マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (2/47)
第四子を妊娠中、3人の子どもとスーパーで買い物をしていたら……(※写真はイメージです)つい先日のできごとです。私は今現在4人目を妊娠中で、上の子たち3人を連れながらスーパーで買い物をしていました。しかしいざ会計となったとき、レジは長蛇の列。買い物に付き合った子どもたちはすっかり飽きてしまったようで、レジで並んでいる最中に待ちくたびれてはしゃぎだしてしまいました。注意しても調子にのるばかりでおとなしくならず困っていると、優しそうな年配の女性が声をかけてくれたのです。その方は、「3人も連れて大変ね。お腹が大きいのに買い物しないといけないとなると、疲れるわよね。よかったらレジ譲るわよ。私はあとからでもいいから、こちらへどうぞ」と、笑顔で順番を譲ってくれました。「こんにちは。何歳?」(※写真はイメージです)また、子どもたちにも話し掛けて下さり、「こんにちは。何歳?どこの学校通ってるの?」と上手にコミュニケーションを取ってくれて、子どもたちも騒ぐのをやめ、落ち着いたトーンで話し始めました。さらにレジ係の店員さんも親切な配慮をしてくれました。私が並んだレジは、本当は自分で袋詰めをしないといけなかったのですが、店員さんは「私の方で詰めますので、お気になさらず」と袋詰めをして渡してくれたのです。いっぱいの品物を鮮やかな手つきでアッというまにキレイに袋に入れてくれたうえ、駐車場までのカートにその荷物を運ぶまでしてくれ、決して暇な時間帯ではないにもかかわらずこんなに親切にしてもらえるなんてと驚くほどでした。私はもちろんですが、子どもたちも、レジの順番を譲ってくれた女性や店員さんにしっかりお礼をし、知らない人にも親切にすることのすばらしさをわかってくれたようです。私も人助けできる時は積極的にお手伝いしたいと強く思い、また子どもたちにも教えていきたいと感じました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月12日■「懐かしい悩みが再び出ています(苦笑)」ーー竹内さんにとって仕事をすることは精神的にもすごく重要なのだと思いますが、「育児と仕事のバランス」で悩まれることはありますか?竹内あります!長男のときは特に、1人目というのもあって、 離れることへの罪悪感がすごくありました。別に保育園に預けてもいいのに、現場に連れていくことも多かったです。いまでも長時間子どもと離れる日が何日か続くと、「大丈夫かな」「子どもにとってあまり良くないんじゃないか」と、罪悪感がどうしても生まれます。(竹内由恵さんInstagramより)竹内もっと仕事の量を減らした方がいいんじゃないかと悩んだこともありました。でも自分自身も仕事をちゃんとしていたほうが気持ちが安定することは確かなので、仕事を減らすのもやっぱり違うなというところに落ち着きました。自分がハッピーでないと、子どもとの時間も楽しめなくなっちゃったりするので、そこはすごく大事だなって思っていますね。ーー本当にそうですよね。竹内仕事が忙しくて子どもとの時間が減っちゃってるなと思ったら、自分の休みの日にたとえ平日でも保育園をお休みして一緒にいる時間を作るとか、そんなふうにバランスをとっています。子どもって結構、敏感じゃないですか。離れる日が続くとやっぱり不安定になったり、シグナルを示してくれるので、それにすぐ気づけるようにしていたいですね。(竹内由恵さんInstagramより)ーー妹が生まれることで、上のお子さんの赤ちゃん返りはありましたか?竹内ちょうどイヤイヤ期で、すごかったですね。下の子への嫉妬とか、ちょっかい出したりちょっと意地悪したり、みたいなことも結構あって、すごく激しくママっ子になったりもして……すごく大変だったな、と今では振り返れます(笑)。ようやくその時期を抜けました。最近はちょっと落ち着いて、下の子にも優しくしてくれます。私が特に何かしたわけじゃなくて、息子の成長でその悩みが解消されたという感じですね。今の悩みはどちらかというと、下の子が全然離乳食を食べてくれないっていう、その懐かしい悩みが再び出ています(苦笑)。ーーここは一度通った道だぞ、という(笑)。竹内またこの悩み、久しぶり~みたいな感じで。 全然食べてくれないんですよね、バナナとパンしか食べない。みたいな感じ。一方で、息子がすごく好きだったものでも娘は食べなかったり、その逆もあったりで、子どもって一人ひとり違うので、同じジャンルでも違う悩み方になるんだなって感じています。長男・おでこちゃんは妹への愛情が芽生えてきたよう(竹内由恵さんInstagramより)■子どもが「好き」をたくさん見つけられるようにーーお子さんたちの将来について、どんなふうに育っていってほしいと思いますか?ご夫婦でそういったお話をすることってあるのでしょうか。竹内まだ小さいので将来っていうほどのことはないんですけど、よく夫と話しているのは、月並みですけど「 優しい子に育ってほしいね」ということです。「優しい」って、すごく本質的なものが大きいと思っていて、それも才能なんじゃないかって思うこともあります。大人になってあらためて気づくのですが、優しい人はやっぱり周りから好かれるし、助け合うことができるし、本当にプラスしかない。「自分が損をしても、人に譲ってあげる」みたいなことって、そのときはマイナスかと思いきや、最終的には自分に返って来るなあとも思うんです。ーー「情けは人の為ならず」とも言いますよね。竹内そうですね。我が子に対しては、本人の性格をしっかり観察して、 いいところを伸ばしてあげたいと思っています。個人的には、やっぱり自分は仕事が好きで楽しいなと思ってやっているので、子どもたちにも自分が好きなことをたくさん見つけてほしいなっていうふうに思います。(竹内由恵さんInstagramより)ーー習い事はしていますか?竹内3歳半の息子は学習塾のようなところに通っています。一応、小学校受験を目指している子が入るようなところなのですが、画用紙をはさみで切ったり、貼ったりとか楽しくやっていますね。ーー小学校受験を考えているんですか?竹内いえいえ、まだ全然決めていなくて。のびのびとみんな周りも過ごしているので、私も焦らずに「ちょっとやってみる?」ぐらいな感じで、一応……という感じです。ただ本人がすごく楽しそうにしているので、それが一番だなと思っていて。あとは体を動かす運動系の習い事はさせてあげたいですね。ほかにも子どもをよく観察して、好きなことに関連することを色々挑戦させてあげたいな、と思っています。■浜松に来て良かった!(竹内由恵さんInstagramより)ーー結婚して移り住んだ浜松での生活についても教えてください。竹内水がきれいで子どもの遊び場もたくさんあって、すごくいいところです!夫の実家の家族たちも仲が良くて、毎週末、義実家に親戚一同が集まってごはんを食べるんです。なんだか本当に大家族になったような感じがします。大人たちみんなでワイワイ話しながら、子どもたちも同い年ぐらいのイトコ同士で遊んで、それを見て大人も笑って……みたいな時間がすごく幸せで楽しくて、本当にありがたいなって。毎週とても楽しみです。私が体調を崩したりして大変な時期も、親戚や義理の母に助けてもらいました。はじめは誰も知り合いがいなかったけれど今は友達もできて、仲良くしてもらっています。人がみんな温かくて、浜松に来て良かったなあと思っています。ーーすてきですね。Instagramでも活発に発信されていますが、フォロワーさんのコメントも温かいですよね。竹内それに支えられて、元気をもらっています。みなさんのおかげでインスタでのマンガ発信を続けてこられましたし、今回、書籍にしていただくこともできました。一番救われたなと思っているのが、息子の「ママイヤ期」でした。あるとき突然「ママ嫌だ、パパがいい!」という時期があって、私はすごくショックを受けてしまったんです。大人げなく夫に嫉妬してしまうくらいで……。ショックを受けた「ママイヤ期」…涙。(竹内由恵さんInstagramより)竹内でもそれをマンガにしてポストしたら、「うんうん、わかります」「うちもパパっ子」「大丈夫ですよ、少ししたらママ好きにまた戻りますよ」とか、いろんなコメントをいただいて。いろんな人から「自分はこういう子育てしてます」みたいなコメントをもらえると、特に悩んでいるときにはものすごい救いになりました。本当にありがたいですね。ーー竹内さんのマンガでは、育児のその時々の悩みや発見が、クスッと笑える視点で描かれていますよね。書籍も楽しみです。竹内書籍はInstagramで公開したエッセイマンガが元になっているんですけれども、それにプラスして書き下ろしのマンガもあり、Instagramを見てくださっている方にももう1回楽しんでもらえる内容にできたらいいなと思ってます。表紙のイラストは色鉛筆で描いて手作り感満載なイメージにしました。是非、お手に取ってもらえたらうれしいです。竹内由恵さん/タレント、元テレビ朝日アナウンサー(竹内由恵さんInstagramより)慶應義塾大学法学部政治学科卒業。08年、テレビ朝日入社。『ミュージックステーション』『やべっちF.C.』など数々の番組で司会をつとめる。Mステ8代目サブ司会として、番組史上最長の5年間を担当。15年には『スーパーJチャンネル』メインキャスターに。19年3月に一般男性との結婚を発表し、同年末日にテレビ朝日を退社。夫の勤務地である静岡県に移住後、数カ月の専業主婦期間を経て、タレントとして活動を再開。21年に第一子、23年に第二子を出産。『なんとかなるさ!ヨシエのとほほ、くすくす日和』祥伝社(写真:本人提供取材・構成:マイナビ子育て編集部)
2024年10月12日マクドナルドが絵本コンクールを開催?マクドナルドといえば、家族でお世話になっている人も多いのではないでしょうか。ハンバーガーやホットケーキなどの食事におもちゃや絵本・図鑑がついてくる「ハッピーセット」は、パパ・ママにとってすっかりおなじみですよね。そんなマクドナルドですが、子どもたちがより気軽に本に触れるきっかけとなるような魅力的な絵本や、親子の心に残り続ける素敵な物語の世界を発掘したいという思いから、この度、未来の絵本作家を募集するオリジナル絵本コンクール「ハッピーえほん大賞」の開催を決定しました! 一般部門・子ども部門(中学生以下)を設けて、広く作品を募集します。マクドナルド×小学館のえほんコンクール「ハッピーえほん大賞」なんと、一般部門のグランプリ受賞作品は、小学館の協力のもと、「ほんのハッピーセット」として2026年冬に実際に発売されるというから驚きです!今回の発表会には、このコンクールのスペシャルサポーターとして就任したNON STYLEの石田さんが登壇。石田さんは、2023年に自身初となる絵本『びんぼうがみの子』をクラウドファンディングで制作し出版した経験がある、いわば「絵本制作の先輩」と言えます。「ハッピーえほん大賞」スペシャルサポーターNON STYLE 石田明さん石田さんが絵本を作り始めたきっかけは、子どもに読み聞かせするおとぎ話だったそう。「おとぎ話の過激な表現であったり、暴力的だったり、差別的だったりというのがすごく気になっちゃって。子どもがいないときには、気にならなかったんですけどね。『え?(桃太郎の)キジ、鬼の目ん玉つっつくの!?』みたいな(笑)。すごい怖い表現とかもあったりして。それをもっと今風にリニューアルしたいなーというきっかけで絵本を描き始めました」(石田さん)しかしお子さんからは、「父ちゃんは(相方の)井上くんのことをすごく悪く言ってる気がするけど、あれはいいの?」と聞かれるそうで、それに対し石田さんは「『あれはねー、お仕事なんだよー。ちゃんと打ち合わせをしてやってるんだよー』と夢のないことを言っています(笑)」と返していることを明かし、会場の笑いを誘いました。また、「ハッピーえほん大賞」のテーマの見つけ方については、「身近なテーマでいいと思います。牛乳の話でも、靴の話でもいい。身近なものに魂を入れてあげるだけで絵本になるかなと思うので、みなさん気軽に応募してもらえたらと思います」とコメントを寄せました。なお、イベントには日本マクドナルドの西脇大樹さんと、小学館の村松茂さんも登壇。【左】日本マクドナルド マーケティング本部 ナショナルマーケティング部 部長 西脇大樹さん【右】小学館 第二児童学習局 児童創作編集長 村松茂さんコンテストを開催にあたって、「ハッピーセットを活用していただいて、絵本作家になりたい夢を持っている方を後押しできたら」(西村さん)「一般部門でグランプリ受賞が決まった方には、小学館の編集者が担当について、責任を持って絵本制作をサポートさせていただきます。みなさんのたくさんの作品、才能に出合えることを期待しています」(村松さん)と語りました。誰でも、テーマ不問で応募できる「ハッピーえほん大賞」。合作もOKとのことなので、家族でチャレンジするもよし、お絵描き好き・お話好きな子の力試しとしてもよし。気になった人は、ぜひ特設サイトをのぞいてみてくださいね。「ハッピーえほん大賞」概要■募集要項・応募テーマ:自由・募集内容:未発表の手づくりえほん(過去1年以内に制作したもの)一般部門(年齢制限なし) / 8ページ(4見開き)子ども部門(中学生以下) / 2ページ(1見開き)~6ページ(3見開き)・応募期間:2024年11月30日(土)~2025年1月15日(水)■賞<一般部門>グランプリ(1作品):ほんのハッピーセットのえほんとして発売・賞金100万円・オリジナルデザインマックカードゴールド(1作品):賞金30万円・記念品・賞状・オリジナルデザインマックカードシルバー(1作品):賞金20万円・記念品・賞状・オリジナルデザインマックカードブロンズ(1作品):賞金10万円・記念品・賞状・オリジナルデザインマックカード入選:賞状・オリジナルデザインマックカード<子ども部門(中学生以下)>ゴールド(1作品):記念品・賞状・オリジナルデザインマックカードシルバー(1作品):記念品・賞状・オリジナルデザインマックカードブロンズ(1作品):記念品・賞状・オリジナルデザインマックカード入選:賞状・オリジナルデザインマックカード■特設サイト※詳しい応募条件など、詳細は特設サイトでご確認ください日本マクドナルド(取材・文:マイナビ子育て編集部)
