@Pressがお届けする新着記事一覧 (62/1507)
健康書、医学・薬学書、実用書の発行を手掛ける株式会社評言社(千代田区神田小川町)は、離乳食や乳幼児の食事に悩む母親へのアドバイスをまとめた書籍『0歳から育む賢い食事法』を2025年3月19日に発売します。書影1著者・財津あやかさん(管理栄養士、0歳からの育脳食専門学校代表)は、「脳の発達は6歳までの食事で決まる!」といいます。食べない、食べ過ぎる、偏食が激しい、野菜を食べないなど、子どもの食事で悩む母親が多いのが現状です。本書はこうした日々の食事で頭を悩ます母親向けにわかりやすく、誰でもできる簡単な改善方法を余すところなく解説している、子育てママ必読の一冊です。著者が主宰する「口育食(R)」講座は、4年間で全国から600名以上の相談が寄せられ、受講生からはたった3か月で「受講前には想像もできないほどの子どもの成長が見られる」と大絶賛されています。体験会、個別相談などは募集すると即日満席になり、キャンセル待ちになることも多い人気講師です。【著者の言葉】細かく刻んだドロドロした離乳食、これが偏食の始まりです。脳の発達のためにバランスの良いものを食べさせたい…。でも現状は、スプーンでなんとか口に運ぶので精一杯。どうしたら何でも食べてくれるようになるの?そんな悩みを抱えるママたちのために、著者が10年かけて開発した「口育食(R)プログラム」をここに公開します。偏食の子どもたちは食べたくないのではなく、お口の発達が低下していて食べたくても食べられないケースがほとんど。口育食(R)プログラムのメソッドに則って「0歳から自分で食べる力」「口を育てる調理法」「糖質過多にならない食事法」を順番に進めていけば、もう子育てにおいて食で悩むことはありません。著者と女児【目次】第1章 偏食は0歳からの食べ方で決まる第2章 噛む力で野菜好きの子に育てる!第3章 子どものおやつに砂糖はいらない第4章 味覚育てで自分から進んで食べる子に第5章 偏食っ子の9割が改善! 育脳レシピ教えます味覚を育てれば自分から選んで食べる【書籍概要】書籍名:0歳から育む賢い食事法著者 :財津あやか体裁 :四六判並製184頁発売日:2025年3月19日価格 :定価 本体1,400円+税販売 :全国有名書店、Amazon、楽天ブックスほかISBN :978-4-8282-0749-0 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日ビジネス書を手掛ける株式会社マネジメント社は、3月6日、アスリート人材の有能さと有効活用を説いた新刊本『アスリート人材の突破力』を発行します。書影1一心不乱にスポーツに打ち込んだ人ほど、けがをしたり、進学、就職でスポーツを離れた時の虚脱感は大きい。自らの人生をどのように歩めばよいのか――意識転換と一口にいいますが、100%スポーツに打ち込んできた人ほどなかなか転換できないものです。そんな経験のある著者・松本 隆宏氏は、現在は「地主の参謀」の異名を持ち、地主の資産防衛コンサルタントの第一人者として知られています。松本氏自身も日大三高の主力打者として甲子園に出場し、法政大学野球部に進学したアスリートです。けがなどで不遇な大学時代を過ごしましたが、野球人生が終わり、社会人になった当時、「自分は何をすればいいのか」「これからの人生、どのように生きればいいのか」悩み苦しんだといいます。そして、自分と同じ悩みを持ち苦しんでいるアスリートたちに勇気を与えるために、本書を書き上げました。松本氏がアスリート人材を評価する点は、一般的な従来のイメージ「体力」「根性」が主体ではなく、「セルフマネジメント力」「観察力」「分析力」「戦略的思考」などです。彼らはスポーツに打ち込んでいた時代に、自然にこれらを学び、心身の鍛錬で体得しています。そして、これらの能力は、今まさにビジネスの現場で必要とされている能力なのであると力説します。さらに、アスリート人材をうまく活用すれば、組織の生産性を劇的に向上させることができるという「新・マネジメント論」も展開しています。■著者メッセージ私たちは、自分に与えられた人生の良き管理者として、日々いかに生きるかが問われています。仕事で成果を上げることも、良い人間関係を築くことも、人生のマネジメントの一部です。スポーツも仕事も、人生という大きなスパンでみれば地続きであり、アスリートは引退後、「これからの人生をどう生きるか」を問われているに過ぎません。誰もがたった一度の人生を生きながら、自分の人生を創造し、舵を取る。それはすなわち、セルフマネジメントそのものであると思うのです。【主な内容】第1章 「アスリート人材」とは何か?第2章 アスリート人材の真価第3章 アスリート人材の「セルフマネジメント力」第4章 アスリート人材の「強靭さ」第5章 アスリート人材の「品格」第6章 アスリート人材の真価を最大限に発揮するために書籍名:アスリート人材の突破力著者 :松本 隆宏(まつもと・たかひろ)体裁 :四六判並製発売日:3月6日定価 :本体1,500円+税販売 :全国有名書店、Amazon、楽天ブックスほかISBN :978-4-8378-0525-0 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日ビジネス書を手掛ける株式会社マネジメント社は、倒産が相次ぐ飲食店の経営を再生する新刊本『なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか』を2025年3月3日(月)に出版します。書影●飲食店の倒産、4割は業歴10年以内帝国データバンクの報告によると、2023年に発生した飲食店の倒産数は894件にのぼり、前年に比べて16.4%増、居酒屋212件、焼肉、ラーメン店などが158件と過去最高を記録しました。コロナのゼロゼロ融資の返済が始まったことによる資金繰りの悪化や消費者の“家飲み”の定着など消費者志向の多様化が主な要因とされています。多くの飲食店が苦境に立たされている中、著者の金本 祐介氏、児島 雄太氏は、その最大の要因は「経営者のマインドにある」と主張します。そのマインドとは、経営者が真剣に経営を考えないスライム状態にあるといいます。スライム(slime)とは、粘液やぬめりを意味し、生物が体外に分泌する粘り気のある液体や特定の状況下で物質が生成する滑らかでヌメっとした(気味の悪い)質感を指します。飲食店経営者に宿る気味のわるい生物(考えや性質のようなもの)はまさにスライムです。スライム状態になっている飲食店経営者が、少しの知恵と行動でスライムから脱却して進化できるようにという意味も込めています。【著者のことば】(焼肉こじま代表 児島 雄太)私は今まで、日本と海外含めて30店舗以上のお店を閉店させるという、大失敗を経験してきました。28歳の頃には社員が全員辞めて、1人社長としてアルバイトと一緒に現場に入り、イチから会社を立て直すという、目の前が真っ暗になる経験をしました。それからも倒産の危機は数回どころではありません。世間では、失敗を糧に学ぶことは大切だと言いますが、しなくてもいい失敗はしなくていいと断言できます。日本は失敗に厳しい国です。世間の風当たりは厳しく、一度失敗すると「失敗者」として消し難い烙印を押されるのです。そんな失敗者の私が伝えることがあるのだろうかと心配される方もおられるでしょう。私は、失敗も成功も含めて、多くの経験や回り道をした自分だからこそ伝えることがたくさんあると思っています。過去は変えることはできないけれども、過去の解釈は変えることはできるのです。幼少の頃からの環境や今までの経験が今の自分をつくっています。大切なのは「今、ここからどうするのか」です。この本を手に取った方には、私が自分の失敗経験から学んだことや、うまくいった経験とその要因を余すことなくお伝えします。私には多くの失敗経験以上に、海外での出店や複数業態の出店、コロナ禍において11店舗の焼肉店を出店したり、多種多様な経験をしてきました。今は、素晴らしいチームと共に日本一の焼肉グループを目指しています。まだまだ道半ばですが、私のチャレンジは続きます。これから独立しようと考えていたり、複数店舗を経営していきたい人にとっては、本書ほど真に役立つ教訓はないと思っていますので、ぜひご一読いただき、あなたのチャレンジに活かしてほしいと思います。【著者のことば】金本 祐介(Jambo家代表 居酒屋甲子園関西地区優勝者)毎日通う道。昼食をとってからの出勤。そんなルーティンの中、いつも通っているラーメン屋さんのシャッターが閉まっていました。『誠に勝手ながら経営不振のため、閉店させていただきます』コロナ禍中、多くの飲食店経営者が限度額ギリギリまでゼロゼロ融資(金利ゼロ、保証料ゼロ)を借りたことでしょう。その時をなんとか生き抜いていくために……。だが、コロナが明けて通常営業に戻った現在、借り入れしたゼロゼロ融資の返済が始まりました(2023年より)。私もそうですが、コロナ前以上の業績に戻さなければ、ゼロゼロ融資を返済できなくなってしまいます。日を追うごとに廃業していく店舗が増え続けても、一般の常連客は「潰れてしまったのかぁ~、残念」くらいにしか思わなかったでしょう。しかし、同業者の私からすると、心臓が潰される思いです。廃業=倒産。多くの借り入れがあって、今後もずっと借金を返し続けなければならない。同じ飲食店経営のある仲間には、中学生と高校生の子供がいました。子供たちの今後の学費はどうするのか? 借金を返しながら、これからの就職先はどうするのか? 経営難をきっかけに、離婚とかに発展しないのか? 絶対にあってはならないが、自らの命を絶とうと考えてないか? などなど、すごくマイナス思考に支配されてしまいそうでした。マネジメントなどの問題で苦悩すればするほど、無意識に『成功』という言葉に反応し、『成功』にまつわる自伝やマネジメント本を手に取ってしまいがちです。そして、自分の苦労と照らし合わせてそこから抜け出そうと頑張りはするのですが、なかなか打破できないのが現実ではないでしょうか。なぜなら、これらの学びだけでは根本的解決には至らないからです。たとえば、1つの倒産には29項目の『原因』があり、その原因につながる『要因』が300項目あると言われています(ハインリッヒの法則)。本書は物事を逆説的にとらえて『要因』に着目し、潜在的問題を自覚し、そこから問題を解決・改善していただく内容になっています。本書を通して、自分の未熟な面を素直に受け入れ、改善し、1つのショートゴールを決めて歩みを進めていきましょう。今回の出版にあたり、私1人の個人的見解だけではなく、売上改善実績がある黒字化経営スペシャリストの児島雄太氏と共にあらゆる角度から解説していきます。われわれの経験や体験をベースに、利益が出て、キャッシュがしっかり残るノウハウを惜しみなく公開していきます。それでは、『なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか』から、あなたを守るノウハウを公開していきます。【もくじ】第1章 体内にスライムがうようよいる経営者第2章 繁盛店にするためのマインドセット第3章 転職店経営のキモ――人材育成とチームづくり第4章 販売促進の“奥の手”はある第5章 顧客満足――QSCが基本第6章 数字に弱いあなたが押さえなければならないポイント書籍名:なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか定価 :本体1,500円+税ISBN :978-4-8378-0530-4発行 :株式会社マネジメント社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2025 全国大会」(主催:株式会社教育と探求社/クエストカップ実行委員会)は2025年2月11日(オンライン)、22日、23日(リアル:法政大学市ケ谷キャンパス)の3日間にわたり開催されます。今年度は5部門8プログラムが設けられ、33都道府県から5,600チームが応募し、各部門の事前審査の結果、152校286チームが全国大会へ出場。今大会で九州・中国地方からは、15校30チームが出場します。クエストカップは2005年から開催され、今回で20回目を迎えます。現実社会から切り出した、答えのない問いに全国の多様な学校の生徒たちが挑み、優秀賞に選ばれたチームが自分たちなりの答えをこの全国大会の場で、社会に向けて発信します。クエストカップ2025 全国大会■九州・中国地方の出場校一覧(五十音順)◆企業探究部門「コーポレートアクセス」クラーク記念国際高等学校熊本キャンパス(熊本県熊本市)上智福岡高等学校(福岡県福岡市)西南学院高等学校(福岡県福岡市)東福岡高等学校(福岡県福岡市)福山暁の星女子中学校(広島県福山市)ワオ高等学校(岡山県岡山市)◆起業家部門「スモールスタート」筑陽学園高等学校(福岡県太宰府市)◆進路探究部門「ロールモデル」福岡工業大学附属城東高等学校(福岡県福岡市)◆進路探究部門「マイストーリー」長崎日本大学中学校(長崎県長崎市)◆社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ」大分県立別府翔青高等学校(大分県別府市)筑陽学園高等学校(福岡県太宰府市)東福岡高等学校(福岡県福岡市)福岡舞鶴高等学校(福岡県福岡市)福山暁の星女子中学校(広島県福山市)ワオ高等学校(岡山県岡山市)◆社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」クラーク記念国際高等学校 広島キャンパス(広島県広島市)◆地域探究部門「エンジン」鹿児島市立長田中学校(鹿児島県鹿児島市)鹿児島市立紫原中学校(鹿児島県鹿児島市)鹿児島市立和田中学校(鹿児島県鹿児島市)初出場校は、筑陽学園高等学校、大分県立別府翔青高等学校、鹿児島市立長田中学校、鹿児島市立紫原中学校、鹿児島市立和田中学校の5校です。また、熊本にあるクラーク記念国際高等学校熊本キャンパスは11年連続の出場です。なお、鹿児島では出場する3校すべてが公立の中学校で、かごたん(かごしま探求プロジェクト)というプロジェクトに取り組んできました。かごたん(かごしま探求プロジェクト)とは鹿児島を舞台に参画する8つの学校と地元企業が「学び」を軸に地域で繋がり、共に未来へ向けた地域の可能性を探求する教育プロジェクトです。出場が決まった東福岡高等学校2年生の清原さんは「ミッションを私たち独自の視点で解釈し、短いプレゼン時間の中でチームのメッセージを伝える方法を考えるのに苦労しました。緊張していますが、全国大会ではグランプリ獲得目指して頑張ります!」とコメントしました。また、同じく東福岡高等学校の篠田先生も「各企業から提示されたミッションに対して生徒たちは、真剣に考え、チームで対話を行ってきました。当日は思う存分楽しんできて欲しいです」とコメントしました。■クエストカップ2025 全国大会 概要<日程と内容>Day1(オンライン開催)日時 :2025年2月11日(火・祝)部門 :社会課題探究部門参加者:約600名Day2(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 :2025年2月22日(土)部門 :企業探究部門(1st・2ndステージ)参加者:約1,300名Day3(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 :2025年2月23日(日)部門 :社会課題探究部門、進路探究部門、起業家部門、地域探究部門参加者:約500名<公式サイト> <主催>クエストカップ実行委員会/株式会社教育と探求社<協賛>イオンリテール、オカムラ、キモノハーツ、鴻池組、大和ハウス工業、テクマトリックス、日清製粉グループ、パナソニック エナジー、富士製薬工業、富士通、メニコン、LINEヤフー、ロート製薬<ブラックスワン賞 協賛>京都文教大学/武庫川女子大学 環境共生学部/桃山学院大学 ビジネスデザイン学部<後援>経済産業省/文部科学省/茨城県教育委員会/群馬県教育委員会/埼玉県教育委員会/静岡県教育委員会/東京都教育委員会/千葉県教育委員会/長崎県教育委員会/長野県教育委員会/兵庫県教育委員会/広島県教育委員会/北海道教育委員会/山形県教育委員会/青森市教育委員会/尼崎市教育委員会/大阪市教育委員会/京都市教育委員会/さいたま市教育委員会/静岡市教育委員会/沼津市教育委員会/福井市教育委員会/福山市教育委員会/横浜市教育委員会/岡山県私学協会/京都府私立中学高等学校連合会/広島県私立中学高等学校協会/法政大学キャリアデザイン学部<協力>一橋大学イノベーション研究センター■株式会社教育と探求社所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F設立 : 平成16年11月26日資本金 : 1億6,338万円事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの企画開発・制作販売、教育支援業役員 : 代表取締役社長:宮地 勘司取締役 : 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)取締役 : 杉浦 治取締役 : 土屋 恵子URL : ■本件に関するお問い合わせ株式会社教育と探求社 クエストカップ実行委員会Email: info@eduq.jp Tel : 03-6674-1234 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日カーテン製造メーカーである株式会社カズマ(所在地:福井県福井市、代表:数馬 亜季子)が持続可能な社会づくりに貢献するプロジェクトの一環として、カーテンの生地端材とフリンジのような生地耳の個性が光るアップサイクル商品「matect(マテクト)」を2025年2月26日にリリースいたします。