くらし情報『間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方』

2023年11月28日 19:00

間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方

といった意味で使うフレーズです。

「賜る」と言葉の響きは似ていますが、異なる意味を持っているので混同しないように注意しましょう。

■「賜りますよう」の使い方(例文付)

間違えてない? 「賜りますよう」の正しい使い方


「賜りますよう」は、こちらの希望や要望を伝える時のフレーズです。

主に取引先やお客様などに使う機会が多く、「してください」というお願いを丁寧で物腰柔らかな印象に変えられます。

特にビジネスシーンは、お客様や取引先などに「してほしい」「してもらいたい」といった要求をする場面が多くあります。

そんな場面で「ご協力賜りますようお願いいたします」といった丁寧な表現にすることで、相手に失礼のないお願いができますよ。

◇例文

*

・「今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」

・「勝手を申して恐れ入りますが、何卒ご高配賜りますようお願いいたします」

・「お手数ですがご協力賜りますようお願いいたします」

*

「賜りますよう」はその場で誰かにお願い事をする場合や、「今後ともよろしくお願いします」といったあいさつも兼ねて使うことがあります。

また、例文の「ご高配(こうはい)」とは、相手の心遣いに敬意を示した言葉。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.