スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「イタリアンドルチェ、どれが好き?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:イタリアンドルチェ、どれが好き?・「イタリアンドルチェ、どれが好き?」の結果は…・1位 … ティラミス 71%・2位 パンナコッタ 19%・3位 ビスコッティ 7%・4位 カンノーロ 3%※小数点以下四捨五入36,750票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年06月14日ティラミスやマリトッツォなど、常にトレンドを生み出すイタリアンドルチェ。そんな中、次にブレイクするのでは!? と注目を集めているのが、カンノーロです。カンノーロとは一体どんなドルチェなのか? その歴史や呼び方は? さらに、おうちで作ることはできるのか…?思わず食べたくなる、カンノーロの魅力をたっぷりご紹介します。■カンノーロってどんなスイーツ?カンノーロは、地中海に浮かぶ最大の島、イタリアのシチリア島生まれ。小麦粉と卵で作った生地を筒に巻き、揚げて作ったパリパリの生地に、たっぷりのリコッタクリームが詰まっているものの、軽い口当たりで人々を魅了しています。カンノーロとはイタリア語で小さな筒という意味なのだそう。その名の通り、葉巻のようなユニークな形が特徴的です。・カンノーロの歴史カンノーロはローマ時代から食べられていた歴史あるスイーツ。かつては、キリスト教のカーニバル「謝肉祭」で食べられていたそうです。そこから、シチリア島を代表する伝統スイーツに発展し、イタリア全土に広がっていったとされています。・映画のシーンにも登場したカンノーロ映画史上に残る名作とされる『ゴッドファーザー』にもカンノーロが登場!特に有名なのが、ピーター・クレメンザの名台詞「Leave the gun. Take the cannoli(銃は置いていけ、カンノーリは持ってこい)」 のシーンです。実はこのセリフ、脚本にはなくアドリブだったとか。イタリア人の生活に、いかにカンノーロが深く根付いているかが伝わってきますね。・カンノーロ? カンノーリ? 違いは?「カンノーロ」と「カンノーリ」、どちらの表記も見かけますが、実は同じもの。イタリア語でcannolo(カンノーロ)は単数形、cannoli(カンノーリ)は複数形です。『ゴッドファーザー』の名台詞で「カンノーリ」と言われていたのは、箱に入った複数のカンノーロを指していたんですね。■【本格的な味わい】カンノーロ・パパナサクッと香ばしい生地とオレンジピール入りのリコッタクリームがたまりません! 手間はかかりますが、一度は作ってみたいスイーツですね。お好みで砕いたピスタチオや、チョコチップを先端につけてもOK。コーヒーと一緒に楽しめば優雅なひとときを過ごせますよ。このレシピでは、牛乳から作るリコッタチーズの作り方も紹介しています。■【手軽に作る】イチゴカンノーリもっと手軽にカンノーロを楽しみたい! という方におすすめなのが、春巻きの皮で作るこちらのレシピ。春巻きのパリパリした食感を楽しめるように、出来立てを味わってくださいね。こちらはリコッタチーズの代わりに、クリームチーズと生クリームを合わせたクリームで作ります。クリームは搾り袋に入れて筒状にした春巻きの皮に静かに入れましょう。イタリア・シチリア島を代表する歴史あるスイーツ「カンノーロ」。パリッとした生地からあふれるクリームがやみつきになります。専門店もありますが、おうちでも作れるのがうれしいところ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってくださいね。