画像1画像2■商品概要ブランド名 : matect(マテクト)販売開始日 : 2025年2月26日(水)販売場所 : KAZUMA CREATIVE SHOP「TateYokoタテヨコ」TateYokoタテヨコ: Instagram : ■開発背景【当社だけで年間180t、全国で約170万tの生地が捨てられている】当社で産業廃棄物として処分している生地端材は、1日に450~500kg、年間に換算すると180tにもおよびます。この現状を改善するために、廃棄物に新たな付加価値をもたせたアップサイクル商品の開発と、新たな原料として再利用するマテリアルリサイクルに取り組む社内プロジェクト「私たちの未来図プロジェクト」を立ち上げました。廃棄生地450kgは、レースカーテンの原反(画像参照)23本分、丸々捨てられているのと同じ【障がい者との共生社会と働きがいを創り出す】今回、共創パートナーとして生地耳を縫い合わせる工程を依頼したのが、「障がい者就労継続支援B型事業所 タクティクス福井」さんです。当社は以前より、国籍や障がいの有無を超えて全社員が「働きがい」を実感できる職場環境づくりに力を入れ、研修などで交流していた経緯から、障がい者の方々の安定した業務提供が課題であることを把握。この商品をとおして経済的な支援や仕事への意欲向上にも貢献しています。生地耳を1本1本縫い合わせた生地を確認■商品の特徴【カーテン製造の過程で生じる、生地端と生地耳を使用】生産過程などで出た生地の切れ端をベースに、フリンジのように表情の面白い生地耳を1本1本縫い合わせて完成するステーショナリー雑貨たち。生地耳のユニークな個性でつくられたデザインは、元は廃棄物だったとは思えないほど独創的で楽しい触り心地です。同じものは2つとありません。廃棄される生地耳【延々とつなぐ生地耳の縫い幅は約7mm。だから生地は厚くて強い】ベースとなっている生地耳をつないだ生地は、約1.5cm幅の生地耳を次々と縫い合わせたもの。そのため、古布に強度を持たせるために施した刺し子のように、非常に厚くて強い、無二のテキスタイルに仕上がっています。だから雑貨はどれも丈夫で長持ちするものばかり。画像3【遮光カーテンならではの美しいデザインとグラデーションカラー】使用している生地耳はほぼ遮光カーテン。遮光性のある黒い糸がアクセントになり、同系色の耳でグラデーションに配置してデザインしています。遮光カーテンはもともと厚くて保温性が高い生地。そのほっこりとした温かみが雑貨のデザインにも生かされています。ティッシュカバー■商品開発までのストーリー開発段階で、生地耳を50cm縫い合わせるのに1時間もの時間を要するという課題に直面。それをクリアする意味でも障がい者就労継続支援事業所様への依頼を決めたのですが、当然ミシンもなければ縫製経験もない方々ばかり。そのためまずはミシンを持ち込み、使い方を丁寧に指導することから始めました。また、縫い合わせ作業は本商品の最も重要な工程。多様な色や質感の生地耳を組み合わせる色彩感覚、その調整など多くの課題に直面しました。本商品は、障がい者のみなさんと試行錯誤を何度も重ね、完成したものです。障がい者支援事業所にミシンを導入して使い方を指導■商品概要ブランド名 :matect (マテクト)販売場所 :KAZUMA CREATIVE SHOP「TateYokoタテヨコ」( )商品ラインナップ:ペンケース(3,190円)/ポーチ(3,190円)/携帯バッグ(3,960円)マルチケース(4,180円)/ブックカバーA6(3,410円)/ブックカバーB6(3,630円)/ブックカバーA5(4,290円)クッションカバー(4,290円)/ティッシュカバー(3,520円)※価格はすべて税込み■私たちの未来図プロジェクトとは「私たちの未来図プロジェクト」は、未来の私たちや次世代の子どもたちが豊かで美しい地球で暮らし続けられるように、持続可能な社会の実現を目指し、廃棄ゼロへの挑戦を行う取り組みです。製造時に発生する生地端材のリサイクル、新しい素材を生み出すアップサイクルを推進すると同時に、製造時に端材が発生しにくくなるカーテン仕様を検討し、将来には産業廃棄物ゼロを目指しています。■matect(マテクト)とは「matect」は、「マテリアル(素材)」と「コネクト(つなぐ)」を組み合わせた言葉が由来です。カーテンを製造する際に発生する本来廃棄されるはずだった「生地の耳」という端材を縫い合わせ、1枚の生地に仕立て直し、雑貨を生み出しています。環境負荷を低減するとともに、障がい者就労支援にもつながる、新しい循環型ものづくりの形を提案します。■会社概要商号 : 株式会社カズマ代表者 : 代表取締役社長 数馬 亜季子所在地 : 〒910-0123 福井県福井市八重巻町105設立 : 昭和39年10月事業内容: カーテンを中心としたホームファッション商品の企画・製造・販売資本金 : 6,300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社カズマ TateYoko プロジェクトTEL : 0776-56-1702担当 : 毛利お問い合わせフォーム: info-tateyoko-kazuma@kkkazuma.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日結婚相手紹介サービスを行うインテリジェンス結婚相談所(所在地:大阪市浪速区、代表:西山 慎太郎)は、恋愛においてのチームワークの大切さを描いた新刊「恋愛成就は、チーム戦。」を2025年2月14日(金)にAmazonにて発売しました。表紙「恋愛成就は、チーム戦。」詳細: ■『恋愛成就は、チーム戦。』について「恋愛は、個人戦でしょ?」と思ったそこのあなたに新たな切り口をお届けします。「日本人の恋愛に、チームワークを取り入れる!」という思いで出版しました。第三者とのチームワークの大切さを語る日本初の恋愛本(当方調べ)です。チーム戦の世界観をお楽しみください。<目次>前半戦 恋愛成就の7ヶ条(1)恋愛上手は、チーム戦。(2)「婚活」ではなく、「恋愛」を楽しむ。(3)目標は本能的に/手段は理性的に(4)外見は中身/中身は外見(5)お店はホームスタジアム(6)提案は女性/決断は男性/結果は感受性(7)きっかけはハードスキル/決め手はソフトスキル後半戦 夫婦円満の7ヶ条(1)恋は野性/愛は理性/幸せは感性(2)「相手にこうなってほしい」より「相手のこうなりたい」を優先する(3)情報は平面/解釈は多面/対策はテキメン(4)判断は理性/決断は感性/自分は未完成(5)伝えるタイミングが9割/覚悟が1割/信頼は小回り(6)良い営業マンを探す前に、良い客になる。(7)上司と恋人は、自分と違うタイプが理想。サムネイル【書籍概要】タイトル: 『恋愛成就は、チーム戦。』著者 : 西山 慎太郎価格 : 1,650円(税込)発売日 : 2025年2月14日(金)ページ数: 210ページ寸法 : 12.7×1.22×18.8cmISBN : 9784867187722発行元 : パブフル■著者:西山慎太郎プロフィール富山県氷見市出身。1990年7月17日生まれ。氷見市立西部中学校→富山県立高岡商業高等学校国際経済科→関西大学商学部商学科→住宅業界での東証プライム市場上場企業計2社での勤務を経て、現在はベンチャー企業に勤務。高校時代はハンドボールの北信越大会に出場。部活動や社会人での経験を経て「チーム戦」の着想を得た。【会社概要】商号 : インテリジェンス結婚相談所代表者 : 西山 慎太郎所在地 : 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2丁目10-70設立 : 2023年8月事業内容: 結婚相談所公式LINE: 公式X : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】インテリジェンス結婚相談所公式LINE: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日ストリートフォトグラファー集団「VoidTokyo」が主催する写真展「INTERSECTIONS(インターセクションズ)」を、2025年3月4日から3月16日まで、銀座ヒコヒコギャラリーで開催します。日本と韓国のストリートをテーマに、VoidTokyoメンバーを含む日本人および韓国人写真家総勢18名による54点の作品を展示します。INTERSECTIONS【展示会開催趣旨】2024年、VoidTokyoは韓国・仁川のヘドゥン美術館に招待され、日韓写真交流展「Parole on the Street」に参加させていただきました。その後も日韓交流は続いており、今回はVoidTokyo主催で日韓交流写真展「INTERSECTIONS」を開催することとなりました。「つかの間の印象と偶然の出会いの場...人生の流れが自らを主張するに違いない場所。(the arena of fleeting impressions and chance encounters... a place where the flow of life is bound to assert itself.)」かつて批評家ジークフリート・クラカウアーは、ストリートについてこう表現しました。経験を写真にする方法は無数にあります。写真家は、見知らぬ観察者になることも、積極的に参加することも、あるいは進行役になることもできます。本展では、18人の写真家の多彩な作品を紹介いたします。それぞれが日本と韓国のストリートで撮影した、一貫した個人的なビジョンを持っています。この展示を通して、それぞれの視点がどのように交錯しているのかをご覧ください。最近出版された『VoidTokyo vol.9: Dialogues』には、同じ写真家たちによる追加作品が収められており、展示の先の対話が続いております。こちらもどうぞお楽しみください。会場は銀座で最高の照明環境と抜群の立地を誇る「銀座ヒコヒコギャラリー」です。ご来場、ご高覧くださることを楽しみにしております。VoidTokyo【展示作家】VoidTokyo鈴木達朗かわらちゃん大西正ヨハン・ブルックス岡本賢治ジョエル・プリアム大西正韓国人写真家チェ・ヨハンジョー・ヨンスンセルモ・キムシン・ウンゼヤン・キョジュンジョー・ヨンスン日本人写真家(VoidTokyo以外)土方かおり石田シンヤ北村公平工藤洸平長岩桜子中村享均吉池巨成工藤洸平【展示会概要】展示会名: INTERSECTIONS主催 : VoidTokyo開催期間: 2025年3月4日(火)~3月16日(日)開廊時間: 12:00~19:00(初日は14:30~19:00、最終日は12:00~17:00)休館日 : 3月10日(月)会場 : 銀座ヒコヒコギャラリー入場料 : 500円(税込)詳細 : 【VoidTokyoとは】VoidTokyo(ボイドトーキョー)は、2017年に写真家・鈴木達朗を中心に結成された東京を拠点とするストリートフォトグラファー集団です。『探る視線』をコンセプトに掲げ、都市の日常を切り取ったストリートフォト作品を定期的にZine(自主制作誌)として刊行し、写真展などを通じてその成果を発表しています。各メンバーの多彩な視点で捉えた東京の「今」を紙媒体に残し共有することで、ストリートフォトの新たな可能性を追求し続けています。公式サイト: 【ヒコヒコギャラリー詳細】サイト : 所在地 : 東京都中央区銀座4-13-11 太田興産銀座M&Sビル2階(東銀座駅5番出口より徒歩10秒、銀座駅より徒歩5分)TEL : 03-6264-3355営業時間: 10:30~18:30(展示会により変動) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日今年度、5部門8プログラムが設けられた「クエストカップ2025」には、33都道府県から5,600チームの応募があり、各部門の審査の結果、152校286チームが全国大会への出場を決めました。関西エリアからは40校79チームと、過去最多の出場数を記録し、大きな躍進を遂げています。クエストカップ2025 全国大会■関西の出場校一覧(都道府県内五十音順)1.おおぞら高等学院 京都キャンパス - 京都府2.京都共栄学園高等学校 - 京都府3.京都光華高等学校 - 京都府4.京都市立西京高等学校附属中学校 - 京都府5.花園高等学校 - 京都府6.立命館宇治中学校 - 京都府7.追手門学院大手前高等学校 - 大阪府8.大阪偕星学園高等学校 - 大阪府9.大阪学院大学高等学校 - 大阪府10.大阪青凌高等学校 - 大阪府11.大阪府立高石高等学校 - 大阪府12.大谷中学校 - 大阪府13.関西創価中学校 - 大阪府14.関西福祉科学大学高等学校 - 大阪府15.近畿大学附属中学校 - 大阪府16.香里ヌヴェール学院高等学校 - 大阪府17.常翔学園中学校・高等学校 - 大阪府18.常翔啓光学園中学校・高等学校 - 大阪府19.摂津市立第一中学校 - 大阪府20.専修学校クラーク高等学院 天王寺校 - 大阪府21.相愛中学校 - 大阪府22.阪南大学高等学校 - 大阪府23.東大阪市立縄手北中学校 - 大阪府24.東大阪市立日新高等学校 - 大阪府25.明星中学校・明星高等学校 - 大阪府26.履正社高等学校 - 大阪府27.一条高等学校附属中学校 - 奈良県28.聖心学園中等教育学校 - 奈良県29.奈良学園登美ヶ丘中学校 - 奈良県30.奈良大学附属高等学校 - 奈良県31.西大和学園中学校 - 奈良県32.神戸市立太田中学校 - 兵庫県33.三田松聖高等学校 - 兵庫県34.淳心学院中学校・高等学校 - 兵庫県35.専修学校クラーク高等学院 芦屋校 - 兵庫県36.滝川第二中学校 - 兵庫県37.滝川中学校 - 兵庫県38.姫路女学院高等学校 - 兵庫県39.姫路市立飾磨高等学校 - 兵庫県40.百合学院高等学校 - 兵庫県統合による廃校が決まっている中で、企業探究部門に出場を果たした姫路市立飾磨高校の「LiLi」チームは「私たちはそれぞれ違うクラスが集まったチームです。長い期間たくさん話し合ってでき上がった最高の企画になりました!」と語りました。担当の高井杏珠先生は「企業からのミッションを通して語り合う生徒たちは、本当にキラキラとした顔をしていました。高校生ならではの楽しくて瑞々しいアイデアがたくさん出せたのではないかと思います。クエストカップでは、お互いに刺激を与え合いながら、自分たちの新たな可能性と出会ってくれることを願います」とおっしゃっていました。また今年度は、起業家部門「スモールスタート」の「ブラックスワン賞」に関西の3つの大学(京都文教大学、武庫川女子大学 環境共生学部、桃山学院大学 ビジネスデザイン学部)が協賛。「探究」をきっかけに関西の中学、高校、大学がつながり、より良い未来を創造する仲間として、新たな学びの場が広がっています。起業家部門で全国大会への出場を決めた大阪偕星学園高等学校の「楽者」チームは「自分たちの“自由”なアイディアで全国大会の舞台に立つことができました!おもろいんは、ここからや」と自信満々にコメントしました。担当の白須晴信先生は「生徒たちは“自由”にのびのびと取り組んでくれました。どんなことでも心の底から楽しめるのがチーム楽者の素敵なところです。これから待っている『おもろい』を自分たちの力でつかみ取ってください」と語りました。学習指導要領の改訂により、2022年度から高校の「総合的な探究の時間」が必修化され、教科学習が探究的になったり、入試にも探究的な学びが取り入れられたりしており、今、探究学習は学校現場で急速な広がりを見せています。「クエストカップ2025 全国大会」は2024年2月11日(オンライン)、22日、23日(法政大学市ケ谷キャンパス)にて開催され、 生徒たちは自身の探究学習の成果を、全国から集まる仲間たちとともに社会に向けて発信します。この大会は2005年から開催されており、今回は記念すべきで20回目です。