@Pressがお届けする新着記事一覧 (3/1494)
Sweet Compass株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:波多江 美穂子)が運営するジュエリーショップ「Mico宝飾店」は、童話をモチーフにしたブランド「Mico 童話シリーズ」第二弾となるオリジナルリング『白雪姫』を2025年4月1日(火)に発売いたします。ジュエリーはアトリエ店舗で実際にご覧いただけます。また、予約制ですのでゆっくりとジュエリーを手に取ってお楽しみいただけます。詳細URL: Mico 童話シリーズ 白雪姫リング■「Mico 童話シリーズ」について幼い頃、ページをめくった絵本の幻想的な世界観をリングで表現したシリーズです。童話の世界に迷い込んだような、ノスタルジックな雰囲気を表現しています。第一弾はアンデルセン童話『親指姫』をモチーフにしたオリジナルリングを展開。今回はシリーズ第二弾として『白雪姫』の世界をイメージしたジュエリーを発売します。第一弾『親指姫』オリジナルリング ■第二弾『白雪姫』オリジナルリング白雪姫は悪しき継母と対峙しながら、美しさだけでなく強さや優しさ、智恵と誠実さで自分自身の力で運命を切り開き、最後は王子様と結ばれハッピーエンドとなる物語。そんな美しい白雪姫のメルヘンな世界観をジュエリーに表現しました。世界観イメージ■白雪姫の美しさを現したデザイン中央には天然パライバトルマリンを、その周りには12個の天然ダイヤモンドを配置。パライバトルマリンのブルーとダイヤモンドの白は、ふっくらとしたパフスリーブの白雪姫のドレスをイメージしています。商品イメージ(1)■世界に一つだけのオリジナルリングをお届け中石はお好きな宝石をリクエストできるセミオーダー式です。リクエストいただいた宝石は、当店こだわりの厳選したルースをご用意いたします。リングは熟練の職人によりひとつひとつ丁寧にお仕立ていたします。世界に一つだけの、自分だけのオリジナルリングをお届けします。■商品概要商品名 : 白雪姫発売日 : 2025年4月1日(火)価格 : 220,000円(税込)サイズ : 11号素材 : 天然パライバトルマリン天然ダイヤモンド18金付属品 : 鑑別書販売場所: ・Mico宝飾店 公式オンラインショップ・Mico宝飾店 アトリエURL : ■アトリエ概要所在地 :〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目15-4 5Fアクセス:銀座線「末広町」駅から徒歩1分営業時間:11:00~17:00(不定休) *要予約予約方法:LINEの来店予約またはInstagramのDMよりご予約ください。<記載事項>氏名、電話番号、希望日時(2~3候補)、ご覧になりたい商品■Mico宝飾店についてMico宝飾店は、国内外からのアンティーク、ヴィンテージ、レアストーン、新作のジュエリーを取り扱う宝石のセレクトショップです。Micoはラテン語で“輝く”を意味し、以前はSweet Compassの名前でショップ運営していました。Sweet Compassは“優しい羅針盤”を指し、お買い求めいただいたジュエリーがお客様の人生の道しるべになってくれればという願いを込めています。仕入れ経路の最小化など無駄なコストを徹底的に削減し、市場価格よりぐっと抑えた価格で商品をご提供しております。ジュエリーに出会ってからお手元に届くまでの時間すべてが心躍るひとときとなることを願っています。URL : X : Instagram: ■会社概要商号 : Sweet Compass株式会社所在地 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目15-4 5F代表者 : 代表取締役 波多江 美穂子事業内容 : ジュエリーのECサイト運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Sweet Compass株式会社TEL : 070-3204-0222MAIL: info@sweetcompass.shop 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日株式会社N-LaBo(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川辺 なお)が運営する美容鍼灸院『銀座ハリッチ』は、新発想の角質ケアクリーム「レチベイビー(Reti Baby)」を2025年6月1日(日)より発売いたします。なお、全国発売に先駆けて、4月1日(火)より全国の銀座ハリッチの店舗・銀座ハリッチ公式オンラインストアにて、先行予約を開始いたします。レチベイビー(1)■商品概要商品名 :レチベイビー(Reti Baby)内容量 :20g単品価格 :14,300円(税込)発売日 :6月1日(日)先行予約期間:4月1日(火)~5月12日(月)レチベイビー(2)■レチベイビーについてまるで生まれたてのような、無垢でつるんとした肌の美しさを求める方へ。レチベイビーはエイジング*や紫外線、乾燥などにより乱れた肌へアプローチし、古い角質を無理に剥がすことなく、美しく健やかに整えます。うるおいと透明感があるキメの整った肌、全方位での美しさを演出します。*年齢に応じたレチベイビー(3)■特長レチベイビーに高濃度で配合している「アルガクティブレチナート」は、レチノールから着想を得た最先端の成分です。レチノール特有の肌を美しく整える「攻め」の要素はそのままに、刺激などのリスクを抑えた「優しさ」が特徴。その他の成分も、醗酵ローズハチミツ、エクトイン、3種のセラミドなどをバランスよく配合し、攻めと優しさを両立する最適解を追求しました。また、パラベン・フェノキシエタノール・アルコール(エタノール)を使用せず、敏感肌の方にも配慮した設計となっています。<レチベイビーの主な配合成分>アルガクティブレチナート 5%醗酵ローズハチミツ 5%エクトイン 2%3種のセラミド など(全て整肌成分)■ターゲット・肌のキメを整え、つるんとした若々しい肌印象を目指す方・肌のターンオーバーを正常化させる目的で、レチノール化粧品やピーリングを使用した際に、肌が荒れてしまった経験がある方・肌表面のトラブルやエイジングサイン*(くすみ・クマ・ニキビ・色素沈着・シミ・しわ)が気になる方*年齢に応じたレチベイビー(4)■先行予約について4月1日(火)~5月12日(月)の期間中、レチベイビーの先行予約を受付いたします。なお、5月6日(火)~5月12日(月)に開催するJR京都伊勢丹でのPOP UP SHOPでは、レチベイビーとその他スキンケア商品の限定特別セットの展開を予定しております。どちらもお得な予約特典がございますので、ぜひこの機会にご利用ください。■単品購入・定期便のご予約単品:14,300円(税込) 定期便(3回お約束):初回価格 3,850円/2回目以降価格 9,900円 【予約特典】公式オンラインストアでご利用いただける500ポイントをプレゼント(1ポイント=1円、予約翌日に付与)【お渡し】5月13日(火)~ 順次発送■JR京都伊勢丹 限定特別セットのご予約セット内容・詳細は下記URLをご覧ください。 【予約特典】全国の銀座ハリッチの店舗でご使用いただける5,000円分チケット・オリジナルノベルティなどをプレゼント【お渡し】5月6日(火)~5月12日(月) 順次店頭受け取り(価格は全て税込)■「鍼灸サイエンス」スキンケア コンセプト鍼灸(しんきゅう)とは、古代中国より発展してきた東洋医学の一つです。全身のツボに鍼(はり)を打つことで、体が本来持っている自己治癒力を引き出すことができるため、様々な病気や怪我の治療に使われてきました。この鍼灸をベースに、美容目的で生み出されたのが「美容鍼灸(びようしんきゅう)」です。お肌が本来持つ、綺麗になろうとする力を目覚めさせます。鍼でお肌に刺激を与えると、鍼による傷を修復しようとして、お肌が目覚め、お肌本来の力で、ハリや弾力がアップします。このメカニズムに着目し、開発したのが、銀座ハリッチの「鍼灸サイエンス」スキンケアです。■株式会社N-LaBoについて株式会社N-LaBoは、美容鍼灸院『銀座ハリッチ』をはじめ、睡眠専門鍼灸院『NEL』、よもぎ蒸し×鍼灸×温熱療法治療院『明心-Meishin-』、EMSパーソナルトレーニングジム『BCT』を運営。こだわり抜いた技術とサービスを通じて、お客様のライフパートナーであり続けます。■会社概要社名 : 株式会社N-LaBo本社所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座6-16-3 東京真珠ビル4F代表取締役社長: 川辺 なお事業内容 : 美容鍼灸院『銀座ハリッチ』12店舗睡眠改善鍼灸院『NEL』3店舗EMSパーソナルトレーニングジム『BCT』2店舗よもぎ蒸し×鍼灸×温熱療法治療院『明心-Meishin-』1店舗運営・鍼灸施術・化粧品事業設立 : 2014年4月ホームページ : ■銀座ハリッチ 各種URLホームページ : 公式Instagram : 銀座ハリッチ @ginza_haricchi 公式Instagram : 鍼灸サイエンススキンケア @haricchi_skincare 公式LINE : @byw0711h 公式YouTube : @ginzaharicchi 公式オンラインストア: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日障害者雇用の採用・採用後のマネジメントを支援する株式会社プロセスジャパン(本社:東京都品川区、代表取締役:佐藤 由紀子)は、2025年4月1日より、北海道在住の精神障害をお持ちの方のマネジメントを開始したことをお知らせいたします。障害者の方には動画編集の業務をお願いする予定です。障害者雇用支援今回、マネジメントのご支援をすることになった経緯としましては、北海道にある企業様より、北海道に根付いた企業であるため、「北海道在住の障害者を雇用したい」というご要望をいただいたことがきっかけです。現在、国民の9.2%が何らかの障害を有している(※1)という社会情勢の中、障害者を雇用しても「定着しない」「障害者に切り出す業務がない」などの理由のため、約半数の企業の法定雇用率(※2)が未達である状況です(※3)。特に、地方にお住まいの障害者の方が就労先を見つけることは困難な状況でございます。そこで、当社ではフルリモートを導入し、どこにお住まいの障害者の方でも雇用できる体制を整え、障害者雇用を推進されたい企業様のご支援をしております。障害があっても、やりたいことに挑戦し、輝ける場がある。当社の活動が、障害をお持ちの方に少しでも元気や希望を届けられたらと思います。現在、当社が支援する精神障害者の方の6カ月定着率は100%であり、障害者の方にいきいきと働いていただいている実績がございます。(精神障害者の平均6カ月定着率は60%(※4))今後、当社では障害者雇用を推進されたい企業と、障害者雇用で働きたい障害者の皆様をお繋ぎし、障害者の方がいきいきと働く支援をしてまいります。※1・3:内閣府「令和6年版 障害者白書」より ※2:全従業員に対して、事業主が一定割合以上の障害者を雇用する義務※4:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター(NIVR)障害者の就業状況等に関する調査研究より 株式会社プロセスジャパン■会社概要商号 : 株式会社プロセスジャパン代表取締役: 佐藤 由紀子設立 : 2019年7月資本金 : 10,800,000円(資本準備金含)事業内容 : 障害者雇用支援事業コンテンツ制作事業プロデュース業、ブランディング業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日福生市役所は、東京都西多摩地区の福生市、羽村市、瑞穂町の3自治体の魅力を巡る観光マップを作成し、配布を開始しました。令和5年度から首都圏にお住まいの方をターゲットに「気軽に行ける観光地」として、2市1町の魅力を結ぶため、「福生・羽村・瑞穂地域の魅力を結ぶプロジェクト協議会」を発足し、連携した観光PRを行っています。福生市・羽村市・瑞穂町で東京の新しい魅力を発見!▼各自治体の特色を打ち出したモデルコースを掲載今回、それぞれの自治体の魅力を堪能できるモデルコースと3自治体のうち2自治体を結ぶことでの魅力アップを図るモデルコースを作成しました。福生市では、異国情緒漂う福生の「洋の文化」を堪能できるコースとして、ベースサイドストリートを中心とした「日本にいながらアメリカ旅行気分になれるコース」や福生市と羽村市を結ぶ「カフェ&インスタ映え日帰りコース」、福生市と瑞穂町を結ぶ「古民家&グルメを楽しむコース」をおすすめモデルコースとして掲載することで、来訪イメージをしやすくすることをコンセプトにしています。その他に、3自治体が自信を持ってオススメする飲食店や観光スポットなどを紹介しています。▼持ち運びをしやすいサイズで手軽で気軽な散策へ!A6のポケットサイズを採用。パンフレットはこれから来てもらうことを目的にすることが多いことに対し、今回作成したマップは来てくれた方がどう周遊するかなどが主な役割となるため、持ち運びをしやすい形状を意識して作成しました。これにより、大きな冊子を見ながら周遊するという煩わしさから解放され、より楽しい旅を味わうことができます。【配布場所】福生市役所1階1番秘書広報課広報広聴係福生市もくせい会館1階シティセールス推進課まちの魅力創造グループ福生市観光案内所くるみる ふっさ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日SNS上で累計8,000万回以上再生された動画で話題のパーソナルトレーニング・オンラインパーソナルトレーニングを提供するMY BODY LABOを運営する株式会社WithFitnessは、ダイエットを志す人々が恋愛や結婚とダイエットをどのように結びつけているか、現代の出会いや恋愛事情とともに明らかにすることを目的に、3ヶ月間のダイエットプログラムに参加を希望された女性2,008名を対象とし「恋愛・結婚」に関する調査を実施しました。ダイエットを行う女性は多いですが、その目的はなんでしょうか?多種多様な価値観の現代において、異性のために痩せたいと考える方もいれば、自身のために痩せたいと考える方もいらっしゃると思います。本調査により、現代社会における「ダイエット×恋愛・結婚」のリアルな実態を浮き彫りにします。■ 「ダイエットと恋愛・結婚に関する調査」詳細■ ●特に20~50代を中心に調査を行い、結婚・交際なしと答えた方が40%という結果に今回の調査は「3ヶ月以上のダイエットを行いたい」と考える女性を対象に幅広い年代で実施し、特に20〜50代を中心に回答をいただきました。