2025年04月20日ヨーロッパのカラフルな街並みを再現したシーサイドモール「Ladybird Road」内にあるイタリア料理店「Sole」とカフェ&スイーツ店「Cafetta」では、冬に楽しめるイタリアンをテーマに、店頭で生地から作り上げるオリジナルピザと、本格イタリアンドルチェを12月12日(木)より提供いたします。▲イタリア料理店「Sole」にて新たに提供するピザ4種「Sole」では、こだわりのピザ4種をラインナップ。イタリア産小麦「CAPUTO」を使用したもちもちの生地はすべて店内で手作りされ、淡路島産トマトを使ったトマトソースや淡路チーズ工房のモッツァレラチーズを贅沢に使用しています。定番の「マルゲリータ」はトマトとバジルの風味を活かしたシンプルな美味しさが堪らない一品です。「マリナーラ」はアンチョビとオリーブ漬けにした香ばしいガーリックをアクセントに仕上げています。4種のチーズに蜂蜜をかけた「クアトロフォルマッジ」は、甘じょっぱさがクセになります。また、富山県産の白エビと淡路島産あおさをトッピングした「白エビ」は、海の恵みを存分に感じられる贅沢な味わいとなっています。「Cafetta」では、冬にぴったりなイタリアンドルチェを用意。「ローマ風ザッハトルテ」は、濃厚なチョコレートの深い味わいが特徴。「カッサータ」はリコッタチーズを使ったイタリアの伝統的な冷たいデザートで、フルーツとナッツが絶妙にマッチします。「カンノーロ」はサクサクの生地に濃厚なリコッタクリームを詰めたイタリア定番のスイーツ。そして「Cafetta」一押しの「ダッチベイビーパンケーキ」は、焼きたてのふわふわパンケーキにプレーン、チョコ、ストロベリーの3種の味付けが選べます。中でも、自家製ストロベリーバターを使用したストロベリーは、甘酸っぱさとコクが絶妙な逸品です。その他にも、本格的なイタリアンドルチェを計11種ご用意しています。「Sole」と「Cafetta」はどちらの店舗のお席でも共通して両店舗のメニューをご注文いただけます!淡路島産の新鮮な素材を活かしたピザとドルチェを、青く広がる海を眺めながら、大切な人とともにお楽しみください。▲ふわふわの食感が楽しい「ダッチベイビーパンケーキ」▲白エビとあおさがたっぷりのったピザ「白エビ」■Soleオリジナルピザ 概要提供開始:2024年12月12日(木)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7(Ladybird Road 内)営業時間:【ランチ】11:00~15:00【ディナー】17:00~19:00※冬季営業時間、木曜日はランチのみ内容:・マルゲリータ/1,200円(税込)淡路島産のチーズやバジルをトッピングした定番のピザ・マリナーラ/1,200円(税込)アンチョビとオリーブ漬けにした香ばしいガーリックが特徴のピザ・クアトロフォルマッジ/1,800円(税込)4種のチーズがかかった濃厚なピザに蜂蜜をかけて味わう“甘じょっぱい”ピザ・白エビ/1,800円(税込)富山県産の白エビと淡路島産のあおさがたっぷりかかったピザ※すべてテイクアウト可能定休日:水曜日お問合せ:Tel080-8177-4501■Cafettaイタリアンドルチェ 概要提供開始:2024年12月12日(木)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7(Ladybird Road 内)営業時間:11:00~18:00※冬季営業時間内容:・ローマ風ザッハトルテ/600円(税込)・カッサータ/600円(税込)・カンノーロ/600円(税込)・ティラミス/600円(税込)・ゴルゴンゾーラチーズケーキ/600円(税込)・ババ/600円(税込)・季節のロールケーキ/600円(税込)・アマレーナのチェリータルト/600円(税込)・ショコラタルト/600円(税込)・リンゴのブーケタルト/600円(税込)・ダッチベイビーパンケーキ(プレーン,ストロベリー,チョコ)/1,300円(税込)3種の味付けからお選びいただけるふわふわアツアツのパンケーキ※すべてのメニューに+500円(税込)でコーヒーセットに変更可能定休日:水曜日お問合せ:Tel080-8177-4501参考)ヴィーガンスイーツ店「VIE CHOCOLAT」チョコレートが完全無添加の着色に変更Ladybird Road内のヴィーガンスイーツ店「VIE CHOCOLAT」では、今秋より人気の「ボンボンショコラ〈健康〉」で使用されているチョコレートの着色料を完全無添加にて提供。バタフライピーやかぼちゃ、ビーツから色素を抽出し、赤や青、黄色などの鮮やかな色合いを再現しています。見た目も可愛く、健康的なチョコレートを、この機会にぜひお楽しみください。