「ストーブ」について知りたいことや今話題の「ストーブ」についての記事をチェック! (1/11)
声優の鬼頭明里が18日、自身のXを更新した。【画像】「こんな写真見たら寝れなくなる笑」人気声優・鬼頭明里の美麗すぎる着物姿にファン大興奮!自身のスタッフアカウントが投稿した、楽曲『With a Wish』のMVメイキング映像を載せたポストを引用。そして「箱の上に立ってストーブ当てて貰ってるのじわじわくる」と、映像内での自身の姿について語った。箱の上に立ってストーブ当てて貰ってるのじわじわくる — 鬼頭明里 (@kitoakari_1016) March 18, 2025 この投稿にファンたちからは「切ない顔でストーブで暖とってるの笑笑可愛い笑」「あんな素敵なMVにこんな裏側があるとは☺️」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月18日ダイキン工業株式会社は、新たに搭載した「足元暖房気流」で、足元に沿わせた温風を室内のより遠くまで届ける『床置形ハウジングエアコン』を5月19日に発売します。家庭用におけるガスや石油を燃料とした燃焼式の暖房機器は、年間約260万台※1の需要があり、近年、燃料価格の高騰や脱炭素社会に向けた取り組みなどを背景に、燃焼式の暖房機器からヒートポンプ式を採用したエアコンへの転換に注目が集まっています。こうした中、エアコンには、高い省エネ性に加え、燃焼暖房と比べて遜色ない暖房時の快適性が求められています。暖房時に吹き出す温風は周りの空気より軽く天井側に上昇するため、暖まりにくい足元に温風を直接届ける床置形は、暖房運転において理想的な形状です。本商品は、通常時には室内機の上側と正面下側に吹出口を配置した独自構造※2で、ふたつの気流を制御して部屋を包み込むように冷暖房します。新たに搭載した「足元暖房気流」は、気流を正面下側の吹出口に集中させることで、顔などに風が当たる不快感を軽減し、足元のより遠くまで温風を届けることが可能です。「足元暖房気流」で吹き出す温風は、一般的な石油ファンヒーターと比べて約1.6倍の距離※3まで届き、天井側への上昇も抑えられています。また、風量を抑えることで吹出温度を最高55℃※4まで上げた「高温風モード」も搭載し、室内機の近くを集中的に暖める運転も可能です。さらに、給水の手間をかけずに加湿ができる当社独自の「うるる加湿」※5で暖房使用時に気になる乾燥にも対応でき、快適な室内環境を実現します。本商品は、北海道や東北地方をはじめとした寒冷地向けの「スゴ暖シリーズ」を新たにラインアップすることで、外気温マイナス25℃での暖房運転にも対応※6します。快適な暖房運転や様々な住宅のインテリアに調和するデザインを通じて、エアコンのさらなる普及や脱炭素社会の実現に貢献します。【商品の特長】1.遠くの足元まで温風を直接届けて暖める、床置形エアコンならではの「足元暖房気流」を搭載・床に沿って吹き出す温風が、一般的な石油ファンヒーターと比べ最大約1.6倍の距離まで到達。・吹出温度を最高55℃まで上げた「高温風モード」で、室内機の近くを集中的に暖める運転も可能。2.様々なインテリアに調和するデザインとカラー展開・直線を基調としたシンプルでスタイリッシュなデザインに一新。・内装カラーのトレンドに合わせ、明るいホワイトと色味を抑えたグレイッシュブラウンを採用。【価格、発売時期】【特長詳細】暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降するため、冬場は足元が暖まりにくいことがエアコン暖房の課題のひとつです。床置形エアコンは足元から温風を吹き出すため、天井が高く床面付近まで暖房が効きにくい吹き抜け空間でもしっかりと足元に温風を届けられます。また、本商品は、通常の暖房運転時、室内機の上側と下側に分けられた吹出口の両方から温風を吹き出し、部屋全体を効率的に暖めることも可能です。さらに、手が届きやすい位置に室内機を設置できるため、フィルター掃除や本体掃除などのお手入れも簡単です。1.遠くの足元まで温風を直接届けて暖める、床置形ならではの「足元暖房気流」を搭載■遠くまで温風を届ける「足元暖房気流」と、機器近くを集中的に暖める「高温風モード」「足元暖房気流」は、上側の吹出口を閉じて下側の吹出口に気流を集中させて風速を上げ、遠くの足元に温風を届けます。閉じた吹出口からの気流の漏れによる風速低下を防ぐため、上側の吹出口とフラップの形状を刷新しました。北海道旭川市の実験施設「ダイキン旭川ラボ」にて、本商品と一般的な石油ファンヒーターを対象に行った比較検証では、床上10cmの高さでの30℃の温風到達距離は、一般的な石油ファンヒーターが約110cmだったのに対して、「足元暖房気流」は約1.6倍の距離に相当する約175cmという結果となりました。また、遠くの足元まで温風を届ける「足元暖房気流」に加えて、最高55℃の吹出温度で室内機の近くを集中的に暖める「高温風モード」も搭載し、用途に応じた使い方を可能にしています。2.様々なインテリアに調和するデザインとカラー展開■ インテリアへの調和とお手入れのしやすさを考慮したデザイン室内機本体とフロントパネルの段差をなくし、シンプルな一体型の形状にすることでインテリアに調和しやすいデザインにしました。フラットなフロントパネルに、目立ちにくいスリット形状の吸込口を配置し、拭き掃除などのお手入れのしやすさと高いデザイン性を追求しています。機器の上面には、運転モードを知らせるマルチモニターランプを配置しています。ユーザーはマルチモニターランプの色の変化によって、直感的に運転モードを把握できます。■内装カラーのトレンド※7に基づいたカラー展開デザインを一新するとともに、近年の内装カラーの傾向を調査し、製品色も見直しました。近年増加傾向にある落ち着いたグレー系のコーディネートに合うグレイッシュブラウンと、明度の高い白の壁紙に合う明るいホワイトを採用しました。【その他の新機能、特長】■選べる設置方法「壁掛け設置」や「半埋込設置」スリムでコンパクトな形状の室内機は、キッチンカウンターや家具などの下にもすっきりと収まります。通常の床置き以外にも様々な設置方法が可能で、床上12cm の高さまで室内機を浮かせた「壁掛け設置」も可能です。床と室内機の間に隙間をつくることで、室内機下の掃除もしやすくなります。また、室内機の背面部を壁に埋め込む従来からの「半埋込設置」も可能で、露出部を抑えた圧迫感の軽減につながります。■「ストリーマ内部クリーン」でエアコン内部も清潔冷房・除湿運転を行うと、エアコン内部が結露し、カビが発生する原因になります。ストリーマはプラズマ放電の一種であり、およそ100,000℃の熱エネルギーに匹敵する酸化分解力を持っています。ストリーマ放電を行いながらエアコン内部を乾燥させて、エアコン内部のカビの発生を抑制※8します。■スマートフォンによる遠隔操作を可能にする内蔵型の無線LAN接続アダプターを標準搭載これまでオプションでの取り付けが必要だった無線LAN接続アダプターを室内機に標準搭載しました。当社の専用アプリ『Daikin Smart APP』※9からエアコンを遠隔で操作することができ、家の中や外出先でも自在にエアコン操作が可能です。【継続機能、特長】■乾燥しやすい冬の室内を快適にする当社独自の「うるる加湿」(VRシリーズ)冬のエアコン暖房は、室温が上昇するにつれて室内が乾燥しがちです。「うるる加湿」は、無給水加湿機能により、室外機に搭載された加湿ユニットが屋外の水分と新鮮な空気を取り込みながら室内を加湿します。給水する必要が無く、手間をかけずに室内を潤すことができ、乾燥しやすい冬の室内を快適にします。■水内部クリーンエアコンの熱交換器と呼ばれる部品は、お客様ご自身で洗浄はできませんが、性能を維持するために清潔を維持することが重要です。「水内部クリーン」は、冷房運転で結露水を発生させて熱交換器の汚れを落とし、その後に送風運転と暖房運転で乾燥させることで、エアコン内部のカビの発生を抑制※10します。※1 一般社団法人日本ガス石油機器工業会「ガス・石油機器出荷実績見込みと出荷予測2025」を元に、2023年度の出荷実績より算出。対象機器:ガス暖房機器、石油ストーブ、強制通気形開放式石油ストーブ、半密閉式石油ストーブ、密閉式石油ストーブ※2 家庭用床置形エアコンにおいて、室内機に上下2つの吹出口を有する構造。3月18日現在。※3 当社調べ北海道旭川市に設置している実験施設「ダイキン旭川ラボ」での実証実験当社床置形エアコン(機種名:S285AVDV-W)、設定温度:22℃、運転モード:足元暖房運転開始30分後における床上10cm、30℃の温風が到達する距離を計測当社床置形エアコン:約175cm。一般的な石油ファンヒーター:約110cm。※4 当社試験室(外気温2℃・室温20℃)にて、「高温風モード」時の吹出口付近の温度を測定。※5 「うるる加湿」搭載機種:VRシリーズ※6 外気温マイナス25℃対応機種:VDシリーズ※7 当社調べ基調色(建具)の使用比率推移を調査※8 付着したホコリやカビを取り除く機能ではありません。※9 スマートフォンやタブレットPCを使ってダイキン製ルームエアコンなどを遠隔で操作できるアプリ。※10 付着したホコリやカビを全て落とせる機能ではありません。〔お問い合わせ〕ダイキン工業株式会社コーポレートコミュニケーション室大阪(06)6147-9923/東京(03)3520-3100 prg@daikin.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月18日韓国俳優ナムグン・ミン、アン・ウンジン共演の時代劇ドラマ『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』(2023年)が、「LaLa TV」で5日よりCSベーシック初放送されている。ナムグン・ミンは、『ストーブリーグ』『黒い太陽~コードネーム:アムネシア~』などをヒットさせ、“演技の神”の呼び声。『恋人』では、女好きで変わり者として振る舞うが、実は商人の才を持つ策士という役を演じた。アン・ウンジンは『賢い医師生活』で注目を集め、『恋人』は自身初の時代劇ドラマとなった。自由奔放なお嬢様から、戦争体験を通して成長していく自立した女性を演じた。時代に翻ろうされた男女の切なくもどかしい愛を描いた歴史ロマンス。激動の時代に、幾度離れてもひかれあう男女の純愛を描く。MBC演技大賞8冠、第60回百想芸術大賞受賞など、数々の快挙を達成した同作。LaLa TVでの放送にあたり、ナムグン・ミンはさわやかな眼鏡姿で動画メッセージを寄せている。■ナムグン・ミンコメントストーリーに魅了されて本作への出演を決めました。かなり久しぶりの時代劇でしたし、時代劇で主人公を演じた経験もなく、話し方や衣装に慣れるのも大変だろうと思っていたのですが、アン・ウンジンさんや監督、スタッフの皆さんと息がとてもよく合って、大きな問題なく、無事に撮影できたと思います。韓国の美しい場所はすべて回りましたし、心配していた部分もすべてうまくいき、とても感慨深いです。イ・ジャンヒョンというキャラクターは、見た目はふてぶてしくも純朴な人のように見えますが、真実の愛に気づいた後は、とても一途で、1人の女性をこんなに愛することができるのか、と思わせてくれる、そんな魅力があるキャラクターです。■『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』運命の人との出会いを夢見る両班(ヤンバン)の娘ユ・ギルチェ(アン・ウンジン)は、初恋相手のナム・ヨンジュン(イ・ハクジュ)が親友のキョン・ウネ(イ・ダイン)と恋仲であることにやきもきする日々を送っていた。花摘みの祭りコッタリムの日、ヨンジュンの気を引くために鞦韆(しゅうせん)に乗ったギルチェは、バランスを崩して宙に投げ出される。そんな彼女を抱きとめたのは、村を訪れていた謎の男イ・ジャンヒョン(ナムグン・ミン)だった。ギルチェに興味を持ったジャンヒョンは、それから何かと彼女に構うように。ギルチェは反発しつつも、ヨンジュンに見合う女性になるため、ジャンヒョンに協力を仰ぐ。そんな中、清(後金)の軍隊が朝鮮に攻め込んできたという知らせが届き…。全21話。ノーカット字幕版。3月5日(水)スタート毎週月~金午後12時~/午後10時~出演:ナムグン・ミン(『黒い太陽~コードネーム:アムネシア~』『ストーブリーグ』)アン・ウンジン(『賢い医師生活』『良くも、悪くも、だって母親』)イ・ハクジュ(『夫婦の世界』『マイネーム:偽りと復讐』『夜食男女』)イ・ダイン(『花郎<ファラン>』『ドクタープリズナー』)