2024年10月12日■大人の価値観と戦う日々……木村文乃さんは昨年7月に第一子を無事出産したことを報告。すでに俳優として仕事を再開しており、現在放送中の連続ドラマ『宙わたる教室』(NHK総合)にも出演中で、多忙な日々を過ごしているようです。かねてよりInstagramでは美味しそうな献立写真を公開し「#ふみ飯」と話題になっていましたが、最近では1歳になったお子さんのための幼児食に関する投稿も増えています。9日には「けんちんあんかけごはん」メインの栄養満点なごはんについて綴りました。かわいらしい木製くまさん型プレートには、けんちんあんかけごはん、サケのフライブロッコリー、カリフラワー、バナナ、キウイ、アンパンマンチーズ、そして豆腐とワカメのおみそ汁。あんかけは以前作ったけんちん汁を冷凍しておいたものを「リメイク」したものだそう。特に食いつきがいいのは「サケのフライ」だったようで、木村さんは「赤ちゃんってなんでこんなに揚げもの好きなんでしょうか?から揚げ、フライドポテト、お魚のフライ…」「物凄い勢いで食べるから嬉しいけど揚げもの…揚げもの…かぁ…」と、少々複雑な気持ちも否めないようです。そんな葛藤を吹っ切るように「ダメだ!これは大人の価値観!!…って戦う日々です」と綴りました。■小さい子どもの「揚げもの」ヘルシーにするコツは?生後12~18ヶ月は、離乳食が順調に進んでいるなら離乳後期~完了期。歯ぐきでつぶせる硬さのものであれば食べることができ、いろいろなものが食べられるようになっている時期です。大人の食事にだいぶ近づいてきますが、このころはまだまだ薄味が基本で、目安は「大人の味つけの半分くらい」になります。フライドポテトや唐揚げを食べたがるお子さんは多いですよね。1歳ごろになると胃腸の機能も発達しているので、少量であれば焼き物や揚げ物を食べることもできるようになりますが、調理の際はごく少量の油で揚げ焼きする、炒ったパン粉をまぶすなど「できるだけヘルシーに」を意識すると良いでしょう。参照:離乳食の完了期(生後12~18ヶ月)のポイントを解説|よくある悩み・疑問も【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月11日定番のボストン型で、4種のベーシックカラーを用意MYDOジュニア着用品番:MDJ2003(ブラウンデミ)「マイドゥ」は、累計販売14万本(2004.8~2024.9)を突破する当社の人気シリーズ。新商品は、「マイドゥ」シリーズ初となる男女兼用の子ども用眼鏡(10歳~14歳)です。「女の子用が欲しい」という声に応えて、ユニセックス仕様を開発しました。(左)クリアブラウン (右)ブラウンデミ「マイドゥ」シリーズの一番のポイントは、耳に巻き付く特殊なフレーム。眼鏡が一切ずり落ちないので、長時間机に向かう勉強中や、スマホやタブレットの画面を見ている間も、正しいかけ位置を常にキープ。激しく動いても、汗をかいても、耳に吸い付くようにフィットし、ピントが合った状態を保ちます。水洗い可能なのでお手入れも簡単です。※画像は既存商品の着用イメージ玉形は性別を問わず使いやすい「ボストン型」(丸みを帯びた逆三角形の形状)で、カラーはクリアブラウン、ブラウンデミ、クリアネイビー、ブラックの4色を用意しました。透明度が高く、発色が美しい樹脂素材「TR90」をフレームに採用することで、軽やかな見た目に仕上げています。また、使いやすさを向上させるため、面積の広い鼻パッドを採用。広い面で眼鏡を支えることで、成長段階で鼻が低い子どもでもしっかりフィットししてくれます。耳にかかる部分は、哺乳瓶の吸口にも使われる柔らかで丈夫なエラストマー素材を使用。さらに半月のような切り込み(下イラストの赤丸部分)を入れ、痛みが生じにくいように巻き付く力を調整しました。先セルは長さ調整も可能。上下で開閉式の二重構造で"カチッ"とホールドします。商品概要商品名:MYDO Jr(マイドゥ ジュニア)発売日:2024年10月11日(金)価格:20,800円※薄型1.60非球面レンズ(歪みの少ない薄型レンズ)付き商品内容:眼鏡フレーム(レンズ付き)子ども用対象:10歳~14歳の男児・女児品番:MDJ2003(全4色:クリアブラウン/ブラウンデミ/クリアネイビー/ブラック)商品仕様:サイズ/46□17-128(↕38.5)重さ/12.5g(レンズ部分除く)素材/フロント…TR90、テンプル…TR90ビジョンメガネ(マイナビ子育て編集部)
2024年10月10日■手作りケーキを豪快にパクパク(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚。2021年8月に第一子となる長女のチェリ子ちゃん(愛称)、2023年10月に第二子となる長男のチェリ坊くん(同)を出産しました。8月にはチェリ子ちゃんの3歳の誕生日を家族みんなでお祝いし、白鳥さんが夜な夜な試行錯誤して作ったお手製のアンパンマンのアイシングクッキーを添えたホールケーキでチェリ子ちゃんのテンションも爆上がりでした。そして10月9日、チェリ坊くんも1歳に。白鳥さんは「入院前日の夜中に突然破水して慌てるチェリーさんにチェリ子を託し1人で陣痛タクシーを呼び乗り込んで…という日が1年前だとは!」と、ちょうど1年前のこの日を振り返りました。働きながら二児を育てる日々は慌ただしいもので、「チェリ子さんの時に比べると月日が経つのが早すぎます」という白鳥さん。チェリ坊くんは「3682グラムのビックベイビー」として誕生しましたが、今では「ビッグベイビーからビッグボーイに」進化しています。白鳥さんは我が子の成長を喜びながら、「離乳食食べずに悩んだりお座りしないと悩んだり立たないと悩んだり便秘してると悩んだり色々あたふたしている私ではありますが、元気に育ってくれればそれでいい!おっかさんも頑張ります!」と、自身を鼓舞していました。また、夫のチェリーさんもブログを更新して誕生日の様子を綴っていますが、誕生日ケーキは白鳥さんとチェリ子ちゃんの手作り。チェリ坊くんは豪快にケーキを食べていたそうです。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■1歳のバースデーにケーキはあげていい?1歳の誕生日を迎えるころになると、個人差はありますが、体重は出生体重に比べておよそ3倍、身長についてもおよそ1.5倍ほどまでに成長します。赤ちゃんらしい体型から徐々に幼児体型へと変化していくので、「見るたびに大きくなっている」と感じることもあるでしょう。1歳は、離乳食が順調に進んでいるなら離乳後期~完了期となります。歯ぐきでつぶせる硬さのものであれば食べることができ、いろいろなものが食べられるようになっていると思いますが、一般的な市販のケーキは離乳期の子供向けではありません。胃腸の機能が発達してきているとはいえ、乳脂肪分がたっぷりの生クリームは消化に負担がかかりますし、濃い味付けや甘すぎるものは避けるのが無難。砂糖や生クリームは控えたケーキでお祝いするのがいいでしょう。ケーキを手作りするとなると難しく感じる人も多いと思いますが、甘さひかえめで作った蒸しパンやホットケーキに、水切りヨーグルトを塗り、子供が食べられるフルーツなどでデコレーションするだけでも、オリジナルのバースデーケーキが完成します。食パンをクッキー型などで型抜きして刻んだフルーツをはさみ、水切りヨーグルトでデコレーションすれば、ひと口タイプのミニケーキを作ることもできます。参照:【医師監修】生後12ヶ月の特徴・成長ぶりは? 育児の基礎知識離乳食のケーキレシピ|赤ちゃんにケーキはOK?【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月10日突然カレーを食べたくなったときに(※画像はイメージです)料理上手で知られる上沼恵美子さん。YouTubeでもさまざまなレシピ動画を公開しています。そんな上沼さんが教えてくれた「超簡単超スピードメニュー【豚バラカレー】」のレシピは、なんと調理時間10分以下!できるだけ時間をかけずに食事の準備をしたいときはもちろん、「突然カレーを食べたくなったとき」にもサッと作れます。仕事を終えて慌ただしく帰宅した夜も、すぐに作れそう!これは上沼さんがどうしてもカレーが食べたくなり、「カレー粉だけでも食べたい」状態のときに思いついたレシピだそうです。さっそく作り方をご紹介しましょう。まずは豚バラ肉をフライパンで炒めます。このとき、脂身の多い豚バラから油が出るのでサラダオイルなどを敷く必要はありません。そこにチューブにんにくを入れ、焦げ目がつくまで炒めましょう。お鍋にお湯を沸かし、いったん火を止めてからカレールウを入れて溶かします。ちなみに上沼さんのお気に入りのルウは「ジャワカレー」。ルウが溶けたら再度火をつけて、隠し味として砂糖小さじ1杯半、オイスターソース少々を投入。するとコクやまろやかさが出て、お店のカレーのような味わいになるといいます。最後に、先ほど炒めた豚バラ肉を入れてあっという間に完成です!できあがったカレーをお姉さんと一緒に試食した上沼さんは、「おいしいレストランのカレーですやん!」と感激。「もうどうしよう、どんどん自分が好きになる……!」と自画自賛してしまうほどのおいしさのようでした。玉ねぎをやキノコなど火の通りやすい野菜を入れたり、自分流にアレンジしても良さそうですね!
2024年10月09日■当時は人に話せなかった(竹内由恵さんInstagramより)ーー著書では初めて、流産の経験も明かしています。竹内はい。すごくセンシティブなトピックなので、SNSでも発信していませんでした。SNSに書くことで、自分の思いとは違うところで傷ついてしまう人がいると嫌だなというのが一番大きくて。でも一方で、自分自身が流産を経験したときに、他の方々の発信にすごく救われた部分があったんです。ーーわかります。「自分だけじゃないんだ」と感じるというか。竹内そうですね。待望の赤ちゃんができてすごく嬉しくて、でも妊娠の継続が叶わなくて、そんなことあるんだって……そのときは信じられないくらいすごく落ち込んでしまいました。そのとき、いろんな人のSNSだったり本だったりで同じような経験を読んで、自分の気持ちがどこか癒されるのを感じました。センシティブだからこそ、あまり身内にも話せなかったので、知らない誰かの言葉に一番慰められたんですよね。だから、自分の経験を書くことで、誰かにとってプラスに感じてもらえることがあるなら嬉しいなと思って、書籍で明かそうと思いました。ーー親しい関係の人にほど、気を遣わせたくなくて打ち明けられなかったりしますよね。竹内そうなんです。その後、気持ちが落ち着いてから友人に「実はあのときこういうことがあって」と話すと、「実は私もそうなんだよ」って。意外と流産の経験というのは多くて、でもみんなあえて言わない、言えないんだなと思いました。■出産は地獄の痛み! しかし第二子のときは……(竹内由恵さんInstagramより)ーーおでこちゃん(=長男)を妊娠中の体調はいかがでしたか。竹内私はそこまでつわりはひどい方ではなかったんですけれども、耳が聞こえにくくなる症状が出て、それがつらかったです。耳管開放症と言って、聞こえる音や声が体の中で反響しているような感覚があり、すごく煩わしくて厄介でした。私の場合は出産したら治りましたが、人によっては産後もずっと症状が続くこともあるといいます。ーーそれはつらかったですね。出産ではトラブルがありませんでしたか?竹内トラブルもなく、スムーズだったと思います。でも、陣痛は思っていたより数1000倍痛かったですね。まず、これが陣痛だと思ったものが陣痛ではなく前駆陣痛で、病院に行ってもまだ子宮口は1cmしか開いていなくて帰されまして。「えーっこんなに痛いのにまだ陣痛じゃないの!?」って、まずびっくり。いざ本番の陣痛になったら、確かにそれまでとは全然違う痛みで!本当にきつかったので、 こんな痛みは生涯二度と味わいたくないって思うほどでしたね。思わず「聞いてないよー!」って叫びたくなるほど、想像を超えるレベルでした。ーーお産は人間の想像を軽く超えてきますよね。第二子のときは……?竹内自然分娩は赤ちゃんとともに痛みを乗り越えたという一体感を味わうことができたのですが、またあの痛みを味わうことは自分にはできないと判断し、無痛分娩の麻酔をしてもらいました。私は麻酔がすごくよく効いてくれたみたいで、陣痛の痛みがスッと楽になって。第一子の出産では全然余裕がなくて「ああ生まれたんだ……」と呆然でしたが、第二子のときは落ち着いていて感動の涙も流れちゃいました。ーー無痛分娩だと産後の回復力も違うといいますよね。竹内全然違って、回復が早かったですね!私は元気すぎかもしれませんが、もうピンピンで(笑)。もちろんお産は人それぞれですが、私の場合は無痛分娩がすごく合っていたので体力を温存できました。■赤ちゃん同伴で仕事復帰(竹内由恵さんInstagramより)ーー産後のお話も聞かせてください。竹内第一子のときは「なるべく母乳で育てるぞ」と頑張っていたのですが、最初ってそんなに母乳が出ない。おっぱいを頑張って吸おうとしても、ほとんど出ないので、息子は病室でずっと泣いていました。私も本当に眠れなくて、「吸わせると出るようになる」というから、2~3時間おきどころではなく、ずっとあげてるみたいな感じでしたね。ーー「産後すぐに母乳が出るわけじゃない」なんて産むまでわかりませんでしたよね。第二子のときには、もう少し余裕があったのですか?竹内ありました。第一子のときには言えなかった「ミルク足したいのでください」って言葉も言えました。ミルクもあげつつ頑張ろう、とゆるく考えられましたし、娘もミルクを飲んでぐっすり寝てくれてまったく泣かないですし、こんなに違うんだって驚きました。ーー第一子のときは完全母乳で、仕事復帰にも赤ちゃんを連れていかれてたんですよね。竹内そうです。そういうことを許容してくれた現場に感謝しています。静岡と東京だと移動時間もあり、月齢にしては離れている時間が長くなってしまうので、ご厚意に甘えさせていただきました。新幹線に乗って仕事場に連れていって、楽屋でベビーシッターさんに見てもらいながら、お仕事をしていました。赤ちゃんの頃は静かなもので、新幹線には多目的室がありそこで授乳することができるので、そこまで移動は大変ではなかったのですが、「あれ触りたい、これ触りたい」という好奇心が強くなると、もう連れて行くだけで汗だく。仕事場につく頃にはへとへとでした。ーー今も仕事にはお子様同伴ですか?竹内2人同時に連れて移動するのは厳しいとわかったので、最近は長男は保育園で下の子だけ連れて行ったり。私の帰りが遅くなるときはシッターさんを頼んだり義理の母にお願いしたりして、ようやく少し周りを頼れるようになってきたかな、という気がしています。竹内由恵さん/タレント、元テレビ朝日アナウンサー(竹内由恵さんInstagramより)慶應義塾大学法学部政治学科卒業。08年、テレビ朝日入社。『ミュージックステーション』『やべっちF.C.』など数々の番組で司会をつとめる。Mステ8代目サブ司会として、番組史上最長の5年間を担当。15年には『スーパーJチャンネル』メインキャスターに。19年3月に一般男性との結婚を発表し、同年末日にテレビ朝日を退社。夫の勤務地である静岡県に移住後、数カ月の専業主婦期間を経て、タレントとして活動を再開。21年に第一子、23年に第二子を出産。『なんとかなるさ!ヨシエのとほほ、くすくす日和』祥伝社(写真:本人提供取材・構成:マイナビ子育て編集部)