商品詳細:ヴィーガンボンボンショコラ〈健康〉/1,880円(税込)(カカオパルプ、柚子生姜、アールグレイのフレーバーの着色を完全無添加に変更)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7(Ladybird Road 内)営業時間:11:00~18:00定休日:水曜日 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月11日冷たいアイスクリームに熱々のエスプレッソやコーヒーをかけていただく「アフォガード」。甘さ×苦味のバランスが絶妙で、冷たさと温かさのユニークな温度感も楽しめます。誰でも簡単に作れるので、ちょっぴり贅沢したいときにぴったりです。そこで今回は、アフォガードを解説。作り方やアレンジレシピ【3選】もご紹介します。また、おうちカフェがワンランクアップする、人気イタリアンスイーツのレシピ【5選】もピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。■アフォガードとは?アフォガード(affogato)とは、冷たいアイスクリームに熱い飲み物をかけて食べる、イタリア発祥のスイーツです。イタリア語で「溺れる」という意味し、アイスクリームが飲み物に溺れている様子から、この名前がついたと言われています。エスプレッソやコーヒーをかけるのが定番ですが、本場では紅茶やリキュールをかけることも。食べ進めていくうちに味の変化を楽しめるのが魅力です。■アフォガードの作り方アイスクリームとコーヒーがあればOK! あくまで主役はアイスクリームなので、コーヒーは濃いめに淹れて量を少なめにするのが鉄則です。お互いの味が引き立ち、濃厚な味わいを堪能できますよ。■アフォガードの<アレンジ>レシピ3選美味しいアフォガードが作れるようになったら、アレンジでバリエーションを増やすのもアリです。・ラム酒入りのアフォガードお酒好きな方は必見! コーヒーにラム酒を加えれば、大人の贅沢アフォガードに。コーヒーのほろ苦さとラムの甘い香りがたまりません。トッピングのスライスアーモンドも良いアクセントに。頑張った日の夜デザートにいかがですか?・抹茶アフォガードアフォガードを抹茶で和風にアレンジ。ソースは温めた牛乳+抹茶粉末で作ります。溶けたバニラアイスと抹茶が舌の上で混ざり合い、まろやかな味わいが楽しめますよ。・カボチャのアフォガード風バニラアイスに、カボチャ×ココナッツミルクのエスニック風デザートスープをかけていただきます。スイーツでありながら栄養満点なのがうれしいところ。白玉団子をのせてパフェ風にしても美味しいです。■おうちカフェで旅気分! 人気<イタリアンスイーツ>レシピ5選アフォガード以外にも、イタリアには人気なスイーツがたくさん! 簡単レシピから本格派レシピまでセレクトしましたので、ぜひトライを。・ティラミスイタリアンスイーツの王道とも言える「ティラミス」。こちらはクリームチーズや市販のビスケットなど、手軽な材料で作れる簡単レシピです。小分けの容器はもちろん、大きめの容器で食べたい分だけスプーンですくって味わうのもいいですね。・パンナコッタ生クリームの濃厚な味わいとつるんした舌触りが美味しい、イタリアの冷たいスイーツ。手が込んでいそうに見えて、実はゼラチンで簡単に作れます。混ぜて冷やすだけと作業工程もシンプル。ヨーグルトソースをかけたり、フルーツをのせたりとアレンジは無限大です。子どもとも楽しみながら作れますよ。・ビスコッティイタリア語で「2度焼きした」という意味。大きく焼いたクッキーをカットして、さらに中までしっかり焼き上げるのが特徴です。ひと口食べるとアーモンドの香りが広がり、ザクザクとした歯ごたえを堪能できます。本場ではコーヒーやワインに浸して食べ方が多いそうです。もちろん、アフォガードにも◎。・マチェドニアマチェドニアとは、イタリア風フルーツポンチのこと。好きな果物を細かくカットしてシロップなどで和え、冷蔵庫で冷やしたら完成です。お酒好きな方は白ワインやリキュールを多めにすると◎。そのまま食べるのはもちろん、アイスを添えたりヨーグルトに入れたりと便利ですよ。・カンノーロ・パパナイタリア・シチリア島の銘菓。ロール状のカリッとした生地の中にリコッタチーズのクリームがたっぷり入っているのが特徴です。サクサク食感が落ちないように、クリームは食べる直前に詰めるのがポイント。近年日本でも注目が高まっていますが、取扱店はまだ少ないので、この機会に手作りしてみてはいかがでしょうか。アフォガードをはじめ、ティラミスやパンナコッタなど、幅広い世代から愛されているイタリアンスイーツ。そんな憧れのイタリアンスイーツも、手作りなら低コストでたっぷり食べられます。日頃、頑張っている自分へのプチご褒美として、ぜひ作ってみてくださいね。
