「焼きおにぎり」について知りたいことや今話題の「焼きおにぎり」についての記事をチェック! (3/16)
お弁当でおにぎりを作った時、アルミホイルで包む人も多くいますよね。では、アルミホイルでおにぎりを包むことには、どんなメリットがあるのでしょうか。『サンホイル』を製造・販売する、東洋アルミエコープロダクツ株式会社に取材しました。おにぎりをアルミホイルで包むと?おにぎりをアルミホイルで包むメリットを聞いたところ、このような回答がありました。ホイルの特性である保形性により、おにぎりとホイルの間に適度に隙間ができます。これにより、余分な水分を逃がしてベチャつきません。また、米と米に間に空間が生まれることで、握った時のような口ほどけのよいおにぎりを味わうことができます。遮蔽性(しゃへいせい)もあるため、海苔の香りを逃さず風味よく味わっていただけるというお声もいただきます。『おにぎり協会認定マーク』が入った『サンホイル』。アルミホイルの『適度に隙間を保てる』『形を保てる』という性質は、おにぎりをおいしく食べるのに役立つでしょう。逆にデメリットは、包んだおにぎりをそのまま電子レンジで温められないことが挙げられます。電子レンジにアルミホイルを入れて使用するのはNGのため、注意してください。アルミホイルを使う時の注意点アルミホイルで食品を包んだり、食品と一緒に使ったりする際に注意するポイントを聞いてみました。酸分や塩分に長時間接触すると腐食により、アルミホイルに穴が開くことがあります。朝に包んだおにぎりをお昼に召し上がる程度なら問題ありません。キッチン用品として重宝するアルミホイル。落し蓋にしたり、ホイル焼きに使ったりするほか、ゴボウやショウガの皮むきに使うという裏技的な使用法もあります。アルミホイルをおにぎりを包むのに使ったことがない人は、ぜひ一度試してみてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力東洋アルミエコープロダクツ株式会社
2024年05月14日焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、初夏に向けた新作焼き菓子が登場。2024年5月15日(水)より販売される。フルーティーな初夏限定スイーツビスキュイテリエ ブルトンヌの初夏限定焼き菓子は、ブルーベリーや洋梨、アプリコットなどを使用したフルーティーで爽やかな味わいに。中でも注目は、人気焼き菓子であるフィナンシェをアレンジした「フィナンシェ〈ミルフィーユ〉」。自慢のフィナンシェ生地に、ブルーベリー果肉やコンフィチュールを混ぜ込んで焼き上げた。バター香るライム&オレンジのガレット発酵バターが香る「ライムとオレンジのガレット」にも注目。表面には甘酸っぱいライムのアイシングと爽やかなオレンジピールをトッピングし、華やかな見た目に仕上げている。アプリコットと紅茶の香りを楽しむガトー・ナンテなどこのほか、発酵バターと紅茶が香る生地に、アプリコットを焼き込んだ「ガトー・ナンテ 〈アプリコットと紅茶〉」、濃厚なショコラの風味を堪能できる「ガトー・ナンテ 〈フォレ・ノワール〉」などが揃う。【詳細】ビスキュイテリエ ブルトンヌ 2024年初夏限定焼き菓子販売期間:2024年5月15日(水)~6月30日(日)販売場所:ビスキュイテリエ ブルトンヌ店舗、公式オンラインショップメニュー例:・フィナンシェ〈ミルティーユ〉270円・ライムとオレンジのガレット 368円・ガトー・ナンテ 〈ポワール〉422円※7月31日(水)まで販売。・ガトー・ナンテ 〈アプリコットと紅茶〉432円・ガトー・ナンテ 〈フォレ・ノワール〉465円
2024年05月13日「これはやみつきになる」そんな言葉を投稿したのは、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』。定番ともいえる、赤しそのふりかけのおにぎりに、あるひと手間を加えると「とんでもないおいしさ」になると、紹介しました。赤しそふりかけのおにぎり、アレを入れると?投稿によると、赤しそのふりかけを混ぜたおにぎりには、チーズを混ぜるとおいしいとか。さらに、鶏がらスープの素を少しだけ加えると、驚きのおいしさになるそうです!これはやみつきになる。赤しそ×チーズで作るおにぎりは間違いない美味しさですが、ここに鶏ガラスープの素を少し入れるととんでもない美味しさです。ご飯250gにプロセスチーズ20g、赤しそふりかけ小1、鶏ガラスープの素小1/6を混ぜ2等分し、塩軽くふったNEWクレラップにのせて握る。 pic.twitter.com/qHWvJnVIcH — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) April 25, 2024 ご飯250gに、角切りにしたプロセスチーズを20g、赤しそのふりかけを小さじ1杯、鶏がらスープの素を小さじ6ぶんの1杯入れて混ぜ、2等分にします。あとは、塩を軽く振ったラップにのせて1つずつ握れば完成です!鶏がらスープの素が加わることで、うまみが増して、深い味わいになりそうですね。投稿には「これはおいしそう!」「鶏がらスープの素か!やってみよう」「想像できるようなできないような…作ってみるしかない」などの声が寄せられました。いつものおにぎりを、グレードアップさせたい人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年05月10日おにぎりの表面をパリッと焼いて、醤油や味噌ダレを塗って食べる、焼きおにぎり。タレの香ばしさがたまらなく、小腹が空いた時やお酒のシメに食べる人もいるでしょう。握らないのに、焼きおにぎり?料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、フライパンで作れる『握らないのに!焼きおにぎり』のレシピを、X(Twitter)に投稿。レシピを見た人からは「この手があったか」「握らなくてもいいんだ」などの声が上がりました。早速、作り方を見ていきましょう!まず、用意するのはこちらです。【材料】ご飯2合ぶん醤油大さじ4杯みりん大さじ1杯ごま油大さじ1杯顆粒だし小さじ1杯ふらおさんいわく、顆粒だしがない場合は、かつお節でも代用できるのだとか!まず、ご飯に調味料をムラなく混ぜ合わせます。薄くごま油を引いたフライパンにご飯を敷き詰め、ヘラで軽く押し付けながら中火で片面を4分加熱。ご飯の上に丸皿を置き、フライパンごと裏返してご飯を移します。そして、丸皿からフライパンの上にご飯を滑り下ろしましょう。裏面を3分ほど焼いたら、ヘラで食べやすい大きさの三角形にカットして、お皿に盛り付ければ…。握る手間がいらない『焼きおにぎらず』の完成です!レシピを見て、早速作った人が多く、たくさんの感想が寄せられました。・手が汚れないのがいいですね!・これは、日本版『ピザ』といえるでしょう。・こんなに簡単な方法があるとは、知らなかったです!リピートします。ふらおさんによれば、完成後に粗熱を取ってラップにくるんで冷凍保存すれば、作り置きに便利なのだとか。また、とろけるタイプのチーズをトッピングして焼けば、味変のアレンジにもなるといいます。握る手間がかからないので、お腹が空いた時にサッと作ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年05月09日「おにぎりがグレた」そんなコメントとともに、X(Twitter)に投稿された1枚が話題を呼んでいます。写真をアップしたのは、『雪の妖精』と呼ばれるシマエナガの魅力を発信している、Xアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)。シマエナガをモチーフにした、お寿司や和菓子、大根おろしアートなどさまざまな料理を作り、たびたび投稿しています。