■クエストカップ2025 全国大会 概要<日程と内容>Day1(オンライン開催)日時 :2025年2月11日(火・祝)部門 :社会課題探究部門参加者:約600名Day2(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 :2025年2月22日(土)部門 :企業探究部門(1st・2ndステージ)参加者:約1,300名Day3(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 :2025年2月23日(日)部門 :社会課題探究部門、進路探究部門、起業家部門、地域探究部門参加者:約500名<公式サイト> <主催>クエストカップ実行委員会/株式会社教育と探求社<協賛>イオンリテール、オカムラ、キモノハーツ、鴻池組、大和ハウス工業、テクマトリックス、日清製粉グループ、パナソニック エナジー、富士製薬工業、富士通、メニコン、LINEヤフー、ロート製薬<ブラックスワン賞 協賛>京都文教大学/武庫川女子大学 環境共生学部/桃山学院大学 ビジネスデザイン学部<後援>経済産業省/文部科学省/茨城県教育委員会/群馬県教育委員会/埼玉県教育委員会/静岡県教育委員会/東京都教育委員会/千葉県教育委員会/長崎県教育委員会/長野県教育委員会/兵庫県教育委員会/広島県教育委員会/北海道教育委員会/山形県教育委員会/青森市教育委員会/尼崎市教育委員会/大阪市教育委員会/京都市教育委員会/さいたま市教育委員会/静岡市教育委員会/沼津市教育委員会/福井市教育委員会/福山市教育委員会/横浜市教育委員会/岡山県私学協会/京都府私立中学高等学校連合会/広島県私立中学高等学校協会/法政大学キャリアデザイン学部<協力>一橋大学イノベーション研究センター■株式会社教育と探求社所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F設立 : 平成16年11月26日資本金 : 1億6,338万円事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの企画開発・制作販売、教育支援業役員 : 代表取締役社長:宮地 勘司取締役 : 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)取締役 : 杉浦 治取締役 : 土屋 恵子URL : ■本件に関するお問い合わせ株式会社教育と探求社 クエストカップ実行委員会Email: info@eduq.jp Tel : 03-6674-1234 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日高品質な日本の食を世界に発信している「ベジターレ」を展開する株式会社サジェスコムは、2025年3月11日(火)より国立西洋美術館で開催される企画展「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」(通称:「どこみる展」)にて、展示作品をモチーフとしたコラボ商品「どこみる展×ベジターレ 季節のふきよせ しょっぱい系/甘い系」を製作・販売いたします。「どこみる展×ベジターレ」特別仕様商品1■企画展「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」本展覧会では、米・サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品を一堂に集め、ルネサンスから19世紀印象派までの西洋美術の歴史を紐解く約90点の作品を展示。作品の技術や文化的背景に触れながら、西洋絵画はここから見るとおもしろい!という鑑賞のヒントを提案する展覧会です。会期:2025年3月11日(火)~6月8日(日)会場:国立西洋美術館(東京・上野公園)■「どこみる展×ベジターレ」特別仕様商品ベジターレの人気商品「季節のふきよせ」が、どこみる展限定デザイン缶で登場します。この限定商品は、展覧会の展示作品をモチーフにした特別なデザインを採用し、彩り華やかな豆菓子や野菜や果物のチップスを詰め合わせています。見た目も味わいも、芸術作品のような楽しさを味わっていただけます。「どこみる展×ベジターレ」特別仕様商品2【商品概要】商品名:どこみる展×ベジターレ 季節のふきよせ しょっぱい系/甘い系価格 :2,160円(税込)/1缶内容量:70g/1缶しょっぱい系 SALTY:しょっぱい系は、おつまみとして最適な一缶です。わさび、枝豆、梅しそ、黒胡椒、カレーの5つの味で楽しめるそら豆の豆菓子に、人参、ゴーヤ、りんご、かぼちゃ、れんこんの野菜&果物チップスが缶の中に入っています。甘い系 SWEET:甘い系は、お茶請けやティータイムにぴったりです。竹炭、抹茶みるく、うこん、梅干、枝豆そら豆、紅白大豆、あんころ、苺みるく、ホワイトチョコレートの豆菓子に、バナナ、苺、キウイフルーツのチップスを組み合わせました。この特別仕様缶は、展覧会会場の特設ショップでのみ購入可能です。「どこみる展×ベジターレ」特別仕様商品3【展覧会概要】会期 : 2025年3月11日(火)~2025年6月8日(日)会場 : 国立西洋美術館(東京・上野公園)〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7開館時間 : 9:30~17:30(毎週金・土曜日は20:00まで)※入館は閉館の30分前まで休館日 : 月曜日、5月7日(水)(ただし、3月24日(月)、5月5日(月・祝)、5月6日(火・休)は開館)お問い合わせ: 050-5541-8600(ハローダイヤル)主催 : 国立西洋美術館、サンディエゴ美術館、日本経済新聞社、TBS、TBSグロウディア、テレビ東京最新情報は公式サイト( )でご確認ください。■ベジターレについてベジターレは日本の食の魅力を国内外に広めることをコンセプトに、国産のこだわり野菜や果物を使用した様々なベジギフトを展開しています。また食を通じて、豊かで丁寧なライフスタイルを提案しているブランドです。日本を代表する旅館やラグジュアリーホテル、星付きレストランなどでも採用されています。公式サイト: ■株式会社サジェスコムについて会社名 : 株式会社サジェスコム所在地 : 〒108-0072 東京都港区白金2-5-16代表者 : CEO 土佐 弘幸、COO 向後 容代設立 : 2010年2月URL : 事業内容: ベジターレ事業・地域創生事業・ブランディングコミュニケーション事業・アグリ事業・ウェルネス&ライフスタイル事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日東京都社会保険労務士会(会長:寺田 晃)は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」を、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資する素晴らしい取り組みであると考え、社労士を通じ一般企業等への普及・促進に取り組んでいます。当会は「健康経営フェスタ2025」を3月19日(水)、御茶ノ水ソラシティ sola city Hallにて開催いたします。「健康経営フェスタ2025」開催案内_表面今年の「健康経営フェスタ2025」では、ステージイベントとして「健康は経営に効く~進化する健康経営の今と未来~」と題し東京大学未来ビジョン研究センター 古井特任教授の基調講演や「健康経営の未来予想図」をテーマにそれぞれのジャンルの専門家によるパネルディスカッションで健康経営の最新情報を経営者や人事担当者の皆さまにお届けします。また、健康経営と親和性の高い働き方改革のパネルディスカッションも開催します。その他、健康経営エキスパートアドバイザーの社労士による個別相談会など様々がコンテンツをご用意しています。※「健康経営(R)」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。■「健康経営フェスタ2025」開催概要対象者 : 中小企業事業主、人事労務ご担当者開催日時: 2025年3月19日(水)午前11時~午後4時30分開催場所: 御茶ノ水ソラシティ 2階 sola city Hall参加費 : 無料定員 : 300名申込期間: 定員に達し次第締め切りいたします主催 : 東京都社会保険労務士会申込 : 下記URLよりアクセスいただけます ※申込後に受付完了メールが届きますのでご確認ください。「健康経営フェスタ2025」開催案内_裏面■「健康経営フェスタ2025」開催内容【第一部】(1)基調講演「健康は経営に効く~進化する健康経営の今と未来~」東京大学未来ビジョン研究センター特任教授/自治医科大学客員教授 古井祐司氏(2)パネルディスカッション「健康経営の未来予想図~専門家との連携でさらなる進化・深化をめざす~」【第二部】パネルディスカッション「取組み事例から見える人材定着のヒント」【東京都社会保険労務士会 概要】社会保険労務士法に基づき東京都に設立された法定団体。社会保険労務士会は各都道府県に設置されている。都内で活動する会員社会保険労務士の資質の向上と業務の改善進歩を図るため、会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的としている。所属会員は、開業、法人社員、勤務などの個人会員と社会保険労務士法人の法人会員で構成されており、令和5年1月31日時点の会員数は、個人会員12,233名、法人会員908法人。代表 : 会長 寺田 晃所在地: 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア4階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、所蔵する自動演奏楽器の「音」や「SIKIガーデン~音の散策路~(以下、SIKIガーデン)」の「自然」で癒しを提供する施設として、2025年度も様々なイベントを次の通り開催予定です。ミュージアム:年間イベント(1)「森の音ボタニカルフェア」【期間】2025年3月15日(土)~5月21日(水)フラワーシーズンを迎えるSIKIガーデンを楽しむ体験イベントなどを開催します。また、植物にちなんだ曲を中心に演奏する「演奏家のいないボタニカルコンサート」や、昭和・平成の楽曲をピックアップする特集タイム「懐かしのメロディー」を実施します。(2)「アニメ『ヘタリア World★Stars』×ROKKO森の音ミュージアム MUSIC TRAVEL」【期間】2025年5月23日(金)~8月22日(金)本イベントでは、「MUSIC TRAVEL」をテーマにアニメ『ヘタリア World★Stars』とコラボレーションし、所蔵品のオルゴールなど、欧米でつくられた自動演奏楽器を用いたコンサートなどを通じて世界の文化を楽しむことができます。そのほか、四季折々に300種の植物が楽しめる併設のナチュラルガーデン「SIKIガーデン~音の散策路~」でも世界の花々が鑑賞できます。また、描きおこしのデフォルメイラストを用いたオリジナルグッズの販売やカフェのコラボメニュー、『ヘタリア World★Stars』のアニメ原画展示(初展示)、声優サイン入り台本の展示も予定しています。また同期間、特集タイム「手回しオルガン×アニメ音楽」を実施します。(3)「アートとのんびり森の音オータムフェア」【期間】2025年8月23日(土)~11月24日(月・休)現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」の展示を鑑賞したり、コンサートでの音楽鑑賞など芸術の秋が満喫できるイベントです。「演奏家のいないコンサート~エモい音楽~」ではクラシックからポップスまで心が揺さぶられるような音楽を紹介します。※本期間中は、「特集タイム」は実施しません。※「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」の開催期間は2025年8月23日(土)~11月30日(日)(4)「森の音ワンダークリスマス2025」【期間】2025年11月25日(火)~12月25日(木)讃美歌やクリスマスソングを煌びやかなコンサートルームで演奏する「演奏家のいないイルミネーションコンサート」や、12月1日の「映画の日」にちなみ、映画関連の所蔵品をご紹介する特集タイム「アンティークな映画の世界」を実施します。(5)「こたつとネコの森の音あったかフェア」【期間】2025年12月26日(金)~3月13日(金)施設内のこたつやぬいぐるみなどのネコグッズに囲まれた空間でのんびり過ごせるイベントです。「演奏家のいないウィンターコンサート」では冬にぴったりな楽曲を演奏します。また、特集タイム「からくり×オートマタ」では所蔵品の江戸からくりや自動人形をピックアップして実演します。<「演奏家のいないコンサート」とは>19世紀から20世紀の初頭にかけて製作されたアンティーク・オルゴールなどの自動演奏楽器による生演奏のコンサートです。【時間】10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~15:00~/16:00~(各回約30分間)※繁忙期間は、演奏時間が異なります。詳細はHPにてお知らせします。<「特集タイム」とは>期間ごとにテーマを設け、所蔵品の魅力を深堀りして実演するミニプログラムです。【時間】11:35~/15:35~(約10分間)SIKI ガーデン:年間イベント&見頃の花スケジュール南ドイツ風の建物と周囲の自然に調和した、非日常の体験と安らぎを感じられる空間づくりを目指すSIKIガーデンでは、街のガーデンと異なり、より自然に近い状態で花々が鑑賞できます。エリア内各所に設置されたベンチスペースで自然の風を感じながら、森林浴を楽しむのもオススメです。(1)SIKIガーデンSpring Season【期間】2025年3月15日(土)~5月6日(火・休)3月中旬頃からクロッカス、スイセン、アイリスなど球根類の花が見ごろになります。4月に入ると芽吹きの季節になり新緑に包まれ、花々が咲き始めます。ウグイスなどの野鳥がさえずり、賑やかな季節となります。(2)SIKIガーデンEarly Summer Season【期間】2025年5月7日(水)~6月20日(金)SIKIガーデン内「せせらぎのメドウ」エリアでは、オオヒナユリが咲き、一面に爽やかな紫色の花畑が広がります。森のCafe(※1)では窓一面に咲くオオデマリを鑑賞でき、テラス席ではヤマツツジを背景にお茶や食事を楽しむことができます。(3)SIKIガーデンSummer Season【期間】2025年6月21日(土)~8月22日(金)6月中旬からはバラ、6月下旬からアジサイ、ユリ類が咲き始めます。バラやユリは様々な種類が植栽され、7月下旬まで楽しむことができます。池には、ヒツジグサなどのスイレン類やジュンサイやアサザなどの水草が広がります。(4)SIKIガーデンAutumn Season【期間】2025年8月23日(土)~11月30日(日)シュウメイギクやススキが美しい季節です。アジサイは、冷涼な六甲山では夏に花盛りを迎えたのち、秋らしい色に変化します。10月中旬頃から11月中旬には紅葉の見頃を迎え、モミジやコマユミなどの木々が紅葉します。(5)SIKIガーデンWinter Season【期間】2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)樹形や木の実など、植物の冬の姿が楽しめます。また、神戸市街地では珍しい雪景色が鑑賞できることもあります。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】木曜日(2025年5月1日、12月25日、7月24日~11月27日の木曜日は営業)2025年12月31日(水)※冬季にメンテナンスの為臨時休業の場合あり。【駐車料金】普通車1,000円/台※2025年4月26日(土)~5月6日(火祝)、8月9日(土)~8月17日(日)は2,000円※イベント内容を変更する場合があります。また植物の見頃は気候により変動します。最新情報はホームページをご覧ください。※価格は税込です。(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日奈良県桜井市役所は桜井市消防団員募集のPR動画3本を2025年2月5日に公開しました。(制作会社:株式会社JITSUGYO)今回、桜井市消防団の動画を制作した背景として、人々のライフスタイルの変化などの問題から消防団員の確保問題を解消すべく、まずは 消防団の位置づけ・ 消防団の役割・消防団を取り巻く社会環境の変化を知ってもらうため、あらゆる性別・年齢層へアプローチする為に3パターンの異なる動画を制作。動画は映画風の実写動画『これが桜井市を守る方法だ!』