フィンランド発の陶磁器ブランド「アラビア(ARABIA)」から、ムーミンをモチーフにした「ムーミン バイ アラビア」の新作マグカップ&プレートが登場。2022年4月27日(水)より、世界に先駆けて発売される。「ムーミン バイ アラビア」22年夏の新作マグカップ&プレート2022年夏のシーズナルアイテムのテーマとなったのは、フィッシング。釣りをモチーフにしたイラストを採用するのは毎夏恒例で、今年も大好きな釣りをしながら北欧の夏を楽しむムーミンたちの姿が描かれている。釣りと北欧の夏を描いた特別なコラージュイラストそのイラストは、トーベ・ヤンソンとラルス・ヤンソンが手掛けた3つのコミックスから引用。おしゃまさん、スノークのおじょうさん、ムーミンパパは「ムーミンパパの灯台守」(原作:1957年)、ムーミンは「ムーミン、海へいく」 (原作:1959年)、そしてスナフキンは「黄金のしっぽ」(原作:1958年)から、それぞれのイラストを特別にコラージュして組み合わせている。ムーミンたちが過ごす北欧の夏に思いを馳せながら、情緒溢れるムーミン谷の一景で初夏のテーブルを彩ってみてはいかがだろう。商品情報「ムーミン バイ アラビア」2022年夏のシーズナルアイテム発売日:2022年4月27日(水)価格:・「ムーミン 2022 サマー フィッシング マグ 0.3L」4,400円・「ムーミン 2022 サマー フィッシング プレート 19cm」5,500円取扱店舗:イッタラ表参道 ストア&カフェ、全国のイッタラショップ、アラビア公式オンラインショップ© Moomin Characters
2022年04月11日イッタラ(iittala)の定番コレクション「ティーマ」に新色が登場。2022年3月23日(水)に発売される。定番シリーズ「ティーマ」にブルー&ブラウンの新色イッタラを象徴する「ティーマ」は、洗練されたシンプルなデザインで、1952年の発売以来変わらず愛され続けているタイムレスなコレクション。シェイプやサイズ、色の組み合わせを自由に楽しめるのはもちろん、電子レンジ・オーブン・食洗器などキッチンのあらゆるシーンに幅広く対応するその機能性や耐久性も魅力だ。“1950年代のオリジナルカラー”着想今回は、そんな「ティーマ」の70周年を記念して、1950年代のオリジナルカラーからインスピレーションを得たヴィンテージブルーとヴィンテージブラウンの2色が新色に仲間入り。少し透明感のある釉薬を使用しているのが特徴で、プレートやマグをノスタルジックに彩る。リネンやハニーにも新アイテムまた、2021年に日本先行で発売したニュートラルなカラーのリネン、人気のハニーやパールグレーにも新アイテムをが登場。2種類のサイズで展開するサービングボウルや、様々な用途で使えるスクエアプレート、丸・四角・三角の3ピースからなるサービングセットなどを追加し、ラインナップを拡充する。“アジア限定”シリーズ「ティーマ ティーミ」「ティーマ ティーミ」は、ティーマにインスパイアされ、日本料理やアジア料理に合うようにデザインされた“アジア限定”シリーズ。今回、70周年を記念した新色ヴィンテージブルーと、ナチュラルでソフトなリネンがティーマティーミにも加わる。【詳細】イッタラ「ティーマ」新色発売時期:2022年3月23日(水)アイテム例:・ティーマ プレート(26cm) 3,000円・ティーマ ボウル(15cm) 2,500円・ティーマ マグ(0.4L) 3,000円・ティーマ スクエアプレート(16×16cm) 3,500円・ティーマ ミニサービングセット 7,000円・ティーマ ボウル(3.4L) 10,000円・ティーマ ティーミ ボウル(0.34L) 2,700円<アジア限定>
2022年03月14日イッタラ(iittala)のフラッグシップ「イッタラ表参道 ストア&カフェ」のオープン1周年を記念して、2022年2月1日(火)より、記念アイテム&メニューが販売される。オープン1周年記念アイテム&メニューカフェ併設のイッタラ直営店「イッタラ表参道 ストア&カフェ」は、イッタラのアイコニックなアイテムやレアな製品、限定品、人気の「ムーミンシリーズ」をはじめとするアラビア製品を揃える体験型ショップ。北欧・フィンランドの自然や美意識を体感できる空間となっている。限定カラーの“バード バイ トイッカ シエッポ”オープン1周年を記念して登場するのは、鳥を象ったガラスのオブジェ「バード バイ トイッカ」の「シエッポ」。特別色ターコイズ・セビリアオレンジに彩られたイッタラ表参道ストア限定仕様で、400点限定で販売される。ボディの底面には、“Tokyo Edition”の文字とシリアルナンバーの刻印が施されている。ターコイズのクリームソーダや“ルーネベリタルト”また、フィンランド本場さながらの味を楽しめるイッタラカフェでは、限定メニューを用意。「シエッポ」と連動した爽やかなターコイズカラーのクリームソーダや、チョコレートソースをまとったオーツミルクのパンナコッタなどが登場する他、ジンジャークッキー入りのバター生地にラズベリージャムをあしらった、フィンランドの円柱型ケーキ・ルーネベリタルトも提供する。【詳細】イッタラ表参道 ストア&カフェ 1周年記念アイテム&メニュー発売日:2022年2月1日(火)~住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7 GEMS 青山クロス 1FTEL:03-5774-0051営業時間:11:00~20:00■1周年記念アイテム・バード バイ トイッカ シエッポ ターコイズ・セビリアオレンジ■限定メニュー・ルーネベリタルト 550円・オーツミルクのパンナコッタパフェ 1,320円・クリームソーダ 880円
2022年02月03日国土の7割が森林、18万以上の湖があるという、フィンランドの美しい自然から生まれたデザインを紹介する展覧会『ザ・フィンランドデザイン展―自然が宿るライフスタイル』が、12月7日(火)よりBunkamura ザ・ミュージアムにて開催される。イッタラ、アルテック、マリメッコなど日本でも人気のプロダクトを生み出した、世界屈指のデザイン大国・フィンランドは、1917年にロシアから独立。新しい国づくりの一環としてデザインの発展に力を注ぎ、数多くのアーティストたちが誕生した。同展では、ヘルシンキ市立美術館(HAM)監修のもと、マリメッコやフィンレイソンのテキスタイル、カイ・フランクのガラス工芸のほか、陶磁器や家具など、同時代にデザイン・制作されたプロダクトとともに、同時代の絵画などもあわせて展示。世界中で愛され続けているフィンランドデザインの源泉と歴史を約250点の作品と約80点の関係資料で多角的に紹介。本国でも集結困難な多彩な作品群が一挙に公開される。自然と共に生きる暮らしのなかで生まれた、豊かな発想力と彩りに溢れた世界が楽しめる。撮影者不詳《プンカハルユ(フィンランド)》1940-1959 年、フィンランド国立写真美術館蔵アルヴァ・アアルト《キャンチレバーチェア 31(現:42 アームチェア)/パイミオサナトリウム竣工時のオリジナル製品》1931 年、木工家具・建築設備社(トゥルク)、フィンランド・デザイン・ミュージアム蔵、Photo/Rauno Träskelinカーリナ・アホ《卵入れ》1950 年、アラビア製陶所、フィンランド・デザイン・ミュージアム蔵、Photo/Kirsi Halkolaカイ・フランク《木製人形(サーカスの団長、女の子)》1940 年代、フィンランド・デザイン・ミュージアム蔵、Photo/Harry Kivilinna(サーカスの団長)【開催概要】『ザ・フィンランドデザイン展―自然が宿るライフスタイル』会場:Bunkamura ザ・ミュージアム会期:2021年12⽉7⽇(火)〜2022年1⽉30⽇(⽇)開館時間:10:00~18:00、⾦・⼟曜は21:00まで(⼊館は閉館30分前まで)休館日:1月1日(土・祝)入館料:前売一般1,500円/当日一般1,700円、大学・高校生1,000円、中学・小学生700円※状況により、会期・開館時間等が変更となる可能性あり。 また、会期中の土・日・祝日および1月24日(月)~30日(日)は【オンラインによる入場日時予約】が必要本展特設ページ:
2021年11月15日おうち時間を経て、ますます感じる北欧デザインの心地よさ。照明やスピーカーから、香りアイテム、ファブリックまで今、気になるものを改めて探してみました。どこでも使える!デザイン性が高いテーブルランプ。充電用のスタンドに乗せたままでも、取り外してもOK。屋内外問わず明かりが欲しいところに、手軽に運んで使える。ソフトスポットポータブルランプ φ13×H24.5cm¥24,200(ローゼンダール社 コペンハーゲン/アクタス TEL:03・5269・3207)防水・防塵加工のスピーカーでどこでも音楽を。『バング&オルフセン』のポータブルスピーカーは機能面も最高級。山にも、海にも持っていける性能で、カラビナを引っ掛けても使える。Beosound Explore¥24,900(Bang&Olufsen Japan公式)イッタラが作った北欧のポップデザインなマグカップ。フィンランドの伝説的なデザイナーのオイバ・トイッカがデザインしたマグカップ。フィンランド語で夏の快晴の日の暑さを意味するヘレ。ポップなドット柄が可愛い!ヘレアメジストマグ¥3,300(イッタラ 表参道ストア TEL:03・5774・0051)インテリアとしても飾りたい、アロマディフューザー。植物ベースの香りで、まるで森の中に来たようなリラックス効果が。ボトルはリサイクル可能なガラスで、環境にも配慮。香りは全部で4種類。自分に合うアロマを探してみて。ディフューザーpine forest¥8,800(ヘトキネン/ドワネル TEL:03・3470・5007)心地よさを追求したクッション、おひとついかが?ソファやベッドにスッと馴染むデザイン。高品質な素材を使っているため、肌触り。気持ちよすぎて、ベッドから起きられなくなってしまうかも。クッション 60×55cm 各¥17,600(HAY/HAY TOKYO TEL:03・6427・9173)※『anan』2021年11月17日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依(by anan編集部)
