が、生理のせいでゆううつな場所に。そんな中、5年生は夏の「宿泊行事」の準備がはじまります。つづきを読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月21日「過保護な母と一緒に歩きたくなかったです」ーー小学校高学年から思春期がはじまり、少しずつ「子ども」から「大人」に成長していきます。誰もが通る道ですが、まずお二人がご自身の思春期を振り返るといかがでしたか?野々村友紀子さん(以下、野々村)私はもう、「これぞ思春期!」みたいなバリバリ思春期でしたね。小学校高学年から中学生くらいは、全世界が自分を見ているんじゃないか、という気になるほど自意識過剰な時期でした。特に、親と歩いているところを誰かに見られたくない! と思っていましたし、親のことがすごくイヤだった。中学生のときがいちばん、母親と一緒に歩くことが恥ずかしかったですね。服は買ってほしいけど、並んで歩きたくないから、一緒に買い物に行ってもちょっと離れて歩くようになりました。ーーまわりのお友達も、同じような感覚でしたか?野々村そうですね、「なんか親ってイヤだよね」というようなことは話していたかもしれないですね。私はひとりっ子で母親はどちらかといえば過保護でした。いつも「ゆきちゃん、ゆきちゃん」という感じで、それまではすごく嬉しかったのに急に「あれ? なんかイヤだ……!」と思う時期がきたんです。野々村でも、最初はポーズで強がって冷たくしていた気がします。それがだんだん本当にイヤになって、「なんでこんなにイヤやのに、向こうはグイグイくるんやろう」と思って。離れて歩いて「どうしたの?」と聞かれたら「……先行って」と返す、みたいな。益若つばささん(以下、益若)いつごろまで続きましたか?野々村中学3年生くらいですね。ーー落ち着いたきっかけがあったのでしょうか。野々村母親が、ちょっと一歩引いた瞬間があったんです。それまではグイグイ来ていて、話しかけられると「うるさい!」という気分でしたが、あるときから少し引いて、私が話しかけたら喋る、という感じになって。母親もやっと少しだけ子離れしたのかなと思いました。それで私も楽になって、自分から話しかけるようになりましたね。明確に覚えています。益若さんはどうでした?益若私は思春期に、いわゆる親への反抗心というものがなかったんです。野々村へえー! ない人っているもんねえ。「親より姉が厳しい家でした」益若ずっと両親と仲良しでした。でも、お姉ちゃんがすっごく厳しかったんです。10歳年上なんですが、門限を破ると、両親はなにも言わなくても、お姉ちゃんに怒られていました。両親は食事マナーにだけはすごく厳しかったんですが、「勉強しろ」とか「これをしろ」「あれはダメだ」など強要されることはひとつもなかったですね。「もし悪いことをするなら、私たちが見ている前でしなさい」と言われたことがあります。野々村うちとは逆ですね。益若まったく過保護ではなくて、親も働いていたのでむしろ自分でやらなくちゃいけないことも多くて。反抗する以前に「自分がしっかりしなくちゃ」「自分がサポートしなくちゃお母さんが大変だ」と思っていました。とはいえ、さみしかったわけでもないんです。実家は居酒屋で、平日も休日も問わず常に人が家にいる環境で、常に知らない人と喋って育ってきました。近所のおじさんと喋ることも、年下の子たちの面倒を見ることも、どちらもそこで慣れました。野々村なるほど。私はグイグイ来られたから反発したんやね。「なにしたい?」「なに食べたい?」とか。益若うちはなにも言われなくて、むしろお店が忙しいときは、私が自分から「ごはん食べたい」と言わないとごはんが出てこなかったんです(苦笑)。お店で宿題をしながらずっと待っていて、お客さんに出す焼き魚を私もひとつもらえる、みたいな。ーーおふたりはご両親のアプローチがまったく真逆ですね。野々村さんはお母さまの「過保護・過干渉」に気付いたのは、大人になってからですか?野々村そうですね、大人になってから「あれって過干渉やん」と。「今日はどこで誰となにしたん?」とか、小学生のときは嬉しかったけど、大きくなるにつれ「なんなの?めっちゃ聞いてくるやん」と思うようになりますよね。だから「べつに」と答えるんですけど、「なんでなんで?教えて?」と諦めてくれなくて。でも、母親もたぶんわけがわからなかったと思うんですよね。「昨日までキャッキャしていたのに、急になんで?」と。その時点でスパッと「ああ、来たな、これが反抗期やな」と子離れしてくれていたら、長引かなかったかもしれないですね。これはあとで聞いたんですが、母親は小学校低学年のときに自分のお母さんを亡くしていることもあり、「娘と母親の関わりがよくわからなかった」と言っていました。母親自身は自分のお母さんにかわいがってほしかったから、私に自分がしてほしかったようにしていて、なのに私がどんどん離れていったから戸惑ったんですね。益若お母さんの過去がそんなふうに繋がっているんですね。高校卒業式の日に姉から届いた長文メールーー自室で異性と電話をすることなど、やりにくくなかったですか?野々村むちゃくちゃやりにくかったです。どっかで聞いてるんちゃうかと。固定電話しかなかったから、電話し終えてふすまをあけたらそこに立っていたりして(笑)、それでもう余計に「ほんとイヤ!」って。帰りが遅いとあからさまに玄関付近で待っているとかね。「ほんっと重い女!」と思ったり(笑)。益若さんのお姉さんはどんな感じ?益若中学生のときは、1分でも門限に遅れる場合は、事前に連絡して理由を伝える決まりがありました。すごく心配するんです。ただ、お姉ちゃんは学生時代に非行に走った過去があり、お母さんが姉を探しにいく姿を見て、私は「大変だな」と思っていました。それなのにいざ私が中高生になると、姉は厳しくなって(笑)。ーーもしかしてお姉さまは、ご両親に「妹をみてあげて」と頼まれていたのでしょうか。益若そうなんです。私の高校卒業式の日にお姉ちゃんから長文メールが届いて「実はお母さんに頼まれてやっていた」と書いてありました。それまではわりとお姉ちゃんが恐かったし「なんでここまで厳しくされるんだろう」と理不尽に思っていたんですが、お母さんに頼まれた責任感で私の面倒を見ていたんだな、とわかりました。野々村「お母さんは忙しいし、私がやらなくちゃ」ということだったのね。恋バナはどうしてましたか?益若お姉ちゃんにしていました。そういうときはお姉ちゃんがデート服や香水を貸してくれたり、いろんなことを教えてくれましたね。野々村お姉さんは、お母さん的な厳しさと、お姉ちゃんとしてのいいところを併せ持っていたんですね。ーーお父さまの存在はいかがでしたか?野々村父親は“昭和!”という感じであまり喋らない。喋らずに車で送ってくれたりお小遣いもくれるけど、とにかく喋らない。車中ずっと無言で「最近どう?」とかもなにも聞いてこないし。益若寡黙な方なんですね。野々村そうですね。でも参観日とかは来るんです。教室のうしろの窓から10秒くらい見て帰るんです。手も振らずに。益若(笑)気づかないこともありそうですね。過干渉の母に無言の父だから、バランスが保てた野々村目的がわからないけど、愛情は感じるんです。夕方、たまたま道で会ったら無言で千円札を渡してきたこともありました。「なんなん? なんで無言なん!?」と思いつつ「ありがとう」とお礼を言っても、やっぱり無言なんです(笑)。ーー女子の思春期にありがちな、父親に嫌悪感を覚える時期はありましたか?野々村それはなかったですね、そもそも喋らないので。母親だけでなく父親までグイグイ来ていたら本当にイヤやったから、過干渉の母親と無言の父親でバランスが保てていたのかもしれません。益若さんのお父さんはどうですか?益若うちもそんなに干渉してくる感じはなく、お母さんが居酒屋で働いている間、お父さんはお客さんの隣に座って私の宿題を見ながら晩ごはんを待っていました。そういう環境だったので「家族4人でなにかをする」ということが、生まれてからいままで10回もないんじゃないかな。お母さんの親族も近所に住んでいるんですけど、親戚みんなすごく仲が良くて、常に5人以上は人がいる家でしたから。――大家族みたいな感じだったんですね。益若どんなに忙しくても、「毎週水曜日は家族でごはんの食べる日」と決まっていて。高校生になってバイトを始めてからも、水曜日だけは早く帰るようにしていました。お母さんはいつも客さんのためにごはんを作っているから、その日はお店が休みで「何もしたくない」と言い出すので、私とお姉ちゃんでごはんを作ったり。ーーお父さんも一緒に作るんですか?益若お父さんは、カニも剥いてあげないと食べない人なんです。洗い物をしているところは一度も見たことがないし、今の時代とは逆行していますが、特に疑問には思っていなかったです。野々村私の父親もまったく家事をしませんでした。母親も古い人間だから、なんでも取ってあげたりしてね。それを見て育っていたから、私も新婚のころ、夫になんでもやってあげていました。夫が帰ってくる時間にタライにお湯を張って待っていて、帰ってきたら足を洗ってあげていたんですよ。ーーえええ! 足をですか……!?野々村最初は新婚さん気分で楽しかったんですが、途中から「あれ? なんやこれ……やってられへんぞ」と気づいて、徐々にやらなくなりましたね。ーー足を洗われて、修士さんはどんな反応だったんですか?野々村そのときは喜んでいましたけど、でも私は修士くんに足を洗ってもらったことないです。ーーそれは「やってられない」と思っちゃいますね(笑)。野々村友紀子さん/放送作家1974年8月5日生まれ、大阪府出身。コンビ芸人、会社員を経て放送作家に転身。2002年2丁拳銃の川谷修士さんと結婚し、2006年に主婦業に専念するため仕事をセーブ。放送作家をしていた2016年、バラエティ番組で夫の相方である小堀裕之さんへの歯に衣着せぬダメ出しで話題になると、テレビ出演が急増した。現在はコメンテーターとしても活躍中。2児の母。益若つばささん/モデル・タレント・実業家1985年10月13日生まれ、埼玉県出身。高校生の頃から読者モデルとして雑誌『Popteen』で人気を博し、ティーンのカリスマ的存在に。現在はモデル、美容関連商品のプロデューサーとして活躍。2021年6月、自身のYouTubeチャンネルで子宮内黄体ホルモン放出システム「ミレーナ」の装着手術を受けたことを明かし、話題となった。1児の母。(撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年07月21日高校生で交際開始、出会いから20年「愛妻家」で有名なあばれる君と、高校の先輩である愛妻・由夏さん。由夏さんは現在、第三子を妊娠中で、この夏に赤ちゃんが誕生する予定です。「一人だと不安なので、奥さんも連れていっていいですか」と交渉し、由夏さんと2人でスタジオにやってきたあばれる君。出会いは20年以上前で、同じ高校に通う先輩後輩と言う関係でした。当時17歳のあばれる君は、1つ上の先輩である由夏さんを校内で見かけるたび気になっていき、二度も告白。一度目の告白は「丸刈りでヤンチャそうで印象がよくなかった」とバッサリ断られましたが、文化祭の出し物で全身タイツを着て爆笑をさらったあばれる君に、由夏さんは惹かれたのだといいます。晴れて交際をスタートさせますが、由夏さんは地元の看護学校に進み、翌年、あばれる君は東京の大学に進学して遠距離恋愛が始まりました。しかし、東京まで会いに行くのはいつも由夏さんの方で、あばれる君が地元に帰ることはほとんどなかったそう。その理由を「お金がないですから」と説明するあばれる君に、スタジオでは女性たちから「なんだお前!」「お金がないっていう理由が一番イヤ。貯めたらいいじゃん」と非難囂々。とはいえ、あばれる君も「彼女の誕生日だけはないがしろにしてはいけない」と考えており、その日だけは由夏さんのもとを訪ね、自作ラップを録音したMDをプレゼント。すると由夏さんは涙を流して喜んだそうですが、これは感動ではなく「爆笑」しすぎての笑い泣きだったと明かされました。ところが、東京に染まってしまったあばれる君はやがて由夏さんと距離を置くようになり、二人は一度破局。その当時、あばれる君は由夏さんは欠かさずつけていたという日記をたまたま見てしまい、そこには「女の子が片手を掲げて『もっと良い女になったるどー!』と言っているイラストが描いてあった」というから涙なくしては聞けません……!復縁するもヒモ生活にあばれる君が改心したのは、そんな由夏さんが青森旅行のお土産で「瓶詰のウニ」を届けてくれたときのこと。保冷バッグに、家族に向けた「彼氏へのお土産だから食べないで」というメモが貼られており、それを見た瞬間にあばれる君は「ダラダラ泣いた。まだ想ってくれているんだって」と号泣。「俺は何をしているんだ」と、激しい後悔に襲われ、復縁したのだといいます。紆余曲折を経て2010年に由夏さんも就職・上京し、同棲生活がはじまりますが、デート代を負担するのは由夏さん。最初は折半だった生活費も、あばれる君はなけなしのバイト代をパチンコで使ってしまい、結局由夏さん負担になっていたそう。「どうせ結婚して幸せにするんだからっていう自信の裏返しがあったのかも」と、金銭面だけでなく、家事など生活面も甘えきっていたあばれる君に、あるとき由夏さんが「なんで家賃を払ってくれないの?」と泣きながら訴えます。そこでようやく、あばれる君は「真剣にお笑いをやらないとダメだ」と仕事に集中し、月収9万円を超えたときにプロポーズ。交際開始から10年で結婚しました。夫婦の馴れ初めを明かす中で、あばれる君の「ヒモ」ぶりには大ブーイングでしたが、最後に「子どもに出会えたのは由夏ちゃんのおかげ。今の僕がいるのは由夏ちゃんのおかげ。振り返ってみると、すべて由夏ちゃんのおかげだと思っています。由夏ちゃん、子どもを育てるよりも僕も育ててくれてありがとうございます!」と感謝を述べると拍手が。さらに由夏さんが「あのころがあったから今があるので。今、幸せにしてくれてるので。こちらこそありがとうございます」と呼応すると、感動ムードに包まれていました。
2024年07月20日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学4年生のときに生理がきたユイ。最初はびっくりしましたが、成長のしるしとして受け入れました。ただ、周囲の友達に「もう生理がきている」と言いづらく感じていて……ダラダラ続いてなかなか終わってくれない生理。周期も安定せず、体調の良い日は一ヶ月で数えるほどしかない、というケースもあります。ユイはとてもプールに入れる体調ではなく、通常の授業時も痛みがひどくて保健室へ。しかしクラスメイトから不審に思われて……つづきを読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)小学4年生のときに生理がきたユイ。最初はびっくりしましたが、成長のしるしとして受け入れました。ただ、周囲の友達に「もう生理がきている」と言いづらく感じていて……この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月20日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら<投稿主:49歳男性/子:14歳男子>漫画好きの息子がアダルトものに手を出すようになり……(※写真はイメージです)現在中学生の息子がいる父親です。息子はもともと漫画が好きで、小学生の頃からお小遣いのすべてを漫画本の購入に使っていたほど熱心だったようです。小さいうちはいわゆるスポーツ系や戦闘ものが中心の少年漫画を読んでいましたが、中学生になる頃から徐々にアダルト要素を含むものを購入するようになっていきました。先日読みかけの漫画を覗いてみたところ、リアルなセックスシーンが描かれるなど、その内容がどんどん過激なものにエスカレートしているようで、正直驚いてしまって……。スマホで読んでいる漫画の内容はもはやわからない(※写真はイメージです)ラブシーンの描写があるとしても、普通の恋愛物ならまあ良いのですが、かなりゆがんだ異常な性指向を含むものも見受けられました。息子がどれだけ実生活での性体験があるかわかりませんが、まだ性の入り口に差しかかったばかりの14歳。このままでは間違った方向に成長していくのではないかと、父親としてとても心配です。とは言っても子どもの趣味にまで踏み込むのも躊躇してしまい、どういった対応をすればよいか困り果てているのが現状。息子は最近ではスマホでも漫画を読んでいるようで、こうなるとどんな内容のものを読んでいるのか把握すらできなくなって、手の施しようがありません。(※写真はイメージです)父親である自分が中学生の頃は、毎日のように部活動に打ち込んでいて、割と健全な学生生活を送っていたものでしたが、息子は何の部活にも所属していません。ほかに熱中することがないということも、変な趣味にはまっていく一因になっているのではないでしょうか。自分自身は、このような趣味を持った経験がなく、息子が今後どのようになっていくか想像もできていない状況です。つきまといやストーカー殺人、幼児の誘拐などゆがんだ性にまつわるニュースが連日あとを絶たない昨今。もしかして息子も将来、異常な犯罪に手を染めるような人間になってしまうのではないか……と思うと恐怖でしかありません。(※編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています)====================我が子が過激な性描写のある漫画を読んでいると知り、激しく動揺しているお父さん。上記の体験談について、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生の解説をお届けします。子どもに伝えてほしい「アダルトコンテンツの大前提」相談者の親子は同性同士なので、「過激な性の漫画を見ていることに親が気がついたよ」、となんとなく伝えられるといいと思います。その上で、できれば次の2つの大前提を伝えてほしいです。1つは、アダルトコンテンツは18歳以上の分別のある大人のためのものだということ。2つ目にアダルトコンテンツは主に男性側の妄想で作られたフィクションであるということ。最近ではスマートフォンなどで歪んだアダルトコンテンツが目に入りやすい環境があります。その環境が悪いのであって、見ているその子が悪いわけではありません。ネット漫画や動画であれば、見られないようにアクセス制限をかけた方がいいです。制限がかけられず、アダルトコンテンツが見られる状況が続くなら「このコンテンツの内容は正しいことではないよ」と伝えられたほうがいいと思います。漫画が好きなお子さんだったら、まずは、漫画で書かれている性教育の本を与えて、正しい性の知識を伝えてあげてください。12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育: 思春期の体と心・防犯・SEX・生命・人との境界線(2024/6/25時点)¥ 1,650(高橋先生取材・文:早川奈緒子/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の監修者高橋幸子埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター勤務/産婦人科医年間180回以上の性教育の講演会を、全国の小学校・中学校・高等学校にて行っている。NHK「あさイチ」、「NHKforSchoolキキとカンリ」、「ハートネットTV」、などさまざまなメディアに出演。その他にも性教育サイトの監修、性教育関連の書籍の監修などを手がける。性教育の普及や啓発に尽力する。近著『12歳までに知っておきたい男の子のためのおうちでできる性教育』(日本文芸社)では、男の子の聞きにくいこと・親の伝えづらいことを解説している。→記事一覧へ