、オリジナルキャラクター「桜みわわちゃん」の動画『桜井市消防団応援団長!桜みわわちゃん!!』、実際の団員の方を描き起こしたイラスト動画『桜井市消防団には我々がいる!』の3作品となります。動画を通じて団員達がどのような思いを抱えて桜井市消防団へ入団したのか? 何の活動しているのか? 現在抱えている課題点とは? 地域に暮らしている人々の為に活動している桜井市消防団員のリアルな声や姿を覗ける動画となっております。桜井市消防団、PR動画公開■桜井市消防団PR動画「これが桜井市を守る方法だ!」 現役の消防団員が出演し、「地球を守る映画風」に作成「これが桜井市を守る方法だ!」二次元コード【動画のポイント】実写動画は『格好良さ』に重きをおいて制作しました。実際の活動や制服などリアルな雰囲気を認知してもらえるよう、現役の団員にもインタビューをしております。■桜井市消防団PR動画「桜井市消防団応援団長!桜みわわちゃん!!」 桜井市消防団オリジナルキャラクター「桜みわわちゃん」が、消防団の活動、素朴な疑問、現役消防団員の声などを紹介「桜井市消防団応援団長!桜みわわちゃん!!」二次元コード【動画のポイント】桜井市消防団オリジナルキャラクター「桜みわわちゃん」を作成し、可愛らしくポップなアニメーション動画に仕上げました。この動画では、若い方や女性の興味を引きやすいように活動概要を分かりやすくクイズ形式で「桜みわわちゃん」がナビゲート。また、女性部の活動内容を詳しく紹介しています。■桜井市消防団PR動画「桜井市消防団には我々がいる!」 現役の消防団をイラスト化。「消防団に入ってよかったこと」など実際の団員の声をガツン!とインパクトのある内容で紹介「桜井市消防団には我々がいる!」二次元コード【動画のポイント】写真と描き起こしのイラストを使い、団員の方々の声を紹介している「イラスト動画」では、親しみやすさを大切に制作いたしました。登場人物紹介から始まり、具体的な活動内容をクスッと笑える演出を取り入れて紹介。楽しんで桜井市消防団の色々を学べる動画です。■奈良県桜井市 桜井市は奈良県のほぼ中央、奈良盆地の東南に位置し、面積約99平方km、人口約5万5千人の都市です。市街地はJR桜井線(万葉まほろば線)、近鉄大阪線が走り、大阪まで1時間圏内です。主要な産業としては、吉野杉の集散地として木材市場や製材業社が多く、伝統産業として三輪素麺が有名です。また、桜井市は古代、飛鳥以前に都があった土地であることから、古墳や遺跡が数多くあり、市の中央に位置する三輪山を始め、山の辺の道など古都保存法の保存区域に指定され、また東海自然歩道にも指定されています。大和国一ノ宮の大神神社や平安貴族が詣でた長谷寺、大化の改新の談合が行われたといわれる談山神社など社寺仏閣が市内に散在し、観光地としても有名です。■動画制作会社/奈良県に会社を構える創業65年以上の広告会社会社名 : 株式会社JITSUGYO代表 : 代表取締役 沢井 啓秀設立 : 昭和29年11月URL : 所在地 : 〒630-8144 奈良県奈良市東九条町6-6事業内容: 企画・デザイン・取材・編集・印刷・広告・Webサイト制作・電子ブックポータルサイト「nara ebooks」【2024年新サービス】アニメーション動画「採用革命(R)アニメーション」の運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日東急不動産SCマネジメント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大久保 次朗)、北大阪急行電鉄株式会社(本社:大阪府豊中市、代表取締役社長:奥野 雅弘)、阪急バス株式会社(本社:大阪府豊中市、代表取締役社長:三田 和司)は、地域の活性化や公共交通機関の利用促進を目的に、2025年2月21日(金)より、「乗って、めぐって!meet in MINOH!ラリー」を開催いたします。また、2025年3月23日(日)には、みのおキューズモールSTATION棟と箕面萱野駅の開業1周年記念として特別イベントを開催し、地域の皆様と一緒に箕面萱野駅周辺を盛り上げます。ぜひとも本イベントにご参加ください。詳細は以下の通りです。1.「乗って、めぐって!meet in MINOH!ラリー」について(主催:みのおキューズモール、北大阪急行電鉄株式会社、阪急バス株式会社)楽しく各所を周遊していただけるスタンプ&ワードラリーを開催いたします。すべてのスタンプ&ワードを集めると、素敵な賞品があたる抽選会に参加できます。また、スタンプ&ワードラリー台紙には箕面エリアの人気店のお得なクーポンもついています。ぜひご参加ください。■開催期間2025年2月21日(金)~2025年3月23日(日)■参加方法(1)スタンプ&ワードラリー台紙を手に入れます。スタンプ&ワードラリー台紙は、みのおキューズモール(STATION1棟3F、EAST2棟2F、CENTER棟1F)の各3か所と箕面萱野駅(北改札口)、箕面船場阪大前駅(改札口)のスタンプ台に配架しています。(2)スタンプ&ワードラリー台紙に記載している各所のスタンプ&ワードラリースポットを巡り、スタンプを台紙に押印し、ワードを台紙に記入します。(3)賞品引換抽選会場所・日時にスタンプ&ワードラリー台紙を提示していただくと、抽選会に参加できます。【賞品引換抽選会場所・日時】みのおキューズモールEAST1棟1F タリーズコーヒー横2025年3月23日(日)11時00分~17時00分※すべてのスタンプが押印され、ワードが記載されたスタンプ&ワードラリー台紙が抽選会参加への引換券となります。■その他※参加に必要な交通費はお客様のご負担になります。※スタンプ&ワードラリー台紙はお一人様一枚(抽選会への参加もお一人様一回)限りとさせていただきます。(二枚目以降は無効となります。)※スタンプ&ワードラリー台紙は数に限りがあります。※スタンプ&ワードラリーに必要な筆記用具はお客様ご自身でご用意の上、ご参加ください。※抽選会の賞品は無くなり次第終了となりますのでご了承ください。※内容等は予告なく変更となる場合がございます。※賞品引換当日は雨天決行・荒天中止。天候などの影響によりやむなく中止する場合はホームページおよびナビダイヤル等にてお知らせいたします。2.みのおキューズモールSTATION棟OPEN1周年(主催:みのおキューズモール)みのおキューズモールSTATION棟は、2025年3月にOPEN1周年を迎えます。日頃よりご愛顧いただいておりますお客様へ感謝の気持ちを込めて、1周年を記念したキャンペーン・イベントを2025年2月22日(土)から2025年3月31日(月)まで開催いたします。<STATION棟OPEN1周年記念キャンペーン>■開催期間:2025年2月22日(土)~2025年3月31日(月)■開催内容:STATION棟OPEN1周年を記念して、各店舗でノベルティや割引等の特典をご用意しております。※一部対象外店舗がございます。また期間中は「STATION棟OPEN1周年記念冊子」を配布し、STATION棟の全33店舗の魅力&1周年祭やイベント情報等、お得な情報をお届けします。■特設HP: <エアーくじ抽選会>■開催日時:2025年3月22日(土)、23日(日)各日10時00分~20時00分■開催場所:CENTER棟 2F インフォメーション付近■開催内容:みのおキューズモール内の当日お買い上げレシート5,000円(税込・合算可)毎にSTATION棟内店舗の商品やキューズモールギフトカード等が当たる「エアーくじ抽選会」に1回ご参加いただけます。STATION棟でのお買い上げレシートを提示の場合、更に1回抽選可能。※お一人様、1度の参加で抽選できる回数は3回(15,000円分)までとなります。 STATION棟内店舗のお買い上げレシートが含まれる場合は更に1回抽選でき、最大で4回抽選可能となります。※一部対象外レシートがございます。<イベント STATION棟OPEN1周年祭>■開催日時:2025年3月23日(日)11時00分~17時00分■開催場所:EAST棟エリア1Fキューズステージ周辺、箕面市立かやの広場■開催内容:箕面自由学園高等学校吹奏楽部の皆さんにオープニングを盛り上げていただき、その後各ステージではジャグリングやバルーンアート、BMXパフォーマンスを実施します。ゲームコーナーやワークショップも体験でき、エンディングは箕面自由学園高等学校チアリーダー部の皆さんにパフォーマンスいただくなど、1日中楽しめるプログラムとなっております。またSTATION棟の魅力をもっと知っていただくため、かやの広場にてSTATION棟店舗による物販や特典サービス、ワークショップなどのポップアップショップをこの日限定で開催します。<みのおキューズモール施設概要>所在地:大阪府箕面市西宿1-15-30店舗数:約150店舗営業時間:物販EAST・WEST・CENTER:10:00~20:00STATION:10:00~21:00飲食 11:00~22:00※一部店舗により異なる代表TEL:072-729-1090公式 HP: アクセス:北大阪急行電鉄「箕面萱野駅」より徒歩1分3.延伸開業1年祭(箕面萱野駅ホーム留置きイベント)(主催:北大阪急行電鉄株式会社)箕面萱野駅ホーム2番線に電車を留置き、車内で様々なイベントを開催します。車掌体験やこども制服を着て写真撮影が出来る他、協力団体によるワークショップなどのイベントが盛りだくさん。日常では体験することができないイベントをお楽しみください。■開催日時、場所2025年3月23日(日)11時30分~14時30分※入場無料。ただし、箕面萱野駅ホーム留置きイベントの参加には、いったん改札外へ出場のうえ、専用入場口(箕面萱野駅「南改札口」)からご入場ください。■開催内容(※天候等の理由により、内容は変更となる場合がございます。)◆阪急バスブース・みんな大好き阪急バスのグッズ販売・子供向けイベント「目指せ!バス路線マスター」…クイズに答えてバス路線を考えてみよう!修了者には認定証をプレゼント。◆箕面市ブース・箕面市の魅力発信コーナー・滝ノ道ゆずるがやってくる…出演時間(予定)11時30分~、12時45分~、14時00分~いずれも15分程度※時間は変更される場合がございます。◆大阪府道路公社ブース・オリジナルミニカーが当たる「お楽しみ抽選」※参加条件あり・滝ノ道ゆずるトンネル標識板(レプリカ)展示◆箕面市立市民ギャラリー「チカノバ」ブース・カフェ…ドリンク等をご注文いただいた方には、素敵な缶バッチをプレゼント。・オリジナル缶バッチが作れるワークショップ開催(有料)◆子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」ブース・ロボットプログラミング体験「電車のロボットで北急の駅へ行こう!」・ロボットプログラミングの世界に触れようロボット作品展示◆大阪大学広報課/再履バス同好会によるPRブース・大阪大学広報課によるPRコーナー・学生団体「再履バス同好会」によるバス・鉄道クイズ・ジオラマ展示や物販も◆箕面物産展ブース箕面市にしかないもの「箕面逸品」から特別出店・合同会社 知己(WORLD CONNECT COLA)…箕面特産の実生柚子・びわ・山椒・赤紫蘇を贅沢に使い紅葉の葉っぱも入った赤い紅葉のようなコーラベース「MINOH MOMIJI WORLD CONNECT COLA」を販売。・Fun Fun Kitchen…箕面産の実生柚子と新鮮野菜をたっぷり使ったドレッシングやハンドドリップコーヒー「スペシャリティコーヒー」等を販売。・箕面焼窯元(大正10年創業)…美しい箕面の紅葉を心のなすがままに焼き物に映しとった「箕面焼」を販売。心からの贈り物にぜひ。◆北急ブース・車掌体験(有料)・こども制服を着て写真撮影…車内に設置している「電車の顔出しパネル」で記念撮影ができます。・グッズ販売…北急オリジナルグッズとともに、限定商品であるOsaka Metro御堂筋線との相互直通55周年記念グッズなど、多数ご用意しています。■ご注意・雨天決行・荒天中止。天候などの影響によりやむなく中止する場合はホームページおよびナビダイヤル等にてお知らせいたします。・イベント中に撮影した写真が報道、パンフレット等に掲載される場合がございます。・当日のイベント内容およびスケジュール等は変更となる場合がございます。・当日の運行状況により開催時間の遅れ、またはやむなく中止する場合がございます。・各イベントには数または参加人数に限りがございます。予めご了承ください。北大阪急行電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日天草エアライン株式会社は、春の旅行にピッタリの天草らしい魅力が詰まったイベント・お祭りに参加できるツアーを企画・販売をスタートしました。車では移動時間もあり、知ってはいるものの中々行くことができなかった(参加できなかった)ツアーに、天草エアラインを利用し福岡⇔天草間を約35分で移動できることで日帰りツアーを可能としたお得で快適なプランとなっています。詳しいツアー内容については、添付の案内チラシや天草エアラインHPにてご確認いただけます。天草エアライン機体【ツアー(1)】■ツアー名:福岡空港発天草エアラインで行く!新和 de KANPAI日帰りツアー天草エリア唯一の酒造会社である天草酒造で開催される年に一度のイベント。天草市の新和という町にある天草酒造をイベント会場として、お酒の振る舞いをはじめ、ご当地グルメ等の飲食ブースや来場者の参加もOKの「のど自慢大会」など内容盛り沢山のイベント。長閑な雰囲気の酒蔵で開催される地域のヒトとの交流を存分に楽しめるツアーとなっています。新和 de KANPAIの様子催行日 : 2025年4月6日(日)価格 : おひとり様13,500円(税込・小児同額)ツアー情報: ※「福岡発」の項目をご覧ください。【ツアー(2)】■ツアー名:福岡空港発天草エアラインで行く!天草・牛深ハイヤ祭りと崎津集落散策日帰りツアー“天草・牛深ハイヤ日帰りプラン”は、江戸時代後期に牛深の船乗りや女性たちが歌い踊っていたものが始まりとされている牛深ハイヤ祭りを見学するツアーです。ハイヤは、港から港へ広まっていき南は鹿児島、北は北海道まで歌い継がれていったとされ、佐渡おけさや阿波踊りはその代表的なものとなっています。今回のツアーでは、ハイヤ総踊りをはじめとした牛深ハイヤ祭りと世界文化遺産の崎津集落散策を含んだ天草の魅力が詰まったツアーとなっています。ハイヤ祭りの様子催行日 : 2025年4月20日(日)価格 : おひとり様14,900円(税込・小児同額)ツアー情報: ※「福岡発」の項目をご覧ください。また、本ツアーの紹介をはじめ、天草の魅力をもっともっと多くの方に知っていただく機会として、天草の食でのおもてなしをしながら観光情報等を発信するイベント「天草フェアin福岡」を福岡・天神(新天町)にて開催します。イベントは2部制となっており、1部は13:00~17:00で天草の物産・特産品の販売や観光案内をおこない、2部は18:00~20:30にて交流会を開催。天草で人気のイタリアン「Trattoria Via Centro(ヴィア・チェントロ)」のシェフが用意した天草産の食材を使ったワンプレートおつまみと天草地域唯一の酒造会社「天草酒造」の社長自ら提供する焼酎ブースでは、各種焼酎が飲み放題となっており、天草の食を楽しみながら、参加者同士の交流を通して天草の魅力を感じていただくイベントとなっております。アクセスの良い天神の新天町にある会場で開催され、天草エアラインの航空券やオリジナルグッズ、天草の特産品などが当たる抽選会もあります。天草フェアin福岡 イベントチラシ【イベント概要】イベント名:天草フェアin福岡開催日 :2025年2月28日(金) 第1部13:00~17:00、第2部18:00~20:30※第1部は参加無料第2部は有料(参加料1人500円)&天草の空サポータークラブ入会が条件開催会場 :交流文化創造拠点HiRaKu(福岡市中央区天神2丁目8-227)主催・企画:天草エアライン株式会社協力 :天草空港利用促進協議会、天草市、苓北町観光協会、Trattoria Via Centro、天草酒造、プロレス殿堂館リングサイド、山下果樹園、イニタリー、天草海鮮蔵、赤い月珈琲■天草エアラインについて会社名: 天草エアライン株式会社所在地: 〒863-2114 熊本県天草市五和町城河原1丁目2080番地5AMXHP : 天草エアライン株式会社は、1998年に設立し、2000年から就航を開始した熊本県天草市を拠点とした日本初の第三セクター方式の航空会社で、天草~福岡線と、天草~熊本線、熊本~大阪線の3路線を1機の可愛いブルーのデザインが特徴的な空飛ぶイルカ号「MIZOCA」で運航をおこなう日本一小さな航空会社です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介、以下阪神電気鉄道)と株式会社久米設計(本社:東京都江東区、社長:藤澤進、以下久米設計)は、兵庫県尼崎市に建設中のゼロカーボンベースボールパーク(2025年3月開業予定)において、建築物のエネルギー効率に優れていることを示す認証制度「ZEB認証」を取得するため、創エネと省エネを徹底する施設設計を進めてきました。