2021年11月11日東館の「ルクア」と西館の「ルクアイーレ」からなる大阪・梅田の商業施設「ルクア大阪(LUCUA osaka)」に、新店20店舗が2021年8月27日(金)より順次オープンする。ルクア大阪に新20店舗オープン今回「ルクア大阪」に新規出店するのは、ファッションやコスメ、グルメなど様々なジャンルの全20店舗。<ファッション>西日本初出店のアクセサリーショップなどファッションは、トレンドを取り入れつつ他にはデザインのアクセサリーを提案するテン(TEN.)が西日本初出店するほか、きもの文化の伝統と技術を受け継ぎながら、時代に合わせた新しいきものの楽しみ方を提案するきものやまと(KIMONO YAMATO)も登場。また、エレガントなウィメンズウェアが揃うセルフォード(CELFORD)やデニムブランドのリー(Lee)、メイド・インUSAにこだわり続けるアメリカのワークブーツブランドレッド・ウィング(RED WING)なども出店する。<コスメ>ネイルスポット併設のアナ スイなどコスメからは、アナ スイ(ANNA SUI)初となる、ネイルカラーを自由に楽しめる「ネイルスポット(NAIL SPOT)」常設ショップや、韓国の人気ヘルス&ビューティーストア「オリーブヤング(OLIVE YOUNG)」のプライベートブランド「オリーブヤング ピービー コスメティック」、イスラエル発のナチュラルコスメブランド「サボン(SABON)」がラインナップ。また、沖縄の植物や果物を取り入れたカラフルな石鹸を展開するスキンケアブランド「首里石鹸」や一人ひとりに合わせたヘアケアを提案する「メデュラ」などのショップもオープンする。<グルメ>梅田初出店の焼き芋専門店 維新蔵グルメは、お芋スイーツとお芋に合うコーヒーを一緒に味わえる「焼き芋専門店 維新蔵」が梅田初の店舗をルクア大阪に構えるほか、オーガニック野菜やフルーツを販売するショップ「グローサ オーガニック」なども揃う。<ライフスタイル>フィンランド食器が揃うイッタラなどさらに、フィンランド発のスタイリッシュなテーブル&リビングウェアブランド「イッタラ(iittala)」や、“癒し”をコンセプトにしたグリーンショップ「コノカ」もオープンする。【詳細】ルクア大阪・新ショップオープン住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3TEL:06-6151-1111<2021年8月27日(金)オープン>グローサオーガニック、コノカ、首里石鹸、デイリリー、テン(西日本初出店)、レッド・ウィング、オリーブヤング ピービー コスメティックス、クローン、占ここにいた、ティーナ:ジョジュン(西日本初出店)、リー<2021年9月以降オープン>・9月3日(金):焼き芋専門店 維新蔵、エープラス トウキョウ(西日本発出店)・9月8日(水):セルフォード・9月9日(木):石臼挽き二八そば そばしき・9月中旬:サボン、アナ スイ・9月23日(木):メデュラ・9月下旬:きものやまと・2021年秋:イッタラ
2021年08月14日イッタラ(iittala)の100%リサイクルガラスコレクションから新作アイテムが登場。ボウルやタンブラーなどを2021年9月下旬より発売する。100%リサイクルガラスの新作アイテム2020年に登場した100%リサイクルガラスコレクションでは、使われなくなったガラスを回収・リサイクルして、新しい原料で作られたアイテムと同等の耐久性・透明性を誇る新しいガラスを生み出してきた。ガラスの内側に見える小さな気泡が表情豊かな風合いを演出する、リサイクルガラスならではのユニークなルックスも魅力の一つとなっている。フルッタ タンブラーそんな100%リサイクルガラスコレクションに6つの新作アイテムが仲間入り。中でも注目したいのは、1968年にオイバ・トイッカがデザインした「フルッタ」のタンブラーだ。側面にリンゴやイチゴといったフルーツをデザインし、楽しげな印象に仕上げている。バード オーナメント&アアルト ベースまた、1972年にオイバ・トイッカがデザインした「バード バイ トイッカ」の 鳥のオーナメント「バード シエッポ」や、1936年にアルヴァ・アアルトがデザインした流れるような有機的なフォルムが特徴的なアアルトベースもラインナップ。カステヘルミグラス & ボウルさらに、フィンランド語で"朝露"を意味する「カステヘルミ」のグラスやボウル、ジャスパー・モリソンがデザインした「ラーミ」のボウルといった食卓に彩りを添えてくれそうなテーブルウェアも展開される。【詳細】100%リサイクルガラスコレクション新作発売時期:2021年9月下旬※発売時期は各アイテムで異なる場合があるアイテム:・フルッタ タンブラー 3,520円・バード バイ トイッカ シエッポ 25,300円・ラーミ ボウル 360ml 2,970円・カステヘルミ ボウル 230ml 2,970円・カステヘルミ ユニバーサルグラス 2,970円・アルヴァ・アアルト コレクション ベース 120mm 18,700円
2021年07月29日イッタラ(iittala)は、ミナ ペルホネン(minä perhonen)とコラボレーションした日本限定食器&ガラスアイテムを、2021年夏にイッタラショップ、ミナ ペルホネン一部店舗、その他国内ライフスタイルストアなどで発売する。フレッシュなカラーの“鳥”モチーフ2020年にも発売された「イッタラ X ミナ ペルホネン」コレクションが、爽やかなカラーで装い新たに登場する。ミナ ペルホネンのデザイナー、皆川明がデザインしたコラボレーションアイテムは、皆川が好んでよく描くモチーフの1つだという“鳥”を配したプレイフルなデザインが特徴。それぞれの“鳥”モチーフは、ブルーやオレンジ、ライトグレーなど、春夏らしく明るいカラーで彩られ、フレッシュな表情を見せている。マグやプレートなどの磁器マグカップやボウル、プレートといった磁器のアイテムは、イッタラの定番コレクション「ティーマ(Teema)」と同じシェイプを採用。ミニマルかつベーシックなフォルムで日常使いしやすく、「ティーマ」の他のカラーの食器と組み合わせて使用するのもおすすめだ。ガラスの“鳥”オブジェまた、フィンランドにあるイッタラのガラス工場で作られた鳥のオブジェも3型用意。それぞれブルー、リネン、ウォーターグリーンにカラーリングされ、ガラスの透明感とシンプルなフォルムも相まって涼やかな佇まいに。インテリアにさりげない遊び心をもたらしてくれそうだ。【詳細】イッタラ X ミナ ペルホネン発売時期:2021年夏販売店舗:イッタラショップ、ミナ ペルホネン一部店舗、その他国内ライフスタイルストア、イッタラ 公式オンラインショップ・マグ 300ml バード マルチカラー 3,080円・ボウル 15cm バード マルチカラー 3,080円・プレート 21cm バード マルチカラー 3,080円・プレート 12cm 2枚セット 3,300円・ガラスバード 79x132mm ブルー 8,250円・ガラスバード 135x82mm リネン 8,250円・ガラスバード 126x92mm ウォーターグリーン 8,250円
2021年06月12日アラビアのテーブルウェアから、ムーミンをモチーフにした2021年夏限定デザインの新作マグやプレート等の食器が登場。2021年4月28日(水)よりイッタラ表参道 ストア&カフェほかにて発売される。“ムーミン一家”を描いた夏限定マグ&プレート2021年夏限定デザイン「トゥギャザー(Together)」では、トーベ・ヤンソンが1955年に英語で発表したコミック「南の島へくりだそう」からセレクトした、開放的なビーチで自由気ままに過ごすムーミン一家の様子をペイント。ソリティア(トランプゲーム)で遊ぶムーミンパパや、クレープを作るムーミンママとそれを見守るムーミントロール、レジャーシートの上で読書をするスノークのおじょうさんを描いたマグカップとプレート、ロングスプーンを展開する。詳細アラビア2021年夏限定デザイン「トゥギャザー」発売日:2021年4月28日(水)展開店舗:イッタラ表参道 ストア&カフェ(東京都渋谷区神宮前5丁目46番地7 GEMS 青山クロス 1F)、イッタラ公式オンラインショップアイテム:・ムーミン2021サマー トゥギャザー マグ0.3L 4,400円(税込)・ムーミン2021サマー トゥギャザー プレート19cm 4,950円(税込)・ムーミン2021サマー トゥギャザー ロングスプーン(ムーミンパパ / スノークのおじょうさん) 各2,750円(税込)
2021年03月19日イッタラ(iittala)は、「エッセンスシリーズ」の新作テーブルウェアを2021年3月17日(水)よりイッタラ表参道ストアほかで発売する。「エッセンスシリーズ」の新作テーブルウェアフィンランドで生まれたテーブルウェアの総合ブランド・イッタラの新作は、シンプルさと機能性にフォーカスした「エッセンスシリーズ」からラインナップ。ガラスやセラミックを用いたアイテムを展開する。ガラス製のテーブルウェアは、プレート1種とボウル2種を用意。いずれも、ダークグレーカラーのガラスの底にビームパターンを施した、スタイリッシュなデザインが特徴だ。また、アメジストカラーが上品なムードを演出する、1000mlサイズのカラフェも取り揃える。上質なセラミックを用いたアイテムは、プレート、オーバルプレート、ボウル、蓋付きのジャーの4種が揃う。あらゆる料理を引き立てるホワイトカラーを採用した、使い勝手の良いテーブルウェアだ。「ティーマシリーズ」新作“リネンカラー”のマグカップやプレートさらに、さまざまな形やサイズ、カラーが揃う「ティーマシリーズ」の新作も登場。柔らかく落ち着いた“リネンカラー”のマグカップやプレートなどを、2021年は日本限定で発売する。詳細<エッセンスシリーズ>発売日:2021年3月17日(水)展開店舗:イッタラ表参道ストア(東京都渋谷区神宮前5-46-7 GEMS アオヤマクロス1階)、イッタラオンラインショップアイテム例:・エッセンス プレート 27cm ホワイト 想定価格 4,000円+税・エッセンス ボウル 370ml ダークグレー 想定価格 2,500円+税・エッセンス カラフェ 1000ml アメジスト 想定価格 15,000円+税※スペシャルプロダクト<ティーマシリーズ>アイテム例:・ティーマ マグ 0.3L リネン 2,800円+税・ティーマ ボウル 15cm リネン 2,800円+税
2021年03月11日アラビアの食器「ムーミンクラシックコレクション」に、ムーミンママ&フィリフヨンカの新作が登場。2021年2月24日(水)より、全国のイッタラショップにて発売される。2021年初春オープンのイッタラ表参道 ストア&カフェでも発売予定。「ムーミンクラシックコレクション」の新作として、ムーミンママ、フィリフヨンカをフィーチャーしたマグカップやボウル、プレートが登場。どんな人に対しても温かく家に迎え入れる、ムーミンハウスのハートともいえる優しいムーミンママと、秩序を重んじる厳格な母親であるフィリフヨンカ。対照的な母親像を持つキャラクターを、それぞれデザインに落とし込んだ。1959年のコミックス「ムーミン ウィンター」と1956年の「ムーミン一家とメイドのミーサ」に基づいて描かれたムーミンママのイラストには、ムーミンママがメイドのミーサと一緒に野菜畑の世話をしている様子が描かれている。加えて、休憩をとりおいしいコーヒーを楽しむムーミンママのゆったりとした佇まいにも注目だ。一方、1970年の小説「ムーミン谷の十一月」と1959年のコミック「イチジク茂みのへっぽこ博士」をベースにしたフィリフヨンカのデザインでは、家の掃除に夢中になっているフィリフヨンカを表現。春の大掃除にきびきびと勤しむフィリフヨンカの様子が描写されている。【詳細】アラビア「ムーミンクラシックコレクション」新作発売日:2021年2月24日(水)展開店舗:全国のイッタラショップ、イッタラ表参道 ストア&カフェ(2021年初春オープン予定)、公式オンラインショップ・ムーミンママ マグ0.3L 3,000円+税・ムーミンママ ボウル15cm 5,000円+税・ムーミンママ プレート19cm 4,500円+税・フィリフヨンカ マグ0.3L 3,000円+税・フィリフヨンカ ボウル15cm 5,000円+税・フィリフヨンカ プレート19cm 4,500円+税■イッタラ表参道 ストア&カフェオープン:2021年初春予定住所:東京都渋谷区神宮前5丁目46番地7 GEMS 青山クロス 1F
