今年も残念なことに日本各地で地震や台風などの自然災害が頻発していますね。9月は防災月間。改めて災害に対する意識を高めたいところですが、身近な「スープジャー」が災害時にも役立つことをご存じですか?魔法びんのパイオニアである「サーモス」によると、電気やガスを使わずに保温・保冷ができるスープジャーは災害時にも大いに役立つアイテムとのこと。温かいスープから冷たいデザートまで楽しめるサーモスのスープジャー。保温しながら具材に熱を通す「保温調理」ができるのも魅力のひとつ。カラーもサイズも豊富なラインアップが揃っているので選ぶ楽しみも。そこで「サーモス」が発信している、管理栄養士・防災食アドバイザーの今泉マユ子さんによるスープジャーの活用方法とレシピ情報をチェックしてみましょう。まずはスープジャーにお湯と食材を入れるだけの保温調理について。水の使用が制限される災害時などの緊急時のみですが、スープジャーにポリ袋をかけて調理すると、洗い物が減るのでおすすめだそうです。そして万が一、避難所で生活することになっても、お湯があればできる基本のレシピといえば「おかゆ」。今泉マユ子さんによる、スープジャーで作る「基本のおかゆ」のレシピがこちらです。▼スープジャーで作れる!基本のおかゆ(0.4Lサイズ使用) ●材料(400mlスープジャー1杯分)無洗米・・大さじ2(20g) お湯・・・200ml ●作り方 1. スープジャーの中に耐熱性の半透明のポリ袋(高密度ポリエチレン製)をかけ、その中に米を入れ、次に沸騰したお湯を注ぐ。 2. ポリ袋の開け口をねじって中に押し込み、フタをして1時間経ったら完成。 ※6時間以内に一度に食べきること。基本のおかゆを作り、食べる直前にフリーズドライのスープ(卵、わかめ、トマト、もずく、めかぶ、酸辣湯など)をプラスすると雑炊のように楽しめます。また、乾物と缶詰を使って、スープジャーで手軽に作れる「参鶏湯」のレシピがこちら。▼スープジャーで作れる!缶詰で手軽! 参鶏湯(0.4Lサイズ使用) ●材料(400mlスープジャー1杯分)無洗米・・・・・大さじ2(20g) お湯・・・・・・200ml 切り干し大根・・2g 【A】 鶏ささみ缶・・・・・1缶 おろし生姜・・・・・小さじ1 おろしにんにく・・・小さじ1/2 鶏がらスープの素・・小さじ1/2●作り方1. スープジャーの中に耐熱性の半透明のポリ袋(高密度ポリエチレン製)をかける。その中に米を入れ、次に沸とうしたお湯を注ぎ、ポリ袋の開け口をねじって中に押し込み、フタをして1時間待つ。 2. 1時間後、切り干し大根(長い場合はキッチンバサミで切りながら)、Aを入れて混ぜ、フタをして5分待ったら完成。お好みで白いりごまやラー油をかけてもOK。 災害時、 温かい食べ物を食べるとホッとして安心できる と聞いたことがありませんか? スープジャーで簡単に一品作れるなら、活用しない手はありませんよね。スープジャーを持っているけれど最近使っていない、食器棚の奥に眠らせている… そんな方はこれを機に “防災レシピ” に挑戦してみてはいかがでしょうか。また、スープジャーを持っていないけれど気になる! というかたは、この8月に発売された最新のスープジャーをチェックしてみるのもおすすめです。時短簡単な保温調理で「いつも」使えて、もしもにも役に立つ、どんなときも心とお腹をあたためてくれる便利な「スープジャー」、まずは簡単な「おかゆ」作りからチャレンジしてみてくださいね。サーモス 真空断熱スープジャー(JED-400) 公式オンラインショップ販売価格:3,630円(税込)※2024年8月22日時点 カラー:左から BK:ブラック、IV:アイボリー、 GYG:グレーグリーン 参考:暮らしに役立つ情報サイト「プラス サーモス」
2024年08月31日「安心でおいしい有機米を、子どもからシニアまで忙しい人でも手軽に食べてほしい」という思いから生まれた「とろける玄米」と「とろける白米」。お湯や水と混ぜるとすぐに溶けておかゆになる、パフ状の有機米加工食品(ライスパフ)で、有機JAS認証取得商品。4月のプレ販売で早くも人気を集めている新商品です。調味料不使用のプレーンタイプのため、好みの味つけにアレンジすることが可能。大人はもちろん、生後6ヶ月頃からの赤ちゃんの離乳食や、シニアの介護食などさまざまなシーンで利用できます。また、必要な分だけ取り出して残りは常温保存しておけるので、ムダにしてしまうことなく使えます。■希少なオーガニック米を使用した“10秒おかゆ”時短、簡単、おいしいオーガニック食を実現!「とろける玄米」「とろける白米」の原料には、一般的なお米のわずか0.1%(※1)しか生産されていない、高品質な国産有機米を100%使用しています。※1:総生産量に対する有機JAS(国内)の割合(R3年度) 農林水産省「有機農業をめぐる事情」令和6年度版全国のさまざまな産地・品種のお米で、1年半に渡る試作を経て完成。約30名のママ・パパや、医療の専門家による試食会で寄せられたさまざまな意見を参考にし、改良に改良を重ね、この春誕生しました。玄米の栄養がまるごとつまった「とろける玄米」は、忙しい朝や疲れた夜の強い味方。ベースのおかゆとしても、残り物のスープに入れてリゾット風にしても、ヨーグルトにまぜてシリアルにしても。特殊な低温膨化加工(製造機械は特許取得)なので、軽くて柔らかい食感なのが特長です。粒子が細かいので瞬時にお湯に溶けるため調理は不要、わずか10秒ですぐに食べることができます。「とろける白米」は、大人はもちろん、赤ちゃんの離乳食にも使える優れもの。お湯や水、ミルクにすぐ溶けておいしいおかゆが完成。スープや野菜と混ぜるだけで、かんたん離乳食にも。とろとろに溶けるのでミキサーいらず。水分量で柔らかさを調整できるため、子どもの成長や好みに合わせて利用できるのが嬉しい。【乳幼児規格適格商品】水分量で柔らかさを自由に調整することができるので、自分好みの柔らかさに調整したり、あえてクリスピーな食感を活かして、お米の凝縮したおいしさも味わうことができます。アレンジメニューとして、サラダにトッピングしてクルトン替わりにしたり、カレーと食べたり、ヨーグルトと合わせて朝食シリアル風にしたりと、和洋を問わないさまざまなバリエーションで楽しめます。さらに、チョコレートやナッツ、ドライフルーツなどと合わせると、お米のおいしさと香ばしさにクリスピーな食感が味わえるスイーツにも変身! 「安心でおいしい手作りおやつ」も簡単に作ることができるんです。■お手頃価格の“毎日食べたいオーガニック”保存料・香料・着色料・砂糖、食塩、油は不使用。アレルゲンフリー(28品目中)不使用、グルテンフリー。希少な有機米でありながら、大人1食(20g)約200円、子ども1食(5g)約50円とお手頃価格なのも嬉しいかぎり。オーガニック食品やオーガニック離乳食を気軽に取り入れたい! と思っていた方や、「時短・簡単・おいしい食材」を探していた方にもおすすめです。\ 編集部 VOICE /時短・簡単・おいしい、アレンジも自由自在なのがいいね! 常温保存ができる食材だからいつもともしものために備蓄しておきたいな(編集S)家族みんなで食べれるし、ちょっとしたギフトにも喜ばれそうだよね!(編集H)商品詳細「とろける玄米」 原材料 :国産有機玄米 商品特徴:玄米の旨味と香ばしさが味わえる。玄米の豊富な栄養をまるごと摂取できる 内容量 :120g 販売価格:1,296円(税込)1食あたり200円(一食20g想定) 販売店舗:公式サイト、生活協同組合コープさっぽろ「宅配システムトドック」ほか順次販売拡大予定 商品ページ: 賞味期限:3年「とろける白米」 原材料 :国産有機白米 商品特徴:白米の甘みが味わえる。赤ちゃんでも食べやすい 内容量 :120g 販売価格:1,296円(税込)1食あたり50円(一食5g想定) 販売店舗:公式サイト、生活協同組合コープさっぽろ「宅配システムトドック」ほか順次販売拡大予定 商品ページ: 賞味期限:3年お問い合わせ:とろける玄米・とろける白米 オフィシャルサイト
2024年05月09日2023年8月25日、お笑いコンビ『おかけんた・ゆうた』の、おかゆうたさんが亡くなったことが分かりました。所属事務所の吉本興業株式会社によると、同月22日に脳内出血のため、大阪府大阪市内で逝去したとのことです。『おかけんた・ゆうた』おかゆうたさん、亡くなる鹿児島県出身のゆうたさんは、1981年に吉本新喜劇の座員だった岡八朗さんのもとに弟子入り。1983年にNSC(吉本総合芸能学院)を1期生として卒業した後に、同じく岡八朗さんのもとに弟子入りしていた、おかけんたさんとコンビを結成しました。以降、さまざまな漫才コンテストで賞を受賞。1987年に放送が開始されたバラエティ番組『4時ですよーだ』(毎日放送)にレギュラー出演したことでも知られ、人気を博していました。2020年頃には、体調を崩してコンビでの活動は休止状態になっていましたが、2023年8月15日に開催された『よしもとお笑いライブ』に出演。コンビ結成40周年のプロローグとして漫才を披露し、これが最後の舞台になったといいます。公演終了後、ゆうたさんは「40年は、ほんまにあっちゅうまでした」「1日でも長くやりたい」などと話していたそうです。相方の、けんたさんは、ゆうたさんの訃報に際し、以下のコメントを寄せています。週3で透析を受けていた、ゆうたくん。私が劇場にいると、「おっ、相方どやねん」「ゆうた、元気してんの?」と皆さんが声をかけてくださいました。私の知る限り、こんなに皆さんに愛されてる芸人はいません。そんな時、相方からポツンときたメール、「漫才やりたいです。」 涙が止まりませんでした。それが実現した、台風の最中での3年半ぶりの漫才。舞台で私の肩を持って重心をとる相方が、愛おしくて愛おしくてたまりませんでした。漫才が終わって、取材を受けた時のゆうたくんの言葉「1日でも長くやりたいというのがあるからね。」ほんま、長く漫才やりたかった。旧暦の七夕の日に、天に召されたゆうたくん。この日だけでかまへんから、一年にいっぺん会って♪えぇ~漫才♪しょーな。今までありがとう。最高の相方、おかゆうたくん。また、ゆうたさんの訃報を受け、ネットからは悲しみの声が相次いでいます。・61歳ってまだ若いのに…。若い頃から軽快な漫才で楽しませてくれました。お悔やみ申し上げます。・『おかけんた・ゆうた』の漫才と人柄が好きだったなぁ。・信じられません。けんたさんのコメントにも涙が出てくる。多くの人から愛されていたという、ゆうたさん。ゆうたさんを偲ぶ温かい想いは、きっと雲の上にいるご本人に届いていることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年08月25日波瑠と高杉真宙が共演する「わたしのお嫁くん」第7話が5月24日放送。寝込んだ穂香を見舞いにやってきた山本の兄たち、赤嶺、花妻による“おかゆ頂上決戦”に視聴者からのツッコミが殺到している。仕事は有能だが“ズボラ女子”の主人公が、家事が圧倒的に得意な“家事力最強男子”と同居を始める…という社会派ラブコメディとなる本作。キャンプで山本に告白された速見穂香を波瑠さんが演じ、穂香に告白した山本知博に高杉さん。山本が赤嶺と“浮気”したと勘違いしている花妻蘭に前田拳太郎。穂香激推しな超セレブ社員・赤嶺麗奈に仁村紗和。穂香と同じく“ズボラ”な古賀一織に中村蒼。山本三兄弟の長男・正海に竹財輝之助。山本家三兄弟次男の薫に古川雄大といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。晴れて交際することになった速見と山本。そんななか山本は古賀と福岡に出張することに。同時に部長の佐々木克典(伊藤正之)は山本に花妻の指導係を頼む。さっそく花妻への指導を開始する山本だが、花妻はわからないことがあったらこちらから聞くとそっけない。さらに花妻は山本に対し「僕、速見さんが好きです!」