LIMIAがお届けする新着記事一覧 (238/285)
英国ロンドンで誕生したブランド「ローラアシュレイ」。そのコスメシリーズ一番人気のハンドクリームに、イングリッシュガーデンを想わせる新しい香り3種類が登場しました。1953年にイギリス・ロンドンで誕生したブランド「ローラアシュレイ」。英国の伝統的なテキスタイルに、ローラの故郷であるウェールズ地方の美しい自然に着想を得たオリジナルのプリント地があしらわれ、瞬く間に女性たちを魅了しました。その「ローラアシュレイ」の美学をそのままコスメティクスシリーズに詰め込んだのが「ローラアシュレイビューティ」です。その「ローラアシュレイビューティ」シリーズの中でも、最も人気の高いハンドクリームから新しい香りが登場しました。今回はイングリッシュフラワーガーデンをイメージさせる、天然精油配合の豊かな香り3種類が新たにラインナップされています。チューリップ&シトラスの香りレモンやベルガモット、白い花の香りが広がるフローラル・グリーンの香りです。色鮮やかに咲き誇るチューリップをイメージしています。カモミールの香り穏やかなカモミールが続く、アロマティック・ハーブの香りです。霧が晴れた早朝に朝露が濡れるアジサイをイメージしています。スミレの香り優しいスズランや藤と、紫色の花びらを可愛らしくほんのりと甘いスミレの香りが重なるフローラルノートです。ラインナップ(左から)●チューリップ&シトラスの香り●カモミールの香り●スミレの香り●ティーローズの香り●ウッドランドの香り●ピオニーブロッサムの香り商品詳細ローラアシュレイビューティハンドクリーム全6種各1,296円(本体価格1,200円)【共通配合成分】保湿成分:ベルガモットオイル(ベルガモット果実油)、シア脂、ホホバ種子油整肌成分:エーデルワイスエキス、ローズマリー葉エキス、ホワイトジェネピ(アルテミシアウンベリホルミスエキス)ローラ アシュレイ ビューティブランドサイトお問い合わせ株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーBCLお客様相談室0120-303-820
2017年08月21日日々の生活に植物を取り入れて豊かにする「ボタニカルライフ」。1台2役の「SPRAYSPRINKLER」は小ぶりなボタニカルにピッタリのアイテムです。オリジナルデザインで1999年に発売して以来、ロングセラーのスプレースプリンクラーが、NEWカラーとなって新たに販売開始しました。やさしく植物と接することで、心に癒しをもたらしてくれるボタニカルライフ。植物の状態に合わせて、たっぷりのお水をあげたり、葉水をふりかけたりと気を使うことで、何気ない日々にも潤いをあたえてくれます。「水が足りてるかな?」「多すぎたかな?」と思いを巡らせたり、「元気にな~れ」と何気なく話しかけたり。そんなことをしていると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。そんな時に役立つのが、ジョーロとしてもスプレーとしても使えるこの「スプレースプリンクラー」です。サイズもコンパクトで、ベランダガーデンやインドアグリーンなどに最適な大きさになっています。例え自宅に大きな庭がなくても、ベランダでハーブを育ててみたり、リビングのソファーの横に観葉植物を置いたり、窓辺にサボテンを飾ってみたり、ボタニカルライフは様々な形で楽しめます。一人暮らしの部屋で大事にグリーンを育てたり、鉢植えをのあるベランダでカフェタイムを楽しんだり、そうした小さなグリーンでも心地良さが感じられるのがボタニカルライフなのです。そんな日々に溶け込むような、ちょっとしたボタニカルライフで活躍してくれるのがこの「SPRAYSPRINKLER」です。1台2役のこのアイテムなら、土の乾き具合を手で触って確認し、適量の水を入れてジョーロとして水遣りするのも、葉っぱの乾き具合をよく見て、スプレーとして全体に水を噴霧するのもカンタン。しかもグリーンの手入れが終わったら、そのまま置いておいてもインテリアになるスタイリッシュなデザインです。NEWカラーが新たに登場ホースによる派手な水遣りではなく、手遣りでグリーンを育てる大人の気分に合わせたNEWカラーのスプレースプリンクラー。側面には「ボタニカルライフを大切にしたい」という思いを込めたロゴもあしらっています。さらにはNEWカラーの登場に合わせて、スプレー使用時により持ちやすくなるよう、ヘッドの形状も改良されています。最大容量は約1.6リットルで、2リットルペットボトルを持つより軽量、かつ丁度いいサイズです。商品詳細購入サイト
2017年08月21日いろは出版株式会社が、9月22日に「SUNNYSCHEDULEBOOK」を発売します。女性の働き方とプライベートの両立、そしてワークライフバランスの在り方などについてメディアでも広く注目されている昨今、そんな「働く女性」にピッタリの、新しいビジネス手帳です。厚生労働省が発表した「働く女性の実情(平成27年版)」によれば、昨今の「25~44歳の女性の就業率は、昭和60年(56.5%)から平成27年(71.6%)まで上昇傾向にある。」ということです。そのような変化の激しい現代において、「働く」「ガンバル」女性をサポートする、画期的な手帳がこの「SUNNYSCHEDULEBOOK」です。コンセプト「SUNNY」のコンセプトはスバリ「1年を晴れ(ハレ)にする手帳」CLEAR/POSITIVE/FEELLIGHTをキーワードに、仕事はもちろんプライベートの使用にも対応し、オンもオフも楽しく軽やかに生きるライフスタイルをあなたにお届けします。手帳の開発者も「入社4年目、26歳」の「働く女性」開発者は、いろは出版の入社4年目、下屋敷典子さん(26)。開発元の「いろは出版」は若い女性も数多く働いている会社で、下屋敷さんは入社してまもなく商品開発に関わることになりました。彼女自身も仕事とプライベート、オンとオフを充実させ、両立したいという思いを持ちながら試行錯誤の日々を送ってきていました。下屋敷さん自身が「働く女性」の一人であり、その目線を生かして働く女性のリアルな要望を実現する手帳をつくりたいと感じたそうです。さらに「SUNNYSCHEDULEBOOK」の開発にあたっては、実際に様々な業種・企業で働く女性に幅広くアンケートを取り、その結果を手帳へ反映させています。ビジネス手帳に限らず、“○○活”のような「テーマ」や1日1ページなどの「ルール」が付けられている手帳が数多く販売されている現状を見て、「もっと軽やかに手帳を使いたい」「でも女子特有のよくばりな部分は省けない」という思いを感じたとのこと。その思いからノート部分を大容量にし、使い方の自由度の高く設計。「目標設定」ではなく「WISH設定」のできるビジネス・プライベート兼用のスケジュール手帳「SUNNYSCHEDULEBOOK」の開発に至ったそうです。商品情報商品名:SUNNYSCHEDULEBOOK2018価格:¥2900(+税)発売日:2017年9月22日全国の雑貨店(ロフト・東急ハンズなど)、WEBで販売「いろは出版」についていろは出版は手帳を作りつづけて今年で10年目。京都の岩倉に本社をかまえ、手帳だけではなく、書籍や雑貨を10年に渡って作りつづけています。今年に入ってからも新たに6種類の個性にあふれた手帳の販売。今年の9月22日より、全国のロフト・東急ハンズなどの雑貨店でも販売予定です。【会社名】いろは出版株式会社【本社所在地】〒606-0032京都府京都市左京区岩倉南平岡町74番地【設立】平成15年10月【資本金】1,000万円【代表者】代表取締役木村行伸(詩人きむ)【従業員数】(平成29年2月現在)129人(パート・アルバイト含む)【主要商品】書籍(旅本、写真集、詩集など)、雑貨(アルバム・手帳・iPhoneケース)、似顔絵(受注制作)【主な取引先】日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田、TSUTAYA、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、蔦屋書店、未来屋書店、ロフト、東急ハンズ、ヴィレッジヴァンガード、その他全国書店・雑貨店会社HP
2017年08月21日自宅での食事で意外と使う機会の多いラーメンどんぶり。インスタントラーメンや冷凍うどんなど、忙しいときにササっと作れる麺類を食べるときには欠かせません。よく使う食器だからこそこだわりたいですね。ここでは、おすすめのラーメンどんぶりを5つ紹介したいと思います。ラーメンどんぶりは生活の味方!みなさんは普段、おうちでどんなご飯を食べていますか?手の込んだおしゃれなご飯もおいしいけれども、毎日作るとなると結構負担ですよね。食べた後もたくさんのお皿を使っていたりしたら食器洗いで時間も取られちゃいます。忙しいときには、時間もかからずささっと食べられる麺類に頼りっきり、なんて人も多いかと思います。ラーメンどんぶりは、ある意味普通の平皿よりも使うことが多いかも!?ラーメンどんぶりは意外と種類が豊富!ラーメンどんぶり、と聞いてみなさんはどんな食器をイメージしますか?いかにもラーメン屋さん!といった感じのどんぶりをイメージする人が多いのではないでしょうか?ここでは、そんな誰もがイメージできるラーメンどんぶりから、ちょっと普通とは違うデザインのものや、こだわりの逸品まで、さまざまなバリエーションのラーメンどんぶりを紹介していこうと思います。自宅が街の中華料理屋さんに!赤巻のラーメンどんぶり街の中華料理屋さんでよく見かける柄のラーメンどんぶりです。馴染み深い人も多そうですね。これで食べれば、普通のインスタントラーメンも専門店で食べるような本格的なラーメンに感じること間違いなしです!冷製ラーメンにもぴったり!二重構造のラーメンどんぶり二重構造を採用しているため、中身が熱くとも、手で持つ外側が熱くなりにくいラーメンどんぶりです。金属製であるため、誤って手が滑って落としてしまっても割れづらく、耐食性に優れお手入れも簡単です。冷麺など、冷たい麺類を食べるときにも重宝しそうですね。こだわりの美濃焼ラーメンどんぶり食器では定番とも言える美濃焼のラーメンどんぶりです。底が深いので中身が冷めにくく、色も黒く、無駄のないフォルムであるため料理がより際立ちます!おしゃれな創作ラーメンも、このどんぶりがあればできちゃいそうですね。ヨーロッパの雰囲気!ポーランド風ラーメンどんぶりおしゃれな食器が欲しい!という人におすすめなのがこのポーランド風のラーメンどんぶりです。軽い食器なので持ち運び、収納もらくらくです。日用品で、人とは違ったギフトを送りたい!なんてときにもぴったりですね。まるでコーヒーカップ!な電子レンジ対応ラーメンどんぶり一見するとコーヒーカップに見えるこのラーメンどんぶり、なんと電子レンジに対応しています!持ち手があるラーメンどんぶりってあまり見かけないのではないでしょうか?インスタントラーメンを入れて電子レンジに入れるだけで簡単にラーメンができちゃうので、時短や洗い物を減らすことにも役に立ってくれそうです。用途に合わせてどんぶりを使い分けよう!いかがでしょうか?一口にラーメンどんぶり、といっても今やさまざまなバリエーションがあることがおわかりいただけたのでしょうか?普段は機能重視のもの、来客を創作麺料理でおもてなししたいときにはデザイン重視のものなど、シチュエーションに合わせてラーメンどんぶりを使い分けてみるのもいいかもしれませんね。簡単に手に入れることができるので、新しいラーメンどんぶりを生活に取り入れるのはいかがでしょうか。グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月20日おすすめの折りたたみ傘をご紹介していきます。折りたたみ傘は、荷物の中に一つ入れておくと、急な雨にも対応することができてとても便利です。また、多くの折りたたみ傘が晴雨兼用なので、日傘として使いたいときにも重宝します。そんな折りたたみ傘のおすすめアイテムを5つ選んでみましたので、ぜひ参考にしてみてください。おすすめの折りたたみ傘をご紹介!折りたたみ傘は、急な雨などに備えて荷物の中に忍ばせておくと大活躍してくれる、常に持っておきたいアイテムです。また、中には晴雨兼用のものもあり、日傘として使いたい場面でも便利ですね!今回はそんな折りたたみ傘のおすすめアイテム5選をご紹介していきます。便利で機能性の高いものからおしゃれなものまでご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。1. 風防仕様の晴雨兼用折りたたみ傘風対策が意識された作りになっている折りたたみ傘で、少し風が強い日でも安心して使えそうなアイテムです。晴雨兼用かつデザインもスタイリッシュなので、場面を選ばず使える優秀な折りたたみ傘ですね!2. おもしろグッズ!イエローバナナ折りたたみ傘こちらはなんとバナナの形をしたケースに入った折りたたみ傘です。子どもも喜びそうなデザインで、持っているだけで注目されそうなアイテムですね!一見するだけではなかなか折りたたみ傘には見えず、パーティーグッズなどにも使えそうです。3. 星空を見上げる折りたたみ傘内側に星柄が描かれている折りたたみ傘です。夜空を見上げているような気分になれそうですね!晴雨兼用で実用性もバッチリです!幻想的な気分に浸りながら街中を歩いてみてはいかがでしょうか。4. 世界最小!?コンパクトな折りたたみ傘スマホくらいのサイズの非常にコンパクトな折りたたみ傘です。荷物の中に忍ばせても邪魔にならないので、常に持ち歩くことができて重宝しそうなアイテムです。デザインもいくつかの種類から選ぶことができて、もちろん晴雨兼用で実用性もしっかりした折りたたみ傘です!5. オブジェにもなる!ボトル型収納折りたたみ傘おしゃれなボトル型ケースの折りたたみ傘です。使用していないときはオブジェにもなってインテリアとして飾っておくことができます。デザイン性が高いですが、もちろん晴雨兼用の折りたたみ傘としてしっかり使えます。変わった折りたたみ傘が欲しいという方におすすめのアイテムです。おしゃれな折り畳み傘を持って充実した毎日をいかがだったでしょうか?機能性やコンパクトさを重視したもの、変わったデザインの折りたたみ傘などをご紹介してきました。どの傘でも実用性がしっかり考えられて作られているので、どれを選んでも安心できそうです。ぜひ参考にして、雨の日や日差しの強い日を楽しく乗り切ってみてください。雑貨のアイデアをもっと見る生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月19日圧力鍋はご自宅にありますか?圧力鍋は、料理をおいしく作れて時短にもなる優れものです。ここでは、そんな圧力鍋のおすすめをご紹介していきます。興味はあるけどどれを買おうか迷っている方も、名前しか聞いたことなかったという方も、ぜひここでおすすめする圧力鍋をご覧ください!おすすめ圧力鍋を使って、短い時間で美味しい料理を作ろう!圧力鍋は、大気圧以上の高い圧力をかけ、水の蒸気圧を利用して入れた液体の沸点を高めて短い時間でおいしく調理することができる鍋です。日々の生活で忙しく、お料理に時間をかけられない方でも、圧力鍋を使えば短時間で調理が可能です。その上、食材に含まれる栄養分を流出させにくいことや煮くずれが起きにくいことなど、出来上がるお料理のクォリティーを高くする特徴を兼ね備えています。それでは、そんな優秀な様々な圧力鍋をご紹介していきます!今さら聞けない?圧力鍋の使い方とても便利な圧力鍋ですが、普通の鍋とは使い方が大きく異なります。ですので、しっかり使えるか不安に思う方もいらっしゃると思います。そこで、使い方の流れを大まかに説明します。詳しくは商品の説明書をご覧ください。1.事故の危険性があるため、部品が正常に付いているか事前に点検します。2.材料を入れて、蓋をしっかりと締めてセットします。3.強火で加熱します。4.加圧されたら、弱火に切り替えます。5.放置して、圧力が下がるのを待ちます。6.圧力が下がったら蓋を開けます。おすすめ① タイマー付きで安心な圧力鍋。T-fal『クリプソアーチ タイマー 6L』圧力鍋は調理が難しいのでは……と思っている人におすすめのタイマー付き圧力鍋です。「弱火にする」「火を止める」という重要なタイミングを知らせてくれるので、失敗することがありません。肉や豆類といった調理に時間のかかる食材は「高圧」、煮崩れしやすい野菜などは「低圧」にセット。あとはおまかせで楽々クッキングができます。調理に自信がない方にも、他の作業と同時進行したいという方にもおすすめです。おすすめ② 日本最高クラスの圧力!ワンダーシェフ『魔法のクイック料理 両手圧力鍋 5.5L』数ある圧力鍋の中で、最高級の圧力を誇るアイテムです。そのため、圧力鍋の中でもスピーディーな調理が可能で、ご飯や煮物が速くおいしくできあがります。また、スチームカバーとスライドボタンを採用するなど、安全性も十分に配慮されており、小さなお子さんがいる方も安心です。特に4~5人のご家族で使う場合には最も適したサイズになります。おすすめ③ スタイリッシュなフォルムが魅力。フィスラー『プレミアム圧力鍋 4.5L』美しいスタイリッシュなデザインが魅力。濡れた手でも滑りにくい取っ手、ふたの開閉位置がすぐわかるCLOSEタブなど、使い勝手の良さも好評です。圧力は「高圧」「低圧」に加えて、さらに短時間で調理ができる「超高圧」もあります。調理の状況は「黄」「緑」「赤」の3色で表示され、火の強弱の仕方などがすぐわかるのも高ポイントです。おすすめ④ イタリアの名品。ラゴスティーナ『圧力鍋ノビア ビタミン 5L』イタリアの人気ブランド「ラゴスティーナ」の圧力鍋。「テーブルに出せる美しい鍋」がモットーで、同社の製品はニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に選ばれたこともあります。もちろん、圧力調整やハンドルロックなど、鍋の性能も抜群。耐久性にも優れており、イタリアでは結婚祝いで贈られた鍋で金婚式を祝う夫婦もいるそうです!ご自宅用はもちろん、プレゼントにもいかがですか?おすすめ⑤ レンジでチン!MEYER『電子レンジ 圧力鍋』毎日忙しいから、料理は短い時間で簡単に済ませたい。そんなあなたにぴったりなのがこのアイテム。食材を入れて、電子レンジでチンするだけでOKなので、本格的な料理がビックリするほど手軽に作れます。しかも安全設計になっているので、お子さんと一緒に調理することもできます。カラーはレッドやピンク、オレンジなど、5色から選べるのでお気に入りのアイテムがきっと見つかりますよ!おすすめ⑥ タイマーをセットするだけのお手軽圧力鍋!AL COLLE(アルコレ) 『圧力式電気鍋』簡単操作が大きな魅力の圧力鍋です。材料を入れてタイマーをセットしたら、あとはおまかせで待つだけ。マイコン制御で火加減を自動的にコントロールし、調理が終わったら保温モードに切り替わります。異常加熱防止センサーなどの安全機能がついているので、調理中つきっきりになる必要はありません。料理のレパートリーが広がる蒸し皿付きなのも嬉しいポイントです。おすすめ⑦ 簡単メンテナンス!WMF『パーフェクトプラス 圧力鍋2.5L』ドイツで1845年に創業した老舗メーカー製の圧力鍋です、ヨーロッパをはじめ世界各国で愛用されており、職人気質による高い信頼性に定評があります。特筆される点はメンテナンスが簡単なことです。汚れやすい取っ手は外して洗うことができるので、いつまでも清潔さを保てます。