また、今回の調査対象者に対し、結婚の有無・交際の有無に関してアンケートを行いました。未婚かつ交際相手がいない女性は全体の40.8%を占めました。■ ●交際相手との出会いで「マッチングアプリ」が30.9%と最も多い次に、「結婚あり」「交際あり」と回答した方に、どこでお相手の方と出会ったか調査しました。結婚相手と出会った方法で最も多かったのは「職場」の22.8%、次いで「知人の紹介」が20.4%、「マッチングアプリ」は12.0%でした。一方、交際相手との出会いでは「マッチングアプリ」が最多の30.9%を占めました。■ ●結婚相手・交際相手ともにPairsが最も多く出会えている。次に、マッチングアプリで出会った方にどのアプリで出会ったかを調査しました。「結婚あり」の方の30.4%、「交際あり」の方の28.5%の回答を集めた「Pairs」がマッチングアプリの中で最も出会えたという結果になりました。交際相手との出会いでは1件のみだった「ゼクシィ縁結び」が、結婚相手では6件となり、『タップル』『Omiai』『Tinder』と同程度まで増加しており、結婚相手と出会いやすいということも分かりました。■ ●交際なしと答えた方の約31.6%がマッチングアプリに否定的な印象を持っている次に「交際なし」と回答した方にマッチングアプリの利用に関してどう思うかを調査しました。否定的な印象を持っている方が31.6%という結果となり、多くの方が肯定的な印象を持っていることがわかりました。また、否定的な印象を持つ方に対し、その理由を調査しました。95名の方が「自然恋愛したい」と回答し、最も多い理由となりました。■ ●好きな相手に振り向いてもらうためにダイエットをした経験がある人は42.4%次に結婚・恋愛とダイエットの関係に関して調査を行いました。2,008名全員に対して好きな相手にアプローチするために、ダイエットした経験があるか調査したところ、全体の42.4%が「ダイエットしたことがある」と回答を集めました。また、「結婚あり」「交際あり」「交際なし」それぞれの方を対象に、3ヶ月間ダイエットをしたい目的について調査を実施しました。「パートナーから惚れ直されたい」と回答した割合は「結婚あり」で15.8%、「交際あり」で21.6%という結果となりました。一方で、交際相手のいない方だと「パートナーが欲しい」と答えた方が5.3%に留まり、より自分自身のためにダイエットを行いたいという方の割合が増えていると言えます。ダイエット自体は、「好きな相手」のために頑張るのではなく、「自分自身」のために頑張る方が多くいらっしゃることがわかりました。ダイエットには「運動」や「食習慣」の改善が必要であり、他人のためではなく、自分自身の理想を原動力とすることが重要と考えられます。● MY BODY LABOのパーソナルトレーニングでは遺伝子検査を取り入れたオンライントレーニングで、理想の自分になれるダイエットが可能弊社のパーソナルトレーニングは遺伝子検査を活用したダイエットを提供します。パーソナルトレーニングの始めに遺伝子検査を行い、お客様の太る原因をあらかじめ特定した上でダイエットを行います。またトレーニングメニューに関しても遺伝子検査の結果を元にオーダーメイドでメニューを組むことで効率的なダイエットを提供します。弊社のパーソナルトレーニングは対面でのパーソナルトレーニングに加え、オンライントレーニングも提供しています。一般的にオンライントレーニングは「結果が出づらい」と認識されています。しかし、弊社ではオンラインでありながら対面と変わらない結果が出せるようにこだわり、実際にオンライントレーニングで以下のようにお身体の変化を提供しています。弊社のパーソナルトレーニングにご関心のある方は以下のサイトからご利用検討ください。【MY BODY LABOサービスサイト】 ■ 調査概要【調査期間】2025年3月1日(土)~2025年3月15日(土)【調査方法】弊社LINE公式アカウントによるインターネット調査【調査人数】2,008人【調査対象】3ヶ月以上のパーソナルトレーニングを無料で受けたいと回答した方【調査元】MY BODY LABO※本調査は、過去にMY BODY LABOをご利用いただいた方および勤務中のトレーナーは対象外です。本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。・引用元が「MY BODY LABO」・ウェブサイトで引用する場合は、出典元として以下のリンクを明記してください。URL: 【会社概要】社名:株式会社WithFitness本社所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館20階事業内容:MY BODY LABO運営シンデレラは努力するジム運営オンラインパーソナルトレーニング事業フランチャイズ事業栄養補助食品及び飲料の開発販売HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日阪急交通社(大阪市北区梅田、代表取締役社長 酒井淳)とナビタイムジャパン(東京都港区南青山、代表取締役社長 大西啓介)は、2025年3月31日(月)より、両社が共同運営する「NICHER TRAVEL」において、テーマに沿った地域の魅力を発信するデジタル観光ガイド「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」(タウンガイド バイ ニッチャートラベル)を提供開始します。「NICHER TRAVEL」は、阪急交通社とナビタイムジャパンが連携し双方の強みを活かすことにより、「ニッチャー」という新しい分野の需要をとらえ、個性的な旅のスタイルを開発する取り組みです。2022年6月の発足以来、エッジの効いたパッケージツアーを企画・販売してきました。本パッケージツアーは、ツアー設定日が限定されるため、ツアー閲覧者から追加の開催を希望する問い合わせが多く寄せられていました。そこで、ツアー設定日以外でも個人でニッチな旅行体験を楽しめる手段として、このたびのデジタル観光ガイドを企画・開発しました。パッケージツアーに加え、個人旅行にも対応することで、利用者の満足度向上を図ります。「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」は、その地域独自の魅力を掘り下げて、特定のテーマに沿った観光ガイドを制作・発信することで、地域への送客を促進し、地域ブランディングや活性化を支援するサービスです。地図情報と連携し、店舗など魅力的なモノや人に出会えるスポットなどの情報を雑誌のように閲覧できるWebサイトを提供します。各事業社のWebサイトや液晶サイネージへの掲載をはじめ、QRコードを印字して配布もできるほか、全国のニッチな旅行体験が集まる「NICHER TRAVEL」のプラットフォームにも掲載できます。また、各地域で発行されている紙仕様の観光ガイドをデジタル化する、システム提供のみを利用できるプランも用意しています。さらに、ナビタイムジャパンの経路検索技術を活用できるため、スポットまでのルート案内も可能です。対応言語は、日本語と英語の2言語となっています。本サービスは、自治体や観光協会、DMO、交通事業者、地域の観光コンテンツ造成に取り組む事業者、観光案内所、宿泊施設など、地域で旅行者の受け入れや観光施策に取り組む皆さまに活用いただけます。すでに、過去に「NICHER TRAVEL」でツアーを実施した豊岡市(兵庫県)、松阪市(三重県)、福山市(広島県)、屋久島町(鹿児島県)での「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」導入が決まっており、各観光ガイドは「NICHER TRAVEL」で閲覧できます。本サービスを通じて、地域をさまざまな角度で知ることのできるコンテンツを提供し、旅行者のニーズに応えるとともに、観光資源のブラッシュアップや誘客に貢献したいと考えます。また、今後は、「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」を活用し、地域を訪れる旅行者への特典や、地域の人々と交流できる体験など、満足度向上や再訪意欲が高まる施策も検討していきます。阪急交通社とナビタイムジャパンは、旅を通じて地域の発展や人々の交流に貢献する共通の理念のもと、プラットフォーム「NICHER TRAVEL」を通じて地域の魅力を発信することで、さらなる地域の活性化に取り組んでまいります。■「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」サービスイメージ■「TOWNGUIDE By NICHER TRAVEL」を導入するメリット(1)地域の魅力を深堀りしたコンテンツ制作地域に縁の深いクリエイターや、地域活性に取り組む人々と連携し、それぞれの視点から地域の魅力を発掘します。単に地域の名所を紹介するのみならず、特定のテーマに沿って、地域ならではの魅力やストーリーを深堀りした観光ガイドを制作します。(2)観光ガイドのデジタル化地図情報と連携し、地域の観光ガイドをデジタルで配信します。地図機能を持ちながらも、スポット紹介文をメインコンテンツとして扱うことができるため、観光マップ形式でなくても、自治体や地域事業者が発行する紙仕様の観光ガイドをデジタル移行しやすいレイアウトになっています。デジタルで配信するため、情報更新も容易で、PCやスマートフォンなどのWebブラウザで閲覧が可能です。(3)スポットへの送客とデータ活用ナビタイムジャパンの技術を活用してスポットまでのルート案内ができるため、情報を配信するのみならず送客まで行うことができます。また、ユーザーのサイト閲覧データから、興味関心を把握してマーケティング施策の検討にも活用でき、地域に特化した継続的なデータ収集が可能です。■申し込み方法本サービスのご利用をご検討の方は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。お問い合わせフォーム ■「NICHER TRAVEL」について"旅を介して、地域の活性化や人々の交流に貢献する"ことを目指し、株式会社阪急交通社と株式会社ナビタイムジャパンがスタートさせた旅のプラットフォームです。地方自治体や観光協会、企業・ブランド、生産者、クリエイター、地域の人々などを結びつけて、独創的なパッケージツアーを企画・商品化します。エッジの効いた地域体験型パッケージツアーをデザインし、実際に送客することで、ツアーの企画者である招く人と招かれる人の交流促進や地域活性に貢献します。 記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する六甲高山植物園では、春の妖精カタクリ、キクザキイチゲの群落が見頃です。◆カタクリ(ユリ科)北海道~九州の山林原野に広く群生し、晴天時のみ開花する多年草です。葉などの地上部があるのは林床の明るい5月までで、その後は翌春まで休眠します。こういった生活周期の植物をスプリング・エフェメラル(春の儚いもの)と呼び、カタクリもそれにあたります。高さ10~20cmの花茎に1輪の花を咲かせ、種から開花するまでは7、8年ほどかかります。昔は片栗粉の原料として用いられ、この鱗茎より製した質の良い澱粉が使用されていましたが、現在はジャガイモの澱粉で代用されます。園内では約5,000株が随時開花し、4月下旬までお楽しみいただける見込みです。◆キクザキイチゲ(キンポウゲ科)落葉広葉樹林帯の林床に生える多年草です。15cmほどの花茎に一つだけ花を咲かせることからついた和名です。園内では樹林区のあちこちで群落が見頃を迎え、カタクリと同じ場所に咲くため、並んだ姿を楽しんでいただけます。4月中旬までお楽しみいただける見込みです。■イベント情報 「え!こんな近くに?!高山植物」神戸にいながら、アルプスやヒマラヤ、北海道の植物に出会える六甲高山植物園。牧野富太郎や池田瑞月、世良臣絵、西山ゆらが描いた高山植物の作品も期間中常時展示。【開催日】開催中~7月13日(日)【時間】10:00~17:00(16:30入園受付終了)【参加費】無料(別途入園料要)◆営業概要【開園期間】開園中~11月30日(日)※休園日あり。HPを要確認。【開園時間】10:00~17:00(16:30 受付終了)【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円【駐車料金】1,000円、繁忙日(GW):2,000円※荒天により営業・イベントの内容を変更・中止する場合があります。六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日行列のできる「熱海銀座おさかな食堂」(所在地:静岡県熱海市、運営:株式会社夢タカラ)は、現在静岡県内で8店舗運営させていただいております。8店舗目としてオープンした「熱海おさかな食堂炙り家」は、2024年の3月31日のグランドオープンからまもなく1周年を迎えます。そこで日頃のご愛顧に感謝して3月31日(月)から4月6日(日)までの1週間「1周年祭」を開催いたします。「1kgおにぎり」や「炙りマグロステーキ丼」が登場■おさかな食堂炙り家熱海おさかな食堂炙り家でしか販売していない大人気テイクアウトメニュー「あたむすび」!地元の方からのお声を多くいただき、今だけ「あたむすび堪能セット」として店内でお召し上がりいただけます!テイクアウトの「あたむすび」とは一味違う、店内でしか味わえない握りたてのおむすびをぜひご堪能ください。さらに、炙り家らしい商品や1周年を記念したテイクアウトのおにぎりを販売いたします!この機会にぜひお楽しみください!熱海おさかな食堂炙り家 1周年祭■「あたむすび」へのこだわり当店に併設する「あたむすび」は静岡県産のお米、駿河湾産のあらしお、有明海産の海苔など素材にこだわり、ひとつひとつ心を込めて作り上げております。毎朝炊き上げる羽釜炊きのご飯もこだわりのひとつです。海鮮おにぎりや釜めしなど様々な種類でご用意しております。「あたむすび」へのこだわり■炙り家1周年メニューについて〈あたむすび堪能セット〉テイクアウトでしか食べることができなかった「あたむすび」が今だけ、伊豆の名産「ぐり茶」とぎょだくさんの「あら汁」をつけて店内でお召し上がりいただけます。販売実績1位(2024年3月31~2025年2月28日までで2446個)の「サーモンハラス焦がし醤油バター」と、スタッフ大人気の「明太マヨ」の2種類がお楽しみ頂けます!静岡県産のお米、駿河湾産のあらしお、有明海産の海苔を使用し、注文をいただいてから、ひとつひとつ丁寧にお作りいたします。店内で「あたむすび」をぜひご堪能ください!価格 :1,375円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・さけ・大豆あたむすび堪能セット〈炙りマグロステーキ丼〉希少価値の高い「カマトロ」を使用し、定食で大人気のうお焼きのタレとにんにくで味付けをした炙りマグロステーキをご飯の上に乗せたパンチのある一品です。