2021年02月04日■コルセットダイエットとは肋骨の開きを引き締めてくびれを作ることで、骨格から変えていくコルセット。このコルセットを利用した「コルセットダイエット」という方法がネット上で話題になっています。さて、ダイエットと聞くと、食事制限や運動方法を思い浮かべる方が多いと思いますが、そもそもダイエットという言葉の本質的な意味はご存知ですか? 英語の「diet」とは、「生活様式」を意味するギリシャ語「diata」から、「日常の食べ物」という意味に転じた言葉。そこから、「代謝異常」「消化器系内臓疾患」「肥満」などに対する、「食事療法」や「治療法」といった意味を持つようになったのです。まとめると、ダイエットの本質は、健康や美容を保持するために、食事の量や種類を制限するということ。何が言いたいかというと、先のコルセット”ダイエット”でのダイエットとは、その本来の言葉の意味ではなく、多くの女性の願望でもある「細くなりたい」「お腹をすっきり見せたい」「ついでに胸も大きく見せたい」という意味合いで使っているという前置き兼文字数稼ぎです。■コルセットダイエットを話題にしたのは「元鈴木さん」みなさんは元鈴木さんという方をご存知でしょうか?私自身はTwitterでその存在を知ったのですが、今や11万人弱のフォロワー(※2021年2月4日時点)を持つ、女性アルファツイッタラーの代表格といっても過言ではないGカップ人妻。美容ライターとして活動したり、オンラインサロンの運営も手がけたりする仕事もバリバリこなす美人。それが元鈴木さんです。……と、我ながらびっくりするくらい説明が雑だったので、もう少し説明します。そもそもアルファツイッタラーとは、非常に高い影響力を持ったツイッターアカウントの持ち主のこと。元鈴木さんがいかにしてアルファツイッタラーになったか、その理由や背景は、ご本人が複数のWebメディアで語っています。それらを読んだ上で私が要約すると、・やはり美しい(元アイドル)・CカップをGカップに育て上げたマッサージ方法をコラムで公開・美容アイテムを率先して購入して試してレビュー・「がんばらずに綺麗になれる方法しかやりません」を公言・ビフォーアフターの写真の違いがすごいなどが、支持を集める理由のようです。ご本人は美容アカウントという認識はないそうですが、女性からすると気になって仕方ない情報を発信し続けることで、多くの女性ファンをナチュラルに獲得してきたといったところでしょうか。出典:そんな元鈴木さんですが、時系列的には前段の解説で少しふれたバストアップマッサージで2カップアップした後に、胸には満足したものの胴回りが気になりだしたそうです。しかし、それでも一切運動する気がなかった元鈴木さんが目を付けたのがコルセットでした。「締め付けに我慢する方が運動より楽」という視点もすごいのですが、徹底して「努力しないための努力をする」元鈴木さん、さすがです。■コルセットダイエットを試してみることに楽してくびれができるなら、やるしかないですよね。私もそう思いました。「でもお高いんでしょう?」しかし意外や意外、元鈴木さんの推しているコルセット、Amazonで見てみると1215円〜2900円程と手頃な価格で手に入るようです(2017年6月時点)。案外安いので私も買ってみました。翌日届いたコルセット、デザインはゴシックな感じもありつつ、けっこうかわいいと感じました。でも、コルセットを装着してるところを誰かに生で見せるつもりもないし、デザイン云々は特に気にしていないのです。本当にくびれすぐにできるのか! おい!?(アントニオ猪木風)それくらいのテンションでした。■コルセット着用前後の違い自分で言うのもあれですが、私はけっこう着やせするタイプです。アパレルのカタログの撮影だと、わりと余裕なのですが、特に水着のステージモデルのお話などをいただくと、焦りに焦ってシュートボクシングとホットヨガ、ジムを併用してがんばらなければならない……みたいなキツい絞り方をすることもあります。そんな風に奮闘していると、「締め付けさえ我慢すればくびれる」なんていう文字列を見ると、さすがに頼ってしまいますよね。私の今はというと、去年の今頃より+4キロ。さらに、若干お腹がぽっこりしている件に関して言い訳すると、この写真を撮る2時間前に天ぷらうどん大盛を食べていました(写真を撮った後で後悔)。着用している下着は私が運営している、Eカップからの女性に向けたランジェリーブランド「ivyy」のもの。さて、ではコルセットを着けてみます。肋骨下の部分と下腹部の部分を装着前/後でよくご覧ください。締め付けているので当然ながら、サイズが全然違います。でも、コルセット、いいかもと思いました。がんばって継続的に着用することで、肋骨が矯正されて締まるだけでなく、「今日細く見せたい」という日に着けるだけでもかなり使えるアイテムではないでしょうか。■キツかったデニムに余裕が2枚目の写真を見てください。コルセットを着用して、いつもはキツめなデニムを履いてみると、ウエスト部分にかなり余裕が出ました。コルセットのおかげで、「痩せたー?」と訊かれることもあります。いや、コルセットでかなり締めているので……と正直に打ち明けるわけでもなく、「そうかなー?」と調子よく返してしまう私のようなタイプの方、いますよね。でも、それでいいと思います。コルセット着用版のボディラインを人に見せた以上、「実物」もこのボディラインに近づけようという意識が働くようになります。私の場合、デイタイムはだいたい着用しているのですが、そもそも物理的に食欲が抑制されるというメリットも。※締め方にもよるので個人差があります。■コルセットダイエット、まずは半年続けてみます運動はあまり好きではないので、しばらくはコルセットダイエット、実践する予定です。個人的な感想を交えた経過観察コラムを月1くらいで書いてみますね。コルセットダイエットに興味を持ってくださった方は、私の著者ページのブックマークをお願いいたします。他にも、DRESSで書いてほしい、というテーマなどがありましたら、お気軽にTwitter( )までリクエストをくださいませ!お待ちしています。※こちらのコラムで書いた意見は個人の感想にもとづくものです。
2021年02月04日ポップなものから抽象的な模様まで、作り手の個性とこだわりが詰まったデザインを楽しめるアイテムをラインナップ。日々の生活に取り入れると、空間や気持ちが明るいものに。じんわり優しく体を温める、寒い冬のおとも。ウール100%の肌触りのいい湯たんぽは、インテリアに馴染む柔らかなカラーとデザイン。布団に入れたり、リビングなどで寒い時に抱えたりと、活躍間違いなし。W21×D7×H32cm 各¥6,300(ラプアン カンクリ/ビオトープ TEL:03・6447・0581)部屋を明るく彩ってくれるポップなクッション。DIYレーベル『41世紀』に製作を依頼したオリジナルクッション。カラフルでユニークな柄は、ポートランド在住のアーティストGabi Villasenorがハンドペイントで描いたもの。45cm角。中材込み¥9,500(ブルペン TEL:03・6407・0526)幸福をもたらす自由な鳥を、爽やかな色でプリント。『ミナ ペルホネン』のデザイナー皆川明氏が好んで描き続けているモチーフの鳥をポイントにした、リネン生地のポーチ。大きめで使いやすい。W31.5×H22.5cm¥5,500(イッタラ×ミナ ペルホネン/イッタラ)子羊の毛を使った足元の冷えに強い一足。ラムウールを織り上げて作る、ふっくらとした生地を採用したスリッパが足を暖かく包む。裏面にはビブラム社製のグリップ力があるソールが貼られているため滑りにくく、スムーズに活動できる。¥9,800(loomer/CIBONE TEL:03・6712・5301)山形の方言「にゃあ=NYAA」をテキスタイルに!ウールやシルクのパイル糸を絡めた糸を織り合わせて作る、毛糸の密度が高い米沢緞通のラグ。コシが強く、長く使ってもヘタらない優れものです。38×38cm¥36,000(46/D.-THE GOOD OLD PRODUCTS/ALLd.inc.)※『anan』2020年1月13日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依文・重信 綾(by anan編集部)
2021年01月11日お家時間を大切にしたい、今日この頃。居心地のいい住まいをつくる上でやっぱり欠かせないのが、花。ここでは、通年購入できる花や秋の花を使って、気軽に実践できる花暮らしのアイディアを「edenworks」のフラワークリエイター・篠崎恵美さんに教えてもらいました。scene 01_Livingリビングはインテリアに合わせてシンプルに家具やアートなどいろんなインテリアを楽しみたいリビングでは 、花はシンプルに。ローテーブルに置く場合は目線の高さに合わせて、低めの花器を選んでみて。「家であまり花を飾ったことがない人は、リビングのような長く過ごす場所から飾ってみましょう」アルヴァ・アアルトコレクション ベース[160mm]リネン¥27,500/イッタラ(フィスカースジャパン)flowers ▶ グロリオサ、ペニセタム レッドホックスscene 02_Diningダイニングで花を囲む、幸せなひととき家族が毎日集まる場所だからこそ、ダイニングはいちばん華やかに。「たくさんの花を生けるときは同じような花を極力使わずに、いろんな国のいろんな形のいろんな色の花をミックスします。はじめはまとまらなくても、花を足し続けていくことで不思議と一体感が生まれるはず」。どの席からも美しく見えるように、さまざまな角度から生けてみて。フラワーベース¥3,000/edenworks bedroomflowers ▶ ミシマサイコ、バラ コーラルハート、アカシア、キク ピップサーモン、クロコスミア、セダム、タムラソウ、バラ ラディッシュ、ワックスフラワー、エキナセア、アリアムシュベルティscene 03_On the shelf棚上は部屋の楽しいミニガーデンたくさんの小さな花器と子どもの工作を飾って華やかな飾り棚に。元気がなくなってきた花も短くカットすれば最後まで楽しめる。(左から)イヌのベース[大]各¥9,000、[小]各¥4,000/すべてエレオノール・ボストロム(トンカチ)、ガラスベース¥1,200/ステファノ・ポレッティ(HPデコ)、丸いベース¥1,200/アクタスflowers ▶ ヘレニューム、ルドベキア ヘンリーヘアイラーズ、ファレノプシス、セルリアscene 04_Entrance帰ったら、まずカラフルな花に癒されよう玄関には色とりどりの花を。