2023年08月31日ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)初のカフェ「ボッテガ カフェ(Bottega Cafè)が、阪急メンズ大阪2階のブティック奥にオープン。阪急メンズ大阪に誕生する「ボッテガ カフェ」「ボッテガ カフェ」では、ラグジュアリーな空間の中、コーヒーや紅茶、ジュース、ワインといったドリンクを用意。ボッテガ・ヴェネタのヘリテージを意識して選ばれたワインのセレクションは、ブランドの生まれ故郷であるイタリア・ヴェネト地方から取り寄せた銘柄を揃えている。ドリンクとともに楽しめる各種デザートも豊富で、ティラミス アフォガートやパンナコッタなど、イタリアを想わせるラインナップも多数。アペリティーボにぴったりのスナックなども楽しめる。加えて、12月1日(日)からは、クリスマスシーズン限定のドルチェ「苺とピスタチオのトルタ」も展開する。コーヒーや紅茶とともに、いつもより贅沢なスイーツタイムに浸ることができそうだ。ラグジュアリーなカフェスペースは、カーブした合板の大きなベンチと自然光をこうすフィルターの入ったガラス窓に囲まれている。ガラス製のガーデンウォールからは、自然を感じる緑を眺めることが可能だ。大理石を用いて、深みのあるグリーンとブラックに彩られた床の上には、ボッテガブルーのバーカウンターとイエローのテーブルを配置。そしてゆったりと寛げるチェアは、高級感溢れるエスプレッソカラーのレザーを合わせ、アイコニックなイントレチャートをイメージさせるデザインを取り入れた。【詳細】ボッテガ カフェ(Bottega Cafè)住所:大阪府大阪市北区角田町7-10 阪急メンズ大阪2FTEL:06-6313-9883営業時間:阪急メンズ大阪に準ずる。■メニュー例・カフェカプチーノ 900円+税カフェ アメリカーノ 800円+税・その他ドリンクカフェ シェケラート 900円+税アーモンド グラニータ 950円+税レモン グラニータ 1,000円+税・ドルチティラミス アフォガート 1,200円+税パンナコッタ 1,200円+税苺とピスタチオのトルタ 1,200円+税 ※限定メニュー・ワイン白ワイン「アメデーオ クストーザ スペリオーレ カヴァルキーナ」グラス 1,000円+税 / ボトル 5,000円+税赤ワイン「コントラーダ ディ コンチェニゴ コッリ ディ コネリアーノ ロッソ ベッレンダ」グラス 1,000円+税 / ボトル 5,000円+税・アペリティーボ 1,000円+税
2019年12月02日ブルガリ(BVLGARI)銀座タワー11階のラ・テラッツァ ドン ペリニヨン ラウンジでは、イタリアンスイーツ「ブリオッシュ・コン・ジェラート(Brioche con gelato)」を7月23日より期間限定で販売中。「ブリオッシュ・コン・ジェラート」「ブリオッシュ・コン・ジェラート」は、牛乳をたっぷり使った、ほんのり甘く、香り高いパン「ブリオッシュ」に、ジェラートを挟んで食べる、イタリアで多くの人に愛されている人気のドルチェ。本場・シチリアではおやつとしてだけでなく、朝食や昼食時にも食され、太陽を浴びながらくつろぐバールのテラス席やビーチ、テイクアウトして散歩をしながらなど、時間や場所を問わず、カジュアルに楽しまれている。期間限定で登場する、ブルガリらしく洗練された「ブリオッシュ・コン・ジェラート」は、ブルガリ 東京・大阪レストランのペストリーシェフ、ファブリツィオ・フィオラーニによる自家製のジェラートとソルベットを組み合わせ、自家製のブリオッシュにサンドして提供。ブリオッシュには通常使用されるバターの代わりにオリーブオイルを用い、軽い食感に仕上げているので、ジェラートとの相性も抜群。日替わりのジェラートとソルベットから、お好みの2種類をブリオッシュに挟んでくれる。ブルガリ銀座タワーで、イタリアらしい夏を味わってみては。【店舗情報】ブルガリ ラ・テラッツァ ドン ペリニヨン ラウンジ住所:東京都中央区銀座2-7-12 ブルガリ銀座タワー11階「ブリオッシュ・コン・ジェラート」料金:1,400円※税・サービス料別
2018年07月30日