冬本番。寒さや年末年始の食べ疲れ、感染対策のストレスなどで体調を崩していませんか?体調が優れないときの定番メニューといえば「おかゆ」。消化がよく胃に優しいおかゆなら、で食欲のない朝でもさらっと食べられますよね。今日は体調不良の日や忙しい朝…
みなさま、おはようございます。料理家の「かめ代。」です。心が楽になる2品弁当。連載第72回目の2品弁当は鶏ささみのおかゆ梅キャベツのレシピをご紹介します。実はこの2品は、「食べ過ぎてしまった~」という翌日の私の定番メニュー。お昼だけでなく…
離乳食時期に欠かせないのが、おかゆです。すりつぶし状態から始まり、成長とともに軟飯になるまでいろいろな硬さのおかゆを作りますよね。また離乳食が進むと主食だけでなくおかずも用意する必要があるため、炊飯器もお鍋もフル稼働していると…
お正月明けの新年会ラッシュが落ち着く頃。年末から続いた暴飲暴食の影響で、ぽっこりと膨らんでしまったお腹が気になる…という方も多いのではないでしょうか。今日は、ぽっこりお腹を解消する効果が期待できる、低カロリーで胃腸に優しいヘルシーメニュー…
おはようございます。フードスタイリストの河合真由子です。新年、あけましておめでとうございます。今年も、日本を朝から元気にしたい、という思いとともに、毎日の朝ごはんをたのしめるアイデアを皆様にお届けしたいとおもいます。新年最初の今日は、年末…
寒くて起きるのがつらい朝や、風邪気味 or 食べすぎ・飲みすぎで体調が良くない朝…そんな時に食べたい朝ごはんといえば、あたたかくて消化が良い「お粥(かゆ)」や「雑炊」!今日は、カラダの中からホカホカになる、さらっと食べやすい簡単「おかゆ&…
離乳食を毎回作るのはすごく大変。そこで今回は簡単に作れるおかゆレシピを動画で紹介します。1品作る手間が省けちゃいます。管理栄養士が考案しているから、もちろん栄養もバッチリ! 多めに作って小分けにしてフリージングしておけば、食べ…
おはようございます、Perch.のまきです。寒い日と暖かい日を行き来しながら、少しずつ春に近づいていきますね。そんな季節の朝ごはんには、冷凍餃子を使って作る、ちょっとほっとするような、簡単「台湾風のお粥」はいかがでしょうか?餃子のひき肉や…
ごはんの代わりにおかゆを食べる「おかゆダイエット」を知っていますか? 一日3食のうち、1食をおかゆに変えるだけの簡単ダイエットです。ごはんを食べつつカロリーカットができ、満腹感も得られるおかゆダイエットの3つのポイントを紹介します。01.…
地震をはじめとして自然災害はいつ起きるかわかりませんよね。だからこそ、日ごろからの備えが大切です!そんなときに欠かせないのが非常食。乾パンなどが一般的ですが、最近ではおいしいお料理の保存食もあるんですよ☆今回は〔Loft(ロフト)〕で見つ…
みなさま、おはようございます!忙しい女子のみなさまのためのお弁当の連載!第191回目は、「スープジャーで作る小豆粥」のお弁当をご紹介します。先週ご紹介したスープジャーで作る「お粥」のアレンジ!1月15日の小正月は女正月とも言われ、古来から…
みなさま、おはようございます!今年も、忙し女子のみなさまが楽になるような、お弁当レシピをご紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。忙しい女子のみなさまのためのお弁当の連載!第190回目は、「スープジャーで作るお粥」をご紹介します…
お正月も終わり通常モードへと切り替わるこの時期。余ったお餅で作れる優しい参鶏湯風のおかゆはいかがですか?材料を炊飯器に入れれば炊飯と同時に出来上がり。朝の忙しい時間帯でも簡単にできるので朝おかゆもオススメです。お正月太りにも良いおかゆこの…
忙しくて疲れが溜まったり、忘年会やクリスマスパーティー、お正月の豪華なごちそうで胃腸の調子や生活リズムが崩れやすい年末年始。今日は、外食が増える年末年始に食べたい、お腹にやさしい「雑炊」朝ごはん&お弁当アイデアをご紹介します♪ボリュームも…
ダイエットや健康を意識すると、糖質の多いごはんなどを控えがちですが、主食がないとつらいし長続きもしませんよね。そこでおすすめなのがお粥です。お粥にすると、普通の白米よりカロリーを抑えやすいだけでなく、血糖値の上昇がゆるやかになって、脂肪が…