2025年03月10日自然素材を使用し住む人に馴染むシンプルな住宅を設計施工するITAYA KOBO(運営:株式会社石巻工務店、所在地:京都府宇治市、代表:石巻 充啓)は、家だけでなく住む人の「暮らし方」から提案しています。この度「くらしを豊かにする」食や体験を提供しているお店が集まる『いたやのマーケット』を、2025年3月22日(土)に開催します。『いたやのマーケット』イベントタイトル長年地元で活動してきたITAYA KOBOが、地元住民の方々や観光に訪れた方々に新しい宇治を発見していただき繋がりを楽しんでいただきたいという想いのもと開催している本イベント。7回目の開催となる今回は、アニメや大河ドラマで題材にもなり連日観光の方々で賑わい、近年京都の中でも注目のスポットとして盛り上がりを見せる“宇治”エリアで開催します。近隣には宇治川や世界遺産である平等院もあり、有名な宇治抹茶スイーツも絶品!『いたやのマーケット』に訪れるついでに、宇治観光をするのもオススメです。開店と当時に賑わう会場(前回開催の様子)宇治で人気のお店も多数出店!(前回開催の様子)【いたやのマーケット 開催内容】開催日 : 2025年3月22日(土)11:00~15:00会場 : 京都府宇治市宇治善法81番地 ITAYA KOBO SECONDBASE特設サイト: 主催 : ITAYA KOBO(株式会社石巻工務店)■SNSや地元で大人気!発売後即完売の気になるあのお店も出店!SNSでケーキの販売を告知すると即完売してしまうほど大人気!話題の宇治のケーキ店【kibito】のケーキは、その美しいデコレーションと素材が活きた優しい甘さに定評がありファンも多く入手困難。定番商品の宇治抹茶を贅沢に使用した「抹茶ガトーショコラ」やいちごを使用したスイーツなど数種イートイン限定で販売予定。マルシェイベント開催時には毎回待ち列ができ早々に完売している【プティワゾー】のパンは残留リスクの高い農薬不使用の国産小麦を使用し、身体や環境に優しく毎日食べても飽きないこだわりパンを販売。【うちだ農園coucou!】は京都の城陽市で農業を営み、地元で愛される特産品を生産する地元ファンも多いお店。マルシェでは新鮮野菜や無添加ジャム、ドライフルーツに加え無添加の漬物やふりかけなど、農作物を活用した加工品も数多く販売予定。また、城陽市の特産品を使用した「いちじくアイスクリーム」「桃アイスクリーム」は、果実そのもののリッチ感あふれる味わいで、ゆったりイートインでもお持ち帰りでもお楽しみいただけます。■「暮らしを豊かにする」身体にも優しいこだわり商品をお試しあれ【りんごの木】の「南インドカレーのミールス(定食)プレート」はインドの伝統治療「アーユルヴェーダ」を取り入れた身体に優しく本格的なカレープレート。会場である工務店【ITAYA KOBO】のショールームにある広々造作キッチンで調理した出来立てをランチにどうぞ。【botanical garden 碧 kyoto.】の「薬膳チャイ」や「薬膳茶」は、オーガニックや無農薬栽培にこだわった薬膳ドリンク。実際に試飲いただけるので、自分に合った薬膳ドリンクを見つけてみてください。同時に「飲む薬膳おだし」や「薬膳お菓子」も販売予定です。■食だけじゃない、未体験を体感!本格ワークショップにお手軽体験コーナーも実施。●エアプランツインテリアワークショップ手軽に育てられ愛らしい見た目に近頃人気が上昇している「エアプランツ」。見れば見る程可愛くなる不思議な植物「エアプランツ」を流木と組み合わせて自分だけのインテリアアイテムを作る「エアプランツインテリアワークショップ」を【cotoha uji】が開催。同会場にて観葉植物や園芸用品の販売も実施。ご予約:事前予約制 参加費:1作品1,500円(税込)時間 :(1)11:00~ (2)13:30~の2部制●糸紡ぎ体験コーナー by草木の色と水の彩【kinarico】は読まなくなった絵本と気に入った絵本を交換する「絵本交換会」を開催する傍ら、ホワホワの綿から糸車で糸を作る「糸紡ぎ体験コーナー」を設置。なかなか体験する機会のない糸紡ぎ体験は、お子さまとのご参加にもおすすめ。予約不要・参加費無料なのでお気軽に体験いただけます。同時にコマ型の糸紡ぎセット、手織り布小物などの販売も実施。ご予約:不要参加費:無料■会場は自然派工務店【ITAYA KOBO】ショールーム!憧れの薪ストーブの炎で癒されてイベントが開催される会場は、無垢材や漆喰などの自然素材にこだわり住む人に寄り添った設計を行う宇治の工務店【ITAYA KOBO】のショールーム。木の香りが心地いい古工場をリノベーションした広々空間にはイートインスペースを設置。約6mの一枚板テーブルは圧巻で一見の価値あり!屋内にある薪ストーブの美しい炎を眺め身体の芯から暖まりながらフードをお楽しみいただけます。屋外は宇治の山々を望む自然いっぱいの庭スペースで多数の出店を予定。ベンチ近くに薪ストーブを設置しているので、屋外でも炎を眺めて癒されること間違いなし。ITAYA KOBOスタッフにお声がけいただくと新築注文住宅やリノベーションなどのお家相談も可能です。お家をご検討中の方には、出入り自由でショールームをご見学いただける本イベントがオススメ。マルシェの【ITAYA KOBO】ブースでは、家づくりでも使われる丈夫で美しい無垢材を使用した雑貨の販売や、薪ストーブの炎で焙煎した煎りたて挽きたてで香ばしい「焚き火コーヒー」を提供予定。■出店 ※順不同【kibito】たまごやキビ糖などの素材にこだわったケーキ工房。定番の人気商品「抹茶ガトーショコラ」と、いちごを使用したスイーツ等をイートイン限定で販売予定。Instagram:@kibito_2020( )kibito(ケーキの販売)【プティワゾー】残留リスクの高い農薬不使用の国産小麦を使い、平飼い卵、キビ糖、天然塩、自家製酵母等材料にもこだわり、身体や環境に優しく毎日食べても飽きないパン作りを目指しています。Instagram:@petit_oiseau_rie( )プティワゾー(パンの販売)【りんごの木】インドの伝統治療「アーユルヴェーダ」を取り入れた生活の提案と料理教室・イベントを企画しています。当日は南インドカレーのミールス(定食)プレートを予定!Instagram:@akasa.2020( )りんごの木(南インドカレー定食の販売)【うちだ農園coucou!】京都府城陽市でいちじくをメインにさまざまな野菜や果物を栽培・加工・販売しております。新鮮お野菜や自家製ジャム、焼き菓子など販売予定です。Instagram:@uchidafarm831( )うちだ農園coucou!(新鮮野菜、ジャム他等の販売)【botanical garden 碧 kyoto.】薬膳のチカラで心と身体の健康を保つお手伝いが出来れば……そんな想いで薬膳料理を提供しております。イベント当日は薬膳チャイ・薬膳茶・薬膳おだし・薬膳菓子を販売予定です。試飲を準備してお待ちしておりますので是非ご自身にピッタリの[薬膳]を探しに遊びにいらしてください。Instagram:@botanical.garden.aoi.kyoto( )botanical garden 碧 kyoto.(薬膳チャイ等の販売)【cotoha uji】観葉植物を販売するだけでなく、枯らさないための親身な相談やアドバイスを積極的に行う観葉植物専門店。当日は観葉植物や園芸用品の販売をします。また、エアプランツと流木の「エアプランツインテリアワークショップ 」も開催。Instagram:@cotoha.uji( )cotoha uji(観葉植物の販売、ワークショップ)【kinarico】丘の上のんびりこども食堂を月1回開催しています。今回は絵本交換会をさせていただきます。読まなくなった絵本をお持ちいただき、気に入った絵本と交換できます!時々読み聞かせもします。また、糸車でホワホワの綿から糸を作る「糸紡ぎ体験コーナー」も開催。予約不要・参加無料なのでお気軽にお越しください。Instagram:@kinarico_uji( )kinarico(絵本交換会、糸紡ぎ体験)【ITAYA KOBO】自然派の注文住宅を手掛ける設計事務所兼工務店。いたやのマーケットの会場は家づくりのショールームになっています。家づくりで使われる丈夫な無垢板アイテムの販売と、煎りたて挽きたての焚き火コーヒーを提供予定。Instagram:@itayakobo_secondbase( )ITAYA KOBO(無垢材雑貨、焚き火コーヒーの販売)温もり感じる会場(ITAYA KOBOショールーム)※出店者や出店内容は変更になる可能性もございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日Earthing MIYAMA(本社:京都府南丹市美山町、代表:長谷川 直幹)は2025年1月1日、サウナのための古民家宿泊施設『Earthing MIYAMA』を、京都府南丹市美山町にオープンしました。当施設のサウナは「SAUNACHELIN 2023」(*2)を受賞した建築家の丸山 耕佑氏(*3)が、築100年以上の古い“蔵”を再生・設計したもので、関西初(*1)・日本国内2台目となる「蓄熱式薪ストーブ」を採用しています。火照った体を冷ます里山の涼しい風、夜空に見える満点の星空、まさに里山リトリートがここにあり、心身の豊かさを取り戻します。ご滞在は、8名様までのご家族・グループでの貸切にてご利用いただけます。〈サウナのある古民家宿泊施設『Earthing MIYAMA』公式サイト〉 Earthing MIYAMAサウナ室●サウナ宿開業の背景オーナー兼運営者の長谷川 直幹は「空き家が激増する田舎で日本の伝統建築である蔵や古民家を壊さずに活用したい」「里山の豊かさを多くの人に感じて欲しい」という想いがあり、そのために蔵をサウナとして再生し、里山に体をゆだね、Earthing(自然との調和)を体験することが必要だと考えました。またサウナを作るにあたっては「眠ってしまうほど居心地良いサウナにしたい」と構想する中で、岡山県「久米屋」の日本初の蓄熱式薪ストーブに感動し、開発した建築家・丸山氏に設計していただきました。蔵のサウナ●「Earthing MIYAMA」サウナの特徴蓄熱式薪ストーブは、丸山氏の掲げる「みんなで作るサウナ」をコンセプトに、職人・子供・大人が集い、近隣で手に入る材料や一般的なレンガを使用し、共に一つひとつ手積みでストーブを制作しました。レンガ積み風景7時間かけてじっくりと薪を焚き上げ、発生する炎でサウナストーンやレンガを直接熱します。サウナストーン表面温度は400℃、レンガ表面200℃、内部では約700℃に達し、蓄えたその熱が輻射熱として蔵をムラのない温度に仕上げることで、まるで温かい毛布をまとうような心地よさになります。400℃のロウリュで発生する蒸気は格別。薪の香りとすすけた室内が味わい深いサウナです。蓄熱式薪ストーブまた、温められたレンガから発生する遠赤外線により、発汗が早くまた量が多いため、デトックス効果が期待できます。薪の熱を蓄えるサウナ中は薪を焚きません。2時間程度過ごす間に5~10℃低下します。この温度低下が体に優しく、ついつい長く居たくなる、眠りを誘うサウナへと変化します。サウナで温まる●「Earthing MIYAMA」の宿泊設備古民家の水回りは、現代の設備へと一新され、清潔で使いやすい空間となっており、女性やお子様が安心してご利用いただけます。アメニティも充実しており、シャンプー、コンディショナー、ボディソープはもちろん、クレンジング、化粧水、乳液などのスキンケア用品も一式ご用意しております。包丁や箸などのカトラリー、フライパンや鍋などの料理器具、食器、IHコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、トースターなど、日常的にご家庭でお使いいただく設備を一式ご用意しております。ご家族、友人で快適にお料理をお楽しみいただける環境が整っており、長期のご滞在にも安心してご利用いただけます。宿泊棟の古民家和室ダイニング洗面トイレバスルームアメニティ約1,000坪の広大な敷地には、四季折々の美しい植物が育ち、季節ごとに移り変わる風景をお楽しみいただけます。さらに、運が良ければ野生の鹿が姿を見せることもあり、間近で観察できる貴重なひとときをお過ごしいただけます。敷地に現れた野生の鹿●アクセスについて〈Earthing MIYAMAのGoogle MAPはこちら〉 〈お車〉・お車でお越しの際は、宿の前の広場に約10台まで駐車いただけます。>京都市内から約1時間国道9号線を西に、沓掛ICから京都縦貫自動車道に乗り園部ICで降り、下道30分で到着します。>大阪市内から約1時間30分阪神高速11号池田線~名神高速道路/西宮線~京都縦貫自動車道・園部ICで降り、下道30分で到着します。>神戸市内から約1時間45分阪神高速3号神戸線~名神高速道路/西宮線~京都縦貫自動車道・園部ICで降り、下道30分で到着します。〈公共交通機関〉最寄り駅はJR日吉駅となります。そこからバス(美山園部線)で停留所「板橋」で下車、徒歩5分で到着します。JR日吉駅から所要時間40分です。〈美山町のこと〉この地域は、伝統的なかやぶき屋根の民家が多く残る「美山かやぶきの里」として知られ、日本の原風景を今に伝えています。特に、北地区のかやぶき集落は、1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、50戸のうち39棟がかやぶき屋根の民家です。四季折々の風景が美しく、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる魅力を楽しめます。また、豊かな自然にも恵まれ、由良川の源流域に広がる「芦生の森」は、西日本屈指の原生林で、手つかずの自然が多く残っています。この森では、専門のネイチャーガイドとともに散策を楽しむことができます。さらに、地元の食材を活かしたグルメや、かやぶき民家に宿泊できる民宿、地元の人々との交流を通じて、昔ながらの田舎暮らしを体験することもでき、伝統文化と自然が調和した魅力的な地域です。〈お買い物〉ICを降り、園部市内のスーパーマーケット「フレッシュバザール 園部店」、「マツモト 新そのべ店」で食材をお買い物、「道の駅 京都新光悦村」で休憩やお土産散策ができます。またEarthing MIYAMAから徒歩5分のところに美山町で唯一のコンビニエンスストア「Yショップ やまよ京都美山店」があり、買い足しなどに便利です。●お客様の声・いつもより汗をかくのが早く、量も多い。・温度が痛くなく、湿度も高いため、長居できて会話が楽しい。・サウナベンチで寝ころぶのがすごく良くて、しばらく寝てしまいました。・里山を眺めながらの外気浴がすごく気持ちいい。