2024年10月09日■1日に何度も勃発する兄弟ゲンカと泣き声がしんどい……平愛梨さんは2017年にサッカー日本代表の長友佑都さんと結婚。2018年にイタリアで長男・バンビーノくん(愛称、以下同)、2019年にトルコで次男・ベベックくん、2021年にフランスで三男・bebeくん、2023年に日本で四男・赤ちゃんを出産し、四兄弟を育てています。平さんは7日までにInstagramを更新し、四兄弟を連れてヘアサロンへ行ったことを投稿。「移動中もちゃんとシートベルトをして『お口チャック』と言えばみんな目でキョロキョロ合図しあって静かにしてる」と、車ではおりこうさんで過ごしてくれたようで、子どもたちのヘアカット自体もスムーズに済んだそう。カフェに寄って帰宅したところまでは順調だったのですが、1人ずつ順番にシャワーをしていると、目を離したすきに長男に注意された弟が「ママーおにいちゃんがやった」と泣き出して……。「育児の中で、泣かされ泣いて!! が1番苦手」だという平さんは、「どうして泣いてるの?泣かせるほどの悪さをしたの?」と双方の意見を聞き、このやりとりが寝かしつけの時間まで数回続いたといいます。その後、食後の散らかりようにゲンナリしながら拭き掃除をしていると、不意に「ママ!」と呼びかけられ、長男が「優しくニッコリ笑いながら『お疲れ様』と言ってきた」。さらに次男「ママー!おつかれさま」、三男「ママー!おづくりかま」と続き(隣で長男が「ママにお疲れ様って言って」と指示していたそう)、平さんは大爆笑。「子供同士のケンカにイラッとしてた私子供の『お疲れ様』はまるで魔法の言葉だった!!この一言が日曜日というカオス達と1日一緒に過ごした疲れが一気に消化された!!だから子供って不思議」子どもの一言で意外なほど癒されることって、ありますよね。でも、翌日になるとまた分刻みの慌ただしさに疲労困憊……。平さんは8日にもストーリーズを更新し、「深夜の子どもの夜泣きに私が眠すぎて気持ち折れそうになった」と投稿。サウジアラビアにいる夫の長友佑都さんに、時差があるとわかりつつ「夜泣きが酷い」とLINEを送ったといいます。すると長友さんからは「君ならできる」ボイス付きの自身の顔を使ったLINEスタンプでお返事が。これを見た平さんは「本人から本人のスタンプ言葉の力!!」と覚醒。「このスタンプ見て気持ち取り戻した私(単純だけど笑)」「急に余裕な自分が生まれ子どもたちの寝相直し、布団かけ、ミルク飲ませ、お弁当作り、なんだか清々しい気持ちでやれた」「ありがとうブラボー」と綴っていました。長友さんと平さん夫婦の日頃からの信頼関係があればこそ、スタンプひとつでも大きく響くのかもしれません。■兄弟ゲンカはルールを決めて兄弟ゲンカが頻繁だと、親もまいってしまいますよね。親が介入せず子ども同士で解決できることが理想的ですが、ヒートアップして激しい罵り合いになったり、殴る蹴るなどの暴力に発展してしまうことも。子どもは未熟ですから、そのようなときは保護者の介入も必要でしょう。できるだけ子どもたちで解決できるようにするために、最低限のルールを兄弟間や家族の中で決めておくことをおすすめします。たとえば「首から上・お腹は絶対に攻撃しない」「蹴るのはサッカーボールだけ。人を蹴ってはいけない」「道具は使わない」「一方的に攻撃しない」など。こうした命にかかわるような最低限のルールは親が決めて、あとは子ども同士でルールを決めさせるのもいいでしょう。「叩くのは3回まで」「握手したら仲直りの合図」など、子どもなりに一生懸命考えたルールは、親が決めたルールよりも守ろうという気持ちが強くなる場合もあります。子ども同士で解決することができれば、譲り合ったり、ケンカになる前に話し合ったりと自分たちで考えて行動することができるようになるでしょう。らちが明かないときはもちろん親の介入も必要ですが、親が解決するのではなく、子ども同士で解決できるよう、お互いの気持ちが言い合えるようにサポートすることが大切です。参照:兄弟喧嘩がひどい家庭必見!最低限守らせる4つのルールと親介入タイミング【教えて保育士さん】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月08日■「見てよかった」(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)ランチを食べながら、中学2年生の長男・青空くんについて語る動画を公開した辻希美さん。長男は夏の終わりから歯列矯正を開始しており、その姿を見ていて「人間って『噛んで食べる』ってことが当たり前ではなく、本当に幸せなことなんだなっていうのをすごく痛感」しているといいます。辻さんいわく、長男の歯は「1本1本が本当に大きくて、かつ根っこがめちゃくちゃ長い」タイプのうえ、「その歯に対して顎や口の中がすごく小さくて。こうやって(縦にまっすぐに)生えてなきゃいけないものが真横に生えちゃったりしてた」「大人の歯が違う方向から出ちゃったから子どもの歯が抜けてない箇所もあったり、口の中に対して歯が大渋滞している状態で、スペースが何もないどころか生えちゃいけない場所に歯が生えちゃってたの」。そのため矯正治療を始めるにあたり、まずは乳歯1本・永久歯4本の合計5本を抜く必要があったそう。その施術の様子を「親御さんも是非見ていてください」と歯医者さんに言われ、夫婦で付き添ったという辻さん。最初は「え、何で見なきゃいけないの、って正直思っちゃった」と明かしつつ、「歯を抜く瞬間とか親心としてもつらいし、見てられないと思ってたんですけど、見てよかった」といいます。そもそも歯医者で麻酔治療をしたこともなかった長男は、診察台で怖くて震えていたといい、「もう中2の男の子とはいえ、近くにパパとママがいるのといないのでは気持ちも違うのかなってすごく感じた。私たちからしても一緒にいてあげられてよかった」と、そばで見守れたことは結果的に良かったそうです。■辻さんがキッチンで作っていたもの「お肉が食べたい」という息子に豆腐ハンバーグを作ったという辻さん。「納豆やネギトロ、銀鱈の西京焼き」も食べられたそう(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)5本の歯を抜き、歯の矯正器具を装着した長男は、初日の夕飯は全く食べることができず、飲み物さえ「正直ちょっと飲むのは難しかった」ほど。しかし歯以外はすこぶる健康な、成長期の中学2年生男子。もちろんお腹はすきますし、食欲は「とんでもなくある」わけで、辻さんは「もう私ができることは、青空が食べられるものをどうにか作るっていうこと。いろいろ試行錯誤して、とにかく栄養とお腹に溜まるようなものを食べさせてあげたい」と、キッチンでフル回転しているといいます。最初の3日間は痛みが強く水分しか受け付けない状態だったため、バナナジュースや小松菜入りのスムージー、キノコのポタージュ、玉ねぎ・ニンジン・鶏肉・ジャガイモのシチューをミキサーにかけてから濾してサラサラのスープ状にしたもの……などなど、刺激の少ない流動食をひたすら作ったという辻さん。給食も食べることは難しいため、食べられそうな状態にしたお弁当やゼリーを持たせているそう。4日目からは8倍がゆやネギトロなども食べられるようになり、「昨日はラーメン食べたいって言うからラーメンをめっちゃおかゆみたいに煮込んでみたりとかもした」「離乳食だよ。細かく麺を切って、でも味はラーメン。それはちょっと感動はしてくれてた」と明かしました。また、矯正治療の痛みは最初だけでなく「歯が動くときが痛い」ため、これからもしばらくは通常とは異なる食事が必要になることがあるよう。どのように調理すれば美味しく食べることができるか今も試し続けており、「キッチンが大荒れ。鍋が足りない。あれを煮込んでみたり、これをちょっと混ぜてみたりとかって色々やってるからもう鍋が足りなくて……矯正した時のおすすめのご飯を教えていただきたい」と、視聴者におすすめメニューを募集していました。■歯の矯正治療は何歳から始めるのがいい?我が子の歯並びや嚙み合わせが気になるけれど、いつごろから矯正治療するべきなのかと悩んでいる人は少なくないでしょう。矯正治療を始める時期は、顎や顔の発育を考えて決めます。前歯が永久歯に生え変わるころが将来の歯並びの診断予想ができるようになる時期なので、気になる場合は歯医者さんで一度診てもらうといいでしょう。子どものうちは成長・発育段階にあるため、上下のあごの骨のバランスを整えやすく、大人の歯列矯正と比べると比較的短期間で整えることができるケースも多いようです。また、矯正治療をすることによって定期的に口腔管理をするため、むし歯や歯周病などの歯科疾患を予防することにもつながります。参考:日本小児歯科学会「こどもたちの口と歯の質問箱」(マイナビ子育て編集部)
2024年10月07日上質な素材と職人の確かな手仕事によるジュエリーコレクション『ALLIS(オーリス)』は、ジュエリーの産地として知られる山梨県で、様々なファインジュエリーを長年手掛けてきた職人たちの手仕事から生まれたブランド。原料の地金や原石・ルースに感じる一つの物語を共に共有していきたいという想いが込められています。素材はK18YG、産地のオリジナル地金でもあるPT950といった貴金属をはじめ、上質なダイヤモンド、山梨県甲州水晶貴石細工の伝統工芸士の手仕事から生まれたルースを使用したアイテムなど、上質な素材と洗練されたモノづくりからなるジュエリーコレクションを展開します。「静寂の中に優しく輝く斜光とダイヤモンドダスト」を表現したリング「Baguette & Melee Diamond Ring K18YG / AL-002」は、斜めから差し込む光を表現したバゲットカットの希少なダイヤモンドと、その周りを取り巻くダイヤモンドダストを表現したメレダイヤが印象的なリング。厳しい検品基準と品質基準をクリアできた上質なダイヤモンドを使用しています。Baguette & Melee Diamond Ring K18YG/AL-002(462,000円)シンプルだけど、どこか気品を感じられるリングrail ringは、Two lineとThree lineの2種類のリングがあり、「Rail Ring Two line K18YG / AL-012」は、Two lineのリングデザイン。ユニセックスで使えるデザインと、シンプルながらも細かなディテールにこだわりを込めました。ラインの幅と高さをあえて変化させることで、凹凸の陰影や深みのある艶感などの表情をより楽しむことができます。また、凹部分を鏡面加工に凸部分にヘアライン加工を施すことで、気品のある大人の上品さがより感じられる表情がポイントです。Rail Ring Two line K18YG/AL-012(352,000円)Rail Ring Three line K18YG / AL-013山梨の職人の技が光る、繊細で落ち着きのあるリング「Smoky Quartz Sand Diamond Ring K18YG / AL-020」は、甲州水晶貴石細工の伝統工芸士の手仕事から生まれたスモーキークォーツを使用。そのルースを地金に挟み込み、上面には1石のダイヤモンドを後光留めしています。リングの腕部分は2連になっており、落ち着きのある優しいテクスチャーを施しています。Smoky Quartz Sand Diamond Ring K18YG/AL-020(220,000円)チェーンパーツのしなやかな動きが、優しい装用感を与えてくれるリング「Baguette Diamond Chain Ring K18YG / AL-003」は、腕時計のケースとバンドをつなぐ部分から着想を得た構造です。『静寂の中に優しく輝く光』を表現したリングは、シンプルな佇まいの中にもオーセンティックな印象で落ち着いた表情を魅せてくれます。Chain Ring K18YG / AL-005Baguette Diamond Chain Ring K18YG/AL-003(220,000円)10月12日~27日には、Fuligoshed 名古屋栄店でポップアップショップをオープンします。ALLIS(オーリス)/石友(マイナビ子育て編集部)
2024年10月07日どこが苦手なのか自覚するところから!指示待ちされるのは嫌だけど一緒に取り組むと楽しい夫は書類が大の苦手!二度目の保活は夫が主導する約束だったのですが、全然始めないのでせっついたところ、「学生の試験対策みたいに保活勉強会を開いてほしい」とのことでした。そこで、私は夫に宿題を出しておき、後日ファミレスで勉強会を行うことに。勉強会当日、夫は私があらかじめ出しておいた宿題をきちんとやっていました。宿題①「保活の手引き」を読んでわからない部分にラインを引き、付箋をつけておく保活の手引きを一通り読んでいたことにより、基本的な流れは把握できていたので、わからない部分を説明するのもラクちん!夫も私の説明を聞きながら「ユウが言っていることがわかる!ひとまず目を通しておくことが大事なんだね」と納得していました。宿題②自分が「書類が苦手」な理由やポイントを深掘りして、言語化しておく夫の苦手なポイントは、主に以下の3つにありました。1:見慣れない用語や難しい言い回しがあるとイライラしてしまう「わからない・知らない」と不安でイライラします。なので、わからない用語はサッサと検索し、自分がわかる言い回しに翻訳し、付箋に書いて貼っておくといいとアドバイスしました。2:書類の重要な部分がわからず、優先順位をつけられないとりあえず、締め切りが書いてあるページ、問い合わせのページだけは真っ先に確認し、締め切りはスマホの手帳アプリに入れてリマインドをかけるようすすめました。あとは順番に読んでいけばいいだけです。3:わからないところがあると手が止まってしまういきなり全部を理解しようとすると難しいので、実際に書類を書いてみてわからない部分を直接問い合わせることをすすめました。ただ、役所は混んでいたり予約制だったりするので時間の余裕をもって問い合わせること、なるべく少ない時間と回数で終わるよう質問をメモに書き出しておくといいと思います。何事でも「指示してくれればやるよ」と言われると腹が立ちますが、「一緒にやってほしい」であれば、意外と楽しく取り組めるなと思いました。その後、一番大変な園の見学は手分けして行い、書類は夫が1人で仕上げて役所へ提出。書類の面倒くささ、役所の混雑っぷりなどを身をもって体験した夫は、以後、私が書類で焦っていると「自分もやる」と手を上げてくれるようになりました。とっても助かる〜!投稿募集誰でも苦手なことはありますよね。子育てには必要だけど自分は苦手なこと…パートナーにどんな風に補助してもらったら嬉しいですか?