ママテナがお届けする新着記事一覧 (5/52)
今やネイルもファッションの一部。ネイルを変えると、テンションが上がりますよね!しかし、家事や育児、仕事を理由に我慢しているママは多いもの…。「休みの日だけでもネイルを楽しみたい!」それが、100円均一ショップでそれが実現できちゃうんです!アクセサリー感覚で手軽に楽しめる♪ジェルが主流のネイルサロンだと、きれいな仕上がりにはなりますが、コストも時間もそれなりにかかるし、落とすのも面倒で、付け替えも簡単ではないのがネック。また、毎回マニキュアで自爪にアートとなると、完全に乾ききらない間に触ってしまって失敗してしまいがち。ネイルチップだと、事前に作ってお出かけのときに爪に乗せるだけなので、アクセサリー感覚で気軽に付けられるので、おすすめです。最近は、100円均一ショップでもネイルグッズが充実していて、それらを使ってネイルアートを楽しむ人がとても多く、ネットでも話題になっています。なかでも、キャンドゥのネイルシールが人気のようで、種類が豊富なうえ、作りもしっかりしていて、「100円に見えない」との声も。今回は、ダイソーの「ネイルチップレギュラータイプ」(税込み108円)と、キャンドゥで揃えた100円ネイルグッズを使って、オリジナルネイルチップを作ってみました。さっそく作ってみた作り方は以下の通り。1)ネイルチップの下に、キッチンペーパーをしいてマニキュアを塗る2)完全に乾いたら、シールやストーンをチップに乗せる3)トップコートを塗ったら完成!ネイルチップスタンドを使うほうが安心ですが、なくてもきれいに塗れました。ちなみに、シールはデリケートに作られているものが多いので、ピンセットを使うことをオススメします。ストーンやスタッズはつまようじとトップコートを使って乗せていくと簡単にできますよ。さて、肝心の仕上がりはこんな感じ。筆者はネイリストではないので、ネイルサロンでの仕上がりとまではいきませんでしたが、それなりに作れました。今回最も使用したシールは、「ステンドグラスネイルシリーズ1801ビビッドライン」、「ステンドグラスネイルシリーズ1805ビビッドジェム」、「『ほぼ100均ネイル』のしずくウォーターネイルシールべっ甲パーツ」(いずれも税込み108円)です。そして、今回使ったネイルカラーで最も塗りやすかったものは、「ATサロンネイルエナメル01」、「ATサロンネイルエナメル30」、「AT濃密グラマラスネイルエナメル12」(いずれも税込み108円)です。ブラシが塗りやすく、一度塗りで濃く色づくのでムラになりにくい印象です。そのうえ、速乾性に優れているので、時短にもなって便利だと思いました。シーン別でネイルチップを作ってみると、オシャレの幅も広がり、テンションも上がりますね。100円で自分の好きなデザインで作れるうえに、作る楽しみもあるので、新しい趣味にも繋がりそう。お休みの日だけでも、オリジナルネイルチップでテンションをあげてみませんか?(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月07日ローソンのUchi Cafeシリーズは、コンビニスイーツとは思えないほど本格的で人気ですよね。しかも、季節に合った商品を展開しているので、毎回新商品を楽しみにしている方も多いのでは?さて、今回紹介する新作スイーツは、10月2日に発売された「ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)」(税込み140円)。“ふんわりワッフル”というネーミング…一体どんな味なのか食べてみました♪ワッフルというよりふんわり柔らかいケーキ!?「ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)」の特徴は、北海道産の生クリームとマダガスカル産のバニラビーンズを混ぜたホイップクリーム、そしてふわっとした生地です。厚みがしっかりとしていて、食べごたえもありそう。ワッフルといえば、外側がカリっとした生地の印象でしたが、こちらは強く持つと崩れてしまいそうなほど柔らかいです。表面にある、WAFFLEの刻印も遊び心があってとてもキュート。さて、気になる味はというと、本格的なカスタードクリームとなめらかな生クリームの相性が抜群で、バニラビーンズのやさしい香りが口の中で広がり、コクもあっておいしいです。また、生地の食感もふわふわで、口に入れた瞬間に「溶けてしまうのでは!?」と思ってしまうほど。とても繊細なのに、しっかりと卵の風味も味わえます。ワッフルというよりは、柔らかいケーキを食べているような気分です。ネットを見ると、「ふわふわでとろけそう!」や「軽くて食べやすい」、「こんなふわふわな生地のワッフル初めて食べた!」、「クセになりそうなくらいおいしい!」といった絶賛の声が多数。たしかに、軽くていくらでも食べられそうですが、カロリーはしっかり198kcalあるので、食べ過ぎには注意です。このクオリティで140円という値段もお手軽価格で良心的。コンビニスイーツと言われなければわからないくらいのクオリティだと思います。まるで赤ちゃんのほっぺのような「ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)」。まだ食べたことのない方は、お近くのローソンでチェックしてみて!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月06日コーヒーやお菓子、レトルト食品など、色んなジャンルの商品を取りそろえる「カルディ」。最近は、ハロウィン向けの商品がズラリと並んでいて、目を引きますよね。そんなカルディで人気の「マッスンブ 柚子茶」という商品をご存知ですか?「マッスンブ 柚子茶」って何?「マッスンブ 柚子茶」は、その名の通り「ゆず茶」のこと。この商品は大きめのゆずピールが特徴で、「甘みと酸味のバランスがいい!」と好評を得ており、カルディの定番人気商品としても知られています。「マッスンブ 柚子茶」は、まるでジャムのようなゼリー状になっているので、バランスのとれた味もさることながら、その“使い勝手のよさ”も人気の理由のひとつ。今回は、そんな「マッスンブ 柚子茶」のアレンジ術を3つ紹介します。「マッスンブ 柚子茶」は、お好みの量をお湯でといて飲むというのが、本来の使い方。もちろん、それでも十分おいしいのですが、お湯以外の飲み物にも合うんです。紅茶や牛乳、炭酸水など種類や温・冷問わず使えるので、お気に入りの組み合わせを探してみるのも楽しそう!先述の通り、「マッスンブ 柚子茶」はジャムのようにプルプルとしています。そのため、トーストに塗ったり、ヨーグルトにかけたりする人も多いようです。もう秋になってしまいましたが、かき氷のシロップ代わりにしてもいいし、バニラアイスにかけるのもおすすめ!ゆずのジャムって、ありそうで意外とないもの。いつもの朝食に飽きたら、「マッスンブ 柚子茶」で“味変”してみてはいかが?今や一般的なことかもしれませんが、「鶏の照り焼き」を作る時など、マーマレードを入れる人もいますよね。もちろん、それは「マッスンブ 柚子茶」でもOK。はじめから甘みがあるから余分な砂糖を使わなくて済むし、キレイな照りを付けることもできます。「照り焼き」のほかに、オリーブオイルやニンニク、たまねぎなどを混ぜ合わせて「ドレッシング」にするのも◎。ゆずの爽やかさが、料理をサッパリとした印象にしてくれますよ。今回紹介したもの以外にも、まだまだアレンジ術はたくさん。「マッスンブ 柚子茶」はそもそも味自体が色んなものとの相性がよく、また固体でも液体でもなくゼリー状なので、使いやすいんですよね。大きなビンに580gも入って、税込548円とコスパもいいので、ぜひ試してみて!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月06日濃厚でワンランク上の味わいが楽しめる「ハーゲンダッツ」。ここ最近、「ジャポネ抹茶あずき黒蜜」や「キャラメルトリュフ」といったように、新商品ラッシュが続いているようです。そして10月2日、また新しい商品が発売されました。“童話の世界観”を表現した新シリーズその新商品というのは、ハーゲンダッツ ストーリータイム「白雪姫の林檎~カスタードとともに~」(税込324円)のこと。童話「白雪姫」の象徴ともいえるリンゴを存分に楽しめるそうで、リンゴの果肉をカスタードアイスクリームに混ぜ込んでいるとか。また天面のリンゴソースには、白いミルク味のハート模様があしらわれています。同商品は、童話の世界を表現したハーゲンダッツの新シリーズ「ストーリータイム」のひとつで、「不思議の国のアリス」の世界を表現した紅茶風味のアイス「アリスの紅茶~クッキーを添えて~」も同時に発売されました。「白雪姫の林檎」を食べてみた発売日である10月2日、さっそくGETした筆者。実際に食べてみると…?まず、“いつもの”ハーゲンダッツと違うのは、なんといってもそのかわいさ。天面のハート模様が女心だけでなく、男心までもくすぐります。しかもリンゴソースは、リンゴの香りがとてもよく出ていて、甘酸っぱい風味はまるでフレッシュなリンゴをかじっているかのような味わいです。