2023年ゴールデンウィークに、ミュージカル『アルジャーノンに花束を』の上演が決定した。原作は、作家ダニエル・キイスが1959 年に発表した同名小説。日本でも発行部数300万部を超える名作であり、小説を元に、アメリカ・カナダ・フランスで映画化され、日本でも2002年、2015年にテレビドラマ化されている。ミュージカルとしては、2006年2月、日本初演を果たし、その演技に対し菊田一夫演劇賞を主演の浦井健治が受賞、さらに浦井は2014年の上演の際にも「読売演劇大賞男優賞」を受賞。2017年、2020年の上演時にも大きな話題となるなど、人々の心に深く刻まれた傑作ミュージカルである。浦井は今回9年ぶり3回目の主演となることにもぜひ注目していただきたい。浦井健治コメント「僕にとっては復活作となるのですが、初演からのたくさんの”愛”を込めて、さらにこれまで携わってきて下さったキャストの皆さん、スタッフの皆さんの想いを自分の中でしっかりと咀嚼して、今の浦井健治としての”チャーリイ・ゴードン”を演じたいと思います。」公演詳細は後日発表予定。2023年GW、日本青年館ホールで新たな”チャーリイ・ゴードン”に出会える。【STORY】32歳になっても幼児なみの知能しかないパン屋の店員チャーリイ・ゴードン。そんな彼に、夢のような話しが舞い込んだ。大学の偉い先生が頭を良くしてくれるというのだ。この申し出に飛びついた彼は、白ネズミのアルジャーノンを競争相手に、連日検査を受ける事に。やがて、手術により、チャーリイは天才に変貌したが・・【公演概要】タイトル:ミュージカル『アルジャーノンに花束を』原作:ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」(ハヤカワ文庫)出演:浦井健治ほか日程・場所:2023年GW・日本青年館ホール詳細:後日発表 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月07日皆さんは浮気をされた経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。 今回は実際に募集した浮気トラブル体験談をご紹介します!ゴールデンウィークに…過去に遠距離恋愛をしていたことがありました。2か月に1回会えるかどうかだったのですが、ゴールデンウィークに半月ほど彼の一人暮らしの家に転がり込みました。1日中一緒にいれる日が続いて楽しかったのですが…。彼の寝室に見たことのない女の人の、小さな切り抜きの写真が飾ってあり、誰かと聞くと、友達だという彼。次の日、彼から「浮気してない?」と聞かれ、やましいことなどないのでスマホを見せました。逆に彼のを見せてと言ったら自分で操作している画面を見せるだけ。そこには友達だといっていた1人の女性の名前がたくさんありました。その数日後、彼がシャワー浴びているときに友達と言っていた女性から「彼女帰ったら帰るから連絡してね!早く帰らないかなー」と彼のスマホにLINEが届いたのが見えました。私は浮気を確信し、すぐに荷物をまとめて家を出ることに…。途中何度もメールや電話がきましたが無視しました。片道2時間半の自宅へ帰宅してから電話に出て、帰ってきた経緯を説明。すると「読モの子と半同棲してたけど彼女ではない」とわけのわからないことを言ってきたので、往復分の新幹線代と泊まっていたときに出した分のご飯代を振り込むよう請求して別れました。(女性/パート)同窓会のはずが…子どもがまだ小さい頃、主人が週末に遠方で同窓会があり、さらに「当時の野球部の人たちと試合をするから」と泊まりがけで出かけていきました。帰ってきたら疲れていたのか、携帯画面を開いたまま爆睡…。そんな中、浮気相手からのメッセージを見つけて主人の浮気が発覚。同窓会や試合は全て嘘で、SNSで知り合った人に会いに行き浮気をしていました。出典:lamireなんと関西から東北まで、自ら自動車で寝ずに運転して行ったことを知り、その後何年間もショックが癒えませんでした。もちろん実家に帰らせて頂きました…。(女性/自営業)浮気をされたことがある方は、きっとたくさん辛い思いをしてきたかと思います。別れたあとは心機一転、新たに素敵な出会いがあるといいですね!以上、浮気エピソードでした。次回の「浮気エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月08日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(6歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第43回です。今年のゴールデンウィークは、2泊3日で私の実家へ帰省したのですが、その時の写真をみていて、ふと気づいたことがありました。長女が生まれた当初は「女の子用の服をお店で買うのは恥ずかしい」とか「スーパーのお子様用カートを押すのが恥ずかしい」などと言っていた夫ですが、今や私と変わらないレベルに、むしろ私以上に、毎日せっせと姉妹のお世話をしています。最近は姉妹コーデに凝っているのだそう。というのも「そのうち父親は娘に嫌われる日がくる」ので、それまでにできることをやっておきたいのだとか…なんだか切ない理由ですが、たしかにお父さんが娘達と過ごせる時間というのは、思ったより短いのかもしれませんね。娘たちよ、できるだけ長くお父さんと仲良しでいてくれよ〜!
2022年06月14日新学期、ゴールデンウィーク、こどもの日…バタバタと駆け抜けてきた2022年。季節はこれから梅雨を経て夏へと向かいますが、すでに出費がかさみお給料日までの日々、節約の必要を感じながら過ごしていませんか?そんな時は、家庭の救世主、「卵」と「小麦粉」で上手にお料理しちゃいましょう!お好み焼きやたこ焼き、そして見た目もあがるダッチベイビーなど少しのアイデアでお給料日までどうにか乗り切れ、しっかり食べられる卵と小麦粉のレシピをご紹介したいと思います。■冷凍も可能!アイデア広がる「基本のホワイトソース」作っておくと便利なホワイトソースはなんと冷凍庫で保存可能なんですよ!たくさん作って冷凍しておくと、お給料日前の寂しいお財布でも心を豊かにしてくれます。泡立て器を使うことでダマにならず作ることができます。シチュー用、グラタン用、コロッケ用と用途別のレシピなので時間があるときに常備しておくと時短にも繋がり便利です。■具材を変えてアレンジ色々「サラダクレープ」フランスでお馴染みのクレープは、中の具材をツナやレタスだけでなく、目玉焼きを乗せて本場のガレット風にしたり、生クリームやフルーツでデザートにしたり、色々表情を変えてくれます。テーブルに具材を並べて手巻き気分も楽しめますよ。■テンションあがる!「基本のタコ焼き」今はご家庭にもたこ焼きを作ることができるホットプレートが普及していますよね。テーブルにドンと出して、タコ以外にも、チーズやキムチ、納豆、大葉など、中身の具材を並べてパーティー仕様にして作ると楽しいですよ。最後はチョコレートでスイーツ風にしても良いですね。安価な上に楽しめる、お財布がピンチな時のお助けレシピです。■しっかり食べてしっかり満足!週末大昼ごはんに「お好み焼き」腹持ちも良くしっかり満足感も与えてくれるお好み焼き。こちらもホットプレートでいただいても良いですし、フライパンで大きく焼いてそのままテーブルに出しても◎。お給料日前の週末のお昼ご飯にいかがでしょうか。■おしゃれで映える!「ダッチベイビー スモークサーモンとサワークリーム添え」モチっとした食感が美味しい見た目もあがるダッチベイビーはオーブンで焼き上げるパンケーキ。余熱でじんわりとろけるサワークリームにスモークサーモンを絡めながら召し上がれ!サーモン以外にも、ジャムやマシュマロを乗せてスイーツにしても美味しいですよ。優雅な時間も一緒に楽しんでみてくださいね。■「卵」と「小麦粉」があれば…・どっしりしっかりした昭和のドーナツ・パンケーキなど腹持ちも良く簡単なスイーツも作ることができます。出費がかさんだ連休あとや、お給料日の前、ピンチをチャンスに変えてくれるのが卵と小麦粉のツートップです。上手にやりくりしてストレスフリーでまた明日から頑張っていきましょう!
2022年05月19日AIの音声アシスタントである『AleXa(以下、アレクサ)』。話しかけるだけで、今日の天気を聞けたり、調べたいことを検索したりできる便利なサービスとして、家庭にも広く普及しています。人々の生活をより快適なものにしてくれるアレクサですが、時には思わぬ『言葉』で、人の心をざわつかせることも…。アレクサを家に置いている、ナナジュー(@gol070)さんも、そんな経験をした1人だったようです!ゴールデンウィーク明けの朝に…憂うつな気分になってしまいがちな、ゴールデンウィーク明けの朝。アレクサは、ナナジューさんに追い打ちをかけるかのごとく、次のようなお知らせを告げます。おはようございます。GWが終わりましたね。次の祝日は7月18日です。※写真はイメージ祝日のお知らせをするのは、アレクサの機能の1つ。とはいえ、改めていわれると、落ち込んでしまうのが人間の心というものです…。この事実にショックを受けたナナジューさんは、アレクサに「もし仕事をしていたら、そのままお布団に戻って、引きこもってしまうくらいのダメージだからね!」といいます。朝からアレクサが「おはようございます。GWが終わりましたね。次の祝日は7/18です」って言ってきたんだけど、これ仕事してたらそのままお布団に戻って引きこもるくらいのダメージだからなわかってんのかアレクサ— 七十 4y+0m (@gol070) May 6, 2022 この投稿を読んだ人からは、アレクサに対するさまざまなコメントが集まりました!・これはダメージが大きすぎるよ~。・私もまったく同じことをいわれた!・アレクサは毎日働いているんだよね。お疲れ様!6月は国民の祝日がないので、残念に思う人も多いはず。次の休みを楽しみに待ちながら、日々の仕事や家事などを頑張りましょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日ゴールデンウィークが終わると、ようやく『花粉』も落ち着いたかな…と思える季節に。例年は、マスクからも解放されるところですが、長引くコロナ禍は、そうもいきません。これから初夏にかけては、通勤や通学だけでなく、短時間の買い物でもサングラスでシミ対策をしっかりしたい人も多いと思いますが…。マスクを着用してメガネやサングラスをかけると、どうしてもレンズがくもってしまいます。実は先日、デザインが気に入って新しいサングラスをネット通販で購入しましたが、案の定、レンズがくもって自転車での走行に支障が。自宅にあったスプレータイプの『くもり止め』を使ったら、今度は油膜でレンズの一部が『虹色』になり、見えづらくなってしまいました。以前、購入した布製の『くもり止め』を使ってみても、やっぱりダメ。「何とかせねば…」と思って、近所のメガネ専門店『メガネストアー』にかけ込みました。店員に事情を話したところ、早速、紹介してくれたのが『FOG STOP CLOTH』(税込990円/株式会社サイモン)。昨今の『コロナ禍』のおかげで売れているという、クロス製のメガネの強力くもり止めです。自宅にあった布製のもので効果がなかったことを説明したところ、どうやら正しく使っていなかったことが判明。そこで、『FOG STOP CLOTH』の『正しいお手入れ方法』を聞いてみました。3つのポイント:・メガネやサングラスは『から拭き』せず、『水洗い』する。・水気が取れたら、息を吹きかけながらレンズ全体を優しく拭く。・手入れが終わったら、必ず『FOG STOP CLOTH』を専用ケースにしまう。『から拭き』すると、レンズの『傷』や『コーティングはがれ』の原因に。また、息を吹きかけた時の湿度で、製品の効果がより高まるそうです。布製のものは、つい『メガネケース』にしまいがちですが…。使用後に、有効成分が蒸発しないよう必ず専用ケースにしまうことも、効果を長続きさせるための大事なポイントだそうです。この『FOG STOP CLOTH』には、オシャレな『缶ケース』入りも。いずれも、ネットショッピングの『Amazon』『楽天市場』なら、ディスカウント価格で購入できますよ。これだけ『マスク生活』が長くなると、『レンズがくもる』ストレスから解放されたいものですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月16日新生活がスタートしてから怒涛の日々を送っていたという人も、ゴールデンウィークはゆっくりと休むことができたのでは?ただ、長期休暇の終わったこの時期は、五月病というわけではなくても、モヤモヤしたり、やる気が起きなかったりする人も多いかもしれません。