@Pressがお届けする新着記事一覧 (60/1527)
公益財団法人日本生態系協会(本部:東京都豊島区、会長:池谷 奉文)が視察企画・協力している「自然ゆたかなドイツの園づくりツアー2025」は、6月1日(日)~7日(土)実施予定で、ただ今参加者を募集しています。このツアーでは、ミュンヘンを中心に南ドイツのバイエルン州をめぐり、幼稚園・保育所の園庭のビオトープ、森の幼稚園、クラインガルテン、ミュンヘン国際空港の自然再生地など8か所を視察します。持続可能な社会づくりを視野に入れた幼児教育の現場や企業の取組などを視察します。※ビオトープとは:地域の野生の生きものが生息する空間を言います。私達の身近には、樹林や水辺、草地等様々な種類のビオトープが存在しています。そうしたビオトープを子どもたちのために園庭に取り入れたものが「園庭ビオトープ」です。自然ゆたかなドイツの園づくりツアー2025環境先進国ドイツでは、気候変動対策と生物多様性の保全に国全体で力を入れています。バイエルン州では、生物多様性の保全のために、2019年に「バイエルン野の花協定」という制度を立ち上げ、州政府が、企業や自治体、個人と協定を結び、昆虫や野鳥、小動物のために、地域在来の野草が生えるビオトープづくりを促進しています。保育・幼児教育分野でも、環境に責任のもてる人づくりの一環で、園庭ビオトープや森などでの日常的な自然とのふれあいを通じて自然保護意識を幼少期から育てる後押しをしています。また、共生社会の形成に向けて、障害の有無・性別・人種・宗教・文化等の違いにかかわらず一緒に遊ばせることで、他者への理解・思いやりの心を養うインクルーシブ保育やSDGs教育などにも積極的です。訪問先の園庭の様子(1)■ツアーの概要旅行期間 :2025年6月1日(日)~7日(土) 5泊7日間滞在都市 :バイエルン州の州都ミュンヘン対象 :ドイツの持続可能な社会づくりの取組やビオトープに関心のある方どなたでも募集人員 :17名(最少催行人員12名)募集締切 :2025年3月10日(月)参加費 :90万円※往復エコノミークラス渡航運賃の他、2名1室利用の場合※宿泊料金、朝・昼・夕食、専用車、通訳、添乗員、関連資料等の費用を含みます※空港税、出国税・燃油特別付加運賃が別途かかります旅行企画・実施:株式会社パーパスジャパン申込フォーム ■主な視察・研修先ツアーでは、ミュンヘン市内を中心に、8か所を訪問します。●遊びを通じて五感を使って自然とふれあえる「園庭ビオトープ」、「森の幼稚園」●生物多様性のための庭づくりに取り組む「クラインガルテン」●空港敷地内外で自然再生に取り組む「ミュンヘン国際空港」(野の花協定企業)●市民の環境教育と持続可能な開発のための教育の場「ミュンヘン生態系教育センター」●「バイエルン州立幼年期教育研究所」■視察先の取組事例事例1:ノッチング公立幼稚園この園は自治体が運営する施設です。園庭の広さは1,520m2で、2000年に改修されました。園庭の計画づくりには、子どもたちが積極的に加わり、創造性あふれるアイデアをたくさん出しました。保育者と保護者が具体的なデザインを考え、近隣住民や園芸クラブが協力して形づくられました。子どもたちが一番ほしかった長い滑り台がある築山と谷の高低差は4.5mあります。地域在来の植物が生える小川は子どもたちに大人気の場所です。子どもたちは、五感を使って自然の色や形、感触、香り、音、味などを確かめながら、外遊びを大いに楽しんでいます。こうした取り組みが認められ、自治体が管理費用を補助してくれるようになりました。園庭内にある子どもたちが大好きな長い滑り台。築山と谷の高低差は4.5m事例2:クラインガルテン協会NW18クラインガルテン(日本語で小さな庭の意)とは、庭のない市民に小区画の土地を賃貸し庭づくりや野菜づくりができる場所として提供しているものです。クラインガルテンNW18は、平均250m2の面積の区画が122あります。ここでは、手入れの行き届いた芝生の庭は時代遅れとして、生物多様性のための庭づくりが主流となっています。例えば、化学肥料・農薬・泥炭は一切使わず有機肥料のみを使用する、昆虫や野鳥、小動物のための多様な生息地を創出するなど、利用者により生物多様性の回復につながる様々な取組がなされています。また、近隣の幼稚園に1区画を開放して、子どもたち自身の力で学びながら植物を育ててもらう「学びの庭」プロジェクトを実施しています。こうした取組が認められ、州の「花咲くバイエルン ナトゥアガーテン認証」の金賞を受賞しました。事例3:ミュンヘン空港会社1992年開港のミュンヘン国際空港の周辺地域は、元々エルディンガー・ムースという湿地帯でした。空港建設に際しては、計画段階から代償措置が具体的に定められ、開発によって影響を受けた自然を回復する取組は今も続けられています。2本の滑走路の周囲に広がる自然保護上重要な草地658haと空港に隣接する補償・代替地約720haにおける野鳥等の生息環境の回復維持のほか、個体数記録やモニタリング、マッピング等が行われています。ミュンヘン空港会社は、持続可能な社会をけん引する企業としてバイエルン州の野の花協定に締結し、2019年より州の野の花咲く事業所に認定されています。滑走路周囲の野の花咲く草地は多くの昆虫のほか、ダイシャクシギ・タゲリ・ヒバリなどの野鳥のすみかとなっています。ミュンヘン国際空港敷地内の虫宿と説明板、その周辺の野の花草地■滞在予定地(ミュンヘン)※ツアーでは、ミュンヘン旧市街を巡るガイドツアーもご用意しています。ビールの名産地として有名な南ドイツ最大の都市ミュンヘン。その歴史は古く、850年前にさかのぼります。南ドイツに花開いたドイツ宮廷文化の中心地であるこのまちの魅力は、中世からの歴史的景観を保ちつつ、現代的な都会の要素が絶妙にマッチしていることです。旧市街には、黄金のマリア柱像が輝くマリエン広場を中心に観光スポットが点在しています。広場の正面には、1881年に建てられた新ゴシック建築の新市庁舎があり、仕掛時計のある100mの塔は内部も見学可能です。地下のラーツケラーは人気の郷土料理レストランとなっています。そのほか、ゴシック様式の旧市庁舎、玉ねぎ型の屋根が印象的なフラウエン教会、有名なビアホール・ホーフブロイハウスなど、見どころがたくさんあります。ミュンヘンの旧市街の様子(2)■公益財団法人日本生態系協会について日本生態系協会は、自然と共存する持続可能な美しいくにづくり・地域づくりを目指して活動するシンクタンクです。主な事業は、生物多様性の保全等に関する政策の議員への提言、エコロジカルネットワークをはじめとした施策の行政への提案、ビオトープ管理士資格・こども環境管理士資格の認定、企業が所有する緑地のJHEP認証、ゴルフ場スキー場等のG認証、全国学校・園庭ビオトープコンクールの実施、自然生態系を守るためのナショナル・トラスト活動の実施、自然の保全と再生を目的とした墓地「森の墓苑」の運営などです。■組織概要名称 : 公益財団法人日本生態系協会代表者 : 会長 池谷 奉文本部所在地: 東京都豊島区西池袋2-30-20設立 : 1992年2月3日事業内容 : 自然と共存した持続可能な国づくり・地域づくりのための政策提言、施策提案調査研究、国内外の関係諸団体との交流・連携ビオトープ管理士資格・こども環境管理士資格の認定企業が所有地のJHEP認証ゴルフ場・スキー場等のG認証全国学校・園庭ビオトープコンクールナショナル・トラスト活動自然の保全再生墓地「森の墓苑」の運営等公式web : ■添付資料自然ゆたかなドイツの園づくりツアー2025お申込のご案内 訪問先の園庭の様子(2)訪問先の園庭の様子(3)訪問先の園庭の様子(4)訪問先の園庭の様子(5)訪問先の園庭の様子(6) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日この度デイライト・グローバル株式会社は、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のイーハン社と共にドローンショーサービス『WING RISE』を開始いたします。福の字を表現したドローンアート■九州から広げるドローンショーの輪ハウステンボスで日本初開催された2017年から時が経ち、東京2020五輪開会式にて大きく話題となり認知が広がったドローンショーは、まだまだ年間開催数が少ないながらも非常に注目を集めています。ドローンショー開催ならびにドローン飛行には複数の法規制が絡み専門的な知識が必要となりますが、WING RISEでは本場中国との綿密な協力体制、実務経験のある国内パートナーとの連携によって高品質なドローンショーを提供いたします。タッグを組む中国のイーハン社はエアモビリティ(空中を移動する交通手段)界の第一人者と言っても過言ではなく、現在中国国内でも空飛ぶタクシーの飛行実験を行うなど常に最先端を走る企業として世界的に活躍しています。そのイーハン社が開発・運用するドローンショーシステムを用いることによって、安全な運行を可能にしています。ドローンアイコンとお花の表現■ドローンショーで加速するPRの多様化4大メディアと呼ばれるテレビ・ラジオ・新聞・書籍に加え、インターネットやSNSを通じたPRが主流になる昨今ですが、ドローンショーを用いたPRによってそこに新たに「空」を追加いたします。また、ドローンショーを起点としてそれぞれのメディアへと連携、伝播して大きく情報が拡散していくことにより、強く認知を広げるマーケティング手法として国内で浸透していくことをWING RISEで後押ししていきます。小規模開催から1,000機を超える大規模で豪華なドローンショーまで柔軟に対応いたします。ただのエンタメとしての開催だけでなく、視認できる範囲にいるすべての人へと一気にPRや広告ができる新たな広告媒体を提供いたします。■ともに作り上げる唯一無二のドローンショー九州を中心に、全国の花火大会やテーマパークをはじめとするスタンダードなものから、企業の周年等のセレモニーまで、 「やってみたい」の声に全力でお応えできるよう尽力いたします。開催に必要な調査・申請・プログラミングはすべて当社が一括対応し、お客様と共にアイデアを出し合いながら、より良いショーの実現に向けて全力でサポートいたします。■ドローンショー活用促進キャンペーン「ドローンショーに興味はあるが、一歩踏み出せない」そんな企業様の初開催を全力で後押しいたします!当社では現在、2025年内に複数の開催を予定しており、そこにさらに実績を積み重ねるべく【5社様限定】で特別価格にてドローンショーを提供させていただきます。少しでも興味がある、やってみたいという企業様はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2025」が2025年3月22日(土)、23日(日)に東京ビッグサイトにて開催されます。この度、「AnimeJapan 2025」パブリックデイ終了後の3月24日(月)、25日(火)に同じく東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan ビジネスデイ」のセミナー情報が解禁となりました。2025年の「AnimeJapan ビジネスデイ」は、会場を再び東京ビッグサイトに移し、日本を代表するアニメ制作会社やメーカーをはじめとする国内外のアニメ関連企業60社が出展社として参加。「アニメ関連ビジネス市場の拡大と成長」を原点に、よりよい環境の整備とビジネスに有効な企画を実施いたします。日本国内のアニメコンテンツを使ったビジネスの活性化はもちろん、海外との貴重な商談の場として、重要な役割を担ってきた「AnimeJapan ビジネスデイ」。今年も多くのビジネスチャンスが生まれる場を提供するべく、様々な企画を準備中です。AnimeJapan ビジネスデイURL: ■全60社が出展!出展社一覧日本を代表するアニメ制作会社やメーカーをはじめとする、国内外のアニメ関連企業全60社が出展します。【出展社一覧】アスミック・エース株式会社/株式会社アニプレックス/イマジカインフォス/株式会社ウェイブ/ADKエモーションズ/エイベックス・ピクチャーズ株式会社/株式会社ABCアニメーション/NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社/MBS(Mainichi Broadcasting Systems, inc.)/MBC Group/TOKYOPOP/KADOKAWA/ギャガ株式会社/キングレコード株式会社/株式会社Gugenka/株式会社グラフィニカ/クランチロール/グリーエンターテインメント株式会社/Gatebox/株式会社サイバーエージェント/Ziine Studio/株式会社JTB/小学館集英社プロダクション/松竹株式会社/株式会社スターリーキューブ/株式会社タツノコプロ/合同会社DMM.com/株式会社TBSテレビ/株式会社手塚プロダクション/東映株式会社ツークン研究所/株式会社テレビ朝日/テレビ東京/株式会社電通アニメソリューションズ/東映アニメーション株式会社/日本アニメーション株式会社/New Alchemy Solutions Limited/TOHO Global Inc./株式会社トムス・エンタテインメント/ハピネットファントム・スタジオ/西日本貿易株式会社/日本テレビ放送網/博報堂DYミュージック&ピクチャーズ/株式会社バンダイナムコフィルムワークス/株式会社ぴえろ/bilibili/フジクリエイティブコーポレーション/PRODUCTION I.G/株式会社Plott/株式会社フロンティアワークス/北京動卡動優文化傳媒有限公司/株式会社マーベラス/株式会社MAHO FILM/株式会社ポニーキャニオン/Medialink Entertainment Limited/株式会社Yostar/Manga Productions/読売テレビ/YTE/楽天グループ株式会社/ラパン(多言語字幕&吹替翻訳)/株式会社Raptors(アート制作/アートイベント展開)/株式会社アミューズクリエイティブスタジオ■アニメビジネスの最前線を知る!今しか知ることのできない貴重なセミナーを開催。アニメビジネスにまつわる基礎講座をはじめ、異世界アニメなど近年のトレンド作品、インバウンドや中東のアニメ市場など国外に視野を広げた講演など、アニメビジネスの最前線に立つ経営者、プロデューサーを招いてここだけでしか聞くことのできない、貴重な講演を実施いたします。【ビジネスセミナー 一覧】■3月24日(月)10:30~11:30 初心者でもわかる!日本のアニメビジネスと産業動向登壇者:増田弘道(アニメ産業レポート編集統括/株式会社ビデオマーケット 顧問)数土直志(ジャーナリスト/新潟国際アニメーション映画祭プログラム・ディレクター)13:00~14:00 過疎地域のテーマパークにインバウンド観光客が増加している理由登壇者:篠田芳彦(株式会社ニジゲンノモリ 取締役副社長)司会 :藤津亮太(アニメ評論家)■3月25日(火)10:30~11:30 国際共同制作における注意事項登壇者:数土直志(ジャーナリスト/新潟国際アニメーション映画祭プログラム・ディレクター)平澤直(プロデューサー/アーチ株式会社 代表取締役・創業者/株式会社グラフィニカ 代表取締役社長)13:00~14:00 時代を超えて愛される原作への挑戦――『うる星やつら』『ベルサイユのばら』をどう作る・どう届ける登壇者:大島和樹(株式会社フジテレビジョン アニメ事業局 アニメ制作部)磯輪のぞみ(エイベックス・ピクチャーズ株式会社 制作プロデューサー)松田尚子(エイベックス・ピクチャーズ株式会社 宣伝プロデューサー)司会 :藤津亮太(アニメ評論家)15:30~16:30 データで解き明かす!海外アニメファンのリアル~異世界アニメ編~登壇者:溝口敦(株式会社MyAnimeList 代表取締役)※ビジネスセミナーへ参加するにはビジネス来場登録が必要です。■主催者施策も絶賛準備中!商談環境の整備をはじめ、アニメビジネスに関する問い合わせにも対応する「アニメビジネスコンシェルジュ」の設置、出展社から募集したアニメ作品・キャラクター紹介パネルの掲出を実施します。