その下には、濃厚なカスタードアイスが広がっていて、リンゴ果肉がたっぷり混ぜ込まれているので、どこをすくってもリンゴのシャリっとした食感が楽しめました。カスタードアイス自体はやや甘めなのですが、甘酸っぱいリンゴソース&リンゴ果肉があるからとっても爽やかだし、バランスが絶妙でとにかくおいしい!童話の「白雪姫」で白雪姫が食べるのは“毒入りのリンゴ”ですが、「白雪姫の林檎~カスタードとともに~」はまったくの正反対です(当たり前ですが…)。ちなみにこちらの商品は、「期間限定」での発売とのこと。気になる方は、早めにチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月06日10月に入り、街のいたるところでハロウィンの飾りやかぼちゃのディスプレイが多く見られるようになりました。ハロウィンにちなんでかぼちゃスイーツも良いですが、せっかくならお弁当やおかずに使える常備菜はいかが?今回は、今が旬のかぼちゃの常備菜レシピを5つ紹介します。かぼちゃのカレー風マリネまず紹介するのが、酸味のきいた「かぼちゃのカレー風マリネ」。サラダや前菜にぴったりです。【材料】(4人分)・かぼちゃ…160g・たまねぎ…1/4個・オリーブオイル…大さじ1☆酢…大さじ2☆塩…小さじ1/4☆砂糖…小さじ1/2☆カレー粉…小さじ1/2☆オリーブオイル…大さじ1【作り方】1)かぼちゃを薄切りにし、オリーブオイルを入れたフライパンで炒める2)鍋を用意し、沸騰したお湯に薄切りにしたたまねぎを入れ、さっと茹でて水気をとる3)☆を全て混ぜ、マリネ液を作る4)(1)と(2)を30分以上漬ければ完成!カレー風にすることで、いつもとはひと味違ったマリネが作れます。濃厚な甘みが特徴のかぼちゃもサッパリ食べられますよ。かぼちゃとたまねぎのペースト色んな料理に使える「かぼちゃとたまねぎのペースト」は作っておくと便利。そのままでももちろんおいしいし、アレンジしておやつにしてもよさそう。【材料】(2人分)・かぼちゃ…1/4個・たまねぎ…1/2個・バター…10g【作り方】1)かぼちゃは皮をところどころ剥いてひと口大に切り、耐熱容器に入れ、電子レンジで5分加熱する2)たまねぎは薄切りにし、熱したフライパンにバターを入れて、たまねぎがしんなりするまで炒める3)粗熱を取り、ミキサーでとろとろになるまで混ぜれば完成!パンに塗ったり、牛乳や豆乳で伸ばしてかぼちゃのポタージュにしたり、色んなアレンジを試してみて!かぼちゃといんげんのトマト煮トマト缶を活用すれば、かぼちゃの洋風煮物だって簡単に作れます!。【材料】(4人分)・かぼちゃ…400g・いんげん…10~12本・トマト缶…1/2缶☆水…150cc☆コンソメ…5g☆砂糖…小さじ1☆塩…小さじ1/2☆コショウ…少々【作り方】1)かぼちゃはひと口大に切り、いんげんは斜めに3等分にして切る2)鍋に(1)と☆を入れ、蓋をして約10分煮込めば完成!いんげんのほかに、お好みの野菜とお肉を一緒に煮込んでも◎。いつもの煮物に飽きたら、ちょっとひと手間。洋風に”味変”しちゃいましょう。かぼちゃのナムルかぼちゃのホクホクとした食感と甘さが合うナムルは、お弁当のおかずにもうってつけ。小分けにして冷凍しておけば、あとは必要な分だけ解凍するだけなので便利です。【材料】(3~4人分)・かぼちゃ…1/4個☆白すりごま…大さじ1☆砂糖…大さじ1☆ほんだし…大さじ1☆ごま油…大さじ1☆しょうゆ…小さじ1【作り方】1)かぼちゃの皮は剥かずに千切りにする2)耐熱容器に(1)を入れ、電子レンジで約5分加熱する3)温めたフライパンにかぼちゃを入れ、炒める4)☆の調味料を混ぜ、かぼちゃに和えれば完成!ナムルなので、かぼちゃは少し歯ごたえがあるくらいの方が良いかもしれません。加熱しすぎないよう注意してくださいね。かぼちゃの塩昆布煮最後に紹介するのが、「かぼちゃの塩昆布煮」です。あまじょっぱい味付けに箸が止まらない!?【材料】(2~3人分)・かぼちゃ…1/4個・油揚げ…3枚・しめじ…1袋・ごま油…適量☆しょうゆ…大さじ2~3☆みりん…大さじ3☆酒…大さじ3・塩昆布…適量【作り方】1)かぼちゃをひと口大に切り、耐熱容器に入れ、電子レンジで約10分加熱する2)加熱している間、しめじは石づきを取ってほぐし、油揚げはひと口大に切る3)熱したフライパンにごま油をひき、しめじと油揚げを軽く炒める4)(1)を(3)に混ぜ、一緒に炒め、☆と塩昆布を加えて、さらに炒めたら完成!今回はしめじを使いましたが、しめじのかわりにしいたけやエリンギでもOK。塩昆布の量は、しょっぱくなりすぎないように調整して入れてください。素材の甘さを活かしたかぼちゃの常備菜は、夕飯のおかずやお弁当、さらにはスイーツなど、色んなシーンで大活躍。これからますます寒くなってくるので、かぼちゃの優しい甘さで、気持ちも温まりそう。ぜひ、作ってみてくださいね!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月06日昔から販売されているロングセラー商品のお菓子はいくつもありますよね。そのなかでも度々ネット上で話題になっているものといえば、明治の「きのこの山」と「たけのこの里」ではないでしょうか。そんな人気チョコスナックから新商品が登場しているんです。白い「きのこの山」はバニラホワイト2018年10月2日(火)からファミリーマート、サークルK、サンクス限定&数量限定で発売された「きのこの山バニラホワイト」(税込178円)。同商品は、バニラビーンズ入りのホワイトチョコで、サクサクのクラッカーをコーティングしたもの。ホワイトチョコには北海道産ミルクを使用しているそう。わかりやすく説明すると、いつもの「きのこの山」の黒いチョコが白くなったということです。また、商品パッケージの箱のなかには、16g入りの袋が2袋入っていて、包装方法もいつもの「きのこの山」とは異なっています。ミルキーなおいしさでウマイ!筆者はさっそく「きのこの山バニラホワイト」を購入し、実際に食べてみたのですが、ホワイトチョコのミルキーさと、バニラビーンズのふんわりとした優しい香りがとってもおいしかったです。クラッカーのサクサク感はいつも通りですね。そんな同商品、ネット上では「たけのこの里派だけど、買ってしまった」という声がチラホラ。「たけのこの里」派と「きのこの山」派で分かれるのは有名な話ですよね。明治の公式ウェブサイトでは、「きのこの山たけのこの里 国民総選挙 2018」というコンテンツがあり、投票結果を見ると、「きのこ党」42%、「たけのこ党」44%、「どっちも党」14%という結果に。やや「たけのこの里」派が多いようです。ただし、前述の通り、そんな「たけのこの里」派でも、気になってしまうのが同商品というわけ。ちなみに「きのこの山バニラホワイト」と同じタイミングで、明治の人気チョコ菓子アポロから「大粒アポロバニラホワイト」も、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定&数量限定で発売中。普段とはちょっと異なるおいしさを味わえるのは今だけ!どちらも数量限定なので、気になる方はお早めにチェックを。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月05日10月に入り気温が低い日も増え、お鍋がおいしい季節がやってきましたね。スーパーでも徐々に鍋つゆコーナーが拡大し始め、年々バリエーションも増えている印象です。今回は、2013年の発売以来人気を集め続けている、エバラ食品「プチっと鍋」シリーズの新商品をご紹介します!1人でも大人数でも楽しめる大人気シリーズプチっと鍋といえば、1人分ずつポーション容器に入っているので、人数に合わせて作ることができるスグレモノ。1人で食べるお手軽鍋から、家族で食べるごちそう鍋まで、幅広いシーンで楽しむことができます。また、煮込み料理や炒め物など、色んな料理に応用できるというのも人気の理由のひとつ。そんなプチっと鍋シリーズに、今年新たに仲間入りしたのが「坦々ごま鍋」(税込303円)です。じつは筆者もプチっと鍋シリーズの大ファンで、「キムチ鍋」を使ってキムチ炒飯を作ったり、「豆乳ごま鍋」を使って豆乳うどんを作ったりと、お鍋以外の料理にもよく活用しています。今回発売された「坦々ごま鍋」も「色んな料理に使えるに違いない!」ということで、さっそく購入して試してみました。10分で完成!濃厚なごまの風味がたまらない今回は「坦々ごま鍋」を使って、坦々麺を作ってみることに。担々麺を一から自分で作ろうとすると、練りごまなど普段あまり使わない調味料も入れる必要があり、好きだけど自分では作らない料理のひとつでした。でもプチっと鍋シリーズなら、お鍋にポーション1個と水300mlを入れて温めるだけでスープが完成するというお手軽さ!ちなみに、作り方は以下の通りです。【作り方】(1)鍋にポーション1個と水300mlを入れて温める(2)(1)が沸騰してきたら、ひき肉を入れる(3)別の鍋で中華麺と小松菜をゆでる(4)中華麺を器に盛り、(2)のスープをかけ、小松菜をのせたら完成!なんと、約10分で担々麺が作れてしまいました!作っている最中から、ごまの香ばしい香りに食欲をそそられていた筆者。まずスープを飲んでみると、濃厚なうえに、ごまやにんにくの風味でコクもプラスされていておいしい!