「カルディコーヒーファーム」について知りたいことや今話題の「カルディコーヒーファーム」についての記事をチェック!
店頭では3種類の「コーヒー福袋」を発売カルディコーヒーファームは2024年初売りから、3種類の「コーヒー福袋」を店頭で販売します。『コーヒー福袋人気セット』は、新年にふさわしい華やかの香りの「KALDI ニューイヤーブレンド(200g)」など3種類のコーヒーが入っています。キルティング素材のポケット付きバッグが付いて販売価格は2,200円です。『コーヒー福袋豪華セット』は、「モカマタリ(200g)」「ブルーマウンテンNo.1(200g)」「干支珈琲 ルワンダ カレンゲラ・カブガ ダークロースト(200g)」の3種類の味わいが楽しめます。落ち着いたキルティング素材のトートバッグが付いて、販売価格は5,000円です。『ドリップコーヒーセット』は2,900円で登場。「KALDI ニューイヤーブレンド(6個)」「干支珈琲 ルワンダ カレンゲラ・カブガダークロースト(6個)」などが入っています。オンラインストア限定福袋が申し込みを受付中公式オンラインストアでは、『オンラインストア限定プレミアムコーヒー福袋』を販売します。「KALDI ニューイヤーブレンド(200g)」「パナマ ゲイシャ(200g)」「グアテマラ サンマルコス(200g)」など8点のセットで、販売価格は7,000円です。抽選申込期間は2023年11月22日(水)から11月30日(木)23:59まで、1次抽選の結果発表は12月2日(土)、2次抽選の結果発表は12月7日(木)です。商品到着日は2024年1月1日(月)以降を予定しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※カルディコーヒーファーム
2023年11月26日東京では上着が手放せなくなりつつある今の季節。ちょっと甘いものを食べてリフレッシュするときも、温かいものが嬉しいですよね。先日カルディコーヒーファームにふらっと寄ったら、可愛くてカラダも温まりそうなスイーツを見つけたので、思わず買ってしまいました!素材にもこだわった「おこげしるこ」カルディで見つけたそのスイーツとは、昭和22年に創業し、せんべいなどのお菓子製造を行っている遠州屋の「おこげしるこ」(税込753円)です。同商品は、国産の上質なもち米を使用し、可愛らしい団子の形に仕上げた最中の皮のなかに、小豆晒し餡、和三盆糖、くず粉などでできた乾燥餡が入っているユニークなおしるこ。筆者は完全にそのビジュアルに魅了されてしまい、753円という決して安くはない商品を迷わず購入しました。最中を崩してお湯を注いだら完成筆者が購入した「おこげしるこ」は、1箱に9個入っていて、3個が1食分になります。作り方はとても簡単で、お椀のなかに「おこげしるこ」を3個入れ、最中をスプーンなどで崩し、なかの乾燥餡を出し、熱湯を100ccほど注いでよく混ぜたら完成です。実際に食べてみると、上品な甘みとさらりとした口あたりでおいしい!最中には焦げめがついているので、ほんのりと香ばしい香りもして、最中が焼いたお餅のようになっているのも楽しいです。比べることではないかもしれませんが、自動販売機などで購入できる缶のおしるこのような“もったり”感は一切ないので、飲みやすくて後味もよいのが特長といえそう。ちなみに「おこげしるこ」は、カルディだけでなく、遠州屋のオンラインショップやAmazonなど、ネット上でも購入可能です。自分のおやつ用に買うには、お値段はやや高めですが、来客時のおもてなしや友人宅にお邪魔するときの手土産にはピッタリなはず!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月30日サクサクとした軽い食感が心地よく、さまざまなフレーバーが存在しているポテトチップスは、おやつにうってつけのアイテム。しかし、コンビニやスーパーで販売されているものは、どこか似ているような商品が多いと思いませんか?そこで筆者はカルディコーヒーファームで変わり種のポテトチップスを探してきました!ピクルスポテトチップスまずは「カルディオリジナル ピクルスポテトチップス」(税込192円)。商品名の通り、ピクルス味のポテトチップスです。ハンバーガーにサンドされていたり、タルタルソースに入っていたり、そのまま食べたりするピクルス。酸味のある味わいで好みが分かれる食品ではありますが、それをポテトチップスのフレーバーに。開封した瞬間からピクルスの香りが漂い、食べると想像以上にピクルスで衝撃!筆者はピクルスが大好きなので、この味はハマりそう。そのまんまピクルスの味が再現されています。ラーブポテトチップス続いては「カルディオリジナル ラーブポテトチップス」(税込192円)。そもそも「ラーブ」とは、鶏や豚のひき肉とハーブを使ったサラダのようなタイの家庭料理なのだとか。ポテトチップスを食べてみると、スパイシーな味わい。レモングラスが使用されているため、爽やかな香りも加わり、エスニックな印象を受けます。香りはトムヤムクンに近いような近くないような…。ハラペーニョポテトチップス最後は「カルディオリジナル ハラペーニョポテトチップス」(税込192円)です。商品パッケージには“オトナのためのポテトチップスです”との一文があり、かなり辛そうな印象を受けます。しかし実際に食べてみると、ほどよい辛さでウマイ!刺激的な味で食べれば食べるほど、口のなかはじんわりとヒリヒリ。香りも味もハラペーニョそのものです。筆者は、フライドハラペーニョというハラペーニョをフライにした料理が大好きなので、このポテトチップスは“ツボ”にハマりました。ハラペーニョ好きを満足させてくれる一品です。どれも個性的で珍しいフレーバーのポテトチップス。数量限定なので気になる方はお早めにカルディをチェックしてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月24日コーヒーや輸入食品などを数多く取り揃えているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)。おいしいインスタント食品やお菓子、ドリンクなど、手軽にいただけるものも多いですが、最近筆者が見つけたのは、ちょっと“振りかける”だけで味変できてしまうアイテムです。オーガニックのメープルフレークそのアイテムとは、「オーガニックメープルフレークス」(税込367円)です。同商品の原材料名は「有機メープルシロップ」のみで、有機JAS認定のオーガニックメープルフレーク。サクサクとしたフレーク状のメープルシュガーで、いろんなものにかけたり、混ぜたりして使うことができます。原産国はメープルシロップの本場・カナダで、メープルシロップ製品を専門に取り扱う食品メーカーといわれているデカセール社が製造しているから、本格的な商品といえそうです。トースト、紅茶、パンケーキetc…カルディオンラインショップで「オーガニックメープルフレークス」の商品ページをチェックすると、“ヨーグルトやシリアル、フレンチトーストやホットケーキのトッピングなどにご利用ください”とのこと。そこでさっそく筆者は、低糖でフルーツなどを加えていないタイプのヨーグルトに振りかけて食べてみたところ、これが本当に美味!