ウニといくらでより華やかに演出しております。炙りとレアのマリアージュをぜひお楽しみください。価格 :2,178円(税込)アレルギー:乳成分・小麦・いくら・大豆炙りマグロステーキ丼〈1周年ありがとう!1キロおにぎり〉1周年の感謝の気持ちを込めて、1キロの特大おにぎりをテイクアウトでご用意!通常の7倍以上のサイズでシェアにおすすめです。静岡県産のお米、駿河湾産のあらしお、有明海産の海苔を使用したおにぎりの具は明太マヨ、鮭いくら、ウニいくらの3種類からお選びいただけます!旅の思い出にぜひお楽しみください*。価格 :明太マヨ 1,598円(税込)、鮭いくら 1,814円(税込)ウニいくら 2,786円(税込)アレルギー:明太マヨ 乳成分・卵・小麦・大豆鮭いくら 小麦・さけ・いくら・大豆ウニいくら 小麦・いくら・大豆1周年ありがとう!1キロおにぎり*写真は鮭いくらです■熱海おさかな食堂炙り家について熱海おさかな食堂炙り家は、熱海で行列のできる「熱海銀座おさかな食堂」の8店舗目として2024年3月31日にオープンいたしました。これまでの姉妹店とは一味違う、業態初の刺身を七輪で炙る「うお焼き」をはじめ、テイクアウトの「釜炊き・海鮮おにぎり あたむすび」などが看板メニューです。熱海おさかな食堂炙り家では、「海の恵み」と「熱海の街の賑わい」の体感スポットをコンセプトに、熱海らしい食材を集め、伊豆・熱海が誇る海鮮食材をメインで使用した数々の“炙り”メニューをお届けしております。ランチ帯では「海鮮てっぺん丼」「金目鯛丼」など、おさかな食堂系列店で人気の海鮮丼もご用意しております。当店でしか味わえない“熱海の美味しさ”をぜひご堪能ください。熱海おさかな食堂炙り家について◆店舗概要〈熱海銀座周辺〉店舗名 : 熱海銀座おさかな食堂所在地 : 〒413-0013 熱海市銀座町8-8アクセス: JR熱海駅 徒歩14分TEL : 0557-82-3715営業時間: ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:30)ディナー 17:00~21:00(L.O. 20:00)※店外に並ばれている状況により、L.O.時間よりも早く受付を止める場合がございます。ご了承ください。定休日 : 不定休 詳しくは店舗SNSよりご確認ください。席数 : テーブル30席/カウンター23席/座敷12席URL : 熱海銀座 おさかな食堂(osakana-atami.com) 店舗名 : 熱海銀座おさかな食堂はなれ所在地 : 〒413-0013 熱海市銀座町6-6アクセス: JR熱海駅 徒歩14分TEL : 0557-55-7171営業時間: 朝食 8:00~11:00(L.O. 10:00)ランチ 11:00~16:00(L.O. 15:00)※店外に並ばれている状況により、L.O.時間よりも早く受付を止める場合がございます。ご了承ください。定休日 : 不定休 詳しくは店舗SNSよりご確認ください。席数 : テーブル60席URL : 熱海銀座おさかな食堂はなれ公式サイト(osakana-hanare.com) 店舗名 : 熱海渚町おさかな丼屋ビストロ所在地 : 〒413-0014 熱海市渚町5-1 大舘呉服店ビル1Fアクセス: JR熱海駅 徒歩16分TEL : 0557-83-7055営業時間: <平日>ランチ 11:00~16:30(L.O.16:00)ディナー 17:00~21:00<土日祝>11:00~21:00(L.O.20:00、テイクアウトL.O.18:00)※店外に並ばれている状況により、L.O.時間よりも早く受付を止める場合がございます。ご了承ください。定休日 : 不定休木曜が主になりますが、詳しくは店舗のSNSよりご確認ください。席数 : テーブル52席URL : 熱海渚町 おさかな丼屋ビストロ(osakana-bistro.com) 店舗名 : 熱海銀座おさかな食堂炙り家所在地 : 〒413-0013 熱海市銀座町4-9アクセス: JR熱海駅 徒歩15分TEL : 0557-35-9790営業時間: ランチ平日 12:00~16:00(L.O.15:00)土日祝 12:00~16:00(L.O.15:00)ディナー平日 16:00~22:00(L.O.21:00)土日祝 16:00~22:00(L.O.21:00)※店外に並ばれている状況により、L.O.時間よりも早く受付を止める場合がございます。ご了承ください。定休日 : 祝日・繁忙期を除く月曜日 詳しくは店舗SNSよりご確認ください。座席 : テーブル29席URL : 熱海おさかな食堂 炙り家(osakana-aburiya.com) 〈駅前エリア〉店舗名 : 熱海おさかな大食堂所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町3-1 熱海魚熊ビル2Fアクセス: JR熱海駅 徒歩3分TEL : 0557-48-6855営業時間: ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:30)ディナー 17:00~21:00(L.O. 20:00)※店外に並ばれている状況により、L.O.時間よりも早く受付を止める場合がございます。ご了承ください。定休日 : 不定休 詳しくは店舗SNSよりご確認ください。席数 : テーブル85席URL : 熱海おさかな・大食堂公式サイト(osakana-daishokudo.com) 店舗名 : 熱海駅前おさかな丼屋所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町3-7アクセス: JR熱海駅 徒歩2分TEL : 0557-81-3339営業時間: イートイン 10:00~17:00テイクアウト 10:00~17:00定休日 : 不定休月曜日が主になりますが、詳しくは店舗のSNSよりご確認ください。座席 : テーブル18席URL : 熱海駅前・おさかな丼屋(osakanadon-atami.com) 〈御殿場エリア〉店舗名 : 熱海おさかな食堂所在地 : 〒412-0023 御殿場市深沢1312御殿場プレミアム・アウトレット2065区アクセス: 東京駅、新宿駅など主要駅より直行高速バスありTEL : 0550-84-8040営業時間: 3月~11月11:00~20:00(L.O.19:00)12月~1月平日11:00~19:00(L.O.18:00)休日11:00~20:00(L.O.19:00)2月11:00~19:00(L.O.18:00)※入店の整理券を9時半から配布しております。※季節によって変動あり定休日 : 施設休館日に準ずる座席 : テーブル60席URL : 熱海おさかな食堂公式サイト(osakana-gpo.com) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日和す(やわす)project(運営:カップスタイン株式会社)は、全国5か所6公演のコンサートツアーを開催することとなりました。札幌を拠点に活動するソプラノ歌手の本間桜子さんと、国際派ピアニストの照喜名良さんの二人による、演奏実績のない日本楽曲、会場ごとに違う演奏リストなど、魅力が詰まったコンサートになります。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて3月31日(月)まで、クラウドファンディングも実施しています。ネクストゴールを100万円とし、また、200万円達成の際には、能登半島付近にて、震災支援のコンサートを実施いたします。『「和す」(やわす)美しく響く日本の歌をコンサートで全国に届けたい!』 和すコンサートツアーいのちのね【コンサートツアーについて】今年2025年、二人の天才音楽家がコンビを組み、日本楽曲の良さや日本語の歌詞の素晴らしさを生かしたコンサート全国ツアーを開催します。・四季折々の情景や、歴史や昭和の懐かしい風景を描いた楽曲・日本特有の二十四節気を、肌で感じられる楽曲・戦前・戦後の作曲家たちが紡いだ、想いのこもった楽曲普通は演奏されない難易度の高い曲、珍しい日本楽曲を中心に、まだだれも見たことのないコンサートを実施します。セットリストやゲストも会場によって異なっており、こだわりが詰まった時間をお届けします。子供から大人まで楽しめるアットホームなコンサートとなっており、音楽学校に通う生徒さんにもおすすめです。コンサート近影■日程「和す」~美しく響く日本の歌を全国へ届けるコンサート~ 「いのちのね」・2025年5月3日 東京コンサート 西国分寺「スタジオ花音」・2025年5月17日 札幌コンサート「OKUI MIGAKU GALLERY」・2025年5月18日 札幌コンサート「豊平館」・2025年7月26日 長野コンサート「ソソラホール」・2025年8月23日 広島コンサート「広島市南区民文化センター」・2025年10月4日 熊本コンサート「Restaurant Bar CIB」和す全国ツアー日程 ■音楽家の紹介【ソプラノ歌手 本間桜子】小学生の頃から合唱団で日本の歌を歌い続け、音楽大学に進み、その中で、日本語の大切さや歌うことの難しさに気付き、研磨を重ねる。現在、日本語の美しさや大切さを歌うソプラノ歌手として、各地のステージ活動で大絶賛され、実力を評価されている一流のソプラノ歌手。本間桜子近影【ピアニスト 照喜名良】ピアノを幼少期から学び、音楽大学に進学。卒業後イタリアの音楽大学へ留学し、ヨーロッパ各地での演奏活動を10年以上経験する。「自分はやっぱり日本人なんだ」と痛切に感じるようになり、帰国後は、日本的な繊細さや感性を伝えられるピアニストとして、日本あるいは世界で演奏活動を継続。「この二人が紡ぐ音楽を、もっと多くの、全国の人に届けたい」との想いが、このプロジェクトの原点。照喜名良近影【クラファンのリターンの数々】能登半島でのチャリティーコンサートを開催するために、応援して下さる方に感謝を込めて、魅力的なリターンを多数ご用意しています。※詳細はプロジェクトページをご確認ください。・8,000円コース :コンサートチケット(リハーサルを見学できる権利付き)・5,000円コース :和す第一弾CD「いのちのね」、おしゃれな和す風呂敷・10,000円コースから:事業を日本中で宣伝できるスポンサー・60,000円コース :あなたのお名前、会社名のオリジナルソング制作・200,000円コース :出張プライベートコンサートマグカップ、ハンカチ、iPhoneケース、クッションなど、グッズも追加!■クラウドファンディング概要プロジェクト名: 「和す」(やわす)美しく響く日本の歌全国ツアー2025「いのちのね」をコンサートで全国に届けたい!期間 : 2025年2月18日(火)~3月31日(月)URL : ファイナルゴール達成時には、能登半島にて、震災支援コンサートを開催いたします。■運営会社概要商号 : カップスタイン株式会社所在地 : 〒136-0076 東京都江東区南砂3-8-40事業内容: イベントプロデュース、カウンセリング、ヒーリング、PCサポート販売URL : 【本リリースに関するお問い合わせ先】担当 : 岡枝孝樹お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日NORAZO出身のE.HYUKが2025年4月19日、20日の計2日間、PLUSWINHALL OSAKAで単独公演「E.HYUK JAPAN LIVE 2025」を開催することが決定しました。イヒョクE.HYUKは、1979年8月26日生まれで、2017年までNORAZOのメンバーとして様々な個性を見せていました。そんなE.HYUKはハイトーンメタルボイスによる迫力ある歌唱に定評があり、ドラマ「結婚作詞 離婚作曲」OSTに参加した際には正統派バラードで勝負に出ました。E.HYUKが歌唱した「また許されるなら」は、叙情的なピアノの旋律で始まる切ない感性の演奏に悲しみを吐き出すような彼ならではの強烈なボイスとパワフルな歌唱力が際立つ楽曲です。このように様々な楽曲を披露してくれるE.HYUKですが、大阪公演ではライブだけではなく久しぶりの日本でファン達と触れ合う時間も準備しているとのことです。チケットの前売りは楽天チケットを通じて行われます。独特な音楽スタイルと強烈なハイトーンボイスを兼ね備えたE.HYUKは、様々なグローバル音楽ファンに愛され続けています。今後、更なる活躍が期待されるアーティストです。★公演情報★【日時】2025年4月19日(土) 18:004月20日(日) 18:00【会場】PLUSWINHALL OSAKA〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル B1【チケット】楽天チケット(先着/整理番号付き自由席)2025年03月22日(土) 12:00 ~URL: 【席種】整理番号付き自由席:6,000円※開場は開演30分前※当日+1Drink 600円※公演後に特典会有り。※お1人様4枚まで※3歳児未満入場不可 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日IEEE(アイ・トリプルイー)は世界各国の技術専門家が会員として参加しており、さまざまな提言やイベントなどを通じ科学技術の進化へ貢献しています。世界の多くの地域で人口が増加し、水をどのように供給するかという困難な課題に直面しています。多くの国では、淡水化、つまり海水や塩分濃度の高い地下水から塩分を取り除くことで飲用水を得ています。一方、これは電気料金が高額になるため、多くの地域で最終手段とも見なされています。海水淡水化プラントの運転には膨大なエネルギーが必要であり、このようなプロジェクトは、特に他の手法と比べ、実現が難しいことがしばしばあります。そんな中、再生可能エネルギーの費用が大幅に低下し、コスト計算に変化が生じています。IEEEメンバーのラフェル・ミュニズ(Rafel Muniz)は次のように述べています。「淡水化技術は数々の重要な進歩を遂げており、世界的な水不足に対応し、衛生環境を改善できるものとして高い注目を集めています。全般的なエネルギー消費の削減に向け、よりエネルギー効率の高い淡水化工程の開発が順調に進んでいます。海水だけでなく様々な種類の不純な水を処理できるようになり、淡水化をより多用途に様々な地域で活用できるようになりそうです。」■淡水化はエネルギー負荷が高い水処理工場は通常、水の自然な流れを活用した場所に設置されます。適切な立地選択により、水を施設に汲み上げ、企業、家庭に送水するコストを抑制することができます。海水淡水化プラントの場合、このようなメリットを活用できません。