#子育ての苦手を助け合う======================================次回更新は、10/13(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年10月06日妻と思い出のラーメン屋へ(※写真はイメージです)妻が妊娠中のときのことです。私たちは元々ラーメンが大好きで、妊娠がわかる前は2人でしょっちゅうラーメンを食べに行っていました。しかし妊娠すると生活が一変。妻はつわりが重く、ひどい時期は水しか受け付けない状態になってしまいました。「お腹の中の赤ちゃんのために」と無理をしてご飯を食べても、吐いてしまうのです。つわりは安定期になってもおさまらず、妊娠後期になってようやく徐々に落ち着いてきました。そんな妻から、「久しぶりにラーメン食べたいな」と、うれしいリクエストが。妻にとって久しぶりの外食だったので、2人で思い出のラーメンを食べに行くことにしました。ラーメンを美味しそうに食べていたが……(※写真はイメージです)思い出のラーメンは変わらぬ美味しさで、これまで体調の悪さにも「赤ちゃんのため」と頑張って耐えてくれていた妻が、久々に美味しそうな笑顔を見せてくれ、私もホッとひと安心。しかし、お店を出た瞬間。妻は急な吐き気に襲われ、駐車場で嘔吐してしまったのです。咄嗟の出来事にあたふたする私と、ショックで泣き出す妻。すると、ラーメン屋さんの従業員の方がすぐにお水を持って駆けつけてくれました。「大丈夫ですか?お水をどうぞ」と心配そうに言われ、妻は水を飲んで吐き気は少し治まった様子でしたが、申し訳なさから涙が止まらず「すみません」と繰り返しました。そこへ店の奥から強面の店主がやってきて……。店主の言葉があたたかかった(※写真はイメージです)一瞬、身構えましたが、店主は「妊娠中で大変なお身体なのに、私たちのラーメンを食べに来てきてくださってありがとうございます。ここは大丈夫ですので、早くお家に戻ってゆっくり休まれてください」とお声がけしてくれました。私たちが謝罪とお礼をして車に乗り込むと、窓越しに「元気な赤ちゃんを生んで、また親子でラーメンを食べに来てください!」とエールも送ってくれたのです。その優しさは、今まで食べた、どのラーメンよりも心温まる一杯でした。子どもがもっと大きくなったら、一緒にお店へラーメンを食べに行きたいと思っています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月06日知らない土地でのワンオペ育児。毎日の日課は公園に行くことだけ(※写真はイメージです)夫の転勤で地元を離れ、知らない土地で初めての育児をすることになりました。夫は仕事が忙しく、朝は子どもが起きる前に出勤し、夜は子どもがすっかり熟睡した頃に帰宅するのでほぼ顔を合わせることもないような状態でした。働きづめの夫はもちろん疲れていましたが、常にワンオペで育児家事に追われていた私も、少々疲れ気味だったかもしれません。長男が1歳半を過ぎた頃、近所の公園を訪れるのが日課になりました。住宅地の中の小さな公園で、遊具も少ししかなかったのですが、小さな子どもと午前中ほんの30分ほど過ごすのにはちょうど良かったのです。ただ、1歳を過ぎ体力がついてきて、日中に寝ている時間は少なくなり、動きたい盛りの息子は目が離せません。そのくせまだ意志疎通がしっかりできるわけでない息子と2人きりで過ごす一日は、とても長く感じました。おばあさんがくれたもの(※写真はイメージです)ある日、日課の公園から帰ろうとすると、向かいのお宅の窓から突然声をかけられました。バギーを押しながら近寄ると、高齢の女性が「これ子どもさんと食べなさい、あなたにもね」と、みかんとウエハース菓子をくださいました。子どもを連れていると、ときどき、見知らぬ方からお菓子をいただくことがありましたが、「母親の私にもくれるんだ」と、なんだかくすぐったい気分になったことを覚えています。(※写真はイメージです)その女性は次の日もその次の日も、私たちが公園に行くたびに声をかけてくれ、おやつをくれました。子どもの分と、もちろん私の分も。子どもにはいつも「いい子だね」と言ってくださり、私にも「甘いもの食べなさいよ」と言うのです。そんなやり取りが続くうちに、こちらからも旅行のお土産やちょっとしたお花などを渡すようになりました。初めて暮らす土地で、やっと他愛ない会話を交わせる知り合いができたのです。「誰かに気にかけてもらえている」と思えるだけで、不思議なくらい孤独感はなくなりました。我が家はその後、また引っ越してしまったので、もう会えなくなりましたが、今でもとても感謝しています。私たち親子を気にかけてくれて、本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月05日「仕事の感覚を忘れるのでは」と不安だったーー今年4月に第一子出産を発表し、現在0歳児のママである鷲見さんですが、本日(9月7日)放送の『ズームイン!!サタデー』(日本テレビ系)で復帰されましたね。もともと、産休期間は決めていましたか?鷲見玲奈さん(以下、鷲見)そうですね。「だいたい半年くらい」というのは出産前から決めていました。ーー『ズムサタ』で産休入りを発表したのが2月24日ですが、そう考えるとあっという間な印象を受けます。鷲見周りでは半年くらいで復帰する方もいれば、2、3ヶ月で復帰する方もいて、さまざまですよね。私はブランクが空きすぎると「仕事の感覚を忘れてしまうのでは」という不安があったので、半年くらいがちょうどいいかなと想いました。ーー約半年での復帰、実際はいかがでしたか?鷲見この約半年間の子育てが怒涛だったので、そんなに時間が経った感覚がなく、まだ2ヶ月くらいの感覚でして。だから意外と「忘れる」ということはあまりなかったですね。忘れるものだと思っていたんですけどね。ーー「仕事の感覚を忘れるかもしれない」は、仕事復帰をするワーキングマザーの大半によぎる不安ですよね。鷲見『ズムサタ』も「この前やったよね?」くらいの感覚でした(笑)。ーー「怒涛」とおっしゃいましたが、ハードな育児がうかがえます。鷲見夫の仕事の関係で、ワンオペ期間が1ヶ月以上あったんです。子どもの生活リズムを作ってあげたいと思っていた時期で、朝7時に起こして、お昼ご飯を作って、お昼寝させて、授乳して、食器洗いや洗濯をして、お昼寝させて、買い物に行って、夜ご飯の支度をして授乳して、お風呂に入れて、寝かしつけて、片付けをして、翌日7時に起きなきゃいけないから自分も早く寝て……という毎日を必死にこなして。本当に大変で、地獄の1ヶ月でした(笑)。 産前は週1、2回自炊する程度だったのが、この期間を経たおかげで毎日段取りよく作れるようになりました。自炊は週1、2回だったけど「段取りよく作れるようになった」鷲見でも、これを当たり前にしている方もいらっしゃるし、しかも子どもが1人じゃなくて、2人、3人育てている方もいるし。そういうことを考えたら、「世の中のお母さんって、みんなすごいなあ」と改めて思いました。ーー本当に怒涛でしたね……。月齢はどれくらいのときですか?鷲見2ヶ月前後ですね。ーーええーー! それは大変ですよ!鷲見今思うと恐ろしいですよね(笑)。ーー泣きたくなるときはありませんでしたか?鷲見それはなかったんですよね。産後にメンタルが崩れたときはありましたが、この時期は泣きたくなるようなことはありませんでした。とにかく「ああ大変! ああ大変!」と言っていました(笑)。ーーその期間を乗り越えたことで、「自分って、こんなことができるんだ」という自信に繋がりそうですね。鷲見そうなんですよ! 私、今まで本当に何にもできなかったんです。ご飯だって、1週間に1、2回作ればいいくらいで作らなかったですし。それなのにこの時期は、昼夜献立を考えて、スーパーでなるべく安い食材を買うことを考え買い物をして、洗濯して掃除して……ということをやっていたら「意外と自分、できるのかもしれない!」という自信に繋がりました。徐々に手際がよくなって、「このメニューなら、このくらいの時間があれば作れる」という段取りもできるようになりました。ーー大変な時期ではありましたが、自信も芽生えたんですね。そんな日々で、助けられたグッズやサービスはありますか?鷲見家事効率をアップしてくれる、スマート家電には助けれられましたね。そういったものをフル活用して、便利なものに頼れるところは頼って家事をしています。妊娠中はプラス8キロ、「今も戻している最中」ーーメンタルがしんどいときはどうやって自身をケアしていましたか?鷲見とにかく吐き出しました。夫に全部ぶつけたり、母親に聞いてもらったり。実家に「もうムリ! 助けて!」と言って1週間帰ったこともありました。頼れるところにはとにかく頼りました。ーー仕事復帰すると、さらに頼らないと回らない局面が増えるかと思います。鷲見そうですよね。これからも、頼れるものや人、仕組みを使いながら、やっていきたいと思います。ーー産後にも関わらずスタイルが変わらないことに驚きますが、意識的に体を戻したのでしょうか。鷲見妊娠中の体調管理はわりとがんばっていて、出産直前はプラス8キロでした。産後はしっかり休まないと「逆に太る」と聞いたので、1ヶ月間はなるべくムリせず動かないようにしていました。同時に、骨盤矯正をしながら肋骨を締めたり、今もあがいております(笑)。ーー同じように、体形を戻そうとがんばる方々にどんな言葉を伝えたいですか?鷲見みなさん、もう十分いろいろなことをがんばっていると思うので、「がんばりましょう」と言うのは酷ですよね。だから「できるところから、一緒にやっていきましょう!」です!左から、MCを務めたニューヨークの嶋佐和也さん、屋敷裕政さん、『Ray』専属モデルの卒業を発表した岡崎紗絵さん、鷲見玲奈さん©マイナビ TOKYO GIRLS COLLECTION 2024 AUTUMN/WINTERーー今日の衣装も、素敵な着こなしです。前半は白い衣装でした。鷲見チュールがふんだんに使われつつ、腰の部分はデニム素材でできているという、異素材ドッキングのスカートが特徴的でした。ドレッシーとカジュアルのミックスで、私服でも使いやすそうなデザインでしたね。私、今日偶然、私服でデザイン違いのスカートを履いてきたんですよ!ーーお好きなブランドだったのですね。そして後半は、花柄のエレガントなワンピースです。鷲見ハリのあるジャガードが秋らしくて、形もとてもキレイですよね。洗濯しやすそうな服を選びながら、オシャレも楽しむ!ーープライベートでは、秋冬アイテムは購入しましたか?鷲見先日、スエード素材の透け感があるアイテムを購入しました。そんなふうに、秋素材だけど薄手のアイテムを早い段階から取り入れていきたいと思っています。ーー産後で選ぶ服は変わりましたか?鷲見形が変わりましたね。今までは、コーディネートを考えなくていいし楽ちんだから、ワンピースが大好きでした。でも最近は、授乳しやすいセパレートの服を探すようになりましたね。ーーこれまでとは違った目線で選ぶようになったのですね。鷲見あと、吐き戻ししたときに染みになりにくいか、洗濯しやすいか、赤ちゃんの肌に当たっても痛くないかといったところを意識するようになりました。そんなふうに実用的な目線で見るようになっても、やっぱりオシャレはしたいですよね。オシャレなママになりたいです!ーーほかに、「こんなふうになりたい」と心がけていることはありますか?鷲見そうですね。子どもと接しているときは、笑顔でいたいと思っています。成長した子どもが、自分が小さいころのお母さんを思い出したときに「ずっと笑顔で接してくれていたな」と思い返してくれるような、そんなお母さんに憧れるんです。笑顔を忘れずに子育てしていきたいと思っています。ーーありがとうございます! 最後に、読者のママ・パパにメッセージをお願いします。鷲見子育てってついつい内側に向きがちで、孤独感やストレスを感じてしまうことが多いと思います。私自身SNSで悩みを発信すると、同じような悩みを抱えている方からの意見をたくさんいただくので、そのたびに「ひとりじゃないんだな」と励まされるんです。これを読んでくださっている方たちにも「孤独じゃないんだ。みんな仲間なんだ」という気持ち持っていただけたらなと思います。一緒にがんばりましょう!鷲見玲奈さん/フリーアナウンサー1990年5月12日生まれ、岐阜県出身。2013年から2020年までテレビ東京にてアナウンサーとして活動。30歳を機に同社を退社しフリーランスに転身。2022年に結婚、2024年4月に第一子出産を発表し、同年9月7日に産休から仕事復帰したばかり。現在は『ズームイン!!サタデー』(日本テレビ系)総合司会を担当している。(取材・文:有山千春撮影:松野葉子編集:マイナビ子育て編集部)