また、質実剛健なドイツ製なので、安全バルブなどの安心システムは万全です。おすすめ⑧ 玄米を炊くならこれ!ヘイワ『圧力鍋(プレッシャーパン)2.8L』日本製の圧力鍋で玄米をおいしく炊きたいという方にはイチ押しの商品。抜群の熱伝導率によって、調理の難しい玄米が軟らかく、ふっくら炊きあがります。一般的な鍋では時間のかかる肉や豆料理にもぴったり。「煮る」「蒸す」「ゆでる」「炊く」の4タイプの調理で活躍します。さらに蓋はスライド式になっており、開け閉めはとてもスムーズです。自分に合った圧力鍋をいかがでしたか?LIMIAおすすめの圧力鍋を8つ紹介してきましたが、それぞれ利点や特徴は様々です。用途やお求めの性能によって最適な圧力鍋は異なるので、この記事を参考にご自分にぴったりなアイテムを見つけてみてください。そして、おいしい食事を召し上がってください!圧力鍋のアイデアをもっと見るキッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月17日夏といえばそうめんというイメージから、毎日お昼はそうめんということもあるのではないでしょうか。そこで今回は、毎日同じそうめんでは飽きてしまうという方にぴったりなレシピを4つご紹介します。ぜひ挑戦してみてください♪【レシピ①】そうめんに具材を混ぜるだけ!ピリ辛ビビン麺chouchouさんは、食欲のない日にもぴったりなピリッと辛いビビン麺を作られています。chouchouさんのアイデアをもっと見るピリ辛な味付けを好む方にもおすすめのビビン麺です!彩りもよく、食欲がそそられます♪【材料】(2人分)・そうめん………………2~3束・卵………………………1個・きゅうり………………1/2本・キムチ…………………適量・海苔……………………お好み(A)・酢………………………大さじ2・醤油……………………大さじ1.5・コチュジャン…………大さじ1~2・ごま油…………………大さじ1・砂糖……………………小さじ2・鶏ガラスープの素……小さじ1/2そうめんは湯がいて冷やし、卵はゆで卵にして殻を剥いておきます。半熟卵が好きな方は、8分を目安にゆでるとよいそうです。(A)をボウルに混ぜ合わせ、水切りしたそうめんを加えます。器にそうめんを盛り付け、カットしたきゅうりと卵、キムチと海苔をトッピングして出来上がりです!▼chouchouさんのアイデアはこちら▼そうめんを使って!ピリっと旨辛♡ビビン麺-簡単*時短*節約【レシピ②】あっという間に作れる!トマトと納豆の柚子胡椒ぶっかけそうめん料理家kitten遊びさんは、トマトと納豆を使い、柚子胡椒風味のおいしいそうめんを作られています。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見る鮮やかな彩りと、さっぱり爽やかな風味が魅力的なそうめんです♪【材料】(1人分)・そうめん……100g・トマト………1個・春菊の葉……10g・納豆…………1パック・すりごま……大さじ1・ごま油………小さじ1・めんつゆ……大さじ1・柚子胡椒……少々作り方はとっても簡単です。まず、トマトはざく切りにし、春菊の葉はお好みの大きさにちぎります。これを、そうめん以外の材料と混ぜ合わせます。ゆでたそうめんを器に盛り、先ほど混ぜた材料を上からかければ出来上がりです!このレシピでは、トマトのリコピンや納豆のイソフラボン、春菊のβカロテンを効率よく摂取できます。焼いたり揚げたりする必要がないので、忙しい方にもぴったりです。▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】トマトと納豆の柚子胡椒風味ぶっかけ【レシピ③】ひらひら長芋の中華そうめんMEG♀さんは、長芋を使い、爽やかな中華そうめんを作られています。MEG♀さんのアイデアをもっと見る見た目も涼やかで、ツルッとおいしく食べられる中華そうめんです♪【材料】(2人分)・そうめん………………2束・長芋……………………150~200g・カニ風味かまぼこ……4~5本・青ねぎ…………………1本・めんつゆ………………200cc・ごま油…………………大さじ1/2・酢………………………小さじ1まず、そうめんはゆでて冷やし、めんつゆとごま油、酢は混ぜ合わせておきます。そうめんを器に盛り、ピーラーでスライスした長芋、ほぐしたカニかま、青ねぎをトッピングし、先ほど混ぜたタレをゆっくり流し入れたら出来上がりです!MEG♀さんによると、コショウをふりかけてもおいしいそうですよ♪ぜひ作ってみてくださいね。▼MEG♀さんのアイデアはこちら▼ひらひら長芋の中華そうめんレシピ【レシピ④】余ったそうめんに!カリカリそうめんの作り方chihoさんは、残り物のそうめんをオーブンでアレンジし、カリッと食感が魅力のカリカリそうめんを作られています。chihoさんのアイデアをもっと見る塩やハーブ、クリームチーズとの相性も抜群のカリカリそうめんです!子どものおやつにもおすすめです。【材料】・そうめん・薄力粉・サラダ油作り方は簡単で、余ったそうめんの水気を切り、薄力粉をまぶして油で焼くだけです。薄力粉をしっかりと混ぜ込むこと、両面をきれいに焼くことがポイントなんだとか。上からぎゅっと押さえ付けて焼けば、より薄くカリカリになるそうですよ♪chihoさんは、カリカリそうめんのオープンサンドも作られています。イチジクとハチミツの組み合わせや、レタスとミニトマト、ガーリックソルトの組み合わせ、パプリカとくるみ、ハーブソルトの組み合わせなど、どのアレンジもとってもおいしそうです♡美しい彩りと片手で食べられる手軽さで、ホームパーティーにもぴったりですね。▼chihoさんのアイデアはこちら▼余ったそうめんアレンジ♪カリカそうめん&オープンサンド♡まとめ今回は、夏にぴったりなそうめんのレシピを4つご紹介しました。上記を参考に、そうめんとさまざまな具材の組み合わせを楽しんでみてくださいね♪そうめんのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月17日100均で簡単に手に入るすのこは、ボックスをDIYする際に役立つアイテムです。そこで今回は、すのこを使ってボックスをDIYするアイデアを5つまとめました。初心者でもできる簡単なものから本格的なものまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪仕分けも可能!すのこを使ってツールボックスをDIY!最初にご紹介するのは、あこ*さんのDIYアイデアです。100円ショップのすのこを使って、男前なツールボックスをDIYされています。あこ*さんのアイデアをもっと見るこちらが完成したツールボックスです。どこかナチュラルで男前な雰囲気に仕上がっていますね。【材料】・ウッドボックス………4個・A5判フォトフレーム…1個・すのこ…………………2個・取っ手…………………2個・蝶番……………………4個・ステー…………………6個・ボルト&ナット………8セット・木ネジ…………………適量・釘………………………適量・ブライワックス………適量まず、〔ダイソー〕の幅広すのこと、〔ワッツ〕の幅細すのこをのこぎりでカットし、やすりを掛けてなめらかにしていきます。これは、のちに蓋になる部分です。すのこで作ったオリジナルの蓋と、〔ダイソー〕のウッドボックスにブライワックスを塗り、3枚1組で組み合わせていきます。蓋の裏側をステーで固定し、木ネジで留めていきます。蓋の表はスタンプを押したり、ステンシルをしたりして、オリジナリティを出していきます。加えて、取っ手も取り付けます。アクリルスプレーでフォトフレームを塗装し、スタンプで赤サビ風の加工をします。その後、持ち手になる下段ボックスとフォトフレームを釘でしっかりと固定します。あこ*さんはフォトフレーム側、ボックス側の両方から釘を打ち付けたそうです。上段のボックスと下段のボックスをつなぐステーを取り付けていきます。ステーの取り付け部分1カ所につき、2個のボルト&ナットで固定します。スムーズにステーが動けるよう、強く締めすぎないのがポイントだそうです。最後に、蓋と上段のボックスを蝶番で2カ所ずつ固定したら出来上がりです!▼あこ*さんのアイデアはこちら▼ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIY初心者でも簡単!すのこで作るキャスターボックスゆぴのこさんは、すのこを活用してキャスターボックス作りに挑戦されています。ゆぴのこさんのアイデアをもっと見る出来上がったキャスターボックスがこちらです。少し寂れたような色合いとステンシルが印象的な仕上がりですね。【材料】・桐すのこ(33×37cm)………4個・桐すのこ(40×25cm)………1個・DIYキャスター(40mm)……4個・ミニステー(19×24)…………4個・ミニビス(19mm)……………56個・金折(45mm)…………………4個・M3ボルト…………………………16個・ナット……………………………16個・ロープ(350mm)……………2個・塗料………………………………適量・アクリル絵の具(黒)…………適量桐すのこ(33×37cm)を横に寝かせ、両端の角材部分に同じサイズの桐すのこを乗せて置き、そこに線を引きます。その線を引いた部分を、のこぎりで切り落としていきます。上記の画像は、切断作業が終了したところです。もう1枚の桐すのこ(33×37cm)も同じ作業をしていきます。カットしたすのこを側面にして、カットしていないすのこを組み合わせます。底面に桐すのこ(40×25cm)を組み合わせ、それもビスで固定します。同時に、側面にロープを通すための穴をあけておきます。そして、好きな色にペイントしていきます。ゆぴのこさんの場合は、ブラウン系の塗料を使用しています。上から2段目の4隅にミニステーを取り付けたら、底面の4隅を金折で補強していきます。ボルトとナットでしっかりとキャスターを接着し、側面にあけた穴にロープを通して内側から結びます。最後にお好みのステンシルを施せば、キャスターボックスの出来上がりです!▼ゆぴのこさんのアイデアはこちら▼セリアのすのこで作るキャスターBOX使い方自由自在!すのこを使った大容量ディスプレイボックスをDIYHANDWORKS*RELAXさんは、すのこを使ったディスプレイボックスのDIYに挑戦されています。HANDWORKS*RELAXさんのアイデアをもっと見るこちらが、完成したディスプレイボックスです。雑誌を収納したり、フェイクグリーンを飾ったりして、デスクにしっくりなじんでいますね。【材料】・すのこ…2枚・角材……2本・ビス……適量・塗料……適量まず、すのこの一部を写真のように外します。接合部分をゴムハンマーや金づちで叩けば、簡単に外れるそうです。角材とすのこをそれぞれお好きな塗料で塗装します。その後、板を外していないほうのすのこの両脇に、角材をそれぞれ1本ずつ固定していきます。その上に先ほど一部の板を取り外したすのこを重ねて、しっかりとビスで固定します。最後に、すのこの底面に先ほど外した板を取り付けて出来上がりです!ブックシェルフや雑貨入れ、フェイクグリーンのスペースなど、ご自身のお好きなスタイルでディスプレイを楽しんでみてくださいね。▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼すのこで大容量のディスプレイボックスをDIYティッシュ箱もカッコよくしたい!すのこでティッシュボックスカバーをDIY引き続き、HANDWORKS*RELAXさんのアイデアをご紹介します。100均のすのことプレートを活用し、ティッシュボックスをDIYされています。HANDWORKS*RELAXさんのアイデアをもっと見る完成したティッシュボックスがこちらです。男前インテリアになじむような仕上がりです。【材料】・すのこ・プレート・ベニヤ板・塗料まず、すのこを解体していきます。次にティッシュのサイズに合わせて組み立て、ティッシュボックスの形を作っていきます。そして、ベニヤ板を使用してティッシュボックスの蓋を作っていきます。消しゴムはんこやステンシルで好みのデザインを施せば、よりオリジナリティあふれるティッシュボックスに仕上がります。最後に、組み立てたティッシュボックスに蓋をかぶせたら完成です。温かみのある木目と、インダストリアルなステンシル模様がかっこいい一品です!▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼100均すのこでティッシュボックスカバーを作りました!超本格!すのこでヴィンテージボックスをDIY最後に、swaro109さんのDIYアイデアをご紹介します。swaro109さんが作られたのは、ヴィンテージ加工が印象的なボックスです。swaro109さんのアイデアをもっと見るこちらが完成したヴィンテージボックスです。100均にあるすのこを使って、ナチュラルで男前なボックスに仕上げています。【材料】・桐すのこ(33×37cm)…………4枚・蝶番…………………………………適量・ロック………………………………適量・取っ手………………………………適量・塗料…………………………………適量カットした桐すのこを、上記の画像のように仮置きして組み立てていきます。木工ボンドを使って接着した後は、釘でしっかり固定していきます。この工程を繰り返してパーツを作ったら、底面、前、後ろ、左右、蓋と、箱の形になるように組み立てていきます。お好みで塗装したり、ヴィンテージ加工を施したりして、最後に蝶番やロックを取り付けたら出来上がりです!▼swaro109さんのアイデアはこちら▼セリアのスノコで、本格ヴィンテージBOX♬まとめボックス作りに役立つすのこは、DIYの幅をグッと広げてくれるアイテムでもあります。収納スペースやキャスターボックス作りなどのDIY、すのこをどんどん活用していきましょう!すのこのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月17日「アクアパッツァ」は、魚介類をトマトやオリーブ、ニンニク、香草などと煮た、南イタリアの郷土料理です。お魚や野菜など素材本来の味を楽しめるアクアパッツァは、自宅でも簡単に作ることができるんです。今回は、そんなアクアパッツァのレシピをご紹介していきます。パーティーやお祝いのときなどに、ぜひ挑戦してみてください!野菜の甘さを感じる!カマスで作るアクアパッツァレシピ料理家kitten遊びさんは、カマスを使ったヘルシーなアクアパッツァレシピを考案されました。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したカマスのアクアパッツァです。蒸し焼きにしているから、野菜の彩りがきれいですね。カマスもふっくらしていて、おいしそうです♡【材料】・カマス………………2尾・白ワイン……………大さじ2・水……………………100cc・塩……………………適量・こしょう……………適量・オリーブオイル……大さじ1・ニンニク……………1片・ハーブミックス……適量・ブロッコリー………適量(A)・黄色パプリカ………1個・タマネギ……………1個・しし唐………………10本・ニンジン……………15gカマスを開き、塩を振って冷蔵庫で30分ほど寝かせます。ニンニクとタマネギは薄切り、黄色パプリカは細切り、しし唐は縦にカットしてタネを取り、ニンジンはピーラーを使ってリボン状にカットします。ブロッコリーは下ゆでしておきます。フライパンにオリーブオイルを入れ、カマスの皮面を下向きにして焼いていきます。両面がほどよく焼けたら、カマスの周りに(A)の野菜を入れ、白ワインと水を加えていきます。ハーブミックス、塩、こしょうを振ってフタをしたら、タマネギがしんなりするまで蒸し焼きにしてください。お皿に盛り付けたら、下ゆでしておいたブロッコリーをトッピングして完成です♪▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】野菜の甘さが味わえます♪カマスと彩り野菜のアクアパッツァ魚介たっぷりでうれしい!濃厚アクアパッツァBARFLATさんは、魚介をふんだんに使ったアクアパッツァレシピをご紹介されています。BAR FLATさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したアクアパッツァです。【材料】・魚・あさり・にんにく・タマネギ・トマト・オリーブ・バター・白ワイン・水魚介がふんだんに使われていて、おいしそうですね。よい香りが写真から伝わってくるようです。ニンニクの風味があさりと魚の出汁にマッチしており、さらにバターを入れることでまろやかなコクをプラスしています。スープにパンをひたして食べたり、お酒のおつまみにしたりと、その日の気分に合わせた楽しみ方ができます。お米を入れてリゾットにしてもおいしいかも♡ぜひ試してみてくださいね。▼BARFLATさんのアイデアはこちら▼アクアパッツァ見た目が華やか!海鮮のアクアパッツァ風レシピゆぅさんは、えびやムール貝などを使ったアクアパッツァ風の料理レシピを考案されました。ゆぅさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したアクアパッツァ風の料理です。えびや貝類は出汁がよく出るので、アクアパッツァ風に仕上げるにはぴったりの食材ですよ。【材料】・えび・ムール貝・あさり・イカ・ニンニク・オリーブオイル・塩・こしょう・水オリーブオイルとニンニクをフライパンに入れ、火を付けてから魚介を炒めます。塩、こしょうを振り、具材の半分がひたるくらいまで水を入れます。あとは、濃厚な出汁が出るまで煮るだけです。ゆぅさんは、パエリア用の海鮮セットを活用したのだそうです。シンプルで手軽に作れるから、料理に時間を掛けられないという方でも試しやすいですね。白身魚をプラスすれば簡単にボリュームアップできますよ♪▼ゆぅさんさんのアイデアはこちら▼【献立の参考に】海鮮のアクアパッツァ風野菜が鮮やか!イサキのアクアパッツァレシピ料理家kitten遊びさんは、イサキを使ったヘルシーなアクアパッツァレシピを考案されました。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したイサキのアクアパッツァです。野菜の彩りがよく、まるでサラダのようですね。イサキが丸ごと入っているのも豪快ですてきです。【材料】・イサキ…………………1尾・ニンニク………………1片・プチトマト……………10個・黄色ピーマン…………1個・スナックエンドウ……10本・紫タマネギ……………1個・そら豆…………………10個・白ワイン………………大さじ2・水………………………100cc・オリーブオイル………大さじ2・ハーブミックス………少々・塩………………………少々・黒こしょう……………少々内臓とウロコを取ったイサキに塩を振り、30分ほど冷蔵庫で寝かせます。ニンニクは薄くスライス、ピーマンは細かくカット、スナップエンドウは筋を取り、紫タマネギはざく切りにします。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で炒めていきます。香りが出たらイサキを入れて、両面をほどよく焼いていきます。黄色ピーマンと紫タマネギを加えたら、白ワインと水を入れてフタをし、弱火で10分ほど蒸し焼きにします。イサキに火が通ったら、スナップエンドウとそら豆、プチトマトを入れ、ハーブミックスと塩、黒こしょうで味を整えてください。そら豆に火が通ったら、アクアパッツァの完成です♪イサキを1尾丸ごと使うので、食べごたえはもちろん見た目の迫力も満点です!