海水淡水化プラントはその性質上、通常、海抜0メートルにあり、ほぼすべてのものが海に流れていきます。海から水をポンプで取水し、施設から最終利用者にポンプで送水する必要があります。プラントでは、海水に圧力を加え、水から塩分を取り除く逆浸透膜を通すために、常に電力が必要です。米国エネルギー省によると、エネルギーコストが海水淡水化プラントの運転にかかる予算の36%にのぼることも稀ではありません。■再生可能エネルギーを活用した淡水化再生可能エネルギーのコストが下がり、エンジニアはいかにこれを活用できるか模索しています。再生可能エネルギーは、一旦インフラストラクチャが整備されると、コストが下がります。しかし、再生可能エネルギー源はいつでも手に入るわけではなく、電力が必要な時に太陽が照らない、風が吹かないこともあります。需要の少ない時に余剰電力が得られることもあれば、すべての人のニーズを満たすのに十分な発電量が得られないこともあります。■最新電力システムおよびクリーンエネルギーに関するIEEEの刊行物Journal of Modern Power Systems and Clean Energyに掲載された最近の調査では、電力を従来の発電所および再生可能エネルギー源に依存し、海水淡水化プラントから水を得ている地域を対象として、この問題を深堀りしています。今すぐ必要な電力を超える再生可能エネルギーがある場合、バッテリーに投資し、余剰電力を後で使用できるよう貯蔵するのがよいのか、あるいは、その余剰電力で淡水を生産し、大きなタンクに貯水するのがよいのか?この調査結果では、理想的な解決策は状況によって異なることが明らかになっています。バッテリーもタンクもエネルギー使用を需要の多い時間帯から少ない時間帯にシフトすることでコストを下げることができます。通常、淡水用タンクのコストは大規模な一連のバッテリーを導入するより安価です。一方、バッテリーは、淡水の生産だけではなく、どのような目的にも電力を供給できるため、柔軟性の点でメリットがあります。今も再生可能エネルギーが限定的な地域では、多くの場合、淡水用タンクを設置する方がコスト効率が高くなります。再生可能エネルギーの比率が高くなると、タンクとバッテリーを併用することでより効果的に需給バランスを維持することができます。IEEEメンバーのスエリャ・フルーリー(Suelia Fleury)は次のように述べています。「このような技術を効果的に増強するためには、重要な変革を段階的に進め、開発者、業界、政府、民間の間で対話を醸成することが重要です。すべての関係者が環境と人間のウェルビーイングの調和を重視して協力した時にはじめて、本当に前進することができるでしょう。」■IEEEについてIEEEは、世界最大の技術専門家の組織であり、人類に恩恵をもたらす技術の進展に貢献しています。160カ国、40万人以上のエンジニアや技術専門会の会員を擁する非営利団体で、論文誌の発行、国際会議の開催、技術標準化などを行うとともに、諸活動を通じて世界中の工学やその他専門技術職のための信用性の高い「声」として役立っています。IEEEは、電機・電子工学およびコンピューターサイエンス分野における世界の文献の30%を出版、2,000以上の現行標準を策定し、年間1,800を超える国際会議を開催しています。詳しくは をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日株式会社UCDコンサルティング(所在地:山口県宇部市、代表取締役:内田 康博)は、10年間集めた世界各地のありのままの廃棄物写真を「廃棄物のある風景展」として、山口県宇部市ときわ湖水ホールにて2025年4月25日(金)~4月27日(日)に開催します。「廃棄物のある風景展」詳細URL: リサイクル前の鉄■開催目的私達の生活の中で見過ごされがちな廃棄物に焦点を当て、環境問題への意識を高めることを目的としています。廃棄物は単なるゴミではなく、私達の消費活動や社会の有り方を映し出す鏡です。ぜひ、写真を通じて新たな視点を得ていただき、持続可能な未来に向けた一歩を共に考えていければと思っております。プルタブ前の缶■「廃棄物のある風景展」について「廃棄物のある風景展」はSDGsの観点を捉えた写真展として、廃棄物の写真を通じて、私達の消費行動が環境に与える影響を考え、持続可能な選択を促します。1. 住みやすい都市の実現持続可能な都市づくりの重要性を伝えます。美しい都市の風景の実現と住みやすい環境の実現に向けた啓蒙を行います。2. 責任ある消費と生産廃棄物の削減やリサイクルの重要性を強調します。廃棄物の写真を通じて、私達の消費行動が環境に与える影響を考え、持続可能な選択を促します。3. 意識の変革展示を通じて、観覧者に廃棄物や環境問題についての新たな視点を提供し、個人やコミュニティがどのように行動を変える事ができるかを考えるきっかけを作ります。看板の意味■開催概要開催名 : 廃棄物のある風景展日程 : 2025年4月25日(金)~4月27日(日) 10時~16時場所 : 山口県宇部市大字沖宇部254番地 ときわ湖水ホール入場料 : 無料主催 : 株式会社UCDコンサルティングお問い合わせ: 0836-43-6920URL : 埋れた一斗缶■協賛・後援協賛:有限会社加藤産業後援:宇部市、宇部市教育委員会、一般社団法人 山口県産業廃棄物協会、yab山口朝日放送、KRY山口放送、tysテレビ山口ベトナムの夜■会社概要会社名 : 株式会社UCDコンサルティング代表取締役 : 内田 康博所在地 : 山口県宇部市中宇部1870-2設立 : 2017年6月1日主な事業内容: 廃棄物コンサルティング、自治体粗大ごみ受付システムや粗大ごみ画像識別AIの販売・構築・運営URL : 京都の小路 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日新作「AH!!」をリリースした音楽家のTOWA TEI(テイ・トウワ)が、東京・横浜・大阪にある世界標準のライブ・レストラン「Billboard Live」のテーマ曲「THE BILLBOARD」を手掛けた。2025年4月1日より各会場や関連するコンテンツで同テーマ曲の公開がスタートする。「ザ・看板」という意味を持つタイトルからもわかるように、彼の遊び心が散りばめられた力作で、Billboard Liveにおける過去の出演者や会場のイメージからインスパイアを受けて完成した。キャッチーなリフはもちろんのこと、まるで現代アートのように数々の音色が調和し、その表情が変化していく生きたサウンドは必聴。< TOWA TEI(テイ・トウワ)コメント>Billboard Liveは、好きなアーティストの生演奏を、お酒や食事と共に楽しめる数少ない贅沢な時空間です!その看板描きの様なものを一任されて光栄に思います。TOWA TEIBillboard Live is one of the few luxury venues where you can enjoy live music by your favorite artists while having drinks and food! I feel honored to have been entrusted with the responsibility of painting the billboard of the venue.TOWA TEI■Billboard Liveテーマ曲 「THE BILLBOARD」MUSIC, ARRANGE:TOWA TEI(テイ・トウワ)T. SAX & ADDITIONAL KEYBOARDS:清水靖晃ADDITIONAL PROGRAMMING:安田寿之KEYBOARDS AND DRUMS PROGRAMMING:TOWA TEIMIXED BY TOWA TEI & 小日向歩MASTERING:GOH HOTODA■TOWA TEI(テイ・トウワ)1990年にDEEE-LITEのメンバーとして、アルバム『World Clique』で全米デビュー。現在、13枚のソロアルバム、3枚のSWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE名義、METAFIVE のアルバム等がある。2013年9月から現在に到るまで、東京・青山にある INTERSECT BY LEXUS -TOKYO の店内音楽監修。2021年、Netflix制作アニメ「SUPER CROOKS」劇伴を担当。2024年10月からMUJIの店内音楽監修を務める。 2025年3月29日、13枚目アルバム『AH!!』をデジタルリリース、6月6日にはアナログが発売される。2025年4月からBillboard Liveのテーマ楽曲を担当する。<Official Site> ■Billboard Live TOKYO / YOKOHAMA / OSAKA120年以上の歴史を持ち、世界で最も信頼される音楽ブランド“ビルボード”の名のもと、国内外のトップ・アーティストが出演するライブ・レストラン。シェフ自慢の料理メニューと選りすぐりのドリンク、快適なインテリアでゲストを出迎える。日本の音楽と文化の拠点である東京、横浜、大阪の3大都市に店舗を構え、五感を満たすパフォーマンスを展開。すべての夜を伝説に変える───エンタテインメントにあふれた上質空間。<Official Site> ===会社概要===株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社阪神コンテンツリンク ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日創業70年、日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を展開しているユザワヤ商事株式会社(所在地:東京都大田区、代表取締役社長:畑中 伸元)は、2025年3月28日(金)に、「ゆめタウン博多」(福岡県福岡市)にユザワヤ新店舗をオープンいたしました。売場イメージユザワヤ 【『ユザワヤ』について】『ユザワヤ』は、生地、和洋裁用品、服飾雑貨、ミシン、毛糸など、手作り関連の材料や道具が揃った、手作りホビーの専門店です。手作り初心者や子供も手軽に手作りにチャレンジできる簡単キットから中高年以上の大人にも好評の「脳トレ刺繍・編み物キット」まで、また、「推し活」「推しぬい」関連商品、手持ちの服や雑貨を簡単にデコレーションできる素材なども揃い、初心者から手作り上級者まで楽しめるお店です。ユザワヤ ゆめタウン博多店は、ショッピングモールに来店するファミリーが利用しやすく、若い方からご年配の方まで選びやすく買いやすい、家族で楽しめるお店です。【ユザワヤ ゆめタウン博多店オープンセール】期間:3月28日(金)~5月6日(火)■生地や毛糸など人気商品を特別価格で販売■割引などでお得に買い物ができる会員制度「ユザワヤ友の会」(年会費税込550円)の無料入会キャンペーンを開催【新店舗概要】店舗名 : ユザワヤ ゆめタウン博多店所在地 : 〒812-0055 福岡県福岡市東区東浜1丁目1-1 ゆめタウン博多2階営業時間: 10:00~21:00取扱品目: 生地、和洋裁用品、服飾雑貨、ミシン、毛糸、手芸材料などURL : 【ユザワヤ商事株式会社概要】ユザワヤ商事株式会社は、創業70年を迎える日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を全国に71店舗展開しています。また、多数の商品を取り揃えたオンラインショップも運営しています。さらに、商品販売にとどまらず、作り方の店頭ワークショップや手作り専門のカルチャースクール「ユザワヤ芸術学院」を通じて、手作り手芸・ホビーの普及に努め、業界の牽引役となっています。所在地 : 東京都大田区西蒲田8-23-5創業 : 1955年10月設立 : 1963年11月資本金 : 5千万円代表者 : 代表取締役社長 畑中 伸元(はたなか のぶもと)事業内容 : 手芸用品・手作りホビー用品等の販売店舗数 : 日本全国に71店舗HP : ユザワヤ芸術学院 : オンラインショップ: Facebook : Instagram : TikTok : LINE : YouTube : X(旧Twitter) : X(旧Twitter)(コスプレ関連情報を配信): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日近畿日本鉄道株式会社(以下、「近鉄」)、南海電気鉄道株式会社(以下、「南海」)、名古屋鉄道株式会社(以下、「名鉄」)の3社は、2025年4月7日(月)午前5時から、2006年以来19年ぶりに、近鉄・南海・名鉄が連続3日間乗り放題になる「3・3・SUN フリーきっぷ」をデジタルきっぷとして発売します。装いを新たに発売する「3・3・SUN デジタルフリーきっぷ」は、関西国際空港および中部国際空港への空港線のほか、高野山や奈良、伊勢志摩、犬山など各社沿線の観光地が対象エリアに含まれているため、関西・東海エリアの観光名所を自由に周遊することができます。2006年まで発売していたきっぷは、有効期間が3日間の商品のみ発売しておりましたが、さまざまなニーズに対応するため、有効期間が2日間の商品も発売します。各社沿線のお客さまはもちろん、大阪・関西万博に来場されるお客さまにも、沿線周遊にお役立てください。詳細は別紙のとおりです。(別 紙)■「3・3・SUN デジタルフリーきっぷ」の概要■協力会社リンクティビティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:孔 成龍)デジタルきっぷ販売のためのSaaS 型プラットフォームの提供(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日国立大学法人筑波技術大学は、令和7年3月14日金曜日、本学天久保キャンパス講堂において、令和6年度筑波技術大学学位記授与式を挙行いたしました。今回、学位記を授与されたのは、産業技術学部40名、保健科学部19名、合わせて59名の学部卒業生、及び大学院修士課程技術科学研究科産業技術学専攻1名、同研究科保健科学専攻2名、同研究科情報アクセシビリティ専攻1名、合わせて4名の修了生でした。本学では、社会へと巣立っていく卒業生及び修了生一人ひとりに対し、学長が自ら、これまでの努力を称え、そして、お祝いの気持ちを込め、学位記を手渡しで授与しています。学位記授与式の様子■開催概要日時:令和7年3月14日(金)場所:筑波技術大学天久保キャンパス(つくば市天久保4-3-15)■内容石原 保志学長による学長式辞では、「入学した皆さんが中心となりコロナで中断されていた学園祭や学生活動が再開され、学生が協力し合って活動する姿に教員や職員は大変励みになりました。