ビジネスデイの様子_1ビジネスデイの様子_2ビジネスデイの様子_3ビジネスデイの様子_4■来場事前登録受付中!「AnimeJapan ビジネスデイ」への来場事前登録は3月21日(金)までとなっております。ビジネスデイへの来場およびビジネスセミナーに参加するには、「ビジネス来場登録」が必要となります。■事前登録期間~2025年3月21日(金)23:59■登録価格ビジネス来場 事前登録:11,000円(税込)※ビジネスデイ3月24日(月)・25日(火)の2日間に加え、パブリックデイ及びファミリーアニメフェスタ2025に3月22日(土)・23日(日)どちらか一日のみご入場いただけます。※パブリックデイの会場は、ビジネスデイと異なり、東京ビッグサイト東展示棟となります。ビジネス来場 当日登録:15,000円(税込)※当日登録はビジネスデイ会期当日、東京ビッグサイト会議棟6Fビジネスカウンターにて承ります。※ビジネスデイ3月24日(月)・25日(火)の2日間のみご入場いただけます。※パブリックデイ3月22日(土)・23日(日)の当日登録はございません。※詳細はAnimeJapan公式サイト を確認の上、ご登録ください。■「AnimeJapan 2025」開催概要催事名称:AnimeJapan 2025【パブリックデイ】会場 :東京ビッグサイト東展示棟1-8ホール会期 :2025年3月22日(土)・23日(日) 9:00~17:00 ※最終入場16:30展開内容:出展ブース/AJステージ/主催企画/オフィシャルグッズ販売 など【ビジネスデイ】会場 :東京ビッグサイト 会議棟1F、6F会期 :2025年3月24日(月) 10:00~18:00 ※最終入場17:302025年3月25日(火) 10:00~17:00 ※最終入場16:30展開内容:出展ブース/ビジネスセミナー/アニメビジネスコンシェルジュ など【ファミリーアニメフェスタ2025】会場 :東京ビッグサイト東展示棟8ホール会期 :2025年3月22日(土)・23日(日) 9:30~17:00 ※最終入場16:30展開内容:出展ブース/ファミリーステージ/キャラクターグリーティング/キッズワークショップなど主催 :一般社団法人アニメジャパン後援 :経済産業省/一般社団法人日本動画協会/コミック出版社の会特別協賛:Fate/Grand Order協賛 :マンガプロダクションズ/dアニメストア/TOHO animation/TOHO animation STORE/光が死んだ夏(KADOKAWA)/SANKYO/フィールズ株式会社/Animelo Summer Live/東映アニメーション株式会社/ABEMA事務局 :AnimeJapan運営事務局(株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ)公式サイト : 公式X(旧Twitter): @animejapan_aj(ハッシュタグ:#AJ2025)AJ兄弟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日朝日漁業協同組合(所在地:滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)が主催するイベント「旬の魚を味わう~グルメの集い」を滋賀・長浜の朝日漁業会館にて2025年3月16日(日)に開催いたします。朝日漁業協同組合: ホンモロコの素焼き(イメージ)■春の奥びわ湖で獲れた旬の魚を堪能できます春先に旨味を堪能できるホンモロコをはじめ、アユ、ワカサギなど、漁師たちが獲ってきた魚を刺身や煮付け、天ぷら、素焼きなどの料理としてお楽しみいただきます。料亭でもよく使われる「ホンモロコの素焼き」や「アユ、ワカサギなどの天ぷら」はみなさまの前で調理し、焼きたて、揚げたてをご提供します。漁協主催ならではの大変お得な献立となっています。毎回満席になる人気イベントにぜひご参加ください。※お飲み物はビール、日本酒、ノンアルコールドリンクなどをご用意(別料金)※獲れる魚の種類により、献立を変更する場合がございます。【開催概要】名称 : 「旬の魚を味わう~グルメの集い」開催日時: 2025年3月16日(日) 12:00~開催場所: 朝日漁業会館 大広間(滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)定員 : 100名 先着順料金 : 1名 4,000円(税込)主催 : 朝日漁業協同組合申込 : 朝日漁業協同組合TEL : 070-9072-2436メール : asahifctomiko@outlook.jp 上記までお名前、ご住所、申込人数、連絡先(電話・メール)、交通手段をお知らせください。備考 : JR高月駅から無料送迎バスがあります。(11:01 米原発→11:21 高月着 または11:06 近江塩津発→11:17 高月着の電車でお越しいただければ会場まで送迎いたします)■オプションツアー当日、ご希望者には船で奥びわ湖を巡るクルーズをご用意。竹生島や湖底遺跡のある葛籠尾崎などの名所を漁師自らご案内します。※天候により実施できないことがございます。日時:2025年3月16日(日) 13:30~14:00(30分)集合:13:15 朝日漁業協同組合事務所※コースや注意事項の説明後、出発します。料金:1,000円(税込)申込:朝日漁業協同組合(上記イベントに同じ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日2024年9月に韓国でデビューした6人組グローバルガールズグループ、MADEIN(メイディン)。2023年2月にLIMELIGHTとしてデビューしたMiU、SUHYE、Kep1erの元メンバーであるMASHIRO、YESEO、そしてサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」に出演したSERINA、NAGOMIのメンバーで構成されている。そんな彼女たちの1stシングル「MADEIN FOREVER」の日本限定特典付き輸入盤が3/14(金)にリリースされる。MUSIC ON! TV(エムオン!)では、これを記念したオリジナル番組をオンエア!リリースを記念したパーティーの準備をするために彼女たちが向かったのは、日本橋人形町。風情ある商店街を探索しながら選りすぐりの食材を調達し、MADEIN特製鍋を作る!ホームパーティーをしながら、この日出来上がったばかりの収録曲「SATURN」のミュージックビデオをメンバーが初視聴!彼女たちのリアルな反応とともに、お気に入りのシーンや撮影の裏話をお届け!さらに、タイトル曲「LOVE, AFRAID」を使ったダンス&決め顔パフォーマンス対決も!メンバーの素顔が垣間見られる“MADEIN FOREVER Party”をお楽しみに!■■番組情報■■<番組名>M-ON! SPECIAL 「MADEIN」~MADEIN FOREVER Party~<放送日時>2025/3/17(月)22:00~23:00[再]2025/3/27(木)24:00~25:00▼番組に関する詳細は、こちらをご覧ください 以上MUSIC ON! TV(エムオン!)は、スカパー!、ケーブルテレビ、ひかりTV、auひかりテレビサービスなどでご覧いただける音楽チャンネルです。詳しくは、MUSIC ON! TV(エムオン!)公式サイト( )まで。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日阪神園芸株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:久保田晃司)は、西宮市市制100周年を記念し、2025年4月6日(日)に、当社が指定管理者として管理運営を行う西宮浜総合公園(兵庫県西宮市西宮浜3丁目)『「たのしみや、にしのみや」フェスティバル-みやっこ100祭-』を開催します。本催しは、西宮市をはじめ、市内や公園周辺の企業・団体(古野電気株式会社、西宮阪急、にしのみや若者応援BANK、(公財)西宮市文化振興財団、無印良品 阪急西宮ガーデンズ、兵庫県・公益財団法人兵庫県スポーツ協会・兵庫県立海洋体育館、有限会社コモンズ(順不同))の共催のもと、西宮の魅力を再発見していただこうとするものです。西宮浜総合公園は、西宮の自然の魅力である海を身近に感じられるとともに、六甲山系をのぞむ眺望をお楽しみいただけます。当日は、「音楽、スポーツ、食」をテーマに多彩なコンテンツを展開し、西宮市にゆかりのあるロックバンド「キュウソネコカミ」をはじめ、「元オリンピック選手が指導するスポーツ体験会」、「西宮を拠点に活動するキッチンカーの出店」など、地元ゆかりの出演者や出店者が多数集結します。市民と共に西宮市の100周年をお祝いし、西宮の魅力を再発見できる特別な一日を提供します。詳細は次のとおりです。<イベント概要>【日時】2025年4月6日(日)10時~17時 ※小雨決行、荒天中止【場所】西宮浜総合公園【料金】参加費無料※物販、一部ワークショップ、駐車場は別途料金が必要【アクセス】阪神西宮駅⇒阪神バス<マリナパーク行き>⇒総合処理センター前下車⇒西へ徒歩約5分【会場図】<イベント詳細>◆ステージ(パフォーマンス・トークショー)100周年記念セレモニーを皮切りに、西宮市出身のロックバンド「キュウソネコカミ」によるトークショーや、関西学院大学の学生によるアカペラ演奏、西宮や阪神間周辺の音楽演奏団体・ダンスチーム・ストリートパフォーマーによる様々なパフォーマンスなど、西宮市市制100周年のお祝いにふさわしい、華やかなパフォーマンスを開催します。また、西宮市キャラクター「みやたん」も、一緒にお祝いします。※出演者、タイムスケジュールは西宮浜総合公園公式HPをご確認ください。【時間】10時~17時【場所】コモンズ・スポーツスクエア(人工芝広場)【内容】西宮市長によるご挨拶/海を感じるトークショーキュウソネコカミ トークショー/マジックショー「みやたん」グリーティング/ダンス・音楽パフォーマンス◆西宮市100周年PRブース市制施行100周年を迎える西宮市のPRブースは、100周年記念グッズが当たるカプセルマシンを回すことができます。また、西宮100年の歴史を振り返るパネル展示も行います。【時間】10時~17時 ※なくなり次第終了。【場所】レクリエーション広場 ※パネル展示は公園センターで実施。【運営】西宮市◆西宮市文化振興財団による西宮市市制100周年記念野外アートフェスティバルそれぞれ先着100名様限定で、(1)牛乳パックを使ったオリジナルのおうち作り、(2)鳥型シートに「にしのみや」をイメージしてお絵描きするワークショップを実施します。【時間】(1)10時~16時 (2)10時~17時【場所】レクリエーション広場【定員】各先着100名【運営】(公財)西宮市文化振興財団(1)野外アートフェスティバル実行委員会(2)就労継続支援 B型事業所 輝き工房◆甲子園浜自然環境センター 西宮の浜辺「カニやヤドカリなどの生きもの」、「生きものたちの困ったなあ~」の展示や西宮の浜辺の様子などを紹介します。クイズ形式で楽しみながら、学べます。【時間】10時~17時【場所】レクリエーション広場【運営】西宮市立甲子園浜自然環境センター◆「さかなのおにいさん かわちゃん」による世界一楽しいおさかなクイズショーFURUNOの公式アンバサダー「さかなのおにいさん かわちゃん」による世界一楽しいおさかなクイズショーを開催します。“さかなを好きになると海はゆたかになる”をテーマに、大人も子どもも楽しみながら海の魅力や環境問題について学べます。【時間】11時~/14時~ 計2回【場所】レクリエーション広場【運営】古野電気株式会社/さかなのおにいさん かわちゃん○さかなのおにいさん かわちゃんプロフィール1990年大阪生まれ。さかなの生態や海の大切さを”オモロく”伝えることで、子どもの「やさしい想像力」を育てる活動をしている。オチとツッコミで展開するさかな4コマ解説はテレビ・イベントで人気!情報番組での水族館紹介や釣り番組ナビゲーター、ラジオDJとしてもレギュラー出演中。絵本作家として多数書籍を刊行しテレビ東京「シナぷしゅ」では、作詞作曲・うた・アニメーションも手がける。◆チヌ団子汁のふるまい(限定500食)地球温暖化による海の環境悪化を防ぐため、藻場づくりなどに取り組む漁業関係者と企業・地域をつなぐ古野電気の取組み「FURUNO ブルーカーボン・デイ」の一環として、チヌ団子汁をご提供します。“海のゆりかご“と言われる海藻草類を食べてしまう食害魚・チヌを美味しく食べることで、豊かな海を守り、CO2削減にも貢献します。【時間】12時~(先着順)【場所】レクリエーション広場【運営】古野電気株式会社/子ども食堂えびす/JF兵庫漁連◆ポップアップストア&休憩スポット西宮にゆかりのある企業や出店者によるポップアップストアを開催。ポップアップストアが立ち並ぶレクリエーション広場には休憩スペースもご用意します。【時間】10時~17時 ※西宮市消防局は10時~12時【場所】レクリエーション広場【運営】西宮阪急/にしのみや若者応援BANK/無印良品 阪急西宮ガーデンズ/西宮浜観光社/有限会社コモンズ/西宮警察署/株式会社あかつき/西宮市消防局鳴尾消防署浜分署【出店一覧】◆コドモ・ミーツ・スポーツ「子どもたちにスポーツの出会いを」をテーマに、スポーツ体験会を行います。アスリートの直接指導で「走り方」「サッカー」「ラグビー」「トライアスロン」と様々なスポーツを体験できます。【時間・内容】10:00~10:45 荒川大輔氏(走り方体験会)11:00~11:45 Daigasグループのサッカースクール(サッカー体験会)13:00~14:10 大西将太郎氏(ラグビー体験会)14:30~16:00 西内洋行氏(トライアスロン体験会(ラン・バイク))【場所】コモンズ・スポーツスクエア(人工芝広場)/海沿い遊歩道【定員】各回15名(+当日枠5名)【受付】電話予約制 ※全プログラム共通TEL 0798-73-7581 アスレチック・リエゾン・西宮事務局(公益財団法人 西宮スポーツセンター)【運営】西宮阪急/アスレチック・リエゾン・西宮/大阪ガスネットワーク株式会社◆キックダーツ高さ約5mの巨大ダーツボードに、マジックテープ加工のサッカーボールを蹴って得点を競います。結果に応じて景品をプレゼントします。【時間】10時~16時【場所】コモンズ・スポーツスクエア(人工芝広場)【料金】100円(1回2球)【運営】一般社団法人西宮ソリッソスポーツクラブ◆ウォーキングサッカー体験イギリス発祥の「歩いて行うサッカー」です。走らないルールにより、お年寄りから子どもまで気軽にご参加いただけます。【時間】10時~16時【場所】コモンズ・スポーツスクエア(人工芝広場)【運営】一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会◆スポーツチャレンジ&公園内スポーツポイントラリー「モルック」、「ピックルボール」などのスポーツチャレンジや、各競技のポイントを集めていく公園内スポーツポイントラリーを実施します。公園内スポーツポイントラリーをクリアした方(先着500名)には、景品をプレゼントします。【時間】10時~16時【対象】スポーツチャレンジは、未就学児から小学生まで【場所】芝生広場【運営】株式会社ウエルネス阪神/株式会社サップス◆EPIC.EXE 3×3 バスケットボールエキシビションマッチや選手との体験会など、3人制バスケットボールのプロチーム「EPIC.EXE」によるバスケイベントを実施します。【時間】10時~17時【場所】EPIC DREAM COURT(バスケットボール広場)【運営】株式会社EPIC DREAM◆マルシェ&ワークショップ個性豊かなマルシェの出店と、キッズアートなどのワークショップを多数開催。こだわりの商品と、子どもたちが創造力を発揮できる場を提供します。【時間】10時~17時 ※一部ワークショップを除く。