2024年07月20日■「2時間新幹線に乗るだけでビビっていたのに」(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)おばたのお兄さんは2018年3月にフジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんと結婚。昨年8月に誕生した長男は、まもなく一歳になります。現在、出演する舞台『千と千尋の神隠し』が大ヒット公演中で、演劇の聖地『ウエストエンド』でのロンドン公演のためにイギリスへ向かったおばたさん。4月から5月にかけても家族3人でロンドンに滞在していましたが、再び一家そろって渡英しました。東京・羽田空港からロンドンまではおよそ15時間で、エコノミークラスでのフライト。前回は液体ミルク、オムツを多めに準備するなど万全の状態で臨んだうえで、フライトの半分くらいは立って抱っこしていたそうで、息子はあまりぐずらなかったものの「こちらの体力はヘロヘロ」だったといいます。しかし今回は、前回同様のエコノミークラスでのフライトでも、「バシネット席で、広さがぜんっぜん違う!!!」「快適な空の旅となりました!」と、かなり順調な渡航だったよう。「バシネット」というのは赤ちゃん用の簡易ベッドで、飛行機の座席の前に設置することができるもの。各航空会社が用意してくれています。おばたさんは「バシネットでなんて絶対寝てくれないだろうなぁと思ったけど、意外と寝てくれたよ」と明かし、バシネットでスヤスヤ眠る息子と、座席で安眠する山崎アナの写真も紹介しました。経験を積む中で子連れでの長時間移動にも徐々に慣れてきたといい、「少し前まで、子供を連れて2時間新幹線に乗るだけでビビっていたのに」、夫婦で「移動が5時間以内とかなら、子供がいてもなんとも思わないね」と話しているそうです。(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)■ 赤ちゃんとの飛行機「耳抜き」で泣くことも夏季休暇シーズンを前に、赤ちゃんと飛行機での旅行を予定している人も多いかもしれません。JAL、ANAでは国内線・国際線ともに、赤ちゃん(生後8日目から)も利用OK。航空機備え付けの乳児用ベッド、バシネットは、使用できる乳児の条件(年齢・体重)などが航空会社によって異なりますので、事前に調べて予約をしておきましょう。ただ、大人でも気圧の変化に敏感だったりうまく耳抜きができない人は、飛行機が苦手かもしれません。赤ちゃんへの影響は大丈夫か気になりますよね。結論からいうと健康面への直接的な影響はありませんが、赤ちゃんは耳抜きがうまくできずに痛みを覚える場合があります。そのため、離着陸の時に大泣きしてしまうことも。各航空会社では、離着陸時におしゃぶりを使ったり、母乳やミルクを飲ませて耳抜きすることを勧めています。参考にしてください。参照:赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの? 料金と機内サービス、耳抜きなどの注意点(マイナビ子育て編集部)
2024年07月19日【画像】美味しそうなお弁当!■夏にピッタリ「冷やしうどん弁当」も中村仁美さんは2011年に12歳年上の「さまぁ~ず」大竹一樹さんと結婚し、2012年3月に長男、2015年9月に次男、2019年6月に三男を出産し、三兄弟のママです。この4月から中学生になった長男のお弁当生活がスタートした中村さん。毎週のように美味しそうなお弁当の写真をInstaramで公開しています。夏休み前、最後のお弁当は「牛肉と蓮根の甘辛煮弁当」「煮詰め過ぎて色は黒いが味は◎だったスペアリブ弁当」「麻婆豆腐とセブンの鮭弁当」「牛肉とキュウリのポン酢和え&冷しうどん弁当」「ポトフ&枝豆とコーンのカレーピラフ弁当」「肉野菜炒め弁当」「もうお弁当はないと思っていたらまだあって義母のハムカツに助けられた弁当」と、バラエティ豊か!毎日全然違う内容のお弁当を用意するなんてすごいです。湿度も気温も高い日本の夏は、お弁当が傷みやすい季節ということで、中村さんは「これまで間仕切りにグリーンレタスを使っていたんですが夏は生野菜はヤバイ!と聞いてレタス風間仕切りをネットで購入」。おかずとおかずの間にレタス風の間仕切りが使われていますが、本物の野菜のような鮮やかなグリーンの色味で、違和感が全然ありません。一気に彩りが良くなる便利グッズですね。まもなく夏休みに入り、中村さんは「私のお弁当作りも休みに入ります(夏休みも続く方、お疲れ様です)」と、お弁当も小休止。「4月からのお弁当ライフなんとか楽しみながら続けることができました」「皆さんからの♥とメッセージ長男からのお弁当美味しかった!のおかげですありがとうございました!」と感謝の気持ちを綴っています。食べてくれる人からの「おいしかった!」の言葉が、何よりの励みになりますよね。■お弁当に生野菜を入れる際の注意点みずみずしくて美味しい生野菜ですが、水分が多いのでお弁当に入れる際は注意が必要です。もしお弁当に生野菜を入れたいときには、キッチンペーパーで水分を拭き取るなどして余分な水分をなくし、多少の水分が出てもほかの料理に付かないように別の容器に入れるなどの対策をすると安心。同じく、果物も水分が多いので、この時期は別容器に入れるのがおすすめです。生野菜の中でも、ミニトマトはカットせず入れられ、皮に守られた状態なので中の水分が出てきません。そのままお弁当に入れてもリスクの少ない野菜です。ただし、ヘタの部分に雑菌が多く付いているので、ヘタを取ってよく洗ってから詰めるようにしましょう。そして、保冷もお忘れなく!参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント(マイナビ子育て編集部)
2024年07月19日ストラップレスでありながらストレスがかからない、開放感のある着け心地「Strapless Comfort Bra」は、ブランド初のストラップ取り外しが可能な新商品。「ストラップレスでありながら、ストレスがかからない、開放感のある着け心地にしたい」 というプロデューサー・長谷川京子さんの想いから生まれました。ワイヤーレス(ワイヤーループ内蔵型)にすることで、締め付けが苦手な人でも着用しやすいよう肌あたりの優しいブラジャーに仕上げています。ストラップレスタイプの場合に気になりやすい「着用時のずれ落ち」や「胸上部の隙間」にもしっかりとアプローチ。カラーは定番のブラックとベージュの2色展開です。「Strapless Comfort Bra」、ここがポイント!細かなこだわりで開放感溢れる着け心地を実現。なめらかでさらりとした肌触りの生地(ナイロンベア天竺)を使用し、土台とカップが一体となっているため暑い季節の着用でも肌なじみの良さを感じられます。硬いワイヤーではなく、ワイヤーをとおす筒状のパーツであるワイヤーループを生地内部に配置し、締め付けの負担を軽減しながらバストを支えます。blackbeige取り外し可能なストラップはアジャスター調節も可能なため通常のブラジャーとしても使用することができます。カラーは肌との柔らかいコントラストを生むブラックと、トップスに響きにくいベージュの全2色です。●商品特徴・ストラップ取り外し可能・3段4列のホックでお好みのフィット感を実現・ワイヤーレスでもバージスラインからずれにくい、ワイヤーループ* 内蔵タイプ・下厚タイプのカップがバストを支え、胸上部の浮きやすさを解消・サイドベルトはボーンを2本配置し生地を複数枚重ねることで締めつけすぎず、ずれ落ちを防止・バック上部にテープを内蔵し、肌への食い込みを軽減商品概要商品名:「Strapless Comfort Bra(ストラップレス コンフォート ブラ)」発売日時:2024年7月19日(金)12時価格:9,130円カラー展開:全2色(Black、Beige)サイズ展開:B70〜F70 全13サイズ素材(身生地):ナイロン85% 、ポリウレタン15%「WELCOME CAMPAIGN」 について初回購入者に限り、公式ウェブサイトでの商品購入時の配送料が期間限定で無料になります。<実施期間>2024年7月19日(金)12時 〜 7月29日(月)18時ESS by(マイナビ子育て編集部)
2024年07月19日4割以上の親は子どもにスマホを持たせていると回答最初に、高校生以下の子どもを持つ親4,259人に対して「お子さんにスマートフォンを持たせていますか?」と質問したところ、44%が「持たせている」と回答。半数に満たない数値ではあるものの、31.8%(4,259人中1,358人)が小学生未満の子どもを持つ親であることから、決して低くない数値であるといえます。続いて、高校生以下の子どもにスマートフォンを持たせていると回答した親1,874人に対して「いつからスマートフォンを持たせましたか?」と聞くと、「中学1年生から」が24.4%、「小学校高学年(5年生〜6年生)から」が24.3%となりました。合わせると約半数が11歳から13歳の間に、子どもにスマートフォンを持たせていることがわかります。持たせる理由は連絡手段が多数、半数以上が使用ルールを決めている続いて、高校生以下の子どもにスマートフォンを持たせている親1,874人に対して「お子さんにスマートフォンを持たせたきっかけはなんですか?」と尋ねると、約7割にあたる1,353人が「連絡手段として」と回答。通学や習い事にあたっての連絡や、留守番中の連絡などが想定されます。一方で605人は「子どもが持ちたがったため」、483人は「子どもの同級生が持ち始めたため」と回答しており、親だけではなく子どもや子どもの周囲の状況も影響しているようです。また、同じ人を対象に「お子さんがスマートフォンでトラブルに巻き込まれないために、気をつけていることはありますか?」と質問したところ、半数以上にあたる1,017人が「スマートフォンの使用ルールを決める(使う時間や場所など)」と回答しました。具体的なルールの内容では「自室では使用しない」「使用は22時までにする」といった回答があり、親の目の届く範囲で使用する趣旨のルールを決めている家庭があるようです。6割がスマホ依存を心配し、2割以上は実際にトラブルを経験している続いて、高校生以下の子どもにスマートフォンを持たせている親1,874人に対して「スマートフォンを持たせていて不安に思うことはなんですか?」と質問したところ、6割以上の1,205人が「スマートフォン依存」と回答しました。家族とのコミュニケーションが希薄になったり、勉強不足から成績が低下したり、画面の見すぎにより視力が低下するといったリスクを懸念しており、多くの親が子どものスマートフォン依存を心配しているようです。また、「お子さんがスマートフォンにかかわるトラブルを経験したことはありますか?」との質問では、23.2%が「ある」と回答。次項では、子どものスマートフォンに関わるトラブルの具体的な内容を紹介しています。SNSに関わるトラブルが多く、約半数は家族間で相談している前述の調査で「子どもがスマートフォンに関わるトラブルを経験した」と回答した人の中から、無作為に選定した200人を対象に「お子さんのスマホにかかわるトラブルは、どのようなトラブルでしたか?」