社会に出て大学で学んだ技術や知識を活かすために、自分と社会との間にある障害(バリア)を具体的に説明し、必要な配慮について周囲にはたらきかけてほしい。」と、自ら手話をしながら卒業生・修了生へとメッセージを送りました。壇上で学長が学位記を読み上げている様子学長から学位記を手渡しで授与されている様子次に、卒業生及び修了生から謝辞が述べられました。【卒業生代表謝辞】〇産業技術学部代表 石井 菜野葉さん(総合デザイン学科卒業)「(大学生活)4年目には、これまで学んできた支援技術の知識や技術を活かして、日々、誰かのために、何かのために考えて、常に新しい結論を求めるまで卒業研究に没頭し取り組むことができました。」〇保健科学部代表 網本 実和さん(保健学科理学療法学専攻卒業)「友人の皆さんと共に苦難を乗り越え、時に喜びを分かち合える仲間を得られたことはこの大学生活での財産です。多くの人の支えがあり、私たちは卒業の日を迎えることができました。」【修了生代表謝辞】〇技術科学研究科代表 Bolot kyzy Shirinさん(保健科学専攻修了)「厳しい研究生活ではありましたが、こうして本日を迎えられたのは、幅広い知識と深い愛情をもってたゆまぬご指導をくださった諸先生方に加え、家族や周囲の皆様の支えがあったからこそです。」なお、式典の様子はオンラインでも配信しました。当日は一日を通して穏やかな晴天となり、卒業生・修了生たちは式典終了後、友人や在学生、家族、教員と一緒に思い出の詰まったキャンパスでの記念撮影を楽しんでいました。【大学概要】筑波技術大学は、日本でただ一つの障害者(視覚障害者、聴覚障害者)のための高等教育機関として、1987年に設立されました。入学者の出身地は全国にわたり、各キャンパスでは様々な地域、環境で育った、同じ障害がある学生どうしのコミュニティが形成されています。少人数教育のもと、個々の学生の障害特性及び発達的特性に即した学修者本位の教育的支援が、学外実習を含めた学生生活の様々な場面で展開されています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日株式会社ハンズインターナショナル(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:半澤 広平)は、先日新たに発表されたiPhone 16eに対応した耐衝撃クリアケース「コバート」を2025年4月4日(金)に発売します。GHOCAS4151【クリアマット】■商品名:ゴーステック コバート for iPhone 16e製品詳細: 【ゴーステック(Ghostek)について】ニューヨーク・ブルックリンにて設立されたゴーステックは、日本を含む世界約30カ国で展開されており、優れたデザイン性を武器にスマホケースだけでなく、ヘッドホンやデイバッグなどの商品も生み出しているブランドです。【製品詳細】■高い耐衝撃性ポリカーボネートは防弾ガラスにも使用される程、強度が高く、耐熱性・耐候性にも優れた材質です。シンプルなクリアケースでありながらも、エッジに滑り止めやコーナー部分に落下時の衝撃を吸収するプロテクションを追加したモデルです。各コーナーにはシリコンジェル製の衝撃吸収クッションが採用されています。■清潔で多機能性を備えた仕様抗菌コーティングでバクテリアの増殖を防ぎ、シミやニオイをつきにくくします。汚れがひどい時は、水や中性洗剤を用いて落とす事も可能です。MagSafeアクセサリーに対応したMagSafeリング付き(但し端末本体はQiワイヤレス充電に対応で、MagSafeには非対応)で、ワイヤレス充電・Apple Payに対応しています。■スタイリッシュかつ機能性の高いデザインTPUのエッジにはダイヤモンドカットが施され、滑りづらい仕様になっています。本体の枠は画面よりも少し高めに設計されており、スクリーンが直接デスク等に触れないようデザインされています。クリスタルクリアTPUを使用しているため、iPhoneのデザイン性をそのままキレイに見せることができます。持ちやすくて、なるべくシンプルなケースがいいけど落としたときに不安、という方にピッタリのケースです。コバートイメージ【製品概要】商品名 : ゴーステック コバート for iPhone 16e発売日 : 2025年4月4日(金)カラー : クリア、クリアマット、スモーク、スモークマット材質 : TPU、ポリカーボネート価格 : 2,970円(税込)商品ページ: また家電量販店、スマホケース専門店等でもお取り扱い予定です。【当社オンラインストアにて、先行予約キャンペーンを開催】この記事をご覧いただいた方限定で、以下のリンクより当社オンラインストアにアクセスいただき、プロモーションコード【CVT16E】をご入力いただければ16%オフ! ■ゴーステックについて2014年にニューヨーク・ブルックリンにて誕生し、iPhoneだけでなくGalaxyやPixel、Motorolaなど幅広い機種に対応したアクセサリーを発表しています。アメリカ国内だけにとどまらず、バルセロナやベルリンなど世界各地の展示会に積極的に出展しながらブランドの認知度を高めてきました。ハンズインターナショナルでは、2014年のiPhone 6からこのゴーステック社とともに日本市場において、一貫してパートナーシップを築くことで日本市場での存在感を高め、顧客に対して信頼性の高い製品を提供してきました。ブランド設立から10年以上、強固なパートナーシップを築きながら、製品の品質やアフターサービスの向上により一層力を入れて取り組んでいきたいと考えております。ゴーステックイメージ■ハンズインターナショナルについてハンズインターナショナルは約30年にわたり、世界の自動車部品や電装品の輸出入及び販売に携わってまいりました。また近年、急激に拡大したスマートフォン/タブレットの周辺機器マーケットへ革新的な製品をB2B、B2Cでお届けします。当社はその製品の哲学までを製品輸入を通じてお伝えしたいと思っております。【会社概要】社名 : 株式会社ハンズインターナショナル所在地 : 神奈川県横浜市都筑区桜並木20-73代表取締役 : 半澤 広平事業内容 : 海外製品の輸入及び卸売設立 : 1994年8月HP : オンラインストア: 製品詳細ページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日自然派化粧水を製造する東レコムズ愛媛株式会社(所在地:愛媛県伊予郡松前町、代表取締役社長:竹内 幾雄)は、へちま化粧品“ナチュラルデュー”の無料サンプルを応募者全員に配布するキャンペーンを開始しました。まずは手にとって効果を実感していただきたいという思いから、期間限定で配布します。キャンペーン詳細: 応募者全員プレゼントキャンペーン■キャンペーン開催の背景「ナチュラルデュー」は、無農薬で栽培されたヘチマ水を100%使用し、水を一切使用しないというユニークな特徴を持つ自然派化粧水です。その一方で知名度がまだ十分でなく、製品の魅力が広く伝わる機会が限られていました。本キャンペーンでは実際に商品を手に取っていただき、その高品質な使用感や肌への優しさをより多くの方々にご体感いただくことを目的としています。また、自分のお肌に合うかを試してみたいと考える方々にとって、無料サンプルの配布が絶好の機会となることを願っています。老若男女全ての方、自然派志向やスキンケア品質を重視される方々へ商品を広く届け、お肌へ良い効果をもたらすことを目指しています。■ナチュラルデューについてヘチマ水自然のしずく&美人水ナチュラルデューは、愛媛県の自然豊かな環境で育てられた無農薬のヘチマ水を原料とする化粧水です。山々に囲まれた盆地で、寒暖差が大きく、透き通るほどきれいな山の川から流れる水で育てたヘチマを丁寧に使用しています。この特別な原料を活かし、赤ちゃんから大人までの幅広い肌タイプに対応する、肌に優しい化粧水が誕生しました。水を一切使わないという製法は、他にはない特長であり、豊かなうるおいと自然由来のやさしさで多くの方々にご満足いただけるものと自信を持っております。■応募者全員プレゼントキャンペーン概要ナチュラルデューキャンペーン名 : ナチュラルデュー応募者全員プレゼントキャンペーン開催期間 : 応募者数が定員を超えた場合、終了となります対象者 : どなたでもご応募いただけます!(参加費無料)申込方法 : 公式サイト内の応募フォームよりお申し込みください応募フォーム : 応募された方には、無料でサンプルをお届けいたします。■会社概要商号 : 東レコムズ愛媛株式会社代表者 : 代表取締役社長 竹内 幾雄所在地 : 〒791-3191 愛媛県伊予郡松前町大字筒井1515番地設立 : 1975年6月20日事業内容: 化粧品の製造・販売資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日企業のDX支援や精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00に「AI福祉ハッカソン」を開催いたします。AI福祉ハッカソン本イベントは、支援現場にAIを取り入れるための基礎知識や具体的な活用方法を、初学者の方でも実装できるように体験型で学べる研修会です。障害当事者の方や支援者の方、AIやITに興味をお持ちの方、学生の方など、どなたでも参加可能です。福祉の未来を創る意欲の高い方々が集い、新しい技術と障害者支援・福祉の未来を共に学ぶ機会となります。ぜひ多様な背景を持つ仲間と出会い、これからのソーシャルワークにおけるAI活用の可能性を一緒に広げていきましょう。※初学者の方でも参加いただけるよう、難易度別の課題をご用意しております。初学者の方も安心してご参加ください。■「AI福祉ハッカソン」の概要名称 :AI福祉ハッカソン日時 :2025年4月29日(火・祝)13:00~16:00場所 :パパゲーノ Work & Recovery用賀:東京都世田谷区用賀4丁目9-12 A-stage用賀(用賀駅 徒歩3分)※専用駐車場はございません。参加費:無料定員 :先着20名主催 :株式会社パパゲーノ会場は、2025年3月1日に開所した就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」で開催します。■お申し込み方法下記のGoogleフォームより事前に参加登録をお願いいたします。<参加登録はこちら!> こんな方におすすめ・障害福祉に関わる支援者・専門職の方・AIやテクノロジーを支援現場に取り入れたいと考えている方・生成AIやAI活用の最新事例を知りたい方・社会課題の解決に向けて新たなAI活用の視点を得たい方・パパゲーノの活動に興味のある方※どなたでもご参加いただけます■イベント内容AI福祉ハッカソンは、支援現場においてAIを効果的に導入し、支援力を高めるためのノウハウを学ぶ場です。実際のケーススタディを通じ、AIツールを使いながら実践的なプログラムを体験いただきます。なお、AI福祉ハッカソンは第一回を2024年9月1日に開催しています。今回は第2回目の開催となります。<参考:【開催報告】AI福祉ハッカソン2024~プロトタイプを開発しよう!~> AIプログラミング体験:初心者でも扱いやすいAIツールを活用し、利用者支援における具体的な活用例をシミュレーションします。最新のAI活用事例紹介:障害福祉業界で求められるDX・AI活用の最前線をパパゲーノの実践事例を中心にご紹介します。質疑応答・意見交換 :参加者同士や講師とのディスカッションを通じ、疑問やアイデアを共有し、学びを深めます。■講師プロフィール講師は、書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ~ソーシャルワーク4.0~』の著者であり、当社代表取締役の田中 康雅が務めます。株式会社パパゲーノ 代表取締役 田中 康雅(やすまさ)ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年に株式会社パパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指し、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を通じ、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力している。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキル育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など、多数の実績を持つ。■パパゲーノ Work & Recoveryについて主に精神障害・発達障害のある方がパソコンを使ってITスキルを学び、自分らしく働ける環境を提供。利用者一人ひとりの希望や体調に合わせて、無理なく自分のペースで就労に取り組めるようサポートしています。2023年9月に1施設目を八幡山で開所、2025年3月に2施設目を用賀で開所。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日埼玉県を中心にクレーンリース業などを展開する篠田重機株式会社(本社:埼玉県三郷市、代表取締役社長:篠田 壽和)は、2025年5月3日(土・祝)に、埼玉県吉川市にて「なまずのぼり2025」を開催します。また、イベントの実行に向けて、クラウドファンディングも実施しています。イベント詳細: なまずのぼり2025開催「なまずのぼり」は、吉川市のシンボルである「なまず」をモチーフにした鯉のぼりで、生命力が強く、災害から人々を守ると言われる「なまず」を空高く掲げることで、子どもたちの健やかな成長と、未来の困難や災害にも負けない強い心を願います。子どもたちが喜ぶイベント篠田重機は、埼玉県の吉川市と三郷市を拠点に30台を超えるクレーン車を保有しており、自社のスペースとクレーン車を有効に活用することで「なまずのぼり」の実現に至りました。全国でも珍しいオリジナリティのあるイベントとして、埼玉県の新しい風物詩に育てていくことを目指しています。活躍するクレーン車またこのイベントの実行に向けて、クラウドファンディングも実施しています。当日、クレーン車に乗れる乗車体験をはじめ、「なまずのぼり」を盛り上げるグッズを用意させていただきました。日本最大!未来へ泳げ!「なまずのぼり2025」を盛大に開催したい!支援受付期間: 2025年5月8日までURL : 【プロジェクトリーダー 篠田 翔太(篠田重機株式会社 常務取締役)よりメッセージ】「未来をつくる仕事、未来に残る挑戦。クレーンオペレーターという仕事の魅力と、埼玉県の吉川市、三郷市の魅力を、なまずのぼりに乗せて大空に届けたいと願い、この企画を立ち上げました。子どもたちが目を輝かせるあの瞬間を、今年もたくさんの方々と分かち合いたいです。」プロジェクトリーダーとしての想い【「なまずのぼり2025」注目ポイント】・目標は150匹!