【場所】レクリエーション広場/芝生広場【出店一覧】◆シーサイドキッチンカー西宮を中心に活動する13台のキッチンカーが海沿いに集まり、多彩な料理を提供します。【時間】10時~17時【場所】競技用自転車広場前(海沿い遊歩道)/レクリエーション広場【出店一覧】◆西宮浜さくらのスマホ写真展&西宮浜さくらウォーク市民の方がスマホで撮影した西宮浜の桜の写真を公園センターで展示します。また、公園を出発し、桜並木や新西宮ヨットハーバーを巡る「西宮浜さくらウォーク」を開催。西宮浜の春の魅力を発信します。○西宮浜さくらのスマホ写真展【時間】10時~17時 【場所】公園センター 【運営】西宮浜観光社○西宮浜さくらウォーク【時間】13時30分 【集合場所】公園センター 【運営】西宮浜観光社◆アウトドア体験公園内のバーベキュー場“西宮浜 BBQ PARK powered by LOGOS”のパートナーであるロゴスが企画するアウトドアイベントを実施します。【時間】10時~17時【場所】西宮浜 BBQ PARK powered by LOGOS(デイキャンプ広場)【運営】株式会社ロゴスコーポレーション◆ヨットとクルーズ船で海に親しもう!海洋アトラクションが楽しめる「海洋体育館 芦屋マリンセンター」が西宮浜へ登場。西宮の海を舞台に、ヨット、クルーズ船の出航体験を開催します。海上から六甲山系の絶景と潮風を満喫できます。【時間】10時30分~17時[最終便]ヨット:16時15分、クルーズ船:16時30分【場所】海沿いエリア【対象】小学校4年生以上 ※保護者同伴の場合は3歳以上【定員】ヨット:6名 クルーズ船:10名※12歳未満は2人で大人1人としてカウント【料金】ヨット:1回500円 クルーズ船:1回500円【運営】兵庫県・公益財団法人兵庫県スポーツ協会・兵庫県立海洋体育館※イベント内容は、天候などにより変更となる場合があります。表1: 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。西宮浜総合公園 公式 HP 阪神園芸株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)は、新作アニメのプロモーション映像をまとめて視聴できる特別番組「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」を、各動画サイトにて2025年3月31日(月)に配信いたします。つづきみロゴファイル■番組タイトル第35回「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」(略称:「つづきみ」)■番組概要毎クール数多くのアニメが放映される中、「3話切り」「1話切り」どころか「タイトルだけ確認して本編を見ていない」「そもそも作品ある事知らなかった」となっている人も多いのではないでしょうか?我々はそんな「ゼロ話切り」を世の中から撲滅すべく、2016年からこの「つづきみ」を開催しています。今回も前回に引き続き、会場での一般観覧を募集いたします。多くの新作アニメをファンの皆様に紹介するためスタッフ一同準備を進めて参りますので、ぜひ現地にてご観覧ください。■配信日時2025年3月31日(月)17:30~21:00(予定)※ニコニコ生放送、バンダイチャンネルなどで番組生配信予定※番組配信後、ABEMA、Locipoなどにてアーカイブ配信を実施いたします(ニコニコ生放送はタイムシフト配信を予定)■収録会場Theater Mixa(池袋)■現地観覧のお申し込みについて現地観覧を希望される方は以下の申し込みページよりお申し込み下さい。申込ページ: ※応募は先着順となります。予定席数が埋まり次第受付が終了となりますので、お早めにお申し込みください。※参加作品及び登壇ゲストについては3月中旬頃に発表予定です。詳しくはつづきみ公式X(旧Twitter)をフォローください。■司会吉田尚記(ニッポン放送)、結(女優・タレント)■コメンテーターリチャード・アイゼンバイス(ジャーナリスト)■公式X(旧Twitter) 企画:「つづきみ」運営事務局運営:ドットフォワード合同会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日近鉄は、東海エリアから大阪・関西万博へのアクセスに便利なツアーを、2025年3月3日(月)から発売します。今回発売するツアーは、開催初日の4月13日(日)に、往路を団体専用列車「楽」号で行くツアー、近鉄特急と大阪上本町駅からのシャトルバス、万博入場券がセットになったツアーのほか、近鉄特急とOsaka Metro1日乗車券がセットになったアクセスツアーなど、3コースご用意しました。55年ぶりに関西で開催される万博へお越しの際は、近鉄電車をご利用いただければと考えています。詳細は別紙のとおりです。別 紙◆ツアー名:~大阪・関西万博 開催記念~往路 団体専用列車「楽」号で行く!2025年大阪・関西万博ツアー1.出発日 2025年4月13日(日)2.行程 発駅+++(楽)+++生駒駅(9時56分着)+++(けいはんな線~Osaka Metro中央線)+++夢洲駅・・大阪・関西万博会場・・夢洲駅+++(Osaka Metro中央線・各自)+++大阪難波駅~鶴橋駅+++発駅3.「楽」号の停車駅と発時刻4. 募集人員 120名(最少催行人員 40名)5.旅行代金・近鉄名古屋駅発 おとな16,420円、こども(小学生)7,190円・近鉄四日市駅発 おとな15,330円、こども(小学生)6,640円・ 津 駅発 おとな14,410円、こども(小学生)6,180円※他駅からの設定および中高生・幼児の設定もあります。※旅行代金には、運賃(往復)、楽料金(往路)、特急料金(復路)、Osaka Metro1日乗車券、 大阪・関西万博入場券代、諸税等を含みます。※復路の特急列車はお客さまのご希望時刻に応じて手配します。特急「ひのとり」、「アーバンライナーのデラックス席」をご利用の場合は、別途料金が必要です。6.お申込み 下記の近鉄各駅営業所近鉄名古屋駅営業所、近鉄四日市駅営業所、白子駅営業所、近鉄津駅営業所、伊勢中川駅営業所、近鉄宇治山田駅営業所、鳥羽駅営業所7.申込締切日 3月23日(日)※満員になり次第締め切ります。8.お客さまのお問い合わせ先名古屋イベント係 059(354)7007(9:10~18:00/土日祝を除く)9.その他 ・本ツアーには、大阪・関西万博の入場券(1日分)がセットになっています。・万博IDの取得やパビリオンの予約等は、各自で行っていただきます。・往路の津駅から、大阪・関西万博の会場まで添乗員が同行します。・本ツアーに食事はついていません。◆ツアー名:~大阪上本町駅からシャトルバス利用~近鉄特急で行く!2025年大阪・関西万博ツアー1.出発日 以下の12日4月24日(木)、5月10日(土)、5月29日(木)、6月14日(土)6月26日(木)、7月12日(土)、7月24日(木)、8月21日(木)9月 6日(土)、9月18日(木)、10月4日(土)、10月9日(木)2.行程 発駅 +++大阪上本町駅==(シャトルバス:9時30分発)==万博会場(10時10分頃着)・・・大阪・関西万博会場・・・ (シャトルバス:18時00分発)==大阪上本町駅(19時05分頃着)+++発駅3.募集人員 各日20名 ※おとなのみ4.旅行代金・近鉄名古屋駅発 おとな18,670円・近鉄四日市駅発 おとな17,400円・ 津 駅発 おとな16,180円・宇治山田駅発 おとな16,390円※他駅からの設定もあります。※旅行代金には、運賃・特急料金(往復)、シャトルバス代(往復)、大阪・関西万博入場券代、諸税等を含みます。※往復の特急列車はお客さまのご希望時刻に応じて手配します。特急「ひのとり」、「アーバンライナーのデラックス席」をご利用の場合は、別途料金が必要です。5.お申込み 下記の近鉄各駅営業所近鉄名古屋駅営業所、近鉄四日市駅営業所、白子駅営業所、近鉄津駅営業所、伊勢中川駅営業所、近鉄宇治山田駅営業所、鳥羽駅営業所6.申込締切日 各出発日の28日前7.お客さまのお問い合わせ先名古屋イベント係 059―354―7007(9:10~18:00/土日祝を除く)8.その他 ・本ツアーには、大阪・関西万博の入場券(1日分)がセットになっています。・万博IDの取得やパビリオンの予約等は、各自で行っていただきます。・添乗員は同行しません。・本ツアーに食事はついていません。◆ツアー名:~Osaka Metro利用~2025年大阪・関西万博へ近鉄特急で行く アクセスツアー1.出発日 2025年4月13日(日)から10月13日(月・祝)までの毎日※ただし、5月1日(木)~6日(火・祝)、8月9日(土)~17日(日)を除く。2.行 程 発駅 +++鶴橋駅~大阪難波駅+++(Osaka Metro)+++夢洲駅・・・大阪・関西万博会場・・・夢洲駅++(Osaka Metro)++大阪難波駅~鶴橋駅+++発駅3.旅行代金・近鉄名古屋駅発 おとな9,900円、こども(小学生)5,560円・近鉄四日市駅発 おとな8,630円、こども(小学生)4,930円・ 津 駅発 おとな7,410円、こども(小学生)4,310円・宇治山田駅発 おとな7,620円、こども(小学生)4,420円※他駅からの設定もあります。※旅行代金には、運賃・特急料金(往復)、Osaka Metro1日乗車券代、諸税等を含みます。※往復の特急列車はお客さまのご希望時刻に応じて手配します。特急「ひのとり」、「アーバンライナーのデラックス席」をご利用の場合は、別途料金が必要です。4.お申込み 下記の近鉄各駅営業所近鉄名古屋駅営業所、近鉄四日市駅営業所、白子駅営業所、近鉄津駅営業所、伊勢中川駅営業所、近鉄宇治山田駅営業所、鳥羽駅営業所5.申込締切日 出発日の2日前まで6.お客さまのお問い合わせ先名古屋イベント係 059(354)7007(9:10~18:00/土日祝を除く)7.その他 ・本ツアーに、大阪・関西万博の入場券はついていません。・添乗員は同行しません。・本ツアーに食事はついていません。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市、社長:久須勇介(以下、阪神))と合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(本社:横浜市、代表者:秋鹿正敬(以下、SAFFAIRE SKY ENERGY))は、阪神が運営する阪神甲子園球場(西宮市)における使用済み食用油(以下、廃食用油)を、国産の持続可能な航空燃料SAF(Sustainable Aviation Fuel(以下、SAF))製造の原料として供給することで、資源を有効活用し、気候変動対策への貢献を目指すとともに、循環型社会の実現のために相互に協力する基本合意書を2025年2月28日付で締結しました。これは、阪神が2021年から開始した環境保全プロジェクト「KOSHIEN “eco” Challenge」の一環として行うものです。基本合意書を締結し、かつ、廃食用油をSAF製造に供給する具体的な取り組みは、プロ野球の本拠地球場では初の試みとなります。詳細は、以下のとおりです。1 概要阪神は、阪神甲子園球場で使用した廃食用油を、SAFFAIRE SKY ENERGYが計画するSAF製造装置用に引き渡します。大阪府堺市に建設された日本初となる国産SAFの大規模生産プラントにおいて、引き取った廃食用油を原料としてSAFの製造を行います。SAFFAIRE SKY ENERGYからの供給開始については、2025年4月頃を目指します。なお、阪神が今年3月に開業する日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎(尼崎市)においても、同様の取組みを実施する予定です。2 供給開始時期2025年3月1日「KOSHIEN“eco”Challenge」について阪神甲子園球場は、「阪急阪神ホールディングスグループサステナビリティ宣言」において定めた6つの重要テーマのうちの1つである「環境保全の推進」に取り組むため、環境保全プロジェクト「KOSHIEN“eco”Challenge」を2021年12月9日に宣言しました。同プロジェクトにおいて「廃棄物発生の抑止及びリサイクルの推進」を掲げており、プラカップをはじめとしたリサイクル製品の用途拡大に取り組み、「環境にやさしい球場」を目指しています。<合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY>国内初となる国産SAFの大規模生産を目指し、日揮ホールディングス・コスモ石油・レボインターナショナルの3社が合同で2022年11月に設立。昨年末、大阪府堺市のコスモ石油堺製油所内にてSAF製造装置が完工し、国内で発生する廃食用油のみを原料とした年間約3万キロリットルのSAFの供給を目指しています。今後、SAFのサプライチェーン構築に向けた事業開発を一層加速させるとともに、大阪・関西万博の開催によって世界からの関心がさらに高まる2025年4月頃から、国産SAFの供給開始を予定しています。供給するSAFは、国際的な持続可能性認証であるISCC CORSIA認証を取得しています。なお、本事業はNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の採択※を受けた助成事業です。※NEDOホームページ: <SAFとは>SAF(Sustainable Aviation Fuel)は、廃食用油などを原料とする航空燃料として、従来の航空燃料と比較しCO2排出量を大幅に削減することが可能なエネルギーです。航空機は自動車などと違い電気や水素などの燃料では代替しにくいことから、SAFの利用によるCO2排出削減が世界で求められています。日本では、国土交通省が2030年時点で国内航空会社による燃料使用量の10%をSAFに置き換える目標を掲げており、さらに2050年には、カーボンニュートラルにすることを目指しています。その実現に向け、国産SAFの原料である廃食用油の安定的な調達が課題となっています。一方で、SAFの原料である廃食用油は、年間およそ10万トンが海外に輸出されているといわれており、輸送によりCO2が排出されるだけでなく、国産SAF製造のための貴重な原料流出につながっています。阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。阪神電気鉄道株式会社 阪神甲子園球場 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日世界中のファンにエンターテインメント商品を届けて笑顔にすることをスローガンとする、日本最大級の音楽・映画・スポーツ・ドラマ・アニメなどの公式グッズ・ストア「PGS」( )を運営する株式会社JAMSHOPPINGは、「THE BRITISH ROCK 2025 in TOKYO」を東京・池袋 Mixalive TOKYO 4F特設会場にて、2025年4月12日(土)~20日(日)に開催します。「THE BRITISH ROCK 2025 in TOKYO」公式サイト(URL): THE BRITISH ROCK 2025 in TOKYO人気英国ロック・バンド/アーティストの公式グッズ・ストアが大集結する当イベントは、2025年10月に来日公演を開催するOASIS、2025年4月に来日公演を開催するERIC CLAPTON、ドキュメンタリー映画が公開予定のLED ZEPPELIN、専門店「GET BACK」が特別出店するTHE BEATLES、専門店「GIMME SHELTER」が特別出店するROLLING STONESをはじめ、QUEEN、DAVID BOWIE、PINK FLOYD、THE WHO、SEX PISTOLS、THE CLASH、IRON MAIDEN、BLUR、RADIOHEADなどのアパレルや雑貨、書籍といった新商品や人気商品、限定商品、レアなお宝商品などの公式グッズが販売されます。