そこで今回は、休みたいベッドから「あなたの心の元気度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、あなたはどのベッドで休みたいですか?A:赤色のベッドB:水色のベッドC:黄緑色のベッドD:ピンク色のベッドあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたの心の元気度深層心理において“ベッド”は、あなたを包み込んで元気を与えるものを暗示します。そのため、休みたいベッドから、どのくらい今のあなたの心が元気を欲しているのかがわかるため、そこから「心の元気度」を探ることができるのです。A:「赤色のベッド」を選んだあなた……心の元気度70%あなたの心は今のところ、かなり元気なよう。辛い出来事や苦しいことがあっても凹むことなく、むしろそれをバネに「また頑張ろう」とプラスに思考を転換して、明日へのエネルギーにできている状態でしょう。とはいえ、それはカラ元気である可能性が高め。負けず嫌いなあなたは認めたくないかもしれませんが、本当はヘトヘトで逃げ出したいと思うこともあるのでは?それなら無理をしないで、推し活に励んだり、新作スイーツを食べまくったりと、好きなことに熱中して頭を空っぽにする時間を作ってみて。そうすることで、再び立ち上がるパワーも自然と湧いてくるはずです。B:「水色のベッド」 を選んだあなた……心の元気度40%マジメで優等生気質のあなたは、やる気が起きないときでも、会社や学校にきちんと行き、自分の務めをしっかり果たそうとするはず。そんなあなたの心の元気度はあまり高くないようです。何かと頑張りすぎてしまった結果、かなり疲れを溜めこんでいるみたい。今のあなたに必要なのは、日々のリフレッシュタイム。1日数分でいいので、何もしない時間を作ってみてください。毎日積み重なる小さなストレスをその都度リセットすることが、心の元気を取り戻す一番の近道になるでしょう。C:「黄緑色のベッド」を選んだあなた……心の元気度90%あなたは、楽天的で楽しいことを考えるのが好きなタイプ。ストレスフルな状況やピンチさえ、笑いに変えてしまうユーモアのセンスを持っていそう。そんなあなたの今の心の状態は、非常に元気いっぱいのようです。毎日ワクワク、ドキドキして過ごせているのでは?ストレスを上手に発散できるあなたは、今のままのスタンスでいればこの先も大丈夫でしょう。ただ、何らかの手違いで心が風邪をひいてしまったときは、すぐにケアすることを忘れずに。辛い胸の内を信頼できる人に話すだけでもOKです。親身になって聞いてもらえるだけでなく、熱いメッセージやアドバイスまでもらえて、心が温かくなりそう。D:「ピンク色のベッド」を選んだあなた……心の元気度20%自分が思っている以上に心の疲れがたまっているのが、この答えを選んだ人。いつも笑顔を絶やさないあなたは、不満も苛立ちもグッと飲み込んで、いろいろなことを我慢しているのかもしれません。親しみやすいキャラで、気配り上手なところは長所とはいえ、周囲のわがままや無茶ぶりをすべて受け入れていては自分の体力をどんどん消耗してしまう恐れも。まずはやりたくないことを断る勇気を持ちましょう。相手はあなたの優しさに依存しているだけで、毅然とした態度を取られると反省するはず。また、ホッとできる香りに包まれて眠るひとときは、あなたにとって最高の癒しになりそうです。おわりに自分では元気だと思っていても、知らぬ間に心が疲れていて、いきなり力が入らなくなってしまうこともあるかもしれません。少しでも“いつもと違うな”と思ったときは、無理をせず、栄養のあるごはんを食べて、ふかふかのベッドでたっぷりと休んでみて。疲れているときほど、そうやって自分に優しくすることを忘れないでくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©bennyb/gettyimages文・月風うさぎ
2022年05月13日ゴールデンウィーク最終日の六本木。にぎわう街並みからは少し離れた路地の飲食店の前には30人ほどの通行人が足を止めていた。その視線の先には、店頭に置かれたワイン樽に寄りかかる特徴的な“イガグリ頭”の男性。竹内涼真(29)だ。7月からテレビ朝日で放送予定のドラマ『六本木クラス』の撮影中だった。「『六本木クラス』は大ヒットした韓国ドラマ『梨泰院クラス』のリメイク版です。日本でもNetflixで配信され、人気を集めました。今作では舞台を六本木に移し、飲食業界での成功を目指し奮闘する若者たちが描かれます」(テレビ誌ライター)韓国版が人気作となっているだけに期待がかかる『六本木クラス』。しかし韓国版のファンは複雑な思いを抱いているようで……。「韓国ドラマとしてヒットしたものでも、必ずしもリメイク版もうまくいくわけではありません。たとえば韓国で最高視聴率33.2%を記録した『星から来たあなた』は今年2月にAmazonプライムビデオで福士蒼汰さん(28)、山本美月さん(30)でリメイクされましたが、あまり話題になりませんでした。韓国版のファンは日本版でガッカリしたくないと、リメイク版の制作には否定的な人が多いのです」(映像関係者)リメイク版を不安視する声も少なくないなか、「全力で頑張りたい」とコメントしていた主演の竹内。冒頭の撮影現場ではスタッフに笑顔で話しかけるなどリラックスした様子を見せていた。この日は新木優子(28)とのシーンも撮影していた。新木は竹内演じる主人公の初恋の人・楠木優香役。韓国版ではスアにあたる。「作品の制作に否定的な意見も集まってはいましたが、話題作ではあるのでインターネット上ではキャスト予想が白熱していました。5月9日に新木さんが演じると発表されると、《新木優子がスア役は納得でしかない》と好意的に受け止める声が多数あがっていました」(前出・テレビ誌ライター)さらに10日には、もう1人のヒロインとして平手友梨奈(20)の出演も明らかになった。「平手さんが演じるのはIQ162の天才的頭脳を持つ人気インフルエンサーで、韓国版ではイソといいます。《イソ役ぴったりすぎる》といった声もあがっており、クールなイメージの平手さんのハマり役となるのではないでしょうか」(前出・テレビ誌ライター)ファンも納得の配役で逆風も吹き飛ばせそうな予感!
2022年05月12日友だちづくりがテーマの絵本 #01引っ越し先でどうやって友だちをつくる?『と・も・だ・ち』「住むところが変わると、小さい子がいちばん気がかりなのは友だちづくりですよね。アンディもまた新しいお家に引っ越してきました。自分と同じように泳ぐのが好きな子と仲良くなりたい。そう思って探してみますが、出会う子たちはどうも気が合わなそう。乱暴だったり、利口すぎたり、恥ずかしがり屋だったり。それを知ったお母さんは、とっておきのアドバイスをくれます。子どもと一緒に楽しく読めて、友だちづくりのコツも伝えられるのでおすすめです」『と・も・だ・ち』文・絵:ロブ・ルイス 訳:まつかわ まゆみ (評論社)対象年齢:5・6歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #02いつもひとりぼっちのこっこさんが取った行動とは?『こっこさんのともだち』「なかなかみんなの輪の中に入れない子も、もちろんいるでしょう。いつもひとりぼっちでは、きっと寂しいに違いありません。でも、大人があれこれ言ったりするより、そっとこの作品を読んであげてはどうでしょう。保育園でひとりぼっちのこっこさん。気付けば同じようにひとりぼっちの子がいます。もじもじしながら、それでもちょっとずつ近づいて、だんだん嬉しくなって、やがて……。友だちづくりのプロセスがイメージできると、最初の一歩が踏み出せるかもしれませんね」『こっこさんのともだち』文・絵:片山 健 (福音館書店)対象年齢:2歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #03苦手だった友だちと仲良しになったお話『あのときすきになったよ』「今では仲良し。でも最初はあんなに苦手だったのに、ということもありますよね。ちょっと辛気臭いまりかちゃんは、おもらしばかりしていて『しっこさん』と呼ばれています。『わたし』も心の中でそう呼んで、あんまり好きにはなれません。さらに些細なことでけんかもして……。しかしひょんなことから好感を持つようになりました。だんだんと近づくうちに、『わたし』は『しっこさん』のやさしさに気付かされます。嫌だな、好きだな、悪かったな、という気持ちの芽生えは、友だちの存在を認め始めていること。素直に受け入れると、仲良しにだってなれるはず。大いに笑えて迫力ある展開の人気作品です」『あのときすきになったよ』作:薫くみこ 絵:飯野和好 (教育画劇)対象年齢:4・5歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #04そもそも友だちになるってどんな気持ち?『ともだちになろう』single_credit「友だちになるって、いったいどういう気持ち? それは、一緒に笑ったり泣いたり。ときには怒らせたり、恥ずかしがったり、気にかけたりといろいろです。自然と生まれるさまざまな感情を、黒バックに描かれたカラフルな怪獣たちが、ダイナミックに表現してくれるので分かりやすいです。友だちづくりは戸惑うこともたくさんあるけれども、難しく考えることもないんだよ、ありのままでいいんだよ。そんなふうに子どもたちをサポートしてくれる、元気のいい作品です」『ともだちになろう』文:ミース・ファン・ハウト 絵:ほんま ちひろ (西村書店)対象年齢:4歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #05発達面で凸凹がある子どもを描く『こんなおともだちってすごいね! ❷ ひらめきで なぞとき! ADHDのイジー』「初めての小学校。クラスを見渡すと、あれ? なんだかひとりだけ様子が違います。先生の話を聞かずにソワソワ、ぶらんぶらん、ついには机の上に。そんなイジーの頭の中を探るべく、先生は授業を中断し、みんなを誘い出します。ついていってみると……。イジーの行動には、すごい訳があったんです。発達面で凸凹がある子どもたちを描いたシリーズの第2巻。その特徴を肯定的にかつ楽しく描いた作品です。専門家による解説付き。いろんなクラスメイトと仲良くなるきっかけづくりも手伝ってくれるでしょう」『こんなおともだちってすごいね! ❷ ひらめきで なぞとき! ADHDのイジー』文:トレーシー・パッキム・アロウェイ 絵:アナ・サンフェリッポ 監修:田中康雄 訳:富原まさ江 (合同出版)対象年齢:6歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #06友だちづくりのお絵描きをしてみたら……『い~れ~て!』「誰だって、友だちと遊びたい。一見ひとりでいるのが好きなように見えても、心のうちでは友だちの存在を夢見ています。だったらみんなのほうに駆け寄って、『いーれーて! 』と言うだけ。でもそのひと言を言うのが難しいんですよね。運動が苦手でお絵描きが好きな『ぼく』は、絵に描いた友だちを通じて、実際のクラスのみんなに近づけるのでしょうか。『ぼく』の気持ちの進展を、ゆっくり、じっくり見つめた作品。引っ込み思案の子もきっと安心して心を寄せることでしょう」『い~れ~て!』文:中川 ひろたか 絵:市居 みか (金の星社)対象年齢:2歳くらいから 友だちづくりがテーマの絵本 #07郵便受け越しで交わされる素敵なコミュニケーション『とん ことり』「入園、入学、転居。春にはさまざまな環境の変化があり、子どもにとっても、心躍る反面、未知の世界に不安な思いを抱く時期ですね。そんな気持ちにぴったりと寄り添ってくれるのが本作品。知らない町に引っ越してきたかなえは、段ボールだらけの新居で戸惑っていました。すると玄関から『とん、ことり』と音が聞こえてきます。見ると郵便受けにプレゼントが。『あたしに? 』。新しい友だちと出会うまでの小さなドキドキを、リアルに描いていて共感しやすい心温まるロングセラーです」『とん ことり』文:筒井頼子 絵:林 明子 (福音館書店)対象年齢:4歳くらいから▼こちらの記事もチェック!【戦争・平和がテーマの絵本 8選】今、親子で考えたいこと< LGBT & 多様性が描かれた絵本8選 >親子で読みたい!<環境問題がテーマの絵本> 親子でSDGsについて考えよう!PROFILEアンヌさんモデル・絵本ソムリエ。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動中。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