と質問したところ、72人が「友人間でSNS(LINE、X(Twitter)、Instagram、TikTok、Facebookなど)いじめがあった」と回答。また次点でも「子どもがSNS上で誹謗中傷をされた、もしくはしてしまった」であることから、SNSに関わるトラブルが多いことがわかります。続いて「トラブルについて誰かに相談しましたか?」と質問したところ93人が「家族」と回答。31人が「友人」、20人が「学校」と続き、多くは身内に頼ることがわかりました。一方で14人は「弁護士」、10人は「警察」、4人が「公的な窓口」と回答していることから、一定数ではあるものの専門知識を持つ相談先を選択していることが明らかとなりました。デジタルタトゥーや、SNS・匿名掲示板といった場でのトラブル解決においては、専門知識を要する発信者情報開示請求といった手続きをする場合があるため、こうした専門家へ相談することは有効な手段といえます。次項では、一部の回答があったトラブルの、最終的な結果を紹介してします。<トラブルの最終的な結果>・長時間使用や兄弟間のスマホの取り合いで喧嘩をした本人と、しっかり話しをすることで、親子お互いに納得できる使用ルールを決めた(栃木県・20代・女性)・フィッシングサイトにアクセスしたのでフィルタを設定した(兵庫県・30代・男性)・ゲームの高額な課金があったので、購入時にパスワード入力を必須として子どもが自由に課金できないように設定を変えた(東京都・30代・女性)・SNSイジメについて学校・先生・保護者を巻き込み、話し合いと事実確認の場を設け、謝罪をすることで解決した(神奈川県・30代・男性)・一部アプリのブロックと定期的なスマホの確認を約束した(千葉県・40代・女性)調査概要調査対象:高校生以下の子どもを持つ親4,259人調査方法:Freeasyを用いたインターネットリサーチ調査日:2024年6月28日(金)〜7月1日(月)<調査対象とする家庭の子どもの世代ごとの人数>小学生未満(1,358人)、小学1年生〜3年生(811人)、小学4年生〜6年生(793人)、中学生(746人)、高校生(551人)合計4,259人※子どもが複数いる場合は、最も年齢が低い子どもが回答しています出典:ベンナビIT(株式会社アシロ)アシロ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月19日まさかのプロポーズ失敗今年俳優デビュー34年を迎える武田真治さん。2020年にモデルで歯科衛生士でもある静まなみさんと結婚。2023年には長女が誕生して、50歳でパパになりました。黒柳徹子さんから娘が生まれた感想を尋ねられると、「自分の人生にこのような幸せが訪れるとはと、日々思いながら過ごしています。可愛いですね」と目を細めます。黒柳さんが「前回(ゲストで出演したのは)5年前、独身でしたね。2022年に結婚して一児の父親になった。奥様は22歳年下でいらっしゃる」と妻に関して話題を振ると、「すごいしっかりしている方で。年下ということをあまり感じさせない」と説明。実は武田さんは2018年に静さんへプロポーズをして、断られたことがあったといいます。交際中、2人でハワイ旅行に行き、週末のワイキキビーチで花火が上がる中、彼女の前で片膝をつき用意しておいた指輪の箱を差し出した武田さん。「指輪の箱にはLEDが仕込んであって。パカッと開けたらキラキラ光るんですよ」「そうなるとアメリカの人ってノリかよくて、囲んでくれてヒューヒューって」と、ここまでの流れは完璧!しかしその結果は…「『結婚してください』っていったら、まさかのNOで。(指輪の箱を)静かに閉じ…」と玉砕。残りのハワイの旅行は苦い思いで過ごしたのだそう。ただ、それからも交際は続き、2回目のプロポーズで「粘り勝ち」。ちなみに最初のプロポーズが失敗した後、エンゲージリングのサイズを修正してもらうため「指輪屋さんに出していたら、その間に倒産しちゃって」という衝撃のアクシデントがあったそうで、黒柳さんも「ほんっとに!? 」と驚きを隠せません。指輪もお金も返ってきませんでしたが、武田さんは「きれいな妻がきてくれたのでいいかなと」と今は割り切っている様子。「トータルして時期尚早だったんだと思います」と笑顔で語りました。予定日より5週間早く誕生した娘長女は2023年に誕生。武田さんは出産に立ち会いました。「(妻は)体調を崩してどんどん痩せちゃって、妊娠中も入院をしてて出産も(予定日より)5週間早く。それで立ち会って出産して、そのまま一ヶ月、赤ちゃんは病院にいましたね」と、妊娠から産後まで静さんは壮絶な日々を過ごしていたことを明かします。初めてわが子を抱いたときの感想を尋ねられると、「最初は真っ青な、赤ちゃんというより青ちゃんっていうくらい、真っ青になって出てきたんで」「なにせ1700gしかなかったんで。こわごわ、壊れそうだなって思いながら手に取りましたね」と、当時を思い返す武田さん。そんな長女も6月に1歳の誕生日を迎え、「動き回っていますね。立ち上がるようになって……」と元気に、すくすく育っている様子。「我が家ではトットちゃん(黒柳さんの幼少時の愛称)みたいだねって。帰り道を考えないっていうか高いところに登ったり。なんか勢いがある子なんですよね」と、娘の成長を愛おしそうに話します。最後に今後の目標について聞かれると、「娘が50で生まれてきてくれたんで。目下のところ20年間は健康で元気に仕事をしていきたいし、家族でたくさん思い出を作っていきたい」と、言葉に力を込めました。
2024年07月19日とんでもないイルカショーイモトアヤコさんは2021年12月に第一子の男の子・Q太郎くん(愛称)を出産。最近は休日に2歳半の長男を連れて、あちこちお出かけしているといい、2つのおすすめスポットを紹介。多くの園や学校が来週から夏休みという絶好のタイミングです。1つめは、東京・品川にある水族館「マクセル アクアパーク品川」。自身も番組でイルカショーの出演経験があるイモトさんは、出演者の視点からここのイルカショーを「ヤバい」と大絶賛しました。まず、イルカショーのプールは長方形でかなり広いところが一般的な中、品川の水槽は円形で、イモトさんは「思ったより狭いのよ。始まる前、あれ、ここでやるの? あまり大したことないイルカショーなのかな」と思ったといいますが、「いざ始まったらとんでもない!」と大興奮。ショーのお姉さんとイルカが阿吽の呼吸ですさまじい高さのジャンプをバンバン繰り出す様子に「イルカショーをやったことある人目線からすると、ありえないのよ!あの距離間で潜って出るってすごいことよ!あのね、ストロークが無さ過ぎるのよ!わかる!?1回やってみて!すごい難しいんだから!」と、経験者だからこそわかるスゴさを熱弁しました。イルカの賢さやスキルだけでなく、光や音の演出も素晴らしく、前列の席は水しぶきがかかってテンションが爆上がり。イモトさんは「あんなに盛り上がったイルカショー、初めて見たってくらい素晴らしかったですね」と、オススメしていました。圧倒的な広さがやばい動物園2つめのスポットは、「多摩動物公園」。その前に、京王線・多摩動物公園駅を出てすぐのところに新しくできた、都内最大級の子ども向け屋内アクティビティ施設「京王あそびの森 HUGHUG」にも立ち寄り、Q太郎くんは存分に身体を動かして遊んだそう。夫が出張中のため、中国語講座の番組でお世話になった先生とヘアメイクさんの大人3人で遊びに行き、妊娠期間からQ太郎くんの成長をずっと見てくれている先生は「すっごい可愛がってくれるの!Q太郎がちょっとネットに登ろうものなら、すごいすごーい!天才!ってめっちゃ褒めてくれるの!」とさすがの褒め上手で、Q太郎くんもゴキゲンに。それから満を持して多摩動物公園に入ると……その広さにまず圧倒されたといいます。「あそこ何あれ、山?登山?あれもう登山だね。永遠に終わらない登山かと思いました!」と、その広大な敷地にイモトさんは驚愕。パンフレットの園内マップではそこまでの広さがわかりませんでしたが、いざ「ゾウを見よう」と歩き出すと、行けども行けどもたどりつかず「ゾウまでがもう地獄!なにこれ、遠い!って思って、途中でゾウはいいや、もうやめます?と思うくらい、暑いし。皆さん気を付けてくださいね、とんでもない距離ですから!」と、実感のこもったアドバイスをしていました。また、「山」なので坂道が多く、小さな子を連れての移動は大変。ベビーカーに乗せて大人3人で交代しながら押して回ったそう。これは事前に知っておきたい情報ですね!ただ、広い園内で動物たちはイキイキとした姿を見せてくれ、とても楽しかったよう。動物が大好きなQ太郎くんは、初めて目にする本物のゾウにびっくりし、ちょうど目の前で、「大量のオシッコとウンチをしてくれた」タイミングでゲラゲラ大笑いで拍手喝采。チンパンジーの賢さにも驚き、「とんでもない数」のキリンにまた驚き、ライオンバスに乗って運よく目の前でライオンを拝むこともでき、たくさんの初めてを満喫したようです。とはいえ、とにかく広い多摩動物公園。行く前は「余裕で1周できる」と高を括っていましたが、結局アフリカゾーンしか回れなかったイモトさんは「攻略を考えていかないといけないね」。何度訪れても違う面白さがありそうで、ワクワクしますね。動物園・水族館は五感刺激が◎子連れのお出かけで、動物園や水族館は定番スポット。動物を見ることはもちろん、鳴き声や臭いも感じることができる場所です。園内には植物も多く自然豊かで、子どもの五感に刺激を与えられる環境なので、小さいうちから連れて行きたいと思う人も多いでしょう。絵本や図鑑でしか見たことのない様々な動物たちがいる動物園・水族館は、言葉を促す働きかけがしやすい場所でもあります。子どもが興味を持っているものについて、大人が「ゾウさんだよ、大きいね。歩いてくるね。」「おサルさんだね、たくさんいるね。遊んでいるね。」など短く正確な言葉で話しかけてあげるといいですね。ただし、この時期は熱中症のリスクも高いので、屋外施設は特に要注意です。各園のwebサイトなどで休園日や入園料金、駐車料金などを確認すると同時に、マップもみておきましょう。園内が広いと移動が大変なので、休憩場所やおむつ替えスペース、授乳室(使う場合はコインロッカー、ベビーカーが借りられる場所)は事前にチェックを。滞在時間は短めを意識しておいたほうがいいでしょう。一方で、屋内の水族館なら冷房がしっかりと効いていて熱中症の心配がないと思うかもしれませんが、外で汗をかき、いきなり涼しい館内に入ると体が冷えすぎてしまいます。館内の冷房対策も考慮し、ブランケットなどを用意しておくと安心です。また、水族館は展示の都合上、やや薄暗いことが多いもの。段差も多いので、抱っこ紐を使えるようにした方が安心でしょう。参照:【医師監修】赤ちゃんの動物園デビューはいつから?免疫力UPは本当?赤ちゃんと水族館に! お出かけ準備7つ&気をつけるべき3つのこと