と告白。花妻は山本と速見が同居していることも付き合っていることも知りながら、それでも山本には負けない、と宣戦布告。そして「僕、穂香さんが好きです」と告白する。その後、帰宅した穂香は倒れてしまう。倒れた穂香を置いて出張しなければいけなくなった山本は兄に助けを求め、正海と薫が見舞いに駆けつける。さらに赤嶺、続いて花妻が現れ、穂香の周りは大騒ぎに…というのが7話のストーリー。お腹がすいた穂香のために何か作ろうと冷蔵庫を開けた花妻は、山本が作り置きしたおかゆがあるのを見つけ、対抗心を燃やしおかゆを作ろうとする。すると「ちょっと待った!」と赤嶺もおかゆを作ると言い出し、そこに正海、薫も加わって、穂香の「おいしい」を賭けた“おかゆ頂上決戦”が始まる…。この展開に視聴者からは「おかゆ頂上決戦とはなんですかwwww」「病人の家でなにやってんのwwwwww 」「おかゆ頂上決戦されても具合悪い時そんな食べれないてw」「4人でお粥作ってもなぁ~!!山本くん作ってあるのに…」などのツッコミ続出。翌朝には穂香の体調も回復。元気になった穂香は山本をハグ、すると山本は「そろそろ、キス、してもいいですか?」と穂香に問いかけ、静かに2人はくちびるを重ねる…。「やっとキス出来てよかった」「やっとやっとやっと!キスしたね」「やっと邪魔が入らないキスが出来たねぇ」など、穂香と山本のキスシーンにも多くの祝福の投稿が寄せられている。【第8話あらすじ】福岡から帰ってきた古賀がみやげを渡しに部屋にやってきたところに、穂香の父・健一(宇梶剛)と母・良子(富田靖子)が現れ、古賀は穂香の彼氏だと勘違いされてしまう。健一たちは古賀を娘の交際相手と勘違いし、良子は古賀の写真を撮りまくり親戚中に送ってしまう。すると速見のことを心配していた親戚連中から、続々と「おめでとう」メッセージが送られてくる状況に…。「わたしのお嫁くん」は毎週水曜22:00~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2023年05月25日バランスを崩した体に抵抗力をつけるには、胃に優しくパワーをくれるおかゆがおすすめ。春の心と体を整えるオリジナルのレシピを紹介します。弱ったカラダを養生する、春の「臓活(ぞうかつ)おかゆ」レシピ。基本の白がゆと、今の季節に取り入れたいトッピング。冬の間に溜まった疲れや胃腸の不振を梅干しやクコの実、黒ゴマで癒して、朝の喉の渇きをレモンで潤す。シソの葉は、冷えた体を温めて、消化を助けてくれる。【臓活のキホン1】正気(しょうき)vs邪気(じゃき)、五臓のバランスが崩れると抵抗力が失われてしまう。北京中医薬大学 医学博士の尹生花さんによると、いわゆる“免疫力”は、中医学においては“正気”と呼ばれているという。「中医学では、寒さや暑さなどの外的要因、怒りや極度の喜びといった内的要因など病気を引き起こす原因をまとめて“邪気”と呼びます。“正気”は、邪気に対抗するもの。心や体に正気が満ちていれば、邪気をはね返して病気になりにくい。まさに、免疫力が高い状態にあるといえるのです」正気を高めて病気を防ぐには、“臓活”をすべしと尹生花さん。「臓活とは、五臓の働きを整えて、活性化すること。五臓とは心や体の働きを指す言葉で、肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)からなります。たとえば心は、五臓を調和させたり、栄養や水分を運ぶ“血(けつ)”を全身に巡らせたりする働きを持っています。似ている部分はありますが、西洋医学でいう心臓などの臓器とは別物。そして、それぞれが一方の働きを高める“相生(そうせい)”や抑制する“相克(そうこく)”の関係にあり、ベストなバランスを保っています。どこかひとつの臓が極端に弱っていたり、逆に元気だったりしてもそのバランスが乱れ、正気が不足して邪気に侵されてしまいます。五臓すべてをバランスよく活性化させる臓活をすれば、正気が満ちて邪気を払いのけることができますよ」【臓活のキホン2】春先の臓活で、キーとなるのは「肝」。自然界のものすべてを5つの性質に分けて考える中医学において、立春から5月にかけての春先は、肝が活発になる季節。「肝には血を貯蔵したり、心や体のエネルギーにあたる“気”と“血”を全身に流す働きがあります。冬の間溜め込んでいた水分や老廃物を排出して体調を整えるなら、今がチャンス。肝を活かす食材を食べて巡りを促し、デトックスしましょう。ただし肝が元気になりすぎると、イライラしたり怒りっぽくなったりするので加減も大切。また、肝は目と密接な関係にあります。目が疲れているなと感じる人は、もしかしたら肝の働きが鈍っているのかもしれません」「肝」を活かす代表的な食材青色の食材:チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、ニラ、春菊、菜の花酸味:梅、レモン、トマト、クコの実動物性食材:エビ、カニ、イカ、マグロ、シジミ【臓活のキホン3】臓活に朝のおかゆがおすすめな理由は?臓活を実践する方法として尹生花さんが推すのは、朝のおかゆ。「朝7時から9時は、五臓の中でも胃が元気な時間帯。ここで栄養をしっかり摂れば、一日元気に過ごせます。そしておかゆは、消化がよくて胃に優しい。五臓のどこかが弱っている人は、重い食べ物を受けつけません。おかゆならサラリと食べられて、効率的に栄養を補えますね。前の晩に米を水に浸しておけば、あとは簡単なので、忙しい朝にぴったり。具材として、あるいは副菜として肉や魚をプラスすれば、朝に積極的に摂りたい、タンパク質も補えます」基本のおかゆの作り方。トロトロ柔らかくて飲めるくらいの食感に。臓活おかゆのポイントは、前日から米を水に浸けておくことだけ。あとは焦げないように火を入れれば、できあがり。米と水の分量は、各おかゆのレシピを参照して。1、分量の米はよく洗い、たっぷりの水を入れてー晩(6~8時間)浸水させる。当日の朝、ざるにあげる。2、米と分量の水を鍋に入れて中火にかけ、沸いたら底からヘラで静かに混ぜて弱火にし、噴きこぼれないように蓋をずらして20~30分炊く。3、具材を加える場合は、一口大に切った具材を入れてさらに10~20分ほど煮る。火を消して、塩で味をととのえて完成。【キャベツと卵のおかゆ】春らしい色彩と食材で食欲不振をケア。キャベツで胃の消化力を助けて、食欲不振や胃もたれをケア。卵は、体に必要なアミノ酸をバランスよく含む優秀なタンパク質であると同時に、体に潤いを与えてくれるという。卵を入れるタイミングは、フィニッシュの直前。溶いてからおかゆに流し入れて軽く混ぜ、火を止めてから5分蒸らすとふわふわに。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、キャベツ…50g(短冊切り)、卵…1個、塩…小さじ1/4※仕上げに溶き卵を流し入れて軽くかき混ぜて火を止め、蓋をして5分蒸らしてから、塩で味をととのえる。【ホウレンソウと舞茸のおかゆ】口の中のトラブルや肌荒れ改善を目指す。ホウレンソウは、疏泄(そせつ/新陳代謝)を助けて“血”を補う食材。貧血、唇や舌の腫れ、口内炎、便秘を改善するほか、皮膚や目の健康に役立つといわれている。舞茸は“気”を補い、疲労回復に効果的。煮込めば旨味が染み出て、上品な味わいに。どちらの具材も、火入れ時間は5分ほどにして食感をキープしよう。<材料(2人分)>米…75g、水…3カップ(600ml)、ホウレンソウ…75g(一口大に切る)、舞茸…15g(ほぐす)、塩…小さじ1/4※ホウレンソウと舞茸のおかゆは『まいにち臓活おかゆ』に掲載されているレシピです。いん・せいか北京中医薬大学 医学博士。美と健康と若さの実現を目指すホリスティックビューティサロン『BHY』代表。近著『まいにち臓活おかゆ』(世界文化社)には、季節ごとのおかゆレシピが満載。※『anan』2023年3月29日号より。写真・中垣美沙スタイリスト・宮田桃子レシピ、料理作製・石松佑梨イラスト・松尾モノ取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2023年03月25日胃にやさしいものを食べたいときやダイエットなど、風邪をひいていなくても食べたくなるおかゆ。土鍋や炊飯器、残ったご飯で作る基本レシピやアレンジレシピ、離乳食おじや、中華や韓国がゆなど、様々なおかゆのレシピをズラリ40選ご紹介します。おかゆを普段の食卓に取り入れてみませんか?【基本のおかゆ】お米から鍋で作るおかゆレシピ ■じっくりコトコト♪土鍋でおかゆトロ火で生米からじっくりコトコト炊いたおかゆは、甘みがあって身体も温まります。今回は全粥の割合で炊きます。▼お粥にも水の量によっていろいろあります。【全粥】米1合・水5合(900ml)【七分粥】米1合・水7合(1260ml)【五分粥】米1合・水10合(1800ml)【三分粥】米1合・水20合(3600ml)※上記分量は目安です。コンロや鍋によって多少変わってくるので、水分量を時々確認しながら調理しましょう。<材料(2人分)>お米 1/2合水 500ml塩 少々<下準備>・お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。<作り方>1、土鍋に水気をきったお米、水を入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、土鍋に蓋をして強火にかける。2、ふいてきたらトロ火にして40~45分位炊き、火を止めて10分そのまま蒸らす。塩で味を調え、器に盛る。▼編集部オススメ!炊ける様子が見える「土鍋」商品画像出典: Amazon HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス のご飯釜 2~3合本体は、MADE IN JAPANの萬古焼。ツマミにホイッスルがついているため音で炊きあがりを知ることができます。透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊ける様子が見えます。 Amazonで詳細・購入 「土鍋」リスト一覧を見る 【風味色々!アレンジ】体ぽかぽか♪おかゆレシピ 11選■お米と大根だけ!菜っ葉のおかゆ土鍋で炊くおかゆの作り方を紹介します。土鍋で炊く時のコツは、もし噴くようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さい。塩の代わりにチリメンジャコでも、美味しく出来ます。■炊いたご飯から作る!大根ときのこダイエットや疲れた体にピッタリのだいこんとキノコが入ったおかゆです。炊いたご飯から作るので、難しく考える必要なし!長さのあるエノキは、石づきを切り落とし、長さ1cmに切ればご飯と美味しく合わさります。■トッピングで楽しむ おかゆ食べすぎや夜遅い夕食が続いてるときの朝ごはんに、ピッタリのおかゆです。鶏そぼろや大根葉の塩もみをトッピングにして、お粥を楽しんでくださいね。お米から炊くお粥は口当たりも甘みも違いますよ。お米は水に長時間つけても大丈夫なので、前日に準備を!■卵とろとろ♪トマトのアレンジおかゆいつものおかゆに飽きたらコレ!おかゆとトマトの新しい組み合わせです。トマトの酸味が意外と合うんです。お米の洗い方も紹介しているので、普段のやり方と比べてみて下さいね。良質な水にこだわってみるのもおすすめですよ。■やさしい出汁の味わい 鶏つみれとカブのおかゆ昆布と鶏の出汁で炊き込んだやさしい味わいのおかゆです。土鍋で簡単に作れます。カブの葉がない場合はホウレン草や小松菜等で代用してください。土鍋で炊く際に、途中で水分が少なくなったらお湯を適量足してくださいね。■洋風おかゆ タラコミルク煮ライスほぐしたタラコを具に、牛乳と生クリームで作る、洋風おかゆです。ホッとする優しい味で体も心もあったまります。生クリームを使うので難しいイメージがある方は大丈夫!15分で作れますよ。