2022年05月11日今年のゴールデンウィークは、長い人では休みが10日間もある大型連休だったこともあり、その反動から連休明けに憂鬱な気分になっている人も多いのでは?そこで今回は、占い師の月風うさぎさんに疲れた心に響く「開運ことだま」を教えてもらいました。何もしたくないときでも、今回紹介する言葉をつぶやくだけで、不思議と意欲やパワーが湧いてくるかもしれません。気軽にトライしてみて。開運ことだま1:「とりあえず朝食だけ食べよう」連休の遊び疲れが抜けきれないと、朝起きるのも億劫になりがちですよね。ダラダラとしているうちに時間が過ぎてしまい、朝食を食べないまま仕事や学校へ行くことになってしまった人もいるかもしれません。しかし、朝食は1日の活動のエネルギー源。しっかりと摂ることがその日を元気に過ごす第一歩と頭ではわかっていてもカラダが動かないときは、「とりあえず朝食だけ食べよう」とつぶやいてみてください。そうやって脳に指令を出せば、自然と体が動き出すはず。すると動き出した体に連動するように、やる気やパワーも引き出されていくでしょう。開運ことだま2:「おはよう」“とにかく眠くて起きたくない、体が動かない…”そんなときは、まず意識を目覚めさせることが大切です。そんなときにおすすめなのは、シンプルな「おはよう」というつぶやき。家族や友人などに「おはよう」と声掛けをすることはあっても、自分にそう呼びかけることはないかもしれませんね。だからこそ、ぜひお布団の中でウダウダしている自分に「おはよう」とつぶやいてみてください。声に出すと耳からの刺激も得られるため、気持ちが不思議とシャキッとして、起きる気力が湧いてくるかもしれませんよ。開運ことだま3:「楽しい!」「面白い!」なんとか会社や学校に着いたけれど、やる気が起きない。そんなときは、無理にでも仕事や勉強が「楽しい!」「面白い!」とつぶやきながら、口角をあげて笑ってみてください。口角をあげるのは、やる気を引き出す特効薬。それとセットで前向きな言葉を使うことで、自然と気持ちも明るくなっていくでしょう。心にも思っていないことは言えないなんて思わず、呪文だと思ってつぶやけばOK。言葉そのものが持つプラスの気が波動となって伝わり、気づいたときには意識も切り替わっているはず。開運ことだま4:「大丈夫!」なんとなく会社や学校に行くのが不安…。そんなときは、過去に失敗した経験や辛いトラウマが、何かのきっかけで呼び覚まされているのかもしれません。そんなときは「大丈夫」と自分の心が落ち着くまで、ゆっくりと何度もつぶやいてみてください。あなた自身が心の中にいる小さな自分のお母さんになったつもりで、すべてを受け入れるかのように、優しくつぶやくのがポイント。少し時間はかかっても、また立ち上がる勇気が湧いてくるはずです。開運ことだま5:「生かしてくれてありがとう」何をやってもサッパリダメ、元気が出ない。そんなときは、最強のことだまと言われる「ありがとう」をつぶやいてみるといいかもしれません。もちろん親切にしてくれた相手に、お礼を言うのはいいこと。でも、一番この言葉をつぶやいてあげたいのは、あなた自身です。元気に動いてくれているあなたの体に「今日も自分を生かしてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてください。夜寝る前につぶやいてからベッドや布団に入れば、朝はスッキリと目覚められ、会社や学校へも元気よく行けるようになりそうです。開運ことだま6:「とほかみえみため」最後に紹介するのは、神職が神様に奏上する祝詞(のりと)です。朝出かけるときに、神棚があればそちらに向かって、もしないならご先祖様を浮かべるようにして、「とほかみえみため」と3回唱えてみてください。これは古神道において、邪気を払い、意識を覚醒させてくれる、最高峰のこどだまパワーを持つ言葉です。困ったことが起きたときも、ご先祖様があなたを守ってくれるでしょう。口ぐせが明るい未来を引き寄せるかも!?人は声に出さなくても、頭の中でたくさんの言葉を反芻していると言われています。だからこそ、マイナスなことばかりつぶやいていると、自然とネガティブ思考になってしまう恐れも。何もしたくない、疲れたと思ったときも、できるだけプラスの言葉を使うように意識してみてください。日本語は、1つ1つに神様が宿ると言われている特別な言葉。今回紹介したことだまも日々活用することで、神様のご加護が得られたり、明るい未来を引き寄せられたりするかもしれませんよ。参考文献:すごい言霊研究会(著),『すごい言霊の法則 MACO監修』,宝島社,2020年,植西聰(著),『つぶやけば元気が出る「口ぐせ」セラピー』,KADOKAWA,2014,黒戌仁(著),『いいことがたくさんやってくる!「言霊の力」』,三笠書房,2018月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©KEN226/gettyimages©iconins/a.collectionRF/gettyimages文・月風うさぎ
2022年05月10日楽しかったゴールデンウィークも終わってしまいました。連休中は何かとお金を遣ってしまい、まだ月始めなのにいきなり節約モードなんて人もいるかもしれませんね。そこで今回は、今週「最強の金運」を与えられている血液型×干支別の金運TOP5を、占い師の月風うさぎさんに占ってもらいました。さっそくチェックしてみて!第5位…O型×戌年生まれ残り物に福がある1週間です。特にショッピングは午後、それも閉店間際に滑り込んだほうが、欲しかったアイテムが大幅値引きされていたり、お値打ち品と出会えるなど、ラッキーに恵まれそう。逆にタイムセール&バーゲンは煽られてしまい、ムダなものを買ってしまいがち。“ちょっとのぞくだけ…”ぐらいの気持ちなら、パスしたほうが安心かも。激安スマホへの乗り換えやサブスクの変更は、金曜日がスムーズ。連休中に散財してしまった人は、オートミールを活用したレシピで家計&ボディのダイエットを。第4位…B型×巳年生まれマニアックなところがあるあなたですが、今期はそんなニッチな趣味や得意分野がお金を生む星回り。コッソリ集めていたコレクションにプレミアがついたり、密かにやっていた副業がバズったりするなど、予想外の好展開がいろいろと起きそう。何もないとしたら、それは周囲が気づいていないせい。恥ずかしがらずにシェアすれば一気に注目度が高まり、ビジネスチャンスが舞い込んでくる可能性も。また、今週約束や予定が流れたときはラッキーの前兆。ムリに何か入れたりせずに待っていれば、お金になる出会いや閃きが降りてきそう。第3位…A型×酉年生まれアクティブモードの今週は、スポーツやウォーキングなどをして元気よく過ごしましょう。わざわざお金を払ってジムに通わなくても、自分で体を動かすだけでボディがスッキリしそう。お酒やお菓子など欲しくなくなって家計も引き締まるなど、いいことづくめのはずです。手持ちのお金も寝かせておくだけではもったいない!運用、投資、預け替えなどで動かすほど、嬉しいリターンを得られるでしょう。よく行くお店、通勤&通学ルートを変えるのも幸運の呼び水に。ラッキーデーは、木曜日。サンダル、半そでの服など、季節を少し先取りした買い物が新たな金脈とチャンスを運んできそう。第2位…O型×辰年生まれ“秘密”が金運アップのキーワード。サイドワークを始める、バーチャルなマネーゲームを楽しむなど、人知れず何かにチャレンジしてみましょう。ムリをせず、少額や気軽にできる範囲で十分。それだけでもあなたの潜在的に隠れていたマネー運やお金を増やす才能が呼びおこされ、人生が豊かにスケールアップしていくはず。一粒万倍日の日曜日は、憧れの品を手に入れるチャンス。ブランド品や高いけれど高機能な家電など、思いきって自分のモノにすれば、近々出した金額の倍以上のリターンが戻ってきそう。第1位…AB型×丑年生まれリカバリータイム。あなた自身、きっとこのままではいけないとわかっているはず。それなら悪習慣とはキッパリと手を切り、財政と人生の立て直しに取り組みましょう。お金がたまらないのなら貯金する分を給料から天引きするスタイルに変えたり、食費がかかるなら節約レシピを真似したりお弁当を持参したり…。思いきって現状にメスを入れるほど痛みは大きいけれど、臨時収入ゲットやペイアップなどその分得るモノもビッグになるはずです。連休中についた散財グセも、今週中にリセットしてしまえば一安心。ワンコイン生活&アプリでのマネー管理で、良い習慣を取り戻しましょう。趣味やサイドワークの本業化は未来の自分のためになりそう。本気で検討してみては?今週は11日(水)に西洋占星術で幸運の星と言われる木星が、魚座から牡羊座に移ります。連休での遊び疲れが残っている人も多いかもしれませんが、この日は金運向上のためにも重要な1日。マネープランを立てる、お財布を買う、貯金を始めるなど、ピンときたことにトライしてみて。大きな買い物は、一粒万倍日が2日間続く週末にじっくりと。来週の更新もお楽しみに月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©pixdeluxe/gettyimages©YakobchukOlena/gettyimages文・月風うさぎ
2022年05月09日2020年1月頃から、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行し、私たちの生活は一変しました。人との接触を避けるため、外出を自粛してきた人は多いでしょう。本来であれば、大型連休などの休みには多くの人でにぎわうはずの観光地や交通機関も、閑散としていました。コロナ禍になってから、3年目となる、2022年のゴールデンウィーク。シュウ(@se_syu)さんは、「交通機関の乗務員さんたちは、どう感じられたでしょうか」というコメントとともに、次のような漫画を描きました。今年の大型連休はいかがでしたか。私自身は久しぶりの人出でウキウキしました。交通機関の乗務員さんたちはどう感じられたでしょうか。 pic.twitter.com/L3XBU8153p — シュウ@5/5コミティアき17a (@se_syu) May 6, 2022 2022年のゴールデンウィークは、コロナ禍になってからは初となる、緊急事態宣言などの行動規制がない大型連休でした。中には、コロナウイルスの感染予防に努めつつ、旅行へ出かけたり、帰省をしたりした人もいるでしょう。漫画に対し、交通機関の乗務員をはじめ、ゴールデンウィーク中も仕事に励んだ人たちから、共感の声が相次ぎました。・これぞ本来の姿。乗り物にとっても、嬉しい連休だったはず。・また感染者が増えないか不安だけど、給料のことを考えると、やっぱり嬉しい。・すごく分かる!「お荷物お身体お引きください」なんて何年ぶりにいったか…。・駅員です。コロナ禍で手放しには喜べない状況だけど、人が乗っているのをこんなに嬉しく思うゴールデンウィークは初めて。連休中に多くの人が移動して街が活気づくのは、コロナ禍になるまでは、当たり前の光景でした。1日でも早く、そういった『当たり前』を取り戻せるよう、引き続き自分たちにできる感染予防の対策をしながら、乗り切りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月08日お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんがパーソナリティを務める、ラジオ番組『水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ)。2022年5月4日の放送回で、山里さんが夫婦で旅行に出かけた際のエピソードを明かしました。妻であり、俳優の蒼井優さんとの仲むつまじいやり取りを、たびたびバラエティ番組などで語っている、山里さん。同年のゴールデンウィークが始まる直前の平日に休みを取り、夫婦で群馬県吾妻郡草津町にある、草津温泉へ出かけたといいます。仕事終わって、待ち合わせして電車に乗って。草津のほうに行きまして。早速行くわけですよ、「これぞ草津温泉!」っていう観光地の湯畑っていうのがあるところに行って、定番の湯もみっていう。水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論ーより引用草津温泉に初めて行った山里さんは、熱い源泉の中に板を入れ、入浴ができる一定の温度になるまで湯をもむ『湯もみ』のショーを見て、とても感動したようです。山里さん夫婦は1泊し、翌日は猿が湯もみをする『おさ湯』で子猿やカピバラと触れ合い、旅を堪能したとのこと。旅の道中、山里さんは仕事でお世話になっている、ラジオ番組のプロデューサーの実家であるまんじゅう店に立ち寄り、母親に挨拶をします。すると、プロデューサーの母親は、山里さんがマスクを外して名乗ったにも関わらず、一般人のリスナーだと勘違いしていたそうです。芸能人だと気付かれなかったことに対し、山里さんは冗談交じりに、こういいました。いや、あのね、俺だけだったらまだいいのよ。WAONさん(蒼井さんの愛称)いるから。うちの夫婦の、オーラのなさよ!水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論ーより引用さらに、山里さんは蒼井さんとの結婚を「令和の奇跡」と表現し、気付かなかったプロデューサーの母親に「みんな、この令和の奇跡を知ってるんだから…何見てたの!?」