シマエナガの見た目をした、おにぎりの写真も人気なのですが…どうやら、かわいらしい『シマエナガおにぎり』に、何か変化が起きたようです。こちらをご覧ください!シマエナガの頭が、リーゼントに…!公開されたのは、おにぎりにゆでたブロッコリーをのせた1枚。鮮やかな緑色のブロッコリーが、『ツッパリ』と呼ばれた、昔懐かしい不良のリーゼントのように見えて、クスッとしてしまいます!こんなかわいらしいツッパリが3羽いたら『カツアゲ』ではなく、お小遣いをあげたくなってしまうかもしれません。投稿には「グレてもかわいすぎる」「ブロッコリーがいい仕事をして、健康的にグレていますね」「けっこう派手にグレていて爆笑した!」などの声が寄せられていました。ブロッコリーを頭にのせたことで、かわいさだけでなく、ヘルシーさもアップした『ツッパリシマエナガ』。食べる人の心もお腹も温かく満たしてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月09日朝食やお弁当の定番『おにぎり』。衛生面を考慮して、ラップで握っている人も多いのではないでしょうか。この記事では、いつものおにぎり作りが楽になる便利なアイテムをご紹介します。キッチンに常備している『あるもの』を使うだけで握りやすくなる裏技です。おにぎりはラップよりもクッキングシートでおにぎりを作る手間を軽減するアイディアを紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを投稿しているしーばママ(shi_bamama)さん。息子さんの偏食のためにおにぎりを作る機会が増えたことで、より握りやすい方法を模索した結果、たどり着いたのが紹介しているアイディアなのだそうです。おにぎりをラップで握ろうとすると、ラップ同士がくっ付いてしまい剥がすのに苦労します。そんな手間を解決するのが、『クッキングシート』を使った握り方です。握り方は…ラップと同じ感覚で「お米をくるんで握る」だけでOK。ご飯からクッキングシートがサッと剥がれるため、より短時間でおにぎりを仕上げられます。たくさん作りたい時にもおすすめの裏技です。またクッキングシートは、熱に強い特長があります。熱々のお米を手に乗せた時の不快感も軽減されるでしょう。あらかじめクシャッとさせておくのがコツ!クッキングシートでおにぎりを作る際は、お米を載せる前にシート自体をクシャッとさせておくのがコツです。このひと手間で、おにぎりの形を整えやすくなります。コスト面では『ラップ』に軍配が上がるのかもしれませんが、時短とストレス軽減という2つのメリットを考えると、クッキングシート派に乗り換えるのもよいでしょう。コメント欄には「ラップよりもふんわりしたままのおにぎり」になるという意見も寄せられています。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月08日朝ごはんや小腹が空いた時に手軽に食べられて便利なのが、『冷凍焼きおにぎり』。レンジで加熱してそのまま食べるのが一般的ですが、ひと手間かけるだけで豪華な料理に変身します。冷凍焼きおにぎりのアレンジレシピを紹介しているのは、ニッスイの公式サイトです。見た目はまるで『洋風茶漬け』。どのようなレシピなのか、筆者が実際に作ってみました。『冷凍焼きおにぎり』が大変身このレシピで使うのは、ニッスイが販売している『大きな大きな焼きおにぎり』と『海からサラダフレーク』です。早速作り方を見ていきましょう。材料(2人ぶん)「大きな大きな焼きおにぎり」2個「海からサラダフレーク」50gレモン汁少々バター5gベビーリーフ適量Aお湯1503コンソメ顆粒小さじ1塩・こしょう各少々ニッスイ公式ーより引用作り方まずは『大きな大きな焼きおにぎり』を、パッケージに記載された指示に従ってしっかりと解凍してください。次に、ニッスイが販売するカニ風味かまぼこ『海からサラダフレーク』を軽くほぐし、新鮮なレモン汁を振りかけます。そして加熱したフライパンに適量のバターを入れて溶かし、『大きな大きな焼きおにぎり』を両面こんがりと焼き上げましょう。しっかりめに焼くことで、外はパリッと中はもっちりとした食感を楽しめます。おにぎりが焼けたら、あらかじめ用意していた器に盛り付け、Aを混ぜ合わせたスープを注いでください。最後にレモン風味の『海からサラダフレーク』と新鮮なベビーリーフを添えれば、おしゃれな一皿の完成です。パリッと焼いた焼きおにぎりのうまみがコンソメスープに溶け出し、マリアージュが見事でした。特にベビーリーフのさわやかな緑が視覚的に美しく、また食感のアクセントとしても格別です。ほんの少しの工夫で、冷凍焼きおにぎりが洗練された『洋風お茶漬け』に生まれ変わります。味変を楽しみたい人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日おにぎりの人気商品の1つ『エビマヨおにぎり』。エビのプリプリ食感とマヨネーズの酸味が特徴的な老若男女から愛される具材で、「コンビニに行くとつい買ってしまう」という人も多いのではないでしょうか。しかし、エビマヨおにぎりはなかなか家で作るのは大変ですよね。そんな中、味の素冷凍食品株式会社(以下、味の素)が、あの冷凍食品を利用して、エビマヨおにぎりが簡単に作れてしまう新感覚レシピを公式サイトで紹介しています。実際に試してみました。エビマヨおにぎりのレシピエビマヨおにぎりを簡単に作るお助けアイテムが、なんと『エビシューマイ』です。味の素が販売する『プリプリのエビシューマイ』を使えば、ボリューム満点でリッチな味わいのエビマヨおにぎりが自宅で手軽に楽しめます。それでは、レシピの具体的な手順に移りましょう。2つぶんの必要な材料は以下の通りです。プリプリのエビシューマイ3個ご飯250gA:マヨネーズ大さじ1と1/2A:しょうゆ小さじ1/4A:こしょう少々塩少々焼きのり少々味の素ーより引用まずはエビシューマイをパッケージの表示通りにレンジで加熱し、粗く潰しましょう。粗熱がとれたらマヨネーズ、醤油、こしょうを加えてエビマヨを作ります。ラップに塩を軽くふって、半量ぶんご飯をのせ、その上に半量ぶんのエビマヨをのせて、三角に握ります。これを2つ作り、あとはそれぞれ焼きのりを巻くだけで完成です。食べてみると、エビマヨのクリーミーな風味と醤油のほんのりした塩気が絶妙にマッチ。さらにプリプリとした食感のエビシューマイがおにぎりの中でほどよく存在感を示し、すり身のボリュームも加わって一層の食べ応えを感じさせます。簡単にできるため、忙しい朝のお弁当作りにもぴったりです。このレシピを使って、おにぎりの新たなレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日そのままレンジでチンしておいしく味わえる『冷凍焼きおにぎり』。ただ、そんな焼きおにぎりにも、少しだけ手を加えることで、普段とは一味違うおいしさを楽しめるのです。株式会社ニッスイ(以下、ニッスイ)が、公式サイトにて同社が販売する『大きな大きな焼きおにぎり』を使用した、簡単なアレンジレシピを紹介しています。本稿で取り上げるのは、みんな大好きなあの食材をプラスしたアレンジ方法。本来の焼きおにぎりだけでは味わえない、サクサクとした食感とより豊かな味わいが楽しめる料理が仕上がるのです。チーズの香ばしさが魅力のアレンジ大きな大きな焼きおにぎり2個ピザ用チーズ40gレモン適宜パセリ(みじん切り)適宜ニッスイーより引用みんな大好きな『チーズ』がアレンジの鍵です。早速作っていきましょう。まず、ニッスイの『大きな大きな焼きおにぎり』を家庭用の電子レンジで袋の指示に従って解凍します。次に、フライパンにピザ用チーズを広げます。解凍した焼きおにぎりをその上にのせ、弱めの中火でチーズがカリカリになるまで焼きます。チーズが焦げないように焼き加減に注意しましょう。カリカリになったチーズと焼きおにぎりをお皿に移して、お好みでパセリやレモンを添えれば出来上がりです。たったこれだけで普段の焼きおにぎりが一層豊かな味わいへと変わります。