スープにほどよいとろみがあるため、麺とスープがうまく絡んでくれます。また、辛さはピリ辛程度なので、辛いのがそこまで得意でない方でもおそらく大丈夫そう。辛党な方は豆板醤やラー油などをお好みで入れても◎。最後に少し豆乳を加え、「豆乳ごま坦々」に味変してみましたが、ピリ辛とクリーミーさがうまく合わさり相性バツグンでした!担々麺のほか、野菜炒めやスープごはん(雑炊)に活用してもおいしそうです。プチっと鍋シリーズは、寄せ鍋やとんこつ醤油鍋、濃厚みそ鍋など、計10品のラインナップがあります。いくつかの味をストックしておくと、忙しい日の料理作りを手助けしてくれる頼もしい存在となってくれそう。新たな“お家のストック用調味料”として取り入れてみてはいかがでしょうか?(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年10月05日朝ごはんやおやつ代わりにピッタリの「菓子パン」。コンビニには、色んな種類のパンがありますが、ホイップクリームがたっぷり入った、スイーツっぽいパンが好きな人も多いのでは?そんなあなたに朗報!セブン-イレブンが、新たに2種類の「ホイップ系パン」を発売しました。ホイップ好き必見の新商品♪10月2日、新たに発売されたのが、「きなこホイップあげパン」(税込130円)と「チョコホイップドーナツ」(税込120円)の2つ。「きなこホイップあげパン」は、きなこと砂糖を合わせた香ばしい「きなこクリーム」と、きなこ・ホイップクリーム・牛乳を合わせたコクのある「きなこホイップ」をあげパンにサンドしたシンプルな一品。「チョコホイップドーナツ」は、ふんわり&しっとり食感のドーナツ生地に、コクのあるチョコレートホイップを入れた軽い食感のドーナツです。どちらもシンプルなパンですが、はたしてその味はいかに…?「きなこホイップあげパン」に軍配!まずは、「きなこホイップあげパン」を食べてみたのですが、適度にジューシーなあげパンが◎。食べる前は、ものすごく油っこいものを想像していたのですが、実際はそうではなく、思ったよりも軽い印象です。そんなあげパンの中には、きなこクリームときなこホイップがたっぷりとサンドされていて、まさに“きなこ尽くし”。きなこクリームには砂糖が入っているから、そのジャリジャリとした食感も楽しいし、きなこ特有の香ばしさだけでなく、ホイップクリームや牛乳のミルク感も強くコクがあっておいしい!もう一方の「チョコホイップドーナツ」は、結論からいうと、正直微妙…。ふんわりとした生地に、チョコホイップがたっぷりとサンドされているのはうれしいのですが、チョコの風味が弱いように感じました。これなら、チョコを使わずにミルクたっぷりのホイップクリームをサンドしたほうがよかったのでは…?「もう少しカカオの香りが楽しめたらよかったのに…」というのがホンネです。そのため、濃厚なチョコを味わいたい人には、おすすめしません。どちらも珍しい食材を使っているわけではなく、派手さはないのですが、シンプルだからこそ、それぞれの個性が際立って「いいところ」と「よくないところ」がわかりやすくなっているのかもしれませんね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月05日最近は、健康維持やダイエットのために適正な糖質摂取を目指す「ロカボ」という言葉も浸透し、スーパーやコンビニなどでも、麺類から、粉もの、スイーツ、カレールーまで、さまざまな低糖質商品が並んでいます。でも、なかにはあまり満足感を得られない商品も…。そこで、カルディから発売された、低糖質なパスタ麺を試してみました。糖質50%オフ!食物繊維もたっぷりなパスタコーヒーや輸入食品を多く取り扱うカルディでは、パスタ麺やパスタソースも種類が豊富で、人気を集めています。先日、そんなカルディのパスタコーナーで発見したのが、「【オリジナル】低糖質生スパゲッティ」(税込248円)。1袋に1食分110g入っています。原料には、小麦粉、小麦たん白、大豆加工品、大豆粉などが入っており、独自の配合で、通常のパスタと変わらない食感と味わいのまま、糖質が50%もオフされているとのこと。一般的な生パスタと比べてみると…。●カルディ 低糖質生スパゲッティ…糖質量22.7g、食物繊維量28.3g○生パスタ…糖質量45.4g、食物繊維量1.5g※○印は、「日本食品標準成分表2015年 七訂 穀類 マカロニ スパゲッティ類」データより求めた値なんと、糖質量は半分以下!にもかかわらず、食物繊維がたっぷりと入っているのも嬉しいポイントですよね。ちなみにカロリーは、1食分110gで253カロリーでした。とはいえ、いくら低カロリー・低糖質でも、味がいまいちでは「リピートしたい」とは思えませんよね。ということで、実際に食べて肝心のお味をチェック!満足感は◎だけど…パスタの麺本来の味がよく分かるよう、和えるソースもカルディで発売中の「MCC ミートソース」(税込180円)と、シンプルなものを選んでみました。まずはソースがかかっていない麺だけをひと口食べてみると、想像していた生パスタ特有のもちもち感はあまり感じられず…。次にソースと絡めて食べてみると、パスタの表面がややザラザラとしているおかげで、ソースがよく絡んでくれました。ですが、原材料に大豆加工品や大豆粉が入っているためか、小麦の風味が弱い印象。個人的には少し味に物足りなさを感じてしまったのがホンネです。とはいえ、1食110gと量があるので満足感はたっぷり!糖質をオフしつつもしっかり量を食べたい方にはおすすめです。糖質オフで食物繊維もたっぷりなカルディのパスタ。糖質が気になる方はぜひ試してみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年10月05日ふんわりして、出汁の味がしみ込んでいるほどおいしいだし巻き卵。お弁当やおかずに大活躍しますよね。しかし、フライパンで作っているうちに形が崩れるなど、悪戦苦闘するママも多いはず。忙しい朝だからこそ、ゆっくりなんて作っていられない!そんなママたちのお助けアイテムをダイソーで見つけました。「レンジで簡単!! だし巻きたまご」その名も「レンジで簡単!! だし巻きたまご」(税込み108円)。近くのダイソーで便利アイテムを探していたときに発見しました。さっそく購入して、だし巻き卵がどれくらい簡単に作れるか試してみることに。袋を開けてみると、プラスチック製の黄色い容器と透明の容器が登場。作り方は、以下の通りです。(1)透明の容器に水大さじ1を入れ、たまごを1個入れる(白身を切るように混ぜるのがコツ)(2)500Wの電子レンジで40秒ほど加熱する(3)電子レンジから取り出したら、顆粒だし小さじ1杯を入れてから再び電子レンジで40秒加熱する(4)最後に、黄色い容器(押し型ふた)をゆっくり重ねて1分置いたら完成!ちなみに、筆者は間違えて最初に黄色い容器に卵を入れてから加熱してしまいました。容器を間違えないように、気を付けてくださいね。味はしっかりだし巻き卵ですが…取り出したところ、上手く加熱しきれていなかったのか、形が少し崩れてしまいました。一応、表記通り40秒加熱しましたが、もしかするともう少し多く加熱すればちょうどよく固まったかも…。ネット上でも、「出すときが難しい」「回数をこなすと慣れてきてうまく取り出すことができる」などの声があがっています。あと何回か試せばうまく取り出すことができるのでは!?見た目は不細工になってしまいましたが、味はしっかりとだし巻き卵の味で、おいしかったです。あと、気になる点があるとすれば、洗うとき、容器の底がでこぼこしているので、入り込んだ卵がなかなか取れませんでした。火加減など、微妙な調整が難しいだし巻き卵。「レンジで簡単!! だし巻きたまご」だったら、火加減の調整など必要なく作れます。ただし、前途のように、何回か練習してからのほうが形もきれいに作れそう。まずは、試してみてはいかがでしょうか?(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月05日ローソンの「もちぷよ」やセブン-イレブンの「もこ」など、コンビニスイーツのなかにはシリーズ化されるほど人気を博している商品がありますよね。ファミリーマートには、「デビルズチョコケーキ」というものがあるのですが、今回新作が登場したのでさっそく食べてみました!暴力的なチョコレート感そもそも「デビルズチョコケーキ」とは、今までにファミリーマートが何度か販売しているスイーツ。ガトーショコラやチョコムース、ビターチョコソースを重ねていて、販売当時はネット上で「暴力的なチョコレート感」などと話題になりました。その後、2018年7月10日には、「デビルズチョコミントケーキ」が登場。ガトーショコラとチョコチップ、ミントムース、チョココーティング、ザクザクチョコビスケットと、チョコが堪能できるスイーツで、こちらも話題に。そして今回、2018年10月2日(火)から発売されたのが「デビルズラズベリーケーキ」です。同スイーツは、真っ赤な見ためのハロウィン仕様。ガトーショコラ、ラズベリームース、ラズベリーソースの3層構造で、チョコの甘さとラズベリーソースの酸味がマッチしているそうです。