とツッコミを入れました。山里さん夫婦の旅行の様子が伝わる一連のエピソードに、ネット上ではクスッとする人が続出しました。・山里さん夫婦の話は、毎回ほのぼのとする。・この夫婦が大好き。永遠に幸せでいてほしい…。・笑った!実際に2人がいたら、オーラがあってすぐ気付きそうだけどな。お互いに忙しい中、時間を確保して出かけた夫婦水入らずでの旅行。一般人と間違われたことも含めて、楽しい思い出となったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月08日2022年の母の日は、5月8日(日)。その日はゴールデンウィークの最終日でもあるため、お母さんと一緒にどこかに行くという人や、お花を贈る人も多いかもしれませんね。そこで今回は、母の日に贈りたい花束から「あなたのやりくり上手度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.母の日に贈るならどれ?A:左上の花束B:右上の花束C:左下の花束D:右下の花束あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたのやりくり上手度深層心理において“母”は、「家庭を支える力」を暗示します。そして母の日からイメージする“花”は、あなたの家族観や経済感覚と密接に関わっています。そのため贈りたいと思う花束から、「あなたのやりくり上手度」を探ることできるのです。A:「左上の花束」を選んだあなた……やりくり上手度45%あなたは協調性豊かなタイプで、どんな場にもすぐに溶け込むことができるでしょう。それは1つの強みですが、周りの影響を人一倍受けやすいということでもあります。特に、近くに散財家な人がいると、つられてあなたまでムダ遣いしがちなようです。そのため、あなたのやりくり上手度は45%。基本的に買い物は一人、もしくはオンラインでするようにして、もし誰かと買い物に行くのなら、一緒に行く人をしっかりとした経済感覚の持ち主に限定してみて。知り合いから勧誘やお願いをされると、嫌でも“NO”と言えない一面があるあなた。相手に嫌われたくない気持ちもわかりますが、お金が絡む誘いはキッパリと断ったほうがお互いのためになりそうです。B:「右上の花束」 を選んだあなた……やりくり上手度20%この答えを選んだ人は、いつも自然体で生きているタイプ。自分の欲求に素直で、無理に気持ちをコントロールしたりしないはず。食べたいものはカロリーを気にせずに食べたり、欲しいと思ったら迷わずに買ってしまうのでは?そんなあなたのやりくり上手度は20%。見たら欲しくなりがちなあなたは、月末はいつもお財布がピンチかもしれません。ただ、あなた自身は好きなものを買って満足しているので、実際はそんなに“困った”と感じていないみたい。そうはいっても、いつか急にお金が必要になり困る場面もあるかもしれません。未来のために貯金しておきたいのなら、給料から貯金する分を天引きにしてムリなく貯めるのが一番です。C:「左下の花束」を選んだあなた……やりくり上手度75%シビアな金銭感覚を持っているのが、この答えを選んだあなた。欲しい物があるときも新品には飛びつかず、フリマアプリで安いものがないかを探したり、周囲からもらえないか聞いたりしていそう。そんなあなたのやりくり上手度は75%。ムダ遣いをほとんどしないうえに、投資や運用といった将来的にお金を増やすための研究にも余念がなさそう。その反面、節約に励むあまりに、チャンスを逃す恐れも。交流会や勉強会など日頃知り合えない人たちと出会える場所やイベントには、会費がかかったとしてもぜひ参加してみて。きっと出した以上のリターンが得られ、あなたの人生が輝き出すでしょう。D:「右下の花束」を選んだあなた……やりくり上手度90%この答えを選んだ人は、視野が広くてバランス感覚が抜群。節約レシピを作ったり、ポイ活に励んだりと、楽しくお金を貯めることに関して天才的な才能がありそう。しかも、あなたの場合、お財布を開くべきタイミングが本能的にわかっているのも強み。生きたお金の遣い方ができるため、ちょっとした先行投資でハイリターンを得られることもありそう。そんなあなたのやりくり上手度は90%。今までのスタンスでもこの先困ることはないでしょう。とはいえ、さらにやりくり上手になりたいのなら、マイボトルを使う、リサイクルアイテムを活用するなどして“サステナブル”を意識すると良さそう。それが未来のあなたのためにもなる暗示です。おわりに生きていくうえで欠かせないお金。節約も大事ですが、上手にお金を遣って循環させることが、やりくり上手への近道になることも。やりくり上手になりたいのなら、まずは家計簿アプリで自分自身のお金の流れを把握することから始めるといいかもしれませんね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©Analgin/shutterstock文・月風うさぎ
2022年05月07日「GWに何をしたか」で無意識に競い合ってしまうのは、小学生あるある!?■食のイベントが人気?お母さんはお肉オンリー最強だと思うよ(自信もって!)今年のGWはずーっと習い事で家と体育館の往復しかしなかったけど、焼肉で大満足してくれてよかった。でも来年こそは、どこか遠出できるようになってるといいなーーー。家にいるの大好きマンだけど、さすがにどこか行きたくなってきた……。
2022年05月07日ゴールデンウィークがある5月は、予想外の出費が生まれやすい月です。また、仕事は連休があるせいで営業日数が減ってしまい、忙しいわりに稼げないという人もいるかもしれません。そんなときこそ、12星座別の金運&仕事運をチェックしておくことで、5月の乗り越え方が見えてくるはずです。【2022年5月の金運&仕事運】おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)5月は2022年最大のターニングポイントになるでしょう。仕事ではやりたいことを実現するチャンスがつかめたり、趣味が副業になったりするかもしれません。行動がお金につながるので、「やってみたい」と思うことがあれば積極的に動くといいでしょう。おうし座(4月20日~5月20日生まれ)ゴールデンウィークをすぎると金運が不安定に。勘違いから無駄遣いをしたり、預金残高を読み間違えて金欠状態に陥ったりするかもしれません。高額の買い物や電子マネーを使うときは慎重に。「たぶんこうだったはず」という曖昧な根拠に頼らないほうがいいでしょう。ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)連休によって何かと出費がかさんだとしても、5月は月末まで手元にまとまったお金を残しておきましょう。ゴールデンウィークにたくさんお金を遣うなら、それ以降は節約を心がけると良さそうです。月末は急に思い立って、新しいことを始めたくなるかもしれません。かに座(6月22日~7月22日生まれ)「出し渋られる」という場面があるかもしれません。マッチングアプリで知り合った人とのデートで明らかに相手のほうが多く注文していたのに割り勘だったとか、取引先に商品を値切られるなど不本意な扱いを受けそうです。相手が悪い部分もあるでしょうが、自分の見立てが甘い可能性もあるので、今月はシビアな視点で厳しく判断を。しし座(7月23日~8月22日生まれ)ゴールデンウィーク中に意外なビジネスチャンスを見つけるかもしれません。仕事やお金が絡まないことでも、誰かが誘ってくれるなら応じてみるといいでしょう。金脈といえるものを探り当てるようです。おとめ座(8月23日~9月22日生まれ)5月は棚ボタ運がアップする月です。自力で何とかしようとするより、周囲のお誘いやオファーに応えたほうがお金と仕事に恵まれるでしょう。「そんなことまでされると恐縮してしまう」と気後れするかもしれませんが、好意はありがたく受け取ると良さそうです。てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)ゴールデンウィークは、棚ボタ運に恵まれそうです。食事をおごってもらえたり、ちょっとしたプレゼントをもらったりと得する場面がありそうです。また、連休中に交わした何気ない会話が、のちに新しい仕事につながる可能性もあります。さそり座(10月24日~11月21日生まれ)11日から23日までは、外部から持ち込まれるおいしい話に要注意。見積もりが甘くて損をするとか、プロジェクトそのものが途中で頓挫してしまうかもしれません。飛び込み営業がすすめるお得なビジネスは、詳しく調べたほうがいいでしょう。いて座(11月22日~12月21日生まれ)今月の金運は淡々としていて、動きがあまりないでしょう。ただ、ゴールデンウィークがあるため、予想外の出費が出てくるかもしれません。特に、恋愛ではお金を遣いすぎる傾向が。おしゃれや美容をケチる必要はありませんが、節約も大切に。やぎ座(12月22日~1月19日生まれ)金運はボチボチですが、お金の遣い道は正しく見極めて。趣味のアイテムや家電・家具の購入には慎重になったほうがいいでしょう。買ったあとで「やっぱりいらない」と後悔するかもしれないので、特に高額ショッピングは即断即決を避けて。みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)25日までは頑張りがダイレクトに収入に影響しそうです。成果報酬型の仕事に就く人やダブルワークをする人は稼ぐことに専念するといいでしょう。固定給で特に副業を持っていない場合、趣味のハンドメイドで作ったものや不用品をフリマアプリに出品することでお小遣い稼ぎができそうです。うお座(2月19日~3月20日生まれ)11日をすぎると金運が最高の運気に包まれます。金脈は人間関係にあり、仕事のチャンスやお金にまつわる情報は人づてに入ってくるでしょう。今月は身近に接する人が変わるかもしれませんが、流れに身を委ねて正解です。沙木貴咲占い師/ライター。西洋占星術・数秘術・タロットカードを使いながらも、スピリチュアルに依らない現実的な解釈が特徴的。占い歴は16年、メール鑑定歴は7年(202年時点)。結婚・出産・離婚・独立を経て、豊富すぎる人生経験を活かしながら占いや恋愛の記事を執筆中。©sarra22/gettyimages©HbrH/gettyimages文・沙木貴咲
2022年05月05日(イラスト:まちこ @achiachiachico)子どもはどのくらいで保育園に慣れましたか?はじめての環境は大人でも慣れるのに時間がかかるもの。それが今までおうちしか知らない子どもだったら、預けはじめは泣くことが多くなってしまうのは、仕方がないことです。今回、子どもがどのくらいで保育園に慣れたかアンケートをとったところ、約2週間ころをピークに1ヶ月以内に慣れた子は約78%いました。また1ヶ月以上かかった子やまだ慣れない子も約22%います。すぐに慣れるか、少し時間がかかるかは子どもの個性によるところが大きいので、かかる時間は気にせず、子どものペースでゆっくり慣れさせてあげましょう。さらに今回は、ママたちに子どもを保育園に預けだしたときの印象的なエピソードについても聞いてみました。毎朝泣いていた毎朝預けるとき泣きつかれて大変だった。(40歳以上/人材派遣・人材紹介/技術職)当初は 泣いて抱きついて離れずに1時間は早く登園の準備をしてました。(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)毎日、登園のときは泣いていたのだが、園の中に入ってしまうと、元気に遊んでいた。(35歳/小売店/販売職・サービス系)保育園に預けるようになった当初、子どもが泣いてしまうのは当たり前。ママとしては後ろ髪をひかれる思いですが、きっぱり振り向かず行ってしまうのが最善策です。泣いている子も、ママの姿が見えなくなると気持ちが切り替わって遊びだすようになります。先生もプロなので、安心してお任せしましょう。すぐ慣れてびっくり子どもはすぐ慣れて、いくのを楽しみにするようになった。(29歳/小売店/販売職・サービス系)最初は子どもがぐずってましたが、可愛い先生になついてしまいびっくりした。(29歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)比較的早くお友だちがつくれて素晴らしいと思った。(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)子どもが環境になじむのは早いもの。逆に親の方が寂しくなるくらい、あっという間に保育園を好きになる子もいます。やさしい先生、相性がいい先生がいると、慣れるのも早いですね。仲のいいお友だちができると、「○○ちゃんに会いたいから保育園に行く!」