酸味のあるヨーグルトに、メープルの香りと優しい甘みが加わって、いつも食べているヨーグルトとは思えないほど、味に深みが出ました。また、ヨーグルトだけでは食感はありませんが、同商品を振りかけることで、サクサクとした軽い食感を楽しめるようになるのも嬉しいポイントです。ちなみにネット上では、「トーストにバターを塗って、メープルフレークを振りかけるとおいしい」や「紅茶に入れるとおいしい」「普段のお菓子作りの砂糖をメープルフレークに変えるとおいしくなる」「バニラアイスにかけたら最強デザートになる」など、いろんな使い方をしている人たちが散見されます。普段食べているもののおいしさを気軽に格上げできる「オーガニックメープルフレークス」。おいしいからといって、ついついかけすぎてしまわないようにご注意を。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日輸入食品やコーヒーなどを販売するカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、インスタント食品も多いですよね。オリジナル商品も豊富だから、見ているだけでも楽しい!そんなカルディで気になる商品を見つけてしまいました。湯切りするタイプのカップ麺その商品とは、現在カルディが新商品&数量限定として発売している「カルディオリジナル海老だしあえ麺ガーリックオイル風味」(税込194円)です。そもそもカルディには「カルディオリジナル海老だし塩ラーメン」や「カルディオリジナル海老ミルクらぁめん」「もへじ北海道海老みそらぁめん」など、海老系の麺が充実しており、今回も海老が特徴的なのですが、こちらは湯切りするタイプの汁なし麺。同社の商品情報ページによると、“えびとしょうゆのうまみにローストガーリックの風味をきかせた奥深い味わいのあえ麺です”とのこと。海老が大好きな筆者は、迷わず購入してしまいました。海老の香りがよいけれど…「カルディオリジナル海老だしあえ麺ガーリックオイル風味」の作り方は、本品に熱湯を注ぎ4分待ったら湯切りして、調味だれをかけて混ぜ合わせるだけ。できあがったものをさっそく食べてみようと思ったところ、海老の香りがよく出ていてすでにおいしそう。ひと口食べると、口のなかに海老の風味が広がります。ベースとなる味は、しょう油のような塩のような不思議な味わい。「なんだろう?」と思い、商品情報ページをよく見ると、魚醤の文字を発見して納得。ややエスニックテイストで、奥深い味わいは魚醤を使っているからなんですね。ガーリックオイル風味ということですが、実際にはガーリックはほんのりと香る程度で、海老の風味のほうが強くて、海老好きにはたまらないかも。しかし、調味だれはオイルが多めだから、油そばを食べているようなこってり感があり、全部食べ終わったころには、ちょっと重いかなと感じてしまいました。ややマイナスポイントはあるものの、優しくてしっかりとした味わいはくせになりそう。数量限定のようなので、気になる方はお早めにチェックを。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月01日忙しくて時間のないときに重宝するカップラーメン。数えきれないほどの種類があるから、いつでも飽きずに食べられる…といいたいところですが、実際は似たような味が多くて“つまらない”と感じている方もいるのでは?そんな方に試してもらいたい商品をカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)で見つけました。インスタント食品が豊富なカルディそもそもカルディには、コンビニやスーパーではあまり見かけない商品が揃っています。たとえばカップラーメンなら、「ガパオヌードル」や「フォー トムヤムクン」「フォー パクチー」など、エスニック系が充実。さらに、カルディのオリジナル商品の「花椒香る 汁なし担々麺」や「黒酢香る 上海風葱油あえ麺」「沖縄シークヮーサー塩ラーメン」などもラインナップされています。このようにカップラーメンなどのインスタント食品がたくさんあるカルディは、筆者のようなズボラ体質にはうってつけのお店なんです。だから筆者もときどき覗いているのですが、先日立ち寄ったときに、可愛らしいパッケージのカップラーメンを見つけて、おもわず購入。それが「海老だし塩ラーメン」(税込182円)です。海老の旨味がたまらないカップラーメン現在カルディで発売されている「海老だし塩ラーメン」は、商品名の通り、たっぷりの海老だしを使用したもの。そこに、チキンのコクとガーリック、ブラックペッパーを利かせているそうです。購入動機は“商品パッケージが可愛い”というなんともお粗末な理由ですが、同商品にお湯を注いで3分待ち、実際に食べてみたら、あまりのおいしさに驚き!3分待っているときから、海老の香りが漂い、3分後にスープをひと口飲むと、海老の香りとともにチキンの旨味を感じられました。すごくシンプルな味で、あっさりとしているのですが、海老だしのおかげで奥深さのある味わいに。麺ともよく絡み、お世辞抜きでウマイです。ただし、少し残念なのは具の量。海老と卵、キャベツの3種類が入っているのですが、海老は「カップヌードル」(日清)に入っている海老のようなものが3つ程度でした。もう少し多かったら嬉しかったな、と…。また、前述の通り、スープがとても美味なので、一滴残らず飲み干せるのはもちろん、個人的には麺を完食後に、おにぎりを投入して雑炊風にしたら2度おいしくなりそうとも感じました。ややお行儀は悪いですが…。コンビニなどで買えるカップラーメンに飽きてしまった!そんなときには、カルディをチェックして新しい味と出合ってみてはいかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年08月28日暑くてムシムシした日が多くなって、なんだか食欲もイマイチ…。そんなママもいるのではないでしょうか。実は筆者もそうなんです。こってり系よりもサッパリ系のご飯を食べたくて…。ひとりランチによさそうなものがないかとカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)を覗いてみたら、ちょっとよさそうな商品があったので思わず購入しちゃいました!柑橘系の爽やかな風味が特徴のシークヮーサーしおラーメンその商品とは、「北海道でつくったラーメンシークヮーサーしお(もへじ)」(税込178円)です。北海道・利尻産の昆布だしを使用した淡麗な塩味に、シークヮーサーの爽やかな酸味を効かせたラーメンで、麺に関しても北海道産小麦粉を使用し、2日かけて乾燥することで仕上げたコシのある麺が特徴なのだとか。ネット上の声を見てみると、「おいしい」や「リピートしたい」、「さっぱり」などの声がちらほらとあり、なかなか評判もよさそうです。そこで筆者も実際に作ってみることに。パッケージを見ると、作り方は2通りあるようですが、今回は“より一層シークヮーサーの酸味を感じられる”という以下の手順で作りました。