夏も近づきTシャツシーズンが到来する中、OASISを中心に最新デザインや人気デザインのバンドTシャツが多数販売される他、注目商品としてTHE BEATLESと赤べこ、だるま、けん玉、タンブラー、和紙ポスターなどの日本伝統工芸品のコラボレーション商品も登場します。THE BEATLES × 日本伝統工芸品会場でお買い物をされたお客様にはもれなく「THE BRITISH ROCK」特製ステッカーをプレゼントします。また、XやInstagramで #ブリティッシュロック25春 のハッシュタグを付けて店内や商品の投稿をし、投稿画面をスタッフに見せると「THE BRITISH ROCK」特製コースターもプレゼントします。さらに、会場にてOASIS関連商品を含む8,000円以上のご購入で、リアム・ギャラガー公式ポストカードのプレゼントなど、様々なプレゼント・キャンペーンの企画も行なわれ、英国ロック・ファンにとってたまらない9日間となります。プレゼント・キャンペーンも充実【ストア概要】タイトル:THE BRITISH ROCK 2025 in TOKYO期間 :2025年4月12日(土)~4月20日(日)営業時間:11:00~21:00場所 :東京・池袋 Mixalive TOKYO 4F 特設会場(〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目14-3)協力 :MUSIC LIFE CLUB/シンコーミュージック・エンタテイメント/原始神母公式サイト : PGS X : PGS Instagram: PGS Facebook : 過去の店舗写真(1)【会社概要】会社名 : 株式会社JAMSHOPPING代表者 : 代表取締役 遠藤 祐一所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-39-2 VORT神宮北参道10FTEL : 03-6804-9169(代)FAX : 03-6804-8651URL : e-mail : info@jamshopping.jp 事業内容: 世界のエンターテインメント公式グッズ販売/世界販売Eコマース事業、プラットフォーム事業、イベント企画制作 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日中小企業の経営課題の解決に向けた取り組みを支援するイグナル・コンサルティング(所在地:三重県鈴鹿市、代表:林 早苗)は、2025年3月1日(土)より、中小企業・個人事業主が補助金を活用するためのコツをまとめた小冊子『補助金の活用を考えたときに知っておきたい7つのポイント』を、全国の補助金に興味のある事業者様に対し無料プレゼントいたします。補助金活用小冊子無料プレゼント■開催背景毎年数多くの補助金が実施されていますが、どのような取組についてどのような補助を受けられるのか、申請するための手続きは何なのかなど、中小企業・個人事業主が利用するには高いハードルが存在しています。また、2024年には補助金の不正受給も問題視され、ニュースにも取り上げられました。多くの補助金の原資は税金です。中小企業・個人事業主は補助金の制度について正しく理解したうえで活用する必要があります。このような状況を踏まえ、より多くの方に安心して補助金を有効活用いただくべく、補助金のコツをわかりやすく学べる小冊子無料プレゼントの開催に至りました。■小冊子「補助金の活用を考えたときに知っておきたい7つのポイント」について本小冊子では、補助金を活用していきたいと考える中小企業・個人事業主が、不安なく自社の事業に補助金を活用できるように、補助金申請支援経験が豊富な中小企業診断士が分かりやすく7つの章に分けてご説明しています。毎年実施される補助金の数は数百とも数千ともいわれていますが、基本の仕組みはどの補助金も大きく変わりはありません。本小冊子で基本を押さえていただくことで、適切な方法でさまざまな補助金を活用することが可能となります。<目次>第1章 補助金・助成金・給付金の違い第2章 補助金のメリット・デメリット第3章 補助金の一般的な流れを知ろう第4章 補助金を利用する際の注意点第5章 2025年おすすめ補助金第6章 補助金についてよくある質問第7章 補助金の採択率を高めるために小冊子表紙イメージ小冊子内容イメージ■申し込み方法小冊子専用申込フォームよりお申し込みください。 ※個人名のみの記載の場合は、郵送をお断りする場合がございます。※郵送は日本国内のみを対象としています。※同業者様からのお申込みはお断りしております。■イグナル・コンサルティングについてイグナル・コンサルティングは三重県鈴鹿市の中小企業診断士事務所です。認定経営革新等支援機関としても認定を受けており、これまで数多くの中小企業・個人事業主の経営課題の解決を支援しています。国の認定を受けた経営コンサルタントであることから、国と企業の架け橋となることを目指し、補助金をはじめとした公的施策を全国の中小企業・個人事業主が不安なく活用できるよう、わかりやすい丁寧な支援を行っています。補助金に関するこれまでの採択総額は10億円超。「補助金を知っていて使わないのは良いけれど、知らずに使わないのはもったいない」をモットーに、小規模な補助金から大規模な補助金まで、丁寧な制度説明を含む事前相談は無料で実施しています。■事務所概要屋号 : イグナル・コンサルティング代表者 : 林 早苗所在地 : 〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸1-19-25北栄ビル407設立 : 2017年2月事業内容: 中小企業経営コンサルティングURL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】中小企業診断士事務所 イグナル・コンサルティングお問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日いちご専門店「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」(運営:株式会社村の駅)内のカフェにて「静岡いちごの食べ放題」が2025年3月1日(土)から3月31日(月)までの期間限定で復活いたします。収穫祭期間中に開催したこちらの企画、単品メニューでは練乳やチョコソースもつけて、旬の静岡いちごを心ゆくまでお楽しみいただけます。また、いちごの品種の食べ比べが楽しめる「いちごの品種食べ比べスイーツプレート」や、お客様ご自身でクリームをかけて仕上げる「できたてショートケーキ」など、いちご専門店ならではのスイーツメニューも合わせて登場いたします。いちごの食べ放題静岡いちごの食べ放題 ※写真はイメージです。【イベント詳細】■静岡いちごの食べ放題ボンボンベリーカフェにて期間限定で「静岡いちごの食べ放題」が2025年3月1日(土)から3月31日(月)までの期間限定で復活!静岡県産の甘酸っぱい旬のいちごをお楽しみいただけます!●価格〈カフェメニューセット〉一般 :+1,500円幼児[3歳~6歳(小学生)未満]:+1,000円※3歳未満は無料〈単品(練乳・チョコソース付)〉一般 :3,500円幼児[3歳~6歳(小学生)未満]:1,700円※3歳未満は無料制限時間:45分間※いちご食べ放題のご利用には、ボンボンベリーカフェにてスイーツまたはフードメニューのご注文が必要です。(ドリンク単品、スイーツ&ドリンクセットは除きます。)※いちごの品種はその日の入荷状況により異なります。※すべて税込価格です。■いちごの品種を食べ比べ!「いちごの品種食べ比べプレート」その日の入荷状況に合わせた生いちごと、品種別のいちごを使った3種のスイーツの食べ比べができるスイーツプレートです。旬のいちごそれぞれの魅力を、この一皿でご堪能いただけます。内容:ショートケーキ、いちごのタルト、いちごのミルフィーユ価格:1,650円(税込)アレルギー:乳成分・卵・小麦・アーモンド・ゼラチン・大豆※品種は入荷状況により変動いたします。※期間限定いちごの品種食べ比べプレートいちごの品種食べ比べプレート ※写真はイメージです。■ふわとろクリームをかけて仕上げる「できたてショートケーキ」お客様ご自身でクリームをかけて仕上げる、新感覚のショートケーキ!できたてならではのふわとろ食感を、自家製いちごコンフィとともにご賞味ください。価格:1,500円(税込)アレルギー:乳成分・卵・小麦・大豆※期間限定できたてショートケーキできたてショートケーキ ※写真はイメージです。■あの癒しロボット『LOVOT』にも会える!ボンボンベリーカフェに家族型ロボット『LOVOT[らぼっと]』がオリジナルコスチュームで遊びに来ています!いちごBonBonBERRYオリジナルLOVOT[らぼっと]に会えるのは2025年3月31日(月)まで!コラボメニューも好評販売中です。■「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」について“もっと「いちご」が好きになる。”をコンセプトに、年間を通じて美味しいいちごを楽しめる専門店です。生のいちごはもちろん、いちごを使ったスイーツやジャム、パン、調味料など、いちごを素材にした多彩な商品を取り揃えています。いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryについて【店舗概要】店舗名 :道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory所在地 :静岡県伊豆の国市田京195-2TEL :0558-99-9300定休日 :なし営業時間:お土産コーナー 9:00~17:00ボンボンベリーカフェ 10:00~17:00(イートイン16:00L.O.)公式HP(いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory) 公式HP(道の駅 伊豆のへそ) 公式instagram 【会社概要】会社名 : 株式会社村の駅所在地 : 〒411-0815 静岡県三島市安久322-1代表者 : 代表取締役 瀬上 恭寛設立 : 2008年3月事業内容: 農産物直売所運営・販売公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日Heartich Farm(ハーティッチファーム)代表の賀川 元史(かがわ もとぶみ)は栃木県へUターン就農し、ナスのオリジナルブランドを確立。ネット販売や加工品開発で売り上げを伸ばすとともに、ユニークな農業体験など、人と人をつなげる農業を展開している点が高く評価されての県知事賞受賞となりました。表彰式後に福田栃木県知事とナスの営農をするHeartich Farm(ハーティッチファーム)(所在地:栃木県真岡市)は、代表の賀川 元史が、2025年1月31日(金)に第6回(令和6(2024)年度)栃木県農業大賞において、芽吹き力賞「栃木県知事賞」を受賞したことを報告いたします。オリジナルブランド「ごほう美ナス」の栽培・販売を主軸に、2次産業や3次産業を取り入れる「6次化」やコミュニティー作りなど、経営を多角的に展開しながら販売実績を伸ばしています。▼「栃木県農業大賞「知事賞」受賞!」(Heartich Farm公式ウェブサイト): ■新たな着想で一定の成果を収め、今後の発展が期待される取り組みとして、栃木県農業大賞の芽吹き力賞「栃木県知事賞」を獲得Heartich Farmの代表である賀川 元史は、17年間横浜でプラントエンジニアとして会社員生活を送った後、2018年に栃木県の実家でUターン就農しました。先代の土地を守りナス栽培の農業技術を継承するとともに、会社員としての経験を生かし、プロジェクト運営や人・企業との連携も積極的に推進。農協への出荷だけにとどまらず、ネット販売や加工品開発といった新たな販売活動を展開しています。このたび第6回(令和6(2024)年度)栃木県農業大賞において、芽吹き力賞「栃木県知事賞」を受賞いたしました。芽吹き力賞は、農業経営などの新しい活動における着想や、その成果を重視した賞です。県内で新たな着想による活動を始めておおむね5年以内の、組織・集団および個人に与えられます。■オリジナルブランド確立による販売実績、アワードの受賞、発信力などが高評価Heartich Farmは、一般消費材であるナスに付加価値を付ける取り組みを実施しています。2024年にリリースしたオリジナルブランドの「ごほう美ナス」は、同年12月の「野菜ソムリエサミット」で金賞に輝きました。加えて、第2次産業・第3次産業を取り入れる「6次化」も展開。常温保存できる、ナスの瓶詰加工品「とろけて香る茄子麻辣(なすマーラー)」は、その本格的な味が認められ、2024年10月の「野菜ソムリエサミット」加工品部門で銀賞を獲得しました。また、Heartich Farmでは、一般の人々と農業をつなぐ取り組みも提供しています。その1つが「ナス苗の里親プログラム」。都会の部屋の中でもプチ農業体験ができる、ユニークな農体験プログラムです。本取り組みは「ポケマルチャレンジャーアワード2021 ~課題に立ち向かう生産者たち~」で特別賞を受賞しました。さらに、ナスの収穫体験や、農作業ボランティアとの国産ゴマ栽培などの取り組みを通じて、人と人がつながる農業を推し進めています。高齢化や就農人口の減少が叫ばれる昨今において必要なのは、心も豊かになりながら、しっかりとした収入も得られる農業の形。当農園はそうしたビジョンのもと、若い世代の方に職種の一つとして「農業」が認知されるような未来を目指し、農業経営を行っています。このたびの栃木県農業大賞において、芽吹き力賞「栃木県知事賞」の受賞は、会社員生活のなかで培ったプロジェクト運営能力・コミュニケーション能力を生かす、農業の在り方の一例として、当農園が評価されたものと考えています。【会社概要】屋号 : Heartich Farm(ハーティッチファーム)代表者 : 賀川 元史所在地 : 栃木県真岡市寺内1356-3事業内容: ナスを中心とした野菜の生産・販売及びナスの加工品の販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日株式会社JK JAPANは、2025年4月28日(月)-30日(水)に開催される「ビューティーワールドジャパン東京2025」に初出展いたします。日韓同時発売、クリニック専売品「第5世代ララドクター」をはじめ、当社の製品を紹介いたします。LHALA Doctor/ララドクター■詳細名称:ビューティーワールドジャパン東京2025日程:2025年4月28日(月)-30日(水)時間:10:00~18:00(最終日16:30)会場:東京ビッグサイト【出展内容(予定)】1. 最新スキンケア技術の体験第5世代ピーリング【LHALA Doctor/ララドクター】や、毛穴の洗浄機【LHALA JET/ララジェット】、超音波皮膚管理機【LHALA 10/ララテン】など2. 専門家による相談経験豊富なスタッフが、製品や導入に関するご質問にお答えいたします。最先端の美容を直接ご体験いただける機会となりますので、皆様のご来場をお待ちしております。■LHALA Doctor/ララドクターとは…?こちらのURLより詳細をご覧いただけます。 韓国No1のピーリング剤【ララピール】をアップグレードしたピーリングです。成分を医療用に特化させ、炎症物質を抜いて、コラーゲンを充填する新概念第5世代ピーリングソリューション、INCUBE、H2sol、PLLAの結合でピーリングの限界を突破いたしました。従来のララピールを使用しているクリニック様、これからピーリング剤の導入を検討しているクリニック様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。