とモチベーションがあがります。家にはない遊具やおもちゃも楽しみのひとつです。保育園にしかない楽しいこと、好きなことを見つけられるといいですね。体調が悪くなった預けて1ヶ月は何回も熱を出して迎えに行った。(36歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)思っていたほど朝の号泣はなくて楽だったけど、子どもの肌荒れがひどくなり、ストレスはあったんだろうなぁと思います。(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)預けて1週間もしない間に風邪をひく。(38歳/商社・卸/事務系専門職)保育園は集団生活の場なので、どうしても感染症にかかりやすくなります。せっかく預けだしたのに、何度も風邪をひいたり、熱を出したり、免疫がない小さな子は体調を崩しがちです。子育て経験のない会社の人には理解されにくく、保護者もつらい思いをすることが多いのではないでしょうか。手足口病やロタウイルスなど、感染しやすい子どもの病気も多いので大変です。行きしぶりで困った行く前になると必ずぐずる。(30歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)次男は2歳から預けました。上の子が2歳差でいたので、最初は嬉しそうに通っていましたが1ヶ月後は行きたくない病になりました。(34歳/農林・水産/事務系専門職)登園しぶるので原因がわからずいたが、先生が本人に聞いてくれ、原因は給食を食べるのが遅いのが辛いので、ご飯減らしてもらったら、嫌がらなくなった。(39歳/マスコミ・広告/販売職・サービス系)登園時に泣かれたとしても、先生にサッと引き渡してしまえばなんとかなります。ただ、登園しぶりがあるのは困りもの。家を出るのがまず大変、そして家から園までの道のりもとてつもなく長く感じますね。通いはじめたばかりのころは、月曜日が憂鬱です。もしかしたら、最後に紹介したママのように、給食が遅いなど寂しい以外の理由があるかもしれないので、先生に相談してみてくださいね。まとめ保育園に通い出すと、初めは保護者にも負担がかかります。衣類の洗濯や連絡帳の記入、保護者会の予定など、タスクを書き出して分担するようにしましょう。子どもの体調も心配ですが、保護者もストレスをためないようにしてください。保育園は異年齢の子との関わりも多く、子どもの社会性が育つ環境です。楽しく通えるようになるといいですね。マイナビ子育て調べ調査日時:2022年2月2日~2月27日調査人数:93人(22歳~40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→「家事は残業したほうがする」“夫婦イーブン”を実現するためのルールとは? #共働き夫婦のセブンルール→文房具すべて買いなおし! 入園・入学準備の失敗エピソード #渡邊大地の令和的ワーパパ道→夜9時までに寝かせないとダメ⁉︎子供と睡眠について小児科医ママが伝えたい「本当の問題」
2022年05月05日おうち料理研究家のみきママが5月1日に自身のアメブロを更新。ゴールデンウィークで贅沢した料理を公開した。この日、みきママは「ゴールデンウィークなので、美味しいものを食べよう!!」と切り出し、料理が並べられた食卓の写真を公開。食材について「うなぎとマンゴーをゲットしました~!!」と写真とともに報告した。続けて「うなぎのまま食べたかった」と述べる一方で「5人で食べないといけないので、ニラと卵を足しました!!」と調理方法を説明。「マンゴーはヨーグルトにのせてみんなで分けました!」と明かした。また「他にはね、ゴーヤチャンプルや筑前煮を食べました!」とその他に準備した料理についても説明。娘は「マンゴーうんま~!!」と言っていたといい、長男は「ゲロうめー」と絶賛していたことを報告した。一方で、子ども達が「明日学校何であるの?」と聞いていたそうで「1日だけ行かないといけないんだって。かわいそー」とコメント。すると、長男から「ママ、明日弁当よろしく」と言われたそうで「まじ最悪ーーー!!」と不満な様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「いきなり言われて焦りますよねー」「豪華」「美味しそうな料理ばかり!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月03日5月病ってご存知ですか?5月は新しい環境のストレスが、緊張が解けたこの時期に出やすいとされ、原因がはっきりしない不調になりやすいと言われています。そこで5月前半の健康運を占いました。前半では第4~6位、後半では第1~3位をご紹介します!参考にしてみてください。■第6位:やぎ座健康面ではとても充実したゴールデンウィークが過ごせそうです。ちょっとしたお散歩などで体を動かすことで、忙しい日常を忘れて良い気分転換になりますよ。日課として軽い運動を取り入れることで、より健康運がアップします。あまりストイックな運動はおススメできません。■第5位:いて座心身のバランスがとれ、健康面で充実した日々を送ることができるでしょう。この時期はボディメイクがおススメです。マシンを使ったトレーニングやパーソナルトレーナーをつけるのも良いでしょう。特にこれからの薄着に向けて、ウエストを集中的に絞り込むのに最適です。サプリメントに凝ってみるのも良いかもしれません。■第4は...第4位は、さそり座さん。5月前半のさそり座さんは、骨の強化に取り組みたい運気です。カルシウムや乳製品をきちんと摂取しましょう。栄養バランスを心がけた食事で、身体の調子を整えることを意識してみましょう。歯のメンテナンスもしておきたいところです。また新しい健康法を試してみるのにも良い時期です。ダンスを始めるのも良いでしょう。(LAPIS*lapis/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年05月02日宅配クリーニング事業を行う株式会社ニック(所在地:東京都町田市、代表:西川 芳雄)は、2022年5月15日までの、ゴールデンウィーク期間において、「春の衣替えキャンペーン」を開催いたします。漫画で分かるニックのキャンペーン: 画像1■「春の衣替えキャンペーン」について今年もあっという間に5月に差し掛かり、だんだんと暖かくなり冬物の衣替えも本格的に考える季節となりました。・長く着たい高級ブランドなどの1品を丁寧にケアしたい・こだわりの1品を長く着たいそんな方々に「春の衣替えキャンペーン」と題して特別15%OFF価格でご提供中です!しかも・・・〇Point1 納得いくまで何度でも対応可能!〇Point2 往復送料無料!〇Point3 保管サービスが最長11か月無料!〇Point4 抗ウイルス・抗菌のVB加工無料〇Point5 しみ抜き無料等が付き、業界最高基準の高技術のクリーニングをご提供いたします。画像2■宅配クリーニング ニックの違いとは!?画像3〇Point1 他社で断られた衣類、洗浄が難しい衣類もご対応いたします。ニックは特殊な衣類も含めたお洋服の状況に合わせた対応メニューを幅広くご用意しております。スタンダードやライトメニューなど、状況に合わせてご提案できます。さらに納得いくまで何度でもご対応いたします。〇Point2 1点1点のお洋服に、柔軟なご対応(サービスフロー)があります!ニックでは、他社にない4回もの検品作業を実施しております。さらに国家資格である「クリーニング師」はもちろん、「繊維製品品質管理士」「クリーニングアドバイザー」「フィッティングアドバイザー」が多数在籍しており、その在籍数は業界トップレベルです。そのため、衣類に合わせた洗濯(ケア)方法の目利きが可能です。〇Point3 70年の信頼と実績、技術力があります!ニックは70年の歴史の中で試行錯誤し、その中で誕生したオリジナルのクリーニング機械を使用しています。さらに高品質な材料の使用によって実現する「洗浄技術」「仕立て技術」「シミ抜き技術」全てが業界最高レベルです。画像4詳しくはこちらをご覧ください。漫画で分かるニックのキャンペーン: ■ご利用の流れ〇Step1 宅配クリーニング お申し込みサイトより必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。〇Step2 発送発送キット、ダンボール箱や袋で梱包してください。初回お申し込みの方全員に、お申し込み後3~5日後に「発送キット」が届きます。※発送キットのバッグは使用しなくても構いません。お急ぎの場合はダンボール箱や袋に入れて着払いでお送りください。〇Step3 料金確定・クリーニングクリーニング師が1点1点お洋服を検品いたします。お品物の確認が必要なときやご料金に変更がある場合は、メールでお知らせいたします。※申込時に承認された金額から変更される場合があります。〇Step4 お届け風合い・色・シルエットをよみがえらせて、お届けします。お洋服は、独自の梱包技術で丁寧に梱包し、宅配便(クロネコヤマト)でお届けします。画像5■会社概要商号 : 株式会社ニック代表者 : 代表取締役 西川 芳雄所在地 : 〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-7-202設立 : 1949年6月21日事業内容 : ファッションケア業(衣類、靴、バッグ、寝具などのクリーニング・衣類の修理・お直し・シルエット補正・リカラー)保管、宅配など資本金 : 9,435万円宅配クリーニング: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ニック お客様相談窓口TEL : 042-851-7645MAIL: takuhai@fashioncare-nic.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日ゴールデンウィーク真っ只中の今週、みなさんは楽しくお過ごしですか?なかには、まだ連休が始まったばかりだというのに、色々とお金を遣いすぎてしまい、”お財布事情が心配…”なんて人もいるかもしれませんね。そこで今回は、占い師の月風うさぎさんに血液型×干支別の金運TOP5を教えてもらいました。今週の「最強の金運」は、いったい誰に降り注ぐのでしょうか?第5位…A型×子年生まれ地元に福の神やお宝が潜んでいる1週間。連休とはいえ特別な予定がない人は、近所でまったり過ごすのがおすすめです。地元を散歩していたら格安スーパーや絶品レストランなどの穴場を発見したり、バッタリ旧友と再会しておいしいバイトを紹介してもらえたりと、思いがけないラッキーがテンコ盛りのはず。旅行や遠出を予定している人は、玄関に盛り塩をしてからおでかけを。トラブルやアクシデントはもちろん、金銭面での損失も防いでくれそう。土曜日は、嬉しいニュースや好情報が入ってくるかも。耳をダンボにしてしっかりとキャッチを。カフェや移動中に聞こえてきた言葉も要チェック!第4位…O型×丑年生まれ好きなことに投資するチャンス。推し活や習い事、おしゃれ、コスメなど、今一番ときめくことにお金を遣いましょう。出した金額以上のワクワクや感動を得られ、心がかなり満たされそう。その結果、他の分野でのムダ遣いが減る、おごりやプレゼントに恵まれるようになるなど、トータルでは黒字で終われるハッピーな1週間に。サプライズラッキーに恵まれるのは水曜日&日曜日。理屈や経験でなく、直感に従うのが幸運ゲットの秘訣です。第3位…AB型×亥年生まれリサーチウィーク!“何か欲しい、何か始めたい…”そう思ったときは、まず情報や口コミを集めてください。裏も表も、いいネタも悪い話も、できるだけ多く触れるほど、正しい判断がくだせるようになるうえに、チャンスも掴みやすくなるでしょう。また、道を歩いていて偶然猫を見かけたらラッキー!その足で買い物やくじ購入にでかけると、掘り出し物や大当たりを引き当てられそう。金運をリセットしたい人は、連休中に大掃除を。いらない物を捨ててゆとりを作れば、そこに新たな幸運が転がりこんでくるはず。第2位…B型×卯年生まれ上手にバランスを取ることが、今週の金運アップのポイントです。連休だからとバンバンお金を遣っていたらキリがありません。外食したら買い物は控え目にする、手作りランチを持参して浮いた分を映画代やレジャー費にあてるなど、トータルで見てちょうどいいラインを目指しましょう。ほどよいところに着地するようにチューニングすることで、お金遣いにいい意味でメリハリがつくはず。連休中にイメチェンするのもいいこと。特に、髪型をガラリと変えることは福の神に愛されるきっかけとなり、臨時収入やプレゼントの引き寄せに役立ちそう。ネイルを2色のマーブル模様にするのにも、意外な効果があるかも!?第1位…O型×巳年生まれ単独行動にツキがあるようです。買い物や遊びもできるだけ一人で行くと良さそう。外に出たくないときは、家でまったりと過ごすのもいいでしょう。そうすると、掘り出し物を独占できる、お金になりそうなアイデアが次々と浮かぶなど、孤独を感じるどころか充実して実り豊かな1週間になりそう。引き寄せ運も強力です。特に欲しい物があるなら、自分で買う前に周囲にさりげなくアピールを。欲しいと言わなくても、そのアイテムについて語るだけで、後日それがどこからか届くなんてミラクルがあるかも!?水曜日は自分で選べるくじに勝機あり。この機会にトライしてみては?連休最終日の5月8日(日)は、母の日です。ランキング外だった人や、GWに散財してしまったあなたは、お母さんに花を贈りましょう。花には運気を浄化して、幸せをもたらすパワーがあると考えられています。クッキーやマカロンなどお菓子をセットでつけると、金運アップ効果が高まりそう。来週の更新もお楽しみに月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©Sergei Gnatiuk/gettyimages©Anetlanda/gettyimages文・月風うさぎ