1)大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を入れて4分半ゆでる2)添付のスープと香味油を器に入れて、270mlの熱湯を注ぎ、スープと香味油を溶かす3)ゆであがった麺のお湯をよく切ったら、スープの入った器に麺を入れて完成具材は一切入っていないので、今回は麺とスープだけでいただいたところ、シークヮーサーの風味がすごく爽やかで、暑い日でも“さらり”といただけてしまいそうなほど、さっぱりとした味わいでした。商品パッケージによると、シークヮーサーの輪切りや白髪ネギ、シソなどの具材を入れるとさらにおいしくなるそうですが、筆者としては、鶏ハムのようなさっぱり系のお肉を合わせたらいいのではないかと思います。柑橘系フレーバーが好きな人ならハマりそうな味わいの同商品。気になる場合は、カルディをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月31日カルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、スーパーやコンビニではあまり見かけない商品が、数多く揃っているから楽しいですよね。筆者も普段からよく覗いていて、ついつい自分へのプチご褒美を買ってしまうのですが、先日購入した新商品がとてもおいしかったのでご紹介します。牛乳寒天ぜんざいまずは、「八藤屋北海道牛乳寒天ぜんざい」(税込180円)。北海道産の牛乳を使用したぜんざいで、原材料名を見ても使用されているのは、砂糖、牛乳、小豆、生クリーム、加糖練乳、寒天、食塩、増粘剤(加工デンプン)、香料と、とてもシンプルです。牛乳のあっさりとした甘みと、練乳のコク、寒天のボリューム感、そして粒感のしっかりしている小豆の組み合わせは、なんとも落ち着く味わいで美味。牛乳部分のとろとろとした舌触りと、寒天と小豆のやや噛み応えのある食感が絶妙なのもおいしさを引き立てていました。おいしい牛乳プリン続いての商品は、「富士正食品おいしい牛乳プリン」(税込358円)です。同商品は、ポーションタイプのミルクプリンで、1袋7個入り。ひと口サイズの牛乳プリンは、古谷乳業の千葉県産牛乳を100%使用して作られたもの。実際に食べてみると、牛乳の優しい味わいが口のなかいっぱいに広がって、ちょっと幸せ気分になれそうでした。ポーションタイプだから、簡単にパクっといただけるのもうれしいですよね。子どものおやつや食後のデザートとしても◎。どちらの商品もぷるぷるで“つるん”としたスイーツで、甘さは控えめだから、暑い日でもさらりと食べられそうです。ちなみにカルディでは、今回紹介した以外にも「オブセ牛乳キャラメル」や「ミルク苺」、「ミルクキャンディボトル」、「オブセ牛乳ゴーフレット」など、牛乳関連のお菓子やドリンクも充実しています。牛乳の優しいおいしさを味わいたいという人は、チェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月23日コーヒーだけでなく、インスタント食品やお菓子、ハム、チーズなど、いろんな食品を数多く取り扱っているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)ですが、ときどき、とてつもなくかわいい商品を見かけることがありませんか?筆者は見つけてしまったんです!気軽に想いを伝えられそうなメッセージクッキーそのとてつもなくかわいい商品とは、カルディで数量限定発売中の「カルディオリジナルメッセージクッキー」(税込321円)です。サクサクとした歯触りで、軽い食感のひと口サイズのクッキーに、イラストとひと言メッセージが、天然着色料でプリントされたもの。種類は、「パンダ」と「ひよこ」の2種類で1袋に約13個のクッキーが入っています。また、絵柄は全部で16種類あるのだとか。筆者はおもわず、「パンダ」と「ひよこ」を両方購入!さっそくパッケージから取り出してみると、下の画像のようにプリントがされていて、どちらもすっごくかわいい!画像のクッキーにプリントされているメッセージは、「感謝」、「がんばって!」、「ゆっくりやすんでね」、「ファイト!」、「ありがとう!」、「おつかれさま」ですが、ほかにも、「お手伝いします」や「いつも一緒」、「尊敬します」、「すばらしい!」、「いつもありがとう!」、「今日もステキ!」、「今日はゴロゴロ」など、いろんな種類のメッセージとそれを表現したパンダやひよこのイラストがありました(文字が若干読みづらいため、間違っている可能性もありますが…)。これだけ様々なメッセージがあると、何か上手に活用したいもの。そこで思いついたのが、夫とのコミュニケーション。ご家庭によっては、夫が仕事から帰宅する前に子どもと一緒に寝るというママもいるはず。また、朝も慌ただしくあまり会話ができないなんてことも、子育て中夫婦にはよくある話ですよね。そんなとき、帰宅する夫のために、「おつかれさま」や「ゆっくりやすんでね」といったクッキーを夕食の横に置いておいたり、お弁当と一緒に「ファイト!」や「がんばって!」などのクッキーを添えると、それだけでも“ちょっとだけ”うれしい気持ちになれそうな気がしませんか?そんな夫婦のコミュニケーションのひとつとして役立ってくれそうなメッセージクッキー。気になるママは、お早めにチェックを。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月22日東京都でも気温が30度近くになり、夏の暑さを感じるようになってきました。そうなってくると、食べたくなるのが、涼感のある食べものですよね。とくに、レモンなどの柑橘系フレーバーはさっぱりといただけて◎。カルディコーヒーファーム(以下、カルディ)に、ちょうどよさそうな商品があったので、さっそく購入してみましたが…。好みがわかれそうなカルディの「レモン冷麺」その商品とは、カルディオリジナルの「レモン冷麺」(税込226円)。夏季限定の商品で、レモンの爽やかな香りと心地よい酸味のきいたスープ。さらに、そば粉不使用のコシのある麺が特徴なのだとか。そんな商品説明を見ると、これからの時期にピッタリでとてもおいしそうに感じますが、ネット上の声を見ると、意見がわかれています。「めちゃくちゃおいしい」や「すごくレモンでおいしい」、「変わった味でおいしい」、「鶏肉を合わせるとおいしい」、「リピートしたい」など、味を評価する声がある一方で、「完食できない」、「しょっぱくて無理」、「香りが無理」など、否定的な意見も散見されます。ここまで賛否わかれると、どんな味か気になるもの。購入した同商品を以下の手順でさっそく作ってみました。1)沸騰したお湯に麺を入れて、約40秒茹でたら、湯切りして冷水で洗う2)別添のレモンスープを器に入れ、冷水180mlで溶かす3)器に麺を入れたら完成パッケージの作り方には、鶏ハムや水キムチ、クレソンなどのお好みの具材を入れるように記載されていますが、筆者はそのままの味を知りたいため、麺とスープだけでいただきました。ひと口麺をすすると、レモンの酸っぱさと香りが強く、とにかくレモン!レモンスープにはたまねぎエキスも含まれているので、ふんわりとたまねぎのフレーバーもあり、おろし生姜の影響か食後、舌にピリピリとした感覚も残って、今までに食べたことがないような味わいです。また、麺の弾力も強く、食べ応えは十分ありそう。ハッキリとした味付けなので、好みがわかれるのも納得の1杯でした。「とにかく酸っぱいものが食べたいとき」や「レモンフレーバーが大好き!」