■会社概要会社名 : 株式会社JK JAPAN所在地 : 山梨県甲府市丸の内2-16-5代表者 : 朴 田秀設立 : 2018年8月事業内容: LHALA Doctor/ララドクター日本総代理店・韓国最新美容商材取り扱い、輸入代行URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日近鉄は、2025年4月12日(土)、6月14日(土)、7月19日(土)、9月13日(土)の4日間、特急「ひのとり」を夜行列車として運行する『往路 夜行列車「ひのとり」で行く 大阪自由散策』ツアーを実施します。本ツアーは、特急「ひのとり」を夜行列車として初めて運行します。行程は、近鉄名古屋駅を23時30分頃に出発し、桑名駅と近鉄四日市駅に停車、翌朝6時20分頃に大阪難波駅に到着します。早朝に大阪へ到着するため、お客さまには万博、テーマパーク、食べ歩き等、大阪散策を1日ゆっくりと楽しんでいただければと考えています。詳細は別紙のとおりです。【 別 紙 】1. ツアー名:往路 夜行列車「ひのとり」で行く 大阪自由散策2. 実施日:4月12日(土)、6月14日(土)、7月19日(土)、9月13日(土)3. 最少催行人員:60名4. お申込み:2025年3月3日(月)10:00から・近鉄旅の予約センター(Web申込み・クレジット決済のみ)・以下の近鉄各駅営業所近鉄名古屋駅営業所、近鉄四日市駅営業所、白子駅営業所、近鉄津駅営業所、伊勢中川駅営業所、近鉄宇治山田駅営業所、鳥羽駅営業所5. 行 程※夜行列車「ひのとり」は、桑名駅、近鉄四日市駅から乗車できます。※途中、名張駅で約4時間停車しますが、下車・降車はできません。※鶴橋駅、大阪上本町駅でも降車できます。6. 旅行代金:近鉄名古屋駅発おとな 9,800円 こども(小学生)5,530円(プレミアムシート利用の場合)おとな 9,100円 こども(小学生)5,180円(レギュラーシート利用の場合)※旅行代金に含まれるもの近鉄往復運賃、特急料金(往路)、ひのとり特別車両料金(往路)、諸税等を含みます。※復路の乗車券の有効期限は実施日の翌日までです。※復路の特急券代は含まれていません。※他駅からの設定もあります。※幼児・乳児の参加および同伴はできません。7. お問合せ:近鉄名古屋イベント係059(354)7007 (平日9:10~18:00)(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日養老鉄道では、4月6日を「ようろう号の日」として、2022年より運行しているイベント列車「ようろう号」を2025年4月6日(日)に運行します。「ようろう号」は、D04編成とD06編成を連結し、普段は運転しない4両編成で西大垣駅~養老駅間を往復します。※イメージ(写真はこれまで実施したものです)▽「ようろう号」の運転について1.実施日2025年4月6日(日)2.行程・西大垣駅にて受付(10:00~10:40)、受付後大垣車庫(西大垣駅隣接)へ移動・大垣車庫にてD04とD06の連結を見学、連結した車両の撮影会・車庫にて列車へ乗車し、西大垣駅へ入換・西大垣駅11:35ごろ発→養老駅12:00ごろ着→養老駅にて1時間程度停車→西大垣駅に13:25ごろ着→車庫へ入換・車庫にて降車後、連結した車両の解放を見学、見学後解散(13:50ごろを予定)3.募集人員先着100名様(1両あたり25名) ※最少催行人員30名4.参加費4,600円(消費税等含む、大人・小人共通)参加費には、1日フリーきっぷ、特製弁当・お茶、参加記念品、号車指定特製缶バッジ抽選会、連結・解放作業見学、撮影会を含みます。5.申込方法当社ホームページ( )の申し込みフォーム(ホームページの「イベントのご予約はこちら」のバナーをクリックし、イベントカレンダーより実施日のイベント名をクリック)からお申し込みください。6.受付期間お申し込みは先着順で、2025年3月1日(土)12:00より受付開始し、3月23日(日)23:59まで受付いたします。募集人員に達した場合は、締切日以前に受付を終了いたします。7.みどころ・運転時には「ようろう号運行記念ヘッドマーク」を掲出します。・参加記念品として臨時列車運転カードをお渡しします。・養老駅到着後、特製掛け紙付の昼食弁当をお渡しします。養老駅で季節を感じながら昼食をお楽しみください。(列車内もご利用いただけます。)・養老駅停車中は、「ようろう号」との写真撮影などをお楽しみください。・運転中の車内にて抽選会を実施し、当選された方には養老鉄道グッズをはじめ、豪華景品をプレゼントいたします。・「ようろう号運行記念ヘッドマーク」をイベント終了後のお渡しで販売します。・ミニチュア「ようろう号運行記念ヘッドマーク」を受注生産にて販売します。(車内にて受付)以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日株式会社ロボットライド(本社:東京都八王子市、代表取締役:宮本 大輔)は、ロボットを装着して対戦するアトラクション「R-FIGHT」を、2025年3月1日・2日の2日間、横浜ワールドポーターズにて開催いたします。詳細URL: 対戦風景1■R-FIGHTとはロボットを装着してボクシングのように対戦する新感覚のアトラクションです。機体に内蔵されたセンサーがパンチの打撃を判定し、まるで格闘ゲームの中に入ったように対戦することができます。さらに、戦局を覆す必殺技の発動や、タブレットを使用したオーディエンスによる応援も可能です。2024年4月に開幕したRED東京タワーでは、連日大盛況の人気アトラクションとなっており、数々のテレビ番組やイベントに登場しています。詳細URL: ロボットを装着した男性1■対象のお客様年齢:7歳~性別:不問身長:110cm~200cm体重:120kg未満※お子様や女性の方など、体力に自信が無い方は可動式スタンドをつけたままプレイしていただきます。※ロボットの手はスポンジのような柔らかい素材でできており、身体もロボットで覆われているため、身体への負担や衝撃は軽減され、女性の方やお子さまでも楽しくお遊びいただけます。■開催日時2025年3月1日(土)~3月2日(日)各日 11:00~19:00※スケジュールが変更になる場合がございます。ご了承ください。■料金お一人様 1,000円(お二人で2,000円)横浜ワールドポーターズ内にあるアクティビティ施設「VS PARK」をご利用の方は、レシートをご提示いただくと200円引きで体験可能です。※お一人様の場合、当社スタッフと対戦していただきます。※横浜ワールドポーターズアプリのクーポンのご提示が必要です。■所要時間10分※装着・操作説明5分、対戦・写真撮影5分程度。■会場横浜ワールドポーターズ2F汽車道側正面ゲート 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日韓国を代表する“疲れない靴”ブランド「ルムトン」は、自社ECサイトを通して日本国内の正式販売を開始いたしました。▼ルムトン日本公式サイト メリノウール シューズブランド ルムトン “メイト”メリノウール シューズブランド ルムトン “メイト”“快適でなければ、発売しない”というブランド哲学を持つルムトンは、オーストラリア産のプレミアムメリノウールに30年の原糸及び生地開発のノウハウを取り入れ、独自の特許生地を開発した快適シューズブランドです。柔らかさ、伸縮性、通気性、軽量性など、足元が快適に感じるすべての条件を備えており、メリノウール以外にもリサイクルポリエステルや竹糸、生分解性アウトソール、廃ゴムのリサイクルインソールなど、様々な環境にやさしい素材を積極的に活用しています。2017年のブランド立ち上げ以来、長時間歩いたり立ちっぱなしでも快適な履き心地を提供するルムトンの優れた製品力が口コミで広まり、高い顧客満足度で韓国を代表する疲れない靴として急速に成長。両親や子供、恋人など、大切な人へのプレゼントに最適なブランドとして認知されています。ブランド設立以来、着実に二桁の年間売上成長率を記録しており、韓国最大のポータルサイト「Naver」の“疲れない靴”カテゴリーランキングで1位(※1)を占めています。また、スニーカー部門のショッピング検索1位(※2)、顧客平均評価4.9点(5.0満点)、高いリピート購入率と低い返品率を誇り、様々な指標で競争力の高さを証明しています。ルムトン専属モデル “チェ・ウォンビン”韓国の芸能人やインフルエンサーにも愛用されているルムトン。代表的な例として、俳優チェ・ウォンビンがルムトンのモデルとして活動しています。さらに、韓国の様々なテレビ番組で取り上げられたことで日本国内での販売需要が増加し、今回のルムトン日本販売開始に繋がりました。ルムトンは日本の消費者にも満足してもらえるよう、商品及びサービス品質に万全を期しており、グローバル輸送業者「DHL」や「ヤマト運輸」などを通して、日本でも迅速かつ安全に商品をお受け取りいただけます。多様なカラー展開 ルムトン “メイト”■ルムトン 担当者コメントルムトンは世界的なトレンドとして定着した“疲れない靴”カテゴリーで、優れた機能性とデザインの両方が認められた韓国の代表的な靴ブランドです。韓国人と足の形が似ており文化的交流が盛んな日本市場でも競争力を発揮し、商品の品質やサービスの向上に細心の注意を払い、よりご満足いただけるよう努めてまいります。【ルムトン 公式サイト】■日本 : ■Instagram: ルムトン 公式サイト(※1) 2024年10月23日、NAVER 疲れない靴カテゴリーランキング基準(※2) 2023年1月、NAVER Shopping ファッション雑貨分野 ショッピング検索ランキング基準 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日目黒の一大イベント、目黒マルシェを行う有限会社マルニャ物産(本社:東京都目黒区、代表:山本 威史)は、JR目黒駅の開業140周年に合わせて目黒駅マルシェを3月の毎週日曜日と15日土曜日に開催します。HP: 普段は目黒通りで開催されている目黒マルシェ【山手線5番目の駅として開業した目黒駅】2025年3月にJR目黒駅は開業140周年を迎えます。JR目黒駅は1885年(明治18年)3月16日に、山手線5番目の駅として開業しました。そんな歴史ある目黒駅の生誕140年を祝って、2025年は駅付近の施設でさまざまなイベントが行われます。3月の毎週日曜日と15日土曜日には、駅コンコースやアトレ2を会場に目黒駅マルシェが開催されます。マルシェを行うのは、地域活性化のために目黒通りで行われる目黒マルシェを開催してきたマルニャ物産。これまで12回開催、120店舗が出店し、2万人が集まる商店街の一大イベントの目黒マルシェが、この期間は目黒駅マルシェとなります。【全長12mのダイニングテーブルを囲んで味わう目黒グルメ】目黒駅マルシェの目玉は、アトレ2エントランス前で来場者がみんなで食べたり飲んだりできる、全長12メートルのダイニングテーブル。今回特別に出店する露店で買ったお料理が食べられる、飲食スペースとして解放します。この日はみんなで一つのテーブルを囲んで目黒駅140歳をお祝いしようという催しです。駅構内のコンコースでは物産展を行います。目黒で活動する名店と、全国の老舗の生産者さんが集まります。目黒マルシェで毎回長蛇の列ができる手作りハムのお店「レッカービッセン」は、ハム職人がその場でソーセージを焼いて振る舞います。また、クラフトビールの「目黒ビール」の醸造家から直接話を聞きながらビールを楽しむことができます。浅香さんがつくる目黒地ビール全国の老舗の出店は、静置発酵という撹拌しないで発酵するのをじっくり待つ技法を今でも続ける創業300年の老舗酢蔵、福岡の「庄分酢」。富士山の雪解水を使って豆腐を作っている明治27年創業の静岡の「小の久」。「まるふく」は放し飼いにこだわる養鶏場、2024年英国のグッド・エッグ・アワードを受賞しました。その卵「福が、きた」を使って厚焼き玉子を来場者に振る舞います。田中惣菜店さんは碑文谷から【隠れた目黒の名店を一挙に楽しめるイベント】「目黒通りがマルシェ会場に変わる」をテーマに開催する目黒マルシェが、今回は「目黒駅がマルシェ会場に変わる」ことへ挑戦します。今回の目黒駅マルシェの参加店舗は50店、入場無料でお昼12時から18時まで楽しむことができます。JR東急目黒ビル正面プラザ(アトレ2前)は野外ですが、テントがあるので雨天でも楽しむことが出来ます。主催者コメント「目黒に住みたいという声はよく聞きますが、目黒に遊びに行きたいという声はあまり聞きません。ですが、小さいながらもファンが集まるお店が多くあるのが目黒の魅力です。そんな隠れた名店を一挙に楽しめる日になればと思っています。普段は目黒駅を使う他人同士が、この日は一つのテーブルを囲うことで、新しいコミュニケーションが生まれる日にするつもりです。みんなでお祝いしたいと思います。」《目黒駅マルシェ 開催概要》開催日程: 2025年3月2日(日)、9日(日)、15日(土)JR目黒駅コンコース内、西口脇の2会場で開催16日(日)、23日(日)、30日(日)JR目黒駅コンコース内、西口脇、(アトレ2前)の3会場で開催*アトレ2前広場は 雨天決行、荒天中止となります。開催時間: 11時~18時(イベントにより多少変更あり)場所 : JR目黒駅コンコース内、西口脇、JR東急目黒ビル正面プラザ(アトレ2前)共催 : 目黒マルシェ実行委員会 東日本旅客鉄道株式会社協賛 : 大東建託株式会社 株式会社三井住友銀行後援 : 一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会<関連URL>目黒駅は3月16日で開業140周年!イベントで盛り上がる目黒へ行こう!! - JRE MALL Media 目黒駅開業140周年記念イベントを開催します!(東日本旅客鉄道株式会社 2025年2月13日プレスリリース) 目黒駅周辺イベントを紹介!11月2日(土)3日(日)開催「目黒マルシェ」 - JRE MALL Media 目黒マルシェ - 号外NET 目黒マルシェInstagram 【会社概要】会社名 : 有限会社マルニャ物産(代表=山本 威史)本社 : 〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-1-11事業内容: イベント事業、アパレル事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日食育音楽やキャラクター、保育向けコンテンツの制作、オリジナルIPを活用したメディア事業を展開する株式会社TAN-SU(たんす/千葉県流山市、代表取締役:山口泰志、HP: )では、千葉県野田市にある文化施設「野田ガスホール(野田市文化会館)」を活用した、子ども向けの音楽と工作のワークショップを共同開催しています。この度、2025年3月20日(祝・木)にプロの音響と照明を体感ができる「はらぺこコンサート」を開催します。メイン画像本事業は、文化施設の活用×食育をテーマに2023年にスタートし、今年度で2期目を迎えます。ステージを活用した工作ワークショップや食べ物の歌あそびなどでプロの音響や照明を体感できる人気のイベントに成長し、毎年度末には事業の集大成として「コンサート」も開催しています。イベントの企画&演出&出演は、TAN-SU所属で野田市出身、子どもたちに大人気のあそびクリエータ―・リベットボタン。ステージ上に設営されたワークショップスペースで作ったマラカスを、リベットボタンの歌に合わせて一緒に演奏したり、真っ暗なステージの壁にお魚や海藻をライトアップするシアター水族館など遊びと学びを応援する参加型のイベントになっています。■2025年3月20日(祝・木)は歌って踊って楽しめるリベットボタンの「はらぺこコンサート」を開催!本事業では1年間の集大成として毎年度末にリベットボタンの「はらぺこコンサート」を開催。普段のワークショップでは体験できないスクリーンを使った映像の演出やクイズあそび、ステージ上に彩られたキャラクターたちなども登場し、歌って踊ってにぎやかなコンサートになっています。2024年に開催した1回目のコンサートでは300名近くの親子が来場し、歌にクイズに会場は大盛り上がり。今年のコンサートでは簡単な工作の時間も設けているので、より参加型のコンサートになっています。