カリカリとしたチーズの食感は、おやつやおつまみにもぴったりです。実際に作ってみたところ、ピザ用チーズの香ばしい香りと焼きおにぎりのもちもち感が絶妙にマッチし、食べ応えもあります。ぜひ、この簡単で新しい焼きおにぎりの楽しみ方を試してみてください。家庭で手軽に一風変わったおにぎりを楽しめますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日簡単に作れる上に、持ち運びも便利なことから、いつの時代も高い人気を誇るおにぎり。ご飯を丸めるだけという、いたってシンプルな作り方にもかかわらず、具材の数だけバリエーションが存在するのもポイントです。心ときめく『最高のおにぎり』に心奪われる人が続出「おにぎりが、おにぎりを持ってる!」そんな声が多数寄せられたのは、X(Twitter)で公開された1枚の写真。あるアカウントが、手作りのおにぎりを披露したところ、またたく間に多くの人の心を射抜いたのです。いわずもがな、まん丸なおにぎりに腕はありません。『おにぎりがおにぎりを持つ』が、一体どのような状況なのかというと…。小さくて白いまん丸が、同じく白いまん丸を抱えてる…!この写真を投稿したのは、シマエナガの魅力をXで発信しているアカウント『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)。おにぎりでできたシマエナガが、さらに小さなおにぎりを翼で持っています。どこかキョトンとした表情も相まって、ハートを射抜くほどの魅力を放っていますね。『シマエナガおにぎり』に対し、ネットからは「発想が天才!」「かわいすぎて変な声が出た」といった絶賛の声が続々と上がりました。そんな中、特に多く寄せられたのは、「こんなにかわいいおにぎり、食べられないよー!」というもの。勇気を出して食べるにしても、シマエナガに「持っているそのおにぎり、ちょっとだけ分けてもらってもいい?」と、優しくうかがいを立ててしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2024年05月02日便利さとおいしさで多くの人たちに支持されている『冷凍焼きおにぎり』。簡単に温めるだけで、焼きたてのような香ばしさと、ほんのり甘みが引き立つお米の味わいが楽しめる人気商品です。もちろん、これだけでも十分おいしいですが、少しのアレンジでさらに特別な料理へと変身させられます。そこで、株式会社ニッスイが公式サイトで紹介するアレンジレシピを紹介しましょう。普通の焼きおにぎりが、なんとエッグベネディクト風に変身する驚きのレシピ。簡単な調味料を加えるだけで、洗練された朝食やブランチにぴったりの一品に生まれ変わりますよ。実際に、挑戦してみました。新感覚!冷凍焼きおにぎりを使ったエッグベネディクト風レシピ2人ぶんの材料は、以下の通りです。「大きな大きな焼きおにぎり」2個ハム2枚温泉たまご2個マヨネーズ大さじ2生クリーム大さじ1/2パセリ適宜ニッスイーより引用それでは具体的なレシピを説明していきましょう。まずは、冷凍焼きおにぎりをパッケージに記載された通りに温めます。次に、マヨネーズと生クリームをよく混ぜ合わせ、なめらかなクリームソースを作ります。焼きおにぎりを器に移し、その上に2つ折りにした生ハムと、温泉たまごを乗せます。最後に先ほど作ったマヨネーズクリームソースをかけ、仕上げにパセリを少々散らせば、見た目にも華やかなエッグベネディクト風焼きおにぎりの完成です。実際に食べてみるとマヨネーズクリームソースのほんのりとした酸味と甘みが、焼きおにぎりの塩気と絶妙にマッチし、一口食べるごとにそのおいしさが口の中で広がります。ワインとのマリアージュにもぴったりではないでしょうか。こんなにもおしゃれで、しかも簡単に作れる焼きおにぎりは、おうちパーティにも最適です。ぜひこのレシピを試して、普段の焼きおにぎりをちょっと豪華な一品に変身させてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月02日4月27日、木村拓哉(51)が自身のYouTubeチャンネルを更新し、新作動画を公開した。動画のゲストとしておにぎり職人の「おにぎり太郎」こと木曽太郎さんが登場し、木村におにぎりを作って振る舞った。おにぎり太郎は20代の男性で、23年に「お米の魅力を世界に伝える料理人」として活動を開始。土鍋で炊いた熱々の米を素手で握っておにぎりにして客に提供する動画がSNSで話題となった人物だ。動画内でおにぎり太郎が作った熱々のおにぎりを手渡しで受け取って頬張った木村は「熱っ!持ってるのも大丈夫ですかって温度ですよ」と驚きながらも、「この塩むすびうまい!!マジ!!」と絶賛した。木村はオリジナルの具材選びにも挑戦。おにぎり太郎と二人で数個のアレンジおにぎりを作って試食した。動画の最後に木村は「白米って普段食わないんすよ。どちらかというと玄米派なので。久々に白米食べたけどうまいわ」と明かすと、「なんか今日ご褒美になりました、自分の」と話し、おにぎり太郎も「嬉しい」と笑みをこぼしていた。この発言に対し、動画のコメント欄では木村の気遣いを称賛する声が相次いでいる。《「ご褒美になりました」が最高の褒め言葉だと思いました》《こんなサラッと言えるのイケメンすぎますよね…》《普段節制してて食べないものを半強制的に食べさせられたのにご褒美になりましたって素晴らしい感想…》
2024年04月29日お米を使った、伝統的な料理の1つといえば、おにぎりですよね。作る機会が多いと、同じ具材のおにぎりになりがちで、レパートリーに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。チーズがあふれる肉巻きおにぎりフードクリエイターとして活動する、えなが(@_____enaga)さんが、X(Twitter)に投稿した、『チーズがあふれる肉巻きおにぎり』のレシピを紹介します。お弁当の一品や、朝食にもぴったりですよ。【材料(2~4人ぶん)】・ご飯400g・とろけるチーズ8枚・豚バラ肉16枚・みりん大さじ1杯・ハチミツ大さじ1杯・醤油大さじ3杯・酒大さじ3杯・ごま油大さじ1杯・片栗粉適量まず、とろけるチーズを8等分にして、重ねます。みりん、ハチミツ、醤油、酒を分量通り混ぜ合わせて、タレを作っておきましょう。8等分したご飯をラップの上にのせ、先ほど8等分したチーズを包み、たわら形にします。たわら形にしたものを、豚バラ肉2枚を使って包み、片栗粉をまぶしてください。ごま油を熱したフライパンで、でき上がったおにぎりを焼きます。焦げ目が付いたら裏返し、初めに作ったタレをまわしかけましょう。そのまま煮詰めれば…完成です!写真を見ているだけで、お腹が空きそうなレシピに、ネット上でも「おいしそう~。最高!」「子供のお弁当に入れます!」「これは、無限に食べられるやつ」など、絶賛の声が上がっています。たわら形で食べやすく、しっかりとお肉を味わうことができるので、満足感もありそうですね。おにぎりのレパートリーにぜひ、加えてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月25日食べる人の手が止まらず、やみつきになるという『悪魔のおにぎり』。主に天かすを使うものが多いようですが、アレンジは自在で、大人から子供まで夢中になるおにぎりです。キッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)のウェブサイトにも、そんな『悪魔のおにぎり』のレシピが掲載中です。たった4つの材料で簡単にできるそうなので、すぐに食べたい時や忙しい人にもピッタリ。気になった筆者が早速、作ってみました!材料4つ!キッコーマンの『悪魔のおにぎり』レシピキッコーマンのウェブサイトによると、材料は以下の通りです。