という方なら、ハマるかもしれません。期間限定商品なので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月15日様々なコーヒーや輸入食品などを豊富に取り扱うカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)が好きというママは少なくないのでは?筆者も好きでたまに自分へのプチご褒美探しに立ち寄っているのですが、先日おいしそうなインスタント食品をみつけて、思わず購入しちゃいました。白トリュフの香り豊かなインスタントラーメンその商品とは、カルディオリジナルの「トリュフらぁめん」(税込170円)です。白トリュフの香りにこだわったプレミアムラーメンは、鶏塩ベースのスープに、白トリュフオイルを別添えにしたもの。鶏塩ベースには、魚介や野菜のうまみがきいていて、白トリュフオイルは贅沢な香りが特徴。さらに、こだわりの寒干し麺を使用しており、麺もおいしそう。では、さっそく作ってみましょう!作り方は、(1)鍋にお湯を沸かして麺を入れて約4分~4分30秒ほど茹でる(2)添付のスープを器に入れて、熱湯240mlを注ぎ、よく溶かす(3)茹であがった麺を器に入れる(4)別添の白トリュフオイルを回しかけたら完成。できあがったものが上の画像ですが、ご覧の通り具は一切なく、麺とスープのみ。実際に食べてみると、白トリュフの香りも豊かですが、鶏塩ベースのスープに含まれている魚介のうまみが美味!全体的にさっぱり・あっさりとした印象ですが、スープの風味とうまみはしっかりあり、贅沢な味わい。さらに、麺にもコシがありもっちりとした食感は、インスタント麺とは思えない出来栄えでびっくりでした。トリュフの香りが苦手でなければ、きっとハマるはず。とはいえ、一点注意すべきはやっぱり具。一般的なインスタントラーメンのように「かやく」はついていないので、別で用意しないと、筆者のように麺だけを食べることになってしまいます(それでも十分おいしいですが)。冷蔵庫のあまりものの野菜やちくわなどの練りもの系を入れたり、コンビニで売っているサラダチキンをほぐして入れたりしてもおいしくなりそうです。1袋170円はややお高めかもしれませんが、リッチな味わいを堪能できるなら安いもの(?)。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月11日独特の香りで人気を博しているパクチー。いまはコンビニのスナック菓子コーナーにもパクチー味の商品があったりして、すっかり定着していますよね。海外食品を数多く取り扱っているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)でも、パクチー関連商品は豊富。そこで今回は、パクチー焼きそばをピックアップ!フライパンでサクッと作れるパクチー焼きそばカルディには、「パクチーラーメン」や「パクチーディップ」、「パクチーカレー」、「パクチースープ」、「パクチードレッシング」など、いろんな種類のパクチー商品がありますが、筆者が気になったのは「ゴン・ラムベトナム パクチー焼きそば」です。だってこの商品、1袋税込85円(2018年5月9日現在の価格)と、とってもリーズナブルなんですもの。ということで、さっそく購入して食べてみることに。作り方はとても簡単で、(1)フライパンに水350mlを入れ、沸騰したら麺を入れる(2)麺の片面を約30秒茹でたらひっくり返し、1分ほど経ったら麺をほぐしながら、フライパンから水分がなくなるまで茹でる(目安は約5分)(3)水分がなくなったら粉末スープ、調味油、乾燥パクチーを加えてよく混ぜ、お皿に盛りつけて完成!ちなみに、フライパンではなく、お鍋でも調理できますよ。完成品は、とにかくパクチーの香りが強烈!実際に食べてみても、とにかくパクチー!エスニックな味わいもありますが、そういったうまみよりもパクチーの存在が強く、パクチニストならハマるおいしさかもしれません。とはいえ筆者もパクチーは好きで、パクチーサラダなどもおいしく食べられるタイプですが、同商品は想像以上にパクチーだったので、もう少し控えめにして、その他の味とのバランスをとったほうがよりおいしくなりそうだなと感じたのがホンネ。でも、100円以下でこれだけパクチーを楽しめるのは、やっぱり嬉しいもの。ママのひとりランチなどにもちょうどいいので、気になる人はチェックしてみて。(文・山手チカコ/考務店)
2018年05月10日2018年4月下旬より販売開始株式会社キャメル珈琲は、同社のブランド「カルディコーヒーファーム」よりスペシャルティコーヒー「ジャバ フリンサエステート」の販売を始めます。ジャバアラビカコーヒーの品質向上と農村の繁栄を「フリンサエステート」とは、インドネシア ジャワ島のコーヒー農園の名前です。オーナーの努力により、生産工程における管理を重視して、一貫した品質を保つためのシステムを実現しました。周辺の小規模農家からも豆を集めて一元管理することで、地域全体の繁栄にも貢献しています。スペシャルティコーヒーの逸品商品は200グラムで税抜き780円。上品な口当たりと爽やかな香りが特徴です。従来のジャバコーヒーの常識にとらわれない、味わい深いコーヒーをどうぞ。(画像はプレスリリースより)【参考】カルディコーヒーファーム 公式サイト
2018年04月15日外国の味に触れることのできるカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)。2018年4月2日~30日の期間は、“手軽に台湾気分を楽しめる”商品が数多く取り揃えられているそう。そこで筆者もさっそくカルディに行ってみたら、おいしそうなカップラーメンを発見!さっそく食べてみました。エキゾチックな汁なし台湾ラーメンその商品は、4月1日より順次発売されているカルディオリジナルの「汁なし台湾ラーメン」(税込238円)。にんにくやにら、唐辛子などが入った汁なしタイプのラーメンは、中国の代表的な混合香辛料「五香粉」の香りが特徴なのだとか。作り方はとても簡単で、(1)フタを半分開け、液体スープを取り出し、かやくを入れる(2)熱湯を内側の線まで注ぎ、液体スープをフタの上にのせ、4分待つ(3)湯切り口からお湯を捨てて液体スープを入れ、混ぜたら完成。さっそく食べてみたところ、五香紛のエキゾチックな香りと、にんにくの香りが強く、食欲をそそります。味に関しては、ほんのりとした辛さと、しょう油の風味があり、“がっつり系”の味わい。筆者のホンネとしては、少し味が濃い印象だったので、最初から液体スープをすべて入れるよりは、様子をみながら加えて、自分好みの味の濃さになるように調整したほうがいいと感じました。また、にんにくの存在感も強いので、食後に人と会う約束がある場合は、口臭エチケットを気にかけたほうがいいかもしれません。ちなみにネット上では、「おいしくて買いだめした」、「うますぎる」、「辛いけどおいしい」と声が見受けられ、パンチのきいた味わいがクセになっている人もいる様子。「汁なし台湾ラーメン」の他にも、「オーギョーチゼリー」や「パイナップルケーキ」、「混ぜるだけチーローファン(台湾風蒸し鶏入り混ぜご飯」など、台湾の味を楽しめる商品が発売されているので、気になる方はお早めにチェックを!