「デビルズチョコケーキ」よりはチョコ感弱めだがウマイ「デビルズチョコケーキ」も「デビルズチョコミントケーキ」も食べたことがある筆者は、今回の新作も迷わず購入!前作の2つは真っ黒な見ためだったので、今作のビビットな赤いスイーツは斬新に思えます。ひと口食べてみると、ラズベリーソースの味わいが濃くて、爽やかな酸味が特徴的。ガトーショコラはなかなか甘めですが、前述のラズベリーソースとラズベリームースのおかげで甘さが中和され、ほどよい甘酸っぱさに仕立てられており、おいしい!ですが、「デビルズチョコケーキ」のような“暴力的なチョコレート感”はありません。チョコレート感を求めている人には物足りないかも…。筆者個人的には、「ラズベリー×チョコ」の組み合わせは、とてもよく合っていて、前作よりも「デビルズラズベリーケーキ」のほうが高評価です。「甘いものが食べたーーーい!!」というときに、ぜひ手に持ってみて。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月04日私たちの身近な存在であるコンビニには、いろんな食品が豊富に揃っているから、日ごろからよく食べているという人も多いはず。とくにお弁当類はランチなどにもちょうどいいサイズですよね。そこでここでは、新商品であるチーズリゾットに注目!ローソンの「本気のチーズ」シリーズローソンでは2018年10月2日(火)から、「本気のチーズ!」シリーズが登場しています。ラインナップは、「本気のチーズ! チーズ&チーズリゾット」(税込480円)、「本気のチーズ! デミハンバーグのとろ~り焼チーズパスタ」(税込530円)、「本気のチーズ! 4種チーズ使用 とろ~り焼チーズパスタ」(税込498円)の3種類です。どの商品もたっぷりのチーズを使ったもので、今回はこのなかから「本気のチーズ! チーズ&チーズリゾット」を実際に食べてみることにしました。欠点がひとつもないウマすぎるリゾット「本気のチーズ! チーズ&チーズリゾット」は、4種のチーズを使い、チーズの食感や濃厚な味わいを楽しめるリゾット。エリンギやしめじ、ベーコンといった具材をトッピングしています。購入してきた同商品を電子レンジ(500W)で2分15秒ほど加熱し、別添の粉チーズを振りかけて食べてみたところ、ひと口目から濃厚なチーズのコクと香りが口のなかいっぱいに広がり美味!さらに、きのことベーコンのうまみもしっかりと出ているから、味に深みがあります。また、もち麦の食感もちゃんと残っているので、一粒一粒を感じられて食べ応えも十分です。商品名の通り、チーズがメインのリゾットなので、全体の味はマイルドでクリーミーな味。でも、ブラックペッパーが多めに振られており、味を引き締めているから、味がぼやけるといったこともありません。コンビニ食品でこんなにもおいしいものがあるとは思ってもいなかったので、食べた瞬間に「えっ?本当にコンビニ?」とドン引きしてしまうほどのウマさでした。また食べたい…。チーズ好きなら確実にハマるであろう同商品。ぜひチェックしてみてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月04日夏頃、スーパーやコンビニなどには、チョコミントフレーバーの商品がズラリと並んでいましたが、寒くなるにつれ、その姿も段々と見かけなくなってきました。チョコミントをこよなく愛する「チョコミン党」のみなさんにとっては、ちょっぴり寂しいですよね…。しかし、落ち込むのはまだ早い!近くのファミリーマートで新たな「チョコミント」商品を発見しました!「明治ザチョコミントなめらか仕立て」その名も、「明治ザチョコミントなめらか仕立て」(税込み140円)。10月2日より発売され、ファミリーマート以外にサークルK、サンクスで限定発売されています。見た目は、まるでゼブラ柄を思わせるような、チョコとミントのマーブル模様。淡い青(緑?)が涼し気です。パッと見た感じでは、チョコとミントが半々くらいでバランスが取れている印象です。ネット上では、「ミントが強くて辛苦い」という否定的な意見と「爽快感がたまらない」など絶賛の声もあり、賛否両論。これは、実際食べてみるしかない!ミントの爽快感がすごい!さっそく食べてみたところ、チョコより先にミントの爽快感が主張してきました。チョコよりミントがかなり強く、苦味をほのかに感じるほど。しかし、ザクザクのチョコクッキーの食感と甘さがミントの苦味を緩和してくれているので、食べにくいわけではなく、むしろおいしいと思いました。アイスもその名の通り、なめらかさがあり、これからの季節にぴったり。また、甘さも控えめなので、甘いものが苦手な人でもおいしく食べられそうです。一般的なチョコミントフレーバーの商品といえば、ミントよりチョコの甘さの方が勝っていて、チョコミン党にとっては、物足りなさがあったと思うのですが、「明治ザチョコミントなめらか仕立て」は強めのミントが好きな人にはオススメ。筆者も「チョコミン党」のうちの1人ですが、寒くなりかけているこの時期でも、また見かけることができるとは思いませんでした。数々のチョコミントスイーツをチェックしてきましたが、ここまでミントが強いアイスはあまりないので、珍しいかも。スッキリ爽快感のあるチョコミントアイスが食べたくなったら、食べてみてくださいね。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月04日秋を代表する魚といえば、「さんま」ですよね。脂の乗ったさんまは、塩焼きにしたり、寿司にしたり、つみれにしたり、どう調理してもおいしいですが、下処理はちょっと面倒…。そこで、家にあるもので簡単にできるさんまの下処理法を3つ紹介します。キッチンバサミを使った下処理法袋を開けたり、カニなどの硬い食材を切ったり、何かと役立つキッチンバサミは、さんまの下処理でも活躍するんです。【準備するもの】・さんま…1匹・キッチンバサミ…1本【下処理の仕方】1)さんまの腹部が上になるように持つ2)腹部にある穴にハサミの刃先を少し入れる(だいたい5mmくらい)3)そのままハサミを滑らせるように、刃先を動かし、内臓を取り出したら 完了!刃先を動かすときは、ゆっくりと滑らせるように動かすのがポイント。そうすることで、よりスムーズに切ることができます。箸を使った下処理法ところどころに、切れ込みを入れて箸を通す下処理法です。箸は菜箸でも、食事用の箸でも可。【準備するもの】・さんま…1匹・箸…1本【下処理の仕方】1)エラに切り込みを入れる。さらに、肛門手前から1/3くらいのところにも切り込みを入れる2)細めにした蛇口の水をお尻から流し込み、水圧でエラの切れ込みから内臓を出す3)出てきた内蔵を箸で取る4)内臓を出したところから箸を入れ、残ったハラワタをきれいに取り除いたら完了!箸を通す前に、お尻からエラの切れ込み部分まで、マッサージをするように、優しくクルクル押していくと内臓が剥がれやすくなります。手を使った下処理法最後は、切り込みを入れるとき以外は道具を使わず、手で取る方法。余計な力も入れずにスルーっと内臓を取り出せるます。【準備するもの】・さんま…1匹【下処理の仕方】1)頭の部分に3cmほど切れ込みを入れ、続いて、肛門手前にも1cmほどの切り込みを入れる2)頭を折るようにして下へ引っ張る。そのまま内臓もスルスルと出たら完了!頭の部分に切り込みを入れるときは、深めに骨の部分までしっかりと切り込みを入れてください。そうすることで、頭を引っ張ったときに、内臓も一緒に出やすくなります。筆者も、さんまの下処理は苦手で、内臓を簡単に取ることができませんでした。しかし、上記の方法だと、気持ちよくスルスルっと内臓が取れるので、焼き魚もおいしく食べられそう。ぜひ、試してみてください!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月04日パパや子どものお弁当を作る時、どうしてもスキマが空いてしまうことってありませんか?スキマが空いていると、せっかくキレイに詰めた食材たちがぐちゃぐちゃになってしまう原因にもなるから、厄介ですよね。そんな時に便利なのが、「うずら卵」。そこで今回は、「うずら卵」をかわいく変身させることができる100均グッズを実際に使ってみました。プチゆでたまごっこ検証するのは、キャンドゥで購入した「プチゆでたまごっこ」(小久保工業所、税込108円)という100均グッズです。同商品は、うずら卵用の型のようなもので、簡単にうさぎやひよこの顔にできるというスグレモノ。100円で2つの型が入っていて、「アニマル」は「くま・うさぎ・いぬ」、「ひよこ」は色んな表情のひよこ、あわせて6種類の“顔”があります。ちなみに、使い方は以下の通り。(1)ゆでたてのうずら卵を熱いうちに殻をむき、「プチゆでたまごっこ」の中に入れ、フタをゆっくり閉める(2)ボウルなどに冷たい水を用意し、(1)を入れ、約10分待つ(3)フタを開け、ゆで卵を取り出したら完成!説明を見る限り簡単そうに思えますが、実際はどうなのか…検証してみました。初めてにしては上出来だけど…今回の検証で使ったのは、「プチゆでたまごっこ」と「生のうずら卵」。まずは、ゆでたまごを作るところからスタートです。ゆでたまごができたら急いで殻をむき、ゆでたまごっこにイン!