材料(1人分)天かす大さじ2キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)大さじ1ご飯(温かいもの)200g青のり小さじ2キッコーマン株式会社ーより引用まず、ボウルに天かすと『濃いだし本つゆ』を入れて、天かすに染み込ませてください。次に、ボウルにご飯と青のりを入れます。味が均等になるようによく混ぜて、半分に分けておにぎりを作りましょう。皿に盛ったらでき上り!食べてみた感想は…期待を裏切らないおいしさ!めんつゆの旨味と、天かすのカリッとした食感がたまりません。青のりから漂ってくる磯の香りも、よいアクセントになっています。七味や大葉などを足して大人向けの味付けにするなど、さまざまなアレンジが楽しめそうですね。朝食用に作ったり、小さめに作って子供のおやつに用意したりしても喜ばれると思います。特別な材料がなくても短時間で作れるので、ぜひ一度、悪魔的なおいしさにハマってみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月23日ふりかけを白ご飯に混ぜて作る『ふりかけおにぎり』は、手軽にさまざまな味を楽しめます。また彩りも豊かなので、お弁当作りにもぴったりです。しかしご飯にふりかけを混ぜ込むと、ボウルにお米とふりかけがくっ付いてしまい、「洗い落とすのが大変」と思ったことはありませんか。丸美屋の公式サイトでは、あるアイテムを使ってご飯がくっ付く問題を解決しています。丸美屋直伝の裏技を、実際に試してみました。ふりかけおにぎりはフライパンで混ぜる丸美屋の『ふりかけおにぎり』の裏技は、フライパンを使ってご飯を混ぜる方法です。食材がくっ付きにくい『フッ素樹脂加工のフライパン』を使いましょう。丸美屋では、『ご飯2合』なら263のフライパンを使えば混ぜやすいと紹介しています。ごはんがくっつかず、練ってしまうことがなくなるので、フワッとおいしく仕上がるんです。263のフライパンに2合が混ぜ込みやすい目安。洗う時も汚れが落ちやすいので楽ですよ。丸美屋公式ーより引用本記事で使用するフライパンは少し小さいので、ご飯の量を茶わん2杯ぶんに調整しました。フライパンにご飯を入れ、平らに広げます。ふりかけを加えて、ご飯を切るように混ぜましょう。フッ素樹脂加工のフライパンなので、どれだけ混ぜてもご飯やふりかけがくっ付きません。フライパンを見てみると、米粒もふりかけもごくわずかな量しか付いていません。洗い物をする時もボウルに比べて短時間で済みます。子供におにぎりを作る機会が多いので、次からはフライパンでおにぎりを作ろうと思いました。おいしいおにぎりのにぎり方おにぎりを作る時は、お米を炊く水分量を少なめに調整するのがポイントです。水を気持ち少なめで炊くと米粒がつぶれず、ふりかけがしっかり混ざります。また、おにぎりをにぎる時は力を込めすぎないよう注意しましょう。ふわっと形を整えるようににぎると、口の中で米粒がほぐれて一層おいしくなります。丸美屋のウェブサイトでは、おにぎり作りの裏技を紹介しているので、ぜひチェックしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月19日おにぎりは、温かい状態で食べるとおいしいのはもちろんのこと、冷めても具材によっては十分に満足できるものです。雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんはX(Twitter)で冷めてもおいしい『ワカメおにぎり』のレシピを紹介。「このおいしさは、ごちそうレベル!」と太鼓判を押す一品なので、お弁当やおやつ、夜食などにぜひ作ってみてください。『ワカメおにぎり』の作り方【材料】・米2合・塩小さじ1杯・ごま油小さじ1杯・酢小さじ1杯・白だし小さじ1杯・ワカメ大さじ1杯作り方はいたって簡単。お米を研いで炊飯器の内がまに入れ、分量通りの水を入れます。調味料と乾燥ワカメを入れて炊飯し、炊き上がったワカメご飯をにおにぎりにすれば、でき上がりです!ワカメのうま味がたっぷりのご飯は、ひと口食べるとやみつきになる味なのだとか。投稿には「朝食用のつもりで炊いたら、すぐに食べきってしまいました!」「このレシピは鬼リピです」「おいしそう!メモします」などの声が寄せられていました。作る際は、炊き立てを味わうぶんと、おにぎり用に残すぶん、多めに炊いておくことをおすすめします![文・構成/grape編集部]
2024年04月19日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。135回目は、ecocoメンバーのkyonさん。今回はピクニックにもおすすめの美味しいおにぎりレシピをご紹介します。ピクニックやお弁当にもおすすめ!エコなおにぎりレシピ©宮本志保【最近やってるエコなこと】vol.135気温も暖かくなって過ごしやすくなってきたこの頃。お花見やピクニックが気持ちいい季節になりましたね。今回は普段は捨ててしまいがちな食材「大根の葉っぱ」を使った、簡単に作れるエコなおにぎりレシピをkyonさんに教えていただきました。©kyonkyonさん実家の畑で取れた大根が家に届いたのですが、その大根に葉っぱがついていて、父が大切に育てた野菜を無駄にしたくない、葉っぱも含めて美味しく食べたいと思い、レシピを探し、色々試すようになりました。以前までは捨ててしまっていた葉っぱも、いろいろな料理に活用できることを知り、しかも葉っぱには栄養価も高いことを学んだので、それ以来葉っぱは捨てずに料理に取り入れるようになりました。大根の葉っぱと梅のおにぎり用意する材料(おにぎり3〜4個分)大根の葉っぱ:1/2ほどもち麦ご飯白米でも(白米でも):1合分塩:少々梅干し:2個鰹節:小袋1袋(2gほど)いりごま:小さじ1醤油:小さじ1ごま油:小さじ2しらす:20gほどステップ1大根の葉を2cm幅にカットし、耐熱皿に入れる。©kyonステップ2塩を少々かけ、ふんわりとラップをし、600Wで2分(500Wの場合2分30秒)レンチンし、1分ほど蒸らす。ステップ3梅干しを叩く。©kyonステップ4温かいもち麦(白米でも可)に、ステップ2~3と、残りのすべての材料を加えて混ぜる。©kyonステップ5おにぎりにしたら完成。©kyonkyonさん大根の葉っぱの食感や梅干しなどの塩っけが合わさり、癖になるような味付けで、家族にも好評だったので嬉しかったです。大根の葉っぱは根より栄養が豊富で、しらす、いりごまなどを組み合わせることで、よりミネラルやビタミン不足を補い、腸を整えてくれるので、今後も積極的に取り入れていきたいと思います。もち麦ご飯は食物繊維が豊富で、栄養もありヘルシーなので、おすすめです。捨てる食材で美味しく栄養を摂ろう©kyonいかがでしたか。今回は火を使わず簡単に作れるおにぎりレシピをご紹介しました。普段は捨てるものでも、気軽に使え栄養価が高い食材と知ると、捨てるのももったいなく感じますね。お子様とも一緒に作れるので、ぜひ試してみてください。<紹介してくれた人>kyonIT業界34歳2023年12月に公認ファスティングカウンセラーの資格を取得したことをきっかけに、Instagramで腸をきれいにするレシピの発信を開始。遅くに帰宅してからでも簡単に作れて、腸をきれいにする身近な食材を使ったレシピによって、痩せ体質や美肌づくりを目指しています。<筆者情報>ecoco代表平野絢子エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。©BRAD/Adobe Stock文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2024年04月17日焼き菓子専門店のビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)から、2024年母の日に向けたケーキや焼き菓子が登場。2024年4月19日(金)より順次、ビスキュイテリエ ブルトンヌ店舗にて販売される。