(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月11日コーヒーはもちろん、お菓子や調味料、インスタント食品など、さまざまな食品が数多く揃っているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、人気のロングセラー商品もあります。その代表格ともいえるであろうものが、カルディオリジナルの「シナモンロール」ですよね。ママのなかにも食べたことがあり、「大好き!」という人もいると思いますが、もし、まだ食べたことがなければ、必見です!ふわふわもちもちの食感とシナモンの香りが◎カルディの「シナモンロール」(税込259円)といえば、発売から何年も経過していて、「おいしい」と定評がある商品。筆者もその存在自体は、何年も前から知っていたのですが、なんとなく「カロリーが高そうだし、冷凍のシナモンロールはいうほどおいしくないのでは?」と感じていて、ずっと避けていました。でも、「食わず嫌いはよくない!」と思い立ち、近所のカルディで購入!さっそく食べてみることに。冷凍なのでそのまま食べるわけではなく、冷蔵庫または常温で自然解凍させるか、すぐに食べる場合は、500Wの電子レンジで約70秒(600Wは約60秒)加熱して食べることができます。自然解凍でもおいしいようですが、ネット上の声をみると、「絶対にレンチンがおすすめ」という声がちらほらとあるので、電子レンジで加熱したところ、これが正解!電子レンジを開けた瞬間にシナモンのいい香りが広がり、生地はもちもちふわふわ。表面にかかっているチーズフロスティングもほどよくとけて、冷凍だったとは思えないほどのおいしさです(甘すぎないのも好印象!)。ちなみに、同商品のおいしい食べ方として、電子レンジで加熱後に、オーブントースターで軽く焼くとおいしいといった意見もあります。また、朝食や昼食として食べているという人もいるようです。とはいえ、やっぱりカロリーはやや高めで1個あたり416kcal…。自分へのプチご褒美として、たまにいただくのがちょうどよいかもしれません。自宅の近くにカルディの店舗がなくても、オンラインショップで購入できるので、「存在は知っていたけど、まだ食べたことがない」というママは、ぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月10日いろんな種類の輸入食品などを取り扱っているカルディコーヒーファーム。世界各国の珍しい食材やお菓子などを購入できるから、たまに覗いてワクワクしているママもいるのではないでしょうか。そんなカルディは、現在台湾の関連商品を多数用意しているので、今回は「豆花」に注目!台湾の伝統的なスイーツ「豆花」今回筆者が購入したのは、「黒蜜入り 豆花(トーファ)」(税込168円)。パッケージの説明によると豆花とは、“台湾の屋台でよく食べられる、豆乳で作ったプルっとした食感のスイーツ”とのこと。食べ方はとても簡単で、商品をそのまま冷蔵庫に入れて冷やしたら、器に豆花を盛りつけ、添付の黒蜜をかけるだけ。実際に食べてみると、とてもなめらかな舌触りで“つるん”といただけるスイーツ。豆花自体にはそれほど味は感じられず、黒蜜のフレーバーでやさしい甘みが◎。台湾スイーツではありますが、黒蜜味なので、どこか懐かしくもあります。そのまま食べてもいいですし、お好みで、きなこやフルーツ、甘煮の豆、タピオカなどを添えるとおいしいのだとか。正直、筆者は本場の豆花を食べたことがないので、本格的な味を再現できているのかはわかりませんが、ネット上を見てみると、「カルディの豆花がおいしい」といった声は散見されるから、本場の味わいに近いのかもしれません。また、筆者と同じように「豆花って何?」という方は、Googleで「豆花」と画像検索すると、いろんな豆花を見ることができるので、それらを参考に、さまざまなトッピングを試してみるのも楽しそうです。ちなみにカルディには、豆花以外にも台湾スイーツのオーギョーチゼリーやパイナップルケーキ、タピオカミルクティーなどのスイーツも充実しています。さすがに台湾旅行をした気分までにはなれないと思いますが、台湾の食文化に触れるのは楽しいはず。気になる方は足を運んでみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月09日近所のスーパーには置いてないような商品が多数取り揃えられているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)には、「シナモンロール」や「パンダ杏仁豆腐」など、ネット上でも話題になり、人気を集めている商品も多数ありますよね。そんな人気商品のなかでも好みがはっきりわかれるであろうものが、「パクチーチャーハン」ではないでしょうか。どんな味わいなのか、食べてみました!パクチーの香りは意外とマイルドかも?カルディのオンラインショップでも購入できる(2018年4月6日現在の情報)カルディオリジナルの「パクチーチャーハン」(商品入れ替えのため特価価格:税込147円)は、ネット上でも「おいしい!」といった声はもちろん、「常備したい」、「買いだめする」などの声もあるほどの人気ぶり。筆者は、パクチー大好き・パクチニストというほど、パクチーが好きなわけではありませんが、問題なく食べられるタイプです。ということで、さっそく電子レンジで調理開始。商品の中身をお皿に平らに盛り付けて、ふんわりとラップをかけます。あとは電子レンジ(600W)で約3分30秒(500Wだと約4分)加熱するだけ。もちろん、フライパンで炒めて調理することも可能です。そしてできあがったのが上の画像。全体的に緑色で見るからに“パクチー全開!”のように思えますが、見ためから想像するほどの香りは感じられません。ただ、ひと口食べてみると、口のなかにふわっとパクチーの香りが広がって、一般的なチャーハンとはまったく別物。独特の香りとエスニックテイストな味わいがクセになり、スプーンが止まらず、あっという間に完食。がっつりパクチーではなく、あくまでも”ふわっと”香る程度だから、とても食べやすかったのと、タケノコのコリコリとした食感や鶏肉のうまみもよく、バランスのとれた1品です。ママのひとりランチにもちょうどいい食べきりサイズなので、まだ食べたことがないという人は、お早目にGETして。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月07日いろんな食品を取り扱うカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)は、冷凍食品も充実しています。とくにチャーハンシリーズは、安くておいしいのですが、最近新商品として新しい味が発売になったのです。しっかりした味わいのルーローチャーハンカルディのチャーハンシリーズ(冷凍食品)には、トムヤムクンをイメージした「トムヤムチャーハン」やパクチーがたっぷり入った「パクチーチャーハン」、ピリ辛で食べごたえのある「ガパオチャーハン」といったものがあり、どれもエスニックテイストで、ネット上でも“おいしい”といわれています(ちなみに筆者はガパオチャーハンが一番好きです)。