家に帰ってきた瞬間、幸せな気持ちになれるはず。素材も形も異なる、さまざまな花器をファッション感覚でコーディネート。それぞれの花を交差させることで空間に一体感が生まれる。(左から)陶器のベース¥7,000/バザー・エ・ガルド・モンジェ、丸いベース¥1,200/アクタス、ガラスベース¥5,400/ラ・スフルリー(HPデコ)flowers ▶ エビデンドラム、ダリア、ベッセラエレガンスscene 05_Wall花の置き場に困ったら、壁掛けにチャレンジ花は置きたいけど、飾る場所がない……。そんなときは壁面を活用するのもひとつの手。「真っ白な壁に唐突に飾るというよりも、時計や絵、家具など、なにかと絡めて配置すると上手くハマります」。写真のような中の見えない花器は、水をこまめに確認してあげるのも大切。角型ウォールベース各¥5,000/ともにハクサンショップflowers ▶ クリスマスローズ、セダムscene 06_Bedroomベッドルームには癒しをくれる好きな花をベッドサイドは1種類の花でこじんまりと。リラックスする場所だから、香りの強すぎないものがおすすめ。寝る前に好きな花を眺めれば、気分よく眠りにつけるはず。写真のように落ちた花びらは押し花にしてみて。(左)ドレスのベース[アイラ]¥7,500、(右)セーターのベース¥6,500/ともにリサ・ラーソン(トンカチ)flowers ▶ バラ コーラルハート、バラ スパークリンググラフィティscene 07_Livingアートな花器には反対色の花をシンプルに子どもも喜ぶオブジェのような花器は、一輪挿しや二種挿しなどでシンプルにまとめるのがおすすめ。「厚みのない花器のニュアンスに合わせて、花も平面に生けてみました。花の色と花器の色は反対色で組み合わせても意外と相性がいいですよ」(左)ランプ&コードのベース¥30,000、(右)花柄ベース¥7,000/ともにマリアンヌ・ハルバーグ(トンカチ)flowers▶ アリウム、アンスリューム サファリカラーピカソscene 08_By the window窓際には乾燥に強い花がおすすめ風通しのいい窓際は、花が喜ぶ場所のひとつ。直射日光が当たらないように、日中はレースカーテンやブラインドで遮光をしたり、秋や冬など乾燥のしやすい季節には霧吹きをして保湿してあげることも大事。試験管ベース¥2,500/edenworks bedroomflowers ▶ ヘレニューム、アンスリューム プレビア、セルリア ブラッシングブライドピンク、アカシア フロリバンダ、かすみ草、サラセニアscene 09_Washroomガラス素材の花器でクリーンな洗面所に清潔感のあるガラスの花器に、すらりと伸びるガーベラが印象的。「生花は飾って何日か経ったら、茎を切って水分を補給させてあげます(水切り)。日に日に短くなってしまうので、最初に生けるときは切る丈を最小限にとどめるのがおすすめ」。洗面所に生ける花はドライになりにくいものを。花を置くことで汚れやすい水回りもきれいに保てるはず。ガラスボトル各¥1,400/ともにアクタスflowers ▶ ガーベラscene 10_Kitchenキッチンはバサッとラフに、飾らない美しさをキッチンはフレッシュさを大切に、バサッとラフに飾るのが◎。生ける花は香りが控えめなものがベター。春や夏であれば、料理にも使えるハーブ類がおすすめ。(左)カラーベース¥4,600/ラ・スフルリー(HPデコ)、(右)ガラスベース¥6,900/ヘイ(ヘイトウキョウ)flowers ▶ スプレーバラ ピンク、クレマチス ヘンダーソニー、アンスリューム ピスタシェ、オンシジウム サマースノー(SHOP LIST)アクタス03-5269-3207HPデコ03-3406-0313edenworks bedroombedroom@edenworks.jpトンカチ03-5728-5147バザー・エ・ガルド・モンジェ03-5774-5426ハクサンショップ03-5774-8850フィスカースジャパン(イッタラ)ヘイトウキョウ03-6427-9173HugMug最新号はこちらでチェック▼ HugMug最新号はこちらから購入できます。篠崎恵美さん(edenworks)フラワークリエイター独自の感性で花の可能性を見つけ、植物とさまざまなアイテムを使って店内装飾、ウィンドウディスプレイ、雑誌、広告、CM、MV、商品パッケージなど、花にまつわる創作を手がける。flower arrangement/Megumi Shinozaki(edenworks)photography/Masanori Kaneshitastyling/Megumi Nishimoritext/Runa Kitai
2020年11月22日イッタラ(iittala)は、クリスマスに向けてガラス食器や季節のオーナメントなどの新作アイテムを、2020年11月4日(水)からイッタラ ショップおよびイッタラ公式オンラインショップにて発売する。イッタラは、フィンランドで生まれたテーブルウェアの総合ブランド。今回は、クリスマスシーズンの新作として、ピッチャーやタンブラー、ボウルなどの食器、部屋を美しく彩るガラスのオーナメントを用意する。イッタラ、クリスマスシーズンの新作スタイリッシュなピッチャー&タンブラーシンプルさと機能性に焦点を当てた「エッセンスシリーズ」からは、スタイリッシュなピッチャーが登場。すっきりとしたフォルムながら、1000mlまで入れることができるのが嬉しい。同じシリーズから発売されるタンブラーは、ダークグレーとモスグリーンの2色を用意。シックなデザインで食卓をグレードアップしてくれそうだ。“クランベリーカラー”のボウルミランダボウルには、深紅の“クランベリー”が新色として登場。エレガントなカラーでクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれる。小ぶりなサイズ感は、キャンディーなどの小さなお菓子を盛り付けるのにぴったり。表面には葉脈の装飾が描かれており、光に当たると美しく反射するのも魅力だ。クリスマス彩るガラスのオーナメントまた、季節を彩るオーナメントも用意する。ガラスでできたクリアボールには花を描き、上品な印象に。雪の結晶のような可愛らしいオーナメントは、家の中を冬らしく飾ってくれる。【詳細】イッタラ 新作アイテム発売日:2020年11月4日(水)展開場所:イッタラ ショップ、イッタラ公式オンラインショップ価格:・エッセンス カラフェ 1000ml(ダークグレー) 15,000円+税・エッセンス タンブラー 350ml(ダークグレー/モスグリーン) 4,500円+税・ミランダ ボウル 145mm(クランベリー) 7,500円+税・オイバ・トイッカ オーナメントボール 2020 フラワー 3,500円+税
2020年11月05日イッタラは「イッタラ表参道 ストア&カフェ」を、東京・表参道の商業施設「GEMS 青山クロス」内に、2021年2月19日(金)にオープン予定。イッタラ“カフェ併設”の新店が東京・表参道にフィンランド発のイッタラは、イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)、ミナ ペルホネン(minä perhonen)といったブランドともコラボレーションしてきた、日本と縁の深いブランド。そんなイッタラが東京に構える「イッタラ表参道 ストア&カフェ」は、直営店と世界初となるカフェを併設した新ショップだ。約260㎡の店内に一歩足を踏み入れると、北欧を訪れているかのような穏やかな空気を感じることができる。ストアでは、イッタラのアイコニックなテーブルウェアやインテリアグッズなどを展開。 イッタラのキュレーションによるイッタラ以外の高品質なフィンランドデザインも紹介し、ムーミンシリーズをはじめとするアラビア製品も店頭に並ぶ。また、店内併設のカフェでは、フレッシュなシナモンロールやエッグバターを添えた伝統的なカレリアパイなといった、イッタラの故郷である北欧の味を提供。食器にはもちろんイッタラ製品が使用される。店舗デザインは隈研吾店舗デザインは、新国立競技場などを手掛ける世界的建築家・隈研吾が担当。イッタラの独創的なガラスとその色に関する専門的な見解を学びながら、北欧のデザインやライフスタイルについての理解を深めることができる設計となっている。店内は、イッタラのインテリアをはじめ、木材や石、紙などの天然素材を使用した温もりあふれるデザイン。フィンランドにあるイッタラガラス工場で作られたガラスで構成される照明や、ほのかに木の香りがするインテリアなどが設置されている。カフェのインテリアに使われる千鳥格子は、日本の伝統工芸と自然環境にオマージュを捧げたもの。店内の壁やカウンターユニットには、コーヒー豆を用いたリサイクル素材が使用される。【詳細】イッタラ表参道 ストア&カフェ(Iittala Omotesando store & café)オープン:2021年2月19日(金)営業時間:11:00~20:00住所:東京都渋谷区神宮前5丁目46番地7 GEMS 青山クロス 1F定休日:不定休取扱商品:食器・雑貨・カフェ
2020年09月27日新商業施設「GEMS アオヤマクロス(GEMS AOYAM CROSS)」が、2020年9月30日(水)、東京・南青山に開業する。「GEMS アオヤマクロス」表参道駅徒歩4分の立地に開業神宮前、三軒茶屋、なんば、恵比寿など都市部に展開する商業施設「GEMS」が、新たに青山に開業。施設は東京メトロ「表参道駅」から徒歩4分という好立地に位置し、地下1階から3階までの4フロアで構成。グルメ、ファッション、生活雑貨、ビューティーといったジャンルの7つのショップ&レストランを内包する。ミシュラン料理人手掛ける串料理店「デンクシフロリ」注目の店舗となるのが、串料理店「デンクシフロリ」。ミシュランガイドや“世界のベストレストラン50”に選出された和食料理店「傳」の料理長・長谷川在佑と、同じく日本を代表するフレンチレストラン「フロリレージュ」を率いる川手寛康のコラボレーションによる初の店舗だ。店内では、「傳」「フロリレージュ」のフィルターを通して再解釈した、新たな串料理を提供。気鋭の料理人のタッグによるここでしか味わえない独創的なメニューを展開する。人気寿司店「意気な寿し処 阿部」広尾に本店を構える人気寿司店「意気な寿し処 阿部」も見逃せない。新鮮さと良心的な価格を両立した絶品の一貫を提供する。店主の両親が新潟県魚沼市で育てた魚沼コシヒカリや、野菜・山菜など、寿司のネタ以外の部分でもこだわりの素材を使用。独創的なアイディアが光る「光物ガリ巻き」といったおつまみ類も充実したラインナップを揃える。都内初「イッタラ」のカフェもまた、1881年創業のフィンランドのデザイン&ライフスタイルブランド「イッタラ(Iittala)」のストア&カフェも2021年初春にオープン。ブランドを象徴するアルヴァ・アアルト・コレクションのテーブルウェアをはじめ、新作、限定アイテムも豊富に取り扱う。なお、「イッタラ」のカフェは今回が都内初店舗となる。