いつものおじやに飽きたら、試してみて下さい。■まるでリゾット トマト豆乳雑穀がゆリゾット風の洋風おかゆです。粉チーズをたっぷり振ってコクと香りをプラスしましょう。色鮮やかな、トマトの赤い色の見た目が食欲をそそります。甘みのある雑穀ご飯は、食感も楽しめるのが魅力です。食べ応えのあるお粥です。■ダイエットにも◎ショウガとカブの押し麦がゆぷちぷち食感の押し麦が入ったおかゆです。カブはすりおろしとみじん切りの2種類を入れるのがポイントです。押し麦には、食物繊維や鉄などの栄養素が多く含まれているので、ダイエット中にもおすすめです。卵が口当たり良く、まろやかに。■黄金色!あんかけもずく粥もずくとミツバのシンプルなおかゆをぽってりめに炊いて、黄金色のあんを上からトロリかけました。おろしたショウガと一緒にまぜながら食べると美味しいです。とろみがあるので、旨みもギュッと詰まって、とっても食べやすいのが魅力です。■酸味さっぱり!トマト粥お米とトマトだけ!トマトの酸味がサッパリおいしいお粥です。煮る時間によってお米の柔らかさが変わってきますので、お好みのかたさに合わせて煮る時間は調節して下さいね。ダイエット中に食べても罪悪感なし!が魅力のおかゆです。■やさしい甘み カボチャのお粥お粥とは穀類や芋類を多めの水で柔らかく煮たものという見方から、かぼちゃや白玉粉などで作りました。カボチャの甘みが身体にしみわたる、シンプルなスープ風のお粥です。15分で作れるので、普段の食卓にも取り入れられそうな便利な一品です。 【ご飯から簡単・すぐできる!】おじやのレシピ 9選■ホッとする旨み アサリの五穀米おじやアサリの旨味がおいしいおじやです。アサリの旨味はなぜか「ほっと」しますね。始めにアサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておきましょう。初心者の方も大丈夫!アサリの砂出しのコツも紹介していますよ。▼おかゆ・おじや・鍋に!重宝する「土鍋」商品画像出典: Amazon 銀峯陶器 菊花 土鍋 萬古焼 ( 8号 / 瑠璃 / 2~3人用 )現代人の暮らしにマッチする和モダンな土鍋です。使用前の目止め処理が不要になり、お買い上げ後、すぐにお使い頂けます。 Amazonで詳細・購入 「土鍋」リスト一覧を見る ■出汁までしっかり堪能 カニのおじやカニの旨味が生きた出汁にショウガ汁でキュッと味をしめました。葛きりのつるるんという食感も楽しいですよ。ちょっと贅沢なお粥を楽しみたい時におすすめです。お好みで市販のポン酢しょうゆを掛けても、酸味がサッパリとしておいしいですよ!■やっぱりシンプルが一番 卵のおじや卵のおじやは、シンプルな組み合わせだからこそ、ひとつひとつの素材の味が生きています。白菜、白ネギ、ショウガは、細かなみじん切りにすると、子どもも美味しく食べられそうです。食欲のない日にもあっさり食べられて、おすすめですよ。■カキの発芽玄米おじやカキは片栗粉を絡めることでつるん、ぷりんという食感に。カキはザルに入れ、分量外の塩水につけて振り洗いし、キッチンペーパーにのせて水気を切りましょう。途中で味に変化をつけたかったら、バルサミコ酢を掛けてもおいしいですよ!■ホクホク!お豆のおじやエンドウ豆やソラマメをたっぷり使った、お豆がホクホクおいしいおじやです。炊いたご飯を使うので、忙しい日の朝食に便利です。15分ほどで作れます。朝に食べると、体もリセットされそうですね。色んな出汁の味わいを楽しめます。■湯葉とユズの雑穀おじや上品でコクのある湯葉を使って、とろりと濃厚に仕上げています。ユズの風味がそこにプラスされてより香りが豊かになりました。油揚げで香ばしさも♪雑穀米は食物繊維・ミネラル・ビタミンが豊富なので、美味しく栄養が摂れそうですね。■スパイシー!骨付き鶏肉のおじや柔らかく煮えた鶏肉を入れました。カレーとかりんとうの組み合わせにも驚き!カレー粉にだし汁や醤油を合わせて和風の味わいも。スパイシーさと甘さがなんとも新鮮なおじやです。ご飯が余った時に、ぜひ挑戦してみて下さいね。■抹茶の味わい おジャコと豆腐の麦飯おじやおじやと抹茶の組み合わせ、意外と美味しいんです。抹茶ソースは、抹茶にお湯を少量ずつ加え、トロ~ンとなるくらいに混ぜ合わせてください。よくかき混ぜて召し上がってくださいね。抹茶とぶぶあられでまるでお茶漬けのような味に!■赤ちゃんにおすすめ 野菜のおじや離乳食に取り入れたい野菜のおじや。野菜は、冷蔵庫に残っているお野菜や季節の野菜を使って下さいね。アレンジのドリアは、市販のベビーフードを使えばお手軽です!アレンジレシピのコツも紹介しているので、チェックしてくださいね。 【中華・韓国風】人気の多国籍がゆ 9選■消化に良い 中華風おかゆ余ったご飯から作れる、簡単お粥です。ご飯を加えて強めの弱火で15分コトコト、ご飯が3倍くらいになるまで煮ましょう。ゆっくり炊くと、お米の形が崩れて消化されやすく、血行促進にもつながります。パクチー好きの方にもおすすめのおかゆです。■10分で完成!韓国風サツマイモがゆ韓国では宮廷料理にあるというサツマイモのおかゆです。ペースト状にしたおかゆに、ほっくり甘いサツマイモはまるでスイーツのようです!離乳食にもぴったりです。サツマイモは電子レンジで3分ほど加熱すればOK。残り物や冷凍していたご飯を使えば便利です。■パリパリ食感が楽しい 中華がゆ食べ過ぎや飲み過ぎで疲れた胃に消化のいいおかゆ。やさしい味です。残ったシューマイの皮は冷凍できます。餃子の皮や春巻きの皮が残っている場合は、同様に切って揚げると代用できます。たくさん揚げて冷凍しておくと、サラダなどのトッピングに便利です。■半熟煮卵を活用 中華がゆ煮卵を活用した簡単アレンジおかゆです。香菜(パクチー)の香りが食欲をそそります。ご飯が焦げ付かないように、木ベラで鍋底をこするように混ぜましょう。シンプルな味わいなので、トッピングはお好みで楽しみましょう。ゴマやクコの実などもおすすめです。■韓国風カボチャのおかゆカボチャや白玉粉などで作った、体にやさしいおかゆです。消化が良く、ビタミンもたっぷり!食欲がない時、朝ご飯や夜食にもおすすめです。お腹を整えたい時に、スープの代わりとしても便利です。食卓のルーティーンに入れてみても良いかもしれません。■薬味いっぱい 中華鶏粥鶏手羽先をつかって、こっくりしたおかゆを作ってみましょう。ザーサイや白髪ネギ、ザーサイ、ゴマなど薬味もいっぱい添えてくださいね。色んな薬味と味わえて、おかゆがすすみそうです。手羽先は関節で切り分けましょう。熱湯でサッとゆで、臭みを抜いておくと良いですよ。■韓国のチュクを味わう 鶏と野菜のおかゆ韓国では栄養豊富なお粥を朝食などによく食べます。野菜たっぷりの鶏粥に、韓国テイストのネギを添えていただきます。体温まる一品です。お米や材料と一緒に煮る際は、鍋底に焦げ付かないように途中で2~3回大きく混ぜましょう。水分が減ってきたら水100~200mlを足して調節してください。■ごま油の香り 青菜入りサムゲタン風かゆ手羽先から出るスープをしっかり吸ったおかゆです。ゴマ油で香りをプラスして召し上がれ。お米は炊く30分前に水洗いし、水に漬けておきましょう。クコの実は水につけてもどし、柔らかくなったら水気をきっておくことを忘れずに。株の葉を一個分使うので、大量消費したい時にもおすすめです。■やさしい甘み ココナッツミルク粥栄養たっぷり!東南アジアの食材ココナッツミルクを、なんとお粥にしちゃいました!ショウガとサツマイモでさり気なく風味をアップさせつつ。かくし味のおしょうゆが全体を引き締めて。ココナッツミルクに合わせる具材はなんでもOKなので、冷蔵庫の中を整理したい時にも便利です。【七草がゆ】基本からアレンジまで 10選毎年、1月7日に無病息災を祈って食べられる七草がゆにもアレンジレシピがたくさんあります。年末年始の食べ過ぎで酷使した胃を優しいおかゆで労わってあげましょう。■土鍋で作る 基本の七草がゆ7種類の野菜を刻んで入れた、七草がゆを食べて疲れた胃を休めましょう。市販の七草がゆセットを買えば簡単に作れます。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さいね。土鍋で炊くコツを細かく紹介しているので初心者の方も安心を!■まろやかに!卵入り七草がゆいつもの七草がゆに卵を入れて、優しい味に仕上げました。子どもにも食べやすそうです。七草がゆセットの野菜は細かく刻みましょう。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。■ごはんで作る七草がゆ忙しい日は炊いたご飯から作る、簡単レシピを参考にして!ご飯を混ぜる時はぐるぐる混ぜると粘りが出るので、やさしくふた混ぜ程度に。ご飯が固まっているときは、火にかけて柔らかくなってからやさしくほぐしてくださいね。■炊飯器にお任せ!七草がゆお粥は炊飯器のお粥モードを使ってお手軽に炊きましょう。炊飯器に水気をきったお米とおかゆの線まで水を加え、お粥モードのスイッチを入れれば簡単。ここでは全粥で炊いています。最後は塩で味をお好みに、調えてください。お米の洗い方も紹介しています♪■カリカリジャコのせ七草がゆチリメンジャコと松の実の食感がアクセントになる、七草がゆです。カリカリジャコを作る際は、フライパンにチリメンジャコ、松の実を入れ、中火で焦がさないように乾煎りしてください。炊飯器にお任せで作る、お手軽七草がゆです。■アサリがプリッ ショウガの七草がゆ七草がゆに、アサリや生姜をたっぷり加えました。アサリの出汁もしっかり味わえます。アサリのプリッとした食感がアクセントになっています。ふんわりとした卵のところに、水溶き片栗を加えてとろみも。舌触り良く仕上げています。■ほっとする美味しさ 豆乳七草がゆ豆乳と豆腐のやさしい甘味が広がる、ほっとするおいしさです。食べ過ぎた日の翌日など、体を整えたい時におすすめです。白みそは豆乳+だし汁を少し加えて溶き、鍋に戻し入れるとダマになりませんよ。15分で作れるので、ササっと仕上げたい時にも♪■まろやか ポーチドエッグの七草がゆとろ~り半熟のポーチドエッグを崩しながら味の変化を楽しんで。ポーチドエッグを作る時のコツは、卵は予め容器に割り入れておくこと。スムーズに作業できますよ。ポーチドエッグに粉チーズ、ミルびき岩塩、粗びき黒コショウなどで洋風の味わいも楽しんでは。■ふわふわ!カニあんかけ七草がゆ卵白のふわふわっとした食感が楽しいお粥です。七草がゆが苦手な子どもも美味しく食べられそうです。いつもの味に飽きたら、出来上がった七草がゆにカニ缶やスープなどをプラスして、変化を楽しんでください。最後に溶いた卵黄、ゴマ油をたらすのもポイントです。■七草ミルクがゆ青菜は乳製品と相性がばっちりです。青菜が苦手、という方もすんなり食べられます。お米を加えて全体的に炒め合わせる際に、焦げ付かないように、度々かき混ぜるようにしましょう。お米に火が通る前に水分がなくなってしまったら、少しずつ足してください。
2022年09月06日福岡の老舗メーカーが開発したレトルトおかゆ水産・畜産物の加工および販売事業等を展開する株式会社日祥は、運営するECサイト「九州のごちそう便」で販売中の『九州の15穀米のおかゆ』の販売実績が、6月17日出荷分で累計30万食超えを達成したことを発表した。『九州の15穀米のおかゆ』は、同社のECサイト「九州のごちそう便」のほか、楽天市場・Yahoo!ショッピング・au PAY マーケットなどで販売しているレトルト食品である。九州産雑穀15種類を厳選使用『九州の15穀米のおかゆ』は、栄養価が高く、ミネラル・食物繊維・ビタミンが豊富な九州産の雑穀を15種類使用している。食物繊維がたっぷり含まれており、腸内がスッキリするため、腸内を整える「腸活」にも活用できる。雑穀は、うるち玄米・モチ玄米・丸麦・青肌玄米・胚芽押麦・黒米・赤米・大豆・発芽玄米・青大豆・米粒麦・はと麦・緑米・もちあわ・もちきびであり、独自ブレンドしている。沖縄県産の岩塩で、ほんのりと味付けしており、毎日食べても飽きがこないおかゆである。調理方法は、袋の封は切らずに沸騰したお湯の中に入れて5分で出来上がる。レンジ加熱も可能で、温めずにそのままでも食べられる。暑い日には、冷蔵庫で冷やしてもOK。着色料・保存料・化学調味料・香料は、使用していない。賞味期限は、常温保存で製造日から1年となっている。美容・健康・ダイエット・保存用にオススメである。1パック200g入り。10パック2,200円(税込み)で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社日祥※九州産100%使用!15穀米のおかゆ