そんなチャーハンシリーズに新しく加わったのが「ルーローチャーハン」(税込226円)。台湾屋台の定番といわれる、ご飯に豚肉をのせた「魯肉飯(ルーローハン)」風味で、中国の代表的な混合香辛料の「五香紛」の香りが特徴なのだとか。今まで発売されていたチャーハンは、前述の通りタイ料理系でしたが、今回は台湾料理で少し異なっています。そこで、筆者も実際に食べてみることに。冷凍食品なので作り方はとても簡単で、電子レンジ調理の場合は、本品を皿に平らに盛り付け軽くラップをかけたら、600Wで約3分40秒(500Wなら約4分10秒)加熱するだけ。フライパン調理の場合は、熱したフライパンにサラダ油またはバターをひき、凍ったままの本品を数分炒めるだけでOK。筆者は電子レンジで作り食べてみたところ、確かに台湾料理屋で食べたことのあるルーローハンのような独特の香りで美味。豚肉は小さめですが、しっかりと存在感もあってうまみたっぷりでした。とくにアレンジしなくても十分おいしいですが、煮卵や豚の角煮をのせれば、さらにおいしくなることは間違いなしです。1袋あたり220gだからママのひとりランチにもよさそう。気になる方はチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年04月06日映画館でお決まりのものといえばポップコーンですよね。場所によっては、あったかくてバターの風味がおいしいポップコーンを食べられますが、実は映画館に行かずとも、自宅で簡単に作れる商品が売られていることをご存じでしょうか?電子レンジでチンするだけのバター風味ポップコーンスーパーなどでもたまに見かけることのある電子レンジで加熱して作るタイプのポップコーン。1袋あたり100円前後で購入できるのが嬉しいところですが、取り扱い店が少ないのか、やや購入しづらいのが難点…。でも、カルディコーヒーファームなら、何種類か発売されているのです。今回筆者が購入したのは、「プライムタイム マイクロウェーブポップコーン バター味(3袋入り)」(税込321円)。ちなみに、ネット上の情報によると、同商品はコストコなどでも購入できるのだとか。この商品の魅力はなんといっても、手軽にできたてのポップコーンをいただけること。筆者もさっそく作ってみました!【作り方】1)フィルム袋から本品紙袋を取り出し、青字で「THIS SIDE UP」と印字された面を上にして電子レンジ中央に置く2)500Wで2~3分加熱したら完成作り方のポイントとしては、はじける音を必ず聞いて、音の間隔が2~3秒程度になったら、調理中であっても加熱をとめることだそう。そこで、筆者も電子レンジの前で音を聞きながら加熱時間を調整。“ここだ!(加熱時間:2分45秒)”と思ったタイミングで加熱をやめて、取り出したら…ちょっと少ないかも…。加熱しすぎでポップコーンが焦げることはありませんでしたが、紙袋のなかには、粒状のとうもろこしがたくさん残っている状態で、失敗かも。ネット上では、「加熱しすぎて焦げた」などの声もあるので、加熱時間の調整は少しコツが必要かもしれません。とはいえ、味に関してはとってもおいしい!バターの風味とコクが食欲をそそり、やみつきになりそう。でも、味はしつこくなく、あっさりとしていて、ポップコーンの歯触りも軽快。電子レンジのなかで“ポンポン!”とはじける音は、子どもが楽しんでくれそうなので、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月31日毎日の朝食に食パンを焼いているママも多いと思いますが、たまにはちょっと気分を変えて、食パン以外のパンにチャレンジしたいもの。とはいえ、パン生地をイチから作るのは面倒&大変…。そこでおすすめなのが、カルディコーヒーファームの冷凍食品なんです。解凍して焼くだけでサクサクもちもちのクロワッサンに!カルディには、さまざまな商品が取り揃えられていますが、実は冷凍食品も充実しているんです。今回は、「メゾンドヴィエノワズリー クロワッサン(5個入り)」(税込498円)に注目!ネット上でも「カルディの冷凍クロワッサンは神」や「おいしすぎる」、「簡単に作れた」、「買いに行ったけど売り切れていた」など、人気の高さをうかがえる声が多数。その魅力はなんといっても、簡単に焼きたてのクロワッサンを食べられること。実際に筆者も作ってみました。【作り方】1)ベーキングペーパーを敷いたオーブン皿に凍ったままの商品をのせて、そのまま20~30分ほど室温で解凍する2)オーブンを180度で予熱する3)1をオーブンで25分ほど焼いたら完成たったこれだけの工程で上の画像のようなクロワッサンを作れます!実際に食べてみると、表面はサクサクで香ばしく、なかはもっちりとした食感の贅沢な味わいになっていました。バターの風味はそこまで強くなく、あっさりいただけるのも好印象です。スーパーで買える食パンなどと比べてしまうと、やや割高な商品であることは間違いありません。でも、1個あたり100円程度で、これだけリッチな味わいを楽しめるなら、“コスパよし!”といいたいのが筆者のホンネ。作業工程自体は前述の通りとても簡単ですが、解凍と焼くのに時間がかかるのがネック。毎日の朝食にとはいかずとも、休日の時間のあるときに、じっくり焼き上げるとよさそう。淹れたてのコーヒーを添えれば、小さな幸せを感じられるはず!「焼きたてのパンを食べたいけど、イチから作りたくない」というママは、ぜひお試しください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月31日最近カルディコーヒーファームに“ド”ハマり中の筆者。近所のコンビニやスーパーには売っていない商品が多くあり、外国料理の味を気軽に楽しめるのがハマっている理由です。今日もカルディの店舗を探索していたら、冷凍食品コーナーにちょっと気になる食品を発見!さっそく食べてみることにしました。ほどよいエスニック感で食べやすいトムヤムチャーハンその商品とは、「トムヤムチャーハン」(税込226円)。1袋で230gなので、だいたいコンビニのおにぎり2個分くらいの量でしょうか。冷凍食品だから作り方はとっても簡単で、フライパンの場合は、熱したフライパンにうすくサラダ油をひいて、凍ったままのトムヤムチャーハンを入れ、2~3分炒めるだけ。電子レンジの場合は、凍ったままの同商品を皿に平らに盛り付け、ふんわりとラップをして、500Wで約4分10秒、600Wで約3分40秒加熱するだけでOK!ズボラな筆者はもちろん電子レンジで調理しました。加熱後の電子レンジを開けた瞬間に、トムヤムクンの香りが広がってすでにおいしそう。ひと口食べてみたところ、「ちょっと味付けが薄いかも?」と感じましたが、食べ進めるうちにどんどんおいしくなり、あっという間に完食。筆者はトムヤムクンに対して、辛くて酸っぱいイメージを持っていましたが、同商品はそれほど辛くもなく、酸っぱさもなく、上品でマイルドなトムヤムクンの味や香りを楽しめます。とはいえ、何口も食べていると、舌に少しだけ“ピリッ”とした辛味があり、くせになる。エビもいっぱい入っているし、タケノコの食感やヒラタケの風味も◎。パクチーを添えてアクセントを加えると、よりおいしくなりそうです。ほかにも、半熟の目玉焼きを添えて、ガパオライス風にしてもいいかもしれません。