2024年10月05日■「練習しないならやめるよとは……」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)「小学6年生の息子が3年ほどピアノの習い事をしている」という相談者。通い始める前に「自宅での練習を頑張る」と約束したものの、ここ1年ほどは自宅での練習に身が入らず、親が促さないと動き出さなくなっているといいます。親子で話し合い、「やる気が見られないからもう通うのを辞めよう」と言うと、毎回「辞めたくない!!」と継続の意思を見せる息子。しかし相談者は「やる気のない姿を見せられたまま続けさせたくないです(金銭的にも)」と、もうピアノ教室を辞めさせたいようです。「親の一存で習い事を辞めさせるのは酷なのでしょうか…」という相談に、藤本さんは「いや金銭的な理由があるなら酷ではないと思うけど……」と言いつつ、三児を育ててきて「最近すごい思う」ことがあると、自身の考えを語りました。子どものやりたいことや欲しいものについて、条件つきで許可することが当たり前になっていたという藤本さん。しかし「すごい私もやるの。条件つけて『これやるんならいいよ?』って言うんだけど、もうそれやめたほうがいいなってすごい思ってて」と、考えが変わってきたそう。藤本さんは「『これやるならいいよ』『こうやってやるならいいよ』とか決めても、大体の子は結局守れないと思うんですよ。だからその条件を付ける時点でもう、約束はいつか破られる」と、“始めたときの条件を必ず守る”というルール自体に無理があるといいます。そして結局、親側が「えっ、言ったのにやらないじゃん!」と、子どもにイライラしたり怒ったり……。「あるある」かもしれませんが、耳の痛い人も多いのではないでしょうか。藤本さんは「イライラの始まりを自分で作ってる気がして。最近本当に私はそれを学んで。習い事とかやりたいことに対して、あんまり、こっち側がこうなってほしいとか求めちゃいけないのかなって最近すごい思う」と明かしました。ちなみに藤本さんの長女は英語や水泳、ギターを習っていますが、ギターを家で練習することがあまりないそう。以前は練習を促す声かけをしていましたが、「なんかもう言うのやめたの。疲れちゃうから」「練習しないならやめるよとは言わない。自主練習しなくても行ってることで最低限弾けるようになってるわけじゃないですか」と、あまり口を出さずに見守るようにしているそうです。ミキティそっくり!■親も子どもとの約束を守れていない?親は子どもに対して、「●●するならいいよ」「××できるならいいよ」といった「条件つきの約束」を提案しがちなものです。ただ、藤本さんも言うように、そうした約束を子どもが常に守れるとは限りません。そして、そのような「条件つきの約束」を子どもとしたならば、親もその約束をしっかり守らなければならなくなります。些細なことと思われるかもしれませんが、次のような場面に覚えはないでしょうか。・おやつをあげるとき「1個だけね」と言って渡したのに、子どもがぐずるので仕方ないなぁともう一個あげる・公園でまだ遊びたいという子に「タイマーが鳴るまでね」とセットし、タイマーが鳴ったのに子どもがまだ遊びたいと泣くので、「じゃあもう少しだけね」と許してしまう・「抱っこして」という子どもに対し、「洗い物が終わったらね」と待たせておいたのに、洗い物が終わったとき子どもが一人で静かに遊んでいたので抱っこしないでおくこれらは全て、親が約束を破っていることになります。しかし、子育てをしていれば臨機応変な対応が必要な場面にいくつも遭遇しますよね。世の中には守らなければならないルールもたくさんありますが、親子間での決め事を子どもが守れなかったとき、そこには何か理由があるのかもしれません。最初に条件を決めたときとは状況が変わったり、心境が変化していたりもします。ですから、「子どもが自分で言ったことを守れていない」ときは、条件やルールの側を見直す必要があるのかもしれません。参照:言うことを聞かない子どもにしてしまう5大原因…効果アリな3つの対処法を解説【教えて保育士さん】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月04日■「絶対に自分が間違えてはダメだ」(竹内由恵さんInstagramより)ーー竹内さんは2008年にテレビ朝日に入社して、同年10月から『ミュージックステーション』の8代目サブMCに就任しました。いきなり大物アーティストばかりが出演する人気番組のMC、しかも生放送ですよね。竹内由恵さん(以下、竹内)『ミュージックステーション』は自分も視聴者として見ていて憧れの現場だったので、担当させてもらえるとわかったときは夢のような気持ちでした。上司から「竹内はミュージックステーション担当して」と言われた瞬間のことは忘れられないですね。でも同時に、毎週の生放送で、隣にタモリさんがいて、素晴らしいアーティストの方たちが来て……というのは、ものすごい緊張感でもありました。周りの方々に比べたら私なんてそこまで大したことをしていないのですが、当時の私にとってはその場で話すというだけでもとにかく緊張の連続で「絶対に自分が間違えてはダメだ」と意識していました。ーー視聴者として見ているととてもスムーズな進行で和やかな雰囲気なのですが、やはりスタジオには緊張感があるのですね。竹内はい、特に楽曲のスタンバイの瞬間には一気に緊張が走るというか、ピンと張り詰めた空気が流れるんです。その真剣さをすごく間近で見させていただいてありがたく思うとともに、「自分は絶対にこの舞台を汚してはいけない」と思っていました。しばらくはもう緊張しすぎて、ずっとお腹が痛くて。毎週金曜になるとお腹を壊してしまって、ぐるぐる、ぐるぐる……ってお腹の音が鳴っちゃうんです。どうか周りに聞こえませんように、と祈っていました。ーーものすごいプレッシャーだったんですね。竹内タモリさんにはずっと「素の状態で楽しめばいいんだよ」と温かい言葉をかけていただいていたのですが、自分の「素の状態」がなんなのかさえ全然わからなくて。ただ、次第に「あれっ、今そんなに緊張してないかも」と感じられるときが増えて、心からみなさんの音楽を楽しんでいる状態でお仕事できるようになっていきました。5年間、すごくいい経験をさせてもらったなと思います。■夫と出会ったのは絶妙なタイミングテレビ朝日でバリバリ働いていた頃の一枚(竹内由恵さんInstagramより)ーーその後、スポーツ・お天気キャスターとしても活躍の場が広がっていきました。竹内『ミュージックステーション』をやらせてもらってはいましたが、番組は週1でそれ以外の日に自分がなかなかお仕事いただけなかったので、自分からお仕事を取りに行かなきゃいけないと思って、スポーツ取材を始めました。政治や事件の現場はなかなか勝手に動くわけにいきませんが、スポーツなら自分の意思で取材に足を運ぶこともできたんです。続けていくうちにスポーツ関連のお仕事も振ってもらえるようになりました。スポーツ番組もやっぱり生放送が多いですし、その場の臨場感とか緊張を感じながら伝えるのですが、それも本当に刺激的でしたね。すごく楽しかったです。ーーアナウンサーとして仕事が充実していた33歳のときに、竹内さんは退社して結婚・移住しています。大きな心境の変化があったのですか?竹内まさにそういう感じで、20代と30代でガラッと意識が変わりました。20代の頃は全くと言っていいほど結婚とか子どもとか興味がなかったんですけど、街中を手を繋いで歩いている母子の姿を見て急に「すてきだな。ああ、自分もああいうふうになりたいな」って本当に素直に思うようになって。「結婚して子育てをしたい!」という気持ちがどんどん膨らんでいるときに、夫と出会いました。夫は同い年で、彼も同じように「結婚して子育てしたい」と思っているときだったようで、トントン拍子に話が進んで結婚することになりました。■仕事を辞めて初めて気づいたことーー結婚って本当にタイミングなんですね。ただ、結婚して静岡へ行く、仕事を辞める、というのは大きな決断だったのでは。竹内そうですね。特にその頃は東京五輪を控えていて、自分が辞めることで職場に迷惑がかかってしまうだろうなと感じ、それは一番心苦しかったです。子どもが欲しいとか結婚したいという自分の思いと、でも仕事でみんなに迷惑を絶対にかけるし、こういうお仕事を任せてくれた上の人にも申し訳ないし……そういう葛藤はやっぱりありました。ーーすごく等身大の悩みというか、多くの働く女性にとって同じような事で悩むタイミングはありますよね。竹内難しいですね。そして退社し、その後なにをするというプランもなく白紙の状態で浜松に向かいました。そして専業主婦としての生活が始まったのですが、しばらくすると自分は向いていないということに気が付きました。ーーまさかの展開。竹内20代は仕事ばかりだったので、実際に仕事を辞めたら、何もない時間をどう過ごせばいいかわからなくて。もっと家のことを頑張れれば良かったんですけど、私は整理整頓が苦手で、残念ながら興味も持てませんでした。一方で「何かしないと」という気持ちはどんどん強くなって、毎日カフェでひたすら書き物をしていました。何を書いていたんだかもうよくわからないんですけど、結局そんな生活が少し続いたところで、「ちょっと私、やっぱり働いた方がいいタイプかもしれない」って夫に告げました。事務所に所属し心機一転、仕事を再開した頃(竹内由恵さんInstagramより)ーーどんな反応でしたか?竹内「落ち込んでいるし、やってみたらいいじゃない」と最初は背中を押してくれました。実はその頃、妊活がうまく進んでいなかったのもあって、気持ちがふさぎがちなのを知っていて、理解してくれたのです。そしてちょうどその頃アナウンサーの経験を生かしてお仕事させていただけるというお話をいただいたので、その息苦しい状況を打破すべく挑戦したいなと思って、事務所に入ることにしました。ただ、その後、積極的に仕事をするようになると、夫は、「言っていたことと違う……」と戸惑っていました。でも自分でもそうなるまでわからなかったので、こればっかりは仕方がないですね!(笑)ーー最終的にはわかりあえたのですね。竹内まだ結婚して5年ぐらいですが、そういうぶつかり合いをたくさん経験して、家族で平和に過ごすには何が一番いいのかを模索した結果、お互い理解が深まったのかなと思います。夫も今では私に対して「ああ、この人は仕事がないとダメなんだ」と思ってくれていて……というか、諦めたみたいです(笑)。今は応援してくれています。竹内由恵さん/タレント、元テレビ朝日アナウンサー(竹内由恵さんInstagramより)慶應義塾大学法学部政治学科卒業。08年、テレビ朝日入社。『ミュージックステーション』『やべっちF.C.』など数々の番組で司会をつとめる。Mステ8代目サブ司会として、番組史上最長の5年間を担当。15年には『スーパーJチャンネル』メインキャスターに。19年3月に一般男性との結婚を発表し、同年末日にテレビ朝日を退社。夫の勤務地である静岡県に移住後、数カ月の専業主婦期間を経て、タレントとして活動を再開。21年に第一子、23年に第二子を出産。『なんとかなるさ!ヨシエのとほほ、くすくす日和』祥伝社(写真:本人提供取材・構成:マイナビ子育て編集部)
2024年10月04日病気で他界した母が残してくれたのは……(※写真はイメージです)私が25歳のとき、母が肝臓がんで亡くなりました。父から母の遺品として受け取ったものの中に真珠のネックレスがあり、この真珠のネックレスは父が母と新婚旅行で訪れた鳥羽で購入してプレゼントをしたものだと言われました。そして、生前の母は私が結婚するときに自分から手渡すつもりだったとも聞いて、涙が止まらなくなったものです。母と同じように私も大事なイベント時にネックレスを付けるように(※写真はイメージです)純白の美しい真珠のネックレス。思えば母はよく「よそ行き」という言葉を使ってそのネックレスを身につけており、私や兄の七五三・入学、卒業式のときに身につけていたことを思い出します。父曰く、そんなに高級な物ではないとのことでしたが、きっと母にとっては何よりも大切な宝物になっていたはず……。私は27歳のとき結婚しましたが、母の想いを叶えるためにウェディングドレスに合わせてネックレスも付けました。今も大切に保管しており、母と同じく息子・娘の七五三や入学式のときに身につけています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(マイナビ子育て編集部)
2024年10月04日鍼灸師おすすめ、ツボ押しワンポイント入り「あったか温ソックス」夏が終わり、段々と肌寒い季節になって来ました。特に足元はデスクワークやキッチンでの立ち仕事中など、何かと冷えて辛いですよね。そんな足元の寒さに悩む人におすすめなのが、この「あったか温ソックス」。しっかりと厚みのある生地に内側が裏起毛になっているので、温かさは一般的な靴下に比べてなんと+5℃になっています(※同社調べ)さらに鍼灸師監修のもと、足の甲には「大衝(たいしょう)」という冷えを改善すると言われるツボの目印付き。気が向いたときにツボを押してリラックスできます。一般的な靴下よりも+5.0℃温かい!※サーマルマネキンに靴下を着用させ、保温性評価を実施。20分後に測定した温度の差。(同社調べ)/※保温性は同商品着用時の効果。(数値は目安であり保証するものではありません)20分着用後の温度を一般的な靴下と比較すると、その差は一目瞭然! 履いた瞬間から違いがわかる温かさです。糸の中に多くの空気を含むように加工されたアクリルバルキー糸を使用し、冷気から足元を守ってつま先まで保温します。足元の暖房器具の使用を減らしてくれ、節電の冬にぴったりです。鍼灸師おすすめ! ツボ押しワンポイントレディースは❤︎、メンズは➕左右それぞれ足の甲にあるワンポイントは“太衝(たいしょう)”というツボの位置を示しています。押し方は少し手前の方に引くようなイメージ。爪を立てずに指の腹で気持ちいい程度に押して下さい。ツボ押しで簡単足元ケアが実現します。指先から履き口まであったか裏起毛仕立て分厚くしっかりとした生地感。内側は全面裏起毛で温かい。内側は全面裏起毛で、履いたときのひんやり感がありません。まるで毛布に包まれるような温かさです。ルームウェアとも合わせやすいシンプルなデザインレディース YE×BEメンズ DYE×DGYどちらのサイズもバイカラーをベースに、履き口に差し色が入ったシンプルなデザインに仕上がっています。秋冬のちょっとしたギフトとしてもおすすめです。商品概要商品名:あったか温ソックス レディース価格:1,100円サイズ:足底215×丈195mm目安サイズ:23-25cm重量:70g主材質:アクリル、ポリエステル、ポリウレタン原産国:中国商品名:あったか温ソックス メンズ価格:1,100円サイズ:足底230×丈215mm目安サイズ:25-27cm重量:75g主材質:アクリル、ポリエステル、ポリウレタン原産国:中国シービージャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年10月03日■夫に「もう年だからやめなさい」と心配されていることギャル曽根さんは昨年11月に第三子を出産。動画ではもうすぐ1歳になる次女を抱っこしながら食事する場面もあり、しっかりした体つきに「もうこんなに大きくなったの!」と驚くコメントも寄せられています。家族全員が大食漢ですが次女も食欲旺盛だそうで、「今年もあと数ヶ月。何を成し遂げたか?」というテーマで、ギャル曽根さんがもっとも頑張ったことは次女の離乳食作りです。自ら「よく頑張った。褒めてほしい」と振り返るギャル曽根さん。YouTubeの撮影中も隙間時間を見つけては離乳食を作ってストックしていたそうで、「マジ大変。本当に毎日毎日、離乳食のことばかり考えてた」「離乳食振り返って思う。全お母さん尊敬してる」と、子どもの離乳食作りに奮闘するお母さんたちを称えました。また、ギャル曽根さんは夜食でマクドナルドを食べることが多いそうですが、最近は夫から「もう年だからやめなさい」と心配されているといいます。というのも、「妊娠中20kg太ったのね。産んだあと1kgも痩せてなくて、パパが心配してる」のだそう。「授乳してるからお腹すいちゃって」というギャル曽根さんに、スタッフが「授乳中って太らないんだよね?」と聞くと、「めっちゃ太ってる。太ってるというか、戻ってない」と明かし、「2パターンいると思うの、授乳して痩せる人と痩せない人。授乳はめっちゃ体力を使う、そのぶん食べちゃう。何かにつけて言い訳してる、お腹にいるときは“2人ぶん”、今は“授乳しているぶん”とか(笑)」と、変わらぬ旺盛な食欲を明かしていました。■母乳育児は普段以上にカロリーを消費するよく「母乳で育てると痩せやすい」といわれますが、それはなぜなのでしょうか。母乳は、血液を材料に、乳糖やタンパク質、脂肪、免疫物質、ビタミン、ミネラルなどが含まれています。1日に作られる母乳の量はわかりにくいものですが、赤ちゃんが1日に飲み取る量を合計すると、だいたい生後1ヶ月では650mL、生後3ヶ月で770mL、生後6ヶ月で800mL程度と考えられます[*1]。つまり、母乳のみで育てていて母乳が順調に出ている場合、毎日このくらいかそれ以上の母乳が乳房で作られていることになります。また、母乳を活発に作っている乳房では、血流が増加し乳房の表面温度も上昇しています。こうしたことから「母乳をあげているだけで1日におよそ500kcalを消費する」と言われるのです[*2]。また、授乳中のママの体内では消化を助ける働きを持つ「コレシストキニン」というホルモンがさかんに分泌されており、このホルモンによって下腹部やおしり、太ももの脂肪を落とす効果も期待されています。とはいえ母乳をあげているだけで痩せるとは言い切れません。妊娠前から肥満だったり、適度な運動をしていなかったり、食べすぎていたりする場合は、体重が元に戻らないケースもあります。「適度な運動」というのはどの程度かというと、中等度の有酸素運動を「1日45分程度、週に5日間」行うことが勧められています。中等度とは、運動時心拍数が50歳未満では100~120拍/分くらい、感覚的には「ややきつい」または「楽」と感じるくらいの運動です。この程度の運動であれば、母乳の成分に影響せず、心臓や血管を健康に保ち、血液中の脂質を減らしたり、血糖値を正常に保ったりするのに役立つと言われています。産後すぐは心身の回復に努め、一カ月健診を終えて体調に問題がなければ徐々に適度な運動を取り入れていけるといいですね。参考:[*1]日本ラクテーションコンサルタント協会:母乳育児支援スタンダード第2版, 医学書院[*2]日本人の食事摂取基準(2020年版)参照:母乳育児は1日500kcal消費!本当にやせる? 時期・方法|助産師解説(マイナビ子育て編集部)