パーティーシーンなどにぜひご活用ください。▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】蒸し煮はヘルシー♪野菜もご馳走なイサキのアクアパッツァまとめアクアパッツァは、お魚や貝類、野菜などを工夫すれば、何通りもの味わいを楽しむことができます。ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ試してみてくださいね。アクアパッツァのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月16日〔セリア〕や〔ダイソー〕を始めとする100均などはプチプラの宝庫です。うまく利用することで、プチプラでおしゃれな家具や収納をDIYすることができるんです。今回はそんなプチプラで挑戦されたDIYアイデアをご紹介します。100均のプチプラすのこでアウトドアにも使えるテーブルをDIYwagonworksさんが挑戦されたのは、〔セリア〕のすのこを使ったテーブルのDIYです。wagonworksさんのアイデアをもっと見る木のぬくもりあふれる、おしゃれなテーブルです。【材料】・すのこ(40×25cm)…………2枚・角材(25×15×450mm)……4本・丸棒………………………………4本・ボルトとナット…………………2セット・アクリル塗料……………………適量・ワトコオイル……………………適量ボルトとナットを使い、2本の角材を組み立てます。そして、これを丸棒にビスで固定します。組み合わせた角材と丸棒を開いたとき、写真のように角材がクロスすればOKです。すのこに《ワトコオイル》を、角材と丸棒にアクリル塗料を塗布して完成です!テーブルとして使う場合は、ゴムバンドやワイヤーなどですのこを固定します。▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼☆ALL100均DIY!すのこでこの夏アウトドアにも大活躍なテーブルをつくろう!☆均アイテムだけで作るおしゃれなチェストもプチプラDIYswaro109さんが挑戦されたのは、100均アイテムを使ったチェストのDIYです。swaro109さんのアイデアをもっと見るヴィンテージ感のあるすてきなチェストです。【材料】・すのこ・MDF材・引き出し・カラーニス・取っ手・アクリル絵の具・ラベル〔ダイソー〕で購入した引き出しに、塗料で色を塗ります。きれいに色を出すには、重ね塗りするのがコツなのだとか。色塗りした引き出しに、お好きなデザインのラベルを貼ります。ニスでヴィンテージ風に仕上げ、取っ手を取り付けたら引き出しの完成です。すのことMDF材を、ボンドとビスで写真のように組み立てます。塗料とニスを塗り、引き出しを入れたら完成です♪▼swaro109さんのアイデアはこちら▼えっ!?これダイソーの木箱!?絶対100均には見えない裏技、DIYチェストの作り方!"プチプラDIYで実現する脱衣所収納我が家さんが挑戦されたのは、〔ダイソー〕のトートバックなどを使った収納かごのDIYです。我が家さんのアイデアをもっと見る生活感がしっかりカバーされた、まるでインテリアのような収納かごです。【材料】・ワイヤーバスケット・トートバッグ我が家さんは、ワイヤーバスケットの収納物が見えてしまう点が気になっていたそう。そこで思いついたのが、トートバッグとの組み合わせです。ワイヤーバスケットにトートバッグを入れるだけで、あっという間に目隠しの完成です!同じバスケットを並べ、間にグリーンなどを加えることで、よりおしゃれな空間になっています。▼我が家さんのアイデアはこちら▼新生活!100均・プチプラで叶える脱衣所収納 ♪ベニヤ板でフォトフレーム&額縁をプチプラDIYmacahomeさんが挑戦されたのは、軽くて使い勝手のよいフォトフレームのDIYです。maca homeさんのアイデアをもっと見る【材料】・ベニヤ板(2.5mm)・角材・ポストカード・塗料・両面テープベニヤ板は、ポストカードより2cmほど大きめにカットします。それに合わせて角材もカットし、ヤスリがけしておきます。ベニヤ板と角材をボンドでくっつけ、裏からタッカーを打ち、塗料を塗ります。最後にポストカードを両面テープで貼れば完成です♪▼macahomeさんのアイデアはこちら▼ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎お家に残っている廃材で室外機カバーをプチプラDIYneige+手作りのある暮らしさんが挑戦されたのは、アンティーク風の室外機カバーのDIYです。neige+手作りのある暮らしさんのアイデアをもっと見るシャビーな色合いや雰囲気が目を引く室外機カバーです。【材料】・ウッドテーブル・木材・L字金具neige+手作りのある暮らしさんは、室外機が見えていることで生活感丸出しなのが気になっていたそう。そこで、雨で劣化が進んでいたウッドテーブルを再利用し、カバーをDIYすることにしたそうです。ウッドテーブルを分解し、余っていた木材と組み合わせただけのDIYです。ところどころに見える塗料の剥げも、木材に埋め込まれたネジも、かえっていい味を出していてすてきです♡▼neige+手作りのある暮らしさんのアイデアはこちら▼材料費0円!再利用でエアコン室外機カバーをDIYプチプラですっきり!突っ張り棒を活用した収納DIYayako.ankoさんが挑戦されたのは、100均アイテムを使った日用品の収納DIYです。ayako.ankoさんのアイデアをもっと見るさんは、洗面所の収納やキッチンの収納、衣類の収納など、さまざまな収納に突っ張り棒を活用しています。【材料】・突っ張り棒・フック・半透明ケース中身が少なくなってきたことで自立が難しくなった歯磨き粉は、突っ張り棒とフックを使ってぶら下げ収納に♪なるべくスペースを取りたくないキッチンアイテムの収納にも、突っ張り棒を仕切り代わりに活用しています♪衣類の仕切りにも突っ張り棒が役に立ちます。ぜひ、ayako.ankoさんのアイデアを真似してみてくださいね!▼ayako.ankoさんのアイデアはこちら▼突っ張り棒でスッキリ収納・:*まとめ今回は、プチプラDIYのアイデアを6つご紹介しました。気軽に挑戦できるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね♪プチプラのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月16日自宅で簡単に作れるアイスクリームのレシピを5つご紹介します。アイスクリームを自宅で作る際のポイントなども解説しているので、「自宅でアイスクリームを作るのは少し不安……」という方も、安心してチャレンジできます!ぜひ、ご参考ください。水あめが成功の秘訣!?いちごのアイスキャンディーを作ろうmarimoさんは、ピンクの見た目がかわいらしいアイスキャンディーを作られています。marimoさんのアイデアをもっと見る涼しげで愛らしいピンク色がSNS映えしそうなアイスキャンディーに仕上がっています。【材料】・いちご………………………180g(冷凍いちごピューレを130gでも可)・生クリーム…………………130g・グラニュー糖………………25g(A)・水あめ………………………100g・レモン果汁…………………6g・キルシュ酒…………………6g(B)・チョコペン(ホワイト)…1本・ピスタチオ…………………適量ヘタを取ったいちごをフードプロセッサーでピュレ状になるまで撹拌し、130g分をこします。そこに(A)を加えてよく混ぜます。別で、グラニュー糖を混ぜた生クリームをハンドミキサーで泡立てたら、それをいちごピュレに加えて混ぜます。きれいなピンク色になったら、アイスキャンディーの型に流し入れます。蓋と棒をセットし、冷蔵庫で半日ほど冷し固めたら完成です!(B)の材料を使ってデコレーションすれば、よりかわいらしい仕上がりになりますよ♡このアイスキャンディーを作る際のポイントは、水あめを加えることです。これにより、アイスキャンディーがよりなめらかな口溶けになります。▼marimoさんのアイデアはこちら▼夏にぴったり!簡単&おいしいアイスレシピ自宅で簡単♪白くまのアイスクリームを作ろう再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、涼しげでカラフルな見た目の白くまアイスクリームを作られています。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見る【材料】・カップヨーグルト……1個・牛乳……………………150cc・練乳……………………大さじ2・フルーツ………………適量(みかん、パイナップル、桃など)・甘納豆…………………適量製氷機にフルーツと甘納豆を入れます。次にボウルでカップヨーグルトと牛乳、練乳を混ぜ、それを製氷機に流し入れます。これを冷蔵庫で一晩冷やし固めたら完成です!一口サイズで食べやすく、牛乳とヨーグルトで作っているので、とてもヘルシーなアイスクリームに仕上がりますよ♪▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼おうちで簡単!「白くまアイス」がおうちでできる!しかもキューブ型でかわいい♪バリエーションいろいろ♪アイスクリーム大福を作ろうanさんは、お餅とアイスクリームの相性が絶妙なアイスクリーム大福を作られています。anさんのアイデアをもっと見る【材料】・白玉粉…………………………………50g・水………………………………………90g・グラニュー糖…………………………40g・片栗粉(コーンスターチでも可)…適量・バニラアイス…………………………300~320mlバニラアイスを直径5~6cmの半円形に整え、しっかり冷しておきます。次に白玉粉と水、グラニュー糖をボウルで混ぜたら、ラップをかけずに500Wの電子レンジで1分加熱します。加熱したら一度取り出し、まんべんなく混ぜたら、再度500Wの電子レンジで1分加熱します。このとき、生地がツヤツヤしていたら、しっかり加熱できている証です。まな板に片栗粉を振り、その上に生地を降ろしていきます。生地表面に片栗粉をまぶし粗熱を取ったら、20cm四方サイズに伸ばし、それを4等分にカットします。このとき、生地がベタつくようであれば、その都度、片栗粉をまぶすのがおすすめとのことです。バニラアイスより一回り大きい容器(もしくはアイスを固めた容器)にラップを敷き、その上に生地を敷きます。生地中央にバニラアイスを置き、手早く包み込んだら、冷蔵庫で冷やして完成です!バニラアイスの他、抹茶アイスや黒糖アイスを使ってもおいしく仕上げることができますよ。▼anさんのアイデアはこちら▼手作りできる!みんな大好き☆アイスクリーム大福レシピアイスクリームメーカーがあれば楽々!チョコナッツアイスクリームあいりおーさんは、とても簡単な方法でナッツの香ばしさと歯ごたえが楽しめるアイスクリームを作られています。あいりおーさんのアイデアをもっと見る【材料】・チョコレート…………65g・生クリーム……………80g・牛乳……………………130g・練乳……………………15g・ローストアーモンド…20g(180℃のオーブンで約10分焼成し刻んだもの)耐熱ボウルにチョコレートと生クリームを入れ、600Wの電子レンジで1分加熱します。そこに牛乳を少しずつ加えて混ぜたら、さらに練乳も入れてよく混ぜ合わせます。冷たい牛乳を一気に加えてしまうと、チョコレートが固まってしまう可能性があるので、ゆっくり加えるのがポイントだそう!アイスの素をしっかり混ぜ合わせたらアイスクリームメーカーに入れ、約20分撹拌します。アイスの素を保存容器に入れ、ローストアーモンドを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!材料を混ぜ合わせるだけなので、誰でも簡単に作ることができますよ♪▼あいりおーさんのアイデアはこちら▼簡単チョコナッツアイスクリーム生ミントを入れよう!ミントチョコアイスクリーム料理家豊田亜紀子さんは、本物のミントを感じられるアイスクリームを作られています。料理家 豊田亜紀子さんのアイデアをもっと見る【材料】・バニラアイス………470ml・チョコチップ………50g・ミントの葉(生)…40g・レモン果汁…………小さじ1バニラアイスを溶かし、ミキサーに入れたら、レモン果汁を加えます。そこにミントの葉を約10gずつ加えて、ミキサーを起動します。アイスの素を冷凍用容器に流し入れ、冷凍庫で冷やし固めていきます。このとき、2時間おきに全体を混ぜるのがポイントです。アイスの素がある程度固まったらチョコチップを加え、再度冷やし固めて完成です!残ったミントの葉は、アイスを盛り付ける際にデコレーションしてください。▼料理家豊田亜紀子さんのアイデアはこちら▼【レシピ】本物のミントチョコアイスクリームまとめアイスクリームは、自宅で簡単に作ることができます。暑い夏を、自分好みの手作りアイスクリームで乗り越えてみませんか?アイスクリームのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月16日DIYに欠かせない塗料の中でも人気が高い「グラフィティーペイント」。ウォール&アザーズ、屋内外のペイントに大活躍のフロア用、各種下塗り用や劣化防止にもなるクリアなど、用途ごとにさまざまな種類のグラフィティーペイントが選べます。ここでは種類ごとの特徴や実例などもご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。グラフィティーペイントで塗装をしよう!グラフィティーペイントは、使用場所や用途ごとに、下塗り用なども含めると数種類から選ぶことができます。塗装の際の伸びの良さや仕上がりの美しさといった面からも人気が高く、DIYなどのさまざまな場面でおすすめの塗料です。ここではその種類ごとの特徴に加え、実例もご紹介していきます。塗料でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。壁面やインテリアを美しく!ウォール&アザーズさまざまな場所で使えて汎用性も高いのが、こちらのウォール&アザーズです。二度塗りで美しく仕上がりますが、吸着性や塗った際の伸びが抜群なので、一度塗っただけでも綺麗に仕上がるという声もあります!色も全35種類が出ていて、同系統の色でもさまざまな色味をお好みで選ぶことができます。下塗りとしてこちらのシーラーを使用すると、グラフィティーペイントの塗りやすさが向上します。macahomeさんはクローゼット扉をロッカー風にリメイクする際に、MelonFlavorという色のグラフィティーペイントで塗装を行ったそうです。ムラがなく、綺麗に仕上がっているのがわかります。【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイク床や屋内の塗り替えにおすすめ!フロア用こちらがフロア用のグラフィティーペイントで、屋内の床や階段に使える他、ベランダなどの塗装にもよく使われます。グラフィティーペイントフロア用の下塗り用にこちらのフロアプライマーも販売されていて、使用するとペイントの仕上がりが綺麗になります。こちらはMilyさんによる玄関の床のペイント事例です。フロアプライマーで下塗りしてあり、グラフィティーペイントフロア用の塗りやすさなどが向上し、さまざまな点でメリットがあるそうです。仕上がりはとても綺麗で、ステンシルも施して玄関の床がおしゃれにアレンジされていますね!ぜひ参考にしてみてください。【ガーデニングのオシャレ度アップ】ステンシルでガレージペイントしました♪仕上がりをより綺麗に!メタルプライマーとクリアメタルプライマーは、ステンレスやアルミニウムなど、金属にグラフィティーペイントを塗る際の下塗りに活躍してくれます。メタルプライマーを使うと金属製品にもグラフィティーペイントが付着しやすくなるようです。クリアは、塗膜につけることで表面が保護され、劣化を防止し寿命を延ばすことができます。また、ツヤが出て仕上がりも美しさが増すというメリットもあります。美しい塗装はグラフィティーペイントで!いかがでしたでしょうか?DIYで人気の塗料グラフィティーペイントをご紹介してきました。使う塗料によってペイントの感触は変わってきますが、LIMIAユーザー内でもグラフィティーペイントは塗りやすく、美しく仕上がると評判の塗料です。通販などで気軽に手に入れることができるので、ぜひアイデアを参考にしながら選んでみてください。DIYのアイデアをもっと見る
2017年08月15日糖度8以上の高糖度フルーツトマトを取り揃えたオスミックトマト。なんと、糖度が高いトマトを厳選しているんです!甘みと旨味がぎゅっと凝縮されたオスミックトマトの食べ比べ試食会に行ってきました♪こんにちは!リミア編集部のラムネです。サラダにも、スープにも、煮込みにも。さまざまな活用方法があるトマト。通年で食べられるのがうれしいですが、特に夏が旬のトマトはこの時期に食べるとさらにおいしいですよね。今夜の食卓に、トマトを使ったレシピを考えている方も少なくないのではないでしょうか?今回は、夏野菜のひとつであるトマトの中でも、「オスミックトマト」に注目してみました。オスミックトマトとは品質管理がしっかりされていて、平均糖度が8以上の高糖度フルーツトマトのこと。これは気になる……!ということで、さっそく食べ比べ試食会に行ってきました♪糖度8以上!甘みと旨みが引き立つオスミックトマトオスミックトマトは「出荷時糖度保証」として、出荷時に1粒1粒トマトを糖度選別しているそう。甘さと旨味に自信があるからこそできるシステムですね♪土本来の力を存分に活かした「生きた土」・高機能で安定した生産を目指した栽培環境など、品質管理を徹底させています。トマト好きにはたまらない⁉︎ 食べ比べしてみましたさっそく食べ比べていきますよ♪糖度レベルによってパッケージを変えており、最高糖度のものはプレミアム品として出荷されるそう。糖度レベル9・10のトマトを食べてみると……。「あ、甘い!」もはや野菜ではなくて果物のよう。みずみずしくて食べやすいので、どんどん食べられます!そして、糖度レベル11のプレミアム品を食べてみましょう。「……お、美味しい‼︎さすが、プレミアム!」トマトの甘みはもちろんのこと、トマト本来の旨みがぎゅーっと凝縮されていて、まさにフルーツのようなトマト。最高品質の名にふさわしいおいしさです♪オスミックトマトを使ったアレンジレシピも!今回の試食会はトマトの食べ比べだけではなく、有名パティスリーのシェフが考案した、オスミックトマトをふんだんに使うアレンジメニューもありました。LIMIA編集部の食べる担当、あんみつも早速いただきました(笑)。今回試食したのは、夜ごはんに使えるメニューからスウィーツまで幅広いラインアップ!特に一押しなのが、トマトティラミス。なんと、トマトの部分には砂糖を使っていないんだそう!フルーツのような甘みと旨みが口いっぱいに広がり、マスカルポーネチーズとも相性ばっちり!ちゃっかり、おかわりもいただきました(笑)!他にも、トマト大福、ジュレトマト、焼きチーズトマトなど多彩なメニューが揃っていました♪アレンジ次第で、どれだけでもトマトを食べられますね!いかがでしたでしょうか?驚くほど甘く、旨みが濃縮されているので、これまでトマトが苦手だった方でも好きになっちゃうかもしれませんよ♪ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?