2024年07月18日「奥さんバーグにとにかく感謝だー」井戸田潤さんと蜂谷晏海さんは2022年9月に結婚を発表。今年の4月に蜂谷さんがInstagramで妊娠を公表し、7月16日に「2560gの元気な男の子を出産」したことを報告しました。産後に病院のベッドで撮影した幸せそうな家族ショットもアップしています。出産予定日は8月に入ってからだったそうで、「20日ほどはやく生まれやや小さめではありますが、母子共に健康」とのこと。蜂谷さんは「出産までの3日ほど前駆陣痛、本陣痛で体力も気力も限界」な状態だったものの、「生まれてすぐ産声をあげる我が子がたくましく、感謝の気持ちでいっぱい」と綴りました。また、当日はたまたま井戸田さんがお休みで立ち会い出産ができたそうです。井戸田さんもXで我が子の誕生を文書で報告。「出産に携わってくださったクリニックの皆さま、そして生んでくれた妻に心の底から感謝しています」「今年52歳のおじさんパパですが、芸人として頑張る姿、漫才をする姿を見せてあげられるよう精進して参ります」と“井戸田潤”として綴りました。同時に“ハンバーグ師匠”としても「オレだよオレ、ハンバーグだよ!予定日よりニジュウ~日も早く2560gのベビーバーグが爆誕!奥さんバーグにとにかく感謝だーありがとう、いや、ありがジュ~皆さま今後ともよろにく!ハンバーーーグ!!」とコメント。それぞれの報告文から、蜂谷さんも井戸田さんも、赤ちゃんの誕生を本当に喜んでいることが伝わってきますね。「 前駆陣痛」と「陣痛」はどう違う?出産が近づくと、妊婦さんによっては「前駆陣痛」を感じることがあります。「前駆陣痛」と出産時の「陣痛」はどう違うのでしょうか。陣痛は痛みを伴う子宮の収縮と、収縮の休止が規則的に繰り返し起こります。目安としては1時間に6回以上、間隔が10分以内の規則的な子宮収縮が陣痛で、出産までにだんだんと間隔は短くなり、痛みも強くなっていきます。一方の前駆陣痛は不規則に起きるのが特徴で、痛みの程度もまちまち。陣痛のような痛みが出てきた時点で、この二つを区別することはできません。結果として分娩にならなかった陣痛を前駆陣痛と呼びます。「陣痛」と医師や助産師が判断して入院した場合でも、しばらくして陣痛が収まってしまえば、「前駆陣痛」とされて一時退院となる事もよくあります。妊婦さん自身が前駆陣痛なのか、陣痛なのかを判断することは難しいでしょう。そもそも前駆陣痛が起きてから陣痛が起きるまでの時間・日数には個人差があります。いつでも入院できる準備と心構えをしておきましょう。なお、強い痛みが切れ目なく続いたり、赤ちゃんの胎動が感じられなかったりする場合は何らかの問題が起きている可能性があります。かかりつけの産院へすぐに連絡しましょう。参照:【医師監修】前駆陣痛はいつから起こる? 本陣痛までの期間や陣痛との違い
2024年07月18日オンラインショップの人気商品や先行販売商品が登場今回のPOPUPSHOPでは、公式オンラインショップで人気の「脇肉撃退ブラ vivante」「ノンワイヤーなのに1.5倍盛り モーニングルーティーンブラ」など、人気シリーズを多数取りそろえます。初のランジェリーPOPUP SHOPの開催を記念して、先行販売商品も2種類用意しました。先行発売商品ひとつめは、ノンワイヤーとは思えない補正力で人気の「Airlange」シリーズから新登場した待望のレースタイプ。カラーは、ブラック・スモークブルー・スモークピンクの3色を展開します。ふたつめは、シリーズ累計販売枚数100万枚突破のナイトブラ一体型ルームウェア「Rakusia Sleep(ラクシアスリープ)」の長袖タイプから、前回開催のPOPUP SHOPでも人気だった花柄のアイボリーと、無地のココアブラウンの2色を先行発売します。先行販売商品も2種類用意さらに、豪華なノベルティも用意。8月28日には、5,000円以上を購入した先着30名限定で、2色から選べる3,480円相当の「モーニングルーティンブラ」をプレゼント。また、店内商品2点以上購入(ショーツ単品、小物は除く)すると、必ず当たる「サニタリーショーツくじ」を引くことができます。豪華なノベルティ!POPUP SHOP概要期間:2024年8月28日(水)~2024年9月1日(日)営業時間:11:00~21:00場所:ルミネ新宿 ルミネ2(東京・新宿)2F住所:東京都 新宿区新宿3-38-2WaterAir(マイナビ子育て編集部)
2024年07月18日【関連】かわいい~♡シナぷしゅとフェイラーが初コラボ!スタイ、マグポーチなどの子育てグッズも♪全23種がラインナップ!フェイラーでは、限定15店舗にて事前LINE抽選販売、ファミリアでは、ファミリアオンラインショップにて販売します。【デザイン】・HEIDI APPLE FOREST(ハイジアップルフォレスト)両ブランド異なるラインナップで計18種類の新作アイテムを販売!「#ハイジの日」 とは、8月12日が812(ハイジ)と読めることから、フェイラーの人気柄「HEIDI(ハイジ)」を愛するフェイラーファンが作った記念日です。「HEIDI(ハイジ)」の意味は、ドイツ語で"急げ急げ"。てんとう虫にちょうちょ、小鳥たち、そして小さな花……ドイツの野にいる小さな生き物たちが追いかけっこをしている様子をイメージしています。今年の「#ハイジの日2024」は、特別にファミリアのクマちゃんが、森で採れた真っ赤なリンゴを持って、お祝いに来てくれました!【商品】ファミリア×フェイラーコラボレーション第2弾では、限定デザインの「ハイジアップルフォレスト」を使ったアイテム計18種類が新登場。ファミリアは内生地に赤系ファミリアチェックを使ったアイテム計7種類、フェイラーは内生地に青系チェックを使ったアイテム計11種類を販売します。FEILER(フェイラー)販売商品 11種類フェイラー販売商品 11種類フェイラーでは、ハンカチ(ライトグレー×ネイビー)、ゲスト、プティバス、レッスンバッグ、ショルダーバッグ、ミニポーチ、ペンケース、ティッシュポーチ、手付き巾着、マルチケース、チャームポーチ(ファミちゃん)をラインアップしています。フェイラー販売方法(事前LINE抽選)フェイラーでは、限定15店舗にて、以下のスケジュールにて事前LINE抽選での販売を行います。2024年8月7日(水)発売日当日の販売はありません。また、10月以降にフェイラー公式オンラインショップでの販売を予定しています。10月以降販売商品のラインアップは、今回と同じ内容です。※10月以降の販売方法は詳細決定次第、告知します。<店舗販売事前LINE抽選スケジュール>■抽選申込期間:2024年7月17日(水)10:00〜7月19日(金)9:59※申込期間中の商品変更は可能ですが、申込期間終了後の商品変更は受け付けていません。■当選発表:2024年8月2日(金)12:00〜16:00頃 *配信時間は多少前後する場合があります。■引換期間:2024年8月7日(水)〜8月13日(火) *阪急うめだ本店のみ2024年8月21日(水)〜8月27日(火)※引換には当選クーポンが必要です。※トーク画面の削除及び、クーポン券の使用済み処理を事前にした場合、引換は無効となります。※引換にはクーポン券の使用済み処理を実施するため、引換クーポン券持参の本人のみとなります。代理での引換やスクリーンショットでの引換は受け付けません。※引き換え期間終了後は予約は無効となり、引き換え購入ができなくなります。※期間中に引換がない場合は自動キャンセルとなります。※引換開始直後の8月7日(水)、8月10日(土)、8月11日(日)、8月12日(月・祝)は、各店舗混雑することが予想されます。分散しての来店がおすすめです。※柄の出方は選べません。※電話・来店での予約は受け付けていません。※取り置き、代引き配送は受け付けていません。※店舗での当選商品引換残の販売はありません。詳細ページはこちら<フェイラー販売店(抽選対象15店舗)>・フェイラー銀座本店(銀座4-4-1)・伊勢丹新宿店本館6Fフェイラーショップ・日本橋三越本店5Fフェイラーショップ・高島屋日本橋店7Fフェイラーショップ・高島屋新宿店10Fフェイラーショップ・高島屋横浜店7Fフェイラーショップ・松坂屋名古屋店本館6Fフェイラーショップ・ジェイアール名古屋タカシマヤ9Fフェイラーショップ・高島屋大阪店1Fフェイラーショップ・阪急うめだ本店7Fフェイラーショップ ※引換期間2024年8月21日(水)〜8月27日(火)・あべのハルカス近鉄本店 タワー館2F POPUP会場 ※ウイング館5Fフェイラーショップでは引換えできません。・高島屋京都店6Fフェイラーショップ・大丸神戸店7Fフェイラーショップ・西宮阪急 2Fフェイラーショップ・フェイラー天神地下街店(東8番街)■フェイラー購入点数制限:一人各商品1点までの購入となります。familiar(ファミリア)販売商品 7種類ファミリア販売商品 7種類ファミリアでは、ハンカチ(ライトグレー×レッド)、ショルダーバッグ、バッグ、ポーチ、サイドポーチ、マルチケース、チャームポーチ(ファミちゃん)をラインアップしています。ファミリア販売開始日時・販売店・個数制限■販売日時:2024年8月7日(水)10:00〜■販売店舗:ファミリアオンラインショップ※オンラインショップの在庫がある場合、2024年8月16日(金)10:00〜オムニサービス(店舗受け取り)を利用できます。※8月7日(水)は1注文あたり各アイテム1点までの購入個数を制限します。※24年10月以降に全ラインナップの再販売を予定。再販売の詳細については、後日ファミリア公式ホームページにて告知します。