くらし情報『間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方』

2023年11月28日 19:00

間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」は、「お心配りをしてもらえますようにお願いします」という意味になりますよ。

参考記事はこちら▼間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方
間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方
「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」の意味と例文を解説
■「賜りますよう」を使う時の注意点
間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方


「賜りますよう」は丁寧な表現ですが、お願い事をするニュアンスがあるからこそ、一歩間違えれば失礼になってしまうかもしれません。

そこでここでは「賜りますよう」を使う時の注意点を3つご説明します。


◇(1)頻繁に使わないように注意する

間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方


「賜りますよう」は、頻繁に使いすぎると冗長な印象になってしまいます。

特に気をつけたいのが、ビジネスメール。メールでは読みやすさを考えた上で、似たような表現を並べないよう注意が必要です。相手に複数のお願い事がある時、その度に「賜りますよう」を使わないように気をつけてください。

◇(2)「賜りたく」「賜れれば」なども使い分ける

間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方


「賜りますようお願い申し上げます」だけでなく他の言い方にすることで、文章が被ってしまうことや回りくどい表現を避けられます。

例えば「賜りたく存じます」や「賜れれば幸いです」など、別の表現に変える方が、シンプルで伝わりやすい場面もあるでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.