2017年08月15日ソーセージに付けるなどして使う「マスタード」には、さまざまな活用法があるんです!そこで今回は、マスタードを有効活用するレシピをご紹介していきます。ご家庭にマスタードが余っている方や、他に使いみちがないからという理由で購入していなかった方、必見です!【レシピ①】粒マスタードはサラダにもぴったり!最初にご紹介するのは、料理家豊田亜紀子さんの粒マスタードサラダです。料理家 豊田亜紀子さんのアイデアをもっと見るこちらが、完成した粒マスタードサラダです。ジャガイモにウィンナー、ほうれん草などを使ったブランチサラダのレシピは、以下の通りです。【材料4~5人分】・ほうれん草……………1束・ウィンナー……………10本・ジャガイモ……………3個・タマネギ…‥…‥……1/4個・リンゴ酢………………大さじ1と1/2・黒コショウ……………適量・粒マスタード…………大さじ1・EXバージンオイル……大さじ1と1/2・砂糖……………………大さじ1・塩………………………適量【1】まず、ほうれん草はよく水洗いして薄い塩水で湯がいておきます。その後、冷水にさらして手でしっかりと絞り、5cm程度の幅にカットします。【2】ジャガイモは皮をむき、4等分にカットしておきます。タマネギは皮をむいて薄めにスライスし、塩をまぶして10分程度置きます。その後、2回ほど水洗いをして手で絞り、しっかりと水気を切りましょう。【3】ボウルに砂糖と塩、黒コショウ、粒マスタード、リンゴ酢、EXバージンオイルを入れてよくかき混ぜます。鍋に水を入れて火にかけ、中火で沸騰させてからジャガイモを投入します。そのままジャガイモを12分程度ゆでます。最後の4分間にウィンナーも投入してゆでておきましょう。【4】先ほど混ぜ合わせた調味料にジャガイモ、ウィンナー、タマネギを加えて全体を混ぜ合わせます。食べる直前になったらほうれん草を加え、よくあえて出来上がりです!▼料理家豊田亜紀子さんのアイデアはこちら▼【レシピ】ほうれん草・じゃがいも・ウィンナーの粒マスタードブランチサラダ【レシピ②】マスタード風味で食欲そそられるチキン次にご紹介するのは、kanonさんのマスタード風味チキンのレシピです。kanonさんのアイデアをもっと見る出来上がったのがこちらです。マスタード風味にパリッと揚げられたチキンが、食欲をそそってくれますよ。【材料】・鶏むね肉・卵・マスタード・シナモン・すりおろしニンニク・コーングリッツ・カイエンペッパーまず、鶏むね肉を叩いて薄くしておきます。卵とシナモン、マスタード、すりおろしニンニクをよく混ぜて、そこに叩いておいた鶏むね肉を漬け込みます。コーングリッツとカイエンペッパーを混ぜて、漬け込んだ鶏むね肉に塗ります。最後に、鶏むね肉を少なめの油で揚げたら完成です!サラダと一緒に盛り付けたり、お好みのソースをトッピングしたりしていただきましょう♪▼kanonさんのアイデアはこちら▼チキン・スカロップ【レシピ③】新じゃがで作る!マスタードの効いたジャーマンポテト続いて、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのジャーマンポテトのレシピをご紹介します。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見る出来上がったのがこちらのジャーマンポテトです。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの場合、皮が薄い新じゃがを使っているので、皮ごと調理されています。【材料4人分】・ジャガイモ……………3個・ウィンナー……………2本・コーン…………………大さじ2・タマネギ………………1/2個・オリーブオイル………大さじ1・コンソメ顆粒…………小さじ1・粒マスタード…………適量・パセリ…………………適量最初にジャガイモをよく水洗いして、3mm幅程度の半月切りにします。耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで3分加熱して柔らかくしましょう。フライパンにオリーブオイル、タマネギ、ウィンナーを入れて炒めます。タマネギが透き通ってきたら、加熱したジャガイモとコーンを加えてさらに炒めます。具材全体に十分火が通ったら、コンソメ顆粒で味付けしましょう。中火でこんがり炒めたら、粒マスタードを加えてよく混ぜ合わせます。粒マスタードが全体によくなじんだら、出来上がりです!お好みでパセリを振るなどして、おいしくいただきましょう。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼新じゃがで、皮付きジャーマンポテト!【レシピ④】本格スイートチキンをマスタードで!最後に、ダーリンのつまさんのマスタードスイートチキンのレシピをご紹介します。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る完成したスイートチキンがこちらです。マスタードのオニオンの風味がきいた、本格的なスイートチキンの作り方を早速みていきましょう!【材料】・鶏の手羽先……………4本・タマネギ(紫)………半分・粒マスタード…………大さじ1・ハチミツ………………大さじ1・岩塩……………………小さじ2/3・オリーブオイル………大さじ1.5・プチトマト……………適量・パセリ…………………適量最初に、手羽先の関節を反対側に折り曲げて外します。その後、肉の内側に切れ目を入れて骨を取り出し、手羽先を開いていきます。ボウルに開いた手羽先を入れ、粒マスタード、岩塩、ハチミツ、スライスしたタマネギを加えてしっかり揉みこみます。その後、フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、そこに手羽先を投入します。その上にタマネギを均等に乗せていき、蓋をせずに弱火で30分~35分ほどじっくり加熱します。仕上げに、スライスしたプチトマトとパセリを盛り付けて出来上がりです!▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼フライパンだけで、しかも!ほっとくだけで、本格スイートチキン!まとめマスタードは、有効活用すればお肉にもお野菜にも合う万能調味料です。ぜひ日々の食卓で有効活用して、お気に入りの味を見つけてみてくださいね!マスタードのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月15日夏の必需品・扇風機。厳しい暑さをしのぐためには、心地よい風を送ってくれる扇風機が役に立ちます。しかし、買ったままの扇風機はどこか味気なさを感じますよね……。そこで今回は、扇風機をおしゃれにリメイクするアイデアをご紹介します。おしゃれな扇風機でこの夏を乗り切りましょう!貼って塗るだけ!扇風機の簡単リメイク術PANDA@Factoryさんは、白い扇風機にペイントを施し、デザイン性の高い扇風機にリメイクされています。PANDA@Factoryさんのアイデアをもっと見るシックな黒色がとてもおしゃれな扇風機に仕上がっています。【材料】・パーツクリーナー・ミッチャクロンマルチ・アイアンペイント(ペンキやアクリル絵の具でも可)・カッティングシートまず、扇風機を解体し、各パーツを洗っていきます。洗えない部分は拭くだけでOKです。十分に乾燥させたら、ペイントしたいところをヤスリで削っていきます。これは、きれいにペイントを施すための重要な作業なので、省かずにしっかりと行うことが大切だそうです。扇風機にパーツクリーナー、《ミッチャクロンマルチ》を順に吹き掛けたら、《アイアンペイント》で色を塗っていきます。しっかりと乾かした後、好きな場所にカッティングシートを貼り付けて完成です!とても簡単なリメイクアイデアなので、ぜひご参考ください。▼PANDA@Factoryさんのアイデアはこちら▼扇風機も貼って塗るだけで男前(o´〰`o)❤リメイクシートで、いつもの扇風機がウッドテイストに♪naruhanaさんは、長年使用した扇風機を、お部屋の雰囲気にぴったりなウッド調にリメイクされています。naruhanaさんのアイデアをもっと見る土台から羽まで、すべてがウッド調で統一された、アンティークな雰囲気を持つ扇風機に仕上がっています。【材料】・水性ニス・リメイクシートまず、扇風機に水性ニスを塗っていきます。naruhanaさんの考えでは、扇風機のもともとの色である水色と水性ニスの茶色がうまく混ざり合い、アンティーク調のすてきな色になる予定でしたが、その結果は期待以上のものではなかったそうです。網や羽などに水性ニスを塗ったら、リメイクシートを貼り付けて完成です!水性ニスにより各パーツが茶色に染まったことでリメイクシートとマッチし、ウッド調のおしゃれな扇風機になっています。扇風機のリメイクをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。▼naruhanaさんのアイデアはこちら▼失敗の成功⁈(笑)扇風機をリメイク!リメイクシートで一安心(笑)スプレーで簡単!スタイリッシュなステンレス風扇風機に大変身あーつんさんは、インテリアにもなるかっこいいステンレス風の扇風機にリメイクされています。あーつんさんのアイデアをもっと見るシルバーが輝く、おしゃれでかっこいい扇風機に仕上がっています。【材料】・プラスチック用プライマー・メッキ調スプレー・ニス・転写シールまず、扇風機を分解していきます。このとき特別な道具は必要ないので、誰でも簡単に行えます。扇風機に《プラスチック用プライマー》、《メッキ調スプレー》を順に吹き掛け、写真のような状態にします。塗装する際は、スプレーが広い範囲に舞い散ることを考えて、周りの家具や床などをしっかりと保護しましょう。塗装保護のためニスを塗り、扇風機の中央にステンシルを施して完成です!あーつんさんは、「ステンレス風にリメイクしたことでより涼し気な感じがする」といいます。低予算で涼しさが増したような感覚を味わえるなんて、うれしいポイント盛りだくさんのリメイクアイデアですね♪▼あーつんさんのアイデアはこちら▼スタイリッシュに決めろ!クールなステンレス風扇風機へ大変身!プラスチックからアイアン風へ。扇風機をペイントリメイク!mirinamuさんは、卓上扇風機をデスクの雰囲気に合わせてアイアン風にリメイクされています。mirinamuさんのアイデアをもっと見るプラスチック製だったとは思えないほど、きれいにペイントされています。【材料】・ミッチャクロンマルチ・プラスターメディウム・アイアンペイントまず、扇風機の写真を撮影し、その後に扇風機を分解していきます。写真を撮影するのは、リメイク後に扇風機を組み立てる際、どこに何を設置するかわかりやすくするためです。その後、下地として《ミッチャクロンマルチ》を吹き掛け、《プラスターメディウム》で漆喰のような凸凹を表現していきます。次に、《アイアンペイント》で色を塗っていきます。アンティークブロンズを2度塗りしたら、アンティークブロンズにアイアンブラックを混ぜた色を重ねていきます。そうすることで、ライトな色とダークな色の両方が見えるようになり、深みが出るそうです。《アイアンペイント》をしっかり乾かし、扇風機を組み立てたら完成です!プラスチック製にはないおしゃれさを持った、魅力的な扇風機になっています。▼mirinamuさんのアイデアはこちら▼劇的変化!扇風機をペイントリメイク♪プラスチック製からアイアン製に見せる方法まとめ素朴なデザインであることが多い扇風機に一工夫加えることで、おしゃれなデザインに変身させることができます。この夏は、自身の手でアレンジを加えて、魅力あふれる扇風機で涼んでみませんか?リメイクのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月15日100均など「プチプラ」で手に入るアイテムを使ってリメイクを楽しんでみませんか?初めて挑戦する方は、何をリメイクすればいいのかわからないもの。今回は、プチプラで挑戦できる簡単リメイクアイデアをご紹介します。【プチプラリメイク①】100均のフックで収納力抜群!wagonworksさんは、〔セリア〕の10連フックをアンティーク風にリメイクされています。wagonworksさんのアイデアをもっと見る【材料】・バーフック10連………1個・SPF材…………………1枚・プライマー……………適量・アクリルスプレー……適量・各色の塗料……………適量まず、バーフックをプライマー、アクリルスプレー、茶色の塗料の順に使用して塗装します。よりアンティーク風にするには、茶色の塗料をスポンジでポンポン叩くように塗るのがコツなんだとか。SPF材は白く塗装し、端を中心にヤスリがけをします。乾いたらハンコでデザイン加工をし、お好みの塗料で塗装します。バーフックとSPF材をビスで固定すれば完成です!▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼プチプラなのに超便利!セリアのアイテム1個で10個かけられるフックをリメイク!【プチプラリメイク②】使い終わったノートを外国のおしゃれ絵本風に♪macahomeさんは、シンプルなノートを外国の絵本風にリメイクされています。maca homeさんのアイデアをもっと見る【材料】・ノート・お好みの画像・A4マット紙・両面テープ・黒いガムテープまず、ネットで外国の絵本の表紙に似合いそうな画像を探します。これを〔ダイソー〕のA4マット紙にプリントし、ノートをマット紙のサイズに合わせてカットします。両面テープでくっつけ、ガムテープで背表紙を作れば完成です!壁にディスプレイする他、小物入れに収納して飾ってもキュートです♡▼macahomeさんのアイデアはこちら▼使い終わったノートを外国の絵本風にリメイク!【プチプラリメイク③】100均アイテムでトイレを整理しようこちらもmacahomeさんのアイデアです。〔ダイソー〕と〔セリア〕の小物でトイレの収納スペースをおしゃれにリメイクされています。maca homeさんのアイデアをもっと見る【材料】・ダストボックス・アクリルスプレー・フルーツの空き缶・リメイクシート・自作ラベル・ねんどケース・洗剤ボトル・自作ラベル・ラミネートシール・両面テープ・黒いガムテープこちらのブリキのようなダストボックス、実は〔セリア〕のダストボックスをシルバーに塗装しただけなんです。macahomeさんはあえて装飾せず、いつでも洗えるダストボックスを作りました。空き缶に〔ダイソー〕のリメイクシートと自作ラベルを貼っただけの簡単リメイクです。詰め替え用の芳香剤入れに使用しているそうです。〔ダイソー〕のねんどケースと〔セリア〕の洗剤ボトルを、自作ラベルとガムテープでスタイリッシュにリメイクしています。〔ダイソー〕のラミネートシールを使えば、自作ラベルがぬれる心配もありません。macahomeさんのリメイクアイデア、ぜひ参考にしてみてくださいね!▼macahomeさんのアイデアはこちら▼【100均簡単リメイク】ダイソー・セリアの小物でトイレをモノトーン色に統一*スッキリ収納で清潔感【プチプラリメイク④】100均アイテムだけで引き出し収納を作ろうno_plan_lifeさんは、オール100均で便利な収納棚をDIYされています。no_plan_lifeさんのアイデアをもっと見る【材料】・焼杉角柱…………………5本・木製ウッドフェンス……2個・蓋付き収納ボックス……4個・転写シール………………4枚まず、焼杉角柱の尖っている部分と、ウッドフェンスの足の部分を画像程度の長さに残してカットします。ウッドフェンスと焼杉角柱をボンドで固定します。重さのある本などでぐっと押さえると、きれいにくっつけることができるそうです。ボックスを転写シールで飾り、上段のみボックスとウッドフェンスをネジで固定して完成です!ボックスの代わりにアイアンかごを使ってもおしゃれです♪▼no_plan_lifeさんのアイデアはこちら▼オール100均。 引き出し収納の作り方【プチプラリメイク⑤】100均のファスナーケースでゴミ袋もきれいに収納そあらさんは、100均のジッパー付きファスナーケースを収納ケースにリメイクされています。そあらさんのアイデアをもっと見る【材料】・ファスナーケース・マスキングテープ・厚紙やクリアファイルファスナーケースを広げ、カットボードとカッターを使い中央部分をカットします。このとき、ネットまで切らないよう注意してくださいね。厚紙または透けないクリアファイルを同じようにカットし、ファスナーケースの中に入れます。途中でファスナーに引っ掛かるため、この部分もカットしておくそうです。ファスナーケースと厚紙またはクリアファイルがずれないよう、マスキングテープで固定すれば完成です!こちらからもマスキングテープをチェックしてみてください♪ジップロックやゴミ袋などを収納できる、おしゃれな収納ケースになりました♪▼そあらさんのアイデアはこちら▼[100均リメイク]ファスナーケースでゴミ袋収納をつくる。まとめ今回は、初心者にもおすすめのリメイクアイデアをご紹介しました。アイテムは100均などのプチプラで購入できるので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね♪プチプラのアイデアをもっと見るハンドメイドのアイデアをもっと見る