今年は、こいのぼりと合わせて150匹の掲揚を目指します。・60m上空からの絶景!高さ60mのクレーンから見下ろす、こいのぼりとなまずのぼりの雄大な景色は圧巻です。・地域との連携クラウドファンディングでは、地元の特産品を詰め合わせたリターン品もご用意し、地域活性化に貢献します。【イベント詳細】開催日 : 2025年5月3日(土・祝)時間 : 10:00~17:00入場料 : 無料場所 : 篠田重機株式会社 吉川支店(埼玉県吉川市三輪野江1943-3)駐車場 : あり中止の場合: 雨天・強風時(風速10m/s以上)は中止。なまずのぼりは別日程で掲揚予定。URL : ■会社概要会社名 : 篠田重機株式会社所在地 : 埼玉県三郷市戸ヶ崎2465-1代表 : 代表取締役社長 篠田 壽和設立 : 1969年9月事業内容: 総合クレーンリース業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日株式会社ドリームは、ストレッチが日常に溶けこむライフスタイルを提案する新ブランド「ReSTReTCH(リストレッチ)」の第一弾商品として『開脚チェア』を発売します。2025年5月の一般販売に先駆けて、応援購入サービスMakuakeにて4月20日まで先行販売を実施中です。Makuake プロジェクトページ ReSTReTCH 開脚チェア『開脚チェア』は、前後に揺れるだけで簡単に開脚ストレッチができる座椅子です。身体が硬い方、開脚・前屈ができない方ほど効果を実感しやすく、腰や姿勢に悩みのある方、疲れがたまっている方、毎日のストレッチに挫折した方にもおすすめです。男性人気も高いストレッチ■2人の専門家が監修世界一のストレッチ論文数を誇る研究者・中村雅俊先生と、解剖学のスペシャリスト・上原健志先生の2人の専門家を監修に迎え、理論からエビデンス、効果検証まで、ストレッチの機能と効果を徹底的に追求。身体が柔軟に変わる実感・体感の得られる商品に仕上がりました。中村雅俊上原健志■ストレッチのある暮らし「ストレッチは毎日の継続が大切」であることから、習慣化しやすいデザインにこだわりました。インテリアになじむやさしいフォルムで、ふだんから座椅子として使用できるのが特長。背骨をピンポイントで支える背もたれクッションにより、座るだけで自然と骨盤がサポートされて、美しく正しい姿勢を保てます。座椅子として使える部屋に出しっぱなしにしておき、座ってTVやスマホを見るついでになど、いつでもすぐにストレッチができます。TVを見ながら前に倒れるように角度のついた底面構造により、自然とお尻が持ち上がり開脚・前屈運動がしやすくなっています。まるで後ろから誰かが腰を押してくれているような感覚です。前後にゆれる底面構造前後にゆらゆら90秒ほど動くことで、股関節の柔軟運動から、腰・太もも・ふくらはぎのストレッチまでできます。また、片足を反対の足の上に乗せれば、お尻のたるみにもアプローチ可能。股関節の柔軟運動インテリアになじむデザイン<商品基本情報>商品名:ReSTReTCH 開脚チェア価 格:16,280円(税込)カラー:グレー、ブルーサイズ:W39×D47×H39cm<株式会社ドリーム 会社概要>社名 :株式会社ドリーム代表 :代表取締役社長 大橋 秀男所在地:●本社〒461-0023 名古屋市東区徳川町403番地 I・C・Cクオリアビル●東京〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-9-9 八丁堀プラレールビル4F<お客様からのお問い合わせ先>株式会社ドリーム お客様相談室フリーダイヤル:0120-559-553(受付時間:平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日札幌ハンドメイドマルシェ実行委員会(東京都港区/代表:堤田和久)は、2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、全国のハンドメイド作家が自ら制作した手づくり作品を自由に販売・展示するイベント「札幌ハンドメイドマルシェ2025」をつどーむ(札幌市東区)にて開催します。なお、札幌ハンドメイドマルシェは今回で4回目の開催となります。◆札幌ハンドメイドマルシェの3つの特徴◆1:2日間合計で約1,200ブース!全国各地の手づくり作家が札幌に大集結2:作家本人が出店!交流を楽しみながら「自分だけのお気に入り」を見つけるイベント3:未経験の方でも安心して楽しめる!23種類の体験教室を開催過去開催時の様子・1過去開催時の様子・2過去開催時の様子・3当イベントは「ものづくり市民の作品発表の場の創出」および「作り手・買い手が直接交流するものづくりを軸とした市民マーケットの創出」を目的として開催します。また、“市民が主役”であり、かつ“高い集客力”をもつハンドメイドイベントを開催することで、地域住民からのボトムアップによるものづくり文化の醸成、ならびに開催都市の地域活性化に寄与することも目指します。■イベント概要名称 : 札幌ハンドメイドマルシェ2025内容 : 全国のハンドメイド作家によるオリジナル作品や手づくりフードの販売や展示、23種類のハンドメイド体験教室 等日程 : 2025年5月24日(土)・25日(日) 11:00~17:00会場 : つどーむブース数 : 約1,200ブース(2日間合計・予定)入場料 : 当日券500円、前売券400円(小学生以下は入場無料)主催 : 札幌ハンドメイドマルシェ実行委員会公式サイト: メインビジュアル■札幌ハンドメイドマルシェの3つの特徴 ※写真は過去開催時の様子です1. 2日間合計で約1,200ブース!全国各地の手づくり作家が札幌に大集結全国各地の手づくり作家がつどーむに大集結し、2日間合計で約1,200ブースが出店します。なお、当日はアクセサリーやインテリア雑貨、伝統工芸等のオリジナル作品から焼き菓子や和菓子、調味料等のフード作品まで、個性的で多種多様な作品が20,000点以上集まります!作家自身が思いを込めて手づくりした作品はどれも他にはない一点もの。会場面積約10,000平方メートルの広々とした会場で、ハンドメイドの世界をじっくり楽しめる、特別な2日間をお楽しみいただけます。過去開催時の様子・4過去開催時の様子・5過去開催時の様子・62. 作家本人が出店!交流を楽しみながら「自分だけのお気に入り」を見つけるイベント当日は作品を制作した作家本人が出店!作家から作品に込めた想いやこだわりを聞くことで、その作品の魅力をより深く感じることができます。交流を楽しみながら自分だけのお気に入りを見つけられるのも、当イベントならではの特徴です。なお、2024年の開催では2日間合計で約9,600人の来場者を迎え、会場内では「手づくり」をテーマに作家との交流を楽しむ声が広がりました。過去開催時の様子・7過去開催時の様子・8過去開催時の様子・93. 未経験の方でも安心して楽しめる!23種類の体験教室を開催イベント当日はアクセサリーやファンシー雑貨、アート等の作品づくりを体験できる教室(ワークショップ)を開催!作家自身が直接指導してくれるので、未経験の方も安心して参加でき、世界に一つだけの作品を完成させることができます。子どもから大人まで、家族みんなで「手づくり」の楽しさを実感できるハンドメイドマルシェの人気コーナーです。過去開催時の様子・10【出店作品と体験教室の一例】※byに続く名称は作家名(体験教室の場合は講師名)です。※本ページで紹介する作品や体験教室は一例です。公式サイトの出店情報ページでは札幌ハンドメイドマルシェ2025に出店する全ての作家をご覧いただけます。▼アクセサリー・インテリア雑貨・ファッション・アート等のハンドメイド作品クマのあみぐるみ by glouton&はんこのボラ陶器の花瓶 by 山口 優花タンニンレザーの財布 by KASANE▼焼き菓子・和菓子・調味料等のフード作品フラワーおはぎ by oh!huggy!!北海道産野菜のケーキ by ブルーブロッサムごぼうのパリパリ漬け by 伊達のおつけもの令香▼アクセサリー・ファンシー雑貨・アート等の体験教室タイルクラフト講座 by STAYGOLD.木軸ぺン講座 by 古川侑磨クリームソーダオブジェ講座 by Maryloup 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日ビップ株式会社(本社:静岡県袋井市中新田458、代表取締役:松本 勝)は、2025年3月にTikTok公式アカウント「静岡1センスのいい鉄筋屋ビップ(@vip.make_sensible) 」を開設いたしました。開設からわずか数日で10万回再生を超える動画も登場し、同業他社・若年層を中心に大きな反響を呼んでいます。TikTokPJT始動フライヤー【TikTokアカウント開設の背景】当社は、1991年の設立以来、鉄筋工事およびクレーン作業を軸に地域社会に貢献してまいりました。近年では、建設業界のイメージ改革や若年層への情報発信の重要性が高まる中で、「もっと現場の面白さをリアルに楽しく伝えたい」という想いから、TikTokでの情報発信に踏み切りました。撮影風景撮影風景【TikTokのコンセプトと反響】当アカウントでは、社員による紹介や現場の1コマ、仕事の魅力や裏側などを、ポップでユーモラスな動画として発信しています。出演メンバーは5名でスタートし、今後はさらにキャストを増やして展開予定です。「業界で一番笑える鉄筋屋」を目指して日々積極的に更新中。2025年3月の開始以降、10万再生を超える動画も生まれ、TikTok経由での応募者も現れるなど、採用・広報両面での成果が現れ始めています。20万再生超(2025年3月27日時点)<新人とベテラン 建設現場での呼び方の違い> 【今後の展開と想い】当社は、ただの「鉄筋屋」にとどまらず、「働くことの楽しさ」や「現場のかっこよさ」を次世代に伝えていく使命があると考えています。TikTokをはじめとしたSNS発信を通じて、建設業界に新しい風を吹き込み、未来の仲間と出会うきっかけを創出してまいります。「まだ何者でもないなら 人生を変えるのは 絶対、今だ。」【アカウント情報】アカウント名: 静岡1センスのいい鉄筋屋ビップユーザー名 : @vip.make_sensible運用開始日 : 2025年3月内容 : 社員紹介/現場の様子/鉄筋・クレーンの魅力発信/職人の仕事観など視聴方法 : TikTokアプリよりご覧いただけますリンク : 【会社概要】ビップ株式会社所在地 : 〒437-1111 静岡県袋井市中新田458代表 : 代表取締役 松本 勝設立 : 1991年2月資本金 : 1,000万円事業内容: 鉄筋工事一式 建築・土木/鉄筋加工販売/クレーン作業全般URL : 【本件に関するお問い合わせ先】ビップ株式会社 人事広報部担当: 大森 詩音Mail: vip-outgoing@v-i-p.jp TEL : 0538-23-9678FAX : 0538-23-7110HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日全国に展開するストレッチ&リラクゼーション施設「RE:BODY(リボディ)」は、福岡天神店・福岡大名店・札幌店に続き、2025年1月23日(木)に「RE:BODY 大阪店」をオープンしました。オープンから2カ月でご来店人数が400名を突破しましたのでお知らせいたします。施術シーン(1)「RE:BODY」は、“本来のカラダを取り戻す”をコンセプトに、独自の技術とアプローチでお客様一人ひとりの身体と真摯に向き合う、新感覚のストレッチ&リラクゼーション施設です。国家資格を持つスタッフや経験豊富なセラピストが在籍し、日々の疲れ・コリ・姿勢の悩み・運動不足などに対して、根本からの改善を目指した施術を行っています。このたびの大阪店オープンにより、より多くのお客様に「RE:BODY」のサービスを体感いただける環境が整いました。お仕事帰りやお買い物の合間に、ぜひお気軽にお立ち寄りください。内観(1)【RE:BODY 大阪店 概要】オープン日 : 2025年1月23日(木)所在地 : 〒550-0015大阪府大阪市西区南堀江1-15-10 SOLEIL南堀江2F営業時間 : 11時~24時定休日 : 年中無休(年末年始を除く)ご予約・お問い合わせ: TEL 06-6536-8315Web予約 : LINE予約: 施術シーン(3) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)では、2025年4月1日(火)から、MaaSアプリ「EMot」またはウェブブラウザ版「EMot Online Tickets」で発売するデジタルチケット「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」を対象に、秩父鉄道全37駅の改札口にて、専用端末による二次元コードを利用した改札認証を開始します。対象となる二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」は、同日11時から発売します。詳細は、下記のとおりです。【二次元コードによる改札認証方法について】新たな改札認証の導入にあたり、秩父鉄道全37駅の改札口に、二次元コード読取機能を備えた専用端末を設置します。スマートフォン画面に表示される二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」を専用端末へかざしていただくと、認証音とともに専用端末モニターに「ご利用ありがとうございました」と表示され、改札を通過いただけます。二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」 アプリ イメージ二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」 ウェブブラウザ イメージ二次元コード読取機能を備えた専用端末 イメージ【二次元コードによる改札認証開始について】(1) 開始日 2025年4月1日(火)(2) 端末設置箇所 秩父鉄道全37駅の改札口(3) 利用方法 二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」をお出かけ当日に有効化し、改札口の専用端末に読み込ませて、改札を通過いただけます。(4) 対象乗車券類 MaaSアプリ「EMot」またはウェブブラウザ版「EMot Online Tickets」で発売する「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」(5) その他 二次元コード付き「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」は2025年4月1日(火)11時から発売します。