2024年10月03日■「とてもじゃないけど耐えられないと思う」(※画像は西野未姫さんオフィシャルブログより)家族ぐるみで仲良くしているくわばたさんと山本さん夫婦。赤ちゃんを迎える準備について、それぞれのYouTubeチャンネルでコラボした動画を公開しました。くわばたさんは赤ちゃん誕生を目前に控えた山本家の「強制大量断捨離」を実施。西野さんが「捨ててほしい」と思っているのに山本さんが捨てようとしなかった大量の不用品を、3人で話し合いながらバンバン捨てることに成功しました。その後、キレイになったリビングで「パパになる山本さんに伝えたい事。」と題して3人でトーク。くわばたさんは早速、気になったことを指摘します。「ここにあった重たい荷物を動かしてたの、全部未姫さんですよ。あんたそっちでケータイいじってなんかやってたやん。みきさんは黙って当たり前のように重い荷物動かしてました」と口火を切ると、「俺がやるから置いといて、って言わなきゃダメ。奥さんが動かすことを当たり前のように思ってる。これどう思う?」と鋭く詰めたくわばたさん。西野さんが「でもそんな気遣いできない人だから……」とかばいますが、「ダメ。今は余裕があっても、赤ちゃんが生まれたら自分が子どもの世話せなあかんとかいろいろある中で、なんで世話してくれないの、なんでなの、ってなると思うよ。山本さん、こんなお腹大きい妊婦さんがあんな重たいもの運んでる横で耳かきしてるって、異常よ!」と容赦しません。また自身の経験から、「あたしずっとこれあかんって思ったの。産後のホルモンって未姫さんじゃなくなっちゃうの」と説くくわばたさん。「今は、言っても仕方ないんです~これが当たり前なんです~だけど、なぜか産後って、パートナーがご飯作ってくれたり掃除したり重たい物は混んだりしてくれてるのに、イラッとしてしまうぐらいの精神状態になる。今の山本さんやったらとてもじゃないけど耐えられないと思う」と厳しく指摘しました。■「未姫さんに対して怒ったりしないでほしい」さらにくわばたさんは、「寄り添えばいいんでしょ、じゃないんですよ、山本さん。産後の離婚率は0~1歳が一番高いんですよ!赤ちゃんのお世話ももちろん大切だけど、一番は、産後の奥さんにどれだけ心が寄り添うか!」と喝を入れます。しかしこういう話をすると山本さんは「生まれてないからわからない。まだ何もしていないのに、先回りして責められている」と感じてしまうようで……何を言ってもうまく伝わらないもどかしさに、くわばたさんは頭を抱えます。それでもあらためて様々な言葉を尽くし、「とにかく産後は未姫さんを一番に考えてほしい」と伝えるくわばたさん。女性は妊娠~出産によりホルモンバランスが大きく崩れるため「びっくりするくらい自分が自分じゃなくなっちゃう、本当に。悲しくなって勝手に涙が止まらなくなるし。私だけじゃなくてみんなそう」と、産後女性のリアルな状態について解説します。そのうえで、「だから、未姫さんが急に泣いたりイラッとしたとしても、『産後のホルモンのせいだな』と理解して、未姫さんに対して怒ったりしないでほしい」と諭しました。また、産後は夫婦だけの時間も絶対必要だとし、くわばたさんは「生まれたら私が赤ちゃんを預かるから2人でデートしてきてください。夫婦仲良くが子どもにとっても一番いいですから」と助言。こんなに頼りになる先輩ママが身近にいてくれるなんてうらやましい!この動画には、「こうしてママたちの気持ちを代弁してくれることがどうか世の中のパパさんたちに届きますように…」「この動画、25年前に見たかった。子供にもイライラしてた私…それが唯一の後悔。とても心に響く内容でした。なんか涙出てくる。ありがとうバタやん」と、共感のコメントが多く寄せられています。■産後は精神的に不安定になりやすい妊娠中~産後の女性はホルモンバランスが大きく変化します。そこに環境の変化や、不眠からくる疲労なども重なるため、どうしても精神的に不安定になるのです。具体的には、マイナス思考になったり、涙もろくなったり、イライラしてしまうなど様々な変化が見られます。また、産後に多く分泌されるホルモンの関係で、気持ちがピリピリしやすくなることも。産後に感情の起伏が激しくなったり、周りの人に攻撃的になってしまう状態をさす“ガルガル期”という俗語もあるほどです。大仕事を終えた産後は心身ともに通常運転ではありません。そのときの状態だけで「別人のように変わってしまった」などと思わず、あくまでも「今だけの期間限定」と夫婦ともに理解しておくことが大切です。一方で、うつのような症状が続くようであれば受診が必要になるので、そのことを本人だけでなくパートナー含め周囲の人も知っておきましょう。まだ妊娠中であれば、出産前からあらかじめ「情緒面でつらくなるかもしれない」ということを家族で共有し、そうなったらどうするか相談しておくことをおすすめします。参照:産後のガルガル期っていつまで?パパに義母にイライラ!の乗り越え方【ママ助産師がアドバイス!】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月03日長時間の着用でもストレスフリーで、自然なI字の谷間をメイクする「Leeneシリーズ」セレニティノンワイヤーブラ。オンラインサイトで大人気の3色に加え今回、「セージグリーン」「スモークピンク」「ネイビー」の3色が発売開始。先行発売されたPOPUP SHOPでも完売するサイズが出るほどの大人気カラーです。ワイヤー入りブラと変わらない補正力ノンワイヤーでもバストを中心に引き寄せ、くっきり谷間を叶える独自開発のカップを搭載。ストレスフリーな付け心地のためワイヤーがバストに刺さって痛い、カップが身体にフィットしないなどの悩みも解決してくれます。Leeneノンワイヤーシリーズの特長・「しっかりホールド」L字構造カップ下だけでなく左右からバストを寄せ上げてくれるため、綺麗な谷間を作ることができます。・「ムダ肉を逃さずキャッチ」脇高設計&U字バック脇高ボーンとU字型のサイドベルトが、気になるムダ肉をしっかりホールドし、段差を抑えてすっきりフラットに整えてくれます。・パワーネットでリフトアップカップ裏のパワーネットでバストを引き上げ、ふっくらとしたデコルテに。取り外し可能なパッド付きなのでサイズの微調整も可能です。カラーバリエーションカラーバリエーションは全6色。既存のシンプルで上品な3色に加え、バイカラーの刺繡が美しい新登場の3色を取り揃えています。商品概要商品名:《Leene》フローリレースカシュクールブラ&ショーツ価格:4,380円〜カラー:チャコールグレー、プラム、アイボリー、ネイビー、スモークピンク、セージグリーンサイズ:A70〜G75tu-hacciオフィシャルサイト(マイナビ子育て編集部)
2024年10月03日クレープ食べ放題のおすすめトッピングクレープ生地に、ホイップクリームやソースをかけて楽しむのはもちろん、「ブラウニー」や「プリン」をトッピングして自分だけの「オリジナルクレープ」も可能!「白玉・あずき」を入れて「和風クレープ」、お口直しには「サラダ・デリ」を入れて「サラダクレープ」もおすすめです。いつもは1種類で我慢していたクレープも、ニラックスブッフェなら無限大にアレンジして楽しめます。予約するとスイーツデコに使えるチョコペンをプレゼント予約のゲストにはチョコペンをプレゼント! お絵かきでハロウィンスイーツを作るのもおすすめです。クレープ生地にチョコペンで顔を書いて「おばけクレープ」、プチシューで「カボチャのおばけタワー」、プチパンにホイップクリームを絞って「ハロウィンマリトッツオ」の出来上がり。豊富なブッフェのメニューで、オリジナルのハロウィンパーティーメニューを作って楽しんではいかがでしょうか。さらに今なら、人気の台湾グルメが集結した「台湾夜市グルメフェア」も開催中。この機会にぜひ「無限クレープ&ホイップクリームコース」で、楽しいひと時を過ごしてみては。WEB予約限定「無限クレープ&ホイップクリームコース」●通常のコース料金にて「クレープ」と「ホイップクリーム」を「無料」で提供!※スタンダードコース以上の利用が対象となります。※予約受付時間帯は各店異なります。※その他のクーポン、割引プランとの併用はできません。※チョコペンは1組1本の提供となります。※各店ごとの提供メニューはホームページから確認してください。※画像はイメージです。実施店舗▼全日14時〜閉店まで実施店舗▼・グランブッフェ イオンモール盛岡南・グランブッフェ イオンモール名取・グランブッフェ イオンモール秋田・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール水戸内原・ブッフェレストラン フェスタガーデン ららぽーとTOKYO-BAY・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール成田・グランブッフェ イオンモール千葉ニュータウン・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと立川立飛・ブッフェ ザ フォレスト 南町田グランベリーパーク・グランブッフェ アリオ橋本・グランブッフェ イオンモール高岡・ブッフェスタイル アソート イオンモール各務原インター・ブッフェレストラン フェスタガーデン イオンモール熱田・ブッフェ ザ フォレスト ららぽーと名古屋みなとアクルス・グランブッフェ イオンモール東浦・ブッフェ エクスブルー イオンモール鶴見緑地・ブッフェレストラン パンパレット アリオ鳳・グランブッフェ イオンモール伊丹・ザ ブッフェ ダイナー イオンモール神戸北・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンモール広島府中・グランブッフェ イオンモール筑紫野・グランブッフェ イオンモール鹿児島▼平日&土曜日のみ14時〜閉店まで実施店舗(※日曜・祝日は実施なし)▼・ブッフェ ザ フォレスト 三井アウトレットパーク 入間・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンレイクタウンkaze・ブッフェ ザ フォレスト ららぽーと TOKYO-BAY・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンモールむさし村山・グランブッフェ アーバンドック ららぽーと豊洲・ザ ブッフェ ニューマーケット 京急上大岡・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと海老名・エクスブルー ザ ブッフェ ラゾーナ川崎プラザ・ナチュラルブッフェ てとてファーム mozoワンダーシティ店・エクスブルー ザ ブッフェ ららぽーと愛知東郷・ブッフェ フォールームス あべのキューズモール・ザ ブッフェ ガーデン 阪急西宮ガーデンズニラックス(マイナビ子育て編集部)
2024年10月02日■あと10年以上続くお弁当生活「どっひゃ~~」山口もえさんは高校2年生の長女、中学2年生の長男、小学校1年生の次女を育てる母。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。今年4月に末っ子が小学生になってから、毎朝3人ぶんのお弁当作りがスタートしました。長い夏休みも終えてようやく秋に突入したこのごろ、山口さんは“お弁当記録”として10枚のお弁当写真をInstagramに投稿。「もうね…最近つらいっす。朝起きられない。笑」と正直な心境を綴っています。どのお弁当もおかずがいっぱいで美味しそうなのですが、「写真にあるコロッケ、からあげ、焼売はもちろん!!冷凍食品でございます」「本当助けてもらってます」「あとは作り置きおかずを詰めて」と明かした山口さん。家庭でお弁当作りを担当する人は思わず共感してしまう本音ではないでしょうか。冷凍食品でもまったく問題なんてありませんよね。せっかくこんなに便利で美味しいものがあるのですから、適度に活用するに限ります!山口さんも「うまく手間を抜けるところは抜いて過ごしましょ♡」とコメントしていました。また、山口さんは今年2月に「ふと気がついたのですが…次女が高校を卒業するまでつまり私が還暦を迎える直前までお弁当作りが続く予定です。笑」「まだ10年以上も続くなんて…どっひゃ〜〜です(表現が昭和…)」と、お弁当生活が長く続いていくことを実感したそう。そして4月には「60歳直前までお弁当作り続くんですもの無理し過ぎず続けます」と宣言。次女の高校卒業まで12年、早起きしてお弁当を詰める毎日が続くと考えたら、肩の力を抜いてマイペースに作っていくのが一番ですね。■お弁当の中身は朝食・夕食のおかずとセットで考えてみようこれから寒くなってくると、朝起きるのもしんどい季節に……。お弁当作りが最短でできるよう、朝食や夕飯とセットで内容を考えておくと少しラクになります。たとえば、お弁当のおかずは前日の夕飯で出したおかずを一品取り置きしておき、定番かつ朝食メニューでもある卵焼きやウィンナー、ミニトマトやブロッコリーなどで隙間を埋めればOK。前の晩のおかずがお弁当向きでない場合はメインを冷凍食品にしたり、カレーなどスープジャーで持っていけそうな場合はそのまま活用したりもできますね。昨夜の残り物も冷凍食品の買い置きもなくてピンチ! というときでも、「おにぎりとスープジャーの味噌汁」でなんとかなるもの。おにぎりにしなくても、ごはんに焼き魚や目玉焼きをのっけるだけでもいいでしょう。運動会などのイベントでは気合いを入れたくなりますが、毎日のお弁当が特別である必要はありませんし、お弁当だけで栄養バランスをとるわけでもありません。息切れしないよう、続けやすい「マイルール」を持っておくといいですね。参照:【整理のプロが実践】お弁当作りはもっとラクできる! 我が家の時短のコツ6選(マイナビ子育て編集部)