詳細ページはこちらフェイラージャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年07月18日子どもの夏休み、家族よりも「友だちと遊んで過ごすことが多い」「夏休みの期間、お子さまは何をして過ごすことが多いですか<MA>」と聞いたところ、「友達と遊ぶ」(245)と回答した人が最も多く、次いで「学校の宿題」(176)、「自身で趣味などを楽しむ時間」(175)と続く結果となりました。また、「夏休みの期間、親の共働きなどにより、子どもがひとりでいる時間がありますか<SA>」の問いには、「ほとんど毎日ある」(129)、「毎日ではないが、少しある」(160)と答えた人があわせて約7割となりました。夏休みの過ごし方の課題第1位は「子どもの生活リズムが狂ってしまうこと」「子どもの夏休みの過ごし方で課題に感じることはなんですか<MA>」では、第1位に「生活リズムが狂ってしまうこと」(268)、第2位「自主的に宿題などを行わないこと」(144)、第3位「学習意欲が下がってしまうこと」(118)の順に回答する結果となりました。スマートフォンやゲームなどの誘惑があることで夜更かしをしたり、勉強をせずにだらけてしまったりすることに課題に感じている親が多いことがうかがえます。一方で、「今年の夏休みに新たな取り組みを行うとしたら、どのような体験をさせたいと思いますか<MA>」と尋ねたところ、「机の上ではなく、体験を通した学習」(260)に回答が多く集まりました。その他、「家族の思い出がつくれる旅行」(218)、「考え方や育った環境が異なる人との交流」(212)、「身体を使ったアクティビティ」(204)といった、子どもの好奇心や感性が養えるようなアクティブな過ごし方をしたい人がいることがわかりました。新NISA・新紙幣発行などにより、金融教育への関心はこれまで以上に高い「今年の夏休みに特に体験させたいことは何ですか<MA>」と聞いたところ、第1位は「金融教育関連」(186)、第2位は「英語・英会話スクール」(165)、第3位は「スポーツ系」(144)となりました。同社で2023年12月に調査を行った「年末年始の学習と過ごし方に関する調査( )」では、保護者間で話題になった習い事・子どもにさせたい習い事として英語とプログラミングが上位に選ばれていますが、それ以上に2024年1月から開始された新NISAや7月から新紙幣が20年ぶりに発行されたことを受けて、金融関連の関心が高まっていることがうかがえます。夏休みの体験や習い事の情報は、口コミから得る親が多い結果に「夏休みの体験や習い事はどこから情報を収集しますか?<MA>」と尋ねたところ、「インターネット」(207)が多いものの「学校や地域からの情報」(187)や「親のコミュニティによる口コミ」(166)が上位にランクインしました。各メディアやSNSで多く情報が飛び交う昨今でも、夏休みの体験や習い事は、より身近なところからも情報を収集していることが判明しました。最後に、「新しい取り組みや習い事を行うことで、子どもにどのような力を身につけてほしいと思いますか?<MA>」と質問したところ、「自分で考え解決する問題解決力」(292)、「自ら進んで行動する自立の力」(252)を選ぶ親が多くいました。PCやスマートフォンによる検索で、子どもが膨大な量の情報を簡単に得られる時代になっていることも、考える力や自発的な行動を身につけてほしいと感じる要因の一つと考えられます。今回の調査では、夏休みは親の共働きなどが理由で、子どもがひとりで過ごしたり、友だちと遊んで過ごすと回答した親が多いことがわかりました。また、勉強をせず生活リズムが狂ってしまうことを課題に感じており、体験型の学習を通して、問題解決能力や自主性、コミュニケーション能力を養ってほしいと考えていることがうかがえました。調査概要イー・ラーニング研究所調べ「夏休みの家庭での過ごし方に関する調査」調査方法:紙回答調査期間:2024年6月20日〜6月27日調査対象:子どもを持つ親、親族に子どもがいる人計429人イー・ラーニング研究所(マイナビ子育て編集部)
2024年07月18日酔って帰って息子のベッドにダイブ近藤真彦さんは1994年に一般人女性と結婚。2007年に誕生した一人息子は現在、高校2年生になりました。番組では妻との関係性にも言及。ゲストらから「尻に敷かれてるっぽい?」と聞かれると、近藤さんは「尻に敷かれてるわけじゃないけど、たまに(妻が)怖いときがある」と告白。近藤さんはお酒を飲んで帰ると、子どもの寝ているベッドに「ただいまー!」と飛び込んで起こしてしまうことがあるのだとか。翌朝、「昨日パパ帰って来て、僕起こされたんだ」と息子の苦情を聞いた妻から、「昨日、ごうすけ(息子)の部屋行ったらしいね。迷惑だって言って学校行ったよ」と叱られる。これには近藤さん自身も「自分が悪い」と自覚しているようです。夫婦間ではとくに家事の分担をしていないそうですが、近藤さんがゴミを持ってゴミ捨て場に行く姿が世間的に良くないと妻は考え、「ゴミ捨ては私がやりますけど、他のことでできることはやってほしい」と言われているそう。「子どものどこか行くとか、ちょっと遠いところに買い物に行くとかだと、僕が運転手をする」と、近藤さんはもっぱら運転担当のようです。誕生日や記念日は家族で食事に行く近藤家ですが、ちょうど少し前の結婚記念日を近藤さんがすっかり忘れてしまうという悲惨なエピソードも。翌日妻から「昨日なんの日だったか知ってる?」と聞かれた近藤さんはハッと気づき、食い気味に「ごめんなさい」と謝罪したといいます。番組では1年半ほど前に撮影したという息子との2ショット写真も公開し、父子の素敵な笑顔にスタジオは大盛り上がり。「顔は似ていないけど、仕草はよく似ていると言われる」そうで、周囲からはよく「お子さんは将来芸能界ですか?レースのほうですか?」と聞かれるものの、息子はそのどちらでもなく、幼稚園の頃から現在まで「本気でやってて、しょっちゅう骨折してますよ」というほど空手に熱中していると明かしました。しかし大好きな空手が嫌になった時期もあるそう。息子が正直にその気持ちを言わず「お腹が痛い」と嘘をついて休もうとしたことがどうしても許せなかったという近藤さん。当時のことを「部屋に呼び出して、もみくちゃにしてやったんです。奥さんが僕の部屋に入って来て、それ以上やめてって言うぐらい」と振り返りました。ただ、大きな雷を落としたことはその一度だけ。息子への接し方として、普段のちょっとしたことでは怒らないけれど、ここぞというときはしっかり怒るようにしていると明かしていました。
2024年07月18日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちらバレないようにゆっくり包装を剥がし、音を立てずナプキン交換をした経験……誰でも一度はあるのではないでしょうか。ヒナに悪気はなさそうですが、ユイはつらそうです……。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月18日孫とのテレビ電話が欠かせない(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)北斗晶さんはカナダで暮らす長男・健之介さんと凛さん夫妻、そして昨年8月に誕生した初孫の寿々(すず)ちゃんのことをたびたびブログで投稿。初孫である寿々ちゃんを溺愛していることがよくわかります。日本とカナダという距離なので頻繁には会えないため、北斗さんは寿々ちゃんとテレビ電話でコミュニケーションをとっているそう。16日には、健之介さんに抱っこされた寿々ちゃんとテレビ電話をしているときのスクリーンショットを公開しました。テレビ電話中の北斗さんは、寿々ちゃんのかわいさにデレデレです。寿々ちゃんはすくすくと成長し来月で1歳に。その成長ぶりはテレビ電話越しにもわかるほどで、北斗さんは「どんどん大きくなってきっと抱っこしたら嫌がられるかも」と心配な気持ちもあるようです。また、健之介さんはカナダへ行ってもう8年になるといい、「家族3人仲良くやってくれてるのが1番」と思いつつ「早く日本に帰って来ないかなーとちょっと願ってる」と本音もこぼしていました。やはり孫の成長を近くで見守りたいのかもしれませんね。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)一方、凛さんもカナダでの生活や子育てについてブログを更新。寿々ちゃんはすでに歩けるようになっており、公園に行きたがったり、「とにかく歩いて色んな所見てます」といいます。特に今年に入ってからの成長ぶりは凄まじいといい、1月以降に撮影した寿々ちゃんの写真を振り返って「この数ヶ月の変化がすごいわ~」「髪の毛ちゃんとフサフサになっていってるし」「ぷくぷくちゃんだったのがちょっとずつ締まってきてる」と驚いたそう。髪が伸びたので最近は「二つ結び」にしている姿もとってもかわいらしいですね。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)もうすぐ1歳の赤ちゃん、目が離せなくなる!?誕生からおよそ1年が経とうとしている、生後11カ月の赤ちゃん。このころになると、ハイハイの上級者になり、あっという間に目的地まで行ったり、階段や椅子などの高いところにもよじのぼれるようになって、目が離せません。ほとんどの子はつかまり立ちができ、伝い歩きもするようになる時期で、早い子では手を離して一人で立つようにもなります。もっと早い子では歩き始める子もいますが、発達には個人差があるので、どの段階にいてもおかしくありません。焦らずに、赤ちゃんのタイミングとペースを見守りましょう。この時期の赤ちゃんは、まだ意味のある言葉は話せなくても、大人が話すことをある程度理解できるようになっており、行動や仕草を観察しています。赤ちゃんは聞くことと見ることを合わせ、それを記憶していくことで単語と行動を結び付け、最終的に言葉として話すようになっていきます。「おはよう」「おやすみ」「いただきます」などの単純な挨拶や、「ごはんおいしいね」「おふろはきもちいいね」など、いろいろと話しかけてあげられるといいですね。参照:【医師監修】生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴4つ!つたい歩きや立っち、言葉の理解は?