その結果、「日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎」がZEB Oriented認証※1を、「室内練習場・虎風荘(1階部分)」がNearly ZEB認証※2を、野球施設としては初めて取得することとなりました。また、阪神電気鉄道と久米設計は脱炭素社会の実現に向けて引き続き協力して取り組んでいくため、「ゼロカーボンベースボールパークパートナー」契約を締結しましたので、併せてお知らせします。詳細は、次のとおりです。※1 ZEB Oriented認証…延べ面積が10,000平方メートル以上の建物で、基準一次エネルギー消費量※3から40%または30%(建物用途による)以上のエネルギー消費量削減に適合した建築物に与えられる認証。※2 Nearly ZEB認証…基準一次エネルギー消費量から75%以上のエネルギー消費量削減に適合した建築物に与えられる認証。※3 平成28年省エネルギー基準で定められた、建物用途や面積・設備などの一定の条件の元で想定されるエネルギー消費量。■ゼロカーボンベースボールパーク内施設のZEB認証について(1)日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎…「ZEB Oriented」認証取得日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎では、基準一次エネルギー消費量より43%のエネルギー消費量を削減し、「ZEB Oriented」の認証を取得しました。同施設では、照明設備をLEDとし、人感センサや明るさセンサを組み合わせて計画することで、エネルギー消費量のうち最も多くを占める照明用エネルギー消費量を大幅に削減しています。さらに、外壁の高断熱化やLow-E複層ガラスの採用により、建物への熱負荷を抑制するとともに、高効率型の空調及び換気機器を積極的に採用することで、空調換気用の消費エネルギーも大きく削減しています。なお、認証取得時には未評価項目であるEMS(電力消費量などを見える化するエネルギーマネジメントシステム)、照明のゾーニング制御、雨水や井戸水の利用なども積極的に行っています。(2)室内練習場・虎風荘(1階部分)…「Nearly ZEB」認証取得室内練習場・虎風荘(1階部分)では、基準一次エネルギー消費量より77%のエネルギー消費量を削減し、「Nearly ZEB」の認証を取得しました。同施設では、建物の高断熱化や空調換気設備の高効率化を図るとともに、室内練習場ではコンピュータによる温熱+気流環境シミュレーションを実施し、空調機や換気ファンの能力及び配置を適正化することで、本建物のエネルギー消費量のうち最も多くを占める空調用エネルギー消費量を大幅に削減しています。照明設備、人感センサや明るさセンサの組合せについては、日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎と同様の取組みにより、照明用の消費エネルギーを大きく削減しています。(認証取得時には未評価項目であるEMS(電力消費量などを見える化するエネルギーマネジメントシステム)、自然換気、雨水や井戸水の利用なども同様に活用。)また、屋上には700kW以上の太陽光発電パネルを設置することで、自然エネルギーの活用を行い、リチウム蓄電池を設置することで、発電電力を極力自家消費する取組みを行っています。■阪神タイガースファーム本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」について2025年3月から、阪神タイガースのファーム施設を尼崎市・小田南公園へ移転し、「ゼロカーボンベースボールパーク」として開業します。同施設には「日鉄鋼板 SGL スタジアム 尼崎」、タイガース練習場、室内練習場、虎風荘を新設し、選手たちが試合や練習に励む姿を身近に感じながら野球を楽しめる「小田南公園野球場」や、くつろげる広場、散歩やランニングができる周遊コースも整備します。さらに、太陽光発電・蓄電池の導入や廃棄物発電の活用、省エネ徹底による「脱炭素化」、ペットボトル・プラスチックカップの回収・リサイクルや雨水・井水の活用といった環境に優しい取組みを行うなど、脱炭素社会や循環型社会の実現に資するここにしかない魅力ある公園がまもなく誕生します。「脱炭素先行地域」についてゼロカーボンベースボールパークは、尼崎市と阪神電気鉄道株式会社が共同提案し、2022年4月26日に環境省から第1回「脱炭素先行地域」に選定されました。阪神電気鉄道株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)が主催する「高校化学グランドコンテスト」は、「化学の甲子園」とも称される全国的なコンテストです。高校生の自主的な研究活動を支援し、発表の場を提供する人材育成プログラムとして、年々規模を拡大しています。第19回高校化学グランドコンテストには、台湾やシンガポールから招聘した3チームを含む102チームが参加し、2024年10月に開催した最終選考会には延べ800人近くが集いました。最終選考会でグランドアワード受賞した長野県飯山高等学校および宮城県仙台第三高等学校の生徒を台湾で開催された台湾国際科学フェア(Taiwan International Science Fair、TISF)へ、静岡県立清水東高等学校の生徒をシンガポールで開催された国際科学青少年フォーラム(International Science Youth Forum、ISYF)へ派遣しました。台湾国際科学フェア(TISF)は、台湾・台北の国立台湾科学教育館(National Taiwan Science Education Center、NTSEC)が主催する国際的な科学研究コンペティションです。化学、数学、工学、生化学、情報学、天文学、社会行動科学など13部門において、世界の高校生たちが英語で研究発表を行い、競い合います。今年は過去最多となる30か国、658人の教師と生徒、234件の研究作品(台湾の174チームおよび海外29か国から選抜された60チーム)が集い、研究成果を発表しました。このたび、日本代表として参加した飯山高校が生化学部門で第1位、仙台第三高校が化学部門で第3位に入賞しました。昨年に続き、高校化学グランドコンテストでグランドアワードを獲得したチームが国際舞台で上位入賞を果たしました。今後も本コンテストを通じて、高校生の研究活動を支援し、国際的に活躍できる科学技術人材の育成に努めてまいります。TISF特設サイト TISF特設サイトISYF特設サイト ISYF特設サイト台湾国際科学フェアの様子 1台湾国際科学フェアの様子 2台湾国際科学フェアの様子 3台湾国際科学フェアの様子 4台湾国際科学フェアカルチャーナイトの様子国際科学青少年フォーラム(シンガポール)の様子 1国際科学青少年フォーラム(シンガポール)の様子 2国際科学青少年フォーラム(シンガポール)の様子 3【発表タイトル】・長野県飯山高等学校 自然科学部MBR班「二酸化炭素吸収ボールMBRの開発」・宮城県仙台第三高等学校 自然科学部化学班「水酸化鉄(III)コロイド生成におけるガラス着色の研究」・静岡県立清水東高等学校 自然科学部化学班「疑似濃淡電池の反応機構の解明」高校グランドコンテスト特設サイト ■芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日イベント企画運営を行う有限会社パワードコミュニケーションズ(所在地:奈良県橿原市、代表取締役:市竹裕)は、コロナ禍で活動を休止していた、ハンセン病を伝える非営利目的の講談舞台「風の鳴る丘」(講談:上方講談師 旭堂南舟)の公演を2025年より再開。3月1日に大阪本公演を大阪市西淀川区・エルモ西淀川にて開催します。(入場無料)公式サイト・イベント詳細: 「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編■「風の鳴る丘」開催の背景と方針2016年に初公演を開催した当舞台は、ハンセン病の歴史などを伝える目的で開始。以降、様々な公演の依頼を受けて開催する中で、ハンセン病回復者の人生を伝えることが、若者の自死の抑制につながっていることがわかり、2024年の小中高校生の自殺者数が過去最多となったことを受け、2025年からは無償学校公演を実現していく方針を立てて活動を再開しました。■「風の鳴る丘」大阪本公演について/学校公演無償化に向けて新たな試み大阪本公演は入場無料とし、ひとりでも多くの方にハンセン病の歴史などを知ってもらうことを目的としていますが、同時に、差別を無くし、若者を自死から守るための教材としてご活用いただくために教育関係者・人権教育関係者等の方々のご希望があれば招待席を用意。同時に学校公演を無償化するための社会の支援(企業スポンサー・寄付等)を募ります。[参考]2016年以降の公演実績例・大阪府立豊島高等学校(授業)・大阪府立学校人権教育研究会 教材部会(人権教育教材として公演依頼)・人権リーダー養成講座公演/大阪府池田市・人権学習セミナー公演/奈良県北葛城郡・「人権と部落問題」郡民研究集会/奈良県北葛城郡・企業人権研修公演/こもれび山崎温水プール(神奈川県鎌倉市)■開催概要イベント名: ハンセン病を伝える講談舞台「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編開催日時 : 3月1日(土) 12:30開場 13:00開演(公演 約2時間)会場 : エルモ西淀川(西淀川区民会館)〒555-0032 大阪市西淀川区大和田2-5-7アクセス : 阪神なんば線「福」駅 徒歩約5分参加費 : 無料(全席自由席/事前申込み者優先入場)参加条件 : 概ね中学生以上の方を対象(小学生以下でも入場は可能)定員 : 230名主催 : ハンセン病を伝える舞台プロジェクト「風の鳴る丘」運営事務局申込方法 : メール・電話・公式サイト申込みフォーム公式サイト: <大阪本公演 講演内容>・講談「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編講談師:上方講談師・真打 旭堂南舟日本の伝統芸能である講談で、ハンセン病回復者の人生を語ります。講談師 旭堂南舟・「風の鳴る丘」テーマ曲ライブ歌:Yumica/Naomi ピアノ:鶴智恵子当舞台のために作られた楽曲「風の鳴る丘」をライブでお聴きいただきます。・制作背景 講演プロジェクト代表・台本作家 市竹裕プロジェクト代表で当講談の台本作家による制作背景や解説、今なぜハンセン病を知る意味があるか、今の日本の若者の自殺背景と、それに対して我々ができることなどをお話します。<2025年春 その他の公演日程>・2月23日 奈良プレ公演/奈良市 轉害坊(支援者招待公演)/受付終了・2月24日 大阪プレ公演/大阪市 今福音楽堂(支援者招待公演)/受付終了・3月8日 兵庫本公演/川西市 多田東会館(後援:川西市) 入場無料 2部制/満席■会社概要商号 :有限会社パワードコミュニケーションズ代表者 :代表取締役 市竹裕所在地 :運営事務局/奈良県北葛城郡広陵町馬見中3-1-125設立 :法人設立 2000年8月 事務局設置 2016年1月事業内容:イベント企画・運営・コンサルティング・流通【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】「風の鳴る丘」運営事務局TEL : 080-3762-1013メール: harukanayumewo@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日伊賀鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道は、3社合同で下記のとおり、クリアファイルを発売します。なお、この企画は、近鉄の元支線3社がコラボする初めての企画で、今後も各種コラボグッズを発売する予定です。詳細は以下の通りです。商品名 … 伊賀鉄道・養老鉄道・四日市あすなろう鉄道3社コラボクリアファイル発売開始日… 2025年3月1日(土)発売額 … 400円(税込み)発売数 … 1,500枚※伊賀鉄道500枚、養老鉄道500枚、四日市あすなろう鉄道500枚)発売箇所 … 伊賀鉄道…上野市駅、いがてつオンラインショップ養老鉄道…有人各駅(桑名駅を除く)および各種イベント、通販四日市あすなろう鉄道…あすなろう四日市駅、内部駅内容 … 表面に伊賀鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道の車両写真をデザイン裏面に各社の路線図をデザインしたもの様式 … A4サイズクリアファイルデザインイメージ以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日法政大学大原社会問題研究所(東京都町田市/所長:榎 一江)は、2025年2月28日(金)に国際交流シンポジウム「日本とウクライナ 遠くて近いパートナー 歴史・挑戦・未来」(主催:法政大学大原社会問題研究所/協賛:ウクライナ国立科学アカデミー世界史研究所)を法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。法政大学大原社会問題研究所が国際交流シンポジウム「日本とウクライナ 遠くて近いパートナー 歴史・挑戦・未来」法政大学大原社会問題研究所とウクライナ国立科学アカデミー世界史研究所は、過去数年間に渡る両機関の友好的学術交流の成果を共同論文集『日本とウクライナ:遠くて近いパートナー―歴史・挑戦・未来』にまとめ、2025年3月に大原社会問題研究叢書の枠組みで法政大学出版局より刊行を予定しています。これを記念して、両研究所は東京とキーウをオンラインで繋ぎつつ、本国際会議の二都市同時開催を企画しました。どなたでもご参加いただけます。ご希望の方は、参加申込フォームにご登録ください。<開催概要>■開催日時 : 2025年2月28日(金) 16:00~19:00■開催場所 : 法政大学市ケ谷キャンパスボアソナード・タワー26階A会議室(JR・地下鉄「市ケ谷」または「飯田橋」駅下車 徒歩10分) ■参加費 : 無料■プログラム:【第1部】日本・ウクライナ共同叢書『日本とウクライナ:遠くて近いパートナー―歴史・挑戦・未来』刊行を記念し、本書に収められている研究成果を報告。とりわけウクライナ側の執筆者らによる「ロシアによるウクライナ侵攻後の日本によるウクライナ支援」、「ウクライナ国立科学アカデミーと日本の学術交流史」、「ウクライナと日本の原子力発電事故への対処をめぐる協力など」に関する研究報告を予定。【第2部】戦時下のウクライナ:ロシアによる軍事侵攻のもとで一体何が起きているのか?1. 基調報告(1) アンドリー・クドリャチェンコ教授(ウクライナ国立科学アカデミー世界史研究所所長)(2) ミコラ・フェセンコ教授(同研究所上級研究員、政治学者、マリウポリ出身)2. 自由討論総合司会:鈴木 玲(法政大学大原社会問題研究所教授)根岸 海馬(法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員、日本女子大学人間社会学部学術研究員)■参加申込:2月27日(木)正午までに下記URLよりお申し込みください。 <大原社会問題研究所について>1919(大正8)年に大阪で創立。1949年に法政大学と合併、現在に至る。100年の歴史を誇る社会科学の分野では日本で最も古い歴史を持つ研究所。『大原社会問題研究所雑誌』(月刊)、『日本労働年鑑』、研究所叢書をはじめ、出版活動も積極的に展開。21世紀に生起する労働問題の解明を中心にしながら、同時にジェンダー、社会保障、環境、貧困などの諸問題の研究にも力を入れている。研究所所蔵の図書・資料は、社会・労働問題関係図書をはじめとする約21万冊。その他、貴重書、ビラ・チラシなどの原資料、ポスター・写真・バッジなどの社会運動関係の現物資料など多数を所蔵。インターネットを通じた情報公開と研究支援も積極的に展開している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:藤﨑 文男) 玩具事業部から、2000年に発売をスタートした“お水で描いて乾くと消えるおえかき玩具のベストセラー「スイスイおえかき」は、今年で発売25周年を迎えます。この度、「スイスイおえかき」シリーズから、4色のシートで描ける「カラフルシート ペン2本&スタンプセット おえかき・いろ・ことば・ぬりえ・すうじ」を3月1日(土)に、主な玩具専門店・量販店で発売いたします。