2022年07月05日なかなか思うように離乳食が進まなかった次男。特におかゆを嫌がり、離乳食を始めて1カ月が経っても、おかゆはまったく食べてくれませんでした。試行錯誤しておかゆを作っては、拒否されて落ち込む毎日。そんな私を救ってくれたのは、意外にも長男のときに綴っていた育児日記だったのです。思うように進まない次男の離乳食生後6カ月から始めた次男の離乳食。6歳上の長男のときのことはすっかり忘れてしまったので、初めての気持ちで本を見ながら取り組みました。ところが、なかなか思うようには進まず、次男は特におかゆを拒否。すり鉢ですりつぶすのをやめてブレンダーを使ってみたり、一歩戻って重湯だけをあげてみたり。あれこれ試行錯誤しましたが、ことごとく拒否されて、落ち込む毎日でした。 コロナ禍でママ友に頼ることもできずママ友に相談をしたり、愚痴をこぼしたりすることができれば、少しは気持ちもラクになれたのかもしれません。長男の子育てで悩んだときにも、周りのママ友に話を聞いてもらい、助けてもらったことがよくありました。ところが、運悪くわが家は見知らぬ土地に引っ越してきたばかりでした。自粛生活が続くなかで、外に出てママ友をつくる機会も失ってしまい、気軽に相談をすることのできる仲間が1人もいませんでした。そのまま誰にも頼ることができず、ひとりで悶々と悩む日が続いたのです。 私を救ってくれたのは、まさかの自分!?ある日ふと思い立ち、長男が赤ちゃんのころに書いていた育児日記をひっぱり出してきました。長男と次男は6歳も離れているので、当時のことはあいまいな記憶しかありません。そして、読み進めてみてびっくり! なんとそこには「おかゆを全然食べてくれない」「重湯でもだめだった」と今とまったく同じ悩みが書いてあったのです。 6年前、おかゆをまったく食べなかった長男も、今では学校の給食を毎回おかわりするほど、好き嫌いなく何でも食べる元気な子。おかゆが嫌なら、食べられるものをマイペースであげれば良いのだ、と一気に肩の力が抜けました。 育児の悩みは次から次へとやってきて、少し前に自分が何に悩んでいたのかさえ、私はほとんど覚えていませんでした。長男のときに記録のつもりで書いていた育児日記が、まさか6年越しで自分を助けてくれるなんて思いもしませんでした。育児日記を記していた過去の自分に感謝しています。 監修/助産師REIKO著者:木梨あかり7歳、1歳の男の子兄弟の母。不妊治療、早産、海外での子育て、年の差育児など、自身の体験をもとに執筆中。
2022年04月22日栄養豊富な桜えびを使用株式会社グリーンハウスフーズは、同社の展開する「おかゆと麺の店 粥餐庁(かゆさんちん)」において、「桜えびと三つ葉の春色おかゆ」を2022年3月1日より販売すると発表した。創業20周年記念として昨年販売したもので、一杯179キロカロリーだ。おかゆに桜えび、シャキシャキの白髪ねぎ、香りのよい三つ葉を加えている。料理に使用されている桜えびは、カルシウムが豊富なだけでなく、グリシン、タウリン、DHAなどの美容・健康につながる栄養素を含んでおり、旨味成分としての役割も持っている。おいしく味わいながら、栄養を手軽にチャージできる1品だ。ポイント2倍キャンペーンを実施同メニューは単品でも注文はもちろん、杏仁豆腐、肉まん、2種点心、ハーフサンラー麺付きなどのセットメニューとしてもいただくことができる。テイクアウトも可能だ。3月1日の発売に合わせ、3月31日まで全国の店舗でポイント2倍キャンペーンを実施する。「粥餐庁」は、1967年創業、心を落ち着かせ、身体に元気を取り入れる中国料理の「医食同源」の哲学を受け継いでいる。干し貝柱や昆布、チキンスープなどをベースに生米から炊き上げる栄養豊富なおかゆで、米は白米2、ビタミンB1や食物繊維が豊富な玄米1の割合でブレンドしたものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社グリーンハウスフーズの公式ホームページ
2022年03月06日テレビ番組でもおなじみの藤井恵さんの新刊栄養バランスがよく、ダイエットや冷えの改善、アンチエイジング、腸活に役立つおかゆのレシピを掲載している新刊『藤井 恵の「からだが整う」おかゆ』が文化出版局から発売された。B5変型判、72ページ、価格は1,760円である。著者の藤井さんは料理研究家で、管理栄養士の資格を保有。「きょうの料理」「あさイチ」などのテレビ番組でもおなじみであり、『「万能無水鍋」におまかせ! 毎日のごはん』『はじめての「味つけ冷凍」』などの著作もある。「わが家のおかゆはポタージュ風」約2年にもなるコロナ禍では、それまでと同じように食事を摂っていても、体型の変化に悩む人が増えた。外出が減り、運動の機会が減ったため三食を普通に摂るだけでも体重増につながる。また、自宅で過ごす時間が長くなったことで、三食の食事作りが面倒だという人も多い。「わが家のおかゆはポタージュ風」と語る藤井恵さんのおかゆは米を油で炒め、たっぷりの肉、魚、野菜などの具材が入ったものである。ボリュームも栄養も充分、朝と昼なら一品でもよく、夕食には簡単な副菜があればよい。また、白がゆでは塩気のあるものがほしくなるが、具だくさんのおかゆであれば、そのままでも美味しく減塩にもなる。新刊では「干しえび+レタス」「豚肉+しいたけ+にら」「さば缶+キムチ+ししとう」などのおかゆを紹介。おかゆととも食べる箸休めも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※藤井 恵の「からだが整う」おかゆ(藤井恵 著)【文化出版局】
2022年03月05日歌手のおかゆが、ニューアルバム『おかゆウタ ~カバーソングス2~』の発売を記念した無観客配信イベントを1月26日に東京・池袋のライブハウス・Space emo 池袋で開催した。2019年5月にシングル『ヨコハマ・ヘンリー』でメジャーデビューを果たしたおかゆは、“平成のおんなギター流し&シンガーソングライター”としてテレビやラジオで活躍。現在最新シングル『星旅』がロングセラーを記録している。イベントではカバーアルバムに収録されている岩崎宏美「思秋期」、八神純子「みずいろの雨」、ペドロ&カプリシャス「五番街のマリーへ」、さらにアンコールで「氷雨」など全6曲を熱唱。ライブ終了後にはインターネットサイン会を行い、アルバムをSpace emo ONLINE STOREで予約注文した人全員にジャケット型ミニ色紙をプレゼント。その中から抽選で5人に当日撮影のチェキもプレゼントされるなど、最後まで多くのファンとの交流を長時間にわたって楽しんだ。彼女にとって2枚目のカバーアルバムとなる今作には、ラッパー・心之助のヒット曲「雲の上」をはじめ、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」、玉置浩二「メロディー」、シュガー・ベイブ「DOWN TOWN」などバラエティーに富んだ全10曲を収録。特に詩人で童話作家・宮沢賢治が作詞作曲した「星めぐりの歌」や日野美歌「氷雨~流しスタイル~」(編曲・おかゆ)は、おかゆならではの世界観と歌唱力が聴きどころとなっている。アルバムの選曲について彼女は「1曲目は、いまSNSでバズっている心之助さんの『雲の上』を収録させていただきましたが、演歌・歌謡界には吉幾三さんというラッパーの大先輩もいらっしゃるので、私もちょっと挑戦してみようかなという気持ちで歌わせていただきました(笑)。『残酷な天使のテーゼ』は、カラオケでよく歌われていますし、流し時代にもリクエストが多かった私の大好きなアニメソングです。それに、思い入れのある曲の数々をカバーさせていただきました」とコメント。さらに「前回は、昭和、平成、令和の3つの時代の名曲をカバーし、今回は、明治、昭和、平成、令和の4つの時代の名曲をカバーさせていただきました。なかでも(明治時代の)宮沢賢治さんが作曲もなされていたのには驚かされました。時代を超えて、人生の大先輩方から私よりも年下のヤングの世代まで幅広い方々に聴いてほしいですね。カバーソングス1では、カバーしたことによってシティポップスという新たなジャンルへの開拓につながったので、カバーソングス2からもまたいろんな感性を吸収して自分の新作、新曲としてアウトプットしていけたらいいなと思っています。令和に時代が変わってもこうやって歌い継がれていくのは、歌手と楽曲の力がすごく大きいわけですから、私もそうやって歌い継がれていく曲を作って歌っていきたいという意気込みで、オリジナルと同じくらい魂を込めて歌っています」と熱っぽく語った。本イベントのアーカイブ映像は、YouTubeで2月2日18時30分まで公開中。またアルバム収録曲より「雲の上」「メロディー」のMusic Videoが公開された。おかゆ『おかゆウタ ~カバーソングス2~』発売記念イベント※2月2日(水) 18:30まで公開中おかゆ「雲の上」MVおかゆ「メロディー」MV<リリース情報>おかゆ カバーアルバム『おかゆウタ ~カバーソングス2~』Now On Sale価格:税込3,000円おかゆ『おかゆウタ ~カバーソングス2~』ジャケット【収録内容】※カッコ内はオリジナル歌手1. 雲の上(心之助)作詞:心之助 作曲:心之助・ES-PLANT 編曲:高田 透2. 残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)作詞:及川眠子 作曲:佐藤英敏 編曲:阿部靖広3. メロディー(玉置浩二)〜ライブ録音〜作詞:玉置浩二 作曲:玉置浩二 編曲:多田三洋4. 東京(やしきたかじん)作詞:及川眠子 作曲:川上明彦 編曲:斉藤真也5. 思秋期(岩崎宏美)作詞:阿久悠 作曲:三木たかし 編曲:斉藤真也6. みずいろの雨(八神純子)作詞:三浦徳子 作曲:八神純子 編曲:斉藤真也7. 五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス)作詞:阿久悠 作曲:都倉俊一 編曲:斉藤真也8. DOWN TOWN(シュガー・ベイブ)作詞:伊藤銀次 作曲:山下達郎 編曲:斉藤真也9. 星めぐりの歌作詞・作曲:宮沢賢治 編曲:高田 透10. 氷雨(日野美歌)〜流しスタイル〜 ※ボーナストラック作詞・作曲:とまりれん 編曲:おかゆ配信リンク:<イベント情報>『おかゆウタ ~カバーソングス2~』発売記念コンサート『有楽町で歌いましょう!』2月6日(日) 東京・よしもと有楽町シアター【チケット情報】・前売:税込2,200円・当日:税込2,500円※全席指定関連リンクVictorアーティストページ::::: Funclub「おかゆん家」:
2022年01月27日家電製品の開発・輸入・販売を手掛けるユアサプライムス株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:安藤 浩)は、スープやおかゆも作れる「3合マイコン炊飯器 YHS-300C」を2022年1月下旬より順次、ユアサプライムスが運営するインターネット家電通販サイト「ユアサプライムス.com( )」での直販の他、全国の家電量販店等にて販売を開始します。スープも作れる炊飯器 YHS-300C■特徴・調理完了の時間を最長24時間後まで設定できるタイマー機能付き炊飯器・調理モードは白米、白米早炊き、おかゆ、スープの4種類・保温モードは最長12時間・早炊きモードは最短約28分で白米を炊飯可・内がまはフッ素加工でごはんがこびりつきにくい設計・計量カップとしゃもじ付き・電源コードを外せて、おひつのように食卓に置ける■共働きファミリーや不規則な勤務時間の方にも使いやすいロングタイマーとロング保温機能炊飯時のタイマーは最長24時間後まで設定ができるため、帰宅時などに合わせた短時間のタイマー炊飯はもちろん、就寝前にタイマー設定をしていれば翌日夕方までのんびりしていても夕方に炊きたてのごはんが楽しめる長めのタイマー設定もできます。また、帰宅の遅いご家族の為に温かさをキープする「保温機能」が最長12時間も付いています。※夏場等はタイマー保温共に短時間でご使用になることを推奨します。■多機能炊飯機能炊飯機能のほか、おかゆとスープの調理モードを搭載。コンロを全て使っていても炊飯器でスープを同時進行で作れるので、洋食メニューにも活用できます。■製品詳細3合マイコン炊飯器型番 : YHS-300C(W)サイズ : 本体W27.5×D23.2×H22.5cm、コード長1.5m重量 : 約2.1kg(内なべ含む)定格消費電力: 350W(1回あたりの炊飯時消費電力256wh、1時間あたりの保温時消費電力42wh)希望小売価格: 6,980円(税込)JAN : 4979966536440発売日 : 2022年1月下旬販売機能等 : 白米・お粥・スープ・早炊きモード、1~24時間タイマー、保温12時間生産国 : 中国【販売店】製品は当社ネットショップ「ユアサプライムス.com( )」での直販の他、インターネット家電ショッピングサイト、ホームセンター、全国の家電量販店で順次販売予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月25日「カブ」が旬を迎え、甘みが増してきました。火を通すとトロリと柔らかくて食べやすく、消化を助ける働きもあるので年末年始にご馳走が続いたこの時期にオススメの野菜です。今回は鶏つみれと一緒に炊き込んだおかゆをご紹介します。昆布と鶏の出汁で炊き込んだやさしい味わいのおかゆです。鶏つみれは刻んだエビ入り。食感を楽しめます。カブは長時間煮込むと崩れてしまうので、時間差で加えて火を通してください。シンプルな風味に仕上げているので、お好みで梅肉や昆布の佃煮などを添えてもいいですね。■鶏つみれとカブのおかゆ調理時間 1時間20分レシピ制作:保田 美幸<材料 2人分>お米 1/2合 鶏ひき肉 100g エビ 4尾 片栗粉 小さじ1 塩 小さじ1/2カブ 1個カブの葉 1/2~1個分 塩 少々昆布 7~8g水 1000ml酒 大さじ1塩 適量<下準備>・土鍋に昆布と水を入れて約30分置く。・<肉ダネ>のエビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気を拭き取り、粗く刻む。他の材料と共にボウルでよく混ぜる。・カブは皮をむいて8~10等分のくし切りにする。カブの葉は塩ゆでし、食べやすい幅に切る。カブの葉がない場合はホウレン草や小松菜等で代用してください。<作り方>1、昆布と水を入れた土鍋を中火にかけ、煮たったら昆布を取り除く。酒と塩を加え、<肉ダネ>をスプーンで小さなひとくち大分をすくって静かに落とし入れる。途中でアクを取る。2、お米を加え、再び煮たったら弱火にし、土鍋に蓋をして30分炊く。途中で水分が少なくなったらお湯を適量足してください。3、カブを加えてさらに10分炊く。カブに柔らかく火が通ったら火を止めて5分蒸らして器によそい、カブの葉を添える。お好みで梅肉や昆布の佃煮などを添えてもいいですね。温かい汁物が美味しく感じられ、そして少し胃腸が疲れ気味のこの季節に楽しんでみてはいかがでしょうか。
2022年01月02日いつも私たちの心をワクワクさせてくれる巨大スーパーの「コストコ」。コストコヘビーユーザーの中で、見つけたら即買い!と専ら話題にのぼるのが、今ダイエットで大注目されているこちらの「オートミール」です。・大容量約1.6キロ!ダイエットで大注目されている人気のオートミールコストコのオートミールは、なんと約1.6キロの大容量!にもかかわらずオーガニックな上、賞味期限も長いので、コストコでも品薄になるくらいの人気商品なんですよ。オートミールは小麦などの穀物と同じ「オーツ麦」が原料になっています。食物繊維が豊富なので、お通じも良くなり、食後の血糖値の上昇を抑え、女性が不足しがちな鉄分も豊富な低GI食品なんです。このオーツ麦にクルミやドライフルーツ、メープルシロップなどを加え、焼き上げグラノーラが有名ですが、今、ハリウッドセレブの間では、このオートミールをパンや白米、パスタなどの主食の代わりに置き換えて「お粥で食べる方法」が流行っているんです。そこで今回は、美しく痩せたい方必見のオートミールを主食に置き換える、万能オートミールのお粥レシピをご紹介したいと思います。◆ダイエットで大流行!お茶漬けの素でオートミール粥ダイエット中はとにかく空腹との戦いになりますよね。空腹を我慢してストレスを溜めるのであれば、今すぐ、ご飯の代わりにお茶漬けの素を入れて完成のオートミールで作るお粥を試してみてください。オートミールは腹持ちが良いので、満腹感も得られ、おまけに低カロリーで作り方も簡単です。オートミールの超人気アレンジレシピは小腹が空いた時にもオススメのクセになる美味しさの一品です。◆アサリのオートミールがゆアサリから出たお出汁をたっぷり吸い込んだお粥とオートミールがほっこり優しい「アサリのオートミールがゆ」。白米だけでは足りなかった食物繊維をオートミールが補うので一石二鳥のダイエットレシピになりますよ。アサリは滋養強壮効果が期待できるタウリンの他に、鉄分や亜鉛も含むので、ダイエット中に不足しがちな栄養素も取り入れることができます。◆オートミールの豆乳リゾット季節の変わり目でなんとなくゆらぎを感じる時は、女性ホルモンと似た働きをしてくれる大豆フラボンが摂取できる豆乳がたっぷり入った「オートミールの豆乳リゾット」で心も体もリラックス。むきえびやアサリから美味しい出汁が出るので、味付けはなんと塩だけ!ダイエットは体の冷えも大敵です。体を芯から温めてゆっくりのんびり過ごすことも大切ですよ。◆無理して「食べないダイエット」はもう卒業!ヘルシーで栄養価の高いオートミールをお粥にアレンジして、無理せず体の中から美しく綺麗に自分をサポートしていきましょう。これからもっと寒くなります。体を温めて風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう。
2021年11月29日なかなか思うように離乳食が進まなかった次男。特におかゆを嫌がり、離乳食を始めて1カ月が経っても、おかゆはまったく食べてくれませんでした。試行錯誤しておかゆを作っては、拒否されて落ち込む毎日。そんな私を救ってくれたのは、意外にも長男のときに綴っていた育児日記だったのです。 思うように進まない次男の離乳食生後6カ月から始めた次男の離乳食。6歳上の長男のときのことはすっかり忘れてしまったので、初めての気持ちで本を見ながら取り組みました。ところが、なかなか思うようには進まず、次男は特におかゆを拒否。すり鉢ですりつぶすのをやめてブレンダーを使ってみたり、一歩戻って重湯だけをあげてみたり。あれこれ試行錯誤しましたが、ことごとく拒否されて、落ち込む毎日でした。 コロナ禍でママ友に頼ることもできずママ友に相談をしたり、愚痴をこぼしたりすることができれば、少しは気持ちもラクになれたのかもしれません。長男の子育てで悩んだときにも、周りのママ友に話を聞いてもらい、助けてもらったことがよくありました。ところが、運悪くわが家は見知らぬ土地に引っ越してきたばかりでした。自粛生活が続くなかで、外に出てママ友をつくる機会も失ってしまい、気軽に相談をすることのできる仲間が1人もいませんでした。そのまま誰にも頼ることができず、ひとりで悶々と悩む日が続いたのです。 私を救ってくれたのは、まさかの自分!?ある日ふと思い立ち、長男が赤ちゃんのころに書いていた育児日記をひっぱり出してきました。長男と次男は6歳も離れているので、当時のことはあいまいな記憶しかありません。そして、読み進めてみてびっくり! なんとそこには「おかゆを全然食べてくれない」「重湯でもだめだった」と今とまったく同じ悩みが書いてあったのです。 6年前、おかゆをまったく食べなかった長男も、今では学校の給食を毎回おかわりするほど、好き嫌いなく何でも食べる元気な子。おかゆが嫌なら、食べられるものをマイペースであげれば良いのだ、と一気に肩の力が抜けました。 育児の悩みは次から次へとやってきて、少し前に自分が何に悩んでいたのかさえ、私はほとんど覚えていませんでした。長男のときに記録のつもりで書いていた育児日記が、まさか6年越しで自分を助けてくれるなんて思いもしませんでした。育児日記を記していた過去の自分に感謝しています。 監修/助産師REIKO著者:木梨あかり7歳、1歳の男の子兄弟の母。不妊治療、早産、海外での子育て、年の差育児など、自身の体験をもとに執筆中。
2021年04月06日離乳食時期に欠かせないのが、おかゆです。すりつぶし状態から始まり、成長とともに軟飯になるまでいろいろな硬さのおかゆを作りますよね。また離乳食が進むと主食だけでなくおかずも用意する必要があるため、炊飯器もお鍋もフル稼働しているというご家庭も少なくないのではないでしょうか。これを一度に済ませる方法はないものか……と考えていたときに見つけたのが、ダイソーの「おかゆカップ」でした。 炊き立てのおかゆが食べられる 第1子の離乳食期は、おかゆだけを炊飯器でたくさん作り、小分けにして冷凍していました。しかしこの方法だと冷凍室を圧迫しますし、解凍後は炊き上がったときの硬さと違ってしまうため、水を足してまた調節し直すこともありました。 それがこの「おかゆカップ」なら、カップに適量の米と水を入れ、炊飯器の内釜の中央に置いて普通のご飯と一緒に炊くことができます。大人用のご飯も同時に作れるだけでなく、炊き立てのおかゆを食べさせてあげられる回数が増えました。 蒸し野菜も同時に作れるご飯と一緒に炊く方法は、湯呑みなどの小さな器を使用しておこなうことができます。私も最初は家にあるもので代用しようと考えていたのですが、「おかゆカップ」を手に取り説明を読んだところ、付属の保存用のフタをカップに載せることでお皿になり、蒸し野菜も同時に作れるとのこと。 おかげで主食もおかずも一度に調理できるので、とても便利でした。ただ、においの強い野菜などはご飯ににおいがつくため、食べるときに少し気になるかもしれません。 さまざまな工夫が施されている 「おかゆカップ」は、蒸し野菜が同時に作れるほかにもさまざまな工夫が施されています。カップの内側はエンボス加工がされていて、おかゆをすりつぶしながら食べさせることができます。また、付属品のフタにもおろし金のような加工がしてあるので、蒸し野菜もその上でつぶすことができました。付属の計量スプーンにもエンボス加工がされており、これでもかというほど「つぶす」ための工夫がされています。 「おかゆカップ」と出合ったのは第2子が離乳食期のとき。第1子のときは出産祝いでもらった離乳食セットを使っていましたが、そこまでいろいろ揃っていなくてもこのカップでだいたいは事足りてしまったので驚きました。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年05月29日離乳食を毎回作るのはすごく大変。そこで今回は簡単に作れるおかゆレシピを動画で紹介します。1品作る手間が省けちゃいます。