・満点の星空の下で焚き火をするのは至福。・古民家は水回りが使いにくいことが多いが、ここは新しく清潔感があり、使いやすい。・外気浴中に野生の鹿が敷地に現れて驚いたが都会では味わえない貴重な体験だった。・家族友人の貸切なので回りの目を気にすることなくリラックスして過ごせる。●プランと料金体系・日帰りプラン「蔵サウナ&BBQ6時間」平日42,000円~/土日祝44,000円~蔵のサウナとお食事で6時間ご滞在いただけるプランです。サウナが先でもお食事が先でもお好きなタイミングで。オススメは「まずはサウナで汗を流す→お食事でお腹満足→チェックアウト前に服のままサウナでまったり」です。・宿泊プラン「蔵サウナ&ご宿泊」平日76,000円~/土日祝80,000円~チェックアウトまで蔵のサウナ入り放題・古民家で宿泊のプランです。夜は星空を楽しみつつ、サウナも自由にご利用いただけます。寝る前に温まるのは格別。朝サウナもご用意できます。※現在お食事の提供はございませんので、食材・ドリンクのお持込をお願いいたします。※芝生のお庭や母屋の中でお食事いただけます。ただし母屋の中でのBBQは火災リスクのため禁止です。※調理器具、食器類は完備しております。※料金は全て税込みです。ご予約はこちら 蔵の前でBBQ●今後の計画・2025年2月にインバウンド向けの宿泊をリリース予定・2025年4月に食事付きプランをリリース予定・敷地内で四季折々の「タケノコ掘り」「梅ジュース作り」「山椒スパイス作り」「栗拾い」「柚子ジャム作り」といった田舎ならではのネイチャーアクティビティーを用意・安心安全なテント宿泊などのアウトドア体験のため、敷地の整備を行う雪景色●「Earthing MIYAMA」オーナー兼運営者紹介長谷川 直幹。1978年京都市生まれ。2001年に近畿大学・理工学部卒業後、機械メーカーに設計エンジニアとして勤務。独立を視野に会社員兼業で独自に事業スタート。その中で直接お客様と関わることのできるビジネスをしたいと考えるようになり、Earthing MIYAMAの構想を始める。2024年3月に会社員を退職後、2025年1月1日にEarthing MIYAMAを開業した。縁側での団らん●お問い合わせ先Earthing MIYAMA所在地: 京都府南丹市美山町板橋堂ケ谷7担当者: 長谷川 直幹TEL : 090-5015-9978(受付時間:平日9時~20時)Mail : earthingmiyama2023@gmail.com URL : ご予約: SNS : InstagramからのDMも受け付けております (*1) 2024年12月、自社調べ。日本国内における「薪を焚いて発生した熱をレンガに蓄熱したサウナ用ストーブ」として。(*2) SAUNACHELIN“今行くべき全国のサウナ施設”として毎年11月11日「ととのえの日」に発表・表彰。「SAUNACHELIN」は2018年に誕生し、2025年で7年目を迎える。(*3) 建築家 丸山 耕佑氏一級建築士として「アトリエ・ナカウテ一級建築士事務所」を設立する一方で「パブリックハウス アンド サウナ 久米屋」の創業・運営者。久米屋にて日本初の蓄熱ストーブ式サウナを製作。SAUNACHELIN 2023にノミネートされた。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日オーエス株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:高橋秀一郎(※1)、以下オーエス)は、住友林業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:光吉敏郎、以下住友林業)とともに、「もしもに備えて、竹でつくる防災キャンプ!」を3月16日(日)に神戸市北区淡河(おうご)町の神戸青少年公園にて開催します。本イベントでは、親子での共同作業を通じて、災害時に役立つサバイバル技術や竹を活用した住環境作りを学ぶことができます。自然との共生を学びながら、もしもの時に備える力の向上を目指します。本イベントは、住友林業が神戸市と共同で実施する淡河町での森林整備を主とした地域活性化の取り組みの一環として、オーエスが展開する「CINE LAB(シネラボ)」とのコラボレーションにより、地域の放置竹林問題に焦点を当てたプログラムです。竹の強度や加工しやすさ、再生可能性を活かし、災害時に役立つ資材として竹を活用する方法を学びながら、地域課題に対する理解を深める機会として是非ご参加ください。■CINE LAB とは当社では、映画館を街のにぎわいや文化の情報発信基地として活用するプロジェクトの一環として、多様なテーマの体験型ワークショップ「CINE LAB(シネラボ)」を展開しています。■イベント内容2025年3月16日(日)11:00~14:00 @神戸青少年公園(1)竹でシェルターや椅子をつくろう(2)竹のロケットストーブを作って焚火をしよう講師:田渕 幹敏株式会社 ナチュラルスタイル 事業部長山徨社 代表※株式会社 好日山荘 顧問日本山岳レスキュー協会 理事長補佐、防災士■イベント詳細 ※2025年2月21日時点の情報です。内容については今後追加・変更になる場合があります。【イベント名】もしもに備えて、竹でつくる防災キャンプ!~竹を使ってシェルターを作り、焚火で暖を取ろう!~【開催日時】2025年3月16日(日)11:00~14:00 ※雨天中止【開催場所】神戸青少年公園(神戸市北区淡河町野瀬字南山)※公共交通機関の利用が難しいため、ご来場の際はお車でお越しください。(無料駐車場あり)【内容】親子での共同作業を通じて、災害時に役立つサバイバル技術や竹を活用した住環境作りを学ぶ1.竹でシェルターや椅子をつくろう2.竹のロケットストーブを作って焚火をしよう【対象・定員】小学生とそのご家族6組(最大24名まで)【料金】1家族500円(4名まで)※当日会場にて現金でお支払いください。なお、現地までの交通費は各自でのご負担となります。【申し込み方法】LINEで「CINE LAB」( )を友だち登録した後、トークルームの応募フォームよりプログラムを選択しお申し込みください【主催】住友林業株式会社【共催】株式会社 ナチュラルスタイル、山徨社(さんこうしゃ)、神戸市、オーエス株式会社【協力】淡河バンブープロジェクト【備考】・昼食をお済ませのうえ、ご参加ください。・お飲み物はご持参ください。※その他、持ち物の詳細については、お申し込み完了後、参加者にお知らせします。■住友林業株式会社 会社概要本社 東京都千代田区大手町 1-3-2設立 1948年2月20日代表者 光吉 敏郎拠点 国内 108ヶ所・海外 11ヶ国事業内容資源環境事業、木材建材事業、建築・不動産事業、住宅事業、生活サービス事業URL ■株式会社 ナチュラルスタイル 会社概要本社 兵庫県芦屋市茶屋之町5-20-103設立 2018年2月代表者 代表取締役 島田和昭拠点 兵庫県芦屋市・神戸市事業内容・登山全般の指導、アドバイス業務及びコンサルタント・屋外活動全般における安全管理活動や普及活動URL ■山徨社 会社概要本社 兵庫県神戸市灘区篠原中町1-4-22-405創業 2023年2月代表者 田渕 幹敏拠点 兵庫県神戸市事業内容 アウトドアアクティビティの知識・技術・ノウハウ等を活かしたコンサルティング・アドバイザリー及び企画・運営等■淡河バンブープロジェクト 概要本社 兵庫県神戸市北区淡河町淡河 790-1 シェアスペース結設立 2019年代表者 武野 辰雄拠点 兵庫事業内容 神戸市北区淡河町で、竹林整備を目的に、食材としての竹、道具や農業資材としての竹の利活用に取り組んでいます。Facebook Instagram ■オーエス株式会社 会社概要本社 大阪市北区小松原町3番3号 OSビル12階設立 1946年12月代表者 代表取締役 高橋 秀一郎(※1)拠点 大阪(本社)・兵庫・東京事業内容 エンタメ・サービス事業/不動産事業URL (※1)高ははしごだか参考資料: オーエス株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日北海道ホテル&リゾート株式会社(北海道富良野市、代表取締役:小林 英樹)は、2025年2月1日(土)から北海道札幌市「サウナコタンサッポロ(sauna cotan sapporo)」の新しい仲間としてイメージキャラクター「こたろう」が誕生しました。サウナコタンの新しい仲間「こたろう」です■5種類の「こたろう」ステッカー、サウナコタンサッポロにて2月1日(土)より発売新しい仲間「こたろう」の加入を記念して、サウナコタンサッポロにて「こたろう」ステッカーを発売します。スマホやPCなどお気に入りのアイテムに貼ってお使いいただけます。5種の「こたろう」ステッカー「こたろう」ステッカー第二弾も3月1日に発売予定です。さらに、サウナタイムがもっと楽しくなる「こたろうグッズ」が続々登場予定です。「こたろう」タオル、「こたろう」サウナハット、限定コラボアイテムなどを企画中です。「こたろう」と一緒に、もっと素敵なサウナライフを楽しめるよう、新商品の発売日は順次お知らせしていきます。■サウナコタンサッポロの紹介とサウナ3つの特長「サウナコタン(sauna cotan)」には、人々の心身を温める温浴施設のサウナと、フィンランド語のコタ「小屋」と、アイヌ語のコタン「集落」の意味が込められています。また、札幌の地に灯ったサウナ小屋に、さまざまな人が集まり文化が混ざり合い、地域を温めるコミュニティになるようにという想いが込められています。いっぱい笑った日も、心が疲れてしまった日も、明日もまた元気で過ごせるようサウナコタンでゆっくりくつろいで欲しいと思います。サウナコタンサッポロ館内サウナコタンサッポロ外観<店舗情報>sauna cotan sapporo(サウナコタンサッポロ)所在地 : 〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45営業時間: 11:00~23:00(最終入館22:30)公式HP : 【サウナコタンサッポロのサウナの3つ特長】1) 「ととのえ親方」松尾大氏が、北欧の世界観や原住民の営みを、サウナを通じて再現男性サウナ室では、北欧のサウナ小屋をイメージした設計となっており、最大階高170cmのベンチの高低差やレンガ作りの壁面が、サウナの本場、北欧の雰囲気を演出しています。女性サウナ室では、フィンランドの森を彷彿とさせる設計となっており、天井は暗めに設計され星をイメージしたライトが配置されています。天井を見上げることで北欧の星空のイメージを楽しめるほか、森の中の焚火をイメージしたサウナストーブをベンチが取り囲み、まるで森の中にいるようなサウナ体験を演出しています。2) 「香り」で癒す男女ともにヴィヒタが配置されており、心地よい香りとともにココロとカラダを癒すことができます。3) 心地よく「熱」と「潤い」を体感できる「遠赤外線ストーブ」と「ストーンストーブ」の2つのストーブを同時に稼働させることで熱の厚みを感じられるサウナになっています。またオートロウリュにより湿度を高く保てるため、「熱」と「潤い」を同時に感じられる心地よいサウナです。<男性用サウナの詳細>・イメージ:北欧のサウナ小屋・収容人数:35名・室温 :85℃<女性用サウナ>・イメージ:フィンランドの森の中・収容人数:35名・室温 :80℃サウナコタンサッポロ自慢のサウナ■北海道ホテル&リゾートグループの歴史と今後の展開北海道ホテル&リゾートグループは、旗艦ホテルである「ホテルナトゥールヴァルト富良野」を中心に、「芦別温泉スターライトホテル」「新冠温泉ホテルヒルズ」の3つの宿泊施設と、飲食店「ふらの家本町酒場」、パン屋さん「小麦の奴隷富良野店」、温浴施設「サウナコタンサッポロ(sauna cotan)」、グランピング施設「芦別スターグランピング」、バイキングレストラン「ススキノデパート」を展開しています。多くの皆様は北海道観光に対して固定したイメージをお持ちかと思います。例えば富良野でいうと、「ラベンダー」や「北の国から」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、私たちのように、「ホテル」という観点から考えると、ホテルでの滞在の満足度、つまりスタッフ一人ひとりの「おもてなしの心」こそが、重要な観光資源であると考えています。元々北海道の人々は、観光客に対して親切で、街全体でおもてなししようという気持ちであふれています。それを当ホテルでも常に実践しています。その気持ちを具現化し、たどり着いたのがホテルナトゥールヴァルト富良野のコンセプト、「旅人の第二の我が家」です。観光客の皆様が、見知らぬ土地の見知らぬホテルに泊まるのではなく、例えて言うなら親戚の家のように、ほどよい距離感でおもてなしできる宿を目指しています。北海道には様々な層の観光客がいますが、私たちはそのコンセプトをベースに、全ホテルのターゲット層を「ファミリー層」に絞りました。以前はすべてのお客様に満足いただけるホテルを目指していましたが、すべてのお客様に平均点をいただいたとしても、どのお客様にも高い満足度を与えることはできないことに気付きました。だからこそお客様層を絞り込むことにより、進むべき方向性を明確にし、数年をかけて改革に取り組んできました。設備や内外装などのハード面から、料理の内容、サービス、宿泊プランなどのソフト面まで、徹底的に見直しました。またグループホテル全店舗でミキハウス子育て総研「ウェルカムベビーのお宿」の認定を取得し、乳幼児のためのアメニティや天候問わず楽しめるキッズスペースを提供したりと、ファミリーで快適に過ごせるホテルへと生まれ変わりました。創業以来私たちが培ってきた経験、知識に加え、サービスのスタイル、ホスピタリティの意識統一、スタッフ主体の運営など、当社ならではのやり方で、管理運営を行っています。■グループ本社概要商号 : 北海道ホテル&リゾート株式会社代表者 : 代表取締役 小林 英樹所在地 : 北海道富良野市北の峰町14番46号事業内容: ホテル・旅館の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月31日漫画家・パラパラ漫画クリエイターの鉄拳が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】パラパラ漫画家・鉄拳 コロッケのイラストを披露!美味しそうだと話題に!「冬におばあちゃん家に泊まると、ストーブの上でお餅を焼いてくれた」という心温まる思い出を投稿した。「熱っついお餅を素手で裏返すおばあちゃんの手はどうなっているんだ?」と幼少期の驚きを振り返りつつ、「砂糖しょうゆ」で食べた朝の風景をイラストと共に綴っている。鉄拳の描く冬の情景が、多くの人の心にノスタルジーを届けたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鉄拳/Tekken(@tekkenparapara)がシェアした投稿 この投稿には「うちの祖母も素手でお餅を取ってくれました」「ストーブの上で焼くお餅やパン、懐かしい時代」といったコメントが寄せられている。