「マンハッタンポーテージ ブラックレーベル」新店舗さらに、ファッションのカテゴリーでは、マンハッタン ポーテージ(Manhattan Portage)が展開するライン「マンハッタン ポーテージ ブラックレーベル(Manhattan Portage BLACK LABEL)」の新店舗がオープン。都会的で洗練されたデザインと機能性を持った同ラインのバッグをほぼフルラインナップで撮り揃える予定だ。オープン時にはソフネット(SOPHNET.)ととの初めてのコラボレーションコレクションも店頭に展開する。【詳細】GEMS アオヤマクロス開業日:2020年9月30日(水)住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7※イッタラ表参道 ストア&カフェは2021年初春オープン予定。<店舗詳細>■地下1階・デンクシフロリ(串料理)営業時間:17:00~23:00(17:00~/20:00~の2部制)定休日:月曜日、不定休・意気な寿し処 阿部(寿司)営業時間:11:30~23:00(L.O.22:30)定休日:無休■1階・イッタラ表参道 ストア&カフェ(食器・雑貨・カフェ)営業時間:未定定休日:不定休予定・マンハッタンポーテージ ブラックレーベル 青山(ファッション雑貨)営業時間:12:00~20:00定休日:不定休■2階・アールオークリニック(形成外科・美容外科・美容皮膚科)営業時間:10:00~19:00定休日:木・日曜日・アナスタシア ミアレ 青山店(アイブロウサロン)営業時間:11:00~20:00定休日:水曜日■3階・シャングリラズシークレット 表参道(きのこしゃぶしゃぶ鍋)営業時間:ランチ 平日 11:30~15:00(L.O.14:30)/土日祝 11:30~17:00(L.O.16:30)、ディナー 17:00~23:00(フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)定休日:不定休
2020年09月13日イッタラ(iittala)は、リサイクルガラスを使用したリミテッドエディションのアイテムや、ジャスパー・モリソンが手がける「ラーミコレクション」の新作アイテムを2020年秋に発売する。リサイクルガラス100%の新作アイテムイッタラは、リサイクルガラスのみでタンブラーを製造した世界で最初のメーカーのうちの1つ。今回は、イッタラ ガラス工場で生産された100%リサイクルガラスだけを使用して作ったベースやキャンドルホルダー、タンブラーなどが登場する。ガラスの再生工程で生まれた小さな気泡が、表情豊かな風合いを演出。いずれも従来のガラス製品と同様に耐久性があり、クリアで高品質な仕上がりとなっている。海の色のようにクールなブルーが、有機的なフォルムを際立たせる「アルヴァ・アアルト コレクション」のベースや「カステヘルミ タンブラー」、落ち着いたグリーンカラーが爽やかな「ラーミ タンブラー」など、個性豊かなリサイクルガラスアイテムが勢揃いする。ラーミコレクションプレートやグラスなど、本質を重視したデザインのダイニングアイテムを揃える「ラーミコレクション」には、新たにガラスボウルやセラミックプレート、セラミックピッチャーがラインナップに加わる。サービングボウルは、大人数分の料理を盛りつける食器としてだけでなく、インテリアとして家の中の空間になじむようなミニマルなデザインが魅力。セラミックピッチャーは、単品使いも良いが、既存の「ラーミコレクション」のタンブラーなどとセットで使って統一感を楽しむのがおすすめだ。また、新作ガラスボウルには、クリアに加え、シーブルーとサーモンピンクといったカラー展開を用意。明るく爽やかな色が、ダイニングに華やかな彩りをもたらしてくれそうだ。【詳細】イッタラ 新作アイテム発売時期:2020年秋展開場所:イッタラ ショップ、イッタラ公式オンラインショップ■リサイクルガラスアイテム例:・アルヴァ・アアルト コレクション キャンドルホルダー リサイクルエディション 3,200円+税・アルヴァ・アアルト コレクション ベース160mm リサイクルエディション 27,000円+税・カステヘルミ タンブラー リサイクルエディション 2,700円+税・ラーミ タンブラー リサイクルエディション 1,600円+税■ラーミコレクション・ラーミ ボウル 0.36L 2,500円+税・ラーミ ボウル 3.4L 33,000円+税・ラーミ スモールプレート2枚セット 3,500円+税・ラーミ ピッチャー0.4L 4,500円+税※価格は全て想定価格
2020年08月29日フィスカース ジャパン株式会社が展開する、フィンランドのデザインブランド「イッタラ」は、デザイナー皆川明氏が手描きでデザインした鳥の模様がプリントされた磁器、ガラス、布製品から構成されるコレクション”Iittala X mina perhonen” を発売いたします。2020年夏、フィンランドのデザインブランドであるイッタラは、ミナ ペルホネンとの新たなコラボレーションを発表いたします。皆川明氏が手描きでデザインした鳥の模様がプリントされた磁器、ガラス、布製品から構成されるコレクション ”Iittala X minä perhonen” のパーソナルアクセサリーは日常に軽やかさをもたらし、時を経てそれぞれの大切な宝物となり得るでしょう。ミナ ペルホネンは、デザイナー皆川明氏によって1995年に誕生しました。オリジナルの図案によるファブリックを作るブランドとして世界中で知られ、愛されています。ブランド名はフィンランド語から来ており ”minä” は ”私”、”perhonen” は ”ちょうちょ” を意味しています。19歳で初めてフィンランドを訪れて以来、皆川明氏が築き上げてきた北欧文化との深いつながりを象徴しています。「私は19歳の時、初めてフィンランドを訪れました。冬の時期で北極圏にあるロヴァニエミまで行ったのですが、その時の印象の一つが、外がマイナス35度にも関わらず、フィンランドの人たちはとても快適な生活を送っているということでした。彼らの家や周りには素晴らしい伝統的なデザインにあふれていたのです。約35年前のその旅行以来、フィンランドは私の大切な国の一つとなりました。」と皆川明氏は話します。A shared design philosophyイッタラ とミナ ペルホネンは、同じ価値観とデザイン哲学を共有しています。両ブランドとも、日常使いができ、かつ、世代を超えて受け継ぐことのできる日々のアイテムをデザインしています。クラフトマンシップと細部へのこだわりは、デザインプロセスにおいて重要な役割を果たしています。イッタラはガラスの深い専門知識と高いスキルとで知られており、ミナ ペルホネンは、国内外の工場や職人と協力して、素材開発や技術開発に取り組んできました。A collection of small everyday items皆川明氏がデザインした”Iittala X minä perhonen” は、日常生活に軽やかさと幸福をもたらす、手描きの鳥の模様が特徴です。「鳥は好んでよく描くモチーフの一つです。鳥はとても自由な生き物であり、幸せを感じて飛び回っているようにみえます。鳥の翼は人々にとっての無限の可能性を象徴しています。このコレクションを使うときに、例えば子供が、その鳥を自分自身に置き換えて鳥と同じ気持ちになってくれたら良いなと思っています。その時もしかすると、その子の親は親鳥との関係性を見出すかもしれません。誰もがこのコレクションで自分の鳥を見つけられるといいですね」と皆川明氏は言います。このコレクションは、ガラスの小物、磁器、トートバッグ、ポーチ、キーリングで構成されています。3色・3シェイプで展開されるガラスの鳥のオブジェは、フィンランドにあるイッタラ のガラス工場で作られました。リネンを織って仕上げられたポーチは、2サイズ・2色展開で、トートバッグはコットン100%です。 一つひとつ模様が異なるユニークなキーリングは、縫製工場から出たはぎれで作られています。すべての布は日本製です。磁器のマグカップ、プレート、ボウルはティーマと同じ形をしています。鳥のモチーフが描かれた楽しいデザインの食器は、朝食や軽食に最適です。「時の経過とともに、一つひとつのモノに持ち主の思い出が詰まっていきます。私たちはこれこそが、何にも勝る価値だと思っています」と皆川明氏は言います。これら”Iittala X minä perhonen” のコレクションは、2020年9月からグローバルロンチで展開されます。日本では世界発売に先がけ、2020年 7月 15日からイッタラショップ、公式オンラインショップおよびミナ ペルホネンの店舗、ライフスタイルストアなどで発売。(鳥のオブジェ3アイテムのみ、8月中旬発売予定)イッタラ公式オンラインショップ:イッタラショップリスト:マグ300ml バードボウル15cm バードプレート21cm バードガラスバード セビリアオレンジガラスバード グレーガラスバード レモンポーチS ホワイト&ブルーポーチM ホワイト&ブルーポーチS ベージュ&グリーンポーチM ベージュ&グリーンキーリングトートバッグ ホワイト&ネイビートートバッグ ピンク&グレートートバッグ ミント&グレー※ ガラスバードのみ、8月中旬頃発売予定■イッタラについてイッタラは、フィンランド南部にあるイッタラ村で小さなガラス工房として始まり、今日では人々の生活に寄り添い、人々の日々の生活をより豊かにする企業へと成長しました。単独でも個性を発揮するデザインでありながら、自由な組みあわせが可能で、用途が広い製品をつくることがイッタラの信念です。また、質、美しさ、機能性を大切にするフィンランドのブランドとして、流行に左右されない普遍性のあるデザインを追求しています。イッタラにはブランドを代表する「アルヴァ・アアルト ベース」(1936年発売 / アルヴァ・アアルト)、「ティーマ」(1952年発売 / カイ・フランク)、「バード バイ トイッカ」(1972年発売 / オイバ・トイッカ)など、時代を超え愛され続けている製品があります。■ 毎日をこの上ない特別な日に。フィンランド発の「フィスカース」「フィスカース(Fiskars)」は、フィンランドの小さな村の製鉄所として1649年に設立され、まもなく370年を迎える歴史を誇るブランドです。現在は、Fiskars、Wedgwood、Iittala、Gerberなど、世界的に有名なブランドを抱える大手消費財グループ企業に成長しました。 住空間も“クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)”の大切な要素と考えるフィンランド発の企業らしく、象徴的な製品、強固なブランド力、世界的な志を持つフィスカースグループの使命は、家、庭、屋外での人々の生活を豊かにすることです。世界中の社員に共有されているスローガンは、“Making the everyday extraordinary(毎日をこの上ない特別な日にする)”。フィスカース ジャパン株式会社はこのスローガンを実感できるような生活を日本の消費者に提供することを目指して、2017年に発足いたしました。