2022年05月02日今年のゴールデンウィークは間にある平日に有休を使えば、かなりの大型連休になりますよね。そんななか堂々と会えない不倫カップルは、連休中にこっそり会おうとするものの、怪しい素振りによって不倫がバレて修羅場を迎えてしまうことも少なくないようです。そこで今回は、GW中に不倫がバレたエピソードをご紹介します。電話が何回も「『GWは家族と過ごすから会えないし、あまり連絡も取れないよ』と彼女には事前に言ってあったんですが、『寂しい』『10分でもいいから会いたい』などというLINEが次から次へと送られてきて…。でも、それに返信しているとキリがないので無視していたら、今度は電話がかかってくるようになり、通知音で妻にバレてしまいました。その場でLINEから女性の連絡先を全消しすることで、妻には許してもらえたのものの…。不倫相手の彼女はそんなタイプじゃないと思っていたんですが、人の感情ってわからないものですね」(35歳/男性/アパレル関係会社勤務)不倫カップルもW不倫ならGWはそれぞれの家で過ごすことが多いようですが、片方が独身だとそうはいかず、感情がすれ違いがちなのかもしれません。とはいえ、遅かれ早かれ不倫がバレる日が来ることはわかっていたはず。妻はもちろん、相手の女性の気持ちも踏みにじる不倫は、やはりするべきではないのです。「羽田集合でよろしく」「夫の義父母と私はあまり仲がよくなかったので、夫が実家に帰省するときは私は同行していなかったんですね。GWもお互い別々に実家に帰るはずでした。ところが、遅れて帰省する予定だった夫から『羽田集合でよろしく』というLINEが届いて…。夫の実家は名古屋なので、飛行機で行くはずがないんですよね。そのメッセージを読んだ瞬間、“これは不倫だな”と思い、ザーッと血の気が引きました」(29歳/女性/食品関係会社勤務)夫婦だからこそ、直接的な一言でなくても“不倫”だとわかってしまうこともあるようです。本人たちはバレないようにうまく隠して不倫しているつもりかもしれませんが、傍から見るとどこか脇が甘く、不倫がバレるのは時間の問題と言えるでしょう。「仕事じゃなかったの…?」「夫とGWに旅行に行きたくて誘っていたんですが、『仕事が入ると思うから無理』と拒否されていたんですね。夫からは『GWは毎日出社だ』と言われており、仕方がないので連休中は友人に誘われたバーベキューにでかけることに。すると、そこに夫の元同僚が偶然来ていました。そこで、何気なく『GWにも出勤することがあるの?』と聞いたら、『長期連休のときはセキュリティの関係で出社できないはず。誰も出社していないはずだよ。なんなら確認しようか?』と言われ…。後でわかったのですが、どうやら夫は『出社だ』と嘘をついて、不倫相手と毎日会っていたようです」(28歳/女性/IT関係会社勤務)家族には「仕事がある」と嘘をついて、GW中に不倫相手と会おうとする不倫男性は少なくないのかもしれません。家族としては、わざわざ会社に確認するのも面倒ですから、仕事と言われてしまうと信じるしかありませんよね。しかし悪いことをしていると、こうやって意外なところで結局バレてしまうようです。以上、GW中に不倫がバレたエピソードをご紹介しました。普段と違う長期連休中は、会えない不満から不倫カップル間でトラブルになってしまったり、こっそりと不倫相手との旅行を試みるなどして不倫がバレてしまうことも多いようです。今回紹介したエピソードからもわかるように、楽しいはずの連休中に修羅場を迎えないためにも、不倫はしないのが一番ですよ。©Diamond Dogs/gettyimages©XiXinXing/gettyimages文・清 仁美
2022年05月01日5月最大のイベントと言えば、やっぱりゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか?連休中は早めに行動するほど、新展開が期待できるでしょう。受け身にならずに自分からデートに誘ったり、婚活イベントに顔を出したりして積極性を大切に。今月は運気が変わる切り替えポイントが多いので、恋愛運をしっかりとチェックしておくと迷子にならずにチャンスをつかめるでしょう。【2022年5月の恋愛運】おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)5月は2022年最大のターニングポイントを迎えます。11日をすぎると強力な追い風が吹き始め、秋まで幸運期が続くでしょう。ただ、運気は全体的に底上げ状態になるため、「急に仕事が忙しくなって恋どころじゃない」という状態になる人もいそうです。おうし座(4月20日~5月20日生まれ)自分らしさを大切にしたい月です。ゴールデンウィークは和気あいあいとしたムードで恋の可能性が広がるでしょう。グループデートや趣味でつながる婚活イベントにチャンスがありそうです。ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)10日をすぎると自信を失いそうになったり、自分の気持ちがわからなくなったりするかもしれません。ゴールデンウィークが終わってから6月頭までは慎重に。焦らずじっくり進展を望みましょう。かに座(6月22日~7月22日生まれ)恋人募集中の人は、ゴールデンウィークにチャンスあり。オフラインでもオンラインでも、人が集まる場には積極的に顔を出すといいでしょう。すでに顔見知りの知人が急に魅力的に見えたり、友だちの友だちが恋人候補になったりするかもしれません。しし座(7月23日~8月22日生まれ)今月は周囲からのアドバイスやサポートが期待できる一方で、余計なお節介があるかもしれません。友だちの言葉はあくまで参考にして、最終判断は自分で下すようにすると後悔がないでしょう。おとめ座(8月23日~9月22日生まれ)ゴールデンウィーク中に、恋の見通しが立ってくるかもしれません。当初のゴールとは違う着地点が見えても、臨機応変に軌道修正するといいでしょう。たとえ苦戦を強いられる恋だとしても、月半ばには決着がつくはずです。てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)11日をすぎるとパートナーシップ運がグンと高まり、好きな人との関係がさらに深まりそうです。片思いには強力な追い風が吹き、交際中のカップルには次のステージが見えてくるはず。フリーの人は出会いの幅を広げることで新しい恋をつかめるでしょう。さそり座(10月24日~11月21日生まれ)ゴールデンウィークは恋が進展するチャンスウィークです。好きな人には自分から声をかけるといいですし、フリーの人は趣味の集まりやエンタメ系イベントに顔を出すと新しい展開が期待できそう。いて座(11月22日~12月21日生まれ)好きな人とのやり取りは丁寧に。大事な約束や話し合いをするなら、10日までにすませておくといいでしょう。それ以降はぎこちなさが出てきて、意見が食い違うとか、予定が合わずなかなか会えないといった状態になるかもしれません。やぎ座(12月22日~1月19日生まれ)告白や大事な話し合いはゴールデンウィーク中に。想いを言葉にすることで心が通じ合い、恋は次のステージに進むでしょう。フリーの人は恋人募集中であることを公言して、オープンな恋活・婚活をするとチャンスが増えそうです。孤軍奮闘するより周囲にサポートしてもらったほうがうまくいくはず。みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)ゴールデンウィークは自分らしさを大切に。友情が愛に変わる瞬間があるはずです。アプローチや告白、大事な約束を考えているなら、10日までに動くと良さそう。それ以降は連絡が取りづらくなったり、すれ違いが起きるかもしれません。うお座(2月19日~3月20日生まれ)自分から行動を起こすなら10日までに。ゴールデンウィーク中はどれだけ早く動けるかが、恋の進展をつかむカギになります。また、自分磨きは集中してしっかりと。早ければ、月半ばをすぎたあたりから効果を実感できそうです。沙木貴咲占い師/ライター。西洋占星術・数秘術・タロットカードを使いながらも、スピリチュアルに依らない現実的な解釈が特徴的。占い歴は16年、メール鑑定歴は7年(2021年時点)。結婚・出産・離婚・独立を経て、豊富すぎる人生経験を活かしながら占いや恋愛の記事を執筆中。©standret/gettyimages©Nikola Ilic/gettyimages文・沙木貴咲
2022年05月01日着圧レッグウェアブランド「スリムウォーク®」などを展開する、ピップ株式会社が、20~40代の女性300名を対象に「ゴールデンウィークの過ごし方」に関する調査を実施しました。調査結果を抜粋して紹介します。2022年ゴールデンウィークの過ごし方ピップの調査によると、2022年のゴールデンウィークは「家でゆっくり過ごす(36%)」と回答した人が最も多い結果となりました。特に、30代と40代において割合が高い傾向にあります。一方で、「宿泊/旅行(11%)」と回答した人は「その他(2%)」と回答した人を除き一番少ない結果となりました。コロナ禍の影響もあり、旅行などの外出を控えて家で過ごす予定の人が多い様子です。理想の過ごし方は?ゴールデンウィークの理想の過ごし方を調査したところ、同様に「家でゆっくり過ごす(44%)」と回答した人が最も多い結果となり、次いで「宿泊/旅行(31%)」と回答した人が多い結果となりました。特に、20代においては44%の人が「宿泊/旅行」と回答しており、「理想」と「現実」の過ごし方にギャップがあることが明らかになりました。その他、「ショッピング」「日帰りレジャー」など、外出が必要なお出かけについても理想の過ごし方の上位を占めており、実際は家で過ごす予定の人が多いものの、理想はお出かけをしてアクティブに過ごしたい人も多いことがうかがえます。
2022年04月30日大型連休を目前に控えると、気になる人や恋人とどこかに行きたくなりますよね。不倫カップルも気持ちは同じかもしれません。しかし、不倫は許されざる関係。そのため、目立つ行動をするわけにはいかず、密かに会う計画を立てている場合もあるようです。そこで今回は、“不倫カップルが送り合うGW待ちきれないLINE”というテーマで、どんなことを送り合っているのか経験のある男女に聞いてみました。「北海道と沖縄どっちがいい?」「以前、職場の後輩である女性社員と不倫をしていました。GWを目前に控えた頃になると、周囲では旅行の話題などが増えてくるんですが、僕らは彼女の家で丸一日過ごす計画を立てていました。というのも、不倫関係である以上、堂々と旅行するわけにもいかないので、ある地域の食べ物をたくさんお取り寄せして旅行した気分になろうとしていたんです。すると仕事中に彼女から、“北海道と沖縄どっちがいい?”というLINEが送られてきました。その後、僕の希望で北海道になり、カニやウニなどの新鮮な海の幸やジンギスカン、スイーツなどをお取り寄せし、その年のGWは彼女の家で北海道グルメを満喫しました」トオル(仮名)/32歳家にいながらにして北海道に行った気分を味わっていたようです。しかし、不倫相手と楽しんでいるその間も、家族を裏切っているということを忘れないでほしいですね。「妻が出かけたらすぐに出発しないと」「数年前、家庭のある男性とお付き合いしていました。その年のGW、彼の妻が実家に帰省することに。そこで、彼は仕事ということにして家に残り、妻のいない隙に旅行する計画を立てたんです。私はそういう計画を立てるのが好きなので、新幹線の手配などをして完璧なスケジュールを組みました。彼とは毎日のように“楽しみだね”というLINEを送り合っていたんです。ところが、旅行前日。彼の子どもの体調が悪くなり、“念のため午前中に病院に行くことになった”という連絡が来ました。