2024年10月02日モコモコしない! 天然素材使用で肌にやさしいはらまき2024年秋冬シーズンは、新たに長い丈のはらまき3型が加わり、丈や素材のバリエーションが広がりました。「シルク入り丸編みはらまき 50cm丈」は、シルク入りタイプで、脇に縫目がない丸編み仕様。薄くて肌になじみやすいのが特徴です。シルク入り丸編みはらまき 50cm丈/1,650円サイズ展開:M~L(1サイズ)カラー:シナモンベージュ、シルバーローズ(全2色)「裏綿はらまき 50cm丈」は、表側は超極細のアクリル、肌側は細糸の綿100%の二重編み仕様。細い糸を使用することで、やわらかい肌触りを実現しました。裏綿はらまき 50cm丈/1,430円サイズ展開:M~L(1サイズ)カラー:ホワイトグレー、グレースワイン(全2色)「綿混起毛はらまき 40cm丈」は、太い糸でざっくり編んだ綿テンジクを使用しているので、伸縮率の良さが魅力。片面起毛タイプで、寒さが本格化する頃は、起毛している面を肌側にするのもおすすめです。綿混起毛はらまき 40cm丈/1,430円サイズ展開:M~L(1サイズ)カラー:グレイッシュブラウン、アイボリー(全2色)3アイテムとも、長い丈のはらまきなので、端を折り返して二重にして使うこともできます。折り返してもアウターに響きにくいので着用しやすく、二重にすることで温かさもアップ。また、ブラジャーと肌との間に着用すると、綿やシルクのやさしい肌触りでブラジャーの肌当たりをやわらげます。アツギ(マイナビ子育て編集部)
2024年10月01日■結婚指輪のこだわりは?(※画像はダルビッシュ聖子さんオフィシャルブログより)ダルビッシュ聖子さんは、大リーグの「サンディエゴ・パドレス」で活躍するダルビッシュ有さんと2016年に結婚。五児の母として子育てに奮闘しています。「結婚指輪はどういう基準で選びましたか?」という質問には、「こだわりとか無くて全て主人が決めました笑」とサラリ。「旦那さんとケンカしますか?」という質問には笑顔の写真を添えて「もちろんです♡」と聖子さん。また、夫や子どもたちを支えるうえで大事にしている考え方を聞かれると、「ホームの場合は主人が帰る時間に合わせて主人のご飯を作り食べるタイミングで出す一緒に座ってお話をする。しばらく会話などしてから寝ます登板の日はなるべく球場に観戦に行き帰ってからダッシュで作ります」と回答。夫が試合で最大限のパフォーマンスを発揮できるようにサポートすることを、何より大事にしているということのようです。5人の子どもたちを育てる聖子さんには、1歳児のママだというユーザーから卒乳の時期に関する質問も。聖子さんは「1人め1歳6ヶ月、2人目1歳8ヶ月、3人め2歳(最長)、4人め1歳6ヶ月、5人め1歳3ヶ月(ママの都合で最短)」と具体的に覚えているようで、「パパがいるときに卒乳するとパパがかわいそうって言ってくるので、ほとんどパパの遠征中に卒乳行いました」と明かしていました。■授乳を終える時期の目安はいつ頃?赤ちゃんの授乳は成長に伴っていつかは終わるものですが、卒乳のタイミングは人それぞれ。ただ、卒乳したら食事から十分な栄養を摂る必要がありますから、母乳やミルクを飲まなくなっても、食事をしっかりと食べられるようになっていることが大切です。厚生労働省では、離乳の完了として、「形のある食べ物を噛みつぶせるようになり、大部分のエネルギーや栄養分を母乳やミルク以外の食べ物から摂取できるようになること」としています[*1]。また、1歳6ヶ月健診を受診した保護者348人にアンケート調査を行ったところ、その時点で卒乳していた子は67.2%、まだ授乳している子は32.8%だったという報告もあります[*2]。とはいえ、母乳は栄養補給のためだけに行うものではなく、親子のつながりにも密接に関わっています。そのため、「生後●ヶ月になったからやめる」というように子どもの年齢で無理に区切ってやめる時期を決める必要はないことを覚えておいてください。参考:[*1]「授乳・離乳の支援ガイド」厚生労働省[*2]井出正道ら:「卒乳に関する保護者の意識調査」小児歯科学雑誌54(4): 462−469 2016参照:【医師監修】卒乳のタイミングはいつ? 4種類のやり方とやめ時の見極め方(マイナビ子育て編集部)
2024年10月01日「ながら充電」をしてしまうことはある?SNSや動画の視聴、ゲームやネットサーフィンなど、日常でスマホを使う状況は多岐にわたります。もしスマホの充電が減ってきたらどうしますか?いったんスマホを使うのを止めて充電しますか? それともつい「ながら充電」をしてしまいますか?今回は、事前調査で「スマートフォンを持っている」と回答した全国の男女868人に「ながら充電」についてのアンケート結果を見てみましょう。約7割が「ながら充電」をしてしまうことがあるまずは、スマホや携帯で何かしながら充電する「ながら充電」をしてしまうことはあるか聞きました。67.9%と7割近くが、スマホや携帯で何かしながら充電する「ながら充電」をしてしまうことが「ある」と回答しています。どんな場合に「ながら充電」をしているか、もっとも多いケースを選んでもらいました。58.7%が、充電が減ってきたらスマホを使いながら充電していると回答。充電が減ったときに「ながら充電」をしてしまう理由を聞きました。「充電が減ってきたらしている」回答理由・充電が切れたら嫌だから面倒くさいから(10代・女性)・充電せずにそのまま使い続けると充電が切れてしまうから(20代・女性)・スマホ依存症なため(20代・男性)・特に気にしたことはないので必然的にながら充電をしていることになっている(20代・男性)・充電中でも調べたい事などがあると調べるために使ってしまう(20代・女性)・途中で電源が切れてしまわないように(30代・女性)・充電が残り20%を切っているがスマホを使いたいとき(30代・女性)「充電できる環境では常にしている」回答理由・充電が無くなるのが不安だから(10代・女性)・ずっとスマホを触っていたい(20代・男性)・残量を気にしたくないから(20代・女性)・少しでも充電が減ると不安なので、80%を下回ると、充電できる環境があれば常にしています(30代・女性)「長時間スマホを使いたいとき」回答理由・ゲームしながらしてしまうことが多い(20代・男性)・途中できれたら、面倒だから(30代・女性)・長く使いたい、電池切れのストレスが嫌(30代・女性)「フル充電ではないとき」回答理由・翌日に充電が満タンの状態で迎えたいため(20代・女性)・寝ている間に電池を消耗して、朝起きたらほとんど残っていないという事態を避けたいから(30代・男性)半数以上が「ながら充電」をやめたいと思ったことがある続いて「ながら充電をしてしまう」と回答した人に「ながら充電」をやめたい・やめないといけないと思ったことはあるか尋ねました。半数以上の55.3%が「ながら充電」をやめたい・やめないといけないと思ったことが「ある」と回答しています。どのようなときにやめたい・やめないといけないと感じたのでしょうか。どういった時に「ながら充電」をやめたい・やめないといけないと思った?・バッテリーが劣化すると知ったから(10代・男性)・ながら充電は端末の寿命を縮めるということを思い出した時(10代・女性)・バッテリーの最大容量が減っているのを見た時(20代・女性)・寝ている最中に発火したニュースを見たため(20代・女性)・電池の減りが早くなってしまうから(30代・男性)・使いながら充電すると熱を持ちやすい気がして、スマホに良くないと思うからです(30代・女性)・充電をしている時に携帯を使っていると、携帯が熱をもってしまうから(30代・女性)「充電をしている時に携帯を使っていると、携帯が熱をもってしまうから」「バッテリーが劣化しているから」などの理由のほか、「寝ている最中に発火したニュースを見たから」といった危険なケースも見られました。調査概要「ながら充電」に関するアンケート調査手法:インターネットでのアンケート調査対象者:事前調査で「スマートフォンを持っている」と回答した全国の男女有効回答:868サンプル調査日:2024年9月20日〜9月26日調査記事:※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。NEXER(マイナビ子育て編集部)
2024年10月01日ヘリテージは「受け取る側の気持ちも尊重したい」ーーYouTubeチャンネル『カジサック』でもお馴染みの奥さまと、お子さま5人の「カジサックファミリー」でのランウェイ、いかがでしたか?カジサック僕がいちばん下手でしたね。子どもたちは直前まで緊張していましたが、いざ表舞台に立つとえらい笑顔で歩いていて。さっきネットニュースにさっそく上がっている記事を見たら、僕がいちばん下手くそでした(笑)。「〜宝⽯のまち甲府〜KOFU JEWELRY LOVE PROJECT STAGE」に登場したカジサックファミリー。左から叶渚ちゃん、寅次郎くん、カジサックさん、千鈴ちゃん、羽留ちゃん、ヨメサックさん、冬詩くん©マイナビ TOKYO GIRLS COLLECTION 2024 AUTUMN/WINTERカジサックTGCには何度かお邪魔させてもらっていますが、毎回家族のいい思い出になっています。今回も非現実を味わわせていただきました。ーーテーマは「ヘリテージジュエリー」で、カジサックさんはカジュアルなスタイルにストリートに映えるジュエリーをつけています。カジサックかっこいいですよね! 僕は普段はアクセサリーをつけませんが、これを機にジュエリーを意識したいと思いました。子どもたちも、これをきっかけにジュエリーに興味持つんちゃうかなあと思いましたね。プラチナ、ダイヤモンドを使用したハニカムのペンダント(上)と、クロスのネックレス(下)を重ね付けーーカジサックさんはヘリテージジュエリーの存在を知っていましたか?カジサックジュエリーは知りませんでしたが、個人的には、実は以前から考えていたんです。時計を子どもに受け継ぎたいな、と。ーーまさに「受け継ぐ=ヘリテージ」ですね。いちばん近いのが、現在16歳の長男・冬詩さんですね。カジサック息子が20歳になったタイミングで、僕が持っている時計をあげたいな、と思っています。ーーその計画、お子さまたちは知っていますか?カジサックはい。僕もそれが楽しみすぎて、言うてもうてるんですよ。「20歳になったら、お酒を一緒に飲みながら時計を授けるっていう儀式をやろうな」言うて。子どもたちに言うてもうてるから、絶対に授けないといけない状況なんですよ(笑)。ーー受け継ぐとき、どんな想いを乗せたいですか?カジサックどこかに自分を感じてほしい、というのもありますし、なんだかごっついやらしい話ですけど(笑)、自分が渡そうと思っている時計って結構価値がある時計なので、なにかあったときに「これでどうにかせえよ」という想いもあります。ーー『マイナビ子育て』で取り上げたヘリテージ体験談の中には、「祖父の代から受け継いだ時計を父からもらったとき、父も祖父から『なにかあったらこれを売りなさい』と言われて受け取った」というものがありました。「自分はいなくとも、子どもの一助になりたい」という想いが込められているのですね。カジサック僕もそれに近いです。あとは、受け取る側の気持ちも大切なのかなと思います。数年後、子どもが20歳になったときに「これは彼に必要ないな」と思ったら、ひょっとしたら渡さないかもしれないですしね。押し付けるのはよくないと思うので、本人たちが「お父さんから受け継ぎたい」という気持ちが強かったら、あげようと思っています。夜、ひとりになると「ここまで育ってよかった」と泣きたくなるーー今日のランウェイでもYouTubeでも、本当に仲睦まじい姿を見せてくれるご家族ですが、お子さま5人の育児って想像を絶します……。カジサックやっぱり妻が一番大変ですよね。僕は家にいるときはできる範囲で家事をやっていますが、基本的に仕事で外に出ていますし。子育てに関しても同じです。僕は教育や叱ったりする部分を担っていますが、子どもたちとずっと時間を共にしているのは妻なので、めちゃくちゃ大変な思いをさせているな、と申し訳なく思うこともあります。しんどいところを妻任せにしてしまっているので。だから僕が胸を張って「子ども5人を育てるのって大変ですよ!」みたいなことは言えません。妻には本当に頭が上がりません。ーー一方で、幸せを感じるのはどんなときですか?カジサック仕事が終わって家に帰ってきたときです。子どもたちが出迎えてくれると、本っ当に、ピターーッ! っと疲れが取れるんですよ。彼らの成長をずっと見続けて、その過程を思ったりすると、夜とか泣きそうになったりすることもあります。腹が立つこともあるし、怒りすぎることもありますが、ふと落ち着いたときに思うとね、「ここまで育てられてよかったなあ」と、泣きたくなるんです。ーー心に染み入ることがあるのですね。カジサックそうですね。たとえば子どもが「ありがとう」と言ってくれた、ということを、ひとりになったときにふと「いい感じに成長してくれているな」と思い出してグッとくるんですよね。ーーカジサックさんのお子さまの年齢は上は16歳、下は4歳と、とても幅広く、さらに性格などもちがうとなると、それぞれどうやって付き合っていますか?カジサック昔から、僕と子どもの2人の時間を作っています。そうすると、それぞれの性格がわかってくるので、それがわかるとそれぞれに効果的な声のかけ方もわかるんですよね。ーー「2人の時間を作る」は、子育てのさなかに気づいたんでしょうか。カジサック生まれる前から考えていました。僕はYouTubeもそうなんですが、結構準備をするタイプの人間でして。子育てに関しても、「子どもってどうやって接したらいいんだろう」ということを生まれる前からすごい考えて計画していて、そのなかのひとつに「2人の時間を作る」がありました。深い夫婦喧嘩は「数日間置いて、頭を冷やして話し合う」ーーそんなに早い段階から! ほかにはどんな計画がありましたか?