おかゆ専門店「カユゾー(CAYUZO)」が2018年11月5日(月)、東京・池尻大橋にオープンする。「おかゆをカルチャーに」をコンセプト掲げる同店が提供するのは、秋田のブランド米「めんこいな」と鶏出汁、貝柱出汁、生姜で炊いた無添加のヘルシ…
セブン-イレブンを日ごろから利用している方なら、お弁当コーナーでおかゆを見かけたことがあるはず。同社のおかゆはネット上で「おいしい」という声が散見される商品で、2018年9月11日から関東地域では新商品が2種類発売されました。「あごダシ入…
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは、20歳~59歳でダイエットをしたことがある女性を対象に「ダイエット」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。女性たちに、これまで行なったことのあるダイエットや、ダイエット成功…
おはようございます!今週も朝スムージー&スープの時間がやってきました、フードデザイナーのタラゴンです♪朝忙しい時でも野菜もフルーツも摂りたい!という方にぴったり、1日の目覚めがしゃっきりとする1杯をお届けしています。今日の主役はこちら、お…
おかゆにトマト!? と思うかもしれませんが、トマト入りのリゾットと思えばイメージがしやすいと思います。味付けは塩のみ、といたってシンプルなレシピなのですが、最後にまわしかけるゴマ油とトマトの酸味との意外な相性がやみつきに。体調がすぐれない…
スーパーフードとして注目を集めている「もち麦」は大麦の一種。注目されている理由のひとつが、豊富に含まれている「大麦β-グルカン」という食物繊維による腸内環境の改善効果なのだそう。ではその「大麦β-グルカン」は具体的にどんな働きをするのでし…
寒い日が続くこの季節、冬太りに悩んでいる人も多のではないだろうか。ダイエット方法は様々だが、無理せず継続的に続ける方法のひとつに、食事によるダイエットを意識することが挙げられる。今回は、食事ダイエットに関するリサーチ結果をご紹介する。「満…
忘年会やクリスマスパーティー、お正月のおせちやお餅、帰省先での同窓会、新年会…。年末年始のイベントラッシュで、「胃に自信がある!」という方でも疲れを感じる時期ですよね。胃腸が疲れていると、食事が楽しめないのはもちろん、消化吸収と排泄がスム…
大根は年間を通して出回っている野菜ですが、旬は秋から冬。特に冬の大根は、寒さでぐんと甘さが増しています。そして、大根に含まれる酵素は消化を助けることで知られており、ごちそう続きの年末年始にしっかり食べたい食材とも言えます。今回は、年末年始…
寒い季節のお弁当タイムや外ごはんに大活躍のスープジャー。「冬でもあったかいスープが飲めるからうれしい!」と人気です。なかでも、サーモスの「真空断熱スープジャー(フードコンテナー)」は保温性が高く、時短調理もできるスグレものと評判。具だくさ…
朝を楽しむ「朝美人アンバサダー」のみなさんに「お気に入りの朝の過ごし方」を教えていただく連載です!おはようございます!朝美人アンバサダーのYuiです。平日は都内で会社員をしながら、週末は熱海でうつわ屋をしています。うつわはもちろん好きだけ…
食べ過ぎや飲み過ぎの翌朝。起きてからも胃が重たい…そんなブルーな朝、ありますよね。だからといって、普段朝ごはんを食べている人が何も食べないと気分が落ち着かないし、エネルギー不足が不安。今回は、そんな「胃もたれ」が気になる朝でもサラッとおい…
夏に向けて、そろそろ本気でダイエットを始める女性も多いのでは?総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングでは、ダイエットの基本である”食事”に注目し、食事ダイエットをしている全国の20歳~59歳の女性400人を対象にインター…
養命酒製造が、食事の準備にあまり時間をかけたくない…でも体の健康には気をつけたいという生活者のニーズに応えるべく、和漢素材の知識と五行思想の五色に基づいた「五養粥」が発売されました。手間や時間をかけずに様々なシーンで食べられる、オリジナル…
夜桜を見ながらのお花見や会社の歓送迎会など、お酒を飲む機会が増えるこの時期。二日酔いまではいかなくても、飲みすぎてちょっと胃腸が重たい朝って、あっさりした「おかゆ」がうれしいですよね♪今日は、鍋を使わずに炊飯器で簡単に作れる「おかゆ」のア…
古屋江美子
ぽんぽん
七沢茶々
はまだふくこ
ホリカン