2024年07月17日■出発前に「ズボン濡れた」平愛梨さんは2017年に元日本代表サッカー選手の長友佑都さん(現在はFC東京所属)と結婚。2018年にイタリアで長男・バンビーノくん(愛称、以下同)、2019年にトルコで次男・ベベックくん、2021年にフランスで三男・bebeくんを出産し、昨年5月には四男・赤ちゃんが日本で誕生しています。6歳・4歳・3歳・1歳の四兄弟を育てるパワフルな平さん。小さい子は夜中も起きて再び寝かしつけることがよくあるため、「この6年間はほとんど寝てない」といいますが、SNSでは「カオスたち」との日々をユーモアあふれる筆致で綴り人気を集めています。そんな平さんが17日にInstagramのストーリーズに、三男のトイレトレーニングについて投稿。現在bebeくんはトイレトレーニング中だといい、オムツ外しに挑戦しているようです。この日の朝も幼稚園へ出発するタイミングで三男が「ズボン濡れた」と申告し、「慌てて取り替えたけど濡れてなかった」という一幕があったそう。しかし、平さんいわく「私はトイレトレーニングで焦った記憶がない」。「オムツをずっとしてるわけじゃないしそのうちしなくなる!」と長い目で捉え、長男のときは「4歳になるまでトイレには行かせるけど自分なりのペースでやればいい!と思ってた」と明かしました。トイレトレーニングの進み具合には個人差があり、平さんは「昨日できたことが今日はできない!なんて当たり前。焦らずやさしく見守る」という言葉を引用して「ほんとにその通り♡こういう言葉にホッとする」と綴っていました。■トイトレに焦りは禁物な理由生まれて間も無くは排尿の働きが未熟で、1回の量が少なく、1日に20回ほど排尿しています。その後、徐々におしっこが溜められるようになり、1歳くらいで溜まった感覚がわかるようになります。それでもまだ、尿意を感じると反射的に膀胱が縮んで勝手におしっこが出てしまいます。成長とともに、この反射的な収縮を抑える神経の働きが脳から膀胱に届くようになっていきますが、この機能の発達には個人差があり、早くて3歳ごろに完成。なかには7~8歳になっても完成しない子もいます[*1]。体の準備が整う前にトイレトレーニングを始めてもうまく行きません。子供にとって大きなストレスになるので、焦りは禁物です。下記のような様子がみられたら、開始を考え始めても良いでしょう[*2]。・ひとりで歩ける・ひとりでパンツの上げ下げができる・簡単なコミュニケーションがとれる・排泄やトイレに興味を示している・大人のまねをしたがるまた、トイレトレーニングはママ・パパの気持ちや時間に余裕のあるときに行うことも大切です。そして、失敗しても叱らないでください。参考:[*1]日本小児泌尿器科学会小児の排尿機能発達・尿失禁症[*2]「こどもの便秘―正しい知識で正しい治療を―」小児慢性機能性便秘診療ガイドライン作成委員会参照:【医師監修】1歳11ヶ月の特徴は?発育・発達具合とトイレトレーニング、指しゃぶりへの対処法(マイナビ子育て編集部)
2024年07月17日昨今、テレワーク(リモートワーク)と、それに伴うオンライン会議(オンラインミーティング)が浸透し、新しい働き方として定着してきています。そこで今回は、テレワークをしているワーキングパーソンが「オンラインミーティング中に顔出しをしているのか」について調査しています。オンラインMTG中の顔出し、「場合によってはする」が約4割で最多に「オンラインMTG中は顔出しをしていますか?」と聞いたところ、最多は「場合によってはする」の36.78%でした。続いて「する(14.08%)」「会社の方針で顔出ししなければならない(6.61%)」となり、顔出しする割合は合計で57.47%。過半数のテレワーカーがオンラインミーティングでは顔出しをしているという結果になりました。逆に「ほとんどしない(11.11%)」「しない(28.64%)」「会社の方針で顔出しをしてはいけない(2.78%)」と、顔出しはしないという人も一定数いる様子です。「会社の方針で顔出しをする・しないが決められている」と答えた人の割合が9.39%という結果にも注目です。「顔出しする(場合によってはする)」男性は約65%、女性が約50%続いて、男女別によってどのような違いがあるのか見てみましょう。「顔出しする(会社の方針で必ず顔出しをしなければいけない、する、場合によってはする)」と答えた人の、男女それぞれの割合は、男性が65.13%、女性が49.71%でした。そのうち「(顔出し)する」と答えたのは男性が16.86%、女性が11.37%。「場合によってはする」と答えたのは男性が40.61%、女性が32.76%という結果になりました。「顔出しする」と答えた人が最も多いのは60代次に、年齢による違いについてはどうでしょうか。「会社の方針で必ず顔出ししなければならない」と答えた人は30代が11.32%で最も多くなりました。顔出し「する」と答えた人が最も多いのは60代で18.54%、「場合によってはする」と答えた人が最も多かったのは、30代で43.40%でした。また、顔出しを「ほとんどしない」と答えた人は50代が33.18%で最多に。「しない」という人は60代が12.20%で最も多くなりました。反対に一番少なかったのはどちらも30代となっています。調査概要調査期間:2023年11月10日〜11月13日調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1,044名調査方法:インターネット調査出典元:(マイナビ子育て編集部)
2024年07月17日取り外しできる別パッド付で、好みの盛り加減に調節も同商品は、「ワイヤー入りのブラは苦手」「ワイヤーなしで楽して盛りたい」「ノンワイヤーでも盛れるタイプが欲しい」といった声を受けて開発したブラ。ノンワイヤーなのに、ワイヤー入りのような谷間を叶えます。カップ下辺に厚みのあるパッドを内蔵したふかふかモールドカップに、取り外し可能な別パッドが付いていて、ダブルのパワーで理想的な盛り感を実現。別パッドの抜き差しで好みの盛り感に調節できます。中央には、バストの左右の広がりを抑え、谷間をくっきり作るクロスゴム付き。脇と背中もしっかりとホールドします。カラーはブラックとピンクの2色を用意しました。おそろいのショーツや、ショーツとのセット商品も販売します。商品名:盛れる ノンワイヤー 単品ブラジャー価格:3,630円カラー:ブラック、ピンクサイズ:B65~E75商品名:フロントジュエリー プレーンショーツ 価格:1,100円カラー:ブラック、ピンクサイズ:M、L商品名:盛れるノンワイヤーブラジャー&ショーツ 価格:4,730円カラー:ブラック、ピンクサイズ:ブラジャー/B65~E65、B70~E70、B75ショーツ/Mサイズブラジャー/C75~E75、ショーツ/Lサイズaimerfeel(エメフィール)/ソックコウベ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月17日二度の立ち会い出産どちらも「DGDG」今年1月に男の子が誕生し、二児のパパになったDAIGOさん。黒柳徹子さんはDAIGOさんの年齢が46歳と知ると、「若く見えるわね。35歳くらいに見える」と驚きます。妻の北川景子さんについても、「テレビを見ていて『うわあキレイ』って思うと、いつも北川景子さん。あなたの奥さん?キレイね、ほんっとキレイ、びっくりしちゃう」と絶賛です。前回(2022年放送)の出演の際、最初のお子さんの出産のことを話していたVTRが流れ、立ち会い出産でDAIGOさんは周囲が驚くほど「大号泣」したことがあらためて明かされました。その様子を「もう本当に、世にいうDGDGってやつで。DAIGO大号泣。バーッて泣いちゃって」と表現。無事に出産を終えた北川さんも感極まっていましたが、「僕が異常に泣いてるから涙が引っ込んじゃった」といい、助産師さんがママ用に用意していたハンカチを「ご主人これ」と渡してくれたほどだったそうです。第二子のときも立ち会い出産で、DAIGOさんは「正直、2人目だし、1人目の時ほど……慣れてる自分がいるのかなって思ったんですよ」と振り返りますが、いざ生まれたらまた「DGDG」で「もう大号泣しちゃって。また妻の涙が引っ込んじゃって、同じことをしました」と照れ臭そうに話しました。番組では目も鼻の頭も真っ赤にした泣き顔のDAIGOさんの写真(第一子が誕生した直後、2020年)と、今年の第二子誕生後の写真も公開。完全プライベートなすっぴんのDAIGOさんは、とても優しい表情で微笑んでいました。3歳長女は「パパと結婚する」宣言料理番組のMCを丸2年続けてきたDAIGOさんは、完全な料理初心者から徐々に上達。「2年やってるとやっぱり、誰でも、多少うまくなるじゃないですか」と謙遜しつつ、プロデューサーらスタッフからは「ちょうどいい感じでうまくなってる。うますぎず、レベル遅すぎず、みたいなちょうどいい成長曲線を描いている」と褒められていると明かしました。習ったレシピの中で「これなら家族も食べられるな」と思った料理を家でつくる機会も増え、自宅の台所でも立派な戦力に。電子レンジだけでできるメニューや、焼きそば、煮物、味噌汁など、なんでも作っているといいます。3歳の長女が特に気に入ったのは「塩むすび」で、「パパの塩むすびが好き」と絶賛してくれているそう。ちなみにDAIGOさんの本業はミュージシャンですが、長女は「大阪でお料理する人」だと思っているというからカワイイですね。「でもお嬢さん何でも自分でやりたいって時期なんですって?」と振られると、「そうですね。見た目は98%僕に似てるんですけど、中身のストイックなところは妻に似ていて、やりたいこと明確にある」と説明。家の壁やソファに落書きをしても、「せっかくなのでやりたいようにやらしてあげたい」と、自由にさせているそう。一方で、気を付けているのは自分自身の言葉遣い。子どもは親の言葉を真似するので、DAIGOさんが口癖のように「ガチで」「マジで」と口にしていると、長女が学習して「ガチでヤバイよ」と言うことがあるのだとか。そんな長女はパパのことが大好き。DAIGOさんが「今、娘は僕のことをすごく好きでいてくれるので、パパと結婚したいとも言ってくれてるし、昨日は『世の中でパパが一番かっこいい』って。ただ一人だけです、そんなことを言ってくれるのは」と目を細めると、黒柳さんは「3歳でよくそんなこと言うのね! へえ~」と感心していました。