カジサック「両親ともに、赤ちゃんのときから感謝の気持ちを大きな声で聞かせる」とかです。ーー「ありがとう」を意識的に使うということですね。カジサックそうですね。子どもって、生まれたときはゼロの状態で、見るもの・接するものは親しかないわけじゃないですか。そんなときに汚い言葉を使っていると、それもそのままスポンジのように吸収してしまうかもしれない。だから、「ありがとう」という言葉をあえて大きな声で赤ちゃんのときからずっと言い続けて、1歳、2歳になっても続けて、気づくと子どもが「ありがとう」を自然に使うようになるんですよね。ーー実を結んだ瞬間に立ち会えるのは、とてもステキですね。カジサックありがたいですよね。ーーお子さまとも仲が良いですが、ヨメサックさんととても仲睦まじいですよね。円満の秘訣はありますか?カジサック喧嘩も普通にしますが、「喧嘩をしても、とにかく長引かせないこと」を目標にしています。その日のうちに話し合おう、と。でも、そこで終われない深い喧嘩もあるんですよね。「もう今日中にはムリだ」となったら、「2人とも落ち着いて冷静になるまで時間を置こう」と言い、2日間なら2日間、きっちり頭を冷やしてから2人で話し合うようにしています。ーーそうすることで、「喧嘩」ではなく「話し合い」になるのですね。カジサックそうですね。ーー普段からコニュニケーションを取っているからこそできることなのかな、とも思います。カジサックそうですね。プラス、相手へのリスペクトは必要だと思います。お互いにリスペクトがなくなると、どうしても上下関係などが出てくると思うので。ーーヨメサックさんのどんなところをリスペクトしていますか?カジサックリスペクトだらけです! 若いときに僕と結婚してくれて、21歳で1人目の子どもを生んでくれて、そこからずーっと赤ちゃんがいる状態なんです。長男が幼稚園に行ったころは右も左もわからん若手ママで、周りから「若いママだね」という目で見られていたと思ったら、気がついたらもう十何年の大ベテランですからね。「仲の良い家族」と言われるけど、ありのままだからプレッシャーはないーーごきょうだい、ずっと同じ幼稚園に行っているんですね!カジサックそうなんですよ。だから、そういうストーリーを振り返るとね……読者モデルをやっていて、僕と出会っていなかったらまた違った華やかな道を歩んでいたんちゃうかな、とか考えるんですよね。僕と一緒にいることを決めてくれて、自分の時間をなくして子どもたちに捧げていて……と思うと、もうリスペクトしかないです。ーーこれまでのおふたりの歩みを思うと、だからこその仲睦まじさなんだと実感します。最後に、この記事を読んでいるパパ、ママにメッセージをお願いします!カジサック子育てってひょっとしたらゴールなんかないんちゃうかな、という感じですよね。長い道のりの中、しんどいときもあると思います。僕たちも動画上では「仲良しこよしでいい家族」と言われたりしますが、揉めることもあれば、子育てが上手くいかんこともあります。ーー「仲が良い」と強調されすぎて、プレッシャーを感じることはないですか?カジサックそれはないんですよね。最初のころから無理なく嘘なく伝えているので、「仲良くしないといけない」というプレッシャーはゼロなんです。もちろん、ガツン! と叱っているところは使っていませんが、普段の考え方や姿をありのまま使っています。カジサックみなさんも、どうか自分を責めすぎずに、しんどいときはいろんなことを一回無視して、しっかりと休んでいいんじゃないかなと思います。ーー無視する、というのは楽になりますね。カジサック何も考えずにいる時間は必要です。お父さん、お母さんのどちらかに任せたり、自分の親や、親友など、もし子どもを見てもらえる人がいるならば、そういう存在に頼ってフリーな時間を作ることが、すごく大切なんじゃないでしょうか。ーーありがとうございました!カジサックさん/YouTuber、お笑いタレント梶原雄太さん。1980年8月7日生まれ、大阪府出身。NSC大阪校22期生で、1999年9月に西野亮廣さんとコンビ「キングコング」を結成。直後から大ブレイクしテレビ界を席巻。2018年、芸人の中でもいち早くYouTuber宣言をし、公式チャンネル『カジサック』を開設。現時点で登録者数246万人を誇る、芸人YouTuberの第一人者。(取材・文:有山千春撮影:松野葉子編集:マイナビ子育て編集部)
2024年10月01日子どもの小学校入学に合わせて検討することが多い、学習机の購入。しかし学習机のデザインや大きさはさまざまで、購入に関して「どんな学習机を選んだらいいのだろう」と悩む保護者も多いことでしょう。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかになったでしょうか。学習机を選ぶ際には「デザイン・色」を重視する人が最多に小学生以上の子どもがいる親258人に「学習机を選ぶ際に重視したこと」を聞いたところ、1位は「デザイン・色(128人)」でした。2位「価格(95人)」、3位「サイズ(63人)」が続きます。半数近くの人が複数の重視ポイントを挙げており、いくつかの条件で絞り込んでいく家庭も多いとわかりました。例えば「子どもの好みと、長く使えるデザインやサイズ」「サイズと値段」などです。<1位デザイン・色>・インテリアに合うシンプルなデザインを選びました(30代 女性)・大人になっても使えるような、子どもっぽくないデザインであること(40代 男性)・デザインがシンプルか。長い期間使用するので、中高生になっても恥ずかしくないことが重要でした(40代 女性)「おしゃれか」「好みか」などよりも、年齢が高くなっても飽きないようなシンプルデザインを重視した人が多くなっています。具体的には「キャラクターのデザインではないこと」といった例が挙げられました。年齢が小さいうちはリビングに学習机を置く家庭もあるため、リビングの雰囲気に合うことを重視した人もいました。<2位価格>・一番の重視ポイントは価格です。予算内で、デザインや機能を厳選していきます(30代 男性)・価格は高すぎず、安すぎず(40代 女性)・最終的には価格。お財布と相談しつつ、できるだけいい物を選ぶようにしました(50代以上 男性)各家庭に予算があるので、当然価格は重要です。まず予算を設定して、「予算内でできるだけいい物を」と検討する人もいます。ただし「安く買いたい」という人もいれば、「安すぎないこと」と答えた人もいました。学習机は長く使うことが前提と考えると、安すぎると耐久性などの面で不安を感じる人もいるのでしょう。反対に「年齢に応じて買い替えたので、今考えるともっと安い物でもよかった」という意見もありました。<3位サイズ>・部屋のサイズに合わせた適切なサイズでしょうか。机の広さや高さ、収納スペースも考慮し、使い勝手のいいサイズを選びます(30代 女性)・なるべくコンパクトであること(40代 男性)・パソコンや参考書を広げられるスペース(50代以上 男性)「部屋に収まる」「コンパクトサイズがいい」「天板が広い」など、さまざまなサイズ選びの基準が寄せられました。学習机でのパソコン使用を想定し、天板が広いことを重視した人も複数いました。一方でリビング学習用に学習机を購入した人からは、「コンパクトサイズを重視」という回答が寄せられています。どこでいつまで使うかによって、適切なサイズは変わると言えます。学習机を選ぶ際に参考にした情報源は「口コミ」がトップに「学習机を選ぶ際、何を情報源にしたか」という問いには、「口コミ(91人)」と答えた人がもっとも多くなりました。ネットの口コミを参考にした人が多く、ネットやSNSで情報収集するのが主流だとわかります。ただネットだけではなく、実際に店頭へ商品を見に行った人も多数。「実物をチェックしなかったら、意外に使いにくくて後悔した」という体験談もあったので、実物を触ってみるのは重要です。学習机の購入先は「家具店」が最多に学習机の購入先でもっとも多かったのは「家具店(160人)」でした。地元の家具店や家具職人のお店で購入した人もいましたが、全体では大型家具店やチェーン店を挙げた人が多くなっています。2位「ネットショップ(45人)」、3位「ショッピングモール(24人)」が続きます。家具店ならたくさんの学習机が展示されているので、実物を確かめてから購入可能です。一方のネットショップは「同一商品をより安く買える販売店」を探しやすいメリットがあります。学習机の購入後に後悔したことは「大きすぎた」が1位に学習机の購入後に後悔したことを聞いたところ、票が割れたなか1位になったのは「大きすぎた(40人)」です。2位「あまり使っていない(37人)」、3位「シンプルなデザインにすればよかった(35人)」、4位「収納が使いにくい・足りない(33人)」が続きます。そして5位は「小さすぎた(27人)」でした。デザインとサイズを重視して選んだ人が多いはずなのに、実際にはデザインとサイズで後悔している人が多い結果になりました。また「大きすぎた」も「小さすぎた」も上位5位以内にランクインしていて、学習机のサイズ選びは難しいことがわかります。<1位大きすぎた>・部屋に対して机が大きすぎた(30代 女性)・思っていたよりサイズが大きくて、少し邪魔に感じました(40代 男性)・ベッドと一体型の学習机にしたら、場所をとって部屋が狭くなりました(40代 女性)机が大きいことで、「スペースに対して収まりが悪い」「模様替えしたいときに動かすのが大変」などの問題が起こった家庭も。また大きい学習机は重いことも多く、「床が傷む」という意見もありました。「店頭ではいい感じの大きさに見えたが、いざ部屋に置くと圧迫感が出た」という意見もあり、置く場所によって印象が変わることにも注意が必要です。<2位あまり使っていない>・親の意見を優先してしまったので、子どもがあまり学習机で勉強しないことです(30代 女性)・小学生になるタイミングで机を買ったが、結局リビングで宿題をするので今のところまったく使用していない。小学3年生くらいで買ってもよかったかなと思う(40代 女性)・子どもが二人ともリビングで勉強するので、学習机をまったく使わない(50代以上 男性)小学生低学年のうちは、音読や計算カードなど親と一緒にやるタイプの宿題が多いため、リビング学習することも多いです。そのため、学習机で勉強しないという意見が多数。「小学校入学に合わせて購入するのではなく、小学校中学年や中学生になってから買ってもよかった」という声もありました。一方で「大きくなってから購入したが、リビング学習がすっかり定着してしまい、学習机は使わない」というコメントも寄せられています。学習机を購入する前には、リビング学習が多くなるかを考えておいたほうがよさそうです。<3位シンプルなデザインにすればよかった>・よくある学習机を購入したのですが、シンプルなデスクのほうがよかったのかもしれないと感じました。収納があればあるだけ詰め込んでしまいますし、大学生となった今では使いづらく、持て余しています(30代 女性)・本人の希望を無視してもっとシンプルなデザインにして、大きくなっても長く使えるようにすればよかったなと後悔しました(30代 男性)・キャラクターの机を選んだのですが、高学年になったら飽きてました(50代以上 男性)子どもが好きなデザインを選んだ人からは、「高学年になったら嫌がる」「子どもっぽいと言い始める」といった意見が寄せられています。購入時に子どもの希望を優先しすぎて失敗するパターンですね。シンプルなデザインでないと長く使いにくいと感じた人が多いとわかります。本棚や収納を取り外せるタイプなら、机本体はシンプルなデスクとして使うことも可能です。【調査概要】調査対象:小学生以上の子どもがいる人調査期間:2024年8月4日〜19日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:258人(女性162人/男96人)回答者の年代:20代 5.0%/30代 36.8%/40代 41.5%/50代以上 16.7%AlbaLink(マイナビ子育て編集部)✅<子どもの学習机、買う? 買わない?>購入するポイントは「コスパ」と「機能性」✅一発起床間違いなし!大音量のサイレン音にパトランプ付きの目覚まし時計が登場、スマホのアラームで起きられない人にオススメ
2024年09月30日■「想像もしていなかった」(※画像は浜田翔子さんオフィシャルブログより)浜田翔子さんはかねてより不妊治療について発信しており、2021年12月に第一子男児、今年1月に第二子男児を出産。しかし第三子は自然妊娠で、浜田さんは「35~39歳はずっと妊娠・出産。自分も3人きょうだいで子どもは3人欲しいなと思っていたからうれしい」とYouTubeで明かしました。妊娠がわかったのは次男のハーフバースデーの少し前で、生理が来ないことに気づいた浜田さんが妊娠検査薬を試してみたところ「線がバッチリ入っていた」。すぐに夫でYouTuberのカブキンさんに報告すると、検査薬を見て「コロナ?」と言われたそうで、カブキンさんはそれほど「想像もしていなかった」と驚きつつ、とても喜んでくれたといいます。妊娠発表の動画を撮影した時点で「妊娠20週を過ぎたところ」だといい、つらかったつわりもやっと解消されたそう。これまで二度の出産は帝王切開をしていますが、期間をあけない妊娠・出産に関しては医師の指導をあおぎ、リスク等も理解のうえで出産に向けて歩みを進めているという浜田さん夫妻。「今のところはお腹の赤ちゃんも元気にすくすく育ってる」と微笑みます。長男は以前よりも「赤ちゃんがお腹にいることをわかってる」そうで、今は赤ちゃん返りが激しく「抱っこ抱っこ」とせがまれる日々。ただ、カブキンさんは「今回は余裕が違う。ベテラン感」がある、と余裕の表情で、親としてどっしり構えられているようです。出産予定は来年1月で、「本当にちょうど(次男の)一年後、完璧な年子」「3歳1歳0歳という感じで、出産を頑張りたいと思います」と語っていました。■妊娠中期以降のマイナートラブル妊娠16週~27週までは「妊娠中期」と呼ばれ、個人差はあるものの、つわりの症状が落ち着き、体調が安定してくる妊婦さんも多くなります。胎動を感じて、赤ちゃんの成長をリアルに感じられることも増えます。しかし一方で、このころから本格化するつわり以外のマイナートラブルも少なくありません。ホルモンの影響に加え、赤ちゃんの成長に伴って大きくなった子宮が他の臓器を圧迫することなどにより便秘、痔、頻尿、足がつる・むくむといった症状が現れてきます。自分でできる対策を試してみるのもひとつの方法ですが、できるだけ悪化しないうちに主治医に相談するようにしましょう。参照:【医師監修】妊娠20週の胎児の成長と妊婦さんの体の変化|便秘対策と生活の仕方(マイナビ子育て編集部)
2024年09月30日