フタをして、ボウルに入れた氷水で冷やします。そして、待つこと10分…。完成したのがこちら!上の画像が「アニマル」、下が「ひよこ」です。少々見にくいかもしれませんが、「アニマル」に関しては特に問題なし。しかし、「ひよこ」はひとつ失敗してしまい、“いつもの”うずら卵のままになってしまいました…。というのも、今回使用したうずら卵は1パック10個入りだったのですが、大きさがバラバラでした。見る限り、失敗したものは少し小さめで、そのためうまくできなかったのだと思われます。実際に使ってみて、小さめだった卵以外はキレイにできたので満足ではありますが、わざわざ卵をゆでるところから始めるのはちょっと面倒…。朝はただでさえ忙しいので、当日に作るというよりは、週末に数日分まとめて作るほうが向いているかもしれません。顔が付いただけでももちろんかわいいですが、食紅などで色を付ければもっとかわいくなりそう。「お弁当がマンネリ気味だなぁ…」と感じたら、ぜひ試してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月04日「ちょっと贅沢したい!」そんなときにぴったりのアイスクリームといえば、やっぱりハーゲンダッツですよね。1個100円前後のアイスクリームと比べてしまうと、お値段はお高めですが、おいしさに定評あり。そんなハーゲンダッツからちょっと変わった商品が発売されました。『不思議の国のアリス』のティーパーティーをイメージその商品とは、2018年10月2日(火)より期間限定で、全国のスーパーやコンビニなどで発売された「アリスの紅茶~クッキーを添えて~」(税込324円)です。ハーゲンダッツでは、新しいシリーズとして「ストーリータイム」を展開しています。「ストーリータイム」とは、童話から着想を得て、ハーゲンダッツ流にアレンジしたアイスクリームデザートなのだとか。童話の世界観を思わせる商品パッケージやフタを開けたときの驚きにもこだわり、ハーゲンダッツを食べる時間をこれまで以上に価値のあるひとときに演出した新シリーズです。そして「アリスの紅茶~クッキーを添えて~」は商品名の通り、童話『不思議の国のアリス』がテーマになっています。童話のなかに登場する“ティーパーティー”に着想を得て、香り豊かなダージリンアイスクリームと、バタークッキーを加えたコクのあるマスカルポーネアイスクリームを組み合わせたもの。さらに、天面に広げられたミルクソースには、ピンク色のカシス味のハート模様をあしらっており、華やかな見ために。紅茶の香りとバタークッキーが贅沢!アイスクリームが大好きな筆者は、期間限定というフレーズに惹かれて迷わず購入!商品情報をチェックする前に食べたので、フタを開けた瞬間にいつも食べているハーゲンダッツのアイスクリームとはまったく異なる見ために驚いてしまいました。白ベースにピンク色のハート模様はそれだけで特別感があり嬉しいです。肝心の味に関しては、ダージリンアイスクリームの芳醇な紅茶の香りが心地よく、しっとりとしたバタークッキーの食感がよいアクセントになっています。濃厚な味わいですが、紅茶の風味が強く、後味はさっぱりでおいしい!この味のバランスは、さすがハーゲンダッツといったところ。しかし、一点だけ気になったのはハート模様のカシス味。ダージリンアイスクリームと一緒にハート模様を食べると、カシスの風味が紅茶に消されてしまう印象を受けました。ハート模様はそこだけをすくって食べると、カシスの風味が十分に楽しめるのでおすすめですよ。毎日がんばる自分へのプチご褒美として、おひとついかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月03日セブン-イレブンの「ブリトー」は何十年も販売され続けているロングセラー商品のひとつ。ときどき、新しい味が登場することもあるから、飽きずに食べることができますよね。今回新商品として発売されたのは、ハロウィン向けの「ブリトー」です。黒いトルティーヤの中身はハバネロ2018年10月2日(火)以降、全国のセブン-イレブンで順次発売された「ハロウィンブリトーハバネロトマトカレー」(税込240円)。ハロウィンをイメージした同商品は、炭末などで黒くしたトルティーヤ生地が特徴です。なかには、赤いトマトカレーソースが入っていて、なんだかちょっと毒々しくてハロウィンっぽさは十分。さらに、トマトソースにはハバネロが加えてあり、“激辛な仕立て”になっていて“辛いながらもコクのある味わい”なのだとか。あとからだんだん辛くなる…!「ブリトーハム&チーズ」が大好きな筆者は、さっそく「ハロウィンブリトーハバネロトマトカレー」に挑戦してみることに。ちなみに筆者は、辛い食べものの“味”は好きだけど、辛いものはちょっと苦手なタイプ。電子レンジ(500W)で1分10秒ほど加熱して食べてみると、トマトカレーのうまみとチーズのコクを感じられて、ものすごくおいしい!黒いトルティーヤの味は、普段食べている「ブリトー」のトルティーヤと特に変わらないように感じました。肝心の辛さにはついては、まったくといっていいほど、辛さを感じません。しかし、おいしくてもうひと口、もうひと口と食べ進めていると、徐々に口のなかがヒリヒリし始めて辛さが増してくる…!終盤には、じんわりと汗をかき、水を飲みたくなるほどの辛さに襲われました。でも、ウマイ!辛いものが得意ではない筆者でも、食べられる程度の辛さで、辛さよりもうまみのほうが強くて、「めっちゃウマイ、ブリトーだった」というのが筆者のホンネ。とはいえ、辛いものが苦手な方は十分注意して食べてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月03日色々なジャンルの商品が揃っていて、見ているだけでも飽きない100円ショップ。なかには100円とは思えない商品まであり、たとえば、ピアスやイヤリングはクオリティが高く、ネット上でも話題になるほど。金属アレルギー対応のものや貼るピアスなど様々な種類が揃っていて、売り切れ続出の店舗もあるとか。だけど、買ってそのままだと誰かとかぶってしまう…。そこで今回は、ピアス同士を組み合わせるだけのプチDIYにチャレンジしてみました。プチDIYに使った商品はこちら!今回購入したのは、三角のスタッドピアス、パールのフープピアス、星モチーフの揺れるピアス、揺れるプレートモチーフのピアス(各税込み108円)の4点です。パーツ売り場にも目を通し、Tピンや丸カンも充実しているのですが、今回は、既製品のピアスを使ってペンチひとつで簡単にアレンジできるものを紹介します。さっそく作ってみたまずは、三角のスタッドピアスとプレートモチーフのピアスをDIYしてみました。手順は以下の通り。【作り方】1)プレートモチーフのピアス上部の丸カンをペンチで外す2)三角スタッドピアスのポストに通したら完成!丸カンが付いたままでもOKですが、三角スタッドピアスのラインストーンが正面を向いてくれるので、外すことをオススメします。これで、今流行りの「ツーインワンピアス」のできあがり。子どもと遊ぶときは、ピアスを引っ張られてしまうこともあるので三角スタッドピアスのまま使用し、おでかけのときはプレートモチーフをプラスするといったようにシーンに合わせて使えるのが◎。ちょっとひと手間でオシャレ度もアップしますよ。もうひとつは、パールのフープピアスと星モチーフの揺れるピアスでDIYにチャレンジ。こちらも、あっという間に作れます。【作り方】1)星モチーフのピアスの9ピンの上部をペンチで開け、パールのピアスにつければ完成!9ピンは傷つきやすいので、できたらペンチよりやっとこ(針金などをつかむ工具)だと開閉がよりスムーズにいきます。パールだけだとシンプルすぎてしまうこともありますが、星モチーフのピアスを足すことによってより、存在感が出て遊び心も増しそうです。ダイソーで見つけた100円ピアスが、あっという間に自分だけのオリジナルピアスに大変身。ほかにも色んな種類のピアスがあるので、ぜひ、気に入ったピアスでアレンジしてみてくださいね!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月03日毎日がんばる自分へのプチご褒美にもぴったりなスターバックスコーヒーのフラペチーノ。新作が登場するたびにネット上で話題になっていますが、今回また新たな商品が発売され、売り切れになるほど人気を博しています。えびすかぼちゃを使用したフラペチーノその新商品とは、2018年10月1日(月)から、一部店舗を除く全国のスターバックスの店舗で発売された「クリーミー パンプキン フラペチーノ」(Tallサイズのみ:税抜580円)です。今回のフラペチーノは商品名の通り、秋の味覚のひとつであるかぼちゃを使用したもの。風味と甘みが特徴の「えびすかぼちゃ」を使ったパンプキンソースをベースに使い、素材のもつ風味や質感を存分に楽しめるように仕立てられているそうです。かぼちゃの風味とアーモンドの食感が楽しい一杯フラペチーノの新作が発売されると大体チェックしている筆者は、今回の「クリーミー パンプキン フラペチーノ」も飲んでみることに。発売日の夜に都内の店舗に行くと、まさかの売り切れ…!近くにあった他の店舗に行っても売り切れ…。