チェリー×アプリコットの限定ケーキ中でも注目は、アプリコット入りの風味豊かな生地に、チェリーのコンポートをとじ込めて焼き上げた新作ケーキ。ケーキのトップにはアプリコットと金箔をのせ、華やかな見た目に仕上げた。香り高くフルーティな味わいで、紅茶との相性もぴったりだ。母の日限定“チューリップ”描いた焼き菓子ギフトまた、華やかなチューリップのイラストをあしらった限定パッケージの焼き菓子ギフトもお目見え。レモンピールと蜂蜜を合わせた季節限定フィナンシェ〈シトロン・ミエル〉やマドレーヌなどをセットにしたアソートギフトで、5個入、8個入、12個入の3サイズを展開する。目にも楽しい焼きたてスイーツこのほか、店頭で提供する焼きたてスイーツにも期間限定メニューが登場。チェリーのコンポートやアーモンドを飾ったガトー・ナンテや、甘酸っぱいフランボワーズを使用したガレットが並ぶ。詳細ビスキュイテリエ ブルトンヌ 24年母の日限定焼き菓子発売日:2024年4月19日(金)~順次取扱店舗:ビスキュイテリエ ブルトンヌ店舗、オンラインショップ※オンラインショップは4月16日(火)12:00頃~販売開始メニュー例:・チェリーとアプリコットのケーク 3,024円販売期間:4月19日(金)~5月12日(日)・フローラル ギフト 5個入 1,599円、8個入 2,592円、12個入 3,456円販売期間: 4月19日(金)~5月31日(金)・ガトー・ナンテ〈チェリー〉465円、フランボワーズのガレット 389円販売期間:4月15日(月)~5月14日(火)
2024年04月17日生活環境の変化により、お弁当作りをスタートする人もいるでしょう。定番メニューの1つが『おにぎり』ですが、慣れていないと「一体どれぐらいのお米を炊けばいいのか」と悩みがちです。株式会社クレハの公式Xアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』(@krewrap_onigiri)より、お米とおにぎりの量について解説します。1合のお米で作れるおにぎりの量とはお弁当におにぎりを作ろうと思った時、そのぶんのお米をどれだけ用意すればよいのか、悩んでしまうこともあるでしょう。クレハおにぎりプロジェクトの投稿によると、1合のお米で作れるおにぎりは約3個ぶんです。おにぎりの大きさは、作る人によって差があるもの。クレハおにぎりプロジェクトが目安にしているのは、コンビニで販売されているおにぎりです。1合のお米を炊飯した際の重さは約320gで、コンビニのおにぎりのサイズは1個当たり100g程度なので、こちらの計算になります。普段コンビニのおにぎりをいくつ食べれば満足できるのか思い浮かべてみれば、おにぎりをいくつ作るのか、またそのためのお米を何合炊くのかについても、判断しやすくなるのではないでしょうか。ごはんの量を調整したい時の目安にも手軽に作れ、食べられるのがおにぎりの魅力。とはいえ、「適切なごはんの量を判断しづらい…」と思っている人も多いのではないでしょうか。子供のお弁当を作る際に、保育園や幼稚園、学校側から「子供が無理なく食べられる量に」と指定されるケースは少なくありません。おにぎりのサイズをどの程度にしていくつ用意すれば適量なのか、悩みがちです。お米1合で作れるおにぎりの数が『約3個』と分かっていれば、いくつ作ればちょうどよい量なのか、判断しやすくなるでしょう。作りすぎも防げるはずです。子供の食事量も把握しやすくなります。「ダイエットのためにごはんの量を調整したい」「健康のために食べすぎを予防したい」という場面でも、クレハおにぎりプロジェクトの投稿も参考にして、おにぎりの数を調整してみてはいかがでしょうか。お米1合でできるおにぎりは、約3個ぶんと覚えておけば、日々のお弁当作りもより手早くできるようになるでしょう。おにぎり作りの基礎知識として、役立ててみてください。※Xで投稿を確認できます。\覚えていたら便利かも?/米1合で作れるおにぎりは…_人人人人人人_> 約3個分 < ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄1合は約320g(炊飯後)なので、コンビニサイズのおにぎり(1個100g程度)だと3個分という計算になります!勉強になった!という方はリプライで挙手「✋」 pic.twitter.com/TIf8UNjGyp — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) March 20, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年04月17日老若男女を問わず人気のある、鶏のから揚げ。食べれば幸せな気持ちになりますが、自分で作るとなると、ちょっぴり面倒に感じるものです。楽しておいしいから揚げを作ることができるなら、嬉しいですよね。生活用品メーカーであるライオン株式会社が運営するInstagramアカウント『ライオン Lidea - リディア』は、から揚げをより時短で作る方法を紹介しています。揚げ焼きで簡単!鶏のから揚げ【材料(4人ぶん)】・鶏もも肉250g・おろしショウガ大さじ2杯・おろしニンニク大さじ2杯・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・片栗粉適量・油適量まずはひと口大に切った鶏もも肉をフリーザーバッグに入れて、ショウガとニンニク、醤油、酒をもみ込み10分ほど漬けましょう。下味が付いたら、鶏もも肉を600Wの電子レンジで5分加熱してください。鶏肉の水分をペーパーでよく拭き取ってから、片栗粉を全体的にまぶします。フライパンに油を1cm程度入れて180度に熱し、両面に色が付くまで鶏肉を揚げ焼きにすれば完成です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 ポイントは、材料に下味を付けた後に、鶏肉を電子レンジで加熱すること!揚げ焼き時間を短縮できるうえ、硬くならずにふっくらとおいしく仕上がるといいます。なお、下味用のタレに漬けた状態で鶏肉を冷凍しておくことも可能とか。少量の油で時短でできるなら、忙しい朝の弁当づくりの際などにも重宝しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月14日握ったおにぎりの表面に醤油を塗って焼く『焼きおにぎり』。香ばしさと深い味わいが楽しめるのが魅力です。そんな焼きおにぎりのアレンジレシピを『pokka sapporo(ポッカサッポロ)』の公式ページで紹介しています。なんと濃厚なコーンの風味が感じられる『じっくりコトコト濃厚コーンポタージュ』を使って作るのだそうです。詳しい作り方を見ていきましょう。『コーン焼きおにぎり』の作り方『じっくりコトコト濃厚コーンポタージュ』を使うことで、ほんのりとした甘みとコクがプラスされます。また醤油との相性も抜群です。材料 (2人ぶん)じっくりコトコト【濃厚コーンポタージュ】1袋ハム1枚ごはん200g醤油適量お湯503ポッカサッポローより引用作り方1.「じっくりコトコト 濃厚コーンポタージュ」1袋をお湯503でよく溶かす。2.ハムは53角くらいに切る。3.ご飯に【1】と【2】を入れてよく混ぜ、おにぎりを作る。4.【3】の表面に醤油を塗り、フライパンで両面を焼いて出来上がり。ポッカサッポローより引用コーンポタージュの素とおにぎりは意外な組み合わせかもしれませんが、コーンの甘さと醤油の香ばしさが見事にマッチし、深い味わいのおにぎりに仕上がります。「おにぎりの具材がいつも同じ…」と感じている人は、ぜひこのアレンジレシピを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月13日おにぎりに欠かせない食材といえば『海苔』。お弁当でもパリパリとした食感を楽しみたいなら、しーばママ(shi_bamama)さんのライフハックを参考にしてみてはいかがでしょうか。