管理栄養士が考案しているから、もちろん栄養もバッチリ! 多めに作って小分けにしてフリージングしておけば、食べさせたい時レンチンするだけと簡単です。 にんじんのおかゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期)作者:ベビーカレンダー材料(作りやすい分量)・米 ……1/2カップ・水 ……5分がゆの目盛りまで※ご家庭の炊飯器の設定に合わせてください。・にんじん……50g 作り方① といだ米と水を、炊飯器の釜に入れる。② にんじんの皮をむいてすりおろし、①へ入れて炊く。③ 炊きあがったら、なめらかにすりつぶす。 しらすと枝豆のおかゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期)作者:ベビーカレンダー材料(作りやすい分量)・10倍がゆ ……大さじ2・しらす干し……小さじ1・枝豆(ゆでたもの)……2粒 作り方① しらす干しを塩抜きし、すりつぶして裏ごしをする。② 枝豆は薄皮をむき、なめらかにすりつぶしてゆで汁でのばす。③ 10倍がゆを器に盛り、枝豆としらす干しをのせ、食べるときに混ぜる。 鯛そぼろのおかゆ/7~8カ月ごろ(離乳食中期)作者:ベビーカレンダー材料(作りやすい分量)・7倍がゆ ……50g・鯛(刺身用) ……15g・にんじん……10g 作り方① 鯛は水少々とともに耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで火が通るまで加熱し水を切り、すりつぶすか1~2mmにほぐす。② にんじんは皮をむいてやわらかくゆで、すりおろす。③ 7倍がゆを器に盛りつけ、①と②をのせる。 ミネストローネ風おかゆ/9~11カ月ごろ(離乳食後期)作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・ごはん ……40g・マカロニ ……5g・カットトマト水煮缶……20g・ブロッコリー……10g・かぼちゃ……10g・にんじん……5g・コンソメ……2g・水適量 作り方① 野菜は下処理をしてすべて5mm大に切る。② マカロニは、ゆでて小さく切る(細かくなっているベビー用を使ってもOK)。③ 鍋にすべての材料を入れ、やわらかくなるまで煮込む。 おかゆレシピのマンネリ解消にも! ぜひ作ってみてくださいね。 ベビーカレンダーが最新のガイドに対応した離乳食本を制作! ベビーカレンダーは、2019年3月、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が12年ぶりに改定されたことに伴い、新しいガイドに完全対応するムック本『あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド』を制作しました!ただいま全国の書店・オンライン書店にて発売中です!監修の相模女子大学栄養科学部・堤ちはる教授をはじめ、多くの専門家の協力により完成した最新の離乳食ガイドです。離乳食のキホンはもちろん、Q&A、便利グッズや最新アレルギー情報、先輩ママたちの体験談も掲載。また本書に掲載されているQRコードを読み込むと、調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方を、わかりやすい動画で確認することができます。 ママやパパが少しでも離乳食作りが楽しくなり、より豊かな気持ちで赤ちゃんとの毎日がすごせるようになることを願っています。
2019年09月21日地震をはじめとして自然災害はいつ起きるかわかりませんよね。だからこそ、日ごろからの備えが大切です!そんなときに欠かせないのが非常食。乾パンなどが一般的ですが、最近ではおいしいお料理の保存食もあるんですよ☆今回は〔Loft(ロフト)〕で見つけた非常食を3種類ご紹介しますね。ほっとする味わい☆《ふわふわ玉子粥》●価格:270円(税抜)まずご紹介するのは〔IZAMESHI〕の《ふわふわ玉子粥》。災害がおきると、いつも通りの生活ができなくなる可能性も。そんなときに、身も心もほっとできるおかゆはピッタリかも知れません。《ふわふわ玉子粥》は名前の通り、たまごがたっぷり入っています!国産のお米、たまご、昆布エキス、塩というシンプルさだからこそ、おかゆのやさしさがしっかり感じられます。温めなくても食べることができ、子どもやお年寄りにもおすすめですよ☆具だくさんがうれしい♡《野菜たっぷりかぼちゃのスープ》●価格:300円(税抜)次にご紹介するのは〔KAGOME〕の《野菜たっぷりかぼちゃのスープ》。かぼちゃのほかには赤インゲン豆、大麦、小麦などたくさんの種類の野菜が入っています!しかも大きめにカットされているので、食べ応えは抜群☆一般的な非常食は野菜不足になりがちなので、これはうれしいですね。ぜいたくな味わい♪《ムール貝とマッシュルームのトマト煮》●価格:500円(税抜)最後にご紹介するのは〔HOZONHOZON〕の《ムール貝とマッシュルームのトマト煮》です。パッケージもとってもかわいいので、普段使いにもぴったりですよ。封をあけた瞬間から本格的な魚介の香りが感じられます!非常食でもこんなにぜいたく感のあるお食事ができるのはびっくりです。味付けもちょうどよく、冷めていてもおいしく食べられますよ。そしてパッケージの下をみると、なんと使い捨てのスプーンがついていました!いざとなったときには便利ですね。非常食の用意は万端ですか?避難用品は日ごろからの準備が大切です。とくに非常食は賞味期限があるので、気が付いたら期限切れだったなんてことも。定期的に確認して、足りないものを補ってくださいね!今回おいしさ満点の非常食を3種類ご紹介しましたが、ほかにも種類がたくさんありました。非常食だってお気に入りの料理を選びましょう♪
2019年02月10日おかゆ専門店「カユゾー(CAYUZO)」が2018年11月5日(月)、東京・池尻大橋にオープンする。「おかゆをカルチャーに」をコンセプト掲げる同店が提供するのは、秋田のブランド米「めんこいな」と鶏出汁、貝柱出汁、生姜で炊いた無添加のヘルシーなおかゆ。様々なトッピングでおかゆをカスタマイズ出来るのが特徴で、自分の好みの一杯が楽しめる。メニューは、脂分の少ない「鶏粥」や「七種野菜のあんかけ粥」といったシンプルなおかゆに加え、たっぷりの花鰹ともろみ、卵の絶妙な組み合わせが楽しめる「上削花鰹×もろみ」、中華圏では馴染み深い「八角角煮×パクチー」、中東発祥の調味料である“デュカ”の風味を活かした「アラブ調味料デュカ×海老アボカド」など、豊富なラインナップが用意されている。価格はシンプルな白がゆが290円。おかゆにドリンクとサラダ、一品料理、デザートが付属するフルセットが740円〜と、リーズナブルな価格設定も魅力だ。【店舗情報】おかゆ専門店「カユゾー(CAYUZO)」オープン日:2018年11月5日(月)住所:東京都目黒区大橋2-22-3Mビル1FTEL:03-5738-8499営業時間:7:00〜20:00(予定)定休日:日曜(予定)
2018年10月26日セブン-イレブンを日ごろから利用している方なら、お弁当コーナーでおかゆを見かけたことがあるはず。同社のおかゆはネット上で「おいしい」という声が散見される商品で、2018年9月11日から関東地域では新商品が2種類発売されました。「あごダシ入り!梅と大葉のおかゆ」今回発売されたおかゆは、まったく味わいが異なるもの。最初はどちらかひとつだけ食べようと思ったのですが、実際にセブン-イレブンに行き商品を見てみると、両方ともおいしそう…。気づけば2つとも購入していました。そこでまずは、「あごダシ入り!梅と大葉のおかゆ」(税込330円)から食べてみることに。電子レンジで温めてからフタをとると、いい香りが。わかりやすく説明すると、梅茶漬けの香りです。あご(とびうお)をメインとした魚や昆布からとったダシを使用して、うまみたっぷりでありながらも、梅と大葉を組み合わせているから、さっぱりとした味わいになっています。ただし、梅の印象が強く、大葉はあまり感じませんでした。また別添の刻み海苔の風味もよく、優しい味付けなので、体調を崩しているときやお酒を飲んだあとの〆としてもよさそうです。「鶏とホタテのダシが効いた中華たまご粥」次に食べたのは「鶏とホタテのダシが効いた中華たまご粥」(税込350円)です。セブン-イレブンの商品情報ページによると、こちらの商品は“丸鶏と貝柱から炊き出したダシをベースに、魚のダシを加えた、風味とコクのある味わいのお粥です。中華料理の漬物として定番のザーサイ、海老、ホタテの海鮮具材を盛り付けました”とのこと。「あごダシ入り!梅と大葉のおかゆ」よりも濃いめの味付け&しっかりとしたダシのうまみがあり、こちらも美味。具材もたっぷり入っているから満足感も高く、朝食やランチなどにも重宝しそうです。個人的にはザーサイの食感と味が高ポイントでした。どちらの商品もお世辞抜きでウマイ!「コンビニのおかゆっておいしいのかな?」と悩んでいるようなら、まずは試してみることをおすすめします。(文・奈古善晴/考務店)
2018年09月16日総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは、20歳~59歳でダイエットをしたことがある女性を対象に「ダイエット」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。女性たちに、これまで行なったことのあるダイエットや、ダイエット成功のコツなど“ダイエット”に関する調査を行なった。ダイエット成功のコツは「続けること」ダイエットに1度でも成功したことがある人を対象に、ダイエットを成功させるコツを聞いたところ、リバウンドをしたことがない人はリバウンドをしたことがある人に比べ「続けること」が14.0ポイント、「長い目で見ること」が6.6ポイント高い結果となった。なかなか痩せなくても長い目で見て、続けることがリバウンドをしないコツかもしれない。無理なく続けられる食事制限ダイエットは?これまでに行なったことのあるダイエットを調査したところ、1位は「食事制限」に。さらに、この食事制限ダイエットをする際に無理なく継続できそうだと思うものを聞いたところ、1位「ヨーグルトダイエット」41.0%、2位「おかゆダイエット」24.5%、3位「バナナダイエット」23.0%という結果になった。また食事系ダイエットをしているときに重要だと思う要素を聞くと、1位は「満腹感がある」という結果になった。栄養が偏らないように健康的なダイエットをフードコーディネーターの南恵子氏によると、「無理なく継続できそうなダイエット」として挙げられているダイエットの中でも、唯一「おかゆダイエット」だけが主食。最近は炭水化物抜きダイエットが体に良くないという調査結果も出ており、炭水化物を抜くなどの偏った食事制限は体に良くないという。おかゆダイエットのように適度の炭水化物をとっていればストレスもたまらず、満腹感も得られ、無理なく健康的な食事ダイエットが習慣化できるとのことだ。薄着になる機会が増える夏に向けて、ダイエットを始める女性も多いはず。今年の夏ダイエットを成功させたい人にはぜひ、味のアレンジなどができるため“続けやすく”、“満腹感もある”「おかゆダイエット」をおすすめしたい。【参考】※ネオマーケティング