4店舗を巡りましたが、どこも「さきほど完売してしまいました」と悲しいアナウンスを受けて購入できませんでした。そこで、発売日翌日の昼に店舗に行ったところ、無事GET!さっそく飲んでみると、かぼちゃの風味が口のなかに広がり、かぼちゃ好きならたまらないであろう味わいです。適度に甘みもありますが、カラメルも入っているのでほろ苦さがアクセントになっています。さらに、キャンディーコーティングされたアーモンドの“カリッ”とした食感が、飲んでいてとっても楽しくなり、香ばしい香りがおいしさを引き立てていて◎。かぼちゃの風味、カラメルのほろ苦さ、アーモンドの香ばしさで、なんとも秋らしいほっこりとした味わいのフラペチーノは、今の季節にピッタリです。しかし、同商品は10月17日(水)までの期間限定販売。気になる方はお早めにチェックしてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月03日イチョウの葉も黄色く染まり、もうすぐ紅葉が見頃を迎えそうなこの季節。街路樹を通ると、ぎんなんの香りがふわっと漂ってくるようになりました。そんなぎんなんは、今が旬。そこで今回は、ぎんなんのおつまみレシピを5つ紹介します。ぎんなんの粉チーズ和え「和」のイメージが強いぎんなんですが、粉チーズを使うことによって簡単にイタリアン風にアレンジ可能。ワインのおともにいかが?【材料】(2~4人分)・ぎんなん…約40個・粉チーズ…適量・オリーブオイル…小さじ1・塩コショウ…少々【作り方】1)ぎんなんの殻をペンチで割る2)大きめの茶封筒にぎんなんを40個入れて、電子レンジで2分加熱する3)熱したフライパンにオリーブオイルをたらし、ぎんなんを炒め、塩コショウを振る4)最後に粉チーズを振りかければ完成!ほかにも、ケチャップをかけてピザ風にしたり、スライスチーズを使ってグラタン風にしたり、色んなイタリアンアレンジができます!ぎんなんと枝豆とチーズのおつまみおつまみはもちろん、お弁当に入れても喜ばれる1品。チーズを入れることで苦味がマイルドになるので、子どもでも食べやすくなりそうです。【材料】(10本分)・ぎんなん…10個・きゅうり…3cm程度・枝豆(冷凍でも可)…10粒・プロセスチーズ…40g【作り方】1)ぎんなんを茶封筒か紙袋に入れ、電子レンジで1分くらい加熱して取り出す2)枝豆をさやから出しておく3)きゅうりを1cmくらいの輪切りにする4)プロセスチーズを1~2cm角に切る5)つまようじに1個ずつ刺していけば完成!プロセスチーズのかわりに、お好みでカマンベールチーズを入れても良さそう。また、つまようじに刺さず、小皿に入れてオリーブオイルをかけてもおいしそうです。ぎんなんのガーリックコショウ炒めぎんなんに塩を振って炒めるのは、もう当たり前。ガーリックとコショウをプラスしてじっくり炒めれば、ペペロンチーノ風にもなるんです。【材料】(2人分)・ぎんなん…1握り・塩…少々・あらびきガーリック…少々・あらびきコショウ…少々・オリーブオイル…小さじ1/2【作り方】1)ぎんなんの殻をペンチで割り、薄皮まで剥く2)熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ぎんなんを炒める3)ぎんなんに火が通ったら、あらびきコショウ、あらびきガーリック、塩を入れ、炒めれば完成!今回は、あらびきガーリックを使用したものを紹介しましたが、カリカリに焼いたにんにくを入れてもおいしそう!ぎんなんの酒粕漬け酒粕にぎんなんを漬け込んだだけのシンプルなレシピです。焼酎や日本酒に合いそう。【材料】(4個分)・ぎんなん…4個・みりん…大さじ1・酒粕…大さじ1【作り方】1)ぎんなんの殻を封筒か紙袋に入れ、電子レンジで40秒ほど加熱し、殻と薄皮を取る。2)酒粕をちぎり、電子レンジで30秒ほど加熱する3)柔らかくなった酒粕にみりんを入れ、ペースト状になるまで混ぜる4)(3)をタッパーの底に敷き詰め、その上からぎんなんを乗せる5)両端の酒粕をぎんなんの上にかぶせて、冷蔵庫で2~3日寝かせる6)タッパーからぎんなんを取り出し、電子レンジで30秒ほど加熱すればできあがり!ぎんなんを酒粕で覆うように包み込むのがコツ。そうすることで、しっかりと味が染み込みます。ぎんなんと鶏肉炒めおつまみだけでなく、おかずにもぴったりな「ぎんなんと鶏肉炒め」。香ばしいネギと油が味に深みを出し、箸が止まりません!【材料】(2人分)・ぎんなん…20~30個・鶏こま肉…100g・長ネギ(みじん切り)…大さじ1~2・しょうが(みじん切り)…大さじ1・しょうゆ…大さじ1/2・日本酒…大さじ1/2・五香粉…ひとつまみ・白コショウ…ひとつまみ・豆板醤…小さじ1・サラダ油…大さじ3【作り方】1)ぎんなんを茶封筒に入れ、電子レンジで40秒ほど加熱して殻と薄皮を取る2)鶏肉をひと口大に切り、しょうゆ、酒、五香粉、白コショウを振ってよく揉みこむ3)耐熱容器に(2)を入れ、3~5分電子レンジで加熱しておく4)フライパンにサラダ油を入れ、長ネギ、しょうが、豆板醤を香り立つまで炒めたら、ぎんなんと鶏肉を加え、炒めたら完成!鶏肉はあらかじめ電子レンジで加熱調理してあるので、サッと炒める程度でOK。五香粉がなければ、花椒でも代用できます。ほろ苦い味わいが特徴的なぎんなんですが、その苦味がお酒と相性ぴったり。イタリアン風だったらワインと、和風だったら焼酎や日本酒と合わせて食べてみてくださいね。また、おつまみのみならず、お弁当や常備菜にも使えるのでぜひ試してみて。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月03日“和”のどら焼きと“洋”のティラミス。どちらもおいしいですが、その2つを一緒にしたらどうなるのでしょうか?そんな商品が発売されたので、さっそく食べてみました!セブンの「ティラミスパンケーキどら」どら焼きとティラミスを組み合わせた和洋折衷スイーツの「ティラミスパンケーキどら」(税込199円)を2018年10月2日(火)から発売したのはセブン-イレブンです。同商品は、どら焼きとティラミスを組み合わせたもので、もっちり食感のココア味パンケーキ生地に、チーズホイップとコーヒー味のチョコトリュフをサンドし、さらにコーヒーソースとココアパウダーも使用しているそう。ちなみに商品パッケージには、ジャック・オー・ランタンやコウモリ、蜘蛛の巣など、ハロウィンテイストのイラストがプリントされていて可愛いです。チョコトリュフの存在感がすごい!和洋折衷スイーツの味を確かめるために、筆者はセブン-イレブンに行き、「ティラミスパンケーキどら」を購入してきました。まずはパンケーキから食べてみると、ほんのりココアの香りを感じられるもっちり食感生地で美味。また、チーズホイップは一般的なミルクホイップクリームよりもあっさりとしており、甘みも控えめに感じました。コーヒーソースの香りもよかったのですが、筆者がなによりも驚いたのはチョコトリュフです。そもそも筆者は、商品情報をチェックせずに同商品を食べました。まさかどら焼きの形をしたスイーツのなかに、ゴロッとしたチョコトリュフが入っているなんて想像もしていなかったので、ただただびっくり。生チョコレートのような“ぐにっ”とした食感のチョコトリュフは存在感がとても強く、いいアクセントになっています。適度に甘みはありますが、コーヒーフレーバーやチーズホイップのおかげですっきりした味わいの同スイーツは、どちらかといえば大人向けかもしれません。気になる方はセブン-イレブンへGO!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月02日手軽に本格的なコーヒーが楽しめるお店はたくさんありますが、なかでも高い人気を誇る「スターバックス(以下、スタバ)」。暑い時期には、スタバならではのフローズンドリンク「フラペチーノ」が人気ですが、だんだん気温が下がって秋めいてきた今、ほかのドリンクも気になりますよね。今回は、発売されたばかりの新作ドリンクを実際に飲んでみました。“Artful Autumn @ Starbucks®”の第3弾!10月1日、スタバが新たに発売したのが、「クリーミーパンプキンミルク」(Short:税別440円~)。秋の味覚の代表格「かぼちゃ」を使用したドリンクで、アイスとホットがあります。かぼちゃ×ミルクの組み合わせに、ホイップクリームやアーモンド、カラメルソースがトッピングされ、“デザートのような一杯”なのだとか。同商品は、スタバが8月31日から展開している“Artful Autumn @ Starbucks®”の目玉ともいえる3つの新作ドリンクのひとつで、第1弾「洋梨」、第2弾「さつまいも」に次いでトリを飾るのが第3弾「かぼちゃ」というワケ。「クリーミーパンプキンミルク」のほか、「クリーミーパンプキンフラペチーノ」(Tall:税別580円)も同時に発売されました。「クリーミーパンプキンミルク」を飲んでみたスタバ好き&新しいもの好きの筆者、さっそく「クリーミーパンプキンミルク」を飲んでみることに。この日は暑かったので、アイスを選びました。店員さんに手渡してもらってまず気になったのは、下のほうに見えるかぼちゃソース(?)のようなもの。見るからに濃厚そうで、期待できそう!