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月20日イッタラ(Iittala)から、ミナ ペルホネン(minä perhonen)とコラボレーションしたテーブルウェアが登場。2020年7月15日(水)より、イッタラショップ、イッタラ公式オンラインショップ、ミナ ペルホネンの店舗、ライフスタイルストアなどで販売される。皆川明がデザインした“鳥”がモチーフイッタラとミナ ペルホネンによるテーブルウェアの象徴となるのが、ミナ ペルホネンのデザイナー皆川明がデザインした手描きの鳥模様。幸せを感じて飛び回っているようにも見える自由な生き物である鳥は、皆川が好んで起用するモチーフだ。今回のコレクションについて皆川は「鳥の翼は人々にとっての無限の可能性を象徴しています。このコレクションを使うときに、例えば子供が、その鳥を自分自身に置き換えて鳥と同じ気持ちになってくれたら良いなと思っています。その時もしかすると、その子の親は親鳥との関係性を見出すかもしれません。誰もがこのコレクションで自分の鳥を見つけられるといいですね」と語っている。テーブルウェアやガラスのオブジェなど展開されるアイテムは、磁器のマグカップやボウル、プレートをはじめ、ガラスのオブジェ、コットン100%トートバッグ、リネンのポーチ、キーリングなど。イッタラのアイコニックな「ティーマ」シリーズをベースにしたテーブルウェアには、カラフルな鳥たちが描かれている。3色・3シェイプで展開される鳥のオブジェは、フィンランドにあるイッタラのガラス工場で作られたもの。透明感のあるガラスのオブジェは、部屋に軽やかなムードを運んでくれそう。キーリングは、縫製工場から出たはぎれで作られており、一つひとつ模様が異なるユニークな仕上がりとなっている。ミナ ペルホネンと北欧のつながりイッタラの故郷であるフィンランドは、皆川にとっても大切な場所。ミナ ペルホネンのブランド名は“minä”は私、“perhonen”はちょうちょを意味するフィンランド語に由来しており、皆川が19歳で初めてフィンランドを訪れて以来、築き上げてきた北欧文化との深いつながりを象徴している。【詳細】イッタラ X ミナ ペルホネン(Iittala X minä perhonen)発売日:2020年7月15日(水)世界先行発売販売店舗:イッタラショップ、イッタラ公式オンラインショップ、ミナ ペルホネンの店舗、ライフスタイルストアなどアイテム例:・イッタラ X ミナ ペルホネン プレート 21cm バード 2,800円+税・イッタラ X ミナ ペルホネン ボウル 15cm バード 2,800円+税・イッタラ X ミナ ペルホネン マグ 300ml バード 2,800円+税・イッタラ X ミナ ペルホネン ガラス バード 79x132mm レモン 7,500円+税・イッタラ X ミナ ペルホネン キーリング 各2,800円+税
2020年06月27日イッタラ(Iittala)とイッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)のコラボレーションによる「イッタラ X イッセイ ミヤケ ホームコレクション」に2020年限定のフラワーベース新色と新型バッグが登場。大胆な色彩と遊び心溢れるデザインの2020年限定バッグ&フラワーベース新作の「イッタラ X イッセイ ミヤケ ホームコレクション」は、日々の暮らしに喜びをくれる大胆な色彩と遊び心溢れるデザインが魅力。初の横長プリーツバッグ、開花する花のように立体造形へバッグは、イッセイ ミヤケ独自のプリーツ加工を施しており、折り畳まれたフラットな形状からまるで開花した花のような立体造形へと変化する。今回は、2020年限定版として初の横長のデザインで、グラスグリーン、ダークライラック、ネオンオレンジといった3つのカラーを用意した。また、縦長の定番バッグには、熟した葡萄の色から着想を得たディープレッドが新たに登場する。いずれも、軽量でありながら耐久性にも優れ、2020年限定バッグは手洗いでジャブジャブと洗濯することもできる。折り畳んで収納できるので、旅行の際にも便利なバッグだ。“色で遊ぶ”フラワーベース優雅で滑らかな曲線を描くフラワーベースは、フィンランドにあるイッタラのガラス工場でマウスブローによって製作されたもの。2020年の限定色として、鮮やかなエメラルド、落ち着いたアメジスト、ユニークなコッパーのカラーパレットを展開する。一輪挿しとして単独で使うだけでなく、定番のクリア、ダークグレーも含め複数を組み合わせることで自分だけのオリジナルの演出も楽しめそう。【詳細】イッタラ X イッセイ ミヤケ ホームコレクション※現在(2020/6/9)発売中発売場所:全国イッタラ店舗・イッタラ公式オンラインショップ・バッグ(42x43cm) ディープレッド 20,000円+税・バッグ(55x47cm) グラスグリーン/ネオンオレンジ/ダークライラック 12,000円+税<2020年限定>・フラワーベース(180mm) エメラルド/コッパー/アメジスト 10,000円+税<2020年限定>【問い合わせ先】イッタラTEL:0120-588-825
2020年06月12日アラビアのテーブルウェアから、ムーミンをモチーフにした2020年夏限定デザインの新作マグやプレート等の食器が登場。2020年4月29日(水)にアラビア|イッタラ ショップ、オンラインショップにて発売される。2020年夏限定デザインの「ムーミン リラクシング 2020サマー」は、ムーミンの夏の冒険がテーマ。トーベ・ヤンソンが1956年に英語で発表したコミック「ジャングルになったムーミン谷」からセレクトした、夏の暑い日に庭でキャンプをするムーミン一家の様子が描かれている。夏らしく爽やかなグリーンの背景と、のびのびした様子のムーミン一家を描いたマグカップやプレート、ロングスプーンが登場する。その他、ムーミン一家のお手伝いさんとして働く女の子“ミーサ”をモチーフにしたイエローのマグカップやボウル、“スノークのおじょうさん”をチャーミングに描いたプレートやボウルなどもラインナップ。使うのが楽しみになるような、チャーミングな食器が勢揃いする。【詳細】アラビア 新作テーブルウェア展開場所:アラビア|イッタラ ショップ、オンラインショップ※緊急事態宣言の対象地域の店舗は休業の場合あり。■ムーミン リラクシング 2020サマー発売日:2020年4月29日(水)・マグ 0.3L 4,000円+税・プレート 19cm 4,500円+税・ロングスプーン 2,500円+税■ミーサ&スノークのおじょうさん発売日:2020年2月26日(水)・マグ 0,3L 3,000円+税・ボウル 15cm 5,000円+税・プレート19cm 4,500円+税【問い合わせ先】アラビアTEL:0120-588-825
2020年04月11日こんにちは!はじめまして!小3からデイジーラバーズのスポブラにパットをガン詰めして、男子と腕を組む時に胸をこすりつけ、乳で男を落とす技を身に付けていた怒りの葡萄です。今回は小3から身に付けた効果があるかわからないけど、数を打ちまくった結果、統計上効果があったかな?と思う「肉食系男子」をムラムラ・モヤモヤ・ワクワクさせる態度や仕草を紹介していきます。最近は減少傾向?「肉食系男子」の定義って…?最近「肉食系男子は減少傾向である」と言われているけど、それ言っているのってイラストアイコンの自分語り恋愛爆裂痛女ツイッタラーやアラサーババァ婚活ツイッタラーですよね?彼女たちは「モテない」から、ガツガツくる男性が少ないだけで、肉食系男子はいまだに多く存在していると思います。つまり「肉食系男子減少!ぴえん!」いうてるのはモテない女だけということですわ~。それではそもそも「肉食系男子」とはどのような人を表すのか…というと、1.連絡がマメ2.何事にも積極的3.ポジティブで自信家この3点を兼ね備えた人は「肉食系男子」と定義します。狩猟本能が強い肉食系男子は、ワクモヤムラを引き出して狩りをさせろ!「肉食系男子」は自分に自信があり、ポジティブで積極的で、「狩猟本能」が非常に高いです。なので「狩猟本能を掻き立てること」が、肉食系男子がムラムラ・モヤモヤ・ワクワクさせるポイントになります。具体的には以下の行動がおすすめです。会ってる時は笑顔、会わない時間はクールに!会ってる時は終始笑顔で過ごして、会わない時間はクールに接する!会ってる時は終始笑顔で過ごしましょう!ちょっと甘えるのも可愛いかも。「奢って~!」っていうのは絶対無し。それは可愛い甘えじゃない。貧乏根性丸出し野郎は、男女問わず嫌われます。奢ってもらった時は「うれち!ありまと!」と喜びをいっぱい伝えてダンスとかして大袈裟に伝えましょう。(※ヒップホップ系のダンスはNG)甘えるのが苦手な人は、終始笑顔を貫くだけでオッケー。そして会えない時間はクールに。連絡もしつこくしないで、相手と同じペースで返しましょう。「会ってる時はいつも楽しそうなのに、連絡は冷たい…?かも?どない~!?」となって、あなたのことが気になるはず。次に会う予定を立てて、その日までワクワクさせましょう。ボディタッチは身体ではなく、服を触る!ボディタッチをベタベタすると「お、こいつ俺に惚れてるかな?チョロ~w」と思われることが多いので、身体には触らず、服を触りましょう。「この生地いいね!」とか言って服を触れば、オシャレぶれるし一石二鳥。「レーヨンって洗濯大変だよね」とか言うと更にオシャレボディタッチに磨きがかかります。別にレーヨンじゃなくてもオシャレっぽいから言ってみよう!(※アパレル系の男性には知ったかぶりがバレるので要注意)「身体は触ってこないけど、距離近い!服じゃなくて身体触ってほしいのに!なんで服しか触ってくれないの?どない~!?」となって、モヤモヤするはず。バイバイは、思いっきりハグ!バイバイする時は、思いっきりハグをしよう!「身体への過度なボディタッチはだめ!」と伝えましたが、バイバイする最後の挨拶ではOK!やっぱり身体が触れ合うのって、ぐっと距離が近づくもん。ハグをする時に、嫌らしさを出さないように「小学校まで海外で育ったんだよね♪」「近所に引っ越してきた外人とハグする文化が移った」とか言って「YEAH!!!!!」とか言いながら、ハグしよう!「ぎゅー!」っと何秒もする感じではなく、「ほいさ!ほいさ!」とさっぱりした感じで。そしたら「わ~~~~!温もり~~~!!!柔らかい~!チューもしたい!それも文化ちゃうんか~?どない~!?」となるはず。ちょっと押して引く。肉食系男子を落とすには、ちょっと押して引く。「肉食系男子」を落とすには、「狩猟本能を掻き立てることが大切」と伝えましたが、何もしない待ちの姿勢ではダメですよ!何もしなければ、何も起きませんからね。なので、決定打は男性に任せて、男性が一歩踏み出すキッカケを作りましょう。キッカケを作ったら、あとは引く!そこでガンガン押したら、狩猟本能が萎えちゃうので!男性に「どない~!?」とワクワク、モヤモヤ、ムラムラさせることで、意中の男性を射止めることができるかも♡(文/怒りの葡萄)