ラップがあれば誰でも実践できる、『海苔のパリパリ感を守る画期的なおにぎりの包み方』を紹介します。包み方にちょっとした工夫を取り入れてみて2人の男の子を育てるしーばママさん。おにぎりはお弁当の定番メニュー。時間が経った後でも海苔のパリパリ感を楽しむためには、海苔とおにぎりが直接触れないようにするのがポイントです。『ラップ』を使って海苔のパリパリをキープ100均でおにぎり用のフィルムを購入するのもよいですが、しーばママさんのアイディアを使えば、家にある『ラップ』1つでパリパリ食感を保てるでしょう。おにぎりを包む手順は簡単。まずはラップの上に海苔を広げ、下半分のみ海苔をラップで包みます。そのラップの上におにぎりを置いてください。左右のラップを折り畳み、くるくると巻いていけば完成です。食べる時には逆の手順でラップを開けていきましょう。おにぎりが露出したら、奥側の海苔をおにぎりの上に被せます。後はラップをすべて取り除き、海苔でくるめばできあがりです。コツはおにぎりを少し冷ますこと海苔のパリッと感を保つためには、握ったおにぎりを少し冷ましてから包むのがポイントです。温かいおにぎりをすぐに包もうとすると、直接触れていなくても海苔がしんなりしてしまう可能性があります。子供用のおにぎりであれば、ラップを留める部分にかわいいシールを貼るのもおすすめです。開く部分を示すヒントにもなります。しーばママさんのお宅では、3歳の男の子でも簡単にラップを開けられるそうです。シールを貼れば、子供自身も楽しみながらお弁当を用意してくれるのではないでしょうか。しーばママさんの投稿には、「おにぎりの海苔はパリッと派」の人々からの「いいね」が多数寄せられています。包み方をひと工夫して、よりおいしいおにぎりを楽しんでみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月10日4~5月は、お花見やゴールデンウィークの連休など、外出の機会が多い季節です。暖かく、過ごしやすい気候なので、外でレジャーシートを広げてピクニックをするのも楽しいですよね。2024年3月28日、『NEWクレラップ』で知られる、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』が、ツナとコーンを具にしたおにぎりのレシピを公開。お弁当に持って行きたくなるような1品なので、ぜひ作ってみてください!ツナ缶は油ごと米と麺つゆ、コーンと炊いておにぎりにすると無限おにぎりできそうな美味しさ。ツナと麺つゆの旨み、コーンの甘みが絡んだご飯がものすごく美味しい。米1合を研いで水気を切ってから炊飯器に入れ、水180ml、油ごとのツナ1缶、3倍濃縮麺つゆ大1、続く▼ pic.twitter.com/77qMWwGqKf — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) March 28, 2024 【材料】・米1合・水1803・ツナ缶1缶・3倍濃縮のめんつゆ大さじ1杯・コーン缶50g・醤油小さじ1杯・バター10g・塩コショウ適量作り方はまず、といだ米を水気を切ってから炊飯器に入れ、分量の水を入れます。ツナ缶を中の油ごと入れ、めんつゆ、水気を切ったコーン缶を加えたら、炊飯してください。炊き上がったら、醤油とバターを混ぜて塩コショウで味を調えます。ご飯を4等分し、塩を軽く振ったラップにのせて握れば、でき上がりです!ひと口食べると、ツナのうまみと、バター醤油のコク、コーンの優しい甘みが口の中で広がります。子供から大人まで満足できる味でしょう!熱々の状態で、そのまま炊き込みご飯として味わってもいいですし、おにぎりにすれば、冷めてもおいしく味わえます。投稿には「これはやってみたい」「無限に食べられそうなおにぎり」などの声が寄せられました。天気のいい休日は、おいしいおにぎりを持って、外に出かけてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日皆さんは、理不尽なクレームをつけられた経験はありますか? 今回は「客の要求に困惑する店員」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言おにぎり1個でコンビニでアルバイトをしている、大学生の主人公。あるとき、客がおにぎりを1個購入しようとしました。主人公がレジで対応すると、客は「箸を10本つけてくれ」と要求。唖然とした主人公は「1本でもよろしいですか?」と尋ねます。それでも客が箸を10本も要求してくるため、主人公が「不要だと思うのですが…」と伝えると…。話が飛躍して出典:モナ・リザの戯言客は「プライバシーを詮索するのか!?」と激怒。どうすることもできず、結局、主人公は箸を10本渡したのでした。そして翌日、再びやってきた客は「使用済みのカイロがあたたまらない!」と理解不能なクレームをつけてきます。そんな客に、主人公は「ルールなので返品はいたしません」とはっきり告げたのでした。読者の感想おにぎり1個に10本も箸を要求してくるなんて、非常識な客ですね…。さらに嫌がらせのような理不尽なクレームもつけてきて、かなり迷惑だと思いました。(30代/女性)無理な要求をされてしまって、主人公は大変でしたね。客に流されずしっかり対応していて、主人公はがんばっているなと思いました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年04月05日朝食やお弁当のおかずの定番である、厚焼き玉子。しかし、せっかくふわふわにできた厚焼き玉子も、冷めたら固くなってしぼんでしまうことも多いのではないでしょうか。「ふわふわのまま食べたいのに…」そんな思いを叶えるために、『キユーピー』公式サイトが、冷めてもふわふわな厚焼き玉子の作り方を紹介しています。実は、あるものを入れるだけで冷めてもふわふわのままの厚焼き玉子が作れるのです。『アレ』を入れるだけでふっくらふわふわの厚焼き玉子に材料(2人分)卵・・・4個Aみりん・・・大さじ2A醤油・・・大さじ1/2サラダ油・・・適量キユーピー マヨネーズ・・・大さじ1つけあわせ大根おろし・・・適量作り方1.ボウルに卵とマヨネーズを入れてよく混ぜ、Aを加えてさらに混ぜる。2.玉子焼き器を熱して油をぬり、1をお玉に約1杯入れて全体に広げる。3.卵がふくれてきたら箸でつぶし、火が通ったら向こう側から手前に巻く。焼いた卵を向こう側に移し、油をぬって1をお玉に約1杯入れ、玉子焼き器全体と巻いた卵の下に広げる。卵に火が通ったら同じように巻く。4.1がなくなるまで3を繰り返し、食べやすい大きさに切る。5.器に盛りつけ、大根おろしを添える。キユーピーーより引用卵と混ぜたマヨネーズは多少ダマになっていても、加熱をすると溶けるので問題ありません。厚焼き玉子が時間が経つと固くなる理由は、加熱する時に卵のたんぱく質が結合して固くなってしまうからです。しかし、マヨネーズの乳化された植物油や酢が、加熱による卵のたんぱく質の結合を柔らかくしてふわふわにしてくれます。この乳化された植物油は、冷めてもかたまらないので柔らかいまま。さらに、酢のはたらきにより、仕上がりもきれいな黄色になるのです。冷めてもふわふわな厚焼き玉子は、お弁当のおかずとして入れてもおすすめ。いつもの作り方にマヨネーズを加えるだけなので手軽に作れるでしょう。このレシピを活用して、ぜひ冷めてもふわふわな厚焼き玉子を作って楽しんでください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月03日大人子供問わず大人気のおにぎりですが、「いつも作っているおにぎりに飽きてきた」とマンネリ化していませんか。炊飯器を使った簡単レシピで、一風変わったおにぎりを作ってみましょう。ミツカン公式Instagram(mizkan_official)が炊飯器で簡単に作れるだしバターおにぎりの作り方を紹介しています。