2018年05月22日おかゆにトマト!? と思うかもしれませんが、トマト入りのリゾットと思えばイメージがしやすいと思います。味付けは塩のみ、といたってシンプルなレシピなのですが、最後にまわしかけるゴマ油とトマトの酸味との意外な相性がやみつきに。体調がすぐれない時に食べるいつものたまご粥に、ちょっとしたひと工夫を加えてみてはいかがでしょうか。■トロトロ卵とトマトのおかゆ調理時間 1時間 1人分 225Kcal<材料 2人分>お米 1/2合水 500ml卵 1個プチトマト 10個ショウガ(みじん切り) 1片分塩 少々ゴマ油 少々<下準備>・お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。・プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。<作り方>1、鍋に水と水気をきったお米を入れ、火にかける。沸騰したら全体をかき混ぜてアクを取り、弱火にして30分とろとろ炊く。2、プチトマト、ショウガ、溶きほぐした卵を加え、菜ばしで大きく円を描くように混ぜて火を止める。塩で味を調えて器に盛り、ゴマ油をかける。コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
2018年02月19日寒い日が続くこの季節、冬太りに悩んでいる人も多のではないだろうか。ダイエット方法は様々だが、無理せず継続的に続ける方法のひとつに、食事によるダイエットを意識することが挙げられる。今回は、食事ダイエットに関するリサーチ結果をご紹介する。「満腹感」「味のアレンジ」「健康的に減量」…イメージにピッタリのダイエット中の食べ物とは総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは、ダイエットの基本である”食事”に注目し、現在食事ダイエットをしている全国の20歳~59歳の女性400人を対象に「食事ダイエットに関する調査」を実施。「あなたが食事ダイエットをしているときに食べるものについて、それぞれのイメージにあてはまるものをお答えください」という質問で、〈満腹感を得られそう〉〈味のアレンジがしやすそう〉〈健康的に減量できそう〉の3つのイメージにあてはまるものをそれぞれ調査した。すると、〈満腹感を得られそう〉のイメージにあてはまるもので最も多い回答が「おかゆ」で42.8%、次いで「バナナ」36.8%、「ダイエットフード」28.3%という結果に。〈味のアレンジがしやすそう〉のイメージにあてはまるものは1位「おかゆ」46.5%、2位「豆腐」27.8%という結果となった。〈健康的に減量できそう〉のイメージにあてはまるものも、1位は「おかゆ」46.5%で、〈満腹感を得られそう〉〈味のアレンジがしやすそう〉〈健康的に減量できそう〉すべての項目で昨年同様「おかゆ」が1位という結果となった。おかゆに”ちょい足し”すると美味しいと思うものTOP5前述の調査で〈味のアレンジがしやすそう〉のイメージにあてはまるものとして、2位に大きな差をつけて1位に輝いた「おかゆ」。いろいろな食材を加えてアレンジが楽しめるのが魅力だ。gooランキングによると、「おかゆに”ちょい足し”すると美味しいと思うものランキング(2017年版)」の結果、第1位は「卵」(228票)という結果に。次いで第2位は「梅干し」(215票)、第3位に「さけフレーク」(139票)、第4位「塩昆布」(116票)、第5位は同率で「塩」「ネギ」(98票)と続いた。ダイエットは続けられるかどうかが成功のカギ。簡単にできる、おかゆの”ちょい足し”を上手に利用しつつ、無理なく健康的なダイエットに挑戦してほしい。【参考】※アイリサーチ※gooランキング
2018年01月25日寒い季節のお弁当タイムや外ごはんに大活躍のスープジャー。「冬でもあったかいスープが飲めるからうれしい!」と人気です。なかでも、サーモスの「真空断熱スープジャー(フードコンテナー)」は保温性が高く、時短調理もできるスグレものと評判。具だくさんスープはもちろん、おかゆや離乳食作りにもいろいろ使える便利なサーモスの魅力に迫ってみました!■冬のお弁当に欠かせないサーモス! 昼まで熱々スープを保温日増しに寒くなってくると、あたたかいスープが恋しくなってきますね。「お昼はお弁当」という方はもちろん、「たまにコンビニのおにぎりやパンと一緒にあったかスープがほしくなる」なんて方も多いのではないでしょうか。「そんな冬のランチタイムにサーモスのスープジャーがあると便利です!」というのは、人気お弁当ブログ「YUKA's レシピ♪」のYUKAさん。毎日手作りするお弁当がおいしそうと評判ですが、寒くなるとあたたかいスープや味噌汁、シチューがほしくなるので、サーモスの真空断熱スープジャーに入れてよく持っていくそうです。エキサイトブロガー YUKAさんのブログ『 10.6 サンドイッチとスープのお弁当 』よりただ、スープジャーといってもいろいろなメーカーのものがあり、「朝入れても昼には冷めてしまって残念…」という声も聞きます。でも、サーモスなら大丈夫! とYUKAさん。「ポイントは、汁ものを入れる前に熱湯をいっぱいに入れて容器を温めておくこと。サーモスなら、これでお昼まで熱々です」といいます。ほかのスープジャーと比べてサーモスの良い点は、魔法びんと同じく、外の熱を伝えない真空断熱設計になっているため、高い保温力を発揮するのだそう。蓋も二重になっていて、温かいものはあたたかいまま、冷たいものは冷たいまま、昼まで保ってくれるのでお弁当に大活躍。温かいスープやシチューを入れたり、デザートを入れたり…とみなさん使い方もいろいろです。エキサイトブロガー YUKAさんのブログ『 1.11 干しいもおこわのおにぎり弁当&アニメとドラマ 』よりYUKAさんが持っているのは2サイズ。サブの汁ものやお味噌汁なら0.25Lサイズで十分だそうですが、おでんや具だくさんスープがメインなら0.3Lサイズが便利だそうです。エキサイトブロガー YUKAさんのブログ『 12.6 バケットサンドとミネストローネのお弁当 』より寒さがいちだんと増してきた日には、こんな熱々のミネストローネスープを作って0.3Lサイズのサーモスに入れていったそう。「この日のランチはバケットサンドでしたが、寒さ対策に、作り置き野菜で作ったスープも熱々のまま持っていったので、体がほっかほかになりました!」とYUKAさん。 エキサイトブロガー YUKAさんのブログ『 10.4 海苔巻き&おでん弁当 』よりまた、「おでん弁当」の日には、前の晩に作ったおでんを朝温めてサーモスの中に入れていったそう。昼でも熱々のおでんが食べられるなんてうれしい限り。あたたかい具だくさんスープやおでんのあたたかさが体にじんわりしみて、心までほっこりすること、まちがいなしですね!■生米に熱湯をそそぐだけで、おいしいおかゆが作れる!?サーモスは保温性が高いので、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」ができる点も魅力です。そんな利点を生かして、YUKAさんはスープ類の保温だけでなく、このサーモスのスープジャーでおかゆを作ることもあるそうです。エキサイトブロガー YUKAさんのブログ『 10.7 サーモスフードコンテナーでお粥のお弁当 』より胃が本調子でないときのお弁当用に作ったそうですが…、このサーモスの中がおかゆ。YUKAさんによると、「お米は生米から。味つけは家にあったシメジとインスタントのお吸い物。材料を入れるだけで、お昼にはおいしいおかゆができ上がる」とか。生米からおかゆができるなんて、それは驚きですね。「スープジャーのおかゆをあたたかく、おいしく食べるコツは生米をよく水に浸しておくこと。最初にサーモスと沸騰したお湯でお米を十分に温めておくこと。最後に注ぐときも、具材を入れて沸騰させたお湯を使うこと。そうすると中の温度が下がり過ぎず、温かいまま食べられます」とおいしく作るポイントを教えてくれました。「写真を撮っているうちに冷めるのがいやなので、すぐに蓋をしてしまいましたが。中におかゆが入っていると思ってくださいね」とYUKAさん。ポイントさえしっかり守れば、あとはほったらかしでも、おいしいおかゆが食べられるのはうれしいですね。ほかにもおかゆ作りにサーモスを活用されている方は多く、あまりのおいしさに感激しているので、そんな声も併せてご紹介…。ブログ「ハチミツカメラ」のhoney_cameraさんは、胃腸の調子が悪い時に、おかゆが食べたくてサーモスを購入。「レトルトだとおいしくないし、作るのも面倒。そこで期待したのがスープジャーで作るおかゆ」というわけでトライしてみたら…。エキサイトブロガー honey_cameraさんのブログ『 スープジャーでお粥をつくる。 』より「大成功でした。すごくおいしいです。レトルト粥とは雲泥の差というか、まったく別の食べ物だ」と感じたそう。レトルトのものとそんなに違いがあるなら、ぜひ味わってみたくなりますね。ちなみに、このとき入れた具材は、コーン、小松菜、ベーコンに、とりがらスープの素。「仕込み後4時間が経過しても、舌をヤケドしそうなほど熱々だったことがとにかく感動的で、思わず、『おいしい、おいしい』とがつがつ完食してしまいました」といいます。朝セットしておけば、ことこと煮込む手間が省けるので、サーモスで時短&かんたん調理ができるというわけですね。胃腸の調子がいまひとつ…なんてときには、おかゆを作って、お弁当にしてもいいし、おうちでゆっくり食べてもいいですね。洋風リゾットへのアレンジなどもおいしそうそうですよ。■調理のバリエーションも豊富! 離乳食もかんたんもちろん、おかゆやおじやだけでなく、いろいろな具材を使ったスープやシチューなどもサーモスのスープジャーで調理することができます。ブログ「おうち大好き」のtukusiさんはいろいろなスープや具だくさん味噌汁、シチューなどを試してみたそうなので、参考例をいくつかご紹介しましょう。 エキサイトブロガー tukusiさんのブログ『 サーモス真空断熱フードコンテナーでお昼ご飯 』よりこちらは、コーンスープの素を豆乳で溶いて、具はキャベツと人参とじゃが芋を入れたというスープ。エキサイトブロガー tukusiさんのブログ『 サンドイッチと巻き寿司とクリームシチューお弁当 』よりときにはクリームシチューにしてみたり、肉団子入りのカレース―プにしてみたり…。エキサイトブロガー tukusiさんのブログ『 節分の巻き寿司お弁当 』より「これは鶏ガラスープにガラムマサラ、クミン、カレーパウダーと頭がしゃっきりするようにカレー風味で仕上げました」といいます。どれもおいしそうです。実は、サーモスのスープジャーは、ママにとっても使えるアイテム。おかゆやスープなどの保温調理ができるので、「離乳食を持ってお出かけ先で食べさせたい」というママにももってこい!ブログ「uraura」のura-knitさんは、お子さんの離乳食用にサーモスのスープジャーが大活躍したそう。エキサイトブロガー ura-knitさんのブログ『 スープジャーで離乳食 』より「アツアツのおじやや、おかゆの上に直接おかずを乗せて持って出ます。離乳食期から外で食べることの多い二人目には本当に重宝しています。amazonで買った価格は1,745円。安くないな、ほんとに必要かな、と迷いましたが大正解でした!」といいます。ごはんやおかずを食べやすくつぶして熱々スープとともにセットしておくだけで、離乳食作りもかんたんに。あたたかいまま、いつでもどこでも食べさせることができるので、小さいお子さんのいるママにもうれしいアイテムといえそうです。■寒い日のアウトドアのお供に あったか外ごはんがうれしい山歩きやハイキングに出かけた先で「外ごはんを食べたい」なんてときにも、サーモスのスープジャーを利用している方が大勢います。そんなアウトドア派の声も最後にご紹介しましょう。エキサイトブロガー newree89さんのブログ『 サーモスのスープジャーであったか外ごはん 』より 「デザインと容量が好みだったので、サーモスのものを使っています」というのは、ブログ「ランニングで変わるかも」のnewree89さん。ほどよい量が入る380mlのスープジャーを使用しているそう。エキサイトブロガー newree89さんのブログ『 サーモスのスープジャーであったか外ごはん 』より 「朝、温めたものがお昼になってもまだ温かくて、ちょうどいい温度になってます。表示によると、5時間後までは55度が保たれるそうです。これがあれば、ちょっとしたハイキングには十分。夏になれば冷たいものも持ち歩けます。秋冬に大活躍することまちがいなし」とnewree89さん。エキサイトブロガー newree89さんのブログ『 サーモスのスープジャーであったか外ごはん 』より 間口も広いので、スプーンを入れても食べやすく、食洗機もOKなので使い勝手もよさそうです。これからの寒い季節のお弁当や外ごはんのお供に「あたたかいものがほしい」「わが家はおうちごはんにも活用してみようかな?」と思ったら、ぜひみなさんも試してみてはいいかがでしょうか。サーモスのスープジャーで、心も体もあたたまる「ほっかほかランチタイム」をぜひ楽しんでみてくださいね。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「YUKA's レシピ♪」のYUKAさん ・「はちみつカメラ」のhoney_cameraさん ・「おうち大好き」のtukusiさん ・「uraura」のura-knitさん ・「ランニングで変わるかも」のnewree89さん