2017年08月15日今回ご紹介するのは、家を明るく照らす、照明のDIYアイデアのまとめです。ちょっとの工夫で簡単にできるDIYばかりなので、備え付けの照明ではなんだか味気ないなという方はぜひ挑戦してみてください。ソーラーライトで簡単インテリア照明をDIYkisa*さんは、100均のソーラーライトを使ってインテリア照明をDIYされました。kisa*さんのアイデアをもっと見るこちらが完成した照明です。このまま飾ってインテリアとしても楽しめるほどおしゃれですてきです♡【材料】・ソーラーライト・瓶(グラスやデキャンタでもOK)・飾り(転写シールやガラス、アクリルビーズなどをお好みで)kisa*さんが使用したのは、〔ダイソー〕のソーラーライトです。お花のプリントを除光液で落としたら準備完了です!瓶やデキャンタなどの上部から差し込み、固定するだけで、簡単にライトが出来上がります。黒バージョンのソーラーライトを使用する際には、転写シールで文字入れするのがおすすめです。また、ライトに付いていた透明な筒にガラスやアクリルビーズを入れ、瓶の中に無造作に置くだけで、光が反射してよりきれいなインテリアライトに仕上がりますよ。ぜひ、お試しください♪▼kisa*さんのアイデアはこちら▼100均ソーラーライトで簡単インテリア照明アンティーク風ペイントで吊り下げ照明をDIYG.さんは、シャビーシックな雰囲気がすてきな、アンティーク風の吊り下げ照明をDIYされました。G.さんのアイデアをもっと見るこちらが完成した照明です。ペイントだとは思えないほどリアルなサビ感ですね。全体的に格好よく仕上がっています。【材料】・アイアンかご…………………2個・コンセント付きソケット……1個・LED電球………………………1個・塗料……………………………適量ニッパーを使って、アイアンかごに付いているチェーンを外します。2個のアイアンかごのうち、1個だけ底にソケットを入れ込むための穴を確保します。《ターナーミルクペイントラストメディウム》のダークブラウン&レッドブラウンを使い、アイアンかごとソケットに色を塗っていきます。アイアンかごにあらかじめ塗装がされている場合には、付け足し程度に塗装すればOKです。塗料が乾いたら、組み立てていきます。穴を開けたほうにソケットを差し込み、反対側からソケットに電球を差し込みます。2つのアイアンかごを合わせたら、取れないようしっかり固定します。最後にチェーンを付けて、完成です♪▼G.さんのアイデアはこちら▼吊り下げ照明をアンティーク風にペイントして カバーを100均グッズで作る意外な鍋蓋の使い道!?鍋蓋ライトをDIYwagonworksさんは、〔セリア〕の鍋蓋を使ってかわいいライトをDIYされました。wagonworksさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したライトです。丸みのあるシルエットと、吊り下げるとゆらゆら揺れる様子がかわいらしいライトに仕上がっています。【材料】・鍋蓋…………………………1個・LEDライト…………………1個・引き出し用つまみ…………1個・小瓶…………………………1個・ホイルエンボスシール……1枚・塗料…………………………適量鍋蓋のつまみを取り、塗料の付着力をアップさせるためにプライマースプレーを掛けます。《アクリルスプレーブラック》で塗装したら、上から〔グラフィティーペイント〕の《cacaoBean》を塗っていきます。wagonworksさんによると、塗料は100均のアクリル絵の具でも代用可能とのことです。その際、茶系を2色くらい混ぜるとリアルな色合いになるんだそうです。小瓶の蓋にキリで穴を開けましょう。〔セリア〕の《引き出し用つまみ》は、輪っか部分のみを使います。つまみを鍋蓋の上部に合わせたら、つまみ・鍋蓋・小瓶の蓋の順番でサンドし、付属のビスで固定してください。小瓶の中に、《ホイルエンボスシール》でロゴ入れしたLEDライトを入れ、蓋をすれば完成です♪▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼100均アイテムだけでできちゃう鍋蓋ライト必要だったら作ればいい!キッチンの照明をDIYjamさんは、キッチン用のシンプルな照明をDIYされました。jamさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した照明です。おしゃれでスタイリッシュな照明ですね。傘部分が枠組みのみの作りなので、明るくて作業がしやすそうです。【材料】・照明用の傘……………2個・木板……………………1枚・電気コード……………1個・コンセントプラグ……1個・LED電球………………2個・電球ソケット…………2個・塗料……………………適量・水性ニス………………適量カットした木板に溝を彫り、マホガニーを塗ります。さらに、その上から水性ニスを塗ります。布で拭きつつ、染み込ませるように塗るとよいそうですよ。コードを通す穴を開けます。電気の配線を2.5cmほどむき出しにし、ネジに挟み込みながら巻き付けたら、木板にビス留めします。コードの配線は、邪魔にならないように木板の溝に通してくださいね。木板をキッチン上部に固定し、傘と電球を取り付けたら完成です♪▼jamさんのアイデアはこちら▼ぴったり合う照明器具が欲しくて作りました(ノω`*)まとめ自分好みのおしゃれな照明を手に入れたいなら、DIYにチャンレンジしてみてはいかがでしょうか。ご紹介したこれらのDIYアイデアを、ぜひ参考にしてください。照明のアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月15日手軽に手に入れることができるコルクボード。今回ご紹介するのは、コルクボードをいつもとは違った形にアレンジするアイデアのまとめです。こんな使い道があったのかと驚くものばかりなので、ぜひアレンジしてみてくださいね。コルクボードに貼るだけ!簡単アレンジのカフェトレーを作ろう♪我が家さんは、100均のコルクボードでカフェ風トレーをDIYされています。我が家さんのアイデアをもっと見る【材料】・コルクボード・リメイクシート・防水ニス・ワトコオイル・自作ラベルまず、お好きなデザインのラベルに防水ニスを塗布します。コルクボードの枠に《ワトコオイル》を塗布し、コルク面にリメイクシートと上記のラベルを貼り付ければ完成です!我が家さんは、白バージョンと黒バージョンの2種類を手作りされています。100均のコルクボードを使っているため、低コストでDIYできるのもうれしいポイントですね。ドリンクやフードを乗せると、自宅があっという間にカフェへと早変わり♪来客用のトレーとして使うのもよさそうです。▼我が家さんのアイデアはこちら▼100均コルクボードで貼るだけ簡単カフェトレー♪防水ニスの比較コルクボードを蓋にアレンジ!カラーボックスに蓋を付けようOROMI3さんは、コルクボードを使いシンプルなカラーボックスを蓋付きのオリジナルカラーボックスにアレンジされています。OROMI3さんのアイデアをもっと見る【材料】・コルクボード・蝶番カラーボックスの間口に、蝶番を使ってコルクボードを固定するだけの簡単DIYです。OROMI3さんは40×27cmのコルクボードを使用していますが、もっと大きいコルクボードを使うときは、カラーボックスの間口に合わせてカットするとよいそうです。カットした場合は、もともと付いていた枠をボンドで固定して本来のコルクボードの形に戻しておきます。ホワイト&ブラックのペイントや英文字のステンシル、ストライプのハギレ布で飾れば、よりおしゃれなカラーボックスになります♪▼OROMI3さんのアイデアはこちら▼100均コルクボードで簡単☆カラボリメイク!見せたくないプリントの山!コルクボードをアレンジしてプリント隠しに使おう♪RH+さんは、2枚のコルクボードを使用して子どもが持ち帰ってきたプリントの収納ボードをDIYされています。RH+さんのアイデアをもっと見る【材料】・コルクボード・蝶番・金具・すのこまず、2枚のコルクボードを、コルク面が内側になるように蝶番で連結させます。コルクとコルクで挟むことでプリントを収納するイメージです。次に、蝶番を付けたのとは反対側に金具を取り付けます。この金具が、収納したプリントのストッパー代わりになります。コルクボードのコルクと反対側の面にすのこを固定して完成です!RH+さんのようにステンシルをしたり、枠をブラックにペイントしたりするなどして、オリジナルのアレンジを楽しんでみてくださいね♪▼RH+さんのアイデアはこちら▼おしゃれに収納!コルクボードでプリント隠し☆コルクボードをおしゃれにアレンジ♪コルクボードをおしゃれに飾ろうくらのすけさんは、壁紙を使ってシンプルなコルクボードをフェミニンなコルクボードにアレンジされています。くらのすけさんのアイデアをもっと見る【材料】・コルクボード・壁紙まず、コルク面と枠に貼り付ける壁紙をカットします。コルク面に貼り付ける分は、コルク面よりも少し大きめにカットしておき、貼り付けた後でコルク面のサイズに合わせてカットするとよいそうです。カッターガイドや竹ベラなどの道具を使い、きれいに貼り付ければ完成です。なお、端の部分は剥がれやすいので、糊よりも速乾タイプのボンドを使うのがおすすめとのことですよ。インテリアとしてはもちろん、アクセサリーなどを飾るボードとして使ってもおしゃれですね♡▼くらのすけさんのアイデアはこちら▼壁紙リメイクDIY!コルクボードをオシャレにします♪( ´ ▽ ` )ノまとめ今回は、いつもとは少し違うコルクボードのアレンジについてご紹介しました。お手軽DIYで、コルクボードが使い勝手のよいアイテムに大変身します!この記事を参考に、DIYを楽しんでくださいね♪コルクボードのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月14日焼きそばといえば、ソース焼きそばや塩焼きそばが有名ですよね。ただ、いつもと同じ具材でいつもと同じソースでは少しマンネリ化してしまいます。そこで今回は、いつもの焼きそばとは一味違う焼きそばのアレンジレシピを5つまとめました。【レシピ①】冷蔵庫にある野菜でさっと作れる!あんかけ焼きそばchieko_nozakiさんは、具材たっぷりの絶品あんかけ焼きそばを手作りされています。chieko_nozakiさんのアイデアをもっと見る【材料】(2人分)・焼きそば麺‥‥‥‥‥2袋・豚バラ肉‥‥‥‥‥‥150g・白菜‥‥‥‥‥‥‥‥2枚・キャベツ‥‥‥‥‥‥1/4個・ニンジン‥‥‥‥‥‥1/2本・タケノコ‥‥‥‥‥‥1/2個・ピーマン‥‥‥‥‥‥1個・冷凍むきエビ‥‥‥‥適量・冷凍イカ‥‥‥‥‥‥適量・舞茸‥‥‥‥‥‥‥‥1/2個・片栗粉‥‥‥‥‥‥‥50g・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥50cc・うずらの卵‥‥‥‥‥2個・紅生姜‥‥‥‥‥‥‥適量(A)・塩コショウ‥‥‥‥‥適量・めんつゆ‥‥‥‥‥‥大さじ1・粉だし‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・オイスターソース‥‥小さじ1・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥500ccまずは材料をカットし、お肉、野菜の順番に鍋に入れて炒めます。なお、白菜とキャベツは火が通りやすいので、このタイミングでは入れません。その後、(A)と白菜、キャベツ、水で溶いた片栗粉、冷凍むきエビと冷凍イカを順々に加えて5~10分ほど煮ます。しっかりと加熱することで、きれいにとろみを出すことができるそうです。麺を炒めて器に盛り付け、上からあんと、お好みで紅生姜とうずらの卵を乗せて出来上がり!具材のうまみを存分に味わえるのに加え、大満足のボリュームもうれしいポイントです♪▼chieko_nozakiさんのアイデアはこちら▼冷蔵庫にある野菜たちでパパッと♡あんかけ焼きそばのレシピ【レシピ②】5分でできる!油そば風焼きそばを作ろうMizukiさんは、調理時間5分という短さで油そば風焼きそばを手作りされています。Mizukiさんのアイデアをもっと見る【材料】(2人分)・焼きそば麺‥‥‥‥‥2袋・ごま油‥‥‥‥‥‥‥大さじ1.5(A)・醤油‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・オイスターソース‥‥小さじ2・酢‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2・かつお粉‥‥‥‥‥‥小さじ1/2・鶏ガラスープ‥‥‥‥小さじ1/4麺の入った袋に穴を開け、600Wのレンジで2分加熱します。これにより、麺がほぐれやすくなるんだとか。麺を炒め、(A)と絡めます。あとは器に盛り、お好みでゆで卵や海苔、ねぎをトッピングして出来上がり!ハムや紅生姜など、自分なりのアレンジを楽しんでみてくださいね♪▼Mizukiさんのアイデアはこちら▼♡5分deヘビロテ♡油そば風焼きそば♡【#簡単#時短#節約#麺】【レシピ③】ポイントは卵!カフェ風焼きそばを作ろう再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、味だけじゃなく見た目までおしゃれなカフェ風焼きそばを手作りされています。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見る【材料】・焼きそば麺‥‥1袋・豚肉‥‥‥‥‥50g・ニンジン‥‥‥適量・キャベツ‥‥‥適量・きのこ類‥‥‥適量・ピーマン‥‥‥適量・塩コショウ‥‥適量・ウェイパー‥‥小さじ1/2・水‥‥‥‥‥‥大さじ1~1.5・卵‥‥‥‥‥‥1個まず、麺はレンジで1分ほど加熱してほぐしておきます。次に、2cm幅にカットした豚肉、残りの具材、塩コショウ、麺、水を順々に炒め、最後にウェイパーをサッと混ぜ合わせれば出来上がり!再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、さらに目玉焼きを乗せることでカフェ風焼きそばに近付けています。タンパク質も摂れて一石二鳥ですよ♪さっぱりと食べたい方は、酢を加えるのがおすすめなんだそうです。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼『カフェ風焼きそば』レシピ⭐︎おもてなしにも最適!!!【レシピ④】豚肉もキャベツもいらない!牛肉とタマネギの焼きそばが最高においしい再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、毎日食べても飽きないほどおいしい牛肉とタマネギの焼きそばも手作りされています。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見る【材料】・焼きそば麺‥‥‥‥1袋・牛肉‥‥‥‥‥‥‥80~100g・タマネギ‥‥‥‥‥1/2個・ニンジン‥‥‥‥‥1cm分・ピーマン‥‥‥‥‥1個・塩コショウ‥‥‥‥少々・粉末ソース‥‥‥‥1袋・水‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・卵‥‥‥‥‥‥‥‥1個・一味とうがらし‥‥お好み5cm幅にカットした牛肉を中火で炒め、色が変わったタイミングで野菜を加えます。その後、塩コショウをしたら弱火にし、蓋をして蒸し焼きにします。最後に、あらかじめレンジで加熱しておいた麺と水、粉末ソースを加えて炒めれば出来上がり!牛肉のコクとタマネギの甘みがクセになる、濃厚な焼きそばです。目玉焼きを乗せ、一味唐辛子をたっぷりかけて食べるのが、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんおすすめの食べ方だそうです♪▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼牛肉と玉ねぎを使ったアレンジ焼きそばが最高においしい!【レシピ⑤】時間がなくても作れる!ちょっとイタリアンな焼きそばを作ってみようダーリンのつまさんは、たっぷり具材でイタリアン風焼きそばを手作りされています。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る【材料】・中華麺太麺‥‥‥‥‥‥‥2人前・豚バラ肉‥‥‥‥‥‥‥‥150g・やすまるローストだし‥‥1包・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1カップ・紅生姜‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・三温糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・春キャベツ‥‥‥‥‥‥‥1/4個・しめじ‥‥‥‥‥‥‥‥‥半株・するめイカゲソ‥‥‥‥‥100g・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量・黒コショウ‥‥‥‥‥‥‥適量・ウスターソース‥‥‥‥‥適量・トマト角切りパック‥‥‥大さじ6・ウインナー…………………1袋・焼きかまぼこ………………1本・ちくわ‥‥‥‥‥‥‥‥‥2本まず、180℃の鉄板で豚バラ肉とちくわを焼きます。塩コショウをし、春キャベツ、しめじ、イカ、麺を順々に加えていきます。麺はほぐさずとも蒸せばほぐれるので、無理にほぐさないことがポイントだそうです。紅生姜とトマト、《やすまるローストだし》を回し入れ、蓋をして5分ほど蒸します。そして麺をほぐし、三温糖を入れます。ダーリンのつまさんによると、三温糖を入れることで味がよくなじむ他、ふっくらおいしい仕上がりになるんだそうです。最後に、黒コショウとウスターソースで味を整えて出来上がり!▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼時間のない時にパパッと食欲もりもりな「ちょいとイタリアンなおうち焼きそば」の作り方まとめ今回は、簡単でおいしい焼きそばのアレンジレシピをご紹介しました。これらを参考にして、ぜひご家庭で作ってみてください♪焼きそばのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月14日うどんやお好み焼きに入れることの多い「天かす」ですが、余ってしまうことも多々あるのではないでしょうか。そんな天かすをおいしく食べきるレシピをご紹介していきます。この記事を参考にして、ぜひ天かすを使い切ってくださいね!【レシピ①】天かすはお蕎麦にも合うんです!ダーリンのつまさんは、天かす入りのカレーつけ蕎麦レシピを考案されました。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したカレーつけ蕎麦です。さっぱりとした蕎麦を、カレー味のツケダレにひたして食べるなんて斬新ですね。使用するカレー粉にはラードが入っていないため、冷えていても脂っぽいギトギト感がないんだそうです。蕎麦のツルッとした食感に、天かすのサクッとした歯ざわりがよく合います。また、ツケダレを吸って柔らかくなった天かすは、まるでお麩のようになめらかな口当たりで蕎麦との相性が抜群です。さらに、ダーリンのつまさんは、残ったカレーのツケダレを唐揚げにも使用するんだそうです。夏の暑さでバテ気味の方でも、これならさらっと食べられるはずです。ぜひ、ご自宅でお試しください。▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼夏の元気に!ザル蕎麦をカレー味のツケダレで頂く!【レシピ②】ミンチの代わりに……?なす田楽のタレに天かすを活用ダーリンのつまさんは、ミンチ肉の代わりに天かすを使い、賀茂なす田楽のタレも作られました。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した賀茂なすの田楽です。タレのベースは、蕎麦を作った際に余ったお出汁なんだそうです。そこに天かすを入れ、あんかけ風に仕上げました。香ばしい賀茂なす田楽にタレがよく絡み、ごはんのおかずにはもちろん、お酒の肴にもぴったりの一品です。さらに、紅しょうがと青のりをトッピングすることで、濃厚なタレをさっぱりとした味わいに変化させています。蕎麦のお出汁と天かすが余った際には、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼蕎麦つゆの残りから、賀茂ナスの天カスだれ田楽【レシピ③】サラダのトッピングに天かすを使おうあゆみゅんさんは、天かすをトッピングした生野菜のサラダレシピを考案されました。あゆみゅんさんのアイデアをもっと見る写真右下が、天かすを使った生野菜サラダです。ツナマヨと大根のサラダに、天かすをトッピングしています。中華ドレッシングか和風ドレッシングをかけて食べるのが、あゆみゅんさんのおすすめの食べ方なんだそうです。天かすをサラダのトッピングに活用すれば、余らせることなく使い切れるので食材を無駄にすることがありません。うどんやお好み焼きだけでなく、サラダにもぜひ活用してみてくださいね。▼あゆみゅんさんのアイデアはこちら▼生野菜を毎日食べよう!今すぐ真似出来るサラダレパートリー集【レシピ④】キンパ風海苔巻きに天かすを使うダーリンのつまさんは、韓国海苔巻き「キンパ」に天かすを入れた、キンパ風海苔巻きのレシピを考案されました。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したキンパ風海苔巻きです。色とりどりの具材が入っていて、見た目がとてもきれいですね。自宅にある材料を使って作るのがダーリンのつまさん流なんだそうです。