マンネリを打破する『だしバターおにぎり』だしバターおにぎりは、味がしっかり付いているので冷めてもおいしいおにぎりです。作ってすぐに食べるのはもちろん、お弁当に入れるのもいいでしょう。材料・米3合・『追いがつおⓇつゆ2倍』大さじ4・みそ大さじ1・バター10g・粗挽き黒胡椒適量作り方1.まず、米を洗って水気をしっかり切り、炊飯器に入れましょう。2.炊飯器に『追いがつおつゆ2倍』とみそを加えます。3.その上から水(分量外)を2合の目盛りに合わせて入れてください。4.水を入れたらよく混ぜ、いつもどおり炊飯しましょう。5.お米が炊きあがったら、バター・粗挽き黒胡椒を入れてほぐしながら全体をよく混ぜます。炊きあがったお米は、そのままおにぎりにしたり、焼きおにぎりにしたりするのもおすすめです。バターの濃厚な味わいとだしの風味が相性抜群で、黒胡椒のアクセントもピリッとして絶妙な味わいになっています。手軽に作れて大満足の一品です。「土鍋でやりました。いい感じにおこげも出来て、瞬殺でなくなりました。」「おいしいおにぎり作ってみたい!」「おにぎりが、マンネリ化してたので助かります!」「手軽でおいしそう」Instagramではこのようなコメントが寄せられています。普段のおにぎりに飽きてしまった人は、ぜひ作ってみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月03日同書は、スポーツや勉強に励む小・中学生に向けた、体を作るためのスープとおにぎりのレシピ集。著者は数々のトップアスリートを指導している川端理香さん。経験豊富な著者だからこそ教えられる、体作りに最適なレシピ55品を紹介しています。体が未成熟な子ども時代だからこそ、必要な栄養素を積極的に摂ることが大切。簡単に作れるスープとおにぎりなら、忙しい親でも負担なく作れます。小児科医でジュニアアスリート外来を設立した師田 悠医師 (信州大学医学部附属病院小児科・日本スポーツ協会認定ドクター) による医学解説付きです。忙しい親でも簡単に作れる"スープとおにぎり"で体を強くする!同書のスープはひとつの鍋でさっと作れるのでとっても手軽。前日に作っておけば朝は温めるだけでOKです。また、いつものお弁当に体を強くするスープをプラス。スープジャーなら保温、保冷のどちらも持たせられます。経験豊富な著者の実績的アイディアが満載!スープやおにぎりならパパッと食べられるので、朝の弱い子どもにもおすすめ。栄養を摂るための補食としても優秀です。同書で紹介するレシピなら、食事のベースとなるスープとおにぎり、つまり汁物と主食だけでも子どもに基本的に必要な栄養素が摂れます。主食、主菜、副菜、汁物……と毎日の献立で悩んだり、調理に多くの時間を使わなくても、この基本をおさえておけば少しの工夫でしっかり栄養素を摂ることができます。著者プロフィール川端理香さん管理栄養士。元日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ。日本代表チームやJリーグ、プロ野球、バレーボール、ゴルフ、テニス、ラグビーなど多くのプロチームや選手をサポート。著書に『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『いますぐ使えるジュニアアスリートの栄養食事学』(ソーテック社)『筋肉の栄養学 強いからだを作る食事術』(朝日新聞出版)、『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『毎日使える!野菜の教科書』(宝島社)などがある。CONTENTS同書もくじ・スープとおにぎりなら 子どもの体作りが手軽にはじめられる!・発育に欠かせない栄養が摂れる「おにぎり」と「スープ」は個々の能力を伸ばしたい保護者と子どもたちの味方です ─ 信州大学医学部附属病院小児科 師田 悠 先生・「たんぱく質」はスープとおにぎりから摂れる!Part1●お米の力を生かす最強おにぎり体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作る万能おにぎりかにかまとコーンのおにぎり/豚そぼろと青ねぎのおにぎり/枝豆と魚肉ソーセージのおにぎりほか・Column(1) 栄養素から考える かしこいお米選びお米の栄養素と相性のよい食材で腸の調子をととのえるツナと切干し大根のおにぎり/キムチとあたりめのおにぎりほか体に吸収されにくい「カルシウム」と「鉄」が積極的に摂れる干しえびとナッツのおにぎり/しらす、ごま、大葉のおにぎりほか・Column(2) ここいちばんに強くなる 勝負の日の食事Part2●体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作るスープスープ作りに欠かせない「だし」と「調味料」のこと鶏肉とブロッコリーのコンソメスープ/高野豆腐とわかめのみそ汁/シーフード中華スープほか・Column(3) 足りないミネラルは硬水で補いましょうPart3●なりたい体をサポートする目的別最適スープ免疫力を上げたい!きのこ汁/なすのスープカレー/アボカドとベーコンのスープほか集中力をつけたい!鮭とにんじんのスープ/くるみ入り和風ビーフン汁持久力をつけたい!長いも汁/豆乳コーンスープ身長を伸ばしたい!卵とのりのスープ/鶏肉と青梗菜、しらすのスープ体を大きくしたい!ポークシチュー風スープ/もち入り鶏だんご汁肥満を解消したい! 体型を維持したい!たらとめかぶのちょっぴり辛いスープ/しらたきのスープ暑さに強くなりたい!オクラとトマトの冷たいスープ/にんにく入り豚汁・Column(4) 保護者が知っておきたい 熱中症予防と対処法冷え性を改善したい!かぼちゃの豆乳スープ/ツナとほうれん草の中華スープお腹のトラブルを解消したい!うどん入りはんぺんとほうれん草のスープ/バナナ入りオートミールスープ・Column(5) 夕食後や寝る前にお腹が空いてしまったら?大根のとろみスープ/オートミールの和風がゆ少量で満腹感を得られ、たんぱく質が摂れるホットミルクが最強!はちみつレモン牛乳Part4●体調不良別スープの処方箋風邪甘酒とさつまいものスープ/ぶりのみぞれ汁疲れ鶏手羽元のポトフ風スープ/りんごとブルーベリーのスープ胃腸の不調キャベツのスープ骨折してしまった鮭のミルクスープ貧血あさりと豆のスープ不調ぎみレタスとトマトのスープ扁桃痛根菜汁口内炎ヴィシソワーズ・Column(6) 子どもの体と食事のSOSに答える お悩み相談室夕飯の時間が遅くなってしまいます。/少食であまり食べられません。/たくさん食べたがります。/好き嫌いが多くて偏食です。/朝ご飯が食べられません。/ダイエットしたがります。/サプリメントをとりたがります。書誌概要スポーツや勉強をがんばる子どもの『強い体を作る!スープとおにぎり』■発売日:2024年3月28日 (木)■定価:1,760円■著者:川端理香■仕様:A5判/112ページ■発行:世界文化社世界文化ホールディング(マイナビ子育て編集部)