会場は子どもたちで大にぎわい■イベント概要内容 :リベットボタンのはらぺこコンサート日程 :2025年3月20日(祝・木)開場13:00/開演13:30/終演15:00予定会場 :野田ガスホール(野田市文化会館)入場料:【全席自由】一般 前売 800円 当日 1,000円小学生~高校生 200円(前売・当日とも)※未就学児無料。※チケットが完売した場合、当日券の販売はありません。※車椅子席が必要な方は、野田ガスホールにお問合せください。<チケット情報>チケット取扱いチケット発売開始:2024年12月7日(土)お問合せ:野田ガスホール(野田市文化会館)TEL :04-7124-1555 千葉県野田市鶴奉5番地の1(8:30~17:15)休館日/月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)◇プレイガイド◇【窓口販売】[野田ガスホール(野田市文化会館)]04-7124-1555 ※月曜日、年末年始休館[野田市生涯学習センター]04-7123-7818 ※年末年始休館[ブックスエンドウ川間店]04-7129-4658 ※店舗休業日に準ず[流山市生涯学習センター]04-7150-7474 ※第三水曜日、年末年始休館【WEB予約】[野田ガスホール(野田市文化会館)ホームページ] ■リベットボタンprofileリベットボタンリベットボタン(あそびクリエーター)千葉県野田市出身。保育や子育て、食育など子どもの成長をサポートするコンテンツが人気の「あそびクリエーター」。学生時代に油絵やデザインで学んだことを生かし音楽やキャラクター、イラスト、工作、アニメーションなどオリジナリティあふれる楽しいあそびの世界を子どもたちに届けている。また全国各地の応援ソングや食育ソングも多数手がけている。食育キャラ「ベジパンズ」は企業とコラボし、お弁当グッズや農業用アイテムとして全国の量販店で販売中。食育ソング「いただきますとごちそうさま」はサブスク再生数1億回。SNSのGIFは5億回ダウンロードされ世界トレンド入り。高知県オムライス大使。オフィシャルサイト: Instagram : @rivet_button 【いただきますとごちそうさまMV】 【これまでに開催したイベント】これまで開催したイベントステージを暗転して映像を投影リベットボタン、ステージの様子工作の展示本を楽しそうに見てくれているお子さん 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日城下工業株式会社(本社:長野県上田市、代表取締役:城下 徹)は、自社オーディオブランド“SOUND WARRIOR”の新製品としてCDプレーヤー「SWD-CP1」を当社の各直販ECショップにおいて2025年3月28日(金)より販売開始いたします。それに先立ち、2025年2月28日(金)より各ECショップで予約受付を開始いたします。なお、SWD-CP1は200台の完全限定生産となります。SWD-CP1メインSWD-CP1は、CDを高品位に楽しめるMade in JapanのコンパクトなCDプレーヤーです。出力端子にはアナログ出力(LINE)のほかに、デジタル出力も2系統(光、同軸)備え、お好きな外部D/Aコンバーターにデジタル信号のまま転送するトランスポートとしてもご使用いただけます。DAC ICにはESS Technology社の「ES9016K2M」を採用。安定した回転数の得られる日本メーカー製のCDドライブを採用することで、CDに収められた情報を安定的に高精度に出力します。また、CDドライブを実装したうえで可能な限り本体サイズを小型化することで、デスク周りやTVボード、ラック・シェルフなど様々な場所に設置が可能に。必要十分な機能を実装し、質の高いCDプレーヤーを目指してつくりあげました。音楽メディアの配信化が進む中でも、まだまだお気に入りのCDコレクションを楽しみたい。そんな方々のために、本製品をお届けします。ブランド :SOUND WARRIOR型番/商品名 :SWD-CP1/CDプレーヤー発売日(予定)/JANコード :2025年3月28日(金)/4522425051567メーカー標準税込売価(予定):69,800円【商品の特長】●シンプルで質の高いCDプレーヤーを目指して本機はCDというメディアを余すところなく楽しめる質の高いCDプレーヤーを目指して開発しました。CDプレーヤーにとって心臓部ともいえるCDドライブには日本メーカー製高級メカを、DAC ICには音質面に定評のあるESS Technology社 ES9016K2Mを採用。限られた筐体スペースでも使用する部品の質にこだわって設計しています。外部アンプと接続するミニマムな構成でも高品位なCDプレーヤーとしてお楽しみいただけます。SWD-CP1_01●トランスポートとして本機の出力端子には、アナログ1系統(LINE)のほか、同軸(COAXIAL)・光(OPTICAL)のデジタル出力2系統を実装。例えばSWD-UA1( )やSWD-DA15( )など、お好みのD/Aコンバーターと組み合わせるCDトランスポートとしても使用可能となっています。デジタル-アナログ変換を外部D/Aコンバーターで行うことで、より質の高い音でお気に入りのCDをお楽しみいただけます。SWD-CP1_02●設置場所の自由度を高めるコンパクトさ本機は他のSW Desktop Audioシリーズ(SWD-UA1、SWD-DA15/DA20)と共通のコンパクトな本体ケースを採用。これにより、デスクトップやTVボード、本棚など様々な場所に無理なく設置できます。お使いのオーディオシステムに加えたり、他のSOUND WARRIOR製品と組み合わせやすいように、小型サイズにこだわってつくりあげています。SWD-CP1_03●専用リモコンが付属離れたところからでも電源入/切やディスクの再生・停止、曲送りなどを操作できる専用リモコンが付属します。SWD-CP1_04【仕様】・電源電圧:DC 12V~DC 15V (ACアダプター)・消費電力:12W・外形寸法:約146mm(W)×40mm(H)×165mm(D)・本体質量:約0.9kg・付属品 :ACアダプター×1、リモコン×1、保護クッション×4、取扱説明書×1■デジタル出力・OPTICAL端子 :角型光デジタル(TOS-Link)・COAXIAL端子 :RCAピンジャック・信号規格 :S/PDIF(IEC-60958) 2ch リニアPCM・サンプリング周波数:44.1kHz・量子化ビット数 :16bit■アナログ出力・アナログ端子:LINE出力 RCAピンジャック L/R・最大出力 :13.8dBm(3.8Vrms) ※デジタルフルスケール時・工場出荷時 :9.8dBm(2.4Vrms) ※デジタルフルスケール時・生産国 :日本※ 本リリースに記載された内容は、発表日現在のものです。※ 仕様や外観は予告なく変更する場合があります。【当社直販ECショップ販売ページについて】2025年2月28日(金)より、当社直販ECショップ及びAmazonにて予約受付を開始いたします。各ショップの販売ページは、それぞれ以下のURLよりご覧いただけます。●SHiROSHiTA Direct本店 ●SHiROSHiTA Direct楽天市場店 ●SHiROSHiTA Direct Yahoo!ショッピング店 ●Amazon 【SOUND WARRIORについて】SOUND WARRIOR(サウンドウォーリア)は、より上質なサウンドを、高いコストパフォーマンスで提供、仕事から遊びまで、“音とヒトのかかわりを心地よく”をコンセプトに、製品企画から開発、製造、販売、カスタマーサービスまで、すべて日本国内でおこなっているMADE IN JAPANのオーディオブランドです。URL: 【会社概要】商号 : 城下工業株式会社(SHIROSHITA INDUSTRIAL CO.,LTD.)所在地: 〒386-0015 長野県上田市常入1-1-58代表者: 城下 徹設立 : 1961年8月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」(今年度の放送は終了しています)を制作する北九州市人権推進センター(所在地:福岡県北九州市)では、人気声優・前田佳織里さんがシナリオを朗読する特別バージョンの動画等を2025年2月に「明日への伝言板」公式ホームページで公開いたしました。「明日への伝言板」メインビジュアル【「明日への伝言板」公式ホームページ】 【前田佳織里さんが朗読したシナリオ】「冗談?それともいじめ?」(テーマ/インターネット)「こんな姿でまたの再会を」(テーマ/気づき)【前田佳織里さんプロフィール】まえだ・かおり/1996年4月25日生まれ 福岡県出身 身長147cm2017年にアニメ『100%パスカル先生』で声優デビュー。主な声優出演作に『ウマ娘 プリティーダービー』(ナイスネイチャ)、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(桜坂しずく)、『アイカツスターズ!』(双葉アリア)など。2022年には「北九州市特命大使(観光大使)」に就任、2023年には『光ったコインが示す方』でアーティストデビューするなど、多方面で活躍している。2024年出演アニメとして、『魔法少女にあこがれて』(花菱はるか/マジアマゼンタ)、『ぽんのみち』(十返舎なしこ)、『勇気爆発バーンブレイバーン』(ホノカ・スズナギ)、『2.5次元の誘惑』(天乃リリサ)、『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき』(ナルセーナ)他多数。前田佳織里さん【「明日への伝言板」について】「明日への伝言板」は、北九州市が1990年に放送を開始した人権を考える5分間のラジオ番組です。子どもの詩や作文のほか、日常生活のさまざまな話題から人権の大切さを一緒に考えていただく番組です。同和問題(部落差別)や子どもの人権などさまざまな人権課題をテーマに毎年20本のシナリオを制作。HPで過去の放送を視聴することも可能で、学校の人権教育にも使用されています。また、北九州市人権推進センター公式YouTubeでは、ラジオ番組の音源、紙芝居動画や人権啓発CM、人権啓発動画を視聴することもできます。現在、以下の『「明日への伝言板」特別企画』も公式ホームページで公開中です。・「明日への伝言板」セレクションこれまで放送したシナリオの中から、テーマごとにセレクションした作品をご紹介。・わたしの「明日への伝言板」人気声優・前田佳織里さんに読んでもらいたいシナリオを投票で決める企画!動画公開中!・みんなで「明日への伝言板」シナリオを、公募で集まった10名の皆さまが朗読!音源を公開中!・CROSS FM「前田佳織里さんと語る 明日への伝言板」令和6年12月29日に放送された特別番組の音源を公開中!・CROSS FMナビゲーター朗読リレーCROSS FMナビゲーターによる朗読バージョンを公開中!「明日への伝言板」公式ホームページ 北九州市人権推進センター公式YouTube ◆センター概要北九州市人権推進センター人権文化推進課〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号 大手町ビル(ムーブ)8FHP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日中国ドラマ「難尋 ~連理の枝 相寄り添う~」が本日2月28日(金)より放送開始となります!「99%のカノジョ」「風月変<ふうげつへん>~幸せを願う蝶の恋人たち~」出演の趙弈欽(チャオ・イーチン)が演じるのは復讐に燃える霖川族の少主。現在の少主は妻に裏切られ冷酷になってしまったが、3年前までは妻を愛する温厚な少主だった。どちらも魅惑的なキャラクターで目を離せない。「始まりは君の嘘」出演の沈羽潔(シェン・ユージエ)が演じるのは朔雲国の将来の世子妃。3年前までの記憶がないが、霖川族の少主と再会し徐々に過去が明らかになっていくところが一つの大きな見どころ。「我的少年時代(原題)」出演の方暁東(ファン・シャオドン)が演じるのは朔雲国の世子。一途にヒロインのことを想い、自分の身を犠牲にしてまで守るその姿に心を奪われる。ヒロインの正体と連理の枝の行方を明らかにしていくなかで起こるヒロインの奪い合い── ぜひお楽しみに!(C)2024 CHINA HUACE Global Media CO., LTD.■ホームドラマチャンネル放送情報2025年2月28日(金)より放送スタート毎週金曜 午後7:00~ほか(4話連続)※2月28日は午後8:00~ ■あらすじ朔雲族の世子である昔旧(シージウ)は、美しい涼蟾(リャンチャン)との結婚を目前に控え、期待に胸を膨らませていた。3年前までの記憶を失っている涼蟾は、たびたび夢に出てくる不思議な大木の絵を描いては、自分の出自を突き止めようとしていた。婚儀前夜、木の在りかに関する手がかりを探すため街に出た涼蟾は、突然現れた霖川の少主 赫連曦(ホーリエン・シー)に連れ去られる。赫連曦は怒りをにじませつつ連理の枝を返すよう涼蟾に迫るが、記憶がない涼蟾には連理の枝が何か全く分からなかった。赫連曦が見せた幻により、不思議な大木が霖川の神樹であることを知った涼蟾。更には自分が赫連曦の妻 鳳鳶(フォン・ユエン)であることを知らされて衝撃を受ける。かつて青々と茂っていた神樹は既に枯れ果てており、霖川族も1人残らず滅びていた。連理の枝こそ神樹と霖川族を蘇らせる鍵であると聞かされた涼蟾は、赫連曦に協力して連理の枝を捜すことになり…。■キャスト赫連曦(ホーリエン・シー)役:趙弈欽(チャオ・イーチン)涼蟾(リャンチャン)/ 鳳鳶(フォン・ユエン)役:沈羽潔(シェン・ユージエ)昔旧(シージウ)役:方暁東(ファン・シャオドン)■スタッフ監督:初的見(チュー・ドージエン)脚本:趙林(ジャオ・リン)(C)2024 CHINA HUACE Global Media CO., LTD.■関連リンクソニー・ミュージックソリューションズ配給作品の公式サイト(ASIALL): ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品の公式X(ASIALL): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局は、次世代へとつなぐ持続可能な事業実施のための企業研修である『サステナブルマインドツアー』を開始いたします。これからの企業活動において、持続可能であることは、最重要テーマとなります。環境に貢献しない事業は、未来の市場から淘汰されるでしょう。利用者や従業員と真剣に向き合わない企業やサービスも、次世代の成長を支えることはできません。AIをはじめとする技術革新が進む中、「サステナビリティ」とともに事業活動を行うための気づきを、野沢温泉で得てください。 サステナブルマインド■「循環」と「コミュニティ」が生み出す野沢温泉ならではの持続可能な未来野沢温泉は、自然の力が育む豊かな「循環」と、地域の絆が強化する「コミュニティ」の村です。森に降り注ぐ雨や雪は、ブナの原生林を通じて30年から50年かけて湧き水や温泉となり、村に恵みをもたらします。生命の根源である水の循環は、命の循環を生み、文化の循環を育む、これが世界に誇る野沢温泉の真髄です。江戸時代から続く「野沢組」では、村人が自治の精神で温泉や山林を守り、肩を寄せ合い互いの生活を支え合ってきました。惣村とよばれるコミュニティによるライフスタイルは、世界的にみても貴重な野沢温泉の特徴です。このような特徴をもつ野沢温泉での滞在では「循環」と「コミュニティ」を知識ではなく体験として感じることで、真のサステナビリティへの気づきを得ることができます。循環/コミュニティ■なぜ野沢温泉でのプログラムなのか、3つのポイント【POINT1 戦略的リーダーシップを養う】経験である身体知として、「循環」と「コミュニティ」を体験することは、企業戦略や次世代ビジョンを描くために欠かせない中長期視点を養うために非常に有効です。