くらし情報『【FP解説】社会保険の扶養範囲を外れたらどうなる?損しないための基礎知識』

2019年12月22日 20:00

【FP解説】社会保険の扶養範囲を外れたらどうなる?損しないための基礎知識

目次

・扶養になれる人の範囲
・扶養に入れる人の収入金額
・扶養を外れる3つのパターン
・配偶者控除が受けられるかは別問題
・扶養を外れたときの対応は?
・扶養でいるメリット・デメリット
・扶養を外れると働き損なのか?
・社会保険の扶養の範囲に関するまとめ
【FP解説】社会保険の扶養範囲を外れたらどうなる?損しないための基礎知識


https://manetasu.jp

「扶養から外れないよう、年収130万円以上は働きたくない!」と気にする方は多くいます。

扶養に入れる基準は「年収130万円」だけではありません。また130万円を超えると本当に損なのか。生涯受け取れる年金額と併せて確認しましょう。

扶養になれる人の範囲


扶養になれる人の範囲


社会保険で扶養される人(被扶養者)になれる範囲は次のとおりです。

被扶養者…扶養される人。”会社員の夫と専業主婦の妻”であれば妻のこと。

厚生年金:夫・妻のみ
厚生年金で扶養できるのは「配偶者」、つまり夫か妻です。親や子などは、健康保険で扶養になる場合でも、公的年金には自分で加入して保険料を払う必要があります。

健康保険:わりと広い
健康保険では、厚生年金と比べて広い範囲の人を扶養することができます。

生計維持関係があればOKの人

  • 直系尊属(父母、祖父母、曾祖父母…)
  • 配偶者(事実婚も可)
  • 子(養子も可)
  • 兄弟姉妹
  • 生計維持関係とは、後に述べる「年収の基準」のことです。

    生計維持関係+同一世帯が条件の人

  • そのほか3親等内の親族(叔父叔母、甥姪…)
  • 事実婚の配偶者の父母・子
  • 亡くなった事実婚の配偶者の、父母・子
  • これらの人は、年収の条件をクリアすることに加えて「同一世帯」

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.