2024年07月17日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら友達の何気ない一言にショックを受けたユイ。それ以来、学校で生理のナプキンを交換するのにも神経を使うようになって……もっと読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月17日■必ずお弁当に入っているもの(※画像は山田花子さんオフィシャルブログより)山田花子さんは2010年5月にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚。2012年6月に第一子となる長男、2016年5月には41歳で第二子となる次男を出産しています。日頃から家族とのプライベートをブログで積極的に発信している山田さん。ともに小学生の息子たち、平日のお昼は学校の給食がありますが、毎週土曜日はお兄ちゃんが「ミニバス」、次男が「英語教室」でお弁当の用意が必要だそう。ミニバスはいつも片手でサッと食べやすいおにぎりが定番ですが、13日は試合で、「レギュラーのお友達が試合に出場できないからもしかしたら、お兄ちゃんが出るかも」というドキドキの日だったといい、「試合の時はおにぎり指定」と大きな鮭のおにぎりをふたつ握ったといいます。【画像】山田花子さんのお弁当(※画像は山田花子さんオフィシャルブログより)一方、英語教室に行く次男のお弁当は「毎週同じ」。お弁当箱に詰めるのは、タコさんソーセージ、ケチャップピーマン、たこ焼き、きゅうり、枝豆です。たこ焼きをお弁当のおかずに!?とビックリですが、関西圏では普通のことなのかも?6月の土曜日も次男のお弁当は、ソーセージ、焼き鳥、たこ焼き、ケチャップピーマン、ふりかけごはんというラインナップで、たこ焼きは欠かせない一品のようですね。しかしお弁当は朝早くに作って食べるのはお昼過ぎなので、この季節は特に傷んでしまわないかが気になるところ。山田さんも「夏は食中毒に気をつけないとね!」「よ〜く冷まして保冷剤入れました」と、注意していることを明かしていました。(※画像は山田花子さんオフィシャルブログより)仕事場に持って行く手作りのお弁当も美味しそう!(※画像は山田花子さんオフィシャルブログより)(※画像は山田花子さんオフィシャルブログより)■お弁当は「しっかり冷ましてから蓋」を日本の梅雨~夏は非常に高い気温と湿度になるので、密閉されたお弁当箱は、さらに湿度が高くなります。お弁当箱に詰め込まれた食材は、雑菌が増殖するのに最適な条件で、お昼までの数時間を過ごすことになってしまい、そう考えると心配ですよね。お弁当を傷みにくくするためには、とにかく雑菌を付けず、増えるのを防ぐことが大事。清潔な調理器具を使ったうえで、「しっかり火を通す・水気を切る・よく冷ます」の3つがポイントになります。たとえば半熟卵はおいしいですが、この季節には向きません。おかずは普段よりも念入りに加熱して、中まで火を通してください。お弁当に入れやすいちくわなどの練り物や、ハムなどの加工食品も意外と傷みやすいので、加熱してから入れましょう。温かいままのご飯やおかずからは湯気が出るので、お弁当箱の蓋はすぐには閉めず、冷めるまで待ってください。蒸気を逃がしてから閉めることで、蓋の内側に水滴が付くのを防ぎます。水滴が付くと、その水分で食物の痛みが進みやすくなってしまいます。もし水滴が付いた場合は、拭き取ってください。また、冷蔵や冷凍した作り置きおかずも、詰める前にあらためて加熱をしてから、冷まします。炊きたてのご飯がなかなか冷めないときには、お弁当箱に保冷材を当てて急冷却したり、冷蔵庫に入れて冷やしたりしてもいいでしょう。参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント(マイナビ子育て編集部)
2024年07月16日可愛すぎる“すみっコぐらし”モチーフのスイーツに舌鼓食べるのがもったいない!? 可愛すぎるスイーツに舌鼓!ホテルニューオータニ幕張は今回、“すみっコぐらし”の新テーマ「しろくまのふるさとにあそびにいきました」との期間限定コラボレーションをスタート。ニューオータニが誇る珠玉のスイーツを手掛けるパティシエが「すみっコぐらし」を小ぶりでかわいいスイーツで表現し、「しろくまのふるさとにあそびにいきました」の世界観をじっくりと堪能できます。・しろくまとしろくまのきょうだいのチーズムース(上段左)クッキーを下地にしたチーズムース。ベリーのゼリーとフランボワーズ、ピスタチオをトッピング。・ぺんぎん?の抹茶ロールケーキ(上段中央)赤いラズベリーの顆粒をトッピングしたいちご入りの抹茶のロールケーキ。・とんかつのチョコレートムース(上段右)ミルクチョコレートのムースを、ココナッツパウダーでコーティングし、とんかつのサクサク感を再現。・ねこのシフォンケーキ(下段左)ふわふわのシフォンケーキの上に、キャラメルクリームとチョコレートクッキーをトッピング。・とかげのラムネゼリー(下段中央)クリームを下地にした微炭酸のラムネゼリー。さくらんぼとブルーベリーをトッピング。・ふろしきのロールケーキ(下段右)いちごのロールケーキ。ふろしきの柄をフランボワーズを練り込んだスポンジ生地で表現。すみっコたちのオリジナルコースター付のオプションドリンクも登場!今回のテーマに登場する、しろくま、ぺんぎん?、とんかつ、ねこ、とかげの衣装を表現したノンアルコールドリンクが全5種類登場(1杯 1,000円 )。特典として、注文したドリンクのモチーフとなったキャラクターの オリジナルコースター をプレゼントします。・しろくま…カルピス+ブルーベリーヨーグルト+ミルクアイスクリーム・ぺんぎん?…抹茶ミルク+ピスタチオアイスクリーム・とんかつ…紅茶シロップ+ミルク+ミルクティーアイスクリーム・ねこ…パイナップルジュース+レモンソーダ+バニラアイスクリーム・とかげ…レモンソーダ+ブルーキュラソーシロップ+ラムネアイスクリーム※飾りの帽子や耳は紙製で食べられません。ローストビーフも好きなだけ!食事メニューも充実のスイーツビュッフェ「すみっコぐらし」をイメージしたコラボスイーツのほかにも、大人気のスーパーメロンショートケーキや旬のピーチロールケーキ、涼やかなメロンやピーチのジュレも登場し、夏休み限定ビュッフェを盛り上げます。また、「すみっコぐらし」にちなんだ“とんかつ”サンドウィッチ、“あじふらい”、“えびふらい”、“ぽっぷこーん”など塩系のグルメをはじめ、ホテル王道のローストビーフのカッティングサービスや店内で焼き上げるピッツァにサラダバー、スープやパスタなど、バリエーション豊かなメニューを存分に味わえます。<嬉しい来場者特典>オリジナルステッカーをプレゼント!ビュッフェ来場者には、1名につきオリジナルステッカーを1枚プレゼント。デザインは2種類用意しています(デザインは選べません)。夏休み限定スイーツビュッフェの思い出に、スマホに忍ばせても可愛いデザインです。販売概要ホテルニューオータニ幕張ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(ロビィ階)「すみっコぐらしスペシャルスイーツビュッフェ〜しろくまのふるさとにあそびにいきました〜」[開催期間]・2024年7月12日(金)〜8月31日(土)[時間]・ランチ 11:30〜16:30(最終入場14:30)・ディナー 17:30〜20:00 ※毎週土曜日(8/31は除く)、7/14、8/11〜15※各120分制[基本料金]・大人 (平日) 7,600円/(土・日・祝・8/13〜16) 8,100円/(8/3のディナー) 9,500円・小学生 3,600円・幼児(4歳以上) 2,200円※いずれも税金・サービス料共[オプション料金]・オプションドリンク 全5種(しろくま、ぺんぎん?、とんかつ、ねこ、とかげ) 各1,000円※オリジナルコースター付※税金・サービス料共[問い合わせ]TEL 043-299-1847(ティー&カクテル「ザ・ラウンジ 」10:00〜18:00)※【ホテルオリジナルのサコッシュ付】スペシャルシートプラン(数量限定)、【オプションドリンク1杯付】プレミアムステイプラン(WEB予約限定)も用意しています。ニュー・オータニ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月16日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら母の言葉に少しうれしさを感じたユイ。しかし仲の良い友達で初経を迎えている子はまだおらず、学校で戸惑いを覚えることになります。ある日の授業で生理について習うと、休み時間に友達のヒナが……。▶▶漫画『生理って言えない。』第二話この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月16日「学校のプールの4分の1ぐらいみたいなサイズのやつ」をすすめられ…妻の桐谷美玲さんとともに、3歳の息子を育てている三浦さん。もうすぐ夏休みということで、7月10日の放送回では「きっとお子さんいる家庭の方たちはちょっとわかると思ってもらえる」「プールって家でやるときどうしてる?」という話題になりました。三浦さんは「でっかいお庭があればいいんですけど、マンションとかはやっぱり(プール遊びが)できないから」と困っているようで、「(お出かけするなら)どこのプールがいいのかな?」とも。都内で子ども用のスライダーがあるプールは限られているため、夏場はお友達の家のお庭でプールをやらせてもらうこともあるといいます。そうした事情もあり、家で使えるプールについて調べたところ、「INTEX(インテックス)のプールがいいらしいのよ」という結論に。INTEXのプールは円形だと直径3メートル以上、長方形も3×2メートルと大きめサイズが人気で、空気で膨らませるすべり台のついたミニ遊園地のようなプールも。フィルターポンプをつけて水をキレイにして循環させることもできます。広いお庭やテラスのある家にはぴったりですが、マンションだと排水の問題もありますし難しそうです。三浦さんも大きいサイズのプールは無理だといい、小さいバージョンを探しているとか。適度なサイズのプールを購入したら実家の庭に置かせてもらい、「今年の夏はチビをばあちゃんちでプールに入れようかな」と考えていると明かしました。友人にもおすすめのプールを聞いたそうですが、おすすめされたのは「学校のプールの4分の1ぐらいみたいなサイズのやつ」ばかりで、三浦さんは「水溜めるのに何時間かかると思ってんのよ」「そういうのじゃなくてさ!」と苦笑い。この夏は息子と区民プールや市民プールにも行く予定だといい、「そういうところに連れて行って今年は一緒にパシャパシャやろうと思ってますので、もし見かけたら優しい目でそっとしておいてください」と話していました。ちなみにサーフィンが趣味の三浦さんは、息子用のサーフボードも購入したそうですが、息子は「ちょっとサーフィンは嫌だな」とあまり乗り気ではなく……とはいえ好奇心は旺盛で、どちらかといえばサーフィンよりも釣りに興味があるよう。三浦さんはあまり釣りの経験がなく、「餌をつけるとか、リールから竿に通すのとか、錘とかつける自信がない」ものの、「まずは自分で1回釣りをやってみるっていうのがいいのかな」と釣り竿を購入したそうです。しかし多忙ゆえ行く機会が全然なく「買ったままの状態で保存されてある」。親子でプールや釣りを楽しめる日が、早く来るといいですね。
2024年07月16日