スイスイおえかき25周年スイスイおえかき カラフルシート ペン2本&スタンプセット おえかき・いろ・ことば・ぬりえ・すうじ◆スイスイおえかき「カラフルシート」から新商品が登場!4色のおえかきシートは、約78×78cmの大きさがあり、専用ペン2本とスタンプ2種が入っているので一人でも、お友達と一緒でもおえかき・スタンプ遊びが楽しめます。シートに描いた絵は乾けば消えるので、おえかきはもちろん、スタンプでくり返し遊ぶことが出来ます。色・ことばのほかに、お水で塗るとすうじが出てくる数字覚えも遊びながら学ぶことができる本品は、1.5才から手がた遊び、ぬりえ、おえかき、スタンプ、文字練習と成長に合わせて長く遊べるのが特徴です。商品名 :スイスイおえかき カラフルシート ペン2本&スタンプセットおえかき・いろ・ことば・ぬりえ・すうじ希望小売価格:4,730円(税抜価格4,300円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :スイスイおえかきシート1枚、専用ペン2本、専用スタンプ2種、専用スタンプパッド1個発売日 :2025年3月1日(土)スイスイおえかき セット内容◆スイスイおえかきの特徴「スイスイおえかき」は、お水で描くので衣服やお部屋を汚さずに安心しておえかきを楽しむことが出来ます。また、シートに描いたものは乾くと自然に消えるので、何度でもくり返し遊べます。専用ペン、スタンプだけでなく、手や足を水で濡らして手がたや足がたも楽しめます。専用ペンは、名古屋市立大学の横山 清子教授と共同研究で作り上げた流線形状のペンとなっており、人間工学に基づいた形状で、正しい持ち方でペンを握ったときに、持ちやすいよう軸にくぼみが付いています。くぼみに親指がくるように持って、くり返し遊ぶことで自然に正しいペンの持ち方を身に付けることが出来ます。また、シートには、周囲にイラストがあり言葉や数を覚えることができるようになっています。シートは折りたためるのでお片付けも簡単です。〇スイスイおえかきの遊び方 → 水で描くから汚れない名古屋市立大学 横山 清子教授◆関連商品「スイスイおえかき」シリーズ「スイスイおえかき」は、お水のペンで周囲や家を汚さずのびのびおえかきができて、乾くと消えるから何度でもくり返しあそべるロングセラーおえかき玩具です。2000年に販売がスタートし「2016年日本おもちゃ大賞エデュケーショナル・トイ部門」や「2019年日本おもちゃ大賞イノベイティブ・トイ部門」を受賞しています。2003年から海外輸出がスタートし、今では50か国で販売しています。アメリカ・イギリス・ドイツなどで、すぐれた知育玩具に贈られる「トイ・オブ・ザ・イヤー」を受賞し高い評価をいただいています。〇公式サイト: スイスイおえかき あおスイスイおえかき あかスイスイおえかき for Study 何回も書ける!れんしゅうボード ひらがな・カタカナ・すうじ・ABCスイスイおえかき おでかけおえかきバッグ専用ペン専用ペン&スタンプセット◆アヒル隊長のプカプカみずてっぽうが新しく登場!今年で24年目を迎える「アヒル隊長」は、赤ちゃんから、大人まで幅広い世代に愛されているキャラクターです。今回はおふろで遊べる「アヒル隊長 プカプカみずてっぽう」が新しく登場します。おふろに浮かべて、からだを押すと、お口から水が飛び出すアヒル隊長と一緒に、おふろ遊びを楽しんでいただけます。〇アヒル隊長の動画はこちらからご覧ください。 商品名 :アヒル隊長 プカプカみずてっぽう希望小売価格:550円(税抜500円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :アヒル隊長 プカプカみずてっぽう 本体発売日 :2025年3月1日(土)アヒル隊長プカプカみずてっぽう◆アヒル隊長のめじるしアクセサリーが初登場!ガシャポンでも人気の高い『めじるしアクセサリー』に、アヒル隊長が登場!『めじるしアクセサリー』とは、自分の持ち物に目印をつけるためのアイテムで、シリコンパーツで傘の取っ手につけたり、金属フックのみでチャームとして取り付けたりと使用方法はさまざまです。ノーマルカラーとクリアカラーの全8種のラインナップが楽しめます。PILOT アヒル隊長! めじるしアクセサリー商品名 :PILOT アヒル隊長! めじるしアクセサリー税込価格:300円対象年齢:15才以上種類数 :全8種類発売時期:発売中アヒル隊長(ノーマルVer.)おふろにぎにぎ水てっぽう(クリア&ウィンクVer.)◆水陸両用スイスイトレインシリーズに「西九州新幹線 N700Sかもめ」が新登場水陸両用スイスイトレインシリーズは、おふろでもお部屋でも遊べる玩具です。電池不要のプルバック式で、おふろではスイスイ進み、お部屋ではビューンと走ります。今回新しく、「西九州新幹線 N700Sかもめ」がスイスイトレインに仲間入りします!〇水陸両用スイスイトレインのあそびかた → 水陸両用スイスイトレインシリーズに「西九州新幹線 N700Sかもめ」が新登場商品名 :水陸両用スイスイトレイン 西九州新幹線 N700Sかもめ希望小売価格:1,870円(税抜価格1,700円)対象年齢 :3才以上セット内容 :本体発売日 :2025年3月1日(土)水陸両用スイスイトレイン 西九州新幹線 N700Sかもめ◆「メルちゃん」のきせかえセットにタキシードが登場!ちょうネクタイが素敵なタキシードのセットは、ジャケット、シャツ、ベスト、ズボンとフォーマルな装いで、パーティーや結婚式ごっこも楽しめます。メルちゃんのきせかえふくは、ネネちゃんやおともだちも着られます。商品名 :メルちゃん タキシード希望小売価格:1,980円(税抜1,800円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ジャケット、シャツ・ベスト、ズボン、くつした、くつ発売日 :発売中※人形は別売りとなります。メルちゃん タキシード≪株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部について≫当社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2025年で発売25年目、「メルちゃん」は発売33年目を迎えました。今年で24年目を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばす「夢と小さな驚き」を提供し続けます。メルちゃん・スイスイおえかき・アヒル隊長メルちゃん公式SNS情報≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:藤﨑 文男本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売<掲載時の商品に関するお問い合わせ先>株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口 TEL:0120-72-8160月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、定番のメイク落としにラベンダーの香りをプラスした『スクワクレンジング(ラベンダー)』を2025年4月21日(月)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて、数量限定で発売いたします。『スクワクレンジング(ラベンダー)』はハイビスカス花エキス、ムラサキ根エキス、スクワランなどのうるおい成分を配合。肌をやわらげ、角栓(毛穴に詰まった皮脂)を洗い流しやすくします。とろみのあるオイルなのでメイクとよくなじみ、すっきり落ちるのにつっぱらず、洗いあがりはつるつるの感触です。濡れた手でも使用でき、肌に負担をかけずにメイクをしっかり落とします。ダブル洗顔不要。天然ラベンダー精油※の香りで、クレンジングしながらリラックスタイムをお過ごしいただけます。※ラベンダー油『スクワクレンジング(ラベンダー)』 2,200円(税込)≪商品概要≫商品名 :スクワクレンジング(ラベンダー)容量・価格:120mL 2,200円(税込)<商品特長>◎うるおい成分スクワランを贅沢に配合。スクワランが肌をやわらげ、角栓(毛穴に詰まった皮脂)を洗い流しやすくします。毛穴の開き、小鼻の黒ずみ対策にもおすすめです。◎素早く水を吸収し内包するオイルなので、濡れた手でも使用可能です。◎クレンジング時の摩擦を減らし、肌に負担をかけずにメイクを落とすことにより、カサつきや肌荒れの予防にも役立ちます。ポイントメイクもしっかりと落とします。◎とろみのあるオイルを配合しているので、メイクなじみが抜群。◎ダブル洗顔不要。◎ラベンダーの心地よい、さわやかで優しい香りに包まれながら肌のお手入れができます。<使用方法>適量(2~3プッシュ)を直接手に取り、顔全体に伸ばし、メイクとよくなじませ、水またはぬるま湯で洗い流します。ダブル洗顔なしでOKです。※なくなり次第終了となります。≪無添加主義(R)≫ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバーが守り続ける「5つの無添加」<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社ソフィアクロスリンク(島根県松江市東本町、代表取締役社長:廣田 拓也、以下 ソフィアクロスリンク)は一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームより委託を受け、大学生・U25版「SHIMANEみらい共創CHALLENGE」の伴走支援をさせていただきました。若手実業家を応援■「みらチャレ」とは?島根の未来を創るアントレプレナーやリーダーを育てる「SHIMANEみらい共創CHALLENGE」。通称「みらチャレ」。 「自分のやりたいこと」×「社会から求められること」を結合し、ジブンの未来を創る。大学生・U25版「みらチャレ」は事業創出・起業に向け、最大10万円の調査金と、第一線で活躍する経営者からのアドバイスをもらいながら進めるプログラム。最終ゴールはビジネスコンテスト。事業内容次第では投資も受けられる、起業に向けた挑戦の機会です。■株式会社ソフィアクロスリンクが支援する意味ソフィアクロスリンクは「地域の人と組織を元気にします」をミッションに掲げ、企業と行政、企業と学校、企業同士が繋がり、相互に越境し合うことで新しい価値を生み出すための支援を行っています。今回の「みらチャレ」では、ビジネスコンテストの全体のプログラム企画・運営、また各チームの伴走支援を担当。人材育成・組織開発やキャリアコーチの知見やノウハウを活かしながら、地域の関係資本をもとに各セクターと連携し、未来を切り拓く島根の人材育成を目指しました。■実施内容1. 令和6年度の大学生版「みらチャレ」スケジュールおよび各種イベントの企画構成参加者の募集・採択から最終ビジネスコンテストの企画までを担当。また、キックオフイベントやビジネスコンテストなど、40名近い協賛企業関係者が来場する、半日~1日単位のイベントのプログラム構成を行いました。2. 各種イベントの当日運営主に大学生・U25版「みらチャレ」参加生が事業ピッチを行うことを目的とした、参加生と協賛企業の対面イベントの場をコーディネート・運営の支援をしました。3. 大学生・U25版「みらチャレ」参加生(チーム)への伴走支援6チーム中2チームの伴走支援を担当。月に2~4回程度のオンライン打ち合わせを行いながら、チームが事業づくりを行うための様々なサポートを実施しました。■成果この大学生・U25版「みらチャレ」の集大成として、2025年1月17日(金)松江市市民活動センターにて、ビジネスコンテストが開催されました。7月の審査通過から半年間事業づくりに励んできた大学生・U25版みらチャレ参加生が、協賛企業の皆様に事業をお伝えする場として設けられました。ピッチを終えた大学生・U25版「みらチャレ」参加生からは、「『みらチャレ』に参加して、島根を良くしたい同年代や、それを応援してくれる大人がいることを知りました」「起業をサポートしてもらうような取り組みが今までなかったので、島根に戻って起業してよかったなと思います」といったコメントが寄せられました。共創サポーターからは貴重な意見・熱い応援メッセージをいただき、協賛企業からは知り合いのご紹介やコラボレーションの申し出が寄せられ、大変有意義な会となりました。▼当日の様子はこちら(公式YouTube動画) ソフィアクロスリンクは引き続き「島根」をはじめ、地域と人を元気にすることを目指し、各セクターの越境及び、未来を切り開く若手人材の育成を支援して参ります。株式会社ソフィアクロスリンク ソフィアクロスリンクは「地域の人と組織を元気にします」をミッションに掲げ、企業と行政、企業と学校、企業同士が繋がり、相互に越境し合うことで新しい価値を生み出す支援を行っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、天然ラベンダーの精油※を配合したバーム状スクワラン『ラベンダー海の宝石』を、2025年4月21日(月)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて、数量限定で発売いたします。『ラベンダー海の宝石』はうるおい成分スクワランをバーム状に固め、天然ラベンダーの精油※をプラスしたスペシャルケアアイテムです。ごく薄い油膜となってゆっくり、じわじわと角質層のすみずみまで浸透するため、肌の水分蒸発を防ぐ力に優れ、うるおい効果が持続。乾燥で敏感になった肌にもやさしくなじみます。ラベンダーのさわやかで優しい香りが、心地よいスキンケアタイムを演出します。『ラベンダー海の宝石』 2,090円(税込)≪商品概要≫商品名 :ラベンダー海の宝石容量・価格:20g 2,090円(税込)<商品特長>◎うるおい成分スクワランをバーム状に固め、ラベンダーの天然精油※を配合したスペシャルケアアイテム。ラベンダーの香りに包まれながら肌のお手入れができます。※ラベンダー油◎乾燥やカサつきが気になる部分に薄く延ばすだけで肌をしっとり、なめらかに整えます。◎じっくりと角質層のすみずみまで浸透するため、肌の水分蒸発を防ぐ力に優れ、うるおい効果が持続。◎就寝前のスキンケアはもちろん、メイク前のうるおいアップ用としてもおすすめのアイテムです。◎カサつく肘やかかとなど、ボディケアにもお使いいただけます。<使用方法>スキンケアの最後に、乾燥が気になる部分を中心に指先でそっと伸ばします。ご使用量は肌の状態によって加減してください。※なくなり次第終了となります。≪無添加主義(R)≫ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバーが守り続ける「5つの無添加」<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日近年、日本ではライフスタイルや防災意識の高まりでポータブル電源の需要が高まっています。BLUETTIは、東日本大震災直後の2012年から日本における災害時の電力確保やアウトドア用電源の研究開発をスタートし、2018年には「BLUETTI」ブランドを確立、ポータブル電源を核としたクリーンエネルギー分野のグローバルリーダーとして日本のユーザーからも大いに信頼されるブランドの一つとなっています。そして今回、さらなるサービス向上を目指し、日本専用のサービスセンターの設立と、日本市場向けに特別開発されたAORAシリーズの発表を正式に決定いたしました。この新たな取り組みは、BLUETTIの本格的なローカライズ戦略の第一歩を意味します。BLUETTI 新シリーズ詳細ページ: 【AORAシリーズの特長】■「AORA」とは?「AORA」は「日本の青空」をイメージしており、クリーンエネルギーがもたらす未来の明るさと希望を象徴しています。AORAシリーズの第一弾となるAORA80とAORA100は、日本のユーザーのニーズやライフスタイルに合わせて設計されたポータブル電源です。日本の室内空間にマッチするデザイン性と実用性を兼ね備えています。AORA80とAORA100は、BLUETTIが長年培ってきた技術を基に、日本市場のユーザーの声をフィードバックし、細かな部分まで日本らしさを追求しました。高い信頼性を損なうことなく、環境に配慮したデザインや日本語対応の操作パネルを採用し、日本の消費者のライフスタイルにより馴染む製品へと仕上げました。