実際に飲んでみると、笑っちゃうくらいかぼちゃの風味が感じられ、とっても濃厚。一瞬、「さつまいも…?かぼちゃ…?」と混乱してしまいましたが、とにかく秋の味覚ならではのやさしい甘さが口の中に広がり、ほっこり幸せな気分に!ただ、かぼちゃ本来の甘さだけでなく、ホイップクリームの甘さやミルクのまろやかさもあるので、飲み進めていくと、単調な味わいにちょっと飽きてしまいそうになりました。商品情報にも記載がある通り、「シナモン」を追加すると味が引き締まってさらにおいしくなりそう。ちなみに、発売日である10月1日の夜に近くのスタバに行ってみたところ、なんと目の前の人が注文した分で完売に…。近隣の店舗をいくつか回ってみたのですが、どこも売り切れでなかなかゲットできませんでした。当日は諦め、翌日の昼前にようやく購入できたので、いつにもまして注目度は高いのかもしれません。そのため、早い時間に行くと比較的買いやすい…?また個人的には、アイスよりもホットがおすすめ。ホットのほうがより素材の風味が際立つし、秋の味覚との相性もいいものですよね。寒い時にも、やさしくカラダを温めてくれること間違いなしです!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月02日子どもの頃は気づいていなかったけれど、大人になってみると、みそ汁のありがたさが身に沁みますよね。少なくとも、筆者はそうでした。それからというもの、ほとんど毎日、朝と夜にみそ汁を作っているのですが、みそを切らしていたり、作るのが面倒だったり、サボってしまうことも…。そんなときあると便利なのが、「カップみそ汁」や「レトルトみそ汁」。先日、筆者史上ナンバー1のカップみそ汁に出会っちゃいました!マルコメ×名店シリーズ9月25日、ローソンが発売したのが「マルコメ魚がし横丁大和寿司監修あら汁」(税込168円)と「マルコメ名店の味巡りぽん多監修とん汁」(税込178円)の、2つのカップみそ汁です。「マルコメ魚がし横丁大和寿司監修あら汁」は、築地の名店「大和寿司」が監修したカップタイプのあら汁で、“しっかりとした鱈の身が入り、あらのだしがきいた具材がたっぷりのあら汁”とのこと。一方の「マルコメ名店の味巡りぽん多監修とん汁」は、東京・上野にあるとんかつの老舗「ぽん多本家」が監修していて、“ごろごろとした野菜と、食べごたえのある豚肉が入った、隠し味にごま油を加えた濃厚でうまみのあるとん汁”なのだとか。お値段以上のおいしさ!さっそくどちらも購入。まずは「マルコメ魚がし横丁大和寿司監修あら汁」を食べてみることにしました。フリーズドライの具材とみそをカップに入れ、お湯を注いでかき混ぜたら完成です。正直、商品情報にあった“具材がたっぷり”という印象はなく、鱈の身とねぎしか確認できませんでした。しかし、だしがたっぷり出ていて、魚介のうまみが強くておいしい!また、しょうがの香りも感じられて、意外とさっぱり。まるで、本物のお寿司屋さんで飲むあら汁のように本格的でした。「マルコメ名店の味巡りぽん多監修とん汁」も、「おいしい!」のひと言。こちらの具材はフリーズドライではなくパウチ加工されていて、大根やにんじん、じゃがいも、豚肉と具沢山でした。しかも、野菜が長時間煮込んだかのようにやわらかく、ごま油もほのかに香って、これまで食べたカップみそ汁のなかでも具材の豪華さや味はダントツです。結論からいうと、どちらのみそ汁も筆者史上ナンバー1のおいしさでした。しかも、一般的なカップみそ汁と比べても、価格の差は大きくないので、その点も高ポイント。ローソン先行商品とのことで、今はまだ多くは出回っていないのかもしれませんが、見つけたらぜひご賞味あれ!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月02日雑貨や食料品など、普段の生活にかかすことのできない商品が数多く取り揃えられている無印良品。シンプルで飽きのこないデザインも特徴だから、普段使いしているママも多いのでは?そんな無印良品は、“今”がオススメなんです!商品が10%OFFになる無印良品週間無印良品ファンの方であればご存知であろう「無印良品週間」。このイベント(?)は、無印良品メンバー限定のもの。たとえば、店舗で買い物をする際に、レジで「MUJI Passportアプリ」や「MUJI CARD」などを提示することで、商品価格が10%OFFになるんです(※一部商品を除く)。そんな無印良品週間がすでに始まっています!店舗では2018年9月29日(土)~10月8日(月)まで。ネットストアは9月29日(土)~10月9日(火)午前10時までです。「食べるスープ」シリーズはちょい足しで満足度アップお得に買い物を楽しめる今。筆者がオススメしたい無印良品の商品はズバリ「食べるスープ」シリーズ!同シリーズは、フリーズドライ状などになっているインスタントスープで、お湯を注ぐだけでおいしいスープになるというものです。そのままでも十分おいしいのですが、あくまでもスープ。お腹がいっぱいになるものではありません。そこで、ちょい足しがオススメ!筆者が好きなのは、「オクラ入りねばねば野菜のスープ」(税込390円)に豆腐をプラス方法です。電子レンジで温めた豆腐と同商品をカップに入れて、お湯(160cc)を注ぐだけで、食べ応えのあるスープに早変わり!豆腐はご存知の通りシンプルな味わいなので、スープの味を壊してしまうこともありませんし、ヘルシーだから夜食にもピッタリですよ。ちなみに、「食べるスープ」シリーズには、「5種野菜のミネストローネ」や「牛肉と葱のテールスープ」など、いろんな味があるので、自分好みのスープに、いろんなちょい足しをして楽しむことができます。常備しておくと便利だから、お得に購入できる今のうちに買いだめしてみてはいかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日コーヒーや輸入食品などを数多く取り揃えているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)。おいしいインスタント食品やお菓子、ドリンクなど、手軽にいただけるものも多いですが、最近筆者が見つけたのは、ちょっと“振りかける”だけで味変できてしまうアイテムです。オーガニックのメープルフレークそのアイテムとは、「オーガニックメープルフレークス」(税込367円)です。同商品の原材料名は「有機メープルシロップ」のみで、有機JAS認定のオーガニックメープルフレーク。サクサクとしたフレーク状のメープルシュガーで、いろんなものにかけたり、混ぜたりして使うことができます。原産国はメープルシロップの本場・カナダで、メープルシロップ製品を専門に取り扱う食品メーカーといわれているデカセール社が製造しているから、本格的な商品といえそうです。トースト、紅茶、パンケーキetc…カルディオンラインショップで「オーガニックメープルフレークス」の商品ページをチェックすると、“ヨーグルトやシリアル、フレンチトーストやホットケーキのトッピングなどにご利用ください”とのこと。そこでさっそく筆者は、低糖でフルーツなどを加えていないタイプのヨーグルトに振りかけて食べてみたところ、これが本当に美味!酸味のあるヨーグルトに、メープルの香りと優しい甘みが加わって、いつも食べているヨーグルトとは思えないほど、味に深みが出ました。また、ヨーグルトだけでは食感はありませんが、同商品を振りかけることで、サクサクとした軽い食感を楽しめるようになるのも嬉しいポイントです。ちなみにネット上では、「トーストにバターを塗って、メープルフレークを振りかけるとおいしい」や「紅茶に入れるとおいしい」「普段のお菓子作りの砂糖をメープルフレークに変えるとおいしくなる」「バニラアイスにかけたら最強デザートになる」など、いろんな使い方をしている人たちが散見されます。普段食べているもののおいしさを気軽に格上げできる「オーガニックメープルフレークス」。おいしいからといって、ついついかけすぎてしまわないようにご注意を。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日仕事などで忙しいとランチはコンビニに頼りがちになってしまうという人も少なくないのでは?栄養バランスを気にして、サラダを選んでみたものの「ちょっと量が足りないかも…」。そんなときによさそうな商品が発売されたのです。ローソンのホットサラダは2種類一般的なコンビニのサラダといえば、容器のなかに生野菜や肉などが入っていて、ドレッシングをかけて食べるタイプですよね。それでも十分おいしいのですが、それだけではお腹は満たされないのが本音。しかし、ローソンが2018年9月25日(火)から発売している「キーマカレーホットサラダ」(税込399円)と、「クリーミー胡麻ホットサラダ」(税込399円)は、いつもみかけるサラダとは異なる様子。というのもどちらのサラダも商品名の通り、温めて食べるタイプのサラダなのです。「キーマカレーホットサラダ」には、キャベツ、トマト、紫キャベツ、にんじん、オクラ、黄パプリカ、赤パプリカといった7種類の野菜と、キーマカレー味のソース、ゆで卵、もち麦が入っています。