トムヤムクンのようなエスニック料理は、普段の料理では使わない調味料を使ったりするので、自分で作るのはちょっと難しいですよね。でも、今回紹介したような冷凍食品なら、電子レンジで温めるだから有り難いもの。タイ料理が好きな人は、ぜひお試しください。オススメですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月30日カルディコーヒーファームの大人気商品のなかでも外せない存在といえば、「ブラックティ」ですよね。希釈用紅茶で、水や炭酸水、お酒などで希釈して楽しむ紅茶はとても便利だから、普段からよく飲んでいるママもいるはず。しかし、カルディで発売されている希釈用ドリンクはブラックティだけではないのです。カフェのような味を気軽に再現できるカフェオレベースブラックティと同じような作り方で楽しめる「カフェオレベース」は税込398円で500ml入り。ブラジル産コーヒー豆を100%使用したカフェオレのベースになるリキッドタイプのコーヒーで、作り方はホットとアイスの2種類があります。【ホットの作り方】1)カフェオレベースを牛乳で3~4倍に薄め、耐熱カップに入れる2)電子レンジでお好みの温かさまで加熱したら完成【アイスの作り方】1)氷をたっぷり入れたグラスにカフェオレベースを入れ、牛乳で3~4倍に薄める2)よく混ぜ合わせたら完成…と、作り方はとっても簡単なんです。パッケージに「加糖」と記載されているので、「だいぶ甘いのかな?」と思いましたが、実際にアイスカフェオレを作って飲んでみたところ、ほんのりとしたやさしい甘みで、なかなか美味!牛乳で割るだけで、これだけちゃんとした味わいのカフェオレを楽しめるなら、十分優秀といえそうです。ネット上の声を見ても、「おいしい」や「ハマる味」、「便利」などの声が散見されます。ママやパパがひと息つくのにもちょうどいいですが、子ども用として牛乳を多め+砂糖やシロップを加えてあげれば、コーヒー牛乳として子どもでも楽しめそう(砂糖入り飲料やコーヒーを子どもに飲ませるのは絶対にNGというご家庭には、おすすめできませんが…)。贅沢をいえば、挽きたてのコーヒー豆をドリップして作るカフェオレがベストかもしれません。しかし、育児中ママにはそんな優雅な時間はありませんよね。であれば、こういったお手軽商品を常備しておいて、手早くリフレッシュできるように工夫してみませんか。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月29日桜も咲いて春めく季節。コンビニなど、いたるところで春を連想させる商品が数多く発売されていますが、それはカルディコーヒーファームも同じこと。先日、筆者が訪れたときには、店舗の目立つ場所にあるドリンクが山積みになっていたので、思わず購入してしまいました。振って飲むタイプのカルディ・白桃ゼリードリンクそのドリンクとは、「白桃ゼリードリンク」(税込158円)。カルディウェブサイトの商品ページによると、“追熟させた甘みのある白桃の果肉とピューレを使った、カルディオリジナルのゼリードリンクです。桃の果肉の食感とみずみずしさをお楽しみいただけます。”とのこと。実際に飲んでみる前に、ネット上の声を調べたところ、「おいしいから、また買おう」や「果肉がたくさん入っていておいしい」などの声が一方で、「よく振らないと吸えない」、「このシリーズにハズレはない」といった意見も。カルディ通の人なら、商品名やパッケージを見て“ピン!”ときたかもしれませんが、実はこのゼリードリンクは白桃だけではなく、キウイやマンゴーなどもあり、それらもおいしいという声があるんです。少し脱線してしまいましたが、そんな白桃ゼリードリンク。パッケージには“軽く振ってからストローでお召し上がりください”と記載されていますが、筆者はネット上の声を信じて、よく振ってから飲んでみたところ、問題なくストローでいただけました。とはいえ、太めのストローが詰まってしまうのではないかと、不安になるほどの大きめの果肉がゴロゴロ入っていて、抜群のおいしさ!ゼリーのつるんとした舌触りもよく、白桃のやさしい甘みもちょうどいい。いただく前は、「ちょっと甘そうだな」と思っていましたが、爽やかにすっきりと飲み切れる味わいで“また飲みたい”と思えるほど。ドリンクではありますが、前述の通り、果肉やゼリーがいっぱい入っているから、ちょっとお腹が空いたときのおやつにしてもよさそう。白桃フレーバーを楽しみながらお花見をするのもいいかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月27日「カルディコーヒーファーム」(以下:カルディ)では、厳選した美味しさを詰め込んだ福袋を2018年の初売り(年始営業初日)に販売する。2018年の福袋のラインナップは、「コーヒー」「ワイン」などのカテゴリーから用意。それぞれ限定デザインのオリジナルトートバッグ付きとなっている(「ワイン福袋」のみ紙の手提げ袋)。気になる福袋の内容は?豆の違いを味わう4種の「コーヒー福袋」「カルディ」の代名詞ともいえる“コーヒー福袋”は、充実の4種類。新年にふさわしいニューイヤーブレンドを含む3種類が入った「人気セット、ブルーマウンテンブレンドなどを入れた「こだわりセット」、ブルーマウンテンNo.1を入れた「豪華セット」、KALDIニューイヤーブレンドなどのドリップタイプのコーヒーを詰めた「人気ドリップコーヒーセット」をラインナップ。「ワイン福袋」は新年に相応しいラグジュアリーワイン「ワイン福袋」は、有名醸造家が手掛ける極上「シャンパーニュ」をはじめ、「ブルネッロ」、「格付けボルドー」と、上質で贅沢なワイン3種類を用意している。■「カルディコーヒーファーム」2018年福袋詳細コーヒー福袋価格:「人気セット」1,700円「こだわりセット」2,700円「豪華セット」5,500円「人気ドリップコーヒーセット」2,000円ワイン福袋価格:「シャンパーニュ」2,800円「ブルネッロ」3,000円「格付けボルドー」5,000円発売日:2018年1月1日(月)10時~※「コーヒー福袋 豪華セット」「ワイン福袋 格付けボルドー」は一部店舗のみ※「ワイン福袋」はお酒取り扱い店舗のみの販売(cinemacafe.net)