ご利用日が同日以降であっても、同時刻前にご購入いただいた「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」には二次元コードが付きませんので、これまで同様の改札を行います。また、二次元コードのない一部乗車券類は、同日以降もこれまで同様の改札にてご利用いただけます。※今後は一部の紙式乗車券にも二次元コードによる改札認証を拡大する予定です。【「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」について】(1) 利用可能区間 秩父鉄道全線 1日乗り降り自由(2) 発売金額 大人1,700円 小児500円 ※いずれも税込※SL列車や急行列車をご利用の場合、別途料金が必要です。(3) 発売日 希望する乗車日の1ヶ月前から利用日当日まで(4) 利用可能日 通年(5) 利用方法 MaaSアプリ「EMot」またはウェブブラウザ版「EMot Online Tickets」でご利用いただけます。決済にクレジットカード登録が必要です。■秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版 発売ページ (6) 有効期間 利用日当日限り(7) 利用特典 秩父鉄道沿線のおよそ50カ所のスポットで、ちょっぴりプレゼントや割引が受けられる特典をご用意しています。「秩父鉄道のお得なきっぷ」専用サイトから協賛施設や協賛特典の一覧をご覧いただけます。■秩父鉄道のお得なきっぷ 専用サイト 【「EMot」について】「EMot」は、小田急電鉄株式会社が箱根をはじめとした沿線観光地等で推進してきた、デジタルチケットの販売による観光型MaaSです。当デジタルチケットは、窓口に並ぶことなく事前決済でお買い求めいただけます。(1) MaaSアプリ「EMot」公式ホームページ: iOS : Android : iOS版Android版EMot ロゴ(2) ウェブブラウザ版「EMot Online Tickets」 ◇二次元コードによる改札認証、「秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版」に関するお問合せ秩父鉄道株式会社 旅客案内係TEL:048-580-6363 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日健康志向が幅広い世代に定着しつつある昨今、特にたんぱく質の摂取意欲が高い反面、植物性たんぱく質の摂取量は減少傾向にあります(厚生労働省調べ)。*1 健康を意識する上で、栄養バランスの取れた食事が掲げられますが、たんぱく質も動物性と植物性どちらかに偏るのではなく動植物バランスが重要です。そこで「リセッ豆乳プロジェクト」では、たんぱく質およびそのバランスへの意識と植物性たんぱく質の代表格とも言える“豆乳”の飲用に関する意識を浮き彫りにする「たんぱく質と豆乳に関する実態調査」を、15歳~64歳の男女1,000名を対象に実施しました。その結果、約9割はバランスまでは意識せず、特にZ世代は動物性たんぱく質に偏りがちな実態が浮き彫りになりました。一方、植物性たんぱく質に限っては摂り入れやすさの観点から大豆製品が上位を占めています。また、豆乳の飲用機会も増えていることがうかがえ、特に豆乳に関心を持ったZ世代の飲用きっかけ1位が「人に薦められて」と周りからの口コミなども影響していることが伺えます。幅広い世代で豆乳は飲用されており、2024年の豆乳市場は拡大基調となっています。*2調査結果を受けて、内科医の石原新菜先生より動植物性たんぱく質のバランスをととのえる重要性と、植物性たんぱく質の代表格とも言える豆乳を摂り入れるメリットについてもコメントをいただきました。*1 出典:「国民健康・栄養調査」厚生労働省*2 出典:日本豆乳協会 ■調査サマリー1. 「栄養バランスをとるうえで、摂りたい・摂るべきと思う栄養素」、全世代で「たんぱく質」が1位に一方で、約6割(61.3%)は「必要なたんぱく質を満たせていない」と自覚2. 積極的に摂っているたんぱく質食品、全世代で「赤身肉」が1位に特に、Z世代は上位3つが動物性たんぱく質のみで動植物のバランスが崩れている可能性も3. 約9割(87.8%)は、「植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスを意識していない」と回答その理由TOPは「どのようにバランスをとれば良いか分からない」4. 植物性たんぱく質を毎日手軽に摂取できそうな食品ランキング1位「豆腐」 2位「納豆」 3位「豆乳」と大豆製品が上位にランクイン5. 豆乳を摂り入れる理由1位 Z世代「味が美味しいから」、Y世代・X世代共に「健康効果があるから」飲用きっかけは、Z世代「人に薦められて」 Y世代「健康・美容・ダイエット」 X世代「牛乳の代わり」■調査概要調査名 :たんぱく質と豆乳に関する実態調査調査方法 :インターネット調査調査期間 :2025年2月20日(木)~2月23日(日)調査対象者:全国の15歳~64歳の男女1,000名調査主体 :日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト■動物性・植物性たんぱく質の理想的なバランスは1:1たんぱく質は肌や筋肉など体のあらゆる組織をつくる重要な栄養素の1つで、人間は体内で生成できないため食事から摂取する必要があります。たんぱく質には、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類があります。植物性たんぱく質食品には食物繊維が含まれている食品が多く、動物性たんぱく質は植物性たんぱく質より必須アミノ酸の含有量が多いことから、1:1のバランスが理想的です。しかし、日本人の1人当たりのたんぱく質の摂取量は近年減少傾向にあり、その背景には、動物性たんぱく質の摂取量が横ばいの中、植物性たんぱく質の摂取量が減少している事実があります。■Z世代、Y世代、X世代の年齢の定義Z世代、Y世代、X世代の年齢は、本調査においては以下のように定義しております。・Z世代:1995年~2010年生まれの回答者(15歳~30歳)・Y世代:1981年~1994年生まれの回答者(31歳~44歳)・X世代:1960年~1980年生まれの回答者(45歳~65歳)■調査結果1. 「栄養バランスをとるうえで、摂りたい・摂るべきと思う栄養素」、全世代で「たんぱく質」が1位に一方で、約6割(61.3%)は「必要なたんぱく質を満たせていない」と自覚栄養バランスをとる上で、摂りたい・摂るべきと思う栄養素について聞いたところ、「たんぱく質」が全世代の1位(54.7%)となりました。一方で、約6割(61.3%)は「必要なたんぱく質を満たせていない」と回答していることから、たんぱく質の摂取意欲は高くても十分に摂れていないという実態がみえてきました。図1_栄養のバランスをとるうえで、摂りたい・摂るべきと思う代表的な栄養素図2_日頃の食生活において、必要なたんぱく質量を満たしているか2. 積極的に摂っているたんぱく質食品、全世代で「赤身肉」が1位に特に、Z世代は上位3つが動物性たんぱく質のみで動植物のバランスが崩れている可能性も続いて、普段の食事で積極的に摂っているたんぱく質食品を聞いたところ、「赤身肉」(43%)が全世代で1位となり、各世代別でも「赤身肉」が1位という結果でした。特にZ世代に関しては、上位3位まですべて動物性たんぱく質が占め、バランスが崩れてしまっている可能性がうかがえます。図3_食生活の中で、積極的にとっているたんぱく質食品・製品3. 約9割(87.8%)は、「植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスを意識していない」と回答その理由TOPは「どのようにバランスをとれば良いか分からない」続いて、そもそもたんぱく質において、植物性と動物性のバランスを意識しているか聞いたところ、約9割は意識していないことが分かりました。また、意識していない理由の大半は「どのようにバランスをとれば良いか分からない」と、動物性と植物性たんぱく質のバランスの摂り方を知らない実態が浮き彫りになりました。図4_植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスの意識図5_植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のバランスを意識していない理由4. 植物性たんぱく質を毎日手軽に摂取できそうな食品ランキング1位「豆腐」 2位「納豆」 3位「豆乳」と大豆製品が上位にランクイン植物性たんぱく質の中で毎日手軽に摂取できそうな食品を聞いてみたところ、全世代ともに1位~3位まで大豆製品が上位を占める結果となりました。植物性たんぱく質=大豆製品という想起が高い背景には、日本食で馴染み深い食品であることも影響しているのかもしれません。図6_植物性たんぱく質を毎日手軽に摂取できそうな食品5. 豆乳を摂り入れる理由1位 Z世代「味が美味しいから」、Y世代・X世代共に「健康効果があるから」飲用きっかけは、Z世代「人に薦められて」 Y世代「健康・美容・ダイエット」 X世代「牛乳の代わり」毎日手軽に摂取できそうな植物性たんぱく質食品ランキング3位の『豆乳』ですが、日常的に豆乳を摂り入れている人に対してその理由を聞いてみたところ、Z世代は「味が美味しいから」Y・X世代は「健康効果があるから」が上位にランクインしました。昔から飲んでいる人は味よりも健康を求め、若年層は味が美味しいという理由で摂っているということからも、ひと昔と比べて、各豆乳メーカーの技術革新により味も進化していることがうかがえます。さらに、摂り入れるきっかけについて、Z世代の多くは「人に薦められて」と回答しており、周囲からの口コミも大いに影響していることが分かりました。図7_豆乳を飲む・食べる・料理で使う理由図8_豆乳を飲むようになったきっかけ■石原新菜先生プロフィール石原新菜 先生 イシハラクリニック副院長2006年帝京大学医学部卒業。同大学病院で2年間の研修医を経て、現在は父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。主な著書「おいしくて体に効くお酢レシピ(扶桑社)」他多数。石原新菜先生●動植物の理想的なたんぱく質バランスは1:1新生活をサポート!植物性たんぱく質を習慣的に摂り入れるには“豆乳”がおすすめ全世代の「栄養バランスをとるうえで、摂りたい・摂るべきと思う栄養素」1位が「たんぱく質」という結果から、幅広い世代から代謝UPを促しダイエット・美容効果への期待、筋力維持という観点でニーズが高いことが伺えます。一方で、動物性と植物性たんぱく質のバランスについてはまだまだ意識がされていないようです。健康を意識する上で、全体の栄養バランスはもちろん、たんぱく質も動物性と植物性どちらかに偏るのではなくバランスが大切です。今回、バランスを意識していない方の大半が「どのようにバランスをとれば良いか分からない」と回答しました。また、今回の調査から特にZ世代は赤身肉など動物性たんぱく質に寄っている印象を受けました。そこで、植物性たんぱく質を補いたいときにおすすめなのが「豆乳」です。植物性たんぱく質=豆腐・納豆・豆乳などの大豆製品の想起率が高いですが、続けやすさや手軽さという観点では、「豆乳」がダントツです。スーパーやコンビニで手軽に入手でき、液体のためそのまま飲める他、調理で活用できるなど汎用性が高い点もおすすめする理由です。4月以降、私生活や仕事環境が変わり食事面でバランスが乱れると体調も崩れやすくなります。食生活のバランスをととのえる食品としても「豆乳」は摂り入れやすくておすすめです。<新生活から習慣化に!“豆乳”を摂り入れるメリット>(1) 不足しがちな植物性たんぱく質がとりやすい。→大豆製品の中でも豆乳は飲料として手軽に飲むことができ、無調整豆乳は料理にも使え汎用性が高い。(2) 植物性たんぱく質以外にも栄養素が豊富。→オリゴ糖や食物繊維、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、イソフラボンと健康な体の維持には欠かせない栄養素がたくさん入っており、必要な栄養素をまとめて摂れるメリットがある。(3) コレステロール調整作用があり、高血圧や動脈硬化の予防にも。→豆乳はノンコレステロールなので、コレステロールが気になる人も安心して飲むことができる。また、コレステロール調整作用もあるので、高血圧や動脈硬化の予防も期待できる。(4) 良質なたんぱく質が空腹感を満たし、暴飲暴食を防げる。→ダイエット時は、間食のお菓子を豆乳に置き換えると効果的。(5) 手軽に購入でき、常温保存できるものが多い。→コンビニやスーパー、ドラッグストアなど手軽に出先で購入できるほか、最近の紙パックは常温保存できるものも多いため、毎日植物性たんぱく質を継続して摂取するには最適。■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日セブン工業株式会社(本社:岐阜県美濃加茂市、代表取締役社長:木下 浩一)は、自社敷地内に新たな大型木造倉庫を建設し、2025年2月に完成しました。本倉庫は、非住宅分野における木造建築のモデルケースとして、耐震性・耐火性に優れたCLT工法と、20mスパンの大空間を実現するATAハイブリッドトラス構法を採用しています。岐阜県産木材を構造現しで仕上げた倉庫内部■ 県産材100%活用・短工期での施工を実現本倉庫は、平屋建て・床面積約900m2の大規模木造建築で、約200m3の木材を使用。すべて岐阜県産材で、柱や梁にはヒノキ集成材、壁にはスギの直交集成板(CLT)を採用し、自社工場で加工しました。これにより、地域資源の活用と環境負荷の低減を実現しています。また、2024年10月に着工し、2025年2月に完成と、わずか5か月の短工期で施工を完了しました。これは、CLT工法による迅速な組み立てと、ATAハイブリッドトラス構法の採用により、施工の効率化を図った結果です。外部のCLT現し仕上げには、耐候性の高い木材保護塗料を使用■ 倉庫としての機能強化と物流2024年問題への対応新倉庫の建設は、プレカット加工量の増加に伴う製品在庫の置き場確保が大きな目的です。最大1,200m3の製品保管が可能となり、今後の生産量増加にも対応可能です。また、トラックの積み込みスペースを拡張し、物流業界の2024年問題(ドライバーの労働時間制限による輸送力不足)への対応を図ることで、出荷体制の合理化と効率的な物流の実現を目指します。■ 見学会・竣工式を開催 ~木造建築の可能性を広く発信~2025年3月14日には、設計事務所や建築施工会社などの方々を対象に完成現場見学会を開催しました。