2017年12月10日夏に向けて、そろそろ本気でダイエットを始める女性も多いのでは?総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングでは、ダイエットの基本である”食事”に注目し、食事ダイエットをしている全国の20歳~59歳の女性400人を対象にインターネットリサーチを実施した。昨年に引き続き「おかゆ」が大人気まず「食事ダイエット中の食事について重要だと思う要素」を聞いたところ、最も多い回答が「体に良い」で81.0%。以降は「飽きない」64.0%、「カロリーが低い」63.3%などの回答が続いた。〈満腹感を得られそう〉〈味のアレンジがしやすそう〉〈健康的に減量できそう〉さらに、食事ダイエット中でも〈満腹感を得られそう〉〈味のアレンジがしやすそう〉〈健康的に減量できそう〉の3つのイメージにあてはまるものをそれぞれリサーチすると、「バナナ」「ダイエットフード」などをおさえて、すべての項目で「おかゆ」が1位に。これは昨年も同様の結果が出ており、おかゆダイエットは今年も引き続き高い人気を獲得していることが明らかになった。食事を抜くストレスフルなダイエットは不人気?今後挑戦してみたいダイエットを聞くと、多かった回答は「食事の食べる順を変えるダイエット」や「一食置きかえダイエット」。食事の量を極端に減らしたり食事を抜いたりするダイエットよりも、食べる順番や食べる物を変えるダイエットにトレンドが移行しているようだ。フードコーディネーター南恵子氏は、「ただ痩せれば良いのではなく、健康的にダイエットをしたいと考える女性が増えているようです。自己流の炭水化物抜きダイエットや、制限が厳しい無理なダイエットで失敗している女性が多いせいかもしれません」と考察している。注目のスーパーフードは「スーパー大麦」「今年試したい最新のスーパーフードは?」の質問には、半数以上が「スーパー大麦」と回答。一般的な押し麦や穀類と比べて、食物繊維が多く含まれているスーパー大麦。食事として摂取すると満腹感も得やすく、食物繊維が多いとよく噛むことにもつながるため、食べ過ぎをおさえることにも役立つ。また、豊富な食物繊維によって、女性の大敵である便秘を予防できることも人気の理由のようだ。ダイエットを成功させるポイントは、無理なく継続すること、そして健康的であること。おかゆやスーパー大麦を取り入れたダイエットで、理想的なボディラインを目指そう。【参考】※アイリサーチ
2017年05月18日養命酒製造が、食事の準備にあまり時間をかけたくない…でも体の健康には気をつけたいという生活者のニーズに応えるべく、和漢素材の知識と五行思想の五色に基づいた「五養粥」が発売されました。手間や時間をかけずに様々なシーンで食べられる、オリジナルのフリーズドライのお粥なんです。お湯を注いで1分で完成。手軽に美味しいお粥が楽しめちゃう器に本品を入れ、お湯を注いでよくかき混ぜるだけなので、作り方はとても簡単。カラダにやさしい和漢素材とゴロゴロ野菜がたっぷり入ったお粥を、美味しく手軽に味わうことができます。嬉しいのは、美味しさを追求しながらも、低カロリー(※)を実現していること。その日の気分で選べる5種類の香味をラインアップし、毎日食べても飽きのこない味に仕上げています。※ご飯お茶碗1杯(約150g)約250kcalに対し,五養粥1食80kcal以下五行思想の五色に基づいたお粥五養粥黒:黒米とクコの実の食感が楽しめる香味醤油のコク深いお粥です。五養粥白:丸麦や松の実の粒々食材をブレンドした生姜白湯仕立てのまろやかなお粥です。五養粥赤:赤米とブラックオリーブの色合いが楽しめる、トマトの美味しいお粥です。五養粥黄:黍(きび)とかぼちゃの相性の良さを、和風だしで活かしたほっこりするお粥です。五養粥緑:緑米や緑豆に鮭をトッピングした、ほうれん草と豆乳ベースの贅沢なお粥です。商品概要(1)商品名五養粥黒五養粥白五養粥赤五養粥黄五養粥緑(2)内容量五養粥黒19.2g五養粥白18.6g五養粥赤20.4g五養粥黄19.9g五養粥緑20.4g(3)原材料名五養粥黒:精白米(国産)、チンゲン菜、黒米(国産)、エキス(チキンエキス、ほたてエキス、酵母エキス)、しょうゆ、おろししょうが、クコの実、でん粉、食塩、ごま油、たん白加水分解物、乾椎茸、ごま、高麗人参、オイスターソース、トレハロース、酸化防止剤(V.E)、(原材料の一部に小麦、豚肉、魚醤(魚介類)を含む)五養粥白:精白米(国産)、白菜、鶏卵、ビーフエキスパウダー、はと麦、丸麦、しょうが、でん粉、松の実、たん白加水分解物、食塩、おろししょうが、酵母エキス、キクラゲ、乾燥ねぎ、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、酸化防止剤(V.E)、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆、豚肉を含む)五養粥赤:精白米(国産)、ソテーオニオン、ドライトマト、トマトペースト、玉ねぎ、オリーブ、赤米(国産)、マッシュルーム水煮、エキス(チキンエキス、野菜エキス、酵母エキス)、食塩、でん粉、たん白加水分解物、香辛料、酸化防止剤(V.E)、酸味料、(原材料の一部に小麦、乳成分、大豆を含む)五養粥黄:精白米(国産)、かぼちゃペースト、かぼちゃ、ピーマン、かぼちゃの種、もちきび、食塩、でん粉、鰹節エキスパウダー、酵母エキス、たん白加水分解物、パセリ、酸化防止剤(V.E)、(原材料の一部に豚肉を含む)五養粥緑:精白米(国産)、豆乳、ほうれん草、ピーマン、エキス(チキンエキス、野菜エキス、酵母エキス)、紅鮭、緑米(国産)、緑豆、ほうれん草ペースト、食塩、でん粉、たん白加水分解物、ガーリックパウダー、胡椒、トレハロース、酸化防止剤(V.E)、甘味料(ステビア)、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆を含む)(4)名称:乾燥かゆ(5)価格:オープン価格(参考小売価格276円・税別/個)(6)発売日・地域:2017年4月1日(土)・全国養命酒製造
2017年04月24日「新しい一年は身も心もすっきりした状態で快適なスタートを!」と思いつつも、お正月や新年会での食べ過ぎ&飲みすぎが原因で、理想体重を大幅にオーバーしていると嘆いている人も多いはず。しかし忙しい社会人は、せっせとジム通いに励んだり、飲み会や外食をセーブして食事制限をしたりするのがなかなか難しい場合もあるでしょう。そんな人には、短期間で効果が出やすい「一食置きかえダイエット」もおすすめですが、「空腹」という大敵に負けて途中で断念してしまう人が多いのも現状です。おかゆは100g/約70kcalと、普通のご飯の半分以下一食置きかえダイエットで空腹感に負けて断念した経験がある人に紹介したい食材が「おかゆ」です。おかゆは100g/約70kcalと、普通のご飯の半分以下のカロリー。とてもヘルシーなうえに、お米が水分を吸って膨張しているので、少量のお米でもしっかり満腹感を得ることができます。ドリンクやフルーツなど、他の食品を使った一食置きかえダイエットよりも、空腹によるストレスを軽減することができます。しかもお米とお水さえあればOKなので、市販のダイエットフードよりもコストを抑えることができます。つくり方も簡単なので、忙しい社会人でも安心です。gooランキングの「一食置き換えダイエットで”最も満腹感を得られそうな”食材」ランキングでも、見事一位を獲得しています!1位おかゆ2位ダイエットフード(麺など)3位バナナ【参考】※gooランキング大人向けおかゆ、豪華なおかゆなど、いろいろなパターンを楽しめる!おかゆのもう一つの魅力は、食べ続けても飽きない工夫がたくさんできるということです。鮭や梅干しなど、トッピングを変えることで毎回新鮮な味を楽しむことができます。野菜をたっぷり入れてさらに満腹感を高めたり、コンソメで洋風に仕上げてリゾット風の味にアレンジすることもできます。ちょっと時間に余裕がある日には、こんなおかゆレシピもおすすめです。特別な日は大人のおかゆで楽しむ!「牛テールの玄米がゆ」牛テールのうまみが絶妙な、大人向けのおかゆです。お好みでパクチーを添えてもgood。玄米を使用しているので、白米より栄養素が充実しているのも魅力です。手軽でおいしいおかゆは、胃腸にもやさしいので健康管理にも◎。ぜひことしは、おかゆダイエットで理想のボディラインを手に入れてください!【参考】※gooランキング
2017年01月19日今回の”おかゆネコ”物語3巻に登場するのが「エビのおかゆ」。得意先酒販店の深町社長(怪獣ヲタクのおじさん)に連れられて、地底愛好会の会員だけが入れる洞窟を”地中登山”という名目で潜らされる八郎。そこで八郎のリュックで居眠りしていた猫のツブがまたしても新たなおかゆを調理してみんなに振る舞うというストーリー。エビの色が映える見た目にも鮮やかなおかゆ。エビ×コショウで旨味がグンとUPします♪エビのおかゆの作り方材料エビ塩酒片栗粉コショーご飯※調味料の分量はお好みで。少量から徐々に調整してみて!作り方Step1.殻をむいて背わたをとるStep2.包丁で粗く叩いて塩、酒、片栗粉、コショーをまぜておくStep3.おかゆを炊くStep4.下ごしらえしたエビをすくい入れ火を通す
2017年01月09日今回の”おかゆネコ”物語「おかゆネコ」6 巻に登場する”きりたんぽのおかゆ”。風紀委員の男子中学生、宝田もり夫が同じ学校に通う薙刀(なぎなた)部の女子生徒2人が”糖質制限”ダイエットするのを見兼ねて、しゃべり病にかかったネコのツブを呼び寄せ、おかゆを作ってもらうという青春(?)ストーリー。秋田名物のきりたんぽをおかゆに見立ててトロトロに煮込んだもの。優しい味が冷えた心と体に染み渡ります。きりたんぽのおかゆの作り方材料きりたんぽ鶏ガラスープめんつゆネギ大根など※調味料の分量はお好みで。少量から徐々に調整してみて!作り方Step1.秋田名物きりたんぽを切ってから湯で煮るもちろんきりたんぽは手作りでもOKStep2.鶏がらスープやめんつゆで味つけStep3.ネギや大根などお好みで具を入れるStep4.好きな「煮え崩れ」加減で仕上げ
2017年01月08日ずんだおかゆの作り方材料枝豆ご飯塩みりん※調味料の分量はお好みで。少量から徐々に調整してみて!作り方Step1.枝豆をやわらかくなるまでゆでるStep2.さやからでた出汁を使っておかゆを作るStep3.ご飯を煮る間に、ゆであがった豆をさやから出して薄皮をむくStep4.すり鉢で豆をするフードプロセッサーだとうまくつぶれないのでご注意を!Step5.すりつぶした枝豆をおかゆにまぜるStep6.塩とみりん少々で味つけ
2017年01月07日