その結果、彼が家を出る時間が新幹線の発車時間ギリギリになってしまい…。“妻が出かけたらすぐに出発しないと”という状況になりました。そこで当日、彼の住むマンションの近くにタクシーを停めて待っていたんですが、なかなか彼が出てこなくて…。結局、新幹線の時間には間に合いませんでした」マナ(仮名)/27歳緊急事態になった結果、彼は不倫相手よりも家族を優先したんですね。とはいえ、家族を思いやる気持ちがあるのなら、そもそも不倫には手を出さないでほしいものです。「そういうことだから」「以前勤めていた会社に、すごく好きな女性がいました。ただ、その人は結婚していて…。そのため、不本意ながら不倫という関係で彼女と付き合っていました。ある年のGWが近づいた頃、僕は彼女を一生懸命、不倫旅行に誘っていました。そこで、“1日でいいからどこか出かけよう”というLINEを送ったんです。すると彼女から、“GWから棒を1本取って残念なことにしてみて”というクイズのようなものが送られてきたんです。“棒を1本取る”と言われて、いろいろ考えてみたところ、『W』の文字から左の棒を1本取り、『N』にするのではないかと思いました。そこで閃きましたね。『GN』ということで…『NG』だ!僕はすぐにLINEで“NG!”と回答を送りました。すると彼女から、“そういうことだから”と返ってきて…。そのときはクイズを解くことができてテンションが上がっていたんですが、彼女の素っ気ない返事を見て急に切なくなりました」マコト(仮名)/29歳結局、GWは彼女と会うことができなかったんですね。もしかしたら、彼女は彼との不倫関係を終わらせたかったのかもしれません。“不倫カップルが送るGW待ちきれないLINE”をご紹介しました。GWに向けて綿密な計画を立てても、不倫という許されない関係の場合、思った通りに進まないことも多いようです。不倫カップルにはGWに胸を躍らせる前に、一刻も早く不倫が罪深い関係であることを自覚して、不倫から足を洗ってほしいものですね。©Emilija Manevska/gettyimages文・塚田牧夫
2022年04月29日今年のゴールデンウィークは最大10連休。そんな長期休暇に観たい恋愛ドラマを紹介していきたい。「彼とオオカミちゃんには騙されない」まずはABEMAの恋愛番組から「オオカミ」シリーズの最新作「彼とオオカミちゃんには騙されない」。今シーズンは2年ぶりに女性側に恋をしない“オオカミ”が潜むオオカミちゃんシリーズが復活。さらに今回初めて導入された新ルールでは、男子メンバーの中から選ばれた1名の“彼”にオオカミちゃんの正体が告知され、オオカミちゃんの秘密を最終告白が終了するまで守り抜くというあまりに責任重大な使命を託される。もしもオオカミちゃんの秘密を明かしてしまえば、“彼”はその時点で失格となる。この「彼」ルールの導入により、恋愛心理戦はさらに加速し、考察もこれまでのシーズン以上に白熱している。そして今シーズン、多くの視聴者のハートを鷲掴みにしているのがレオ(松本怜生)からゆなへの真っ直ぐで一途な想いだろう。ゆながサスケ(SASUKE)を誘った月LINEで何があったのか、どんな会話が交わされたのか、そろそろ明かされる頃だろうか。視聴者からのオオカミちゃん投票の結果、脱落してしまったまゆ(北澤舞悠)が復活できるのかどうかと合わせて、この四角関係の行方を見守りたい。「恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~」続いて、同じくABEMAの恋愛番組で楽しみなのが「恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~」。“恋愛ドラマの共演をきっかけに恋は生まれるのか?”をテーマに、若手俳優が毎話キスシーンのあるドラマの撮影をしながら、そのリアルな恋愛模様も追いかける。今作でも引き続きドラマパートのストーリーを公募して、脚本化。「おとぎ話」がテーマということで、また女性の憧れがギュッと詰まったキスシーンが見られそうだ。今シーズン初導入の気になるルールは、男性メンバーと女性メンバー別々の共同生活。男女が顔を合わせられるのは稽古やオーディション、ドラマ撮影などの限られた時間という制約付き。制約やハードルがある方が、恋は燃えやすいと言うが、メンバーたちはどうやって距離を縮め、自分の想いを伝えアプローチしていくのか。さらに、ドラマのオーディションにも新しいルールが盛り込まれているようで、豪華出演者によるこれまでとは一味違う「ドラ恋」劇場が堪能できそう。放送開始の5月15日(日)がいまから楽しみだ。「恋なんて、本気でやってどうするの?」連ドラからは「恋なんて、本気でやってどうするの?」(カンテレ・フジテレビ系)。仕事と趣味に生き、恋愛不要論者のヒロイン・純(広瀬アリス)と、刹那的恋愛主義者、つまり“本気の恋愛”不要論者の柊磨(松村北斗)という“傷つきたくない者同士”のお試し恋愛が幕を開けた。広瀬アリスさん演じる等身大のヒロインは視聴者が自分自身を投影しやすく、また松村北斗さん扮するその恋の相手・柊磨のスマートで女性が欲しい言葉をサラッと言えてしまう様は憎いほど魅力的だ。そしてまた恋愛に本気になれない柊磨側が抱える心の内を松村さんがどんな憂いを持ってして表現してくれるのかも必見だ。純だけでなく、籠の鳥のように守られているが刺激もなく、夫からも対等には見られていない夫婦生活に不満を抱える専業主婦・響子(西野七瀬)や、恋愛に心かき乱されたくないからこそ、互いに綺麗な都合の良いところしか見せ合わない相手との不倫関係に甘んじているアリサ(飯豊まりえ)に訪れる新たな恋の予感にも期待が高まる。第3話あらすじ大津(戸塚純貴)に気持ちを見透かされ、初体験に失敗した純(広瀬アリス)は、勢いにまかせて柊磨(松村北斗)の部屋を訪ね、「やってやろうじゃない、お試し恋愛!」と息巻く。シャワーを浴びて半裸の柊磨とベッドに並んで座った純は…。翌朝、目を覚ました純は、柊磨を訪ねてきた意外な人物と鉢合わせ、柊磨の思わぬ一面を知ることに。会社では、島(星田英利)から展示会に出すデザイン案の模型が上がってくるが、めぐみ(安藤ニコ)の斬新なアイディアに比べ、自分の案は型通りでオリジナリティーに欠けると、納得がいかない純。結局、時間がないなか、もう一度考えて新しい案を出そうと決意する。そんななか、柊磨から突然デートに誘われた純は、アリサ(飯豊まりえ)と克巳(岡山天音)を巻き込んでダブルデートをすることに。柊磨のエスコートに、「恋なんていらない」という思いとは裏腹にドキドキとキュンが止まらない純。そんなダブルデートが純の仕事にも思わぬ影響をもたらす…。一方、夫との間に不協和音が生じ始めた響子(西野七瀬)は、ひょんなことからサリューで要(藤木直人)と二人になり――。「やんごとなき一族」また、同じくthe王道な恋愛ものという訳ではないものの、その確立された世界観がクセになるのが「やんごとなき一族」(フジテレビ系)。主人公・佐都(土屋太鳳)への深山健太(松下洸平)からのプロポーズで幕開けし、ほのぼのとした多幸感に包まれた第1話前半から打って変わって、物語は早くも全く異なる様相を呈する。健太の実家である400年以上続く由緒正しき名家・深山家の愛憎渦巻くドロドロな内情をこれでもかというほど見せつけられるが、その中にあっても純粋に相手を想い合う佐都と健太の健気さは唯一の救いだろう。これまで恋に奥手だったり、成就しない恋心を抱えた役どころが多かった松下洸平さんの幸せいっぱいで積極的な愛情表現の数々に、多くの人が心射抜かれてしまうのではないだろうか。裕福ではなくとも両親から沢山の愛情を受けて育った佐都と、お金に群がる人間の醜さばかり突きつけられ“普通の家族”に憧れを抱く健太は、深山家の魑魅魍魎な人間関係に飲み込まれず、“彼ららしさ”を貫けるのか、見ものだ。映画『哀愁しんでれら』ではスマートな王子様と結婚したはずが、悲惨な運命を辿る小春役を熱演した土屋さんはこの苦難をどうやって乗り越えるのか。気になった作品はこの機会に過去放送分も含め見直してみるのをおすすめしたい。(佳香(かこ))
2022年04月29日新年度が始まり、この1カ月バタバタしていた人も多かったはず……。そんなみなさんお疲れさまです。待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました!!!まさに私もバタバタしていた一人。会社の新しい体制に右往左往しながら、4月を生き抜きました……!疲れました。今年度が始まってたった1カ月、されど1カ月。日々の疲れはアラサーの私の体にどんどん溜まっていきます。このゴールデンウィーク、どうにかして自分の体を癒やしてあげたい……。そんな風に思っていた矢先、こんな情報を入手しました。「ウェルネス複合施設『ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)』が4月29日にオープン!」ウェルネス複合施設だと……?よく分からないけど響き的に健康に良さそうだし、癒やされそう。そんな気持ちで、4月29日にオープンする「ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)」に行ってきました。■ウェルネス複合施設の実態とは?千代田線根津駅からわずか1分。地下鉄から地上に上がり、信号を渡ってすぐの場所に現れたおしゃれな外観の施設。それが「ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)」です。ウェルネス複合施設とはなんぞや?と思ってきたものの、その正体は1階~4階に「食」「エステ」「ジム」「スパ」を備えた女性専用の美容施設のことでした!たしかにウェルネス複合施設。疲れを癒やしたい私にとって「スパ」「エステ」という響きはとても魅力的。まずは施設4階にあるスパへ向かうことにしました。■サウナもエステも貸切……!?案内されたのは清潔感がありながらも落ち着くサイズのお部屋。この部屋はなんとセルフスパエリアになっているそう!部屋の中には、スウェーデン発のサウナブランドTYLOHELO社のスチームサウナ「ELYSÉE(エリーゼ)」や、自分自身で施術できるエステ専用マシンを完備。奥にはベッドスペースもあるので、サウナの後にゴロっと横になって休むこともできます。そしてなによりうれしいのは、このお部屋にあるもの全てが貸切で利用できるということ!時間内であればサウナもエステマシンも何回でも好きなように使うことが出来るのです。最近はプライベートサウナも増えていますが、サウナと同時にエステも楽しめる施設があるなんて……熱すぎます!!!しかも時間内は自分ひとりで好きなように過ごせるというのだから、リラックスできること間違いなしです。お部屋に完備されたサウナは二人用のサイズなので、広すぎず狭すぎず、リラックスしてサウナ時間を楽しめる仕様になっています。普段ドライサウナに入り慣れている人からすると、50℃ってぬるくない?と思うかもしれませんが、スチームが足元から部屋全体を包み込んでくれるので、体の芯から温まるそう。冷え性の方にもおすすめしたいサウナです。■プロお墨つきのマシンが使い放題!サウナで体が温まった後に、目に入ってくるのはセルフエステマシン。セルフスパ利用時間内に使い放題のマシンは、フェイシャル・ボディどちらにも使えるヘッドがついたプロエステティシャンもお墨つきのマシンなのだとか。脂肪分解を促すキャビテーションや、痩身エステの定番メニュー・EMSなどのボディにアプローチできるメニューはもちろんのこと、電気の力で美容液の浸透を促すエレクトロポレーションなどのフェイシャルのメニューも豊富。使い方も簡単なので、初心者でも安心して使うことができますよ。もし使い方が分からなくて不安、という方には、常駐するプロエステティシャンに施術をお願いすることも可能。初回はプロに使い方を習って、2回目からは自分で……なんていうもの良さそうです。先にサウナに入ってからセルフエステをするも良し、エステでほぐしてからサウナに入っても良し。どんな過ごし方をしても怒られない、最高の施設じゃないですか……!!!私のように毎日のデスクワークで足のむくみが気になる女性には、まずはエステ専用マシンで足をほぐした後、サウナに入るのがおすすめだそう。むくみが取れてすっきりした足元に変わるそうです!すっきりしたい!!!■高級アメニティも使い放題!?サウナ・エステがあるだけで十分満足なのに、私が驚いたポイントがもう一つ。アメニティがとても充実しているということです!クレンジング・化粧水・乳液などの基礎化粧品はもちろんのこと、ボディクリームやBBクリーム、さらにはデリケートゾーン用のケアアイテムまで用意。手ぶらで行っても安心のラインナップです。面倒くさがりの私はスパやサウナに行く時、荷物が増えるのを嫌い、最小限でしかいかないので、この品揃えはうれしい限り。仕事帰りに手ぶらで立ち寄る……なんていうのも出来そうなので、働く女性にはぴったりの施設ですよね。