2017年12月11日カルディコーヒーファームが、クリスマスや年末年始のパーティシーズンにむけて、簡単・手軽におもてなし料理が作れる新商品やこの時期だけの限定商品をラインナップ。また、テーブルを華やかにするワインや、そのままテーブルに並べるだけでワインのお供になる缶詰やアミューズも、この時期ならではのラインナップで登場。コレがあれば、「○○するだけで」ワンランクアップカルディコーヒーファームから、クリスマスや年末年始のパーティーシーズンに大助かりな新商品や限定商品が登場!その中から、これは、という商品をピックアップしました。“おもてなし”を手軽に楽しんじゃいましょう♪イタリア直輸入、旨味たっぷり「スカンピソース」!和えるだけで高級食材の味わいに!【商品名】フレスキ・ディ・ナトゥーラスカンピソース【規格】180g【価格】本体¥862(税込¥930)※新商品2017年10月より発売スカンピ(手長エビ)は、身がやわらかくあまみが強いのが特徴で、イタリアのレストランでは欠かせない高級食材といわれています。スカンピと濃縮トマトの旨味がつまったソースで、パスタや、リゾットに和えるだけで本格的な味わいに仕上がります。自宅で手軽に作れる本格ローストビーフ!【商品名】オリジナルローストビーフの素【規格】1P【価格】本体¥180(税込¥194)※新商品2017年11月より発売本格的なローストビーフが簡単・手軽に作れる「ローストビーフの素」。爽やかな香りのセロリと、胡椒、ナツメグを使用した「下味まぶし粉」と、醤油ベースに赤ワインを加えた優しい甘みの「ローストビーフソース」がセットで入っています。シャンパーニュと同じ製法のスパークリングワイン【商品名】ペレ・ベントゥーラカバ・トレゾールブリュットレゼルバ(白/辛口/発泡)【生産国】スペイン【格付け】D.O.カバ【葡萄品種】チャレッロ、マカベオ、パレリャーダ【価格】本体¥1,950(税込¥2,106)シャンパーニュと同じ、「瓶内二次発酵」で造られたスパークリングワイン。すべて手摘みのぶどうを使用しており、長期熟成により、きめ細かい泡が続きます。イーストやほんのり蜂蜜の熟成した香りが広がり、バランスのとれた酸が熟した果実の香りをよりいっそう引き立てます。※商品の価格、デザインが変更になる場合がございます。また、取り扱い状況は店舗によって異なります。
2017年11月20日カルディコーヒーファームが、10月1日(日)の『コーヒーの日』にちなみ、ご自宅用はもちろん、ギフトにもオススメな「コーヒーの日バッグ」を数量限定で発売します。また、5種類のオリジナルコーヒーを手軽に味わえるドリップタイプが新登場するほか、人気NO.1コーヒー「マイルドカルディ」の味をイメージしたオリジナルのお菓子等が取り揃えられます。コーヒーの飲み比べが出来る『コーヒーの日バッグ』が発売10月1日にカルディコーヒーファームにて数量限定で発売される「コーヒーの日バッグ」。コーヒーの日バッグでしか味わえない「炭焼珈琲モカブレンド」をはじめ、定番人気の「マイルドカルディ」や、豆本来の味わいが楽しめるストレートコーヒー「カナリオ」が、コーヒーの麻袋をイメージしたオリジナルトートバッグに入っています。また、5種類のオリジナルコーヒーを手軽に味わえるドリップタイプや、人気NO.1コーヒー「マイルドカルディ」の味をイメージしたオリジナルのお菓子等も新登場します!コーヒーの日バッグオリジナルデザインのトートバッグ。サイズ:たて24cm×よこ34cm×持ち手20cm炭焼珈琲モカブレンド(バッグ限定コーヒー)熟練の技が要求される炭焼き焙煎。モカの華やかな香りに炭焼きの芳ばしさを加え深みのある味わいに仕上げました。マイルドカルディブラジル本来のやさしい甘さを引き出した一番人気のブレンドコーヒーです。柔らかな口あたりと持続する甘さが楽しめます。カナリオレモンイエローの実をつける、大変稀少なブラジルの豆。華やかな香りと豆本来の甘さのバランスが、素晴らしい逸品です。商品概要商品名:コーヒーの日バッグ価格:本体¥1,482(税込¥1,600)サイズ:たて24cm×よこ34cm×持ち手20cm発売日:2017年10月1日(日)実施店舗:全国のカルディコーヒーファーム及び、オンラインショップ※カルディコーヒーファーム横須賀店のみ発売時期が異なります。「オリジナルコーヒー」がドリップタイプになって新登場商品名:カフェカルディドリップ(ブルーマウンテンブレンド/プレミアムモカブレンド/ツッカーノブルボン/有機プレミアムブレンド/有機デカフェエチオピアモカ)規格:各1p価格:本体各¥75(税込各¥81)~発売予定日:2017年10月1日(日)オリジナルのコーヒースイーツが新登場※紹介商品は、一部ラインナップとなります。商品名:オリジナルコーヒー豆チョコレートダーク規格:70g価格:本体¥230(税込¥248)発売予定日:2017年10月1日(日)冬季限定の人気商品「コーヒー豆チョコレート」にダークな味わいが新登場。コーヒーの奥深い香りと程よい甘さが堪能できる大人の味わいのチョコレート。商品名:オリジナルコーヒーキャンディポップコーン規格:50g価格:本体¥175(税込¥189)発売予定日:2017年10月1日(日)一粒一粒をコーヒー風味にキャラメリゼしたポップコーン。カリッとした食感でやみつきになる美味しさです。※商品は数量限定のため、なくなり次第終了となります。また、取り扱い状況は店舗によって異なります。※商品の価格、デザイン、発売日が変更になる場合がございます。
2017年09月27日株式会社キャメル珈琲が運営するコーヒーと輸入食品の小売店カルディコーヒーファームでは、ロングセラー商品として注目を集めている“パンダデザートシリーズ”から、「オリジナルパンダレモンミルクプリン」を全国のカルディコーヒーファームで5月1日(月)より発売しました。その他、暑さで食欲の落ちる季節に食卓を爽やかに彩る、レモン関連の商品を多数ラインナップし、順次発売します。ぷるぷる食感のミルクプリンに、レモンの爽やかさを加えた優しい味わいパンダデザートシリーズに『レモンミルクプリン』が新登場。ぷるぷる食感のミルクプリンに、レモンの爽やかさを加えた優しい味わいです。冷やすだけで、初夏にぴったりなデザートになります。商品概要商品名:オリジナルパンダレモンミルクプリン容量:538g価格:本体¥408(税込¥440)発売期日:2017年5月1日(月)より順次発売販売店舗:全国のカルディコーヒーファームパンダデザートシリーズとは?常にデザート部門売上No.1のスイーツ「パンダ杏仁豆腐」。ぷるぷる、とろりん、なめらかな食感が特徴で、子供から大人まで楽しめる人気のオリジナル商品です。「パンダ杏仁豆腐ミニ」は通年、パンダ杏仁豆腐、パンダマンゴープリン、パンダレモンミルクプリンは夏季限定で販売しています。現在の売れ行き、人気ぶりとは?ネットやSNSで話題となり、発売から10年以上経った現在も劣らぬ人気!昨年の春から夏にかけて60万個(※1)を突破するほどの売れ行きです。年々、人気が高まっており、その可愛らしいパッケージのインパクトと、くちどけなめらかで本格的な味わいの虜になる人が急増中です。※1集計期間:2016.3.1-2016.8.31(対象商品:オリジナルパンダ杏仁豆腐ミニ)どうやって食べるの?冷蔵庫で冷やすだけで、簡単美味しいスイーツの完成。パックから出してとろ火で加熱後、お好みの形やタルト生地に流し込み、冷やし固めてアイスやプリンにしてもOK!また、お好みのジャムやスーパーフードと混ぜて、アレンジしても美味しいと、ユーザーの間でも話題になっています。レモン関連商品からオススメをピックアップ!商品名:オリジナルシリアルクッキーレモン容量:9p価格:本体¥212(税込¥228)発売期日:2017年5月1日(月)より順次販売シリアルクッキーシリーズ第三弾!シチリア産のレモン果汁、レモンピールを贅沢に生地に練り込み、爽やかな味わいに焼き上げました。女性も嬉しい全粒粉とオーツ麦を使用し、ザクザクとした食べ応えのある食感に仕上げています。※紹介商品は、一部ラインナップとなります。詳細は別途お問い合わせください。※商品の価格、デザインが変更になる場合がございます。また、取り扱い状況は店舗によって異なります。詳細は、別途、お問い合わせください。
2017年05月12日