【材料】・スナップえんどう………12本・ピーマン…………………2個・ニンジン…………………1本・卵…………………………2個・ポールウインナー………2本・イカ味天かす……………大さじ4・焼き塩鮭…………………1切れ・焼き海苔…………………2枚・ごはん……………………200g(軽めにお茶碗2杯分)・もやしのナムル…………ピーマンとほぼ同量・ごま油……………………適量・岩塩………………………適量(A)・三温糖……………………小さじ1強・塩…………………………小さじ1/4(B)・白すりごま………………大さじ2・ごま油……………………小さじ2・塩…………………………適量・顆粒昆布出汁……………適量スナップえんどうはスジを外し、塩ゆでにしておきます。ニンジンとピーマンは縦にスライスし、それぞれごま油で炒めておきましょう。ニンジンを炒める際には(A)を入れた溶き卵も一緒に加えます。さらに、焼き塩鮭は皮を外し、身をほぐしておきましょう。ごはんに(B)を加えて、キンパ風海苔巻きのごはんを作っていきます。ごま油は香りのよいものを選ぶのがポイントなんだそうです。焼き海苔にごま油を塗り、岩塩をふりかけます。これにより、韓国海苔のような風味に仕上がります。混ぜごはんを乗せるのですが、巻きはじめの部分の手前1cmは残しておきます。また、手前部分に乗せるごはんは、土手のように少し盛り上がるように乗せてください。写真のように具材を乗せたら、巻いていきます。切る際には、1回ごとに包丁をきれいにします。巻きすで押さえながら切ると、きれいに仕上がるそうです。ごま油などの風味があるので食べる際には何も付けなくてもおいしいとのことですが、物足りない方はちょっとだけ醤油を付けてもおいしくいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼急いでいる時でも、ちゃんと栄養のバランスよく!キンパ風海苔巻【レシピ⑤】天かすの定番お好み焼き、時短でできちゃうOROMI3さんは、餃子の皮で天かす入りの広島風ミニお好み焼きを作られました。OROMI3さんのアイデアをもっと見るこちらが完成した広島風ミニお好み焼きです。かなりボリューミーなお好み焼きですね!言われなければ餃子の皮を使ったとはわかりません。【材料】・キャベツ・豚肉(豚バラスライスor細切れ)・餃子の皮・ねぎ・天かす・卵・お好み焼きソース・マヨネーズ・かつお節・青のり千切りにしたキャベツとねぎ、天かすをボウルに入れ、混ぜておきます。熱したフライパンに油を入れ、中火(弱火にほど近いくらい)にしたら餃子の皮を入れます。すぐに下準備しておいたキャベツを乗せ、豚肉を乗せます。裏返し、豚肉に火が通ったら、フライパンの空いているスペースに卵を割ります。黄身を軽く崩して広げたら、その上に生地を豚肉が下になるように乗せ、卵が上になるようにひっくり返せば完成です。▼OROMI3さんのアイデアはこちら▼時短!餃子の皮で簡単に作れる☆広島風ミニお好み焼き♪まとめ天かすを使ったレシピはたくさんあります。ご紹介したレシピをぜひ参考にして、無駄なくお料理を楽しんでくださいね。天かすのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月14日トマト缶やジュースの缶、入浴剤の缶などは普段だったらゴミとして捨ててしまいますよね。しかし空き缶は、リメイクするととてもおしゃれなアイテムに様変わりするんです♪そこで今回は、空き缶をリメイクしておしゃれにするアイデアをまとめました。簡単リメイク♪空き缶を収納グッズにリメイクしようChiakiさんは、ビール缶をおしゃれな収納アイテムにリメイクされています。Chiakiさんのアイデアをもっと見る【材料】・ビール缶……………1缶・ウッドピンチL……16本まず、カッターでビール缶をカットします。ウッドピンチのシルバー部分で、ビール缶を覆うようにビール缶を挟んだら完成です!キッチンでカトラリー入れとして使ってもかわいいですね♡▼Chiakiさんのアイデアはこちら▼セリアで簡単!5分リメイク♪入れ物編本当に空き缶!?アイアンペイントで簡単リメイク♪HANDWORKS*RELAXさんは、空き缶を《アイアンペイント》でおしゃれ雑貨にリメイクされています。HANDWORKS*RELAXさんのアイデアをもっと見る【材料】・空き缶・マルチプライマー・アイアンペイント・プラスターメディウム・転写シール空き缶をきれいに洗い、下地としてマルチプライマーを塗ります。これを塗布するのとしないのとでは、その後の塗料のつきが変わるそうです。上から《プラスターメディウム》を重ねれば、ザラザラ感触が楽しい雑貨になるんだとか。さらに上から好きな色の《アイアンペイント》を塗布し、転写シールなどでデコレーションすれば完成です!色を変えるだけで、印象がぐっと変わりますね♪▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼アイアンペイントで多肉植物を植えたり収納に使えるリメイク缶を作りました♪殺虫スプレーを隠したい!空き缶2つをリメイクしておしゃれに隠そうwagonworksさんは、殺虫スプレーを隠すために使う容器を空き缶で作られています。wagonworksさんのアイデアをもっと見る【材料】・トマト缶………………2缶・ビニールテープ………適量・メタルプライマー……適量・アクリルスプレー……適量・ラベル…………………1枚殺虫スプレーがインテリアを崩してしまう、と考えたwagonworksさんは、トマト缶を使って殺虫スプレーを収納することを思いついたそうです。まず、トマト缶の底をくり抜いて2つをビニールテープでくっつけます。メタルプライマーとアクリルスプレーを吹き掛け、きれいに乾かしたら、クラフト紙にプリントしたラベルをボンドで貼り付けて完成です!上から布で押さえれば、ラベルをきれいに貼り付けることができます。中に殺虫スプレーを収納し、フェイクグリーンを飾れば、おしゃれなインテリアにもなります♪▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼いらなくなったアレで作れる!蚊やハエ退治の殺虫スプレーをオシャレに隠そう!ゴミだった空き缶が卓上ダストボックスに!入浴剤の空き缶をリメイクURRK*ものづくりCafeさんは、入浴剤の空き缶を便利な卓上ダストボックスにリメイクされています。URRK*ものづくりCafeさんのアイデアをもっと見る【材料】・入浴剤の空き缶・ミッチャクロンマルチ・Kラッカースプレー・転写シール・サドルバンドまず、空き缶の蓋の中央部分をカッターで丸くくり抜きます。空き缶と蓋に《ミッチャクロンマルチ》を吹き掛け、30cmほど離して《Kラッカースプレー》を重ねます。このとき、角度を変えながら何回かに分けて吹き掛けると、よりきれいに仕上がるそうです。転写シールとサドルバンドで飾り付けて完成です!ダストボックス感がなく、まるでインテリア雑貨のようにおしゃれな仕上がりです♪▼URRK*ものづくりCafeさんのアイデアはこちら▼空き缶リメイク☆卓上ダストボックスまとめ普段はゴミとして捨ててしまう空き缶を使ったリメイクアイデアでした。ぜひ参考にして、自分なりのリメイクを楽しんでくださいね♪リメイクのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月13日ラーメンに乗せても丼にしてもそのまま食べてもおいしいチャーシューを、自宅で作れたら素晴らしいと思いませんか?そこで今回は、自宅でおいしく作れるチャーシューの作り方のアイデアを4つご紹介します。大迫力!豚バラロールのチャーシューの作り方mikaさんは、豚バラ肉のうまみがたっぷり詰まった本格チャーシューを手作りされています。mikaさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚バラ肉……1kg・酒……………100ml・醤油…………100ml・砂糖…………大さじ3~4・ねぎ…………適量・生姜…………適量まず、豚バラ肉をタコ糸で丸めて縛ります。タコ糸で縛ることで、迫力満点なチャーシューになるそうです。深みのある鍋で、軽く焦げ目がつく程度に豚バラ肉を焼きます。弱火にし、ひと息ついてから残りの材料を加え、フタをして15分ほど味を染み込ませていきます。15分後、さらに弱火にし、1時間ほどじっくり保温します。ゆっくり中まで火を通すことで、やわらかジューシーなチャーシューになるんですって。鍋から取り出し、粗熱が取れたら出来上がりです!肉汁の詰まったチャーシューは、ごはんやラーメンの他、ビールとの相性もばっちりですよ♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼ど迫力!豚バラロールの煮豚チャーシューの作り方弱火でじっくり煮込むだけ!簡単チャーシューの作り方heavydrinkerさんは、とり~りおいしいチャーシューを手軽な方法で手作りされています。heavydrinkerさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚肉…………500~600g(豚バラ肉または肩ロースがおすすめ)・水……………2カップ・酒……………1カップ・醤油…………1カップ・砂糖…………大さじ4~5(黒糖でもOK)・ねぎ…………適量・生姜…………1片・にんにく……3個まず調味料を合わせ、豚肉と一緒に鍋に入れます。調味料に豚肉がしっかり浸かるよう、幅よりも深みのある鍋を選ぶのがポイントだそうです。中弱火でコトコト、沸騰したら弱火にして1時間半~2時間ほどコトコトさせたら出来上がりです!やわらかくジューシーで、雑味のないとろとろチャーシューは大満足のおいしさですよ♪調味料の分量は、お好みで変えてもよいそうです。▼heavydrinkerさんのアイデアはこちら▼我が家のほったらかし煮豚の作り方。オーブンと冷蔵庫にお任せ!しっとりジューシーなチャーシューの作り方mikaさんは、オーブンを使い簡単に甘辛味のチャーシューを手作りされています。mikaさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚肩ロース……550g(A)・醤油……………大さじ6・酒………………大さじ6・砂糖……………大さじ3・生姜……………適量・長ねぎ…………適量冷蔵庫から取り出して常温に戻しておいた豚肩ロースを天板に乗せ、120℃のオーブンで60分ほど焼きます。画像のように、パックから出した状態で焼いてOKです。(A)を合わせて鍋で煮立たせます。アルコール臭がなくなるまで煮立たせるのがポイントだそうですよ。焼けた豚肩ロースとタレをジップロックに入れ、空気を抜いた状態で翌日まで冷蔵庫で眠らせたら出来上がりです!そのまま食べてもよいですが、温かいほうが好みという方は軽くチンして食べてもよいですよ。mikaさんのように、薄切りにして野菜などと一緒に食べてみてくださいね♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼驚くほどしっとりジューシーな低温チャーシュー!オーブンと冷蔵庫におまかせほっとくだけの作り方一晩漬けてあとはオーブンにお任せ!簡単チャーシューの作り方らんさんは、照り感の美しいチャーシューを、オーブンを使って手作りされています。らんさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚バラ肉………………………500g・紹興酒(しょうこうしゅ)…大さじ2・醤油……………………………大さじ3・オイスターソース……………大さじ3・砂糖……………………………大さじ2・ハチミツ………………………大さじ3・すりおろし生姜………………1片・にんにく………………………1片・タマネギ(すりおろし)……1/2個まず、豚バラ肉にフォークで穴を開けます。穴からタレが染み込み、よりおいしいチャーシューに仕上がるんですって♪ビニール袋に、5cmほどの厚さにカットした豚バラ肉、タマネギ、生姜、にんにく、紹興酒、醤油、オイスターソース、砂糖、ハチミツを入れて混ぜ合わせます。ご家庭に1歳未満の子どもがいる場合は、ハチミツの代わりに三温糖を使うとよいそうです。空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫で一晩眠らせます。翌日、常温に戻した豚バラ肉をクッキングシートを敷いた天板に乗せ、200℃のオーブンで30分ほど焼きます。袋に残ったタレは、しっかりと煮詰めておきます。こんがり焼けた豚バラ肉とタレを絡めれば出来上がりです!どれもおいしそうで、食欲がそそられます♡▼らんさんのアイデアはこちら▼漬けるだけ簡単!あとはオーブンが焼いてくれます。チャーシューのレシピのご紹介です。まとめ今回は、チャーシューの手作りレシピをご紹介しました。どれも簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪チャーシューのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月13日すのこは100均で手軽に購入できるため、DIY初心者の方にとっても使いやすいのではないでしょうか。そこで今回は、すのこをDIYして収納を快適にするアイデアをまとめました。みなさんもぜひDIYに挑戦してみてください。100均のすのことパウンドケーキ型で小分け収納ボックスをDIYHANDWORKS*RELAXさんは、100均のすのことパウンドケーキ型を使って、リビング周りの細かなものを収納できるおしゃれなボックスをDIYされました。HANDWORKS*RELAXさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した収納ボックスです。木目と金属質なパウンドケーキ型が見事にマッチしていますね。収納ボックスがたくさんあるため、細かに分類できるのもうれしいポイントです♪【材料】・すのこ・パウンドケーキ型・インテリアネームプレート・ウッドボックス・角材・リネンシート・黒板シールグルーガンを使い、パウンドケーキ型にインテリアネームプレートを固定します。写真のようにすのこを組み合わせ、棚を作っていきます。HANDWORKS*RELAXさんは、サイドのすのこに角材をプラスし、棚を3段にしています。〔セリア〕のリネンシートでラベルを作成し、パウンドケーキ型に固定したネームプレートに差し込みます。上段にはセリアのウッドボックスを並べ、黒板シールをラベル代わりに貼り付けています。下段にパウンドケーキ型の収納ボックスを並べれば、完成です。▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼「100均すのこ」の「セリアのパウンドケーキ型」で小分け収納棚をDIY!ソファ下収納はこれで決まり!すのこで可動式の収納ボックスを作ろうwagonworksさんは、〔セリア〕の商品だけでソファの下にぴったり入る、可動式の収納ボックスをDIYされました。wagonworksさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した収納ボックスです。ソファ下というデッドスペースを上手に活用した収納ですね。すのこを使っているので、湿気などを気にする心配がありません。【材料】・すのこ…………………………2枚・MDFボード……………………1枚・木製角材………………………2本・キャスター……………………4個・塗料(ブラック・グレー)…適量すのこを縦に2分割し、さらにMDFボードに合わせてカットします。短いすのこの両端に角材を固定します。長いすのこと短いすのこを写真のように組み合わせ、ボンドと釘で固定しましょう。さらに、MDFボードをビスで固定していきます。ブラックの塗料を水で薄め、全体に塗っていきます。塗料が乾いたら、すのこの外側のみをグレーでペイントしましょう。内側の底にステンシルを施せば、オリジナル感のある装いになりますよ♪最後に、キャスターを取り付けたら完成です。▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼ALL100均DIY!セリアのすのこでソファの下にもピッタリ入る可動式の収納BOXの作り方ボリューミーな根菜類にも!すのこで野菜ストッカーを作ろう我が家さんは、100均のすのこを使って野菜ストッカーをDIYされました。我が家さんのアイデアをもっと見る完成した野菜ストッカーがこちらです。シャビーシックですてきですね♡蓋にネットが付いているから、よりジャンクな雰囲気を醸し出しています。【材料】・すのこ…………………………………………4枚・チキンネット付きフレーム…………………3枚・取っ手…………………………………………1個・留め具…………………………………………1個・塗料(ホワイト・ブラウン・ブラック)…適量すのこ4枚のうち1枚は半分にカットし、すべて白にペイントしてシャビーな加工を施しておきます。また、チキンネット付きフレームは、枠をブラウンに、ネットをブラックにペイントしておきます。写真のように組み立ててボンドで固定したのち、ビスなどでしっかり固定しましょう。チキンネット付きフレームで蓋を作り、内側からタッカーで留めたら、蓋を固定する留め具を取り付けましょう。我が家さんいわく、横に多少できたすきまは端材で埋め、セリアのハンドルを取り付けたとのことです。中から紙を入れて、中身が見えないようにし、キャスターを取り付ければ完成です♪▼我が家さんのアイデアはこちら▼100均に見せない!セリアのスノコで野菜ストッカーおしゃれな3段ラックで玄関収納をスッキリさせよう我が家さんは、100均のすのこを使って下駄箱の上に設置できる3段ラックもDIYされました。我が家さんのアイデアをもっと見るこちらが完成した3段ラックです。とてもおしゃれですね♡木目と金属系小物の相性が抜群です。【材料】・すのこ・棚板用の板・天板用の板・角材・ワイヤーネット・塗料(ワックス・ステイン・水性塗料のブラック)すのこは、ワックスを使ってアンティーク風の汚し加工を施します。また、棚板用の板はステイン塗装をし、天板用の板は水性塗料を使ってブラックに塗ります。左右にすのこを並べ、その間に棚板用の板を渡してビスで固定します。さらに、天板用の板を組み合わせて固定しましょう。ラックの背面に、角材とワイヤーネットを固定すれば完成です♪〔セリア〕のコンテナ風の木箱やウッドボックスなどをセットすれば、玄関周りの小物をおしゃれに収納できますよ。▼我が家さんのアイデアはこちら▼100均すのこでオシャレな3段ラック!玄関収納がスッキリ ♪まとめすのこを使ったDIYやリメイクの方法は豊富にあります。これらのアイデアをぜひ参考にして、日々の暮らしに役立つ収納を自作してみてくださいね。すのこのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月13日調理の際に、いろいろ探し回りながら進めるのは非常にストレスですよね。キッチンのシンク下の収納を賢く行えば、調理で使いたいものがすぐ取り出せて便利です。そこで今回は、キッチンのシンク下の収納アイデアをまとめました。シンク下はキッチンでよく使うものを収納しよう♪__________7hm7_____さんは、〔セリア〕のウェットティッシュケースなどを使ってシンク下をすっきりと整理されています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見る【道具】・ウェットティッシュケースシンク下には、キッチンでの使用頻度の高いアイテムがずらり。