「クリーミー胡麻ホットサラダ」は、キャベツ、かぼちゃ、トマト、ブロッコリー、紫キャベツ、水菜、根菜キンピラと、胡麻ソース、豚しゃぶ、雑穀が組み合わされたもの。どちらも1食分の野菜と、卵や肉といったたんぱく源を摂ることができるように作られているのだとか。お腹満足の一品だった筆者は「キーマカレーホットサラダ」を食べてみたのですが、前述の商品情報の通り、野菜がたっぷりと入っていて、電子レンジで蒸すことで生野菜とは違うおいしさになり◎。キーマカレー味のソースは、牛豚合挽肉が使用されているため、肉のうまみを感じながらもほんのりピリ辛でスパイシーな味わいに。もち麦や野菜、ソースをしっかりと混ぜ合わせて食べることで、食べ応えのある一品になりました。満足度が高めなのに、1食あたり233kcalなのも嬉しいポイントです。忙しくて時間がなく、サクッと手軽に食事を摂りたいときにうってつけかもしれません。日ごろから野菜不足を感じているみなさんは、お試しあれ。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日輸入食品やコーヒーなどを販売するカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、インスタント食品も多いですよね。オリジナル商品も豊富だから、見ているだけでも楽しい!そんなカルディで気になる商品を見つけてしまいました。湯切りするタイプのカップ麺その商品とは、現在カルディが新商品&数量限定として発売している「カルディオリジナル海老だしあえ麺ガーリックオイル風味」(税込194円)です。そもそもカルディには「カルディオリジナル海老だし塩ラーメン」や「カルディオリジナル海老ミルクらぁめん」「もへじ北海道海老みそらぁめん」など、海老系の麺が充実しており、今回も海老が特徴的なのですが、こちらは湯切りするタイプの汁なし麺。同社の商品情報ページによると、“えびとしょうゆのうまみにローストガーリックの風味をきかせた奥深い味わいのあえ麺です”とのこと。海老が大好きな筆者は、迷わず購入してしまいました。海老の香りがよいけれど…「カルディオリジナル海老だしあえ麺ガーリックオイル風味」の作り方は、本品に熱湯を注ぎ4分待ったら湯切りして、調味だれをかけて混ぜ合わせるだけ。できあがったものをさっそく食べてみようと思ったところ、海老の香りがよく出ていてすでにおいしそう。ひと口食べると、口のなかに海老の風味が広がります。ベースとなる味は、しょう油のような塩のような不思議な味わい。「なんだろう?」と思い、商品情報ページをよく見ると、魚醤の文字を発見して納得。ややエスニックテイストで、奥深い味わいは魚醤を使っているからなんですね。ガーリックオイル風味ということですが、実際にはガーリックはほんのりと香る程度で、海老の風味のほうが強くて、海老好きにはたまらないかも。しかし、調味だれはオイルが多めだから、油そばを食べているようなこってり感があり、全部食べ終わったころには、ちょっと重いかなと感じてしまいました。ややマイナスポイントはあるものの、優しくてしっかりとした味わいはくせになりそう。数量限定のようなので、気になる方はお早めにチェックを。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日コロッケや餃子、チャーハンなど、いろんな料理の冷凍食品がコンビニ各社で販売されています。昼食を作る時間がないときや夕食にもう一品ほしいときなどに活用している人も多いと思いますが、最近おいしい冷凍食品が発売になったことをご存知ですか?国産豚肉を使った小籠包その冷凍食品とは2018年9月25日(火)から、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された「スープ溢れる小籠包」(税込198円)です。数量限定である同商品は、ホタテエキスを使用したスープがたっぷり入った小籠包。国産の豚肉を使用し、皮はもちもちとした食感に仕立てているそうです。1包装4個入り。スープがいっぱいでおいしい「スープ溢れる小籠包」の味を確かめるために、実際に購入して食べてみることに。作り方は以下の通りです。(1)フライパン(26cmの場合)に水200ccを入れ、凍ったままの商品を紙カップのまま並べる(2)フライパンにフタをして、中火で約8分加熱したら完成と、ここでふと思い出したのがセブン-イレブン。セブン-イレブンでは以前より冷凍食品の小籠包が販売されており、作り方がまったく同じなのです。筆者はセブン-イレブンの小籠包も食べたことがあり、すごくおいしかった記憶があります。はたしてファミリーマートは…?調理の終わった小籠包を小皿にとり、箸で割ってみたところ、なかからスープがじゅわっと溢れ出てきました。しょう油などは一切につけずに食べてみると、深い味わいのスープと肉のうまみ、もっちりとした生地がマッチしていて、セブン-イレブン同様にウマい!針生姜を用意したら、さらにおいしくなるのではないでしょうか。電子レンジで調理できないのが難点ではありますが、冷凍食品とは思えないおいしさなのでおすすめ。数量限定だから気になる方はお早めにチェックを。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日ここ最近、コンビニ各社では、ロールケーキやタルト、シュークリームなどの洋風スイーツのほか、さつまいも・栗・かぼちゃといった“秋らしい”食材を使ったスイーツの発売が目立ちます。コンビニスイーツ大好きな筆者、こうした新商品に少し飽き飽きしていたのですが、そのどちらにも当てはまらない「王道和スイーツ」を発見しました。きなこ×黒みつの最強コンビ!9月25日、セブン-イレブンから発売された「京風きなこのわらび餅(沖縄県産黒みつ使用)」(税込138円)は、名前の通り、わらび餅にきなこをまぶしたシンプルなものです。商品情報によると、“ぷるんとした食感のわらび餅に濃厚な味わいの沖縄県産の黒みつを入れました。仕上げに香ばしく焙煎した京風きなこをまぶしました”とのこと。わらび餅も好きですが、なんといっても「きなこ×黒みつ」の組み合わせに目がない筆者は、迷わず購入を決意。さっそくセブン-イレブンまで買いに行き、GETしてきました♪ほどよい甘さで◎!食べる前に、その見た目をよく観察してみましたが、よくも悪くもいたって普通。よく見かけるわらび餅と大きな差はありません。まずはひと口食べてみようと、付属の竹をイメージしたであろうようじ(?)で刺そうとしたのですが、なかなか刺さらないほどプルプルで弾力あり!わらび餅はこうでなくちゃ!わらび餅の間には、黒みつがサンドされていて、ほんのり甘さが感じられる一品で、まぶしてあるきなこがたっぷりなのも地味に嬉しいですよね。ぷるぷるのわらび餅、ほんのりやさしい甘さの黒みつ、そして香ばしいきなこの組み合わせがなんとも絶妙で、それぞれの素材のよさが出ていて、シンプルだけど上品な和スイーツです。今しか食べられないような旬の食材を使ったスイーツもいいのですが、特に今の時期は濃厚なものが多い…。そればかりになると飽きてしまうので、個人的には「京風きなこのわらび餅」のようなシンプルなスイーツがあると、嬉しいと思いました。ちなみに、キンキンに冷やして食べるのがおすすめです!(文・奈古善晴/考務店)
2018年09月30日「蒙古タンメン中本」や「赤から鍋」、ペヤングの「激辛やきそばEND」など、辛いんだけどクセになる“激辛”や“辛旨”グルメが人気ですよね。そんな激辛グルメが、セブン-イレブンで味わえるということ、ご存知でしょうか?セブン新商品に激辛グルメが登場!9月25日、セブン-イレブンが発売したのが「鬼旨辛担々麺」(税込480円)という商品。国産小麦を使用した、コシと風味のある担々麺で、“スープは唐辛子、山椒の辛味、コクのあるごまを組み合わせました。もやし唐辛子油和え、赤玉ねぎ水菜和え、肉味噌を彩りよく盛り付けました”とのこと。一見、なんの変哲もない担々麺なのですが、ネット上では、「やばい」「辛すぎる」「自分の限界を超える辛さ」といった声がチラホラ…。また、なかには「どこにも売ってない」との声もあり、その人気の高さがうかがえます。筆者は、あまり辛いものが得意ではないのですが、さっそく挑戦してみました。食欲をそそるいい香り!だけど…セブン-イレブンでGETし、自宅で温めて食べることにしたのですが、電子レンジで加熱している最中から、担々麺の香りが部屋中に広がり食欲をそそります。別添の花椒を振りかけて食べてみると、ごまのコクやしいたけ入りの肉味噌のうまみで深い味わいになっていて美味。しかし、とにかく辛くて汗と鼻水が止まらない…!唐辛子の辛味がまるで喉を焼かれるようで、山椒の辛味で舌が痺れる。だけど、うまいから、もうひと口、もうひと口を食べてしまうくせになるおいしさなんです。具材に関しては、もやしや水菜、たまねぎのシャキシャキとした食感は◎。ただ、麺はつるんとしていて喉ごしはいいのですが、コシがなくて、そこが残念ポイント。辛味の種類は違うけれど、セブン-イレブンの蒙古タンメン中本シリーズが好きな人ならハマりそう。言い方を変えると、蒙古タンメン中本シリーズが辛くて食べられないという人にはおすすめできないくらいに辛いのでご注意を!(文・奈古善晴/考務店)
2018年09月30日