●AORA80:軽量&日常使いに最適な小型モデル超速充電、突然の外出でもすぐに出発BLUETTI AORA80主要スペック:・45分で80%充電・768Whのバッテリー容量・1000Wの出力・最大10年の長寿命・遠隔操作対応でリアルタイムの状態確認やソフトウェアアップデートが可能●AORA100:ハイパワー&多用途の中型モデルあらゆる家電が使える、想像を超えるハイパワーBLUETTI AORA100主要スペック:・45分で80%充電・1152Whのバッテリー容量・1800Wの出力(ピーク時最大3600W)・低騒音設計(40dB以下)・冷蔵庫や電気オーブンにも利用でき、幅広い生活シーンに活躍■日本市場向けの本格的なサポート体制新設されたサービスセンターBLUETTIは、日本のユーザーにより便利で充実したサポートを提供するため、日本専用のサービスセンターを設立。このセンターでは、技術サポート・アフターサービス・ユーザー向け教育などを含むワンストップサービスを提供します。製品の使用中に生じる疑問や、最適な蓄電ソリューションの相談まで、迅速な対応と確実な解決策を提供します。顧客の要望に応じて、最適解を提供します【未来へ向けた日本市場での取り組み】AORAシリーズの発表は、BLUETTIが日本市場で本格的に展開する第一歩にすぎません。今後さらに日本市場への投資を拡大し、ローカライズされた製品・ソリューションの開発を進めていきます。また、日本の公的機関や地域コミュニティと協力し、蓄電技術の普及と発展を推進していきます。●製品開発の強化今後3~5年で、日本市場のニーズに特化した蓄電製品を継続的に開発し、AORAシリーズのラインナップを拡充。さまざまなシーンに対応する製品を提供。●アフターサービスの向上2025年には日本専用のアフターサービスセンターを正式稼働し、全国的なサポートネットワークを構築。いつでもどこでも、高品質なアフターサポートを提供できる体制を整備。●社会貢献活動の推進・日本の災害支援活動(能登半島地震の救援支援を継続)・学校・行政機関・救助団体・環境保護団体と連携し、防災・環境保護・文化継承に貢献●環境と文化の支援BLUETTIは、クリーンエネルギーソリューションの提供を通じて、日本の持続可能な発展や文化保護に貢献。再生可能エネルギーをアート・文化・公益分野で活用し、多様な形で環境負荷を軽減。■BLUETTIの約束:日本市場へのさらなる貢献BLUETTIは「持続可能なエネルギーで人々の生活を向上させる」という理念のもと、よりグリーンで効率的な電力体験を提供し続けます。AORAシリーズの発表は、日本市場における認知度のアップやブランドの進化を象徴する重要なマイルストーンです。これは、BLUETTIが日本のユーザーを大切にし、長期的にサポートする決意を表しています。今後も、より革新的な製品と心のこもったサービスを通じて、日本の皆さまとともに持続可能な未来を築いていきます。●BLUETTIが一般社団法人日本ポータブル電源協会の設立に参画一般社団法人日本ポータブル電源協会の設立に参画日本におけるポータブル電源の安全性の向上と正しい利用法の啓蒙などを目的として、経済産業省の協力のもとで「一般社団法人日本ポータブル電源協会(JPPSA)」が設立されました。BLUETTIは、協会設立の企画準備段階から参画しており、ポータブル電源の安全基準づくりや官庁・検査機関との連携に協力してまいりました。■BLUETTIについて業界で10年以上の経験を持つBLUETTI(ブルーティ)は、屋内外で使用できるグリーン蓄電ソリューションを通じて、持続可能な未来に対して忠実であり続けると同時に、卓越した「環境に優しい体験」を世界の人々に届け続けています。「より良い世界を創造する」をコア・バリューとし、BLUETTIは110以上の国や地域に活動を広げ、世界数百万人のお客様から信頼を得ています。近年では、アフリカの家庭100万世帯に希望と光を灯す「LAAFプログラム」として、アフリカの貧困世帯にソーラー発電システムを寄付するプロジェクトを行っています。BLUETTIは業界で初めて※日本の保険会社(三井住友海上火災保険株式会社)と提携いたしました。これは三井住友海上のデータ分析ソリューションを用いて、品質向上と顧客満足度の向上、社会貢献を目指すものです。クリーンエネルギー技術のパイオニアとしての企業責任を鑑み、より良い世界の未来を創造するため、日々邁進していきます。※自社調べ公式サイト : X(旧Twitter): Instagram : Facebook : LINE : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、天然ラベンダーの精油※1を配合した美容オイル『ラベンダースクワラン』を、2025年4月21日(月)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて、数量限定で発売いたします。『ラベンダースクワラン』はうるおい成分スクワランに天然ラベンダーの精油※1をプラス。サラリとした感触でベタつかず、肌にスーッと素早くなじみ、角質層のすみずみまで浸透します。たっぷりの化粧水の後、乳液やクリームの代わりに肌に1滴※2なじませるだけで、水分と油分のバランスを整えて、キメの整ったふっくらもちもち肌に導きます。肌のぬくもりでラベンダーのやさしい香りがふんわりと広がり、心地よいスキンケアタイムを演出します。『ラベンダースクワラン』 (左)15mL 1,650円(税込) (右)30mL 2,970円(税込)≪商品概要≫商品名 :ラベンダースクワラン容量・価格:15mL 1,650円(税込)/30mL 2,970円(税込)<商品特長>◎うるおい成分スクワランにラベンダーの天然精油※1を配合。ラベンダーの心地よい、さわやかで優しい香りに包まれながら肌のお手入れができます。◎オイルとは思えないほどサラッと軽い感触でベタつかず、肌にスーッとなじんで角質層のすみずみまで浸透します。◎水分と油分のバランスを整え、バリア機能を守ります。うるおいをキープし、肌をやわらかく保ちます。◎乾燥などの外的刺激から肌を守り、ハリ、乾燥をケア。キメを整えます。<使用方法>たっぷりの化粧水の後、乾かないうちに、1滴※2を手のひらに取り、顔を包み込むように全体になじませます。※なくなり次第終了となります。ラベンダースクワラン使用量※1 ラベンダー油※2 一回の使用量≪無添加主義(R)≫ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバーが守り続ける「5つの無添加」<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日世界的な中華調味料ブランド「李錦記」の商品を販売するエスビー食品株式会社は、コロナ禍で増加した、中華調味料を使った家庭での料理の現状を明らかにするため、全国の男女1,000名を対象に「オイスターソースに関する調査」を実施しました。本調査では、好きな調味料、自炊の頻度、好きな料理ジャンル、自宅で作る好きな中華料理などに加え、オイスターソースに関する実態が明らかになりました。調査結果を受け、エスビー食品株式会社はオイスターソースの魅力を広く伝えるために、2025年2月26日(水)より「李錦記オイスターソース党」を立ち上げます。立ち上げに伴い、担当者からは「まだまだオイスターソースの魅力が伝わり切っておらず、悔しいと感じた。李錦記オイスターソース党をきっかけに、オイスターソースをもっと身近に感じてほしい」というコメントが寄せられました。調査トピックス1.好きな調味料 1位「醤油」、2位「マヨネーズ」、3位「塩」「オイスターソース」は16位…。2.好きな海外の料理 圧倒的1位は「中華料理」!、2位「イタリア料理」3.自宅で作る好きな中華料理 1位「やきそば」、2位「オイスターソース炒め」オイスターソースを使ったおすすめレシピ公開!意外な料理も4.オイスターソース選びのポイントは?「味」「価格」と回答した人が4割以上約8割はオイスターソース好き!一方で、自宅ではほとんど使用しない人が多い【調査概要】・調査方法:WEBアンケート調査・調査テーマ:オイスターソースに関する調査・調査対象者:全国の20代から50代の男女 1,000名・調査期間:2024年12月7日~10日・調査主体:エスビー食品株式会社・調査機関:株式会社ネオマーケティング【李錦記 オイスターソース】 【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 1.好きな調味料 1位「醤油」、2位「マヨネーズ」、3位「塩」「オイスターソース」は16位…。味付けや風味付け、隠し味など料理には欠かせない調味料。まず、好きな調味料について質問したところ、1位は「醤油(29.1%)」でした。3~5位にも「塩(10.1%)」「味噌(9.0%)」「ぽん酢(8.6%)」といった日本料理によく使用する調味料がランクインするなか、2位は「マヨネーズ(11.7%)」という結果に。今回の調査テーマである「オイスターソース(1.0%)」は、16位に留まりました。自炊する頻度「ほぼ毎日」は約3割。7割弱の人は週に1回以上自炊。料理好きほど調味料が充実自炊をどのくらいの頻度でしているのかについては、「ほぼ毎日」が全体の約3割。週に1日以上自炊している人が多数ではある一方、ほとんどしない「それ以下の頻度」と回答した人も5人に1人以上いました。自身で料理をすることが好きかどうかという質問では、「好き」と「どちらかというと好き」を合わせると50.1%、「嫌い」と「どちらかというと嫌い」を合わせると49.9%となり、「好き」派と「嫌い」派が二分化しました。また、自宅にオイスターソースがあると回答した料理好きな人は62.9%で、全体平均である44.2%に対して、約1.4倍という結果でした。好きな調味料ランキングでは16位だったオイスターソースですが、料理好きほど自宅にオイスターソースがある割合が多いという結果から、その魅力を訴求することで、今後さらに食卓に定着していく可能性があります。2.好きな海外の料理ジャンル 圧倒的1位は「中華料理」!、2位「イタリア料理」国や地域によってさまざまな料理のジャンルが存在します。好きな海外の料理ジャンルに関する質問で、最も多かったのは「中華料理」で、6割以上の人が回答しました。続いて「イタリア料理(43.6%)」、「韓国料理(25.4%)」という結果でした。中華料理好きが圧倒的多数派となりました。3.自宅で作る好きな中華料理 1位「やきそば」、2位「オイスターソース炒め」自宅で作る最も好きな中華料理の1位は、比較的手軽に作りやすい「やきそば(17.4%)」、2位はさまざまな具材を使用できる「オイスターソース炒め(15.2%)」、3位は中華料理の定番「チャーハン(14.3%)」でした。さらに、オイスターソースを使った好きな料理を質問したところ、1位は「オイスターソース炒め(28.9%)」、2位は「チンジャオロース(11.3%)」となりました。さまざまな食材に合い、アレンジが可能なオイスターソース炒めは中華料理において人気メニューであることが明らかになりました。※やきそば(イメージ)※オイスターソース炒め(イメージ)オイスターソースを使ったおすすめレシピオイスターソースを使ったおすすめのレシピをきいたところ、定番料理から隠し味のほか、ハンバーグやパスタ、お好み焼きといった少し意外な料理も寄せられました。「チャーハン」(愛知県・26歳女性)「焼きそば」(大阪府・54歳男性)「オイスターソースとごま油で、ゆでた野菜をあえる」(茨城県・49歳女性)「オイスターソースの角煮」(宮城県・27歳女性)「餃子の種にちょっと入れるとコクが出ておいしい」(神奈川県・29歳男性)「きのこと野菜の炒め物。厚揚げと野菜の炒め物。ハンバーグソースを作る時にも入れる」(大阪府・44歳女性)「カレーの隠し味」(東京都・57歳男性)「ゴーヤチャンプルー。オイスターソースの甘みを少し足すとおいしい」(埼玉県・47歳女性)「ハンバーグ」(埼玉県・37歳男性)「お好み焼き」(東京都・53歳男性)「茹でたパスタと混ぜるのが最高にジャンキーでおいしい」(青森県・36歳男性)自由回答4.オイスターソース選びのポイントは?「味」「価格」と回答した人が4割以上オイスターソースを選ぶ際に重視していることを質問しました。多くの人が重視しているのは「味(48.3%)」続いて、「価格(43.9%)」、「風味・香り(29.6%)」「メーカー・ブランド名(17.8%)」でした。約8割はオイスターソース好き!一方で、自宅ではほとんど使用しない人が多い好きな料理ジャンルで1位にランクインした中華料理。中華料理にはオイスターソースを使うものが多く存在します。オイスターソースについて好きかどうか回答してもらったところ、「好き(25.5%)」「どちらかというと好き(54.8%)」と回答した人が8割を超えました。好きなところについては、「料理にコクが増すから(47.8%)」「調味料そのものがおいしいから(45.7%)」「香りが良いから(25.9%)」という回答がありました。一方で、オイスターソースが「好き」「どちらかというと好き」と回答した人に対して使用頻度を聞いたところ、「使用しない(22.2%)」と回答した人が最も多かったほか、頻度の高くない人が目立ちました。オイスターソースをおいしいとは思っているものの、自宅で使用するのはハードルが高いと感じている方も多くいることが読み取れます。また、世の中にオイスターソースの魅力が伝わっているかについては、「伝わっていない(13.2%)」「どちらかというと伝わっていない(33.2%)」と回答した人が4割を超えました。オイスターソースは多くの人に好かれているものの、魅力が十分に伝わっていないと考えている人が一定数いることが分かりました。■エスビー食品「李錦記オイスターソース党」立ち上げ「オイスターソースに関する調査」において、中華料理は好きな料理ジャンルランキング1位でしたが、中華料理によく使用されるオイスターソースは、好きな調味料ランキングでは16位に留まりました。自宅で作る好きな中華料理では、「オイスターソース炒め」が上位にランクインしたものの、オイスターソースが好きな人でも自宅には持っていなかったり、使用したことがなかったりと、調味料の定番とはなっていないようです。そして、「オイスターソース」自体の魅力の浸透度については、半数近くが「伝わっていない」と回答しました。おいしさや使いやすさといったオイスターソースの魅力がもっと浸透していけば、料理のバリエーションが広がり、日本の食卓はより楽しくなっていくはずです。今回の調査結果を受けて、オイスターソースの魅力を広く伝えるために「李錦記オイスターソース党」を発足します。「李錦記オイスターソース党」担当者コメント「今回の調査結果を受けて、まだまだオイスターソースの魅力が伝わり切っていないと感じ悔しい気持ちです。オイスターソースは中華だけでなく、さまざまな用途で使える調味料です。李錦記オイスターソースは、そんなオイスターソースの始祖であり、秘伝の製法が織りなすコクの深さが特徴です。料理をされる方はもちろん、普段あまり料理をしない方にとっても、簡単に本格的な味わいをお楽しみいただけます。今回李錦記オイスターソース党をきっかけに、オイスターソースをもっと身近に感じていただき、その中でも本商品の魅力を楽しんでいただければ幸いです。」【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■李錦記 オイスターソース李錦記秘伝の伝統製法で作り上げた定番のオイスターソース新鮮な牡蠣(かき)のエキスをたっぷりと使い、李錦記社秘伝の伝統製法で作り上げました。本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。炒飯、焼そば、炒め物や煮物の調味料に、また和洋中を問わず隠し味等、幅広い用途にお使いいただけます。【李錦記 オイスターソース】 【李錦記について】中華調味料の世界的なブランドで、初めてオイスターソースを作ることから歴史をスタートさせた李錦記は、香港を拠点に世界を舞台にこだわりの中華食品を展開してきました。135年を超える本格的な中華の技とおいしさをスパイス&ハーブのエスビー食品とともに、日本の食卓に提案していきます。世界の一流シェフに愛される本格オイスターソースから、中華に欠かせない“醤”の数々、がらスープなど、幅広いラインアップをお楽しみください。【オイスターソースを使ったおすすめのレシピ】■ペッパーレタス炒飯( )フライパンにサラダ油を熱して卵を入れ、すぐに白飯を加えて卵と混ぜながら炒めた後、オイスターソースとブラックペッパー、レタスとチャーシューを加えて炒め合わせ、仕上げに醬油を鍋肌に回し入れてサッと炒めたら完成です。■青椒肉絲(チンジャオロース)( )牛肉、ピーマン、たけのこを細切りにし、フライパンにごま油、にんにく、しょうがと炒めます。オイスターソースを中心とした合わせ調味料を作り、混ぜ合わせたら完成です。■町中華オムライス( )鍋肌にトマトケチャップ、李錦記オイスターソースを加えて、じっくりと中火で具材を炒め合わせた、町中華店で出てくるようなオムライスを味わえます。■とろとろオイカレー( )実はオイスターソースはカレーの隠し味として大活躍。