これからの時代、視座の高いリーダーシップには、不可欠な体験となるでしょう。【POINT2 内省力の強化】自然豊かな環境での滞在は、心身に大きな変化を与えます。普段使っていない感覚を刺激し、アクティブレストを通じて自分自身と向き合わせる時間が生まれます。内省力を高めることがますます重要となる今、これが大きな転機となります。【POINT3 コミュニティ力の再発見】村民同士の関係性から、チームや事業パートナーとの繋がりまで、多様なコミュニティの力を実感できます。デジタル化が進む現代において、リアルで強固なコミュニティを形成することがいかに価値あるものか、深い洞察を得ることができるでしょう。文化湧水食の循環■自然アクティビティは、精神的な開放とウェルビーイングなコンテンツに自然の中での多様なアクティビティは、心身に豊かな経験を与えます。野沢温泉村では、水の体験、山の体験など多くのコンテンツを用意しています。これらのコンテンツを各企業様のニーズに応じてオーダーメイドで組み合わせることで、滞在に最適なプログラムを組成します。コンテンツ■一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局(野沢温泉DMO)野沢温泉DMOは、「水の谷の伝承」をミッションに掲げ、野沢温泉の水と人の豊かな暮らしを次世代につなぐ取り組みを推進しています。地域が消費される観光から、地域に貢献いただける観光への転換を目指し、村内外の団体との連携を積極的に行いながら、先進的なプロジェクトの実施を今後も行います。野沢温泉DMOでは、ミッション・ビジョンの実現に貢献できるプロジェクトに関する他団体からの企画提案・協力等に関して、継続的かつ積極的に連携検討します。【会社概要】商号 : 一般社団法人野沢温泉マウンテンリゾート観光局代表者 : 小田切 美幸所在地 : 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷5043-3設立 : 2023年事業内容: 野沢温泉村及びその周辺地域における観光に関する事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日BIGLOBEプレスルーム ビッグローブ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山田靖久、以下 BIGLOBE)は、現在放映中のバイきんぐが出演する「ビッグローブ光」のCM「ビッグロー部」の新シリーズとして、スペシャルムービー「ネットパトローラー西村!」を本日2025年2月28日(金)より、各SNSにて配信いたします。 このムービーでは、バイきんぐの小峠さんと西村さんが、インターネットと「ビッグローブ光」をこよなく愛する部活「ビッグロー部」の活動の一環として、フィッシング詐欺や投資詐欺、ロマンス詐欺など、インターネット上の詐欺やウイルスなどのリスクに立ち向かっていく姿を、ユーモアあふれるコント仕立てで描きます。「BIGLOBE調べ(注1)」によると、オンライン詐欺に遭遇した人は約8割にも上り(注)、誰が被害にあってもおかしくない、身近なリスクになっています。今回のムービーは、親しみやすいコントですが、紹介しているネット詐欺はどれも実在するものばかり。このムービーが、ネット詐欺について考えるきっかけになれば幸いです。スペシャルムービー「ネットパトローラー西村!」■「ビッグロー部」スペシャルムービー「ネットパトローラー西村!」 ■「ビッグロー部」特設サイト また、ムービーの配信に合わせて、本日2月28日(金)~3月12日(水)23:59まで、BIGLOBE公式X/Instagram/TikTokでプレゼントキャンペーンを実施いたします。当社公式X/Instagram/TikTokでアカウントをフォローの上、対象の投稿に対してXではリポスト、Instagram/TikTokではコメントをしていただくことで、応募となります。X/Instagram/TikTok全てで応募された場合は、応募口数3倍のチャンスとなります。応募いただいた方の中から抽選で、A賞「Qrio スマートロック Qrio Lock Q-SL2」5名様、またはB賞「びっぷる ぬいぐるみ&チャームセット」100名様、合計105名様にプレゼントいたします。奮ってご参加ください!■応募方法・Xの場合1. BIGLOBE公式X( )をフォロー2. 対象投稿をリポスト・Instagramの場合1. BIGLOBE公式Instagram( )をフォロー2. 対象投稿に「ネット詐欺に遭わないための心得」をコメント・TikTokの場合1. BIGLOBE公式TikTok( )をフォロー2. 対象投稿に「ネット詐欺に遭わないための心得」をコメント■賞品・A賞:Qrio スマートロック Qrio Lock Q-SL2:5名様・B賞:びっぷる ぬいぐるみ&チャームセット:100名様■BIGLOBE公式アカウント一覧YouTube X Facebook Instagram TikTok BIGLOBEはネットとリアルの世界の「Life-changing Company」を目指し、お客さま一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。(注1)「オンライン詐欺に遭遇した」が約8割BIGLOBEがオンライン詐欺に関する意識調査の結果を発表 ※記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。※BIGLOBEのニュースリリースは からご覧になれます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、ペットとの快適な暮らしとインテリアの美観を両立させる新カラーを採用したシステムトイレ『デオトイレ(R) らくらくシンプル ライトブラウン』を、2025年3月4日に全国で発売します。uc_01■発売の背景近年、猫用排泄市場では、消臭力とお手入れの簡便性が評価され、「システムトイレ」が普及しています。中でも、『デオトイレ(R) らくらくシンプル』は、「猫が慣れやすい設計」「ケージにも置けるコンパクトなサイズ」「手入れが簡単」といった特長が支持され、2024年3月発売以降、多くの飼い主様にご愛用いただいています。一方、システムトイレのリビングへの設置率が約1.3倍※(2019年比)に拡大していることから、インテリアに調和するデザインを求める飼い主様も約1.2倍※(2019年比)に増加しています。そこでこのたび、お部屋のインテリアに調和する人気カラーのブラウンを採用した『デオトイレ(R) らくらくシンプル ライトブラウン』を発売します。uc_02■商品の特長(1) インテリアに調和するライトブラウンを採用uc_03(2) ら<らくシンプルの特長1. 愛猫が慣れやすいシンプル構造・覆いカバーのないシンプルな構造のため、固まる猫砂から新しくトイレを変えても愛猫が慣れやすい設計です。2. パーツが少なく、丸洗いらくらく・丸洗いがしやすくお手入れも簡単です。3. 省スペース設計でケージ内でも使いやすい・トイレを置いてもケージ内に十分なスペースがあり、シートの交換も簡単に行えます。4. 足つきスノコで床が汚れにくい・独自の足つきスノコが底面に直接触れないため、床を汚さず衛生的です。■入数・価格uc_04■発売時期2025年3月4日に全国で発売します。■『デオトイレ(R) らくらくシンプル』 ブランドサイト ■『デオトイレ(R) らくらくシンプル』本体新カラーの発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」この商品を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。12. つくる責任 つかう責任これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,464名(2024年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-810-539ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日主にキャンプギアの企画・販売を行う合同会社雲鶴堂(所在地:埼玉県川越市、代表:劉承宇)は、この度、「TOKYO OUTDOOR SHOW 2024」や「TOKYO outside Festival 2024」にて先行展示を実施していた、5種類のアニマル柄から選べる「アニマル箸キャップ」をAmazonと雲鶴堂公式ストアにて販売開始しました。Amazon 商品ページ 公式ストア 商品ページ 「アニマル箸キャップ」「A.S.F.OUTDOOR」から柄の尾に嵌めるだけで使えるシリコーン製の箸キャップが登場。ゴリラ・クマ・ネコ・ペンギン・パンダの可愛らしいアニマル5種類からお好きな柄を選べます。自宅や学校はもちろん、ファミリーやグループでのピクニック、キャンプでも大活躍。つぶらな瞳に癒されること間違いなし!(※箸セット以外は箸は付属しません)【わかりやすい目印に】自分のお箸の柄につければ、ピクニックや遠足、キャンプなど自分の箸が分かりにくい場面でも一目で区別が付くように。動物達の可愛らしい耳やくちばしで箸がテーブルから転がり落ちてしまうのを防いでくれます。鉛筆キャップやペンキャップとしても【様々な物に取り付け】お箸の他、口径(約0.5cm)が合えば鉛筆、ペンキャップとしても使用可能。シリコーン製なので多少広げられます。同じデザインの鉛筆やペンを複数個持っていても、どれを使っていたかすぐ分かります。紹介漫画■商品の特徴動物1種の柄が4個入ったセットと、各動物5種の柄が2個ずつ入った5種セット、丸箸がついた5種と丸箸のセットの3展開。箸セットには、同ブランドのチタン製丸箸が付属します。先端に滑り止めの溝があり、食材を掴む際にツルツル滑ることもなく豆等の小さな食材も掴み易い構造です。頑丈なチタン金属でつくられており、腐敗せず長く使うことができます。チタンはアルミやステンレスと比べて、アレルギー性物質の少ない安全な金属です。金属臭も少なく、食事に向いた金属と言われています。さらに軽量頑丈なので力の弱い方でも簡単に持てます。また、持ち運びに便利なメッシュタイプの収納袋が付いており、外でも洗った後に紐で吊り下げそのまま乾かすことが可能です。※箸セット以外は箸と収納袋は付属しません。※実際のカラーと多少異なる場合がございます。予めご了承ください。※初めてご使用になる際は、一度水洗いしよく乾燥させたうえでご利用ください。※キャップがお子様の口に入らないようご注意ください。アニマル箸キャップ(ゴリラ4個入り)アニマル箸キャップ(クマ4個入り)アニマル箸キャップ(ネコ4個入り)アニマル箸キャップ(パンダ4個入り)アニマル箸キャップ(ペンギン4個入り)アニマル箸キャップ5種セットアニマル箸キャップ5種・箸セット■商品概要商品名 : アニマル箸キャップ5種価格 : 1種4個入り1,100円(税込)5種各2個入り2,750円(税込)箸+5種各2個入り3,300円(税込)サイズ : 箸(長さ約23.2cm)ネコ(高さ約2.0cm 外径約1.2cm)パンダ(高さ約1.9cm 外径約1.1cm)ペンギン(高さ約1.4cm 外径約1.1cm)ゴリラ(高さ約1.9cm 外径約1.2cm)クマ(高さ約2.0cm 外径約1.2cm)素材 : キャップ…シリコーン箸…チタン(TI99.7%)販売場所: Amazon、雲鶴堂公式ストアURL : 雲鶴堂 公式ホームページ Amazon 商品ページ 公式ストア 商品ページ ■会社概要【A.S.F.OUTDOOR】(All Seasons Fun Outdoor)とは2023年1月に立ち上げられた合同会社雲鶴堂の自社ブランド。中国の子会社と共に複数の工場と直接交渉し、ジャンルを問わずキャンプ用品の製品化を行う。同年1月にMakuakeにて掲載開始した中型薪ストーブ『MAKIng STOVE』が応援購入総額400万円を達成した。現在、Amazon、Makuake STORE他にて好評販売中。その他チタン製キャンプギアやアパレル等の企画・販売も行っている。【合同会社雲鶴堂】(ウンカクドウ)とは2022年3月起業。子会社が現地へ出向き、中国の生産工場と直接取引を行う独自の仕入れルートを実現した。2023年1月アウトドアブランドから初の自社開発商品を発表。所在地 : 埼玉県川越市今成1丁目11-2代表者 : 劉承宇設立 : 2022年3月事業内容: EC、商品開発、貿易資本金 : 800万(剰余金含む)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チーム・チームリーダー大武美保子は、「認知症を防ぐ社会」を目指し、書籍『脳が長持ちする会話』を2024年12月にウェッジから出版しました。本書は、認知症予防の新常識として、40代50代から始められて、60代以降も日常に簡単に取り入れられる、会話のコツを19個、生活習慣を16個を分かりやすくまとめています。発売してから約2ヶ月で「脳・認知症」カテゴリー部門でランキング1位(Amazonサイト)となりました。高齢人口の急速な増加が進む日本において、どうしたら認知症を防げるのかといった具体的な方法を知りたいという関心が高まっています。*認知症とは、脳や身体の疾患を原因として、記憶・判断力などの障害がおこり、普通の社会生活に支障をきたしている状態と定義されています。40代50代を対象にした「認知症予防のための会話」体験会の様子■予備軍も含めると、認知症患者数は2030年には1,100万人を超す勢い認知症の患者数が2030年に推計523万人にのぼることが、厚生労働省研究班から発表がありました(2024年5月8日)。高齢者の14%を占め、2022年の443万人から8年間で約80万人増える推計です。認知症の予備軍とされる軽度認知障害の患者数は2030年に593万人と予測され、予備軍も含めると、認知症患者数は2030年には1,100万人を超す勢いです。このような状態を改善するため、大武がチームリーダーの理化学研究所・革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームでは「常識を変えたい!」と、認知症の予防効果がある「会話」に着目し、認知機能を高める会話や会話支援AIロボットの開発研究などに取り組んでいます。研究者たちと議論する様子高齢者と話す大武美保子(右)■『脳が長持ちする会話』ご感想の一部【離れて暮らす、軽度認知症の母との会話に活かしています】・「離れて一人暮らしをする母が、軽度認知症です。本人の意思や、わが家の事情からも引き取ることができず、悶々としていました。本書を読み、認知症は誰もが経験する可能性のある老化現象で、ちょっとした生活習慣や会話でも防げることがあると知って、心が少し軽くなりました。母とは、画像を送りあったり、電話で最近の話をしたり、失敗を笑いに変えるなどを工夫するようになりました。うまくいかないこともありますが、会話で認知機能が保たれるならと思って、少しでも親との会話に活かしていきます!」(50代 女性)【25年後の介護環境は、現在のように手厚くはない。予防を心がけたい】・「自分にとってはまだまだ先の話で、予防することも考えていなかった。しかし、運動や食事以外にも、脳の使い方、会話の仕方によって、認知症になるのを遅らせたり、防いだりできるとは驚きだった。研究結果に基づき、エビデンスが厚いので、非常に説得力がある。25年後の日本の介護環境は、現在のように手厚くはないと言われる中で、自分が将来どうあれるかは、今の在り方、会話が大事なのだと心がけていきたい」(みずかぜ様 Amazonレビューから。一部編集)【仕事のあり方や、日頃のコミュニケーションのあり方について深く考えさせられた】・「自分の仕事のあり方や、日頃のコミュニケーションのあり方について深く考えさせられる内容で、一気に読み切ってしまいました。様々な研究内容を、一般の方々がスッと理解できるように説明されています。