2024年03月29日「朝食や1人で食べるランチは、準備の手間を最小限にしたい…」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな希望を叶えるため、ぜひ実践したいのが『おにぎりの冷凍』です。『NEWクレラップ』でおなじみの株式会社クレハの公式Instagramアカウント『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)の投稿より、おにぎり冷凍・解凍のコツを紹介します。おにぎりを冷凍するメリットとは食事の準備の手間を最小限にするため、ごはんを冷凍している人も多いのではないでしょうか。電子レンジでチンするだけで、ホカホカごはんを食べられるのはやはり魅力。炊き立ての状態で冷凍すれば、おいしさを長持ちさせられるというメリットもあります。朝食や昼食の準備の手間を減らしたいなら、冷凍時にひと手間かけて、おにぎりにしておくのがおすすめです。にぎった状態で冷凍しておけば、解凍するだけで手軽に食べられます。汁物やちょっとしたおかずをプラスするだけで、立派な朝食や昼食になるでしょう。『クレライフ(クレラップ)【公式】』によると、おにぎりを冷凍しておけば、おやつや夜食として活用できるのもメリットとのこと。小腹が空いた時でもレンチンするだけでOKなので、子供が自分で用意できるのも嬉しいポイントです。基本の冷凍&解凍方法とはおにぎりを冷凍したい時、どうするのが正解なのでしょうか。まずは温かい状態のごはんを、ラップを使っておにぎりにします。そのまま粗熱を取って、ジップ付きのフリーザーバッグに入れましょう。複数個のおにぎりを入れても大丈夫ですが、中の空気はできる限り抜いておくのがポイントです。おにぎりのおいしさをよりキープしたいなら、サラダ油やゴマ油を少量かけてにぎるのもおすすめとのこと。ゴマ油を使えば、おにぎりの風味をより豊かにしてくれるでしょう。『クレライフ(クレラップ)【公式】』の投稿によると、塩昆布や梅干し、鮭にワカメといった定番の具材は冷凍にも適しているそうです。さまざまなバリエーションで冷凍しておけば、日替わりで異なる味を楽しめますね。冷凍おにぎりを解凍する際には、電子レンジで加熱してください。おにぎり1個当たり600Wで約1分30秒が目安となります。おにぎりを冷凍しておけば、いつでもチンして気軽に食べられます。わずか1分30秒で温かいおにぎりが食べられれば、「毎日助かる」と思う人も多いのではないでしょうか。基本の方法さえ覚えておけば、誰でも簡単に実践できます。日々の食事に『冷凍おにぎり』を組み込んでみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月28日『NEWクレラップ』で知られる、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』が、塩昆布を混ぜたおにぎりのレシピを公開。塩昆布のみでもおいしく食べられますが、あるものを加えると『とんでもないおいしさ』のおにぎりになるといいます。「絶対おいしいに決まってる!」「これおすすめ」など、絶賛の声が寄せられた、投稿がこちらです!塩昆布を混ぜたおにぎりってもうそれだけで美味しいですが、ここにクリームチーズとごま油加えるととんでもないのになります。塩昆布のうま味と濃厚チーズで止まらない味。ご飯250gに塩昆布7g、白だし・ごま油・ごま各小1、胡椒少々、1cm角切りクリームチーズ40gを混ぜ2等分。続く▼ pic.twitter.com/p1I0JnyHa7 — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) February 21, 2024 続き▼塩軽くふったNEWクレラップにのせて握る。・小=小さじNEWクレラップ商品詳細はこちら▼ — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) February 21, 2024 同アカウントが紹介したのは、塩昆布のおにぎりにクリームチーズとゴマ油を混ぜるというもの!塩昆布のうま味と、チーズの濃厚な味わいで止まらない味になるといいます。【材料】・ご飯250g・塩昆布7g・白だし小さじ1杯・ゴマ油小さじ1杯・ゴマ小さじ1杯・コショウ少々・クリームチーズ40g作り方は簡単。クリームチーズを1cmの角切りにしたら、材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。2等分にして、塩を軽く振ったラップにのせて握れば完成です!「食べてみたいから今度やってみる」「もうメモした!」との声も上がった、クリームチーズ入りの塩昆布のおにぎり。味が気になる人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年03月27日チャーハンをおにぎりにすると、お弁当に使えて便利。しかしパラパラのチャーハンだと、握ってもうまくまとまらず、ぽろぽろと崩れてしまいがちです。本記事では、『セブンプレミアム』の公式サイトに掲載されている、『おにぎり用チャーハンの作り方』を紹介します。おにぎり用チャーハンの作り方<材料>(3個分)・ごはん……300g(※炊きたてのあたたかいごはんを使用)★ロースハム……4枚・長ねぎ……30g★こだわり新鮮たまご……1個★鶏がらスープの素……小さじ1杯・オイスターソース……小さじ1/2杯・塩……少々・こしょう……少々・ごま油……大さじ1杯★=セブンプレミアムです。セブンプレミアムーより引用作り方1.ハムを53角に切るハム4枚を重ね、端から53幅に切ります。ハムの向きを変え、端から53幅に切ります。2.長ねぎを粗みじんにするまな板の上に長ねぎを横向きに置き、2〜33間隔で斜めに切り込みを入れます。(包丁を下まで下ろさず、ねぎの深さの半分で止めてください。)ねぎを裏返し、同じように斜めの切り込みを入れます。3.卵を溶きほぐすボウルに卵を割り入れます。菜箸でしっかりと溶きほぐします。4.具材を炒めるフライパンにごま油を入れ、中火にかけます。油が温まったら、フライパンをまわして全体になじませます。ハムと長ねぎを入れます。ヘラでかき混ぜながら炒め、長ねぎがしんなりとやわらかくなったら一旦火を消します。5.ごはんを入れて炒めるフライパンにごはんを入れます。ヘラでごはんをフライパン一面に広げます。鶏ガラスープの素を入れます。オイスターソースを入れます。6.卵を加えて炒めるごはんをフライパンの端に寄せ、空いたスペースに卵液を流し込みます。卵をヘラでザッとかき混ぜます。卵をヘラで小さく切りながら、ごはんと混ぜ合わせます。卵は大きすぎると握りにくく、小さすぎると食べごたえがないので、ハムよりやや大きめくらいが適しています。全体がムラなく混ざったら火を消します。粗熱が取れるまで置いておきます。セブンプレミアムーより引用チャーハンをおにぎりにする方法1.茶碗にチャーハンを入れる茶碗にラップを敷きます。握りやすいよう、ラップは大きめにカットしてください。チャーハンの1/3量を入れます。2.握るラップごとチャーハンを持ち上げます。手で握り、おにぎりをひとまとめにします。おにぎりが三角形になるように、形を整えます。おにぎりを回転させながら、手でギュッと強く握ります。普通のおにぎりよりも強く握ってください。3.盛り付けるラップを外し、おにぎりを皿に盛り付けて完成です。セブンプレミアムーより引用おにぎり用チャーハンを作るコツチャーハンでおにぎりを作る際は、以下のポイントに注意しましょう。炊きたてのごはんを使うおにぎり用のチャーハンを作る時は、普通のチャーハンを作る時とは異なり、炊きたてのやわらかいごはんを使いましょう。しっとり仕上がるので握りやすくなります。水分のない調味料で味付けする醤油や酒などの液体調味料をたくさん入れると、ごはんが水っぽくなりがち。味付けには、鶏ガラスープの素や塩を使いましょう。もし液体の調味料を入れる時は、風味付け程度にとどめてください。具材の入れ方・量に配慮するハムやチャーシューなどの具材は小さいサイズに切りましょう。具材が大きいとおにぎりが崩れやすくなります。また具材が多すぎるとまとまりにくいので、少なめに入れるのもポイントです。チャーハンを冷ましてから強めに握る粗熱を取ってから握るとまとまりやすくなります。そしておにぎりが崩れないよう、いつもよりも強めに握りましょう。チャーハンをおにぎりにする際は、炊きたてのごはんを使うこと、水分に注意すること、具材を小さくすること、強く握ることの4つを守れば、おいしくきれいに仕上がるでしょうコツを掴んで、ぜひお弁当に入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月25日