赤缶カレー粉と、李錦記オイスターソースをベースに、水溶き片栗粉でとろみをつけたコクが決め手のカレーです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、2025年2月19日(水)に『ショップハーバー 仙台パルコ店』をオープンいたしました。『ショップハーバー 仙台パルコ店』では、店内の照明をシーズン商品と調和させ、シーズナルなワクワク感と楽しさ、入店しやすい演出を施しております。肌診断機でのお肌のチェックやビューティカウンセラーによるお客様お一人お一人に寄りそったカウンセリングのもと、ハーバー商品を実際にお試しいただきながら、楽しくお買い物をしていただけます。また、オープンを記念して、お好きな美容液が2本選べるオープニングセットを数量限定で発売いたします。※ハーバーは防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素は無添加。『ショップハーバー 仙台パルコ店』(店内イメージ)※イメージです。【店舗概要】店舗名 :「ショップハーバー 仙台パルコ店」オープン日:2025年2月19日(水)営業時間 :10:00~20:30所在地 :〒980-8484 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 本館B1FTEL :022-726-5333【オープニングフェアを開催中<2/19(水)~3/2(日)まで>】オープニングフェア開催中『選べる美容液セット』※他のショップハーバー・通信販売・オンラインショップ・セルフコーナーでは実施しておりません。期間中でも、なくなり次第終了となります。HABA SQUALANE×りぼん70周年コラボレーション【ハーバー高品位「スクワラン」WEB動画クイズ プレゼントキャンペーン開催中!】2025年2月14日(金)から3月13日(木)までの期間、≪ハーバー高品位「スクワラン」WEB動画クイズ プレゼントキャンペーン≫を開催しております。ハーバーは、本年70周年を迎えたまんが雑誌「りぼん」(集英社)とコラボレーションし、WEB動画『いつのあなたにも、いちばんそばで。HABA SQUALANE』~「この日々に、スポットライトを。」篇~を昨年10月より公開。WEB動画を視聴し、クイズにすべて正解した方の中から抽選で、『ミクロフォースクレンジング』120mL、『Gローション』180mL、『高品位「スクワラン」』15mLをセットで10名様にプレゼントいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。ハーバー高品位「スクワラン」WEB動画クイズ プレゼントキャンペーン特設ページ開設中 キャンペーン特設ページ開設中WEB動画公開中 WEB動画公開中【「わたしのピュアルーツ」キャンペーン実施中】通信販売および全国のショップハーバーにて、高品位「スクワラン」をお得に試せる「わたしのピュアルーツ」-無添加※うるおい体感セット-を限定発売中。また、ショップハーバーでは、お手元で気軽に試せる高品位「スクワラン」の「うるおい体験会」を実施中です。\今ならお得に試せるチャンス!/1,540円(税込み)わたしのピュアルーツ -無添加※うるおい体感セット-ハーバーのスキンケアの原点「ピュアルーツ」シリーズ。シンプル3ステップのお手入れで、肌荒れを防ぎ、すこやかな肌を保ちます。【セット内容】商品番号009264●高品位「スクワラン」(化粧オイル)15mL●スクワクレンジング(メイク落とし)20mL●Gローション(化粧水)20mL×2本●薬用 ホワイトレディ(美容液)【医薬部外品】8mL※お一人様1セット、1回限り ※会員登録が必要です。※数量限定、なくなり次第終了スマホで簡単注文 スマホで簡単注文【開催中】ショップハーバーにて、スキンケアサンプルセットをプレゼント全国のショップハーバーにて、「うるおい体験会」を実施中。高品位「スクワラン」をお手元で体験していただいた方に、スキンケアサンプルセットをプレゼント中です。ぜひ、店頭でもご自宅でもお試しいただき、高品位「スクワラン」の魅力をたっぷり感じてください。「うるおい体験会」イメージ※イメージです開催期間:2024年10月15日(火)~2025年3月31日(月)対象店舗:全国のショップハーバー対象店舗はこちら→ ※お一人様1回限り※期間中でも、なくなり次第終了となります。※通信販売・オンラインショップ・セルフコーナーでは実施しておりません。ショップハーバー一覧※防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素無添加≪無添加主義(R)≫ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバーが守り続ける「5つの無添加」<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日DENBA JAPAN株式会社(本社:東京都中央区明石町4-5、代表取締役社長:後藤 錦隆)は、アスリート、経営者、高齢者など、健康意識の高い層を中心に利用者拡大中のDENBA Healthシリーズから、“寝る美顔器”になりうる枕「DENBA Sleep」を2025年2月1日(土)に発売いたしました。〈「DENBA Sleep」詳細〉 DENBA SleepDENBA Sleepは、DENBA Healthシリーズの新たな一翼を担う製品です。当社は、これまで世界49か国で特許を有する食品鮮度保持技術を活かした「DENBA2.0」、「Fresh Pro」のDENBA+シリーズ製品から、健康器具(「DENBA Health」)へと幅広く展開してきました。出荷台数は10万台を超え、現在も全世界にて拡大中です。こうした中で当社は、当社技術を搭載した世界初となる枕、「DENBA Sleep」を開発しました。同製品では、自律神経へのサポート(*)も担えることから、現在一般成人の30~40%の人々が睡眠障害を抱えていると言われており、そうした方々へのリーチも可能となっています。また、睡眠の質を高めることによって、「寝る美顔器」にもなりうる側面を有しており、美容面でも大きな期待が寄せられています。DENBA Sleepの開発には、世界に顧客を有する治療家・大口 貴弘先生も大きくかかわっており、現場での治療経験や社会的なニーズに即した製品となっています。販売にあたっては、先に業務資本締結を結んだ上場会社、株式会社フォーシーズHD様と独占販売契約を締結し、委託する形となっています。同製品について、仕入れやご購入は同社より可能となります。*東京大学、伊藤忠商事株式会社、当社にて共同研究を実施。2022年6月発表。体操 岡 慎之助選手 DENBA Sleep体操 岡 慎之助選手 DENBA Sleep 2■製品概要製品名 : DENBA Sleep製品型番 : DH-SLP通常価格 : 198,000円(税込)発売日 : 2025年2月1日(土)販売サイト: ■治療家 大口 貴弘OGUCHI式メソッドといわれる人体解剖の経験から発想を得た独自の考えをベースとした東洋医学、鍼灸を複合させた施術を提供している。国内では上場企業経営者をはじめ一流著名人、トップモデル、サッカー日本代表選手、2023年WBC野球日本代表選手、プロアスリート界からの信頼も厚い。海外からの依頼も多数あり、ヨーロッパで活躍するサッカー選手、各国の王族、貴族、世界的な企業のCEOなど名だたるVIPを顧客に持つ。総販売元■会社概要会社名 : 株式会社フォーシーズHD本社所在地: 福岡市中央区薬院1-1-1 薬院ビジネスガーデン8F上場市場 : 東証スタンダード 証券コード 3726代表者 : 代表取締役社長 寺田 智美事業内容 : 化粧品・美容雑貨・アロマ関連商品企画・製造販売業・Eコマース事業・店舗運営 ・グループ会社の経営管理URL : ■会社概要社名 : DENBA JAPAN株式会社本社所在地: 東京都中央区明石町4-5 DENBA Plaza代表取締役: 後藤 錦隆事業内容 : 空間電位発生装置等の製造・販売等、DENBA+、DENBA Land 製造・販売、DENBA Fryer 製造・販売、DENBA Health 製造・販売会社URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日猫の爪とぎを販売しているキーテイル合同会社(所在地:東京都葛飾区、代表:岩出 明子)は、飛び猫の写真で有名なカメラマン五十嵐健太氏、イラストデザインのICE BEANS(アイスビーンズ)氏と3社合同で、飛び猫イラストを使用した「にゃんネイルソファー 飛び猫」の爪とぎを2025年2月22日(猫の日)に楽天市場店にて発売いたします。楽天市場店 URL: 2月22日 猫の日発売決定!■にゃんネイルソファーとは「にゃんネイルソファー」は、通称「猫をダメにするソファー」として人気のソファー型爪とぎです。ソファーの肘掛け部分の形状が、猫ちゃんがくつろぐのにちょうどよい高さと角度になっており、どんな猫ちゃんもぐた~っと可愛く寝てしまうほどの快適さを提供します。また、爪とぎとしては硬いダンボールを使用し、研ぎカスが出にくいため、お掃除が楽な点も特徴です。猫をダメにするソファー■「飛び猫」コラボデザインの魅力本商品は、飛び猫の写真で知られる五十嵐健太氏が撮影した猫の姿を、イラストレーター・ICE BEANS氏が可愛らしいイラストとして描き起こした特別デザインです。猫たちが飛びかう姿を描いたポップで可愛らしいデザインは、猫好きにはたまらない仕上がりになっています。にゃんネイルソファー 飛び猫■にゃんネイルソファーの特長・猫ちゃんが夢中になる快適なソファー型爪とぎ・ソファーの肘掛け部分が、猫ちゃんが心地よく寝られる高さと角度に設計・硬いダンボールを使用し、爪とぎカスが出にくくお手入れも簡単・豊富なデザインバリエーション・POPな柄、シックな柄、木目柄など、お部屋の雰囲気に合わせて選べる・自由なレイアウトが可能*意匠登録済み・台座部分とソファー部分を別々に使用できる・横に並べて座面を広くしたり、異なる部屋に配置したりと、多様な使い方が可能満足と可愛さを詰め込みました■発売記念キャンペーン発売を記念して、キーテイル公式Instagramで「キーテイルにゃんこフォトコンテスト」を実施いたします。さらに、公式Xでは2月22日まで「飛び猫ソファー」を1名様にプレゼントするキャンペーンを開催中!<各SNS>Instagram:@keytail222( )公式X :@KeyTail222( )■商品概要商品名 : にゃんネイルソファー 飛び猫発売日 : 2025年2月22日(土曜日)種類 : 飛び猫柄価格 : 3,500円(税込)サイズ : 組み立て後 約 縦200mm×横600mm×奥行280mmカラー : 全10種類 飛び猫、チョコ、肉球ヒョウ柄、コスモ、ボタニカル、木目、ライトウッドグレイン、ウッディピンク、レッドチェック、猫柄ブルー素材 : ダンボール製販売場所: キーテイル猫の爪とぎ楽天市場店URL : 【会社概要】商号 : キーテイル合同会社所在地 : 東京都葛飾区代表者 : 岩出 明子事業内容: オリジナルの猫の爪とぎを中心とした、猫関連グッズや飼い主様向けグッズの販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日新潟県五泉市で法衣や着物に用いる高級シルクを100年織り続ける絹織物工場 株式会社横正機業場(本社:新潟県五泉市/代表取締役:横野 恒明)は、自社のシルクファクトリーブランド「ROSHA(ろしゃ)」のシルクインナーマスクの法人販売をスタートしました。50セット限定で、お試しセットを無償提供します。1■アフターコロナのマスク事情新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、その後不織布マスク(以下、マスク)を完全に着用しなくなったかというとそうではありません。医療関係者、食品製造者などコロナ禍以前から不織布マスクを着用していた仕事や、介護職など高齢者を対象にする仕事、接客業でもマスクを着用しています。また医療機関への通院時にはマスク必須を条件とするところも多く、今の時期では花粉症の方はマスクが手放せません。目に見える範囲でのマスク着用率は減りましたが、業務分野ではコロナ禍以前よりマスク着用率が上がっていると言えます。■深刻なマスクによる肌荒れ事情横正機業場はコロナ禍でシルクマスクを開発し、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、シルクマスクの販売が激減する(落ち着く)と考えていました。しかし予想に反し、2023年3月以降も継続的に注文があり3万枚以上をお客様に届けています。その多くが「マスクによる肌荒れの悩み」によるものです。肌との摩擦で皮膚炎をおこし、マスク内の蒸れで菌が繁殖し皮膚がかぶれるなどです。またアトピーやニキビに慢性的に悩む方も多く、皮膚科に通院して薬をもらっても、日々マスクを着用しなければならない方には対処療法でしかなく、恒久療法にはなり得ていません。そのような「マスクによる肌荒れの悩み」を抱える方から、当社が展開するROSHAのシルクインナーマスクを試してみたい、と連日要望をいただいています。3■無償お試しセット提供の背景:マスクに悩んでいる人を救いたい上記のような現状を踏まえ、横正機業場は、マスク着用の仕事をしている企業へシルクインナーマスクの法人販売を開始します。お問い合わせいただいた企業様向けに「お試しセット」を限定50セット無償提供します。お試しセットの内容:ROSHAシルクインナーマスク3枚素材 シルク100%※色はその時の在庫状況により変動いたします。当社へのお問い合わせの中には「マスクによる肌荒れが治らなければ仕事をやめようと考えている」という声もありました。企業からすると「マスクの肌荒れに悩む従業員に気づいていない。また気づいていても対処できない。」という状況にあります。そこで、企業が福利厚生として従業員にシルクインナーマスクの提供ができれば、従業員の悩みも解決しモチベーションアップ、定着率アップなど高い効果が見込めると感じました。「企業の隠れた弱み」を「従業員を思いやるという強み」に変える発想です。ただ、インナーマスクの認知度は少なく、まずは試してみていただき効果の高さを感じていただきたいと考えています。■お試しセットの申し込み方法横正機業場ホームページのお問い合わせフォームより申し込みください。 企業名、企業様ホームページ、従業員人数、どのような仕事でマスクを着用しているか、などをご記入ください。不正防止を目的としメールでやり取りさせていただいた後の発送とさせていただきます。■インナーマスクとはインナーマスクとは不織布マスクの内側につけるマスクをいいます。なかでもシルクはその機能性の高さからインナーマスクにとって最も相性が高い素材と考えています。ROSHAのシルクインナーマスクは以下の特徴があります。・夏の着物に用いる「絽(ろ)」という特殊な通気性のよい生地を使用・不織布マスクと二重にしても呼吸の妨げにならない・たて糸、よこ糸が無撚糸で肌触りもやさしい・シルクの高い吸湿性と放湿性でマスク内の蒸れをなくし、高い保湿力で肌が潤う・シルクの成分は肌に近い動物性タンパク質のため安全・製造時に無駄なハギレを出さない設計・洗って何度も利用できるのでエコ・皮膚科・美容皮膚科医院でも取扱・累計20万枚以上の販売実績4■花粉症対策にも有効なインナーマスク環境省はホームページで、花粉症対策の1つとしてインナーマスクを紹介しています。 ■ROSHAシルクインナーマスクの詳細情報より詳しい特長や機能性について以下をご覧ください。 ■発売元商号 : 株式会社横正機業場所在地 : 新潟県五泉市吉沢1-2-38代表 : 代表取締役 横野 恒明設立日 : 1900年創業 法人化1962年事業内容: 絹織物製造URL : <横正機業場の事業内容>株式会社横正機業場は着物や法衣の元となるシルク100%の白い生地だけを100年以上織り続ける工場です。注文を受け生地を京都に出荷するだけの仕事のため、着物離れとともになすすべなく売上も縮小、職人も高齢化しました。そこで兄弟で家業を継いだ2013年、現状を打破し次の100年を作ろうと「白生地に、みらいをのせて。」のメッセージを掲げ会社の再構築に着手。兄である社長は経営者兼職人として技術の継承を第一優先とし、弟の専務は元システムエンジニアという経験から情報発信や自社ブランドの立ち上げを担いました。「白生地を作る」だけから「白生地を使う」へ。今では自社ブランドのお客様からの声が届き、職人のやりがい・新しい生地開発への意欲に繋がっています。伝統を守りながら明るい未来にチャレンジしている、新しい絹織物工場像を目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月19日