読みながら、昨今問題になっている事象についても、認知機能の低下が影響しているのかも‥と感じました。SNSばかりに接していて、偶然の体験に接するチャンスが減っていること、特にYouTubeのようなSNSは、『オススメ機能』で、同じような情報ばかりに接するようになること‥今の世の中は、ボーっと生きていると、認知機能を衰えさせる安易な快楽ばかりが蔓延している(そして、私自身もそれに加担しているかも)のだと思うと、恐ろしくなりました…。また、「雑談」はしていても、「自分の考えをまとめて話す」とか、「深い関心を寄せて質問されつつ安心して話す」ということについても考えさせられています」(60代 女性)■書籍情報タイトル: 「脳が長持ちする会話」(著者:大武美保子)発売日 : 2024年12月20日価格 : 1,870円(税込)URL : <目次>*一部ご紹介第1章 今から始める脳の老化対策第2章 「六つの工夫」で脳が長持ち「話し手」「聴き手」を意識的にスイッチしよう など第3章 【実践編】日常会話で脳を活用する「この俳優さんの名前なんだっけ?」が増えたら『最近の話』をする右肩上がりの充実人生を送りたいなら普段から「聴く6」:「話す4」を目指す など第4章 脳の健康を保つ生活術写真を撮って記憶に残すテレビやネットで得た情報を体験に変える会話で周りの人と自分の脳を長持ちさせる など発売2ヶ月後にAmazon脳・認知症ランキングで1位に■大武(おおたけ)美保子プロフィール理化学研究所 革新知能統合研究センター 認知行動支援技術チーム チームリーダーNPO法人ほのぼの研究所 代表理事・所長東京大学工学部卒業、東京大学大学院工学研究科修了、博士(工学)。東京大学准教授、千葉大学准教授を経て、2017年4月より現職。2006年、認知症をもつ祖母との会話をヒントに、「共想法」を考案。高齢者を支援する実用的な技術を高齢者と共に創るため、「ほのぼの研究所」を設立。自治体、福祉・介護・医療機関との協働事業を展開。【専門】ロボット工学、人工知能、認知症予防■Instagramでも認知症予防の情報を発信中・Instagram ・HP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日三菱地所プロパティマネジメント株式会社は、丸の内エリアの人気ショップの春の新作ファッションアイテム&コーディネートを紹介するキャンペーン「MARUNOUCHI SPRING COLLECTION 2025」を展開します。俳優として活躍する松本若菜さんが着こなす人気ショップの春のイチ押しのコーディネートを紹介するほか、話題のNEW SHOPなど、撮影を行った丸の内の人気スポットもご紹介しています。さらに、期間中にはサステナブルなイベント「コスメ下取りキャンペーン」も併催します。今春、丸の内エリアでのショッピングをぜひお楽しみください。特設サイト: MARUNOUCHI SPRING COLLECTION 2025展開期間:2025年3月3日(月)~3月31日(月)参加店舗:『トゥモローランド 丸の内店』『ビームス ハウス』『ユナイテッドアローズ 丸の内店』『カオス丸の内』『ブルックス ブラザーズ 丸の内店』『ビームス新丸の内』『アルアバイル』『グレースコンチネンタル』『GALERIE VIE』『Spick & Span 新丸の内店』他 全41店舗MARUNOUCHI SPRING COLLECTION 2025参加店舗例■MARUNOUCHI SPRING COLLECTION 2025「MARUNOUCHI SPRING COLLECTION 2025」特設サイトでは、今春のトレンドカラーや、着るシチュエーションを提案する4つのテーマを切り口に、各ショップのこの春おすすめのコーディネートや、丸の内の人気ショップのミックスコーディネートを紹介します。さらに、人気ショップのInstagramでは、「STAFF POST」と題して、おすすめの春夏スタイルを毎週ご提案します。今春買いたいコーディネートとアイテムをぜひ特設サイトと人気ショップのInstagramでチェックしてください。特設サイト: 【気分が上がる 春のカラースタイル】気分までパッと明るくする、柔らかなペールトーン、華やぐビビッドカラーなど、旬の色を取り入れたコーディネートをご紹介。纏うだけで心が弾む、とっておきのカラーアイテムを見つけてください。【気分が上がる 春のカラースタイル】【重くならない 最旬オフィスコーデ】オフィススタイルも春らしく、軽やかにアップデート。きちんと感をキープしながら、堅すぎず、重くならない最旬コーデをご提案。好感度もおしゃれ心も満たす、洗練されたワークスタイルを紹介します。【重くならない 最旬オフィスコーデ】【ときめき勝負服&アイテム】ひと目で心ときめく、特別な一着を。ロマンティックな柄や計算されたシルエットなど、女子会やデートの日が待ち遠しくなるような「勝負服&アイテム」を厳選。【ときめき勝負服&アイテム】【休日に着たい 大人カジュアル】オフの日こそ、大人の余裕を感じるカジュアルを。リラックス感と上品さを両立した、今の気分にぴったりのスタイリングを紹介します。洗練された抜け感で、週末の街歩きもおしゃれに心地よく!【休日に着たい 大人カジュアル】■松本若菜プロフィール2007年俳優デビュー。ドラマ『やんごとなき一族』の演技が話題となり、東京ドラマアウォード助演女優賞を受賞。2024年は、ドラマ『西園寺さんは家事をしない』『わたしの宝物』でGP帯2クール連続主演を務める。4月からはフジテレビ系『Dr.アシュラ』に主演が決定している。松本若菜■STAFF POST特設サイトに掲載している商品の他、丸の内の人気ショップのおすすめの春夏スタイルは、各ショップのInstagramにて「#MARUNOUCHISPRINGCOLLECTION2025」のハッシュタグをつけて、紹介します。ハッシュタグのついた投稿は、特設サイトでもご覧いただけます。STAFF POST■コスメ下取りキャンペーン2024年秋に開催し、ご好評をいただいた「コスメ下取りキャンペーン」を、今春も開催します。期間中、ご不要なコスメをお持ちいただくと、合計1,000名様に丸ビル・新丸ビルの丸の内ポイントアプリ対象店舗にて使える丸の内ポイントアプリ500円クーポンをプレゼントします。回収した不要コスメは「プラスコスメプロジェクト(※)」にてクレヨンやアクリル絵の具など、画材に生まれ変わり、福祉作業施設やSDGs関連イベント運営団体、若手アーティストなどに提供します。コスメ下取りキャンペーン開催日時:2025年3月7日(金)・3月8日(土)各日11:00~※各日先着500名様、定員に達し次第終了開催場所:新丸ビル3Fアトリウム※お一人様1回限り、下取り点数に制限なし但し、下取り点数にかかわらずクーポンの取得は1枚まで※クーポンの取得・利用には、丸の内ポイントアプリの登録が必要です※クーポン有効期限:2025年3月25日(火)までキャンペーンサイト: プラスコスメプロジェクト※プラスコスメプロジェクトについてプラスコスメプロジェクトは、2012年の立ち上げ当初から、2015年に国連によって設定されたMDGs(ミレニアムゴール)17の持続可能な開発目標に引き続き、SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)の主に12「つくる責任 つかう責任」を考える機会を創出し、子供たちに「捨てられる化粧品」の現状や再利用する楽しさを伝えることを通して、化粧品業界における持続可能な生産消費形態を確保することを目的としています。■同期間中の丸の内情報|2025年春『丸の内オアゾ』リニューアル第二弾スタート!2024年9月に開業20周年を迎えた丸の内オアゾでは、2025年春までの期間、段階的に大規模リニューアルを進めてまいりました。2024年には4店舗がオープンし、リニューアル第二弾として、今春2月に1店舗、3月に2店舗、2025年秋に2店舗の計5店舗がオープンを予定しています。さらに、各店舗のオープンを記念して、丸の内オアゾではキャンペーンを展開します。この春は、明るく、居心地の良い空間に生まれ変わった丸の内オアゾで、お待ちしています。特設サイト: 丸の内オアゾ<本件に関する一般の方のお問い合わせ先>丸の内コールセンターTEL:03-5218-5100(11:00~21:00)※但し、日曜・祝日は20:00まで(連休の場合は最終日のみ20:00まで) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日デジタル機器を通じて新しい生活を提案していく株式会社ピクセラ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:藤岡 毅、以下 当社)は、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて2025年1月29日より先行販売中の「灯りと音が織りなす、心地よい空間体験。『Re・De Light & Sound(リデ ライト アンド サウンド)』」を、2025年2月28日(金)より二子玉川ライズS.C.テラスマーケット 二子玉川 蔦屋家電1Fの『蔦屋家電+』にて参考展示を開始することをお知らせいたします。Re・De Light & Sound(リデ ライト アンド サウンド)メインビジュアル 『蔦屋家電+』では、実際に製品に精通したキュレーターが「Re・De Light & Sound」を分かりやすくご案内するだけで無く、手持ちのスマートフォンとペアリングして音楽を再生することや操作を体験することができます。■蔦屋家電+(つたやかでんぷらす)とは世界中のユニークなプロダクトやサービスを発見・体験できる次世代型ショールームです。最新テクノロジーを駆使した家電製品をはじめ、優れた技術を生かして開発された日用品、食品などのほか、さらには住まいづくりに関わることまで、最新プロダクトやサービスにも直に触れ、感じることができます。また、創り手のプロフィールや製品に込められた思い、デザインのコンセプトなど、普段触れることが難しいリアルな情報を、蔦屋家電+のキュレーターが独自の目線で編集しご紹介します。蔦屋家電+ロゴ蔦屋家電+店舗写真<所在地>二子玉川 蔦屋家電 1階〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット営業時間:10:00~20:00<ホームページ> ■製品について「Re・De Light & Sound」は、Re・Deの世界観と当社の技術により、高度なアルゴリズムが生み出す、繊細でやさしいキャンドルのような灯りと、どんな空間にも調和する洗練された音を融合した、全く新しい製品です。火を灯した瞬間、空間を心地よいものへと変えてくれる繊細な光。毎日のふとしたシーンに使いたくなるような、灯りと音をやさしく包み込む、美しく計算され尽くしたデザインを目指しました。デザインの特徴でもある、曲げガラスのようなゆるやかにくびれた窓は、光をやわらかく反射し、キャンドルのように暖かく揺れる光が空間に広がります。また、ボタンレスな外観は、スッキリと洗練された印象。まるで陶器のようなさらりとした手触りとメッシュファブリックの組み合わせが、インテリアとしての存在感を演出します。製品イメージ<精密なアルゴリズムから生まれた、繊細でやさしいキャンドルのような灯り>キャンドルのように複雑にゆらめき、眩しさのない、やわらかな灯りをともします。自然界の波の音や樹木の年輪にみられる不規則なゆらぎは、人の身体のリズムともリンクするため、心地よさと充足感をもたらし、穏やかに心を包み込んでくれます。キャンドルのような灯り<シーンで選べる2種類のライト>天面(Table Light)と中心(Candle Light)に、2種類のライトを搭載。明るさ(照度)は、指先の操作で自在にコントロールが可能です。心穏やかにゆったりと過ごしたいシーンにも、読書やアウトドアなど、十分な明るさが必要なシーンにも、さまざまな時間を、やわらかく照らします。シーンで選べる2種類のライト<どんな場所にも溶け込む、心地よい360度のやわらかな音>360度に音が広がるスピーカーは、低音も高音も心地よい、やさしいサウンドを奏でます。音で空間をデザインするように、繊細できめ細かく広がる音質にこだわりました。やさしく流れる音はあなたを包み込み、心地よさに満たされる時間を与えてくれます。360度スピーカーで広がるサウンド<場所を選ばず、どこへでも>軽量なボディは、バッテリー内蔵で、コードレス使用が可能。お好きな場所へ持ち出したり、壁に吊してもお使いいただけます。場所を選ばず、どこへでも<安心の防水性能>水しぶきを気にしない、優れた防水性能。アウトドアでも、キッチンでも、安心して灯りとサウンドの世界に浸ることができます。安心の防水性能<応援購入サービスMakuakeでの先行販売について>超超早割・超早割など、Makuakeプロジェクトページ内にて、最大31%引きの先行割引特典をご用意しております。<一般販売について>一般販売は、2025年4月下旬より、Re・De公式オンラインショップ、PIXELA GROUP Shop(Amazon)及び家電量販店での販売を予定しております。一般販売予定価格:14,300円(税込)一般販売予定時期:2025年4月下旬<製品仕様>製品仕様■代表取締役社長 藤岡 毅からのメッセージ『Re・De Light & Sound』は、単なる照明やスピーカーではなく、私たちが日々求める“心地よさ”を空間に提供する全く新しい製品です。この製品を通じて、灯りと音の融合が生み出す癒しと豊かさを、より多くの方に体験していただきたいと思っています。デザイン、性能、使いやすさのすべてに妥協せず、これまでにない空間体験を追求しました。Re・Deブランドが掲げる『心地をリデザインする』というコンセプトのもと、多様なライフスタイルに寄り添い、日常の中に小さな驚きと感動をお届けします。ぜひ『Re・De Light & Sound』で、あなただけの特別な時間をお楽しみください。社長サイン■Re・Deについて「Re・De(リデ)」は、当社と株式会社A-Stageが展開する「心地をリデザインするウェルネスブランド」です。次世代スマートリング Re・De Ring(リデリング)2020年より電気圧力鍋「Re・De Pot」をはじめとした調理家電を中心に展開し、2022年12月、より人々の暮らしを豊かにするため、暮らしに関わるあらゆる製品ジャンルを展開するブランドへと進化しました。モノやコトのあり方を捉え直す=「リデザイン」をテーマに、単なる家電ブランドではなく「心地をリデザインするウェルネスブランド」として、ユーザーのあらゆる“心地”にフォーカスした製品開発を行っています。「Re・De」は、生活の中のあらゆる瞬間に「Re・De」の製品が存在することで、お客様の生活をより豊かに、心地よいライフスタイルに整えていけるようなブランドを目指してまいります。<Re・De公式Webサイト> <Re・De公式Instagram> <Re・De公式オンラインショップ> <Re・De ブランドサイト> <あなたとリデザインがつながるメディア「Re DESIGN」> ■株式会社ピクセラについて会社名(商号) : 株式会社ピクセラ代表者 : 代表取締役社長 藤岡 毅所在地 : 〒556-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエア 5F設立 : 1982年(昭和57年)6月資本金 : 5億53百万円(2024年12月31日現在)上場証券取引所: 東京証券取引所スタンダード市場(証券コード:6731)事業内容 : パソコン向けデジタルテレビキャプチャー、デジタルテレビチューナー、IoTホームサービスおよびその関連機器、ビデオカメラ向けアプリケーションソフトウェア、スマートフォン・タブレット向け周辺機器、などの開発、販売URL : ※ 文中に記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日