当日は倉庫の構造説明に加え、プレカット工場の見学も行い、木造建築の魅力や技術を直接体感していただきました。また、2025年3月21日には竣工式を執り行い、関係者が一堂に会して工事の無事完成を祝いました。式典後、当社社長は「この倉庫が、製品置き場・出荷体制の合理化という役割に加え、非住宅建築における木造のモデルケースとして、木構造事業の発展につながることを期待している」と挨拶しました。完成現場見学会の様子竣工式の様子■ 今後の展望 ~木造建築のさらなる推進へ~当社では、2025年8月に新プレカットラインの更新を予定しており、生産量増加への対応と、より効率的な物流体制の確立を進めていきます。また、「見せる倉庫」として、木造建築の技術や魅力を伝え、非住宅分野の木造化提案を強化することで、木構造事業のさらなる発展を目指してまいります。■ 会社概要会社名 : セブン工業株式会社所在地 : 〒505-0016 岐阜県美濃加茂市牧野1006番地代表 : 代表取締役社長 木下 浩一設立 : 1961年2月資本金 : 2,473百万円事業内容 : 集成材等を利用した住宅部材の製造販売及び付帯事業ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日株式会社五稜バス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:相馬 健一、以下:五稜バス)は、2025年7月1日(火)より成田空港軽井沢線の高速バスにおいて、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下:三井住友カード)が提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用したタッチ決済対応カード(クレジット、デビット、プリペイド)や、カード設定されたスマートフォン等による決済乗車サービスを開始します。本サービスでは、お客さまがお持ちのタッチ決済対応カードや、カードが設定されたスマートフォン等を専用リーダーにタッチすることでご乗車いただけます。これにより、訪日外国人利用者をはじめ国内のお客さまにも、普段使い慣れているクレジットカード等での運賃精算ができることから、これまで以上に便利でスムーズにバスをご利用いただけます。運行車両【概要】■乗降方法お手持ちのタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、カードが設定されたスマートフォン等を専用リーダーにタッチし、そのままご乗車いただけます。なお、降車時のタッチは不要です。端末設置箇所イメージ専用リーダー■対象路線五稜バス 成田空港軽井沢線成田空港・バスターミナル東京八重洲 ― 軽井沢プリンスホテルウエスト(冬季はプリンスホテルスキー場まで延伸運行)■取扱車両全車両にて利用可■利用開始2025年7月1日より利用開始■決済ブランドVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯、Mastercard(R)■タッチ決済履歴確認方法QUADRAC社のQ-moveサイト( )にアクセスし、マイページの会員登録手続きが完了しますと確認可能です。<Q-moveサイトのご利用イメージ>■タッチ決済についてタッチ決済は、国内外で展開されている国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法です。対応の端末にタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)または、カードが設定されたスマートフォン等をタッチするだけで、サインも暗証番号の入力も不要(※)で、スピーディーかつ安心・安全にお支払いが完了します。ご利用いただける店舗は、コンビニエンスストア、ファストフードレストラン、スーパー、飲食店、ドラッグストア、書店、百貨店、商業施設等の店舗だけでなく、公共交通機関への導入も進むなど、日常生活における利用シーンがますます拡大しています。※一定金額を超えるお支払いは、カードを挿入し暗証番号を入力するか、サインによる本人確認が必要となります。■stera transit について決済プラットフォーム「stera」は、キャッシュレス導入に際した課題を解決するため、三井住友カードが、GMOペイメントゲートウェイ・GMOフィナンシャルゲートおよびVisaと共同で構築した事業者向け決済プラットフォームです。「stera transit」は、「stera」の決済プラットフォームと国際ブランドの非接触決済「タッチ決済」を活用した公共交通機関向けソリューションです。現金・事前チャージの必要がないという消費者の「利便性向上」に加え、「感染症予防対策」「インバウンド受け入れ環境の整備」「地域のキャッシュレス決済促進」など、交通分野にとどまらない幅広い効果が期待されるものです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日アートを通じて障がい者支援を行う一般社団法人キャンバス(所在地:東京都千代田区)は、寄付者が選ぶ障がい者アートコンテスト『第4回キャンバスアートコンテスト』を実施し、2025年3月31日(月)に入賞作品を発表します。トップ画像入賞作品紹介ページ: ■『キャンバスアートコンテスト』についてキャンバスアートコンテストは、ECサイトを通じた寄付者の投票によって、入賞作品を選ぶ障がい者アートコンテストです。寄付者が応援したい作品を選び、直接選考に携わる形式にすることで、より多くの方が障がい者アーティストの作品を知るきっかけを作ると同時に、寄付にふれる機会を増やすことを目的にしています。■キャンバスアートコンテストの詳細実施期間: 2025年1月1日(水)~2月28日(金)URL : 投票(寄付)は1,000円からでき、1,000円を1票とします。■コンテストにご協力いただいた企業一覧(順不同)● 森トラスト賞(森トラスト株式会社)● 光村印刷賞(光村印刷株式会社)● サンコンタクトレンズ賞(株式会社サンコンタクトレンズ)● CASIO賞(カシオ計算機株式会社)● マルマン賞(マルマン株式会社)● 元祖ぱずる屋さん賞(株式会社オフィス・タカハシ)■寄付者が選んだ最優秀賞、優秀賞作品を紹介● 最優秀賞(賞金20万円)作品名 :黒いペガサスアーティスト名:Kami黒いペガサス● 優秀賞(賞金10万円)作品名 :木アーティスト名:とっとちゃん木■協賛企業が選んだ入賞作品を紹介<森トラスト賞*(3作品)>「東京ワールドゲート2階 TOKYO WORLD GATE CoCo Lounge」*にて作品展示作品名 :森の海アーティスト名:神吉みちる森の海作品名 :無題アーティスト名:SANAMI無題作品名 :ハシビロコウアーティスト名:【全盲の画家】オバケのタムタムハシビロコウ*森トラスト賞 展示期間:4月1日(火)~4月30日(水)予定施設へのご入館には「TOKYO WORLD GATE CoCo Lounge」の公式LINEのメニュー画面より入館証のご提示が必要となります。<光村印刷賞(4作品)>● 光村印刷の名刺裏に作品デザインを採用● 複製作品展示&進呈● デスクトップ壁紙カレンダーのデザインに採用作品名 :Let's laughアーティスト名:yuikoLet's laugh作品名 :トビタイ情熱アーティスト名:泥舟トビタイ情熱作品名 :楽しみながら変わるアーティスト名:acha楽しみながら変わる作品名 :ちぎり絵 富士山の風景アーティスト名:亜湖ちぎり絵 富士山の風景<サンコンタクトレンズ賞>● 金賞:賞金2万円、2026年卓上カレンダー表紙への採用作品名 :星に願いをアーティスト名:Kz星に願いを● 銀賞:賞金1万円(3作品)作品名 :「タンギー爺さん」アーティスト名:【全盲の画家】オバケのタムタムタンギー爺さん作品名 :「視覚障がい者の僕…緑内障の右目で見る世界」アーティスト名:もーりー視覚障がい者の僕…緑内障の右目で見る世界作品名 :「一文字つくし「舞」一文字つくし「和」笑顔の種」アーティスト名:つくし一文字つくし「舞」一文字つくし「和」笑顔の種<CASIO賞>電子辞書作品名 :「ひかり」アーティスト名:タケひかり<マルマン賞>スケッチブック作品名 :「にわとり」アーティスト名:やくもにわとり<元祖ぱずる屋さん賞>作品をパズルにしてアーティストに贈呈作品名 :「レインボー夢DE鯛」アーティスト名:gingazaemonレインボー夢DE鯛■障がい者ならではの感性が光る絵画に焦点を当てた経済的なサポート障がい者は、福祉施設等のプログラムにおいて絵を描く機会が多く、独特の感性で表現された唯一無二の世界にいざなってくれる名作も続々と生み出されています。これらの名作に焦点を当てることで、障がい者アーティストを応援したい“きもち”を寄付という“かたち”にし、経済的な自立支援の仕組みを作りました。しかし、寄付という行為に対しては「ハードルが高い」「馴染みがない」という声も少なくありません。そこで、一人でも多くの方が寄付に触れる機会を増やし、また障がい者アーティストの作品を知るきっかけ作りになればと立ち上げたのが「キャンバスアートコンテスト」です。“きもち”を“かたち”に障がい者の“きもち”をアートという“かたち”に。障がい者アーティストを応援したい“きもち”を“かたち”に。■法人概要商号 : 一般社団法人キャンバス代表者 : 代表理事 中澤 俊太所在地 : 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-3-6 BIZMARKS麹町設立 : 2022年2月事業内容: アートを通じた障がい者の自立支援URL : 【本件に関するお問い合わせ先】一般社団法人キャンバス 事務局TEL:03-6777-7037お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日株式会社ハグオール(本社:滋賀県、代表取締役:梶谷 江世)は、2025年4月3日(木)から6日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「第14回インターペット ~人とペットの豊かな暮らしフェア~」に初出展いたします。自然派の生食フード【イベント概要】イベント名 : インターペット2025(第14回)開催日時 : 2025年4月3日(木)~6日(日)10:00~17:00会場 : 東京ビッグサイト(東展示棟)HUGBOX出展ブース: 東1ホール E041URL : 【ハグボックスについて】ハグボックスは、愛犬の健康を第一に考え、滋賀県から手作りでお届けする犬用生食ブレンドフードを提供しています。代表の梶谷が愛犬ラブラと1,000回以上の試作を重ねて完成させたこのフードは、販売開始から3年で累計50万食を突破。“愛犬の未来を変えるごはん”として、少しずつ、でも確実に、新しい食の文化が広がっています。【犬にとって自然なごはんは、“生”で“まるごと”。】犬は本来、オオカミを祖先に持つ肉食動物。その消化器官や酵素の仕組みは、獲物を「生のまま」「丸ごと」食べることに適したつくりになっています。だからこそ、加熱や加工ではなく、自然のままの食事が、いちばん無理のない選択なのです。ハグボックスブレンドは、赤身肉・内臓・骨に加え、旬の野菜や果物を非加熱・無添加でブレンドした完全手作りの生食フード。冷凍パックを解凍するだけで、腸内環境を整え、毛艶の改善や食いつきアップといった嬉しい変化が期待できます。犬が本能で求める“本来のごはん”を、もっと手軽に、もっと日常に。ハグボックスブレンドは、そんな願いから生まれました。・添加物ゼロ・グレインフリー・使用素材の90%以上が肉類(ヒューマングレード)・犬が消化を苦手とする芋・穀類・豆類は不使用これまで「食べムラに悩んでいた子が完食するようになった」「毛艶がツヤツヤになった」などの感動の声が多数届いています。厳選した食材たち【インターペット2025 限定企画(ブース番号:E041)】<試食コーナー>生食デビューを応援!看板商品のハグボックスブレンドと丸どりボーンブロスの無料試食をご用意。ハグボックスブレンド丸どりボーンブロス<イベント限定商品(ワンコイン)>・ハグボックスブレンド(チキン&ホース 100g×2) 500円(税込)・オリジナル保冷バッグ(インターペット限定デザイン) 500円(税込)インターペット限定 オリジナル保冷バッグ<愛用者様向けイベントも開催>・撮影会「#ハグボックスファミリー」集合写真でつながる・ご愛用者様をお招きしたトークセッションでリアルなお声を聞いていただけます・豪華ハグボックス商品が当たるチャンスも!【ハグボックス誕生のきっかけは、先代犬たちへの後悔と願い】代表の梶谷は、これまで何頭もの愛犬を見送ってきました。病気になり、つらそうな表情を浮かべる彼らの姿を前に、何もできなかった無力感と後悔。「もっと、できることがあったのではないか」そんな想いに突き動かされ、たどり着いたのが“生の食事”でした。愛犬の本能にかなう食事とは何か。栄養とは何か。何度もレシピを組み立て直しながら、1,000回以上の試作を経て完成させたのがハグボックスブレンドです。「このごはんが、あの子たちのそばにあったら…」その願いとともに、いま生きるすべての犬たちへ、1食ずつ丁寧に手作りしてお届けしています。犬猫ファーストで手作りしています【代表コメント|HUGBOX 代表・梶谷 江世】私はこれまで、何頭もの愛犬を病気で見送ってきました。“もっと早く気づいていたら、もっと良いごはんをあげていたら……。”そう思わなかった日は、ありません。だから私は決めました。“もう、後悔しない。”そして、“誰にも、同じ後悔をさせたくない。”と。愛犬にとってごはんは、毎日体の中に入るもの。だからこそ、どんなお薬よりも、どんなサプリメントよりも、きちんとしたごはんがいちばん大事です。私はそれを、愛犬の変化をこの目で見て、心で感じて、確信しました。HUGBOXは、ただ食いつきがいいとか、素材がいいとか、そんな次元ではありません。これは、愛犬の健康を、毎日、毎食、一歩ずつ守っていく“ごはん”です。インターペットでは、今まで伝えきれなかったこの想いを、直接、皆さまにお話しできることが本当に嬉しくてなりません。はじめましての方も、いつも支えてくださっているご愛用者様も、どうか、私たちのブースに会いにきてください。愛犬ラブラと作り上げたHUGBOXすべての犬に、いきいきとした毎日を。HUGBOXは「食」を通して、犬と人の幸せな未来を応援します。【会社概要】社名 : 株式会社ハグオール屋号 : HUGBOX(ハグボックス)所在地 : 滋賀県大津市北小松344代表者 : 梶谷 江世事業内容 : 犬猫用生食フードの製造・販売URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日