2020年03月21日北欧ギフトマーケット「北欧屋台」が2020年3月18日(水)から3月23日(月)まで、大丸神戸店にて初開催される。「北欧屋台」は、横浜、みなとみらいのランドマークプラザから始まった、お祭りのように楽しめるイベント型の期間限定ショップ。フィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンを代表するデザイナーやブランドの製品を取り揃えている。今回の「北欧屋台」ではデンマークの最高級チョコレート「ピーターバイヤーチョコレート」が初登場。チョコレートは「Farm to table(農園からテーブルへ)」をコンセプトにすべてデンマークで手作りされたものとなっている。特にピンク色をしたルビーカカオから作られる、天然ピンクの「ルビーチョコレート」は必見だ。北欧フィンランドの最古のテキスタイルブランド「フィンレイソン(Finlayson)」からは創立200周年の記念デザインアイテムが初登場する。1820年の創立から、フィンランドで愛され続けているユニークなデザインパターンが施された、食器やファブリック製品などのアイテムを集めた。北欧を代表する「アラビア」、「イッタラ」、「ロイヤルコペンハーゲン」などの北欧を代表するブランドのヴィンテージ陶器や、北欧のエスニック風なファブリック製品も取り揃えられている。【詳細】北欧屋台会期:2020年3月18日(水)~3月23日(月)会場時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場)場所:大丸神戸店9Fイベントホール住所:兵庫県神戸市中央区明石町40番地展開内容:<登場ブランド(北欧雑貨)>フィンレイソン、アルメダールス、スティグ・リンドベリ、キッピス、スタジオヒッラ、スカンジナヴィスク、ロヴィ、グリミス、スカンジナビアンパターンコレクション、アグネータ・フロック、フッカデザイン、リガコレクション ほか多数<登場ブランド(キャラクター雑貨)>ムーミン、リサ・ラーソン、ラスムスクルンプ<登場ブランド(服飾)>トロールビーズ(アクセサリー)、ha-na(バッグ)、ブローニュ(ポッパナ織)、Talla(靴)、カズリ・スカンジナビア(アクセサリー)、ジョージ ジェンセン(ヴィンテージジュエリー)、カレワラ(ヴィンテージジュエリー)、北欧ヴィンテージウェア など<北欧ヴィンテージ陶器>ロイヤルコペンハーゲン、アラビア、イッタラ、ロールストランド、グスタフスベリ など<北欧フード>ピーターバイヤーチョコレート、デンマーク デニッシュ、北欧紅茶、コーヒー、KYRO(フィンランド・ジン)、北欧アルコール各種、スモークサーモン、レバーケーゼ、パテ、ビスケット、ハチミツ、ジャム など
2020年03月16日気づけば年の瀬。令和2年の新年が目前です。そして、新年のお楽しみといえば、福袋!みなさんは福袋は毎年購入していますか?年の初めの運試しとしても、お得なものをゲットしたいですよね。福袋といえば、各百貨店やショッピングモールにたくさんの人が並んでいるのを見かけますが、私はここ2年程、アウトレットの福袋の魅力に取りつかれています。ただ、アウトレットでお目当ての福袋をゲットするには対策と戦略が必要なのです。今回は、私がハマる「アウトレットの福袋の魅力」と、そして「コスパ最強福袋をゲットするための戦略」を紹介します。アウトレット福袋の魅力どうして2年続けて、アウトレットの福袋に並ぶのかというと、「福袋そのものが安くてお得だから」です。アウトレットには、通常店舗で置いている福袋よりも安い福袋を取り扱う店舗がたくさん!例えば、通常店舗では1万5000円の福袋をアウトレットでは1万円で購入できます。入っている内容は違うとは思いますが、同じブランドのものを5000円も安く買えるのはお得ですよね。ちなみに、昨年私が購入した福袋は、「トゥモローランド」「ワコール」「コールマン」「イッタラ」「スターバックス」の5ブランド。「トゥモローランド」は、ボトムスが2点、トップスが6点の計8点入っていて、なんと5000円!かなりお値打ちです。ほかに「ワコール」はブラ3点セットが2000円で、こちらもかなりお得。ショーツセットも販売されていました。「イッタラ」は、アラビアの平皿とボール、カルティオのハイボールグラス(400ml)がそれぞれ2組ずつ入って1万円でした。アウトレット福袋争奪戦の様子はアウトレットの福袋争奪戦は、想像以上に厳しいものでした。そんな厳しいものとは知らなかったので、「試しに福袋買いに行ってみようか」と、とても軽い気持ちで参戦したのです。軽い気持ちのわりには、朝6時に到着したのですが、目の前には膨大な人・人・人!この時点で到着するのが遅すぎたことを自覚しました。ちなみに、私が行った佐野にあるプレミアムアウトレットでは、各店舗の前に並ぶことは出来ず、アウトレット全体で1つの同じ列に並びます。私が到着した時点で、すでに200人くらいが並んでいました。そしてそれ以上にびっくりしたのは、テントを張っている人たちもたくさんいたこと。つまり、最前列の1列目はみんな前日入りということです。福袋を購入するために、テントを張って備えるなんて考えてもいなかった私は、本当に驚きました。コスパ最強福袋をゲットするための戦略■防寒対策を徹底的に1年目、甘かったと感じたのは、「防寒対策」です。1月1日、元日の朝6時。まだ日が昇るか昇らないかの時間帯、一日の中で一番寒い時間。そんな中、外に立って何時間も待つのですが、私はいつも通りの洋服を着て、その上にダウンコートを着ているだけ、一緒に並んだ夫は、ダッフルコート…。足元からの冷えと体全体の冷えに凍りつきそうでした。■お店のまわり方は事前に熟考しておくお店のまわり方について戦略を立てていなかったことも失敗でした。それぞれのお店で福袋の数量は決まっているので、それを調べ、人気を考慮して、どのように回るかの計画を立てていないと、お目当ての福袋をゲットすることはできません。私は、最初に限定数が少ないところに行ってしまったため、当然のごとく残数がなく、その後、第2候補の福袋にも間に合いませんでした。せっかく並んだのに目的のものが買えなかった時の残念さと言ったら…。■1年目の失敗を生かした、2年目の戦略・並ぶ時間を1時間早めて、5時に並び始める・防寒対策は、ヒートテック、ニット、裏起毛のデニム、ダウンコート、防寒靴、カイロ・福袋の事前調査をし、購入したい店舗でどんなものが入る予定かを調べておく※内容がまったく伝えられないという店舗もあれば、すべてオープンにしている店舗までさまざまです・並んでいる間に、どうお店をまわるのかを考えるこの結果、目的の福袋5つをすべてゲットできました。ちなみに2年目は、1年目の教訓を生かして、かなり厚着をしたのですが、それでも足りず寒い思いをしたのが反省点です。2020年もアウトレット福袋争奪戦参戦予定!今年の狙いはそんな2年連続の後悔が残るアウトレットの福袋争奪戦ですが、2020年も参戦予定です。今回は、前年の並び時間や事前調査、まわり順を考えるのはそのままに、防寒対策の強化をすべく、服装と持ち物を考えています。昨年購入して満足度の高かった「ワコール」と「イッタラ」は、今年も狙っています。「ワコール」は、1つで2000円以上するブラが3点入って2000円とかなりお得。ただ、柄は選べず、何が入っているのかはわからないので、柄を確かめたいという人にはおすすめできません。サイズ別で数量が決まっているので、できれば最初にゲットしに行くのがいいと思います。「イッタラ」は、中身が見える福袋で、価格帯も選べます。私は1万円のものを購入しましたが、かなり充実の内容でした。「イッタラ」では、福袋をかなりの数量を用意しているので、そこまで急がなくてもゲットできるかと思います。食器ということもあり重いので、どうしてもということがなければ、ひと通り見た後に行くのがいいと思います。ぜひ福袋の価格や概要も含め、アウトレットの直前の情報をチェックしてみてくださいね。■佐野プレミアムアウトレットHP<文・写真:ライターyurkari>
2019年12月31日仕事に家事に育児にと、この一年忙しく過ごしたママも多いはず。働いているママも子育てに専念しているママも、がんばった自分にご褒美を! 〈雑貨編〉は、食器やブランケットなど押さえておきたいとっておきの名品や、この機会にちょっぴり奮発して買いたいアイテムをピックアップ。自分で買うのはもちろん、パパにおねだりしてもいいかも!?WISH LIST #01〈アスティエ・ド・ヴィラット〉のプレートいつもの食卓をちょっぴり豊かにしてくれる、パリ生まれの食器パリで唯一の陶器メーカーとして世界中に作品を届ける〈アスティエ・ド・ヴィラット〉。立体的なキューブの模様が並んだデザインは、レトロフューチャーな雰囲気(左)。ほんの少し指でつまんだような控えめな装飾が品格を感じる、シンプルなBacシリーズのプレート(右)も素敵。純白の食器で毎日をちょっと特別に。(左から)Cubeプレート 23cm ¥11,500、Bacプレート 30cm ¥12,700/アスティエ・ド・ヴィラット(お問い合わせ)オルネ ド フォイユ03-6876-7832WISH LIST #02〈ピーターボロ〉のバスケット大切なものを入れたり、ピクニックで活用したり、使い方いろいろ1854年の創業以来、職人の手によってハンドメイドバスケットをつくり続けるアメリカの老舗メーカー〈ピーターボロ〉。フィニッシュを施していないナチュラルカラーなので、アメリカ特有の木材、ホワイトアッシュ本来の美しい色味が味わえる。使うほどに深まる表情も楽しみのひとつ。内側にはギンガムチェックのライナー付き。TRADITIONAL BASKET for FAMILIES[W45×H21.5×D30cm]¥15,000/ピーターボロ バスケット カンパニー(お問い合わせ)ザ テイストメイカーズ & コー03-5466-6656WISH LIST #03〈フォグリネンワーク〉のエプロンザブザブ洗ったあとの風合いも楽しめる、リネンのエプロンフルエプロンより丈が短く、カジュアルな印象のデイリーエプロンは、厚地のリネンを使用しているので丈夫。リネン素材は吸水性に優れ、乾きが速いのが特徴。汚れても洗濯機に入れて洗えるので、ザブザブ洗っていつでも清潔に使える。洗ったあとのくったりした風合いも◎。右手側にポケットがひとつあり。リネンデイリーエプロン ジル¥4,600/フォグリネンワーク(お問い合わせ)フォグリネンワーク03-5432-5610WISH LIST #04〈アラビア〉のティーカップ&ソーサー日常のテーブルを華やかに彩る〈アラビア〉の名作1969年から愛され続けているフィンランドの陶磁器ブランド〈アラビア〉のクラシックシリーズ、‟パラティッシ”。フィンランド語で楽園と名付けられたデザインは、緻密な構図で描かれたフルーツや花々、鮮やかな色彩が魅惑的。ブルー&イエローのタイプが初期カラーで、こちらのパープルは2012年に誕生。パパと一緒に使えるようペアで揃えたい。パラティッシ ティーカップ&ソーサー パープル¥8,500/アラビア(お問い合わせ)アラビア0120-588-825WISH LIST #05〈リベコ〉のバスタオルこだわりのバスタオルで贅沢なバスタイムをベルギーリネンのファブリックアイテムを展開する〈リベコ〉のバスタオルは、ウォッシュド加工が施され、リネン100%でくったりと柔らかい肌触り。