ジップロックやナイロン袋、ゴミ袋、キッチンペーパーなどをまとめて収納しています。排水口ネット入れに使っているのは、ワンタッチで開閉できるウェットティッシュケースです。ストッパー付きで取り出しやすく、__________7hm7_____さんイチオシの収納アイテムなのだそうです。▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼我が家のシンク下収納の愛用品★まさか!意外なアイテムがシンク下収納で大活躍A+organizeさんは、本来トイレ用として販売されているアイテムを、シンク下の収納に使用されています。A+organizeさんのアイデアをもっと見る【道具】・ダストボックス・アクリルファイルスタンドこちらのボックス、実はトイレで使用する〔ニトリ〕のダストボックスなんです。フタ付きである点、片手で開閉できる点に目をつけたA+organizeさんは、これをシンク下の収納に活用することを思いついたそうです。ダストボックスを使えば、タオル類や掃除用具もすっきり♪また、フライパンの収納には〔無印良品〕のアクリルファイルスタンドを使用しています。絶妙な間隔で設けられたギザギザがフライパンをしっかりと支え、スペースも取りません。▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼まさか⁉︎用途にとらわれない収納術!オススメ大活躍ケース♪シンク下の収納にニトリのファイルケースを使ってみよう我が家さん宅のキッチンのシンク下は、「コの字型」になっているのが特徴です。ここに〔ニトリ〕のファイルケースを並べ、キッチンツールなどを収納されています。我が家さんのアイデアをもっと見る【道具】・ファイルケース・フック・リメイクシート・段ボール・ハンドルファイルケースや空き箱などを使い、さまざまなアイテムを収納しています。どこに何があるのかが一目でわかるので、調理を効率よく進めることができそうです。ケースにフックを取り付け、缶切りや栓抜きを立てて収納しています。このように定位置を決めることで、調理時に「あれがない、これがない」とならずスムーズなんだとか。ファイルケースとのすきまには、薄いトレーを収納しています。カラフルでごちゃごちゃして見える部分には、段ボールとリメイクシート、ハンドルでフタを作りました。衛生的にもよいので、ナイスアイデアですね♪他にも、我が家さんはさまざまな工夫により使い勝手のよいシンク下を作り上げています。ぜひ参考にしてみてくださいね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼ニトリのファイルケースを使って、シンク下収納(前編)ニトリで、工夫いっぱいシンク下収納(完了)まとめ今回は、シンク下やキッチンカウンターの収納アイデアをご紹介しました。使用するアイテムの中には100均などプチプラで手に入るものもあるので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。収納のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年08月13日市販のものを使うことの多いドレッシング。そんなドレッシングを手作りしてみませんか?今回ご紹介するのは、手作りドレッシングの作り方のアイデアです。どのドレッシングも簡単にできるレシピばかりなので、これらを参考にぜひ作ってみてください♪1分であっという間に完成!新鮮でおいしい♪手作りマヨネーズまずは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの手作りマヨネーズのレシピをご紹介します。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見るこちらが、完成したマヨネーズです。必要最低限の材料があれば、フレッシュなマヨネーズを作ることができますよ!【材料】・卵黄‥‥‥‥2個・サラダ油‥‥200cc・お酢‥‥‥‥大さじ1・塩‥‥‥‥‥小さじ2/3作り方はとっても簡単です。すべての材料をボウルに入れて、ブレンダーに数秒かけるだけ!たったこれだけで、おいしい手作りドレッシングが完成しますよ。食感も滑らかで、市販のマヨネーズと遜色ない仕上がりです。ぜひ、レシピを参考に手作りしてみてくださいね♪▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼1分でできる!手作りマヨネーズ!新鮮でおいしい!!!レンジでできる!簡単手作りタマネギドレッシング次に、sumisumi【簡単おうちごはんレシピ】さんのタマネギドレッシングのレシピをご紹介します。sumisumi【簡単おうちごはんレシピ】さんのアイデアをもっと見る出来上がったドレッシングがこちらです。野菜サラダにはもちろん、写真のようなゆで豚肉などの肉料理にも合う万能ドレッシングだとのこと。【材料】(A)・醤油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・鶏ガラスープの素‥‥大さじ1・ごま油‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥300ml・炒りごま‥‥‥‥‥‥大さじ2・黒酢‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・タマネギ‥‥‥‥‥‥1個・豚小間肉‥‥‥‥‥‥300gみじん切りにしたタマネギを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけます。その後、600Wの電子レンジで約12分加熱しましょう。タマネギがまだ熱いうちに(A)をすべて投入し、再度ラップをかけて3分加熱します。その後、あら熱をとって冷蔵庫でしっかり冷やせば、タマネギドレッシングの出来上がりです。sumisumi【簡単おうちごはんレシピ】さんの場合、ゆで豚小間肉にドレッシングを合わせています。サラダや唐揚げ、麺類にも合うそうなので、ぜひお試しください!▼sumisumi【簡単おうちごはんレシピ】さんのアイデアはこちら▼もう買わない!レンジで出来る簡単たまねぎドレッシングパクチー好きにおすすめ!茎と根っこを有効活用♪クリーミーパクチードレッシングを作ろうmikaさんは、パクチー好きにはたまらない手作りドレッシングを作っています。mikaさんのアイデアをもっと見る出来上がったのが、こちらのドレッシングです。ほどよく甘酸っぱく仕上がっているので、野菜はもちろんお肉やお魚とも相性抜群なんだそう!【材料】・パクチーの茎・根っこ‥1束分・ナンプラー‥‥‥‥‥‥大さじ1・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・マヨネーズ‥‥‥‥‥‥大さじ1・レモン汁‥‥‥‥‥‥‥大さじ1/2・サラダ油‥‥‥‥‥‥‥大さじ3パクチーを1cm程度の長さに切って、容器に入れます。mikaさんの場合、ハンディミキサーを使うのでそれが入るサイズの容器を使用しています。パクチーに続いて調味料をすべて投入し、ハンディミキサーでよく混ぜていきます。たったこれだけで、パクチードレッシングの出来上がりです!余りがちなパクチーの茎と根っこを有効活用して、万能ドレッシングを作ってみてはいかがでしょうか?▼mikaさんのアイデアはこちら▼パクチーラバーに捧げます❤︎余りがちな茎と根っこを使ったクリーミーパクチードレッシングの作り方どんな野菜にも合う!手作りだけど簡単♪生ニンジンドレッシング作ろう最後に、ダーリンのつまさんのニンジンドレッシングのレシピをご紹介します。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが、出来上がったニンジンドレッシングです。鮮やかなオレンジ色のドレッシングが、食欲を引き立ててくれそうですね。【材料】・ニンジン‥‥‥‥‥1本・タマネギ‥‥‥‥‥1/8個(A)・こんぶ出汁顆粒‥‥小さじ1・酢‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ6・レモン汁‥‥‥‥‥大さじ2・塩‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・白コショウ‥‥‥‥10ガリガリ・味の素‥‥‥‥‥‥3ふり・ハチミツ‥‥‥‥‥小さじ1/2・EXオリーブオイル‥大さじ4ニンジンとタマネギを丁寧にすりおろします。ダーリンのつまさんいわく、目の細かいおろし金で使った方が口当たりがよく仕上がるとのこと。すりおろしたニンジンとタマネギに、(A)を加えてしっかりと混ぜ合わせます。レモン汁はなくても問題ありませんが、香りが爽やかに仕上がるのでおすすめだとのこと。これで、ニンジンドレッシングの出来上がりです。アボカドやジャガイモなどのお野菜と合わせて、おいしくいただきましょう♪▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼人参の美味しさを余すところなく「生人参ドレッシング」まとめスーパーの食材で簡単にできる、手作りドレッシングのレシピをご紹介しました。ぜひ、お気に入りの手作りドレッシングを見つけてみてくださいね!ドレッシングのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月12日日本でもすっかり定番の野菜となったズッキーニ。ただ、毎回ラタトゥイユばかり作ってしまって、他にレシピがなくて困っているという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ラタトゥイユ以外のズッキーニを使ったレシピをまとめました。ぜひみなさんもこれらのレシピを参考に、いつもとは違うズッキーニ料理に挑戦してみてください♪【レシピ①】簡単3ステップ!タコとズッキーニのアヒージョchouchouさんは、タコとズッキーニを使ったアヒージョレシピを考案されました。chouchouさんのアイデアをもっと見るこちらが完成品のアヒージョです。タコとズッキーニの彩りがきれいですね。オイルにパンをひたして食べられるので、満腹感を得られるのもうれしいポイントです。夕飯のひと品としてはもちろん、晩酌のおつまみにもおすすめのレシピです。【材料】・ゆでタコ………………100~120g・ズッキーニ……………1本・エリンギ………………1パック・オリーブオイル………大さじ7・にんにく………………1片(チューブでも代用可能)・バター…………………小さじ1(マーガリンでも代用可能)・塩………………………適量・粗挽き黒コショウ……適量(コショウでも代用可能)・鷹の爪…………………お好みで・フランスパン…………お好みでタコとエリンギは一口大の食べやすい大きさにカットし、ズッキーニは5mm幅の半月切りにします。フライパンに刻んだにんにくとオリーブオイル、お好みで鷹の爪を入れ、弱火で加熱します。香りが出てきたらバター、タコ、ズッキーニ、エリンギを加えて炒めます。仕上げに塩と黒コショウで味を整えたら完成です。▼chouchouさんのアイデアはこちら▼3ステップで完成!おうちバル風タコとズッキーニのアヒージョ【レシピ②】アツアツサクサク中ほっこりでビールが止まらない♪ズッキーニのフライmikaさんは、おつまみにぴったりのズッキーニフライのレシピを考案されました!mikaさんのアイデアをもっと見るこちらが完成品のズッキーニフライです。レストランのメニューみたいでとってもおしゃれですね♡確かに、ビールとの相性がよさそうです。【材料】・ズッキーニ………お好みで・塩…………………適量・天ぷら粉…………適量・水…………………適量・パン粉……………適量・揚げ油……………適量ズッキーニを1cm~1.5cm幅の輪切りにし、塩をかけて水分を出します。塩を振ったバットやお皿にズッキーニを並べたら、さらに上から塩を振りましょう。5分ほどで水分が染み出すので、キッチンペーパーなどで裏表の水気を切ってくださいね。天ぷら粉を水で溶いたものにズッキーニをくぐらせます。なお、mikaさんは天ぷら粉を使用していますが、通常のフライの作り方でも問題ないそうですよ。パン粉を付けたら、180℃に熱した揚げ油の中に投入します。こんがりきつね色になったら油から取り出し、塩を振れば完成です♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼アツアツサクサク中ほっこり♡ビールが止まらなくなるズッキーニのフライの作り方【レシピ③】メインの付け合わせにも!パーティーシーンにも!ズッキーニと生ハムのモッツァレラチーズグラタン料理家豊田亜紀子さんは、ズッキーニと生ハム、モッツァレラチーズを使ったグラタンレシピを考案されました。料理家 豊田亜紀子さんのアイデアをもっと見るこちらが完成したグラタンです。ズッキーニとトマトの鮮やかな彩りに食欲がそそられますね。華やかなパーティーシーンにもぴったりのレシピです♪【材料】・モッツァレラチーズ……100g・ズッキーニ………………1本・生ハム……………………50g・ミニトマト………………6個・オリーブオイル…………適量・塩…………………………少々・黒コショウ………………少々キッチンペーパーなどを使い、モッツァレラチーズの水気を拭き取ります。ミニトマトは半分にカットし、ズッキーニはピーラーを使って飾り切りにした後に輪切りにしてください。耐熱皿にオリーブオイルを敷き、ズッキーニを敷き詰めます。ズッキーニの上やすきまに生ハムを挟んだら、ちぎったモッツァレラチーズとミニトマトをのせましょう。上から塩、黒コショウ、オリーブオイルをかけ、250℃のオーブンで20分ほど焼いたら完成です。▼料理家豊田亜紀子さんのアイデアはこちら▼【レシピ動画】ズッキーニと生ハムのモッツァレラチーズグラタン【レシピ④】アレンジ自由自在!エノトマズッキーニの食べるタレで麺を作ろうダーリンのつまさんは、ズッキーニを含むさまざまな野菜ときのこを使い食べるタレを考案されました。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した食べるタレです。ダーリンのつまさんいわく、さまざまなアレンジができる万能タレなんだそうです。【材料】・ズッキーニ…………………1本・生姜…………………………2片・トマト………………………2個・アボカド……………………1/2個・えのき………………………200g(A)・極上海鮮だしやすまる……1包・顆粒ガラスープ……………小さじ2・水……………………………300ccズッキーニは輪切りスライス、生姜は皮ごとすりおろし、トマトは皮とヘタを取って角切り、アボカドは角切り、えのきは2cmほどの長さに切っておきます。油なしのフライパンにアボカドを除くすべての材料を入れ、フタをして弱火で10分加熱します。しんなりして水分が出てきたら(A)を入れ、フタをして中火で10分加熱します。一旦冷まして、うまみを落ち着かせたら完成です!写真の麺にタレをかけたり、蕎麦つゆをプラスして冷やしうどんのスープにしたりと、さまざまな料理に使えますよ。ぜひ一度、お試しください。▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼夏野菜のヘルシーソースの作り置きで糖質ゼロ麺を美味しくいただく、時短料理の作り方まとめズッキーニは、さまざまなレシピに応用できます。ご紹介したこれらのレシピを、ぜひ参考にしてみてくださいね。ズッキーニのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月12日水を入れる用途で使用されることが多いバケツですが、実はリメイクすることで他にもさまざまな使い方ができるんです♪そこで今回は、バケツをリメイクしておしゃれなアイテムにするアイデアを3つご紹介します。バケツは100均などで簡単に手に入るので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。古いバケツを簡単リメイク!多肉に合うジャンクな鉢作りvanilla-daysさんは、古いバケツをハンギングポットにリメイクされています。vanilla-daysさんのアイデアをもっと見る多肉植物がたっぷり入るほど大きなハンギングポットに仕上がっています。【材料】・バケツ(ジャンクな感じならなおよし)・メタルプレート・T字ピン(ネジ型)・ワイヤーまず、電動ドリルを使ってバケツの底を抜きます。切り口がギザギザしたままだと危ないので、カナヅチなどを使い叩きつぶしていきます。底をギュッと押しつぶし、バケツを横長に伸ばしていきます。このとき、口部分まで押しつぶさないよう注意するのがポイントだそうです!しっかりと押しつぶせたら、底部分にドリルで穴を開けていきます。そして、底部分に開けた穴に、何本か重ねたワイヤーを通し、内側で強くねじります。次に、100均の《メタルプレート》をバケツに取り付けていきます。メタルプレートには上2カ所しか穴がないので、バケツの下2カ所に穴を開け、バランスよく取り付けるのがポイントだそうです。メタルプレートを取り付ける際に使用するT字ピンを内側で固定したら、外れないよう接着剤でも固定しておきましょう。こうして完成したのが、こちらのハンギングポットです!土や多肉植物を入れるとかなり重くなるので、安全を確保できる場所に吊り下げましょう。▼vanilla-daysさんのアイデアはこちら▼古いバケツで多肉に合うジャンクな鉢作り(*≧∪≦)ジャンクだけじゃない!簡単リメイクでバケツをかわいい雑貨に♪macahomeさんは、ブリキバケツをペイントやシールでかわいい雑貨にリメイクされています。maca homeさんのアイデアをもっと見る一色のベタ塗りでシンプルながらもかわいらしい雑貨に仕上がっています。【材料】・ブリキバケツ・ペンキ・合皮・スタンプ・転写シールまず、ブリキバケツ全体をヤスリ掛けしていきます。これは、ペンキがのりやすい状態にするための工程です。ヤスリ掛けをしないと、少しさわっただけでもペンキが剥がれてしまうことがあるので、その点を考えるとヤスリ掛けは必須工程といえます。次に、白と黒を混ぜグレーにしたペンキをスポンジに含ませて塗っていきます。二度塗りすることで、ムラなくきれいに塗ることができますよ。ペンキを乾かしている間に、合皮とスタンプでブリキバケツの持ち手を作っていきます。合皮にスタンプを押し、それを持ち手に貼り付けたら完成です。ブリキバケツのペンキが乾いたら、転写シールでロゴを入れて完成です!100均のアイテムと家にあるものだけで作れるので、DIY初心者の方でも気軽に作ることができます。余っているバケツがある方は、ぜひオリジナリティあふれるリメイクバケツを作ってみてくださいね♪▼macahomeさんのアイデアはこちら▼【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にブリキバケツを簡単リメイク!レトロポップなペンダントランプシェードを作ろうオムライス&ダイニングバーkurumariさんは、ブリキバケツをランプシェードにリメイクされています。オムライス&ダイニングバー kurumariさんのアイデアをもっと見る店内に明かりを灯す、おしゃれなランプシェードに仕上がっています。【材料】・ブリキバケツ・電気のシーリングケーブル・電球まず、ブリキバケツの底の中心部に穴を開ける必要があるため、ペンで印を入れます。事前に入れた印に沿って、ビスとカナヅチで穴を開けていきます。