■誰の目も気にしなくていいトレーニングエリア癒やしを求めて訪れた私にとしてはすでに満足なのですが、これだけでは終わらないのがこの施設。3階に下りると現れたのはセルフジムのエリア。4つの本格的なマシンと、ダンベル、さらにはストレッチポールなどの体を緩められるアイテムを完備。4階同様、時間内であれば全て自由に使うことができます。このセルフジムのポイントは、自分以外に誰もいないということ。「普通のジムでは人の目が気になって本気でトレーニングできない。でもパーソナルに通うお金はない……」なんて女性もいるかもしれません。ここでは誰の目も気になりません!自分ひとりで好きなトレーニングができるのは、ジムには通いづらいと思っている女性には朗報なのではないでしょうか。■プロからアドバイスをもらえるセルフエステさらにもう1階下りた2階は、セルフエステエリアになっていました。ここではドクター監修のもと開発されたハイフができるマシンを導入。フェイスもボディもセルフケアすることが出来ます。セルフエステというと、スタッフのサポートがあまりない施設も多い印象ですが、ここではエステティシャンにアドバイスをもらうことも可能。お悩みを相談することで、どう施術するのがおすすめかを教えてもらうことが出来るので、セルフと言っても効果も期待できるセルフエステとなっています。さらに2階には4階のスパエリアのアメニティが購入できるコーナーも。旅先で気に入ったアメニティを見つけて調べるも、ネットでは販売していなくて玉砕……なんて経験のある私にとってはうれしいコーナーでした!スパエリアで使ってみてよかったら、帰りに購入という楽しみ方もできますよね。■罪悪感ゼロ。体が喜ぶジェラート4階~2階で体を癒し、1階に下りると現れたのは、色とりどりのジェラート。え、なんでジェラート?と思うかもしれませんが、ただのジェラートではありません。「ケール×キウイ」「トマト×いちご」「にんじん×橙」。いかにも体が喜びそうな新鮮な野菜を使ったジェラートに、美容成分が含まれた「ラズベリーローズ」のジェラート、さらにはプロテインを使い作られた「高タンパクジェラート」と、他では見たことのないジェラートが盛りたくさん!どれも100kcal以下というのだから、エステやジムなどでデトックスした後にも罪悪感を抱かない素晴らしいジェラートとなっています。私は一番のおすすめというラズベリーローズを実食。まず見た目からかわいすぎるのですが……。思わず何枚も写真を撮ってしまう映えな ジェラートは、一口ほおばるとふわっとローズの香りが広がり、そのあとにラズベリーの甘酸っぱさがやってきて、爽やかで食べやすいお味。おいしくて美容や健康にもいいなんて、罪深いジェラートです……。その他にも店内には産地直送の有機野菜の詰め放題など、体にうれしい商品が並びます。■ 日々の疲れを癒やす選択肢にこの1カ月の疲れを癒やしたい……なんて軽率な気持ちで訪れた「ウェルネスハウスCÉLULA」でしたが、想像を遥かに上回るリラックス・リフレッシュ効果のある施設でした。オフィス街の大手町や日比谷などのエリアからも1本で行けて、さらに駅チカ。アメニティも豊富なので、仕事帰りに手ぶらで立ち寄れるのもうれしいポイント。私のように頑張ったご褒美に利用するのもいいですし、ちょっと疲れた日の帰りにフラッとスパに立ち寄ってみたり、仕事のストレスをスカッと発散したい時にジムに行ってみたりと普段使いも出来そうです。日々の疲れを癒やす選択肢はいくつあってもいいもの。自分を労いたい時、自分と向き合いたい時にぴったりの施設です。■施設概要「ウェルネスハウスCÉLULA」・4F セルフスパエリア1名利⽤15,000円(90分)/20,000円(120分)同性ペア割(2名利用)13,000円(90分)1名様あたり17,000円(120分)1名様あたり・3Fセルフジムエリア3,300円(60分)5,500円(120分)・2F セルフエステエリアフェイス:5,500円(45分)ボディ:5,500円(45分)フェイス&ボディ:11,000円(60分)(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年04月29日嬉し楽しいゴールデンウィークがやってきました!しかし、意外と友人と予定が合わなかったり、大型連休は旅行も高かったり、どこへ行っても混んでるんですよね……。日頃から趣味がある人はこの休みを利用して楽しく過ごせると思いますが、趣味がなくてすることがない……なんて方もいらっしゃるのでは?今回はそんなすることがなくて休日を無駄に過ごしてしまうと感じている人に観て欲しい映画『リトル・フォレスト』をご紹介します。■田舎の小さな集落でひとりスローライフ『リトル・フォレスト』の主人公は、東北地方のとある村の中にある小さな集落“小森”に住むいち子(橋本愛)。一度、都会で男の人と暮らしたこともありましたが、恋愛も人間関係もうまくいかず、小森に戻ってきて、母が残した小森の家で一人暮らしをしています。いち子の家は山の上にあり、集落の中央にある小さなスーパーや商店まで行くのも一苦労。隣町の大型店舗に買い物に行くとしたら1日がかりになってしまうような、人里離れた場所に住んでいます。そんないち子が畑で野菜や米を作り、山で木の実や山菜を採り、たまに日雇いで仕事を手伝いながら自給自足のような生活をしている様子を、春夏秋冬の4部構成で、『夏・秋』編、『冬・春』編の2作品に分けて上映されたのが、『リトル・フォレスト』です。■生きるために食べるということ物語の大きな起伏はあまりない映画ですが、野菜を収穫したり、料理したりするシーンの美しさと心地よいBGMがとてもすてきで、いち子の生活を一度は体験してみたいと思うはず。作中に登場する田舎のお家にぴったりな、素朴ながらもセンスのある調理道具やインテリア。おしゃれな食器に盛りつけられた料理は、どれも味を想像しては唾を飲み込むほど美味しそう!生活音や料理の音がさらに食欲をそそるので、この映画を観る時はヘッドホンをつけることを推奨します。ここまでの話だと、のほほんとしたスローライフを描いた映画だと思われてしまうかもしれませんが、美味しそうな料理を楽しむ映画や、自給自足の生活を美化した映画ではなく、雪が多くて作物が育たない冬に備えて、春・夏・秋に食材を準備する大変さがしっかりと描かれた作品となっています。毎年同じ作業の繰り返しのように見えて、気候が悪くうまく育たなかったり、雨を心配しすぎて作りすぎてしまったりと、同じようにはいかない様子は、美化されていない現実の姿。暑い日でも寒い日でも食材の手入れをして、食材を長期間食べれるように加工する。そして、生き物を自ら絞めて、命の重さを感じる。「食べて生きる」ためには、誰かが「食材を作っている」こと。そして、その大変さを実感することができる映画です。■とにかく自分でやってみる「言葉はあてにならないけれど、私の体が感じたことなら信じられる」(『リトル・フォレスト夏・秋』より引用)私が今回のテーマでこの映画を選んだ理由は、何でも自分でやってみないと気が済まない、いち子のセリフに共感したからです。私は小さい頃から好奇心旺盛で、今までの人生で、やることがなくて暇だと感じたことがほとんどないのですが、やってみてすぐやめたことや、熱狂的にハマっていたのに、急に飽きたこともたくさんあります。始める理由は、流行ってるからとか、周りがやってるからとかでも良いと思います。実際にやってみたら自分に合わないこともたくさんあるでしょう。それなら無理して続けなくってもいいんです。自分で繰り返し、繰り返しやってみて、続けたいと思えることが、いつしか自分の人生に欠かせないことになっていくんだと思います。いち子は生きるために自給自足をしていますが、あの生活が肌に合わない人なら絶対に無理!私だったら生きるために就職して、スーパーの近くに引っ越すと思います(笑)。ある意味、生活すること自体が、いち子にとっての趣味なんです。わざわざ習い事をしたりしなくても、料理や家事など身近な生活の中に、自分が人よりこだわれることが見つかるかもしれません。まずは気軽な気持ちで、いつもとは違う食材を買ってきて丁寧に料理をしてみる……なんかもいいかもですね!■自分の「好き」を見つけよう何をしたらいいかわからない時、自分の中の「好き」や「興味」を見つける一番早い方法は、とにかく映画を観たり、本を読むことだと思います。でもそれは、あなた自身の体験ではなくて、他人が感じたことの集合体を見ているだけ。見て知った気になるのではなく、自分の知識を広げる中で興味を持てることがあれば、実際に挑戦してみる。そうすると自分の世界がもっと広がるはずです!ゴールデンウィークは、観ようと思っていた映画や、積読になっていた本を読むところから始めて見ると良いかもしれませんね♪(文・イラスト:トモマツユキ)
2022年04月29日浅草東武ホテルが展開する、サンリオの人気キャラクター ハローキティをモチーフにした「ハローキティ カフェメニュー」よりゴールデンウィーク限定の春スイーツ&ドリンクが登場。2022年4月29日(金・祝)から5月7日(土)までは、春限定メニューとレギュラーメニューを合わせた全15種類が楽しめる。ハローキティの春限定スイーツ&ドリンク浅草東武ホテルのシーズンズレストラン 壱之壱が展開する「ハローキティ カフェメニュー」に、とびきりキュートな春メニュー3品がお目見え。華やかな見た目の「桜香るハローキティのストロベリーエイド」、スイーツの詰め合わせ「ハローキティとピクニック気分」、桜色のリボンがチャーミングなハローキティを描いた「ハローキティのダルゴナドリンク(さくら抹茶)」が登場する。なお、春限定メニューは、ゴールデンウィーク期間以降5月中の土日のみで販売となる。特別に全メニューがラインナップ!また、レギュラーメニューは通常偶数月と奇数月で分かれているが、ゴールデンウィークは特別にすべてのメニューがラインナップ。ハローキティの大好物であるアップルパイや、リボンの形をしたクレープ、フェイス型のサンドイッチなど、食べるのが惜しまれるほどキュートなスイーツを揃える。ドリンクには、ダルゴナドリンクのほか、自分でバニラアイスやさくらんぼを飾り付ける桜色のクリームソーダなどが展開される。【詳細】浅草東武ホテル「ハローキティ カフェメニュー」GW限定メニュー期間:2022年4月29日(金・祝)~5月7日(土)場所:浅草東武ホテル シーズンズレストラン 壱之壱住所:東京都台東区浅草1-1-15提供時間:15:00~17:00(L.O.16:30)■春限定メニュー価格桜香るハローキティのストロベリーエイド 900円ハローキティとピクニック気分 2,300円ハローキティのダルゴナドリンク 800円※上記期間以降は5月中の土日のみ販売。■レギュラーメニュー価格例ハローキティの大好きなアップルパイ 1,500円(通常は偶数月メニュー)ハローキティのリボンクレープ 1,700円(通常は偶数月メニュー)ハローキティのおやつサンド 1,200円(通常は奇数月メニュー)ハローキティの特製パフェ 1,900円(通常は奇数月メニュー)桜カ和イイ ハローキティのクリームソーダ 900円(通年)※価格はサービス料込み。【問い合わせ先】浅草東武ホテルTEL:03-3843-0111
2022年04月29日寺社Nowオンライン一般社団法人 全国寺社観光協会(本部事務局:大阪府大阪市)が運営するWEBメディア「寺社Nowオンライン」では、「御朱印」に関連するさまざまな情報や記事をで205本掲載しています(2022.4.29時点)。そのうちでおすすめの記事8本をピックアップしてご紹介します。【2022】GW(ゴールデンウィーク)必見「御朱印」関連おすすめ記事8選〜キーワードは「花」と「ねこ」〜 ①:押し花の御朱印も!元祖花手水の柳谷観音 楊谷寺(京都)【寺社彩々☆花手水に誘われて Vol.1】 ②:オリジナル花御朱印も登場!「そうだ 京都、行こう。」22年春のテーマは “花咲く京都” ③:東急沿線48寺社を巡る「東急線花御朱印巡り」4月29日より開催決定! ④:福を招くねこさんぽで願いをかなえる!新刊『日本全国ねこの御朱印&お守りめぐり週末開運にゃんさんぽ』 ⑤:御朱印女子ならぜひ知っておきたい、神様と仏様が「神仏」という一つの言葉で表される深い理由とは?『図解はじめての神道と仏教』発売! ⑥:老舗 御朱印帳メーカーの未来選択!谷口松雄堂(大正15年創業)4代目谷口主嘉 ⑦:公認先達とZoomで四国巡礼「オンライン遍路」で御朱印が届く理由とは? ⑧:仏像イラストレーター・田中ひろみ「御朱印を描くおへんろ旅〜四国別格二十霊場篇〜」 ■寺社Nowオンライン( )一般社団法人全国寺社観光協会( )が運営するWEBメディア「寺社Nowオンライン」では、お寺と神社と地域の「未来」につながる「今」を独自のアングルでお伝えしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月29日