一般的なバスタオルよりも大判なので、肌掛けとしても、コンパクトにたたんでアウトドアシーンでも活用可。あまりの肌触りのよさに虜になる人も多数。The Belgian Towel Fouta Multi stripe[W180×H110cm]¥15,500/リベコ(お問い合わせ)TLB home03-5647-8358WISH LIST #06〈エリザベスダブリュー〉のバスキューブ香りや品質へのこだわりはもちろん、デザインもグッドサンフランシスコ生まれのブランド〈エリザベスダブリュー〉の発泡タイプのバスキューブは、太陽の恵みを受けたローズマリーの力強い生命力と心地よい清涼感のある香り。海塩、サンフラワー油を使用し、血行促進、保湿力に優れている。キッズのお風呂はパパに任せて、ひとりバスタイムを楽しみたいときに。バスキューブ(ローズマリー)¥2,800/エリザベスダブリュー(お問い合わせ)シボネ青山03-3475-8017WISH LIST #07〈イッタラ〉のベース世界で最も有名なガラス作品のひとつ、アアルトベースフィンランドを代表する近代建築・デザインの巨匠、アルヴァ・アアルトにより1936年に発表されたアアルトベース。こちらのベースは、アルヴァ・アアルトの生誕120周年を記念して2018年に数量限定で製作されたもので底面に記念の刻印がある。流れるような有機的なフォルムのモチーフは、フィンランドの湖の形、白樺の根本付近の断面形状など諸説存在。アルヴァ・アアルトコレクション ベース[95mm]サーモンピンク¥9,000/イッタラ(お問い合わせ)イッタラ0120-588-825WISH LIST #08〈クリッパン〉のブランケットキッズとシェアしても安心なオーガニックコットンを使用今年140周年を迎えたスウェーデンで老舗のホームテキスタイルブランド〈クリッパン〉。ウールスローから始まったクロスが規則的に整列したデザインを日本オリジナルでシュニールコットンブランケットに展開。コットン素材なので通年使えるうえ、洗濯機で丸洗いできるのも嬉しい。肌掛けのほか、ソファのカバーリング、インテリアのアクセントとしておすすめ。シュニールコットン ハーフブランケット シャーンスンド ムーンストーン[W90×H140cm]¥17,000/クリッパン(お問い合わせ)エコンフォートハウス☎03-6805-1282WISH LIST #09〈ケメックス〉のコーヒーメーカーオブジェのような美しいデザインで世界中から人気1941年の誕生以来、半世紀を超えるロングセラーとして、今なお世界中のコーヒー通から愛され続けている〈ケメックス〉のコーヒーメーカー。三角フラスコと漏斗を合体させたような特徴的なフォルムに、温もりのある木を巻きつけた持ち手のデザインは、まるでオブジェのよう。約2~3杯分。コーヒーメーカー3CUPS ¥7,000/ケメックス(お問い合わせ)シボネ青山03-3475-8017WISH LIST #10〈ヘイ〉のミラーさり気ない空間のアクセントにぴったり2002年に設立されたデンマークのインテリアプロダクトブランド〈ヘイ〉のミラー。イエローのリボンで縁を彩り、裏面には高級感のあるオーク材を使用し、細部までこだわり抜いたプロダクト。上部にループが付いているので壁掛けすることも可。様々なサイズ展開があり、組み合わせて使ってもおしゃれ。RUBAN[W16×H20×D1cm]¥7,900/ヘイ(お問い合わせ)ヘイトウキョウ03-6427-9173photography/Toshiyuki Tanakaselect/Megumi Nishimori
2019年12月25日イッタラ(iittala)は、「フローラ」シリーズのガラス食器を、一部商品を除き2019年9月25日(水)にイッタラ ショップにて発売する。「フローラ」は、デザイナーのオイバ・トイッカが手がけ、1960年代から現在に至るまで人気を誇るシリーズ。自然を愛するフィンランドならではの生活から生まれた、草花のエンボス模様を配したピッチャー、タンブラー、ボウルを展開する。ピッチャーには、有機的なカーブを描くハンドルが配されている。カラーは、クリア、アクアカラーに加え、温かみのあるセビリアオレンジを展開。秋らしく爽やかな色味が魅力となっている。また、鳥を象ったガラス製オブジェのシリーズ「バード バイ トイッカ」からも新作が登場。2019年のシーズナルバードとして登場するのは、大きな赤いくちばしとシーブルーのボディがみずみずしく鮮やかな、手のひらサイズのカワセミ「クイーンフィッシャー」と、華やかな斑模様の「ペッカシーニ」コッパーだ。「ペッカシーニ」コッパーは、金属質のパウダー、ラスターをボディにのせ、温度によって様々な色に変化させることで、鮮やかな模様を描き出している。また、定番バード「バトラー」「ウエイター」は、白黒、またはグレーだったボディをサンドカラーにアップデートして登場する。【詳細】イッタラ 新作アイテム・「フローラ」発売日:2019年9月25日(水)※※クリアのタンブラーとボウルの2アイテムは10月中旬以降、発売予定。展開場所:イッタラ ショップ価格:タンブラー 3,000円+税、ボウル 3,000円+税、ピッチャー 16,000円+税・「バード バイ トイッカ」発売日:2019年9月18日(水)価格:ペッカシーニ 43,000円+税、クイーンフィッシャー 50,000円+税、バトラー 70,000円+税、ウエイター 50,000円+税【問い合わせ先】TEL:0120-588-825
2019年09月14日埼玉・飯能のメッツァビレッジ内にあるマルチブランドカフェ「ノルディクス(nordics)」が、イッタラ(iittala)がプロデュースするカフェとして、2019年7月2日(火)から10月末までの期間限定でオープンする。今回オープンするイッタラのカフェでは、涼しさを感じられるフードやドリンクメニューが登場。夜はアルコールを提供するバーとして営業する。中でも注目は、バータイムに、ブラックライトの下で妖しい光を放つグラス「ウルティマツーレ グロウ」で提供されるカクテルだ。「ウルティマツーレ グロウ」は、溶けてゆくラップランドの氷をイメージしてデザインされたグラスシリーズ「ウルティマツーレ」をベースに特殊な加工を施した一品。美しい造形と光が織りなす幻想的な時間を楽しむことが出来る。また、フードメニューでは、「カステヘルミ」や「ティーマ」といった人気のテーブルウェアを使用。フィンランドの朝露の連なりをイメージした「カステヘルミ」で提供されるティーソーダやパフェ、フロートは見た目も涼し気な一品だ。アルヴァ・アアルトデザインのボウルを器にしたかき氷も見逃せないメニュー。“北欧の賢人”と称される20世紀を代表するアーティストが手掛けた器で夏の涼を感じてみて。【詳細】ノルディクス by イッタラオープン期間:2019年7月2日(火)~10月末(予定)営業時間:10:00~21:00場所:メッツァビレッジ内マルチブランドカフェ「ノルディクス」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6【問い合わせ先】イッタラTEL:0120-588-825
2019年06月22日アラビアのテーブルウェア「ムーミン クラシック」から新作マグ・ボウル・プレートが、2019年3月16日(土)より全国のイッタラショップ及び有名百貨店ほかで発売される。“目に見えない女の子”ニンニアラビア「ムーミン クラシック」の新作では“ムーミン谷の仲間たち”の一編『目に見えない子』の主人公“ニンニ”を初めて起用。“ニンニ”は、話すことも、遊ぶことも、笑うこともできない姿の見えない女の子だ。首に下げた鈴の鳴る音で、どこにいるか示す“ニンニ”。そんな彼女を温かく迎え入れたムーミンの一家は、作品の中で、“ニンニ”の洋服を仕立てたりして仲を深めていく。そんな“ニンニ”の愛らしい姿をマグ・ボウル・プレートに施した。柔らかなソフトピンクのベースに、真っ赤なドレスを纏った“ニンニ”が。真っ赤なリボンも一緒に登場している。火星人と一緒のムーミンさらに、「ムーミン クラシック」の新作として火星人と一緒のムーミンをモチーフにしたテーブルウェアも同日発売。爽やかなグリーンカラーのプレートやマグは、食卓に華やかさをもたらしてくれそうだ。【詳細】アラビア「ムーミン クラシック」新作発売日:2019年3月16日(土)取り扱い店舗:全国のイッタラショップ及び有名百貨店、アラビア公式オンラインストアほか・“ニンニ” プレート 19cm 4,500円+税・“ニンニ” ボウル 15cm 5,000円+税・“ニンニ” マグ 0.3L 3,000円+税・“ムーミン” プレート 19cm 4,500円+税・“ムーミン” ボウル 15cm 5,000円+税・“ムーミン” マグ 0.3L 3,000円+税【問い合わせ先】アラビアTEL:0120-588-825
2019年03月15日イッタラ(Iittala)とイッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)のコラボレーションによるホームコレクション「イッタラXイッセイ ミヤケ」から、新作「ウィンターフォレスト」が登場。バッグとポーチが、2019年2月1日(金)より、全国のイッタラショップ直営店などで販売される。「ウィンターフォレスト」は、雪で覆われた北欧の森をイメージした、コレクション初のプリントパターン。冬の訪れとともに雪が降り、白い世界へと姿を変えた、静寂な針葉樹の森を表現している。デザインしたのは、2016年に「イッタラXイッセイ ミヤケ」誕生の立役者となったハッリ・コスキネン。当時イッタラのデザインディレクターを務めていたハッリ・コスキネンが、両ブランドを結び付けた。白地に黒のミニマルなパターンが描かれた「ウィンターフォレスト」のバッグやポーチには、彼のサインも配されている。展開されるアイテムは、バッグと2サイズのポーチの3種類。いずれもイッセイ ミヤケ独自のプリーツ加工で作られた、洗練されたシェイプが特徴だ。ポリエステル100%でできたバッグのボディは高品質で丈夫。ハンドルには本革を採用した。バッグを使用しない時にはコンパクトに折り畳むこともでき、実用性にも優れている。ポーチは、小物入れとしてだけでなく、持ち手をバッグのハンドルに掛けたり、小さなカジュアルハンドバッグとして使ったりすることも可能だ。【詳細】イッタラXイッセイ ミヤケ|ウィンターフォレスト(Iittala × Issey Miyake“Winter Forest”by Harri Koskinen)発売予定日:2019年2月1日(金)<2019年限定生産>販売店舗:全国のイッタラショップの直営店、公式オンラインショップ・バッグ 42x43cm 21,600円(税込)・ポーチ 21x29cm 9,720円(税込)・ポーチ 15x20cm 8,640円(税込)【問い合わせ先】イッタラTEL:0120-588-825
2019年01月25日