穴を上手に開けるコツは、はじめは小さな穴を開け、それを大きくし一つひとつの穴が連結するようにすることだそうです。大きな穴が空いたら、切り口をペンチで起こし、外側に折り曲げてなるべく平らにしていきます。仕上げにヤスリで削ると、よりきれいに仕上げることができますよ。最後にシーリングケーブルを通し、電球を取り付けて完成です!お店の雰囲気に合った、シンプルながらも目を引くランプシェードに仕上がっています。▼オムライス&ダイニングバーkurumariさんのアイデアはこちら▼100円ショップのブリキバケツでレトロポップなペンダントランプシェードを作る。まとめバケツのリメイクアイデアを3つご紹介しました。自宅に使っていないバケツがある方は、自身の手でおしゃれなインテリアにリメイクしてみてはいかがでしょうか。リメイクのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月12日豆腐は節約レシピの材料として有名ですよね。あっさりとした味なので、合わせる調味料によってさまざまな味に変化させることができます。そこで今回はおかずからメイン、デザートまで、豆腐を使ったレシピを5つご紹介します。ぜひ作ってみてください♪木綿と絹ごしって何が違う?作り方だけじゃない違いを解説東京ガス「ウチコト」さんは、木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いについてわかりやすく解説されています。東京ガス「ウチコト」さんのアイデアをもっと見るこれらの豆腐の作り方は以下の通りです。【木綿豆腐】豆乳に凝固剤(にがり)を加えて一度固めた後、崩しながら圧力を掛けて水分を抜き、再び形を整え固めて作られます。【絹ごし豆腐】木綿豆腐よりも濃い豆腐に凝固剤(にがり)を加えて、そのまま固めて作られます。木綿豆腐はしっかりした食感が特徴的で、味も濃厚です。焼く、炒める、煮る、揚げるなど、さまざまな調理法にマッチします。作る過程で水分をしぼるため栄養分が凝縮されているらしく、タンパク質やカルシウム、鉄分などが絹ごし豆腐よりも多く含まれているのが特徴です。きめ細かい絹ごし豆腐は、やわらかな食感となめらかな舌触りが魅力です。サラダや冷奴などにそのまま使用できる他、加熱調理も可能です。絹ごし豆腐には、ビタミンB群やカリウムが木綿豆腐よりも豊富に含まれているそうです。豆腐に関連している食材は多くあり、豆乳やおから、ゆばなどさまざまです。豆腐はもちろん、それぞれに栄養分が豊富に含まれているので、毎日のレシピにぜひ加えてみてください。▼東京ガス「ウチコト」さんのアイデアはこちら▼「木綿と絹ごしって何が違う?」木綿豆腐と絹ごし豆腐の<違い>と豆知識【レシピ①】簡単!安い!豆腐とツナのナゲットを作ろうchihoさんは、豆腐とツナを使ってナゲットのレシピを考案されたそうです。chihoさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したナゲットです。【材料】・木綿豆腐…………1丁(350g)・ツナ缶……………1缶(オイル漬けor水煮)・卵…………………1個・パン粉……………大さじ2~3・和風顆粒だし……小さじ1/2・醤油………………少々・サラダ油…………大さじ1~2豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器に入れます。レンジで1分加熱したら、しっかりと水切りしてください。水切りした豆腐と汁気を切ったツナをボウルに入れ、豆腐を崩しながら混ぜ合わせます。しっかり混ざったら卵を割り入れ、さらに混ぜ合わせましょう。パン粉、和風顆粒だし、醤油を加えてしっかりと混ぜ合わせたら、タネの完成です。丸く形を整えたらサラダ油を熱したフライパンに並べ、中火で焼きましょう。両面をしっかり焼いたら完成です♪冷凍保存すれば、お弁当のおかずにも利用できますよ。ぜひ、試してみてくださいね。▼chihoさんのアイデアはこちら▼節約おかず!お豆腐とツナのナゲット♪【レシピ②】チーズが香ばしい♪やみつきになる豆腐のねぎみそ焼き武田真由美(節約アドバイザー)さんは、10分で簡単に作れる豆腐のねぎみそ焼きレシピを考案されました。武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアをもっと見るこちらが完成した豆腐のねぎみそ焼きです。【材料】・木綿豆腐……………1丁・小麦粉………………大さじ2(A)・みそ…………………大さじ2・みりん………………大さじ1・酒……………………大さじ1/2・サラダ油……………大さじ2・スライスチーズ……2枚(とろけるタイプ)・刻みねぎ……………適量しっかりと水切りした豆腐を、写真のように6等分します。バットにラップをしき、小麦粉を広げたら、豆腐をのせて全面に薄くまぶしてください。フライパンにサラダ油を入れ加熱し、豆腐を焼いていきます。耐熱皿に豆腐を入れ、(A)を混ぜ合わせた調味料をかけます。スライスチーズと刻みねぎをのせ、オーブントースターでこんがり焼き色がつくまで焼いたら完成です。▼武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアはこちら▼10分で完成☆簡単やみつきおかず【豆腐のねぎみそ焼き】【レシピ③】厚揚げなので崩れる心配なし♪麻婆厚揚げでごはんがすすむchouchouさんは、厚揚げを使った麻婆豆腐のレシピを考案されました。chouchouさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した麻婆豆腐です。【材料】・厚揚げ……………………………1パック・豚ひき肉…………………………120g・豆板醤(トウバンジャン)……小さじ1/2・塩…………………………………少々・水溶き片栗粉……………………片栗粉大さじ1:水大さじ2・ごま油……………………………小さじ1~2・小口切りのねぎ…………………お好みで(A)・生姜チューブ……………………3cm・にんにくチューブ………………3cm(B)・水…………………………………150cc・鶏がらスープの素………………小さじ1・お酒………………………………大さじ2・醤油………………………………大さじ1・砂糖………………………………大さじ1/2・甜麺醤(テンメンジャン)……小さじ2(B)は混ぜ合わせ、別の容器に水溶き片栗粉を作っておきましょう。油を熱したフライパンに豚ひき肉と(A)を入れ、肉が白っぽくなったら豆板醤と塩を加えて炒めます。さらに厚揚げを加え炒めたら、混ぜ合わせておいた(B)を加えて中火で4~5分煮込みます。水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみがついたら火を止めましょう。仕上げにごま油とお好みでねぎを加え、混ぜ合わせたら完成です。▼chouchouさんのアイデアはこちら▼少ないお肉でもボリューム満点な節約レシピ!ご飯が進む麻婆厚揚げ【レシピ④】高野豆腐を粉末に!炒り豆腐を作ろうmikaさんは、高野豆腐を使った炒り豆腐レシピを考案されました。mikaさんのアイデアをもっと見るこちらが完成した炒り豆腐です。【材料】・粉豆腐………50g・しめじ………1パック・長ねぎ………1/2本・卵……………1個・サラダ油……適量(A)・出汁…………200ml・塩……………小さじ1/2・みりん………大さじ1・醤油…………少々粉豆腐は市販のものを使っても、高野豆腐をすりおろしたものを使ってもOKだそうです。しめじと長ねぎを炒め、火が通ったら(A)を入れて煮ます。しめじと長ねぎが煮えたら、粉豆腐を入れて混ぜます。炒り煮にして水分を飛ばしたら、溶き卵を加えて混ぜ合わせましょう。卵に火が通ったら、完成です♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼高野豆腐を粉末にして、おいしい、ヘルシー、簡単、三拍子揃った炒り豆腐を作りましょう!【レシピ⑤】ホットケーキミックスと豆腐で作る!おしゃれドーナツ♪chieko_nozakiさんは、ホットケーキミックスと豆腐を使ったドーナツレシピを考案されました。chieko_nozakiさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したドーナツです。【材料】(ドーナツ生地)・ホットケーキミックス…………200g・木綿豆腐…………………………1丁・油…………………………………適量(チョココーティング)・板チョコ…………………………1枚・ココナッツロング………………適量・キャラメルクランチ……………適量・チョコクランチ…………………適量・チョコチップ……………………適量・水…………………………………適量ホットケーキミックスに水切りした豆腐を入れ、切るように混ぜ合わせます。手でこね、生地がまとまったら絞り袋の中に入れましょう。10cm角くらいに切ったクッキングシートに円を描くように絞り、160℃に温めた油にシートごと入れます。シートが自然と剥がれたら取り除き、きつね色になるまで揚げたら豆腐ドーナツは完成です。仕上げに、ドーナツの片面を湯煎で溶かしたチョコでコーティングし、チョコクランチやキャラメルクランチなどをトッピングすれば、おしゃれなドーナツの出来上がりです♪▼chieko_nozakiさんのアイデアはこちら▼保存版レシピ!!ホットケーキミックスと豆腐だけで作るオシャレなドーナツ♡**まとめ節約にもなり、どのようなレシピにも使える豆腐は万能食材です。これらのレシピを参考に、お弁当のおかずや毎日の献立のバリエーションに役立ててみてくださいね。豆腐のアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月11日料理の保存など、タッパーを使う機会って多いですよね。タッパーをうまく活用すれば、ごちゃごちゃしがちな冷蔵庫の中をきれいに整理することができるんです♪そこで今回は、使い勝手のよいタッパーの活用法についてご紹介します。フタが立つ!コスパ最強、セリアのタッパーFujinao(フジナオ)さんは、〔セリア〕の「フタが立つ」シリーズのタッパーを、調味料などを保存する容器として活用されています。Fujinao(フジナオ)さんのアイデアをもっと見る【道具】・〔セリア〕のタッパーこちらのシリーズは、本体とフタがバラバラにならないのが特徴です。中の調味料を取り出すとき、フタを置くスペースを必要としないため、使い勝手がとてもいいのだとか。ふりかけや味噌、麦茶パック、鰹節などを一つひとつ保存しています。フタが大きく開くので中の調味料を取り出しやすい他、開閉しやすい点もポイントです。Fujinao(フジナオ)さんは、調味料だけでなく子どものおもちゃや洗剤などを入れる容器としても活用されています。▼Fujinao(フジナオ)さんのアイデアはこちら▼モノがいいのに100円!セリアのおすすめ収納容器。冷蔵庫の収納には倒れないタッパーで♪__________7hm7_____さんは、タッパーを使って食材をきれいに保存されています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見る【道具】・〔セリア〕のタッパー・ラベルこちらは、__________7hm7_____さん宅の冷蔵庫の写真です。食材ごとにタッパーへ入れ、さらにラベルを貼ることで、どこに何があるのかが一目でわかりますね!冷蔵庫の収納に活用しているタッパーは〔セリア〕で購入したもので、2個セットなのでコスパもよし♪冷蔵庫の中がごちゃごちゃで悩んでいる方は、このアイデアを真似してみてはいかがでしょうか。▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼冷凍庫の収納は倒れないタッパーで♪サイズがバラバラのタッパーも冷蔵庫で上手に活用♪ミニマライフオーガナイザー香村薫さんは、形やサイズの異なるタッパーを活用することで冷蔵庫・冷凍庫の中をすっきりまとめられています。ミニマライフオーガナイザー 香村 薫さんのアイデアをもっと見る【道具】・タッパーこちらは、炊きすぎてしまったごはんを冷凍保存しておくスペースです。最初からタッパーを冷凍庫に入れておくことで、容器を探す手間が省ける上、タッパーの冷たさでごはんを早く冷ますことができます。深みのあるタッパーを使えば、カットする前のニンジンなど長めの食材を保存することもできます。汚れたらタッパーを洗うだけでOK♪ミニマライフオーガナイザー香村薫さんの冷蔵庫・冷凍庫は、このような工夫でいつも清潔です。▼ミニマライフオーガナイザー香村薫さんのアイデアはこちら▼目からウロコ!タッパーを冷蔵庫に収納するワザ!ポイントは重ねない!タッパーを活用する収納法こちらも、ミニマライフオーガナイザー香村薫さんのアイデア。頻繁に使うタッパーを取り出しやすくするため、ある工夫をされています。ミニマライフオーガナイザー 香村 薫さんのアイデアをもっと見る【道具】・タッパータッパーはとても使い勝手のよいアイテムで、保存容器としてはもちろん、調理時のボウル代わりや料理を盛り付けるお皿代わりにも使うことができます。頻繁に使用するアイテムだからこそ、いつでもストレスなく取り出せるように収納するのがミニマライフオーガナイザー香村薫さんのこだわりです♪収納のポイントは、重ねないことと、本体とフタを別々に収納することです。フタを使うのは冷蔵庫で食品を保存するときのみなので、冷蔵庫の近くにまとめて収納しておけば、効率よく調理や後片付けを進めることができるんだとか。ぜひ参考にしてみてくださいね。▼ミニマライフオーガナイザー香村薫さんのアイデアはこちら▼目からうろこ!ミニマリストの食品保存容器(タッパー)収納まとめ今回は、タッパーを上手に活用した収納アイデアをご紹介しました。サイズの異なるタッパーをうまく活用したり、置き場所を工夫したりすることで、キッチンでの効率がぐんとよくなります。100均などプチプラで購入できるタッパーもたくさんあるので、冷蔵庫の収納でお悩みの方は、ぜひ上記のアイデアを参考にしてみることをおすすめします♪また、使い勝手が良いタッパーは通販でも購入可能なのでぜひチェックしてみてください。収納のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年08月11日スマホで動画を見るときやレシピを見るとき、スマホをどこかに立てかけたくなりますよね。そんなときにスマホスタンドがあれば、ありがたい!今回はそんなスマホスタンドを自作するアイデアをまとめました。どれもおしゃれなスマホスタンドなので、ぜひ作ってみてください♪100均アイテム2つで作れる!おしゃれな自作スマホスタンドSPRさんが作成された、簡単に作れるおしゃれなスマホスタンドをご紹介します。SPRさんのアイデアをもっと見る〔ダイソー〕の100均アイテム2つだけで、このようなおしゃれな自作スマホスタンドが作れちゃいます。iPhoneの充電用のコードを下から通せるデザインです。【材料】・ボード・ピック用意するのは、〔ダイソー〕で購入できる小物2点です。3つのカラーがあるので、お好みで選んでみてください。まずはピックの真ん中部分を取り外し、のこぎりカッターで写真のようなサイズにカットします。カットした各材料を、ボードに写真のように取り付けます。SPRさんが使用されたのは、協力瞬間接着剤です。真ん中の穴は充電ケーブルを通すためのものなので、空けるようにしましょう。ピックの余った部分を上のほうに取り付ければ、完成です!料理のレシピを見るときなどに便利ですね。とってもおしゃれなので、これだけでもかわいいインテリアになりますよ。▼SPRさんのアイデアはこちら▼100均商品を組み合わせたスマホスタンド超簡単!トイレットペーパーの芯で作る自作スマホスタンドLIMIADIY部が作成した、トイレットペーパーの芯で作ったとは思えないかわいいスマホスタンドをご紹介します。LIMIA DIY部のアイデアをもっと見るマスキングテープや画鋲がカラフルで、とってもキュートです♪【材料】・トイレットペーパーの芯…1個・マスキングテープ…………お好み・画鋲…………………………4個【道具】・スマホ・ボールペン・カッター・ハサミまずは、トイレットペーパーにスマホの下部分を当てて、ボールペンで印を付けます。印を付けたら、その部分をカッターで切り取りましょう。次に、マスキングテープを両端に貼り付けて、内側に折り込みます。ハサミで切り込みを入れると、簡単に折り込めるようになりますよ。両端以外の部分も、お好きなマスキングテープでデコレーションしましょう。スマホを入れる穴にマスキングテープがかぶったら、カッターで切り抜きます。お好きな色の画鋲を4カ所に刺せば、身近なもので作れる自作スマホスタンドの完成です!▼LIMIADIY部のアイデアはこちら▼【動画】簡単DIY!トイレットペーパー芯のスマホスタンドの作り方有孔ボードが大変身!自作のスマホスタンドを作ろうmakkyfoneさんが作成された、有孔ボードを活用したスマホスタンドをご紹介します。makkyfoneさんのアイデアをもっと見る有孔ボードがおしゃれなスマホスタンドに変身しています!スマホ以外にもいろいろ置けそうですね。【材料】・有孔ボード……1枚・角材……………1本まずは、有孔ボードを写真のようにカットします。有孔ボードはとても丈夫なMDF材で作られているので、のこぎりでもカットできますが、機械を使うのがおすすめです。makkyfoneさんは家型に切っていますが、形はお好みで!角材を有孔ボードの横幅に合わせてカットしたら、スマホを乗せるための溝を掘ります。彫刻刀でもできますが、これも機械を使うほうが簡単にできます。各材料にヤスリをかけ、お好みの塗料を塗ったら、写真のように取り付けて完成です!後ろの板は蝶番で、表の角材は裏からビスで留めています。有孔ボードの穴を利用して小物をくっ付けたり、本を置いたりと、いろいろな使い方ができますよ。▼makkyfoneさんのアイデアはこちら▼セリアの有孔ボードが更に変身!スマートフォンスタンドをDIYガス管を使ってインダストリアルに♪スマホスタンドDIY!swaro109さんが作成された、インダストリアルでかっこいい自作スマホスタンドをご紹介します。swaro109さんのアイデアをもっと見るガス管と電球で、とてもクールなスマホスタンドが作れます!【材料】・ガス管のパーツ類…適量・ライトソケット……適量・エジソン電球………適量・配線コード…………適量・プラグ………………1つ・木材…………………適量まずは、プラグと配線コードをつなぎ合わせます。それから、ガス管のパーツをお好みの形に組み立てながら、同時に配線も通していきましょう。配線コードの先には、エジソン電球を取り付けます。ガス管は、シルバーやブラックなどお好みのスプレーで塗装してみてください。完成図を想像しながら、スマホを立てる部分を木材で作成します。スマホスタンドの完成です!ガス管や電球がとてもクールな印象に仕上がっています。シンプルな形に作れば、スマホだけでなく、タブレット端末や腕時計なども置くことができますよ。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼ガス管を使って、インダストリアルなライト付きスマホスタンドDIYまとめDIYに挑戦してみたいけど、大きなものに挑戦するのは難しいという方には、自作スマホスタンドがお手軽でおすすめです。気に入ったアイデアをぜひ参考にしてみてください。スマホスタンドのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月11日