2025年01月16日冷たい床やチェアにポンッ。もっちり素材でお尻をやさ~しく受け止めてくれる、 bon moment(ボンモマン)のチェアクッション のお話です。まるい形に、ぽこぽことした見た目。適当に置いておくだけでも、可愛らしい空間になるクッション。実際置いたらどんな雰囲気になる?座り心地はどんな感じ?スタッフ3名のお家をチラリとのぞき見してみましょう~。見た目は可愛く、中はシッカリ座布団代わりに使っても、ダイニングチェアパッドとしても、お好きにお使いいただけるこちらのクッション。魅力はこの見た目だけでなく、使い心地にもあるのです。■point:3層構造でへたりにくい見た目は好みだけれど、使っているうちにへたってくるのでは…?そんな疑問もご安心を。実はこちら、2cm厚の再生ウレタンをポリエステル綿でサンドイッチ。しっかり3層構造で座った時も底つき感がないように設計、「へたりにくい」にもこだわっているんです。▲触ると肉厚感を感じていただけます。■point:滑り止め付きでズレにくい使っているうちにズレてくる~というプチストレスもなし。裏面には滑り止めが付いていて、つるつるの床や椅子でも安心してお使いいただけますよ。カラーは、サンドベージュ・ライトベージュ・サックスの3色展開。どれも優しい彩りで空間に馴染みやすいカラーです。【ご紹介アイテム】 bon moment 座布団としても使える へたりにくい チェアクッション 40×40cm 日本製/ボンモマン スタッフのお家で使ってみました!それでは早速、ここからはスタッフレビューをご紹介していきます。ぜひ、ゆっくりとご覧になってくださいね。デザイナー前花「無垢の床ヒンヤリ~におさらば!」だんだんと戸建ての家が冷え切る季節になってきました。無垢の床は、ホットカーペットやコタツも使えない上に、暖房の熱は上にのぼるので床は冷え冷えです…。床に足を延ばして座りたい自分には、直に座るのは冷えるし固いしで、毎冬悩ましいとこでした。▲「サンドベージュ」を使用。そんな中、まずは見た目がかわいい!で目に止まったチェアクッション。このお尻ヒンヤリを解決してくれるかも?とお家に仲間入り。コロンとした見た目と、シボの入った上品なデザインが、どこに置いても可愛いです。そして期待の、床置き。下からのヒンヤリがきません!厚めのクッションなので、お尻が痛くなることもなく快適です。さっそくストーブの前において、ぬくぬくのお茶タイムを過ごしてみたり。来客時にもストーブを囲んで、談笑なんてこともできそうです。我が家のダイニングチェアにも。木製なのですが手入れの事も考えて、座面はいわゆる木のまんま。長時間座ってるとお尻が痛いなー…と感じていました。ふとチェアクッションを椅子に置いてみたところ、しっくり!コンパクトでクッションの形自体綺麗なので、丸い座面の椅子でなくても、バランスよく置けました。あと、これは別の使い方。2個持ってた内の1つを背面にも置いてみたところ、いい感じに。コンパクトなサイズ感なのでおさまりもよく、裏面の滑り止めでぴったり固定。木の椅子はもたれると背中が痛いな~って感じる事も多かったので、嬉しい発見です!シーンによって、床に置いたり椅子に置いたり、座椅子風にしたり、と気軽に使えるチェアクッション。急な来客にもさっと取り出せるので、お家にいかがでしょうか?バイヤー平山「洗濯物をたたむ時間の必需品に」小さい頃からブロックが好きな息子。この日は、レゴブロックでアート作品を作ろう!ということで作品作りがスタート。こういった遊びに、ちゃんと向き合って付き合うのが、最近の私の課題でもあり…。でも、どうしても床に座るとおしりや腰が痛い。以前までは、クッションを床に敷いたり、ボンモマンで以前販売していたチェアパッドを敷いたりしていました。最近、このもっちりクッションを迎えてからは、こちらが私と息子の床遊びの定番スタイルに。▲「ライトベージュ」を使用。しっかりと厚みがあり、底つき感が全くないので、私のお尻を床の硬さから守ってくれます。我が家はクッションフロアなので、滑り止めとの相性も良く、全くズレません。この日は無事に完成したアート作品たちはこちら。息子が子ども部屋でお友達と遊ぶときも、このクッションを出しているのですが、気がついたら、クッションどこいった?!という感じで、床に座って遊んでいます。子どもにお尻が痛いという感覚はないようで、いつから床に座るのがしんどくなったんだろうという気持ちに。泣私が床で洗濯物をたたむときもこのクッションが必需品。ちょっとした家事でも、お尻への負担を少なくできるのが嬉しいです。また、普段は座り心地が悪い訳ではないラタンチェアも、長時間となると、大人はお尻が痛くなってくることも。そんなときはこのクッションを敷いて座っています。厚みがある分、やや座高が高くはなりますが、パソコン作業などをするのにも気にならない程度です。子どもが大人の椅子に座る時も、このクッションをプラスするとちょうどいい高さに。▲スマホゲーム中の息子、嬉しそう。まるごとお洗濯ができない仕様なので、まだ食べこぼすことがある息子の食事の際は、使わないようにしています。いつも家のどこかしらで活躍してくれている、お尻に優しいクッション。通常のチェアパッドとは異なる、この肉厚感をぜひ試してみてください。バイヤー田中「子どもの椅子でも滑り止め付きで安心」これまでもダイニングのベンチで薄いタイプのクッションを使用していました。でも、気付いたら床に落ちている事ばかり。さらに、薄いのであってもなくても変わらないのか拾われないまま放置されてる状況。そんな悲しい現実を改善しようと、今回はもっちりとした肉厚のクッションに変えてみました。選んだのは「サックス」です。グレーがかった落ち着きのある色味で、男性比率が高い我が家にも受け入れやすいカラーでした。しばらく使ってみて感じたのは、裏面の「滑り止め」の強さです。少し当たったくらいでは動きません。床にクッションが落ちることもなくなり、家族も気に入ってるようでした。▲指で押しても全然ズレません▲裏面に無数の滑り止めがついています。次男はまだストッケの椅子を使っているのですが、「お尻が痛い。冷たい」といつもブランケットを持ってきてお尻に敷いていたので、試しにこのクッションを置いてみると、サイズもカラーもピッタリ。ここでも裏面の『滑り止め』が強さを発揮してくれました。滑らないので子どもの椅子の上でも安心して使えます。子どもから「もっと早く欲しかった~」と嬉しい嘆きが。そして、冬の間は床暖房が暖かくて床に座りがちな子供たち。クッションの座り心地が気に入ったようで、くつろぎタイムは自分でクッション持ってきて座っています。ちゃんと床暖房も対応の素材なのも嬉しいポイントになりました。最初は、デザインともっちりとした厚みが購入のきっかけになりましたが、実際は滑り止めの効果がずっと使い続けたいと思える満足度に繋がっています。真冬の冷える床でも、お尻を守るいかがでしたか?お家のあらゆる場所で活躍してくれるチェアクッション。お尻を優しく守るのはもちろん、インテリアの一員として仲間入りするのも良さそうです。これからの寒い季節、底冷え気になる~という方も、ぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】適度な反発力でおしりや腰の負担を軽減するもっちりクッション。3層構造でへたりにくく、底つき感のない座り心地。チェアパッドや座布団として使えて、おしりを冷えから守ります。⇒ bon moment 座布団としても使える へたりにくい チェアクッション 40×40cm 日本製/ボンモマン てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2024年12月26日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ストーブ】は英語でなんて言う?ストーブは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ストーブは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「heater」でした!英語の「stove」は、石炭やまきを利用したストーブ、あるいはガスコンロを意味します。広く普及しているストーブを表したいときは「heater」が無難です。「turn on a heater(ストーブをつける)」や「electric space heater(電気ストーブ)」といった形で使用されます。また、イギリス英語ではストーブを「fire」で表すことができ、「gas fire(ガスストーブ)」のような表現もできるんですよ。「stove」が全く通じないというわけではありませんが、「heater」でストーブを表せることを覚えておけば、より円滑なコミュニケーションが実現するかもしれません。皆さんは分かりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「stove」:・英辞郎 on the WEB「heater」:・英辞郎 on the WEB「fire」:
2024年12月22日本格薪サウナを体験できる「鹿とサウナ」を運営する飯島商事株式会社(所在地:茨城県鹿嶋市宮中5213)は、2024年12月16日よりオリジナルパーカーを発売いたしました。2024年8月から販売したオリジナル半袖Tシャツが好評で、お客様から多くのご要望がありオリジナルパーカーも限定で販売することになりました。「鹿とサウナ」詳細URL: サウナスペース■オリジナルパーカー詳細商品名:鹿とサウナオリジナルパーカー価格 :6,500円(税込)サイズ:M、Lカラー:赤、黒鹿とサウナパーカー(赤)■店舗の特徴★110℃まで上がる大型ストーブの本格薪サウナオーバースペックのサウナストーブには、高温が楽しめるだけでなく、サウナストーンを敷き詰めており自分でロウリュを楽しみながら蒸気と熱を楽しみつつ、大きなストーブの窓からゆったりと燃える薪と炎を見て非日常感の中でリラックスできる空間を用意しております。★自然に包まれるリラックス空間敷地内には趣のある古民家と市街地とは思えない自然の木々に囲まれたプライベート空間があります。外気浴スペースとして静かな空間で自然と一体化しながら整える特別空間をご用意しております。★広々とした水風呂鹿嶋市の自然豊かな環境で育まれた井戸水を、広々とした巨大水風呂で使用しています。肌触りもとても滑らかで熱した身体に染み渡る爽快感とリフレッシュが体感できる特別な水風呂をご用意しております。★都心部からのアクセスの良さ鹿とサウナは自然や歴史の趣を感じられる特別空間でありながらも、東京から車で1時間半、東京駅から高速バス1本で2時間弱などアクセスが良いことが特徴です。近隣に鹿島神宮や茨城県立カシマサッカースタジアム、海岸などの観光スポットも多く、多面的に楽しんでいただけます。薪ストーブ整いスペース■店舗概要店舗名 : 鹿とサウナ開店日 : 2024年6月30日(日)所在地 : 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中5213アクセス: JR鹿島線「鹿島神宮駅」駅 徒歩25分【車の場合】都内から約90分【公共交通機関(高速バス)】東京駅から10~20分おきに高速バスの直通便有り(鹿嶋市役所から徒歩7分)営業時間: 平日・土日祝 9:00~21:15定休日 : 火曜日人数 : 1~8名(8名以上は応相談可)URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】鹿とサウナTEL:080-2930-0420お問い合せフォーム: info@shikasauna.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日新たな戦争の時代に突入した今、次世代のマンガ家が絵で語る戦争の寓話。 宝島社「このマンガがすごい!2024」オンナ編1位に輝いた『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』の著者、その原点を書籍化。株式会社リイド社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:齊藤哲人)は2024年12月17日(火曜日)に、『太郎とTARO』(大白小蟹)を刊行いたします。『太郎とTARO』書影「沖縄の歴史や、沖縄戦を本書に重ねて読む人もいるだろう。あるいは、現在拡大しつつある戦禍を想起する人もいるかもしれない。文字のない表現は、物語の解釈や意味づけを読者へ委ね、さまざまな解釈を可能にする表現である。本書は人々に、対立と戦争について、それぞれの方法で考えさせる機会をもたらすだろう。」山本美希(マンガ家・筑波大学准教授)あらすじむかしむかしあるところに「赤い人」と「青い人」はそれぞれ平和に暮らしていた。その日、波はいつものようにおだやかだった。しかし、彼らは最悪の形で出会ってしまい…?見どころ本作『太郎とTARO』はオールカラー・サイレント・コミックであり、外函から取り出すと『太郎』と『TARO』の2冊の本が入っています。⽂字無しで絵とコマで表現することで解釈の余地が⽣まれ、「戦争」や「対⽴」について読み⼿それぞれが経験に照らし合わせ考えを 巡らすことができるような普遍的な寓話になるよう制作されました。絵本のような親しみやすいタッチで『太郎』と『TARO』の2つの視点で描かれた2つの本は私たちにごく当たり前でとても大切なことに気づかせてくれます。永く読み継ぎ、大切な人に手渡したい2冊セットの上製本を外函入りでお届けします。著者大白 小蟹(おおしろ・こがに)マンガ家・イラストレーター。1994年、沖縄生まれ。2022年にデビュー単行本『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』(リイド社)が「このマンガがすごい!2024」(宝島社)にてオンナ編1位にランクイン。2024年『太郎とTARO』(リイド社)を刊行。現在は漫画サイト「路草」にて『みどりちゃん、あのね』、「CINRA」 にて『周回するわたしたち』を連載中。初回購入特典&トークイベント開催トーチweb 太郎とTARO 【特典&イベント情報】 : 特典全国共通 初回配本特典…クリアしおりセットトークイベント①制作の裏側を語るトークイベント&サイン会日程:2024年12月21日(土) 20:30〜22:00場所:三省堂神保町本店(小川町仮店舗)聞き手は担当編集。閉店後の書店で『太郎とTARO』刊行までのこれまでの歩みについてゆったりお話します。大白小蟹『太郎とTARO』刊行記念トークイベント : トークイベント②大白小蟹×豊永浩平トークイベント&サイン会日程:2025年1月12日(日) 13:00〜場所:青山ブックセンター沖縄出身の注目の若手作家のおふたり。『太郎とTARO』『月ぬ走いや、馬ぬ走い』などお二人の作品をめぐり、戦争、暴力を描くこと/書くことなどについてお話しをお聞きします。【1/ 12 (日)】『太郎とTARO』刊行記念 大白小蟹×豊永浩平 トークイベント : 展示『太郎とTARO』刊行記念階段ポスター展日程:12月1日〜12月31日場所:三省堂神保町本店(小川町仮店舗) 1~6階階段概要作品名:太郎とTARO著者:大白小蟹発売日:2024年12月17日(火)判型:B5変型ページ数:64ページ定価:4,950円 (税抜本体 4,500円)ISBN 9784845867745社名: 株式会社リイド社所在地: 〒166-8560 東京都杉並区高円寺北2-3-2代表: 代表取締役社長齊藤哲人創業: 1960年4月設立: 1974年11月事業内容: 出版事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月17日創業から100年以上、富士山の山小屋で唯一冬営業を行なってきた佐藤小屋(標高2,230m)は、今シーズンも「富士山五合目 冬の山小屋ステイツアー」を2025年1月6日からスタートします。山小屋と冬の富士登山がはじめての方でも「安心」「快適」「あたたか」な山小屋での宿泊を楽しめます。ホテルの滞在では味わえないオフシーズンの山小屋ならではの“風情”と”人情”を感じるハートフルなおもてなしや、宿泊しないと出逢えない冬富士の自然美を通じて、富士山がもっと身近になる体験を提供します。申込ページ: メイン<スケジュール例> ※自家用車あるいはタクシー利用を想定しています。●1日目9:00 富士山駅 集合9:30 北口本宮冨士浅間神社 参拝10:00 富士山麓(中ノ茶屋) トレッキングスタート16:00 佐藤小屋 到着18:00 夕食20:00 星空鑑賞・手作りスモア体験●2日目5:00 起床5:30 朝散歩など7:00 朝食7:30 佐藤小屋 下山11:30 富士山麓(中ノ茶屋) 到着12:00 富士山駅 解散《予約詳細》※自然条件や登山道の状況等によって変更または中止の場合があります。●予約開始: 2024年12月2日~ ※実施日の7日前までに要予約●開催期間: 2025年1月6日~3月31日(毎日開催)※3月30日出発が最終●予約 : 公益社団法人やまなし観光推進機構 ●詳細 : Instagram(@mtfujiwinter2230)●定員 : プライベート開催 1組 1~6名様まで●価格 : 75,000円(税込)●料金に含まれるもの佐藤小屋宿泊(1泊2日)、夕食(ドリンク含)、朝食、手作りスモア体験、ガイドツアー、雪山用ギアレンタル(チェーンスパイク)、事前オンラインサポート、登山計画書提出●含まれていないもの富士急行線富士山駅までの移動費、富士山駅から中ノ茶屋までの往復の移動費【山麓アクティビティ】《麓から佐藤小屋までの冬山トレッキングを地元ガイドが全面バックアップ》冬の富士山の澄んだ空気を楽しみながら2,230mの山小屋を目指す冬山トレッキング。富士山に精通した地元ガイド(thousandth)が道中の自然・文化・歴史を案内し、登山前の準備もオンラインでサポートいたします。冬の富士山がはじめての方でも安心して冬山デビューをお楽しみいただけます。山麓アクティビティ1【冬限定の食体験】《オーナーの気まぐれ料理も楽しい 自家栽培食材を使った冬の山小屋飯 ソムリエセレクトの山梨ワインと共に》山小屋での夕食は山麓食材を使ったあたたかなポトフ(〆には自家栽培のお米を加えたリゾット)や富士山の溶岩プレートで焼いたジビエ鹿肉ステーキを中心とした山小屋飯をご用意。ソムリエセレクトの山梨ワインと共に料理を楽しみいただけます。加えてその日の食材の状況とオーナーの気分で気まぐれ料理が提供されることも。山小屋のスタッフと共にワインを飲み交わす時間もオフシーズンの山小屋ならではの楽しみ方です。冬限定の食体験【客室リニューアル】《安心、安全、清潔な個室を完備 マイナス20℃の世界でもあたたかく快適なプライベート空間で1泊2日》佐藤小屋には鍵付き個室が全6室完備されており、安全、安心、快適なプライベート空間を提供します。保温機能の高い寝具を導入し、備え付けの室内ヒーターをご利用いただくことでマイナス20℃の外気温の世界でも暖かく、快適に過ごすことができます。客室リニューアル【山小屋拠点の自然体験】《山小屋に宿泊するからこそ出会える 冬富士の自然美をご案内》佐藤小屋から一歩出ると、そこには宿泊しないと出会えない数々の景色が広がります。その日の天候やお客様の要望に合わせて、佐藤小屋周辺の絶景を案内します。空気の澄んだ冬だからこそ広がる満点の星空。眼下に広がる雲海と共に味わう御来光。五合目から眺める真っ白な富士山頂は、山小屋のスタッフが一度は見て欲しいと願う景色です。山小屋拠点の自然体験1【山小屋おすすめの過ごし方】《ホテルの滞在では味わえない多様な人々とのふれあいの時間を》薪ストーブを囲んだリラックススペースは、オーナーや宿泊者同士での情報交換、談笑がなされる場です。気軽にスペースをご利用いただくため、冬は暖炉での「手作りスモア体験」をご用意。ご自身で薪ストーブでマシュマロを焼き、アイスクリームやチョコレートと共にビスケットに挟んで召し上がれます。甘く香ばしいデザートを味わいながら、普段の生活ではなかなか出会えない人々との交流をまったりとお楽しみいただけます。山小屋おすすめの過ごし方【開発背景】《冬の富士山の魅力をもっと発信することで、夏以外の富士山観光を盛り上げたい》富士山の観光業は夏期とそれ以外の季節で観光客数に大きな開きがあり、通年の安定した運営を継続していくことに課題が生まれています。この課題を解決すべく、富士山麓の保全をしながら魅力を伝えていく「エコツアーガイド事業」と観光コンテンツの開発・サポートを行う「観光アドバイザリー事業」を行っているthousandth(サウザンス)より、佐藤小屋へと事業提案を行い、本プログラムの企画・開発へと至りました。本ツアーは佐藤小屋の通年営業しているメリットを活かし、新しい山小屋の楽しみ方を提案することで、冬の富士山が安全で楽しくもっと身近な場所になって欲しいという想いを実現していきます。そしてアウトドアブームの最中、冬の富士山や山小屋の滞在に興味を持ちつつも、なかなか参加まで至らなかった方々にも寄り添った提案が出来ると考えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日カー用品ブランドMAXWINは、ストーブの熱をさらに効率よく循環させ暖める8枚ブレードストーブファンをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで2024年11月18日に販売を開始しました。8枚ブレードで暖房効率大幅アップ◆8枚ブレードにアップグレード従来の6枚ブレードより、ストーブの熱をより集中させることで、室内の空気をより早く循環させ、熱量を均等に分配できます。◆電源不要本機は電源のいらないファンです。底部のモジュールの温度差で電子を作り背面モーターに電気を送ります。◆静音設計モーターとファンは静音設計であり、稼働中もファンの音が気になりません。◆温度計付き燃焼状態と適切な温度が一目で分かります。温度が高すぎた場合、すぐ調整でき、ストーブファンの使用寿命が長持ちします。◆省エネ効果石油ストーブや薪ストーブの上に置いて空気を自動で循環させます。空気流動により寒い部屋を早く暖めて、省エネを実現します。【製品仕様】製品型式:G-FAN15材質:アルミ製重量:530g回転数:最大1300rpm風量:180-220 CFM騒音レベル:≦25dB動作温度:50~350℃サイズ:W16.5×D10.5×H19.5cm◆過熱保護機能搭載基盤の温度が350℃に達するとファンの底部の熱感金属シートが浮き上がり、ファンが少々傾きます。天板と基盤との接触面積を減らすことでファンに伝わる熱性を軽減し、ファンを保護します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月28日物流用パレットの製造販売を行う株式会社ペーパーハウス社(本社:千葉県袖ケ浦市、代表:朝倉 啓介)は、日本全国で大量に廃棄されている運送資材の木製パレットから、今注目のバイオマス燃料の木質ペレットにリサイクルすることに成功。商品名を「パレットペレット」として、この冬から全国展開している会員制の倉庫型スーパー全店舗にて本格販売を開始いたします。木質ペレット【カーボンニュートラルな燃料として注目集める木質ペレット】世界的なエネルギーの需給ひっ迫と資源燃料価格の高騰を受け、石油などに代わる代替エネルギーとして「バイオマス(生物資源)燃料」が注目されています。バイオマス燃料のなかでも気候中立(カーボンニュートラル)な燃料ということで木質バイオマス、とりわけ「木質ペレット」がヨーロッパを中心に広まっています。木質ペレットとは乾燥した木材を細粉し、圧力をかけて直径6~8mm、長さ5~40mmの円筒形に圧縮成形した木質燃料のこと。主にストーブやボイラーの燃料として利用されています。木質ペレットが普及している理由としては、燃焼効率に優れ品質が安定しており灰や煙が少ない点や顆粒状で小さくて軽く搬送や保管が容易な点。また大きさや形状が均一化されているため、自動燃焼運転が可能なところ。さらにはチップよりもエネルギー密度が高く、小規模から大規模エネルギーシステムにおいて経済的な選択肢となる点が挙げられます。【廃パレットを再利用したペレットが全国販売開始】株式会社ペーパーハウス社は、リサイクル木質ペレットの「パレットペレット」を全国展開している会員制の倉庫型スーパー全店舗にて、この冬から本格販売を開始いたします。木製パレットとは荷物をまとめて載せる木製の台のこと。物流業界や運送業界で荷物を輸送・保管する際に使用されています。国内の木製パレット廃棄量は、全国で年間約3,500万枚~4,400万枚と言われています。また、輸入品とともに日本国内に入ってくるパレットなどについては実態が把握できていないため、数値はさらに増加すると考えられています。「パレットペレット」は無垢材の廃棄パレットを再利用しているので、接着材などの不純物が一切混じっていません。また、含水量が少なので大きな発熱量を生み出し、煙が少なく匂いも抑えることに成功しています。主な使用方法は、最近注目のペレットストーブやアウトドア用の二次燃焼ストーブの燃料。ペレットストーブは発熱量が大きく灰が少ないのが特徴です。煙が少ない上に匂いもほとんどせず、CO2排出量実質ゼロ(カーボン・オフセット)というエコなストーブです。二次燃焼ストーブは、煙となった可燃ガスに高温の空気を吹き付けて再燃焼させる構造となっているため、効率よく高火力を生み出せるのが特徴です。【物流支えるパレットが環境支える次世代燃料へ】「パレットペレット」誕生のきっかけは偶然です。以前から木製パレットが大量に廃棄されていくのを目の当たりにし、SDGsの観点からエネルギー利用できないかと考えていました。そんな時、偶然にも木質ペレットの国産メーカーさんとご縁をいただき、本格的に木質ペレットの生産に取り掛ることができたのです。木質ペレットを生産するうえで一番苦労する乾燥の工程が、既に乾燥済みの木製パレットを材料にすることでクリアできたことは幸運でした。とはいえ、木質ペレットの認知度が低いことから、はたして事業として成立するのか未知数でした。そんな折、取引先のスーパーがオリジナルブランドとしてペレットヒーターを全店舗展開するという情報が入りました。それならば燃料としての「パレットペレット」の需要はあるはず。ということで、今年の冬から本格的に販売することが決定しました。代表コメント「私たちの第一歩はパレットから始まっています。私たちは物流を支えるパレットを大切に扱い、悪くなったところを直します。本当にダメになったものは環境に貢献できるよう別のものに生まれ変わらせます。限りある資源を破壊し続けるのではなく、再生し続ける環境を形にしていきたいと考えています。」《パレットペレット商品仕様》寸法 : 直径6mm、長さ5mm~20mm10kg入り一袋寸法=幅×奥×高 (cm)、35×52×8.25材料 : SPF材(スプルス・パイン・ファー)3種混合針葉樹燃料タイプ: 木質ペレット販売サイト: 株式会社ペーパーハウス社ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日12月7日より、兵庫県相生産の牡蠣食べ放題や浜焼きプランで、家族や友人とともに心温まるひとときを明石海峡大橋と淡路島を一望できる、兵庫県明石市の大蔵海岸にあるBBQ場ZAZAZAでは、2024年12月7日(土)から2025年3月10日(月)までの冬季シーズン、兵庫県相生産の新鮮な牡蠣を使用した「牡蠣小屋」をオープンいたします。牡蠣の食べ放題や販売に加え、サザエ、ハマグリ、ホタテ、ホッキガイ、大貝といった新鮮な活貝の数量限定販売も行います。予約なしでの来園も歓迎しており、旬の海鮮や冬の味覚を気軽にお楽しみいただけます。ZAZAZAの「牡蠣小屋」~相生産の牡蠣食べ放題と新鮮な牡蠣の販売この冬のメインとなる「牡蠣小屋」では、兵庫県相生産の新鮮な牡蠣をふんだんにご用意。来園料込みでお一人様5,000円(税込)の牡蠣食べ放題プランをご提供いたします。また、単品での牡蠣販売も行っており、予約なしでのご利用も可能です。ふらりと立ち寄って、旬の牡蠣を心ゆくまで味わっていただけます。新鮮な活貝の数量限定販売~予約なしのご来園も歓迎~サザエ、ハマグリ、ホタテ、ホッキガイ、大貝など、旬の活貝を専用エリアで数量限定販売します。予約なしでのご来園も歓迎しており、BBQで焼きながら、新鮮な海の幸をその場でお楽しみいただけます。冬限定の特別プラン「味噌(MISO)鍋プラン」&「浜焼きプラン」ZAZAZAではこの冬、心も体も温まる「味噌(MISO)鍋プラン」(お一人様4,000円・来園料込み)と、新鮮な海の幸を楽しむ「浜焼きプラン」(お一人様4,500円・来園料込み)をご用意します。BBQならではの開放的な空間で、冬の味覚を存分に味わうひとときをお過ごしください。こたつ席・ストーブ・焚き火スペースで暖かく快適な冬のBBQ体験ZAZAZAでは、冬の寒さを感じさせない「こたつ席」「ストーブ」「焚き火スペース」を完備しています。焚き火が生み出すあたたかな光とぬくもりが、BBQのひとときをさらに特別なものに演出します。この冬だけの贅沢な海鮮BBQ体験を、ぜひZAZAZAでお楽しみください。冬期のご利用について : 会社概要商号:株式会社バーベキューアンドコー代表者:成田收彌所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:2017年1月URL: お問い合わせ先株式会社バーベキューアンドコー広報室:大角(おおすみ)、敷谷(しきたに)電話番号:078-927-6660E-mail: pr@bbqandco.jp ファクス:078-924-2271 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日冬は薪ストーブをご用意!ペットを連れての宿泊も可能〈富士山を望む、大人の隠れ家へようこそ〉リソルグループで貸別荘事業「リソルステイ」を展開するリソル不動産株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:湯田 幸樹、以下、リソル不動産)は、「スイートヴィラ 忍野Mt.FUJI」を2024年11月30日にオープンします。(予約受付は、11月11日より開始)「スイートヴィラ 忍野Mt.FUJI」は、忍野八海で有名な山梨県忍野村の静かなロケーションに佇む、洗練された高級貸別荘で、リビングやバルコニー、浴室から四季折々の美しい自然と富士山の絶景が心ゆくまでご堪能いただけます。室内は4LDKの広々とした空間で、高原のリゾートらしいデザインを取り入れた自然を感じさせる温かみのあるインテリアを配置し、最大7名様までの宿泊が可能。さらにペット同伴の宿泊も可能で、愛犬・愛猫を連れて“家族”揃って自然の中で過ごす休日をお楽しみいただけます。リビングスペースでは、冬季にオプションとして薪ストーブを利用することができ、非日常的な空間を演出します。リビングから繋がるバルコニーは、広大な自然と富士を見晴らす景色を眺めながらのBBQがプライベートで楽しめます。リソル不動産は、「暮らすように泊まる。」をコンセプトに滞在を楽しむ旅のスタイルを“リソルステイ”、その憧れの時間にふさわしい空間を「スイートヴィラ」と呼び、別荘シェア事業を展開しています。休暇の分散長期化、ワーケーションなどで貸別荘需要が高まる中、自社施設の運営だけでなく、利用頻度が減り別荘維持にお困りのオーナーと提携しています。開業準備から運営・管理、集客に至る業務をワンストップで代行することで、別荘本来の良さを体験できる「滞在型貸別荘」という新しいスタイルの宿泊施設を実現。さらに、長期維持を目的とした別荘の有効活用でサステナビリティにも貢献します。今後も、洋服を着替える感覚で別荘を選び、好きな季節に好きなエリアでの“暮らし”を快適に楽しむという新たな市場の創造を目指し、「リソルステイ事業」の推進を図ります。「スイートヴィラ 忍野Mt.FUJI」■外観■浴室■リビング■バルコニー■寝室・和室■薪ストーブ・吹き抜け・キッチン・屋外ウッドデッキ・玄関・ペット【施設概要】■施設名称:「スイートヴィラ 忍野Mt.FUJI」■所在地:〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草字臼久保3162-63■広さ:247.10㎡ 【4LDK】 ■物件タイプ:一棟貸し■定員:7名【セミダブル×2・シングル×2・布団×3】■駐車場:有り 【2台】■料金:Daily (1泊からのデイリーステイ) ¥103,800~/1泊■備付備品:【家具】 リビングテーブル・ソファー一式・ダイニングテーブル【家電】 テレビ・電子レンジ・炊飯器・電気ケトル・冷凍冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・暖房設備×3・冷暖房エアコン・扇風機・ドライヤ―【食器】 スプーン・フォーク・箸・レンゲ・コップ・グラス・大皿・小皿・茶碗・汁椀【調理器具】 包丁・まな板・フライパン・鍋・菜箸・ボウル※調味料・サラダ油などは一切ご用意がございません。【リネンについて】リネン類(シーツ、マクラカバー、バスタオル、フェイスタオル)は、ご利用の人数分をセット※利用開始日の7日前よりセット数の増減は不可【アメニティについて】シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、歯ブラシ■ネット環境:Wi-Fi設備あり■交通アクセス〈電車利用の場合〉 富士急行線「河口湖駅」より車で約18分〈自動車利用の場合〉 中央自動車道・富士吉田忍野スマートICより約16分忍野八海について忍野八海の水は、どこまでも透き通り、深みを覗くと驚くほど青い。富士山に降った雨雪が20年以上かけて大地にしみ込み、湧き出し、八つの小さな海をつくった。いにしえから清浄かつ霊力のある水として、禊(みそぎ)と信仰の対象であった聖なる湧水。実は忍野村全体が、かつては宇津湖と呼ばれる巨大な湖だった。延暦19年(西暦800年)の富士山大噴火で宇津湖は溶岩に二分され、忍野湖と山中湖となった。その後忍野湖は徐々に水を涸らし、その湖底にあった盆地が今の忍野村。そして宇津湖の名残が、忍野八海といわれる。富士山信仰の開祖・長谷川角行によって江戸時代には江戸八百八講といわれるほど盛況を極めた富士講の霊場として、忍野八海は重要な場所だった。しかし、それも江戸末期にはすたれ、それを嘆いた大我講の開祖・友右衛門が、八海にそれぞれ八大竜王を祭り、竜王名と和歌を刻んだ石碑を建立した。(忍野村観光協会)【宿泊予約】■予約方法 :リソルステイ公式HPよりURL▶ ■スイートヴィラに関するお問合せスイートヴィラ事務局 : Tel.03-3346-8383[営業時間:平日9:00~18:00]スイートヴィラシリーズはリソルホールディングス(株)の株主優待制度「RESOLファミリー商品券」の利用対象施設です。(全国のホテル・ゴルフ場・貸別荘、約80ヶ所で利用可能)株主優待制度の詳細はこちら ▶ 【関連リンク】リソルステイ公式サイト (貸別荘利用者向け)【公式】 リソルステイ ー 貸別荘で、暮らすように泊まる。 : リソルステイオーナーズサイト (別荘オーナー向け)【公式】リソルステイ / 別荘を使わない時間の有効活用 <安心・手間なし・収益化> : リソルホールディングス(株) コーポレートサイトリソルホールディングスオフィシャルサイト : 〈 本リリースに関する問い合わせ先 〉リソルホールディングス株式会社(RESOLグループ)広報室/高橋 弘毅・長田 和将TEL:03(3342)0331(直通)E-mail : press@resol.jp URL : リソルグループでは、「人にやさしい・社会にやさしい・地球にやさしい」を推進しています。▶ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月11日自然素材を使用し住む人に馴染むシンプルな木の住まいを設計施工するITAYA KOBO(運営:株式会社石巻工務店、所在地:京都府宇治市、代表:石巻 充啓)は、この度、京都宇治の人気店が集う地元ならではのマルシェイベントを2024年11月23日(土)に開催します。『うじもとマルシェ』イベントタイトル【うじもとマルシェ in ITAYA KOBO 開催内容】開催日 : 2024年11月23日(土)11:00~15:00会場 : 京都府宇治市宇治善法81番地 ITAYA KOBO SECONDBASE特設サイト: 主催 : ITAYA KOBO(株式会社石巻工務店)「京都宇治の地元のお店」にフォーカスした『うじもとマルシェ in ITAYA KOBO』は宇治を拠点に活動する人気の店舗が集結し、「京都宇治」ならではの食や体験が楽しめる【地元体感型】マルシェイベントです。今回は宇治から発信するママ作家中心のハンドメイドマルシェ『はんなりマルシェ』とのスペシャルコラボレーション!宇治で話題の人気店「kibito(ケーキ店)」の旬のケーキをはじめとする、パン、ピザなど飲食店の出店や地元で活躍するママハンドメイド作家のアクセサリー、雑貨の出店が盛りだくさん。また、大人から子供まで楽しめるワークショップイベントも開催で家族で楽しめる内容となっています。近隣には宇治川や世界遺産である平等院もあり、有名な宇治抹茶スイーツも絶品!近年京都の観光地として注目を集める宇治エリアの魅力を再発見いただけるマルシェです。総勢20店舗出店で盛り上がる賑わいマルシェ(前回開催の様子)人気ママハンドメイド作家が多数出店!(前回開催の様子)京都宇治の地元人気店が集結(前回開催の様子)■地元ママ作家マルシェ『はんなりマルシェ』との大ボリュームコラボレーション!昨年2月には開店前に約200名の行列ができるほどの盛り上がりを見せたコラボマルシェ。回を追うごとに盛大になっている本企画が、待望の3回目のコラボレーション!宇治から発信するママ作家中心のハンドメイドマルシェ『はんなりマルシェ』とのスペシャルコラボレーションで再びお届け。個性豊かな総勢20店の大ボリュームで開催いたします。■即完売?!地元人気店のフードは必見!宇治の地元の味覚をお試しあれSNSでケーキの販売を告知すると即完売してしまうほどの人気ケーキ店「kibito」の定番抹茶ガトーショコラや季節のタルトはイートイン限定で販売予定。注文を受けたらその場で窯で焼き上げる本格的な伝統的ナポリピッツァを楽しめる「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」のピザ。国産小麦で作るこだわりパンが大人気でマルシェイベント開催時には毎回早々に完売している「プティワゾー」の身体にやさしいパンなど宇治で注目を集める食物販店が出店します。「食欲の秋」を満たす大満足なフード&スイーツをお試しいただけます。宇治感じる人気商品「抹茶ガトーショコラ」(kibito)■特別な体験を宇治で。お手軽&本格、親子でも楽しめる様々なワークショップを開催近年人気を集めている、吊るす植物「ビカクシダ(コウモリラン)」をコルクに着生するワークショップを京都で人気の観葉植物専門店「cotoha uji」が開催。また、クリスマスのメッセージカードやオーナメントとしても楽しめる「la nature」のクリスマスタグ作りワークショップなど、初心者さんや親子でも参加できる体験型ワークショップも多数開催予定です!(ワークショップご参加には事前予約が必要な場合もございますので、事前に各ショップのInstagramをご確認ください。)新たな絵本との出会いがきっと生まれる「kinarico」の絵本交換会・読み聞かせは、肌寒い秋にぴったりな薪ストーブスペースのそばで開催されます。(薪ストーブの稼働は当日の気温によります)親子で楽しいワークショップを開催(前回開催の様子)■会場は自然派工務店「ITAYA KOBO」ショールーム!憧れの薪ストーブの炎で癒されてイベントが開催される会場は、無垢材や漆喰などの自然素材にこだわり住む人に寄り添った設計を行う宇治の工務店「ITAYA KOBO」のショールーム。木の香りが心地いい古工場をリノベーションした広々空間にはイートインスペースを設置。約6mの一枚板テーブルは圧巻で一見の価値あり!屋内にある薪ストーブの美しい炎を眺め身体の芯から暖まりながらフードをお楽しみいただけます。屋外は宇治の山々を望む自然いっぱいの庭スペースで多数の出店を予定。ベンチ近くに薪ストーブを設置しているので、屋外でも炎を眺めて癒されること間違いなし。ITAYA KOBOスタッフにお声がけいただくと新築注文住宅やリノベーションなどのお家相談も可能です。お家をご検討中の方には、出入り自由でショールームをご見学いただける本イベントがオススメ。会場は自然がいっぱいの住宅ショールームショールームの薪ストーブで癒されて《飲食》kibito…ケーキ(@kibito_2020) プティワゾー…パン(@petit_oiseau_rie) Antica Pizzeria L'ASINELLO…窯焼pizza(@antica_pizzeria_lasinello) うちだ農園coucou!…いちじくジェラート、桃ジェラート、ジャム、ドライフルーツ新鮮野菜他(@uchidafarm831) cafe AINA…ロコモコ、チキンオーバーライス他、アロハビール(自家製シロップ×ビール)他、ハワイアンスコーン(@cafe_aina_) LA VITA+…アイシングクッキー、焼き菓子(@lavita_plus) Cocco Coffee&Flower…自家焙煎珈琲、自家焙煎珈琲豆、ドリップバッグ、100%リンゴジュース、ドライフラワーリース、しめ縄、花雑貨(@cocco_coffee)(@cocco_flower) 《物販》easyskanking…エプロン、雑貨(@easyskanking) ITAYA KOBO…無垢材雑貨(@itayakobo_secondbase) gruccia…アクセサリー、小物、巾着bag、ヘア小物、日傘(@gruccia.handmade) レザースタジオAiemiy…財布、メガネケース、キーケース、革小物(@aiemiy) chimachima…ワイヤーアート(@chimachimagallery) cocoichita…ハンドメイドアクセサリー(レジン.ビーズ.刺繍糸.ボタン等を使用したピアスやイヤリングが中心です)(@cocoichita) kotokoto…ハンドメイドキッズ服、布雑貨(@kotokoto_uji) 《ワークショップ&物販》nano.nano.nanoko…モールドールデコレーション、ビーズアクセサリー作り[物販]ハンドメイドベビー、キッズ服、小物(@nano.nano.nanoko) KANNA BLOOMS…編みぐるみケーキデコレーション、編みクリスマスキーホルダー作り[物販]編み帽子、編み雑貨(@kanna_blooms) ryocolate.sg…ペンダント、キーホルダー、オーナメント作り[物販]ステンドグラスアクセサリー、オーナメント(@ryocolate.sg) la nature…クリスマスカード作り(@la_nature_calligraphy) kinarico…絵本交換会、時々読み聞かせ(@kinarico_uji) cotoha uji…ビカクシダ着生ワークショップ[物販]観葉植物・観葉雑貨販売(@cotoha.uji) (ワークショップご予約: )※順不同。@以降はInstagramのアカウントID。出店者や出店内容は変更になる可能性もございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日沢田テントを運営するTOMONARI株式会社(所在地:鳥取県西伯郡伯耆町)は、秋冬の新商品、「日本製センサー搭載 一酸化炭素チェッカー」の先行予約販売を「Makuake」にて10月23日(水)に開始しました。開始わずか20分で目標達成、1時間で100万円を超えた注目のアイテムです!「Makuake」 沢田テント 一酸化炭素チェッカー■開発背景2023年に登場した「沢田テント 一酸化炭素チェッカー」がデザイン性と機能性を兼ね備えたアウトドア・防災グッズとして、全国40を超えるショップ様にお選びいただき、SNSやWEBメディアの口コミでも話題になりました。そんな中、「他のカラーがあったら嬉しい」「日本製センサーだったら最強」など、たくさんの応援の声をたくさんいただき、新モデルの開発が実現しました。■特徴・信頼、高性能な日本製COセンサー根本特殊化学株式会社(東京都練馬区)製のCOセンサーを搭載。1~1000ppmまで測定可能な高性能センサーで、見えない不安を数値化。・数値と色、アラームで危険をお知らせアラーム値は400ppmまで自由に設定可能。濃度によって色でお知らせ、危険値に達すると警報アラームが鳴ります。・選べる2デザインアウトドアシーンに溶け込むこだわりの2つのカラー(ストーングレー/ブラウンカーキ)。お気に入りのギアやインテリアに合わせて使用できます。・便利な機能と安心保証便利な充電式で1回の充電で最大100時間使用可能。カラビナ付ストラップ&背面マグネット付でおしゃれに設置可能。安心の日本語説明書と1年保証。【このような方に必須アイテム!】・寒い時期のキャンプ/アウトドアを楽しみたい方寒い時期のキャンプや釣りなどテント内でストーブを使う方。・車中泊、長距離運転をする方特に雪道では、排気ガスの逆流の危険もあります。・家庭用に換気が不十分な場合は家でも要注意。小さなお子さまやペットのいる家庭におすすめ。・イベント、飲食店、建設現場、工事現場など屋外イベントでストーブや火を使う方。炭を使う飲食店など。・防災グッズとして災害時の車中泊や火災の危険に備えて。・プレゼントにも最適♪■リターン価格について・一般販売予定価格 14,300円(税込)・【超超早割 各色限定50個】 10,900円(24%割引)・【超超早割2個セット】 21,800円(24%割引)※リターンはなくなり次第終了です。■プロジェクト概要プロジェクト名: 日本製センサーを搭載して新登場! 沢田テント 一酸化炭素チェッカー期間 : 2024年10月23日(水)11:00~10月30日(水)22:00URL : アウトドアに溶け込む2カラー■製品概要商品名 : 沢田テント 一酸化炭素チェッカー(SW-COJ1)種類 : ストーングレー(SW-COJ1-GY)、ブラウンカーキ(SW-COJ1-KH)サイズ : SW-COJ1-GY 75×70×31(mm)、87gSW-COJ1-KH 77.5×70×31(mm)、93g付属品 : 充電ケーブル(Type-c)、カラビナ付ストラップ、取扱説明書兼保証書製造国 : 中国商品詳細: ■ブランド紹介ブランド名: 沢田テントURL : 紹介 : 2021年に鳥取県で立ち上げたアウトドアブランド。「田」の形の窓がトレードマークのコットンテントをはじめ、上質でこだわりのキャンプギアの企画開発・販売をおこなっています。■TOMONARI株式会社についてアウトドアブランド「沢田テント」及びアウトドア施設「Daisen Resort沢田ベース(鳥取県西伯郡)」を運営する会社です。アウトドア用品の企画・販売・アウトドア施設の運営などを通じて、お客様に快適なアウトドアライフを提供できるよう、高品質な製品やサービスを開発・販売しております。商号 : TOMONARI株式会社所在地 : 〒689-4214 鳥取県西伯郡伯耆町岩立16−9設立 : 2017年9月7日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日グランドシート専門店・ハロアウトドアを運営するmend(所在地:佐賀県佐賀市、代表:西澤 康一)は、使われなくなったテントをキャンプギアにアップサイクルする『MOTOTENT(モトテント)プロジェクト』を開始。第一弾として、ストーブ底面を保護するためのストーブシートを2024年11月初旬から注文受付開始いたします。MOTOTENT(モトテント)プロジェクト■プロジェクト開始の背景コロナ禍のキャンプブームで、テントを含め大量のキャンプ用品が世の中に出回りました。新規参入も増え、膨大な量のテントが流通しましたが、その反動でキャンプブーム終了後の今はリサイクルショップ等に多くのテントが使われずあふれかえっています。今、キャンプ業界に必要なのは、このあふれかえったキャンプ用品をゴミにしないことだと考え、使われなくなったテントを他の商品にアップサイクルし新たな形で使っていただける商品に生まれ変わらせる取り組みを始めました。ストーブシート■商品概要注文予約開始: 2024年11月初旬価格 : 4,000円~5,000円前後 ※サイズにより変動サイズ : 30cm×60cm~ ※オーダー制/5cm単位のサイズ展開種類 : 形状2種類/色2色から自由に指定できます。URL : ストーブシート設置画像今後はアイテムの種類を増やしシリーズとして幅広く展開していく予定です。▽ハロアウトドア公式ページ ■mend所在地: 佐賀県佐賀市材木2丁目1-17代表者: 西澤 康一会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日ここ数年の冬の人気モノといえば、“使い捨てない”充電式カイロ。今年も新たなモバイルカイロが入荷しています!【1】雑貨見えカバー付き、握れるカイロ【2】マグネットで合体&分けられるカイロ【3】家具なじみミニヒーター以上、本日は届きたてのプラスワン温もり3本立てでお送りします。【1】 小さな手でも「握れる」ミニカイロ充電式カイロというと、これまではオーバル型で両手で包み込むように使うイメージでしたが、今年のカイロはちょっと違います。握れるカイロ、です。手のひらと指で握るように使えて、小さな手にもフィットするように作られたスティック型です。スリムなのでバッグの隙間やポケットに入れて持ち歩けるお守りのようなカイロなんです。そして、小さくても意外と多機能です。握りやすいサイズ感小さな手の女性やキッズも使えるスリム設計。持ち歩き時にもかさばりません。熱くなりすぎないカバー付きひんやりしたモバイル家電の冷たさを、専用カバーが温もりある印象に変えてくれます。■モバイルバッテリー機能:5,000mAh■最大約4時間(フル充電弱モード)温かさをキープ。小さな手でも握れて、持ち運びやすく、モバイルバッテリーにもなって、しかも雑貨見えする好ルックス。ホットコーヒー缶を握るあたたかさのような、通勤・通学・レジャーなど、バッグに1本「持っててヨカッタ」なカイロです。 【ご紹介したアイテム】女性の手に馴染むスリム設計&モバイルバッテリーとして充電もできる、冬の通勤通学やお出かけに頼れる相棒カイロです。専用カバー付きです。⇒ 持ちやすいスリムカイロカバー&モバイルバッテリー機能付/ライフオンプロダクツ 【2】 温もり分けられる、ニコイチカイロひとりで両手に分けて使ってもよし、ふたりで仲良くシェアもできる。なんと、このカイロは温もりを分けられる“ニコイチ”のユニークな充電式カイロなんです。お友達、親子、兄弟で、カップルで、「おひとつどうぞ」の温もりシェアをはじめませんか?2つにセパレートできるニコイチ仕様1つのカイロに見えて、真ん中からパカッと2つにセパレートできるんです(マグネット式)。本物のような木目柄デザイン無機質なイメージを和らげる、温もりと高級感がほんのり漂う木目調です。▲ セパレート時もモバイルバッテリーとしてそれぞれ使えます。■モバイルバッテリー機能:2,500mAh×2■最大約6.5時間(フル充電弱モード)温かさをキープ。いつもの通勤通学は自分用に、そして休日のお出掛けには仲良く温もりをシェア。寒空の下、手も心も一緒に温まって冬の思い出づくりを。 【ご紹介したアイテム】2つのコンパクトなエコカイロがマグネットでくっついた、ちょっと珍しい“ニコイチ“設計です。モバイルバッテリー充電機能がついているのも嬉しいポイントです。⇒ 両手で使えるシェアカイロ モバイルバッテリー機能付 Premium WOOD/ライフオンプロダクツ 【3】 家具なじみ、足元ミニヒータースイッチを押して数秒で温風がブォーーッと出る、スピード暖房。ミニヒーターがあると、エアコンやストーブの設置が難しいトコロでも、もう寒いのを我慢しなくて大丈夫になるのが良いですよね。プラスワン暖房としてよく使うからこそ、堂々と見せ置きできるデザインが理想です。そこで、こちらの新着ヒーター。ミニ暖房はいろいろありますが、この「セラミックファンヒーター Premium WOOD」のバイヤー惚れポイントは・・・“L字に入った木目調”のアクセントです。ミニ家電だけれど、家具っぽく寄せているようなデザインで、使うたびにちらっと目に入る木目に、インテリアの一部として愛着が湧いてきます。▲ オフタイマー/電源切忘れ自動オフ/転倒時オフなど機能面も充実。こんな足元冷え冷えスポットを暖めます。・キッチン(朝イチは寒い)・脱衣所(ヒートショック&湯冷め対策)・トイレ(早朝も夜中も)・在宅ワーク(パーソナルな温もり)部屋にひとりでいる時、大きなストーブやエアコンをつけるほどではないけれど、寒いのを我慢したくもない。そんなモヤモヤに、デザインと機能のバランスがとれたミニヒーターがあれば、温もりリッチに冬を越せそうですね。 【ご紹介したアイテム】小さくても1000Wとハイパワーだから、スイッチオンですぐあったか。シンプルに見えて、オートオフ機能やタイマー設定、転倒時の自動オフなど機能も充実しています。⇒ セラミックファンヒーター Premium WOOD 1000W/ライフオンプロダクツ いかがでしたか?まだ、フル暖房が必要な寒さではないけれど、朝晩や気温が下がった屋外では少しずつ寒さ対策を始めたいところです。今回ご紹介したパーソナル暖房、ぜひ先取りチェックして温もりスタンバイしてみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年10月22日主にキャンプギアの企画・販売を行う合同会社雲鶴堂(所在地:埼玉県川越市、代表:劉承宇)は、この度、「TOKYO OUTDOOR SHOW 2024」にて先行展示を実施していた、チタン製茶こし&コーヒードリッパー付き二層マグセット『茶琲 -CHAHI-』の先行予約販売をMakuakeにて2024年10月12日(土)に開始します。また、2024年10月26日から27日に昭和記念公園にて開催されるアウトドアアクティビティイベント「TOKYO outside Festival 2024(主催:TEAM outside様)」への出展も決定。当社ブース内にて、好評予約受付中の薪ストーブ『MAKIng STOVE2 -cube-』と『茶琲 -CHAHI-』を一足早く先行体験いただけます。公式LINEお友だち限定で『茶琲 -CHAHI-』プロジェクトプレビュー公開中 「TOKYO outside Festival 2024 @立川昭和記念公園」詳細 オールスタッキングでコーヒーもお茶も!二層式チタン製マグセット『茶琲 -CHAHI-』キャンプ好きの方333名に聞きました!■開発経緯朝の目覚めのコーヒータイム、昼休憩中のティータイム。癒しの時間は、その時の気分に合った飲みものを自由に選びたいものです。それはもちろん、自宅でもオフィスでもキャンプでも……どこにいても変わりません。しかし、人数が増えれば増えるほど、それぞれの好みに合わせるのは難しくなってしまいます。せっかく一緒に過ごすなら、全員が満足できる時間にしたい……。そんなジレンマを解決するため『茶琲 -CHAHI-』の開発が始まりました。「その時の気分で、それぞれが好きなものを飲みたい」「丈夫さは大事。でも飲み物の本来の美味しさを損なわないものがいい」「どこでも、いつでも、人数に左右されず使いたい!」『茶琲 -CHAHI-』はこれらの要望を叶えるために、オールチタン且つ、器具それぞれに独自の構造を採用しています。開発経緯■特徴1. 軽量でコンパクトなマグの中にコーヒー派もお茶派も大満足な仕掛けアリ!『茶琲 -CHAHI-』はマグカップ、茶こし、コーヒードリッパー、蓋の全てがスタッキングでき、かさばらずスッキリ収納できます。持ち運ぶサイズはマグカップのサイズになるので携帯性・収納性抜群。キャンプはもちろん、自宅やオフィスでも場所を選ばず使えます。使用例4点の総重量は約212gと軽量です。210gといえば190mlの缶コーヒーとほぼ同じ軽さなので、キャンプだけでなくハイキングや登山、釣りに持って行っても負担が少なく済みます。※開発中の写真です。グラム数は前後する場合がございます。2. 味に妥協なし!オリジナルのチタン製ドリッパーと茶こし『茶琲 -CHAHI-』に用いられているチタンは、金属の中でも抗菌性・耐食性が高い金属です。金属臭の原因となる金属イオンが流出しないとされており、飲み物本来の味を損なうことがありません。お茶やコーヒーなど繊細な味わいを楽しむ飲み物は、些細な変化でも味が壊れてしまうので、チタンはそれらを雑味なく味わうために非常に適した素材といえます。しかし、チタンは軽くて丈夫な反面、亀裂が発生しやすく「折る」「曲湾状態で保つ」といった加工が難しいとされています。材料の選別や試作を繰り返すうち、それぞれの抽出時に配慮すべき点も浮かび上がって来ました。更なる安定性を、美味しさを求めて試行錯誤した結果、私達は『茶琲 -CHAHI-』を既存品の組合せとしてではなく、新構造のセット品としてイチから開発することにしました。お茶本来の美味しさを引き出すため、茶こしの穴のサイズは味を引き出す濾過において重要なポイントです。『茶琲 -CHAHI-』の茶こしには0.3mmの微細な穴が開いており、それらを独自の配列で配置しました。その結果、満杯の状態から10秒以内に濾過ができ、茶葉の豊かな風味を保ちながらクリアなお茶に仕上げることが可能になりました。また、雑味の少ないコーヒーを淹れるには、コーヒードリッパーに二層濾過装置が必須です。社内試験の結果、内部の濾過網は極細のチタン製糸で作った100目のメッシュを採用。外部のフィルターには0.7mmの穴を開けることにしました。その結果、不純物を濾過しつつ、抽出時間をコントロールできるように。一滴ずつまろやかでコクのあるコーヒーの抽出を実現することができました。紙フィルターも不要でそのまま使えるので地球にやさしいSDGs仕様です。このサイズは当社で販売中の一層式マグカップにも載せて使えるサイズです。※他社製品と併用される場合は安定性などご確認の上ご使用くださいその際、二層マグカップはコーヒービーカーやポットに大変身!『茶琲 -CHAHI-』の1セットさえあれば、2人連れ、3人連れと人数が増えてもみんなで一緒に癒しの時間を過ごせます!3. 保温性をMAXに高めた!新開発の二層式チタン製マグチタンはアルミやステンレスに比べて熱が通りにくく保温性があります。『茶琲 -CHAHI-』はそれに加え二層構造なので、あたたかいコーヒーやお茶を淹れている間や、他の作業をしている間に冷めてしまうことも防げます。もちろん、保冷効果もあるので冷たい飲み物でもお楽しみいただけます。さらに保温性を最大化するため、『茶琲 -CHAHI-』の二層構造は他に類を見ないほど大きく内部空間を取っています。そのため、コーヒーやお茶を入れ立ての本体を素手で触ってもほんのりと温かい程度に感じるようになっています。上蓋は保温効果をキープするのに一役買ってくれ、お茶を蒸らす際、ほこりなどの異物混入も防いでくれます。平らな蓋を裏返しにすれば茶こしやコーヒードリッパーを乗せられます。茶葉によっては2~3回ほど抽出可能なものもあるので、そんな時は途中で蓋に一時退避させてあげれば、テーブルを汚さずに使えます!『茶琲 -CHAHI-』は、誰もが生活に欠かせない癒しの一時を、一緒に過ごすために考えられたマグセットです。その時の気分でチルタイムのお供を気軽に選べるだけではなく、どこに持って行っても、それぞれのこだわりの味を再現する手助けをしてくれます。『茶琲 -CHAHI-』は末永い時間、私達の生活に寄り添うあたたかいパートナーとなってくれることでしょう。■リターンについて今回のプロジェクト限定で、みなさんがより充実したチルタイムを過ごせるよう数量限定で当社が厳選した紅茶を一緒にお届けします!こちらは数に限りがございますので、お早めにお求めくださいませ。■プロジェクト概要プロジェクト計画は下記を予定しております。・2024年10月12日 :プロジェクトスタート・2024年11月29日 :プロジェクト終了・2024年11月初旬頃 :応援者様へお届け開始。早期応援者様から随時発送予定。・2024年12月末頃まで:応援者様へお届け完了発送地域:埼玉県川越市配送方法:送料当社負担※発送時は活動レポートでの報告と合わせて発送メッセージを個別にお送りします。応援者様都合にて再送となった場合、恐れ入りますが着払いにてお手続きさせていただきます。ご了承ください。<製品概要>製品名:茶琲 -CHAHI-型番 :Ti-0015構成 :二層マグカップ、茶こし、コーヒードリッパー、蓋サイズ:内径約8.3cm、外径約9.0cm、高さ約9.5cm、深さ約9.0cm重量 :約212g(マグカップ約136g、茶こし約28g、コーヒードリッパー約28g、蓋約20g)素材 :Ti99.7%カラー:シルバー付属品:説明書、収納袋製品名:大紅袍(ダァホンバオ)サイズ:幅約25cm 高さ約9cm素材 :紅茶内容量:約30g / 約60g※開発品のため重量やサイズ等デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。■会社概要【A.S.F.OUTDOOR】(All Seasons Fun Outdoor)とは2023年1月に立ち上げられた合同会社雲鶴堂の自社ブランド。中国の子会社と共に複数の工場と直接交渉し、ジャンルを問わずキャンプ用品の製品化を行う。同年1月にMakuakeにて掲載開始した中型薪ストーブ『MAKIng STOVE』が応援購入総額400万円を達成した。現在、Amazon、Makuake STORE他にて好評販売中。その他チタン製キャンプギア等の企画・販売も行っている。【合同会社雲鶴堂】(ウンカクドウ)とは2022年3月起業。子会社が現地へ出向き、中国の生産工場と直接取引を行う独自の仕入れルートを実現した。2023年1月アウトドアブランドから初の自社開発商品を発表。所在地 : 埼玉県川越市今成1丁目11-2代表者 : 劉承宇設立 : 2022年3月事業内容: EC、商品開発、貿易資本金 : 800万(剰余金含む)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月04日買ったばかりであれば温かい飲み物も、飲むタイミングを逃すとしだいに冷めていきます。そのような時は、自宅に持って帰って温めてから飲もうと思うのではないでしょうか。自宅でできそうな方法として思い付くのは、電子レンジやコンロ、ストーブです。これらの方法は、缶やペットボトルの飲み物に適しているのでしょうか。さまざまな缶・ペットボトル飲料を製造する『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』のブランドサイトでは、缶やペットボトル飲料を温める時の注意点を解説しています。温めてから後悔しないように、正しい温め方を把握しておきましょう。そのまま温めるのはNG電子レンジやコンロ、ストーブを使って、飲み物を温めることは可能です。しかし、これらを使って容器のまま温めることはおすすめできません。『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』では、電子レンジを使った温めについて次のように解説しています。缶やペットボトルの飲料を容器ごと温めると、容器が変形したり、破裂したりする可能性があり、大変危険です。(販売時は容器ごとの加温に適した什器や、専用の機能を持った自動販売機で温めています。)ご家庭では、容器のまま温めることは絶対にお止めください。おケガやヤケドに繋がることも考えられます。ポッカサッポロフード&ビバレッジーより引用飲料に使われるペットボトルは熱に弱く、耐熱温度は『約50℃』です。沸騰直前まで温められると容器が変形し、キャップが付いている場合は破裂の危険性もあります。また、電子レンジはスチール缶をはじめとした金属を温めると火花が飛ぶため、缶飲料は温めそのものが向いていません。電子レンジに対応したペットボトル飲料も売られていますが、商品の数は限られています。容器に『電子レンジOK』と書かれている場合を除き、電子レンジでの温めは避けるようにしましょう。熱に弱いことから、ペットボトルを直火で温める、ストーブの上に乗せて温めることもおすすめできません。缶についても、直火での温めは破裂の可能性があるため危険です。湯煎での温めについては、ペットボトルは容器が縮む可能性があり、缶はやけどの危険性があります。電子レンジ、コンロ、ストーブを使って温める時は、容器のまま温めないようにしましょう。家庭で温める時のポイント缶とペットボトルの飲み物は、容器を移し替えれば電子レンジやコンロ、ストーブでも温められます。それぞれ温める時の注意点があるので、以下に気を付けながら温めましょう。電子レンジで温める場合:機器の取扱説明書などをご確認の上、必ずお使いの機器に対応した容器に中身を移してゆっくりかき混ぜながら温めてください。ストーブ、コンロなどで温める場合:鍋などに中身を移してゆっくりかき混ぜながら温めてください。ポッカサッポロフード&ビバレッジーより引用さらに気を付けたいのが『突沸』です。液体を加熱すると、温度が沸点に達して泡が出る状態となります。この状態が「沸騰」ですが、まれに液体が沸点に達しても泡が出ない状態になる場合があり、このとき液体に刺激(振動や何かを入れるなど)が加わると、突然、爆発するように急激に沸騰し中身が飛び出ます。この現象を「突沸(とっぷつ)」と言います。ポッカサッポロフード&ビバレッジーより引用電子レンジで温める時は『時間を短くする』、コンロやストーブで温める時は『ゆっくりかき混ぜる』ようにして、突沸を防ぐようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月02日連日厳しい猛暑に見舞われた、2024年の夏。同年9月になっても、一部地域では真夏並みの暑さが続き、クーラーが手放せない日々が続いたでしょう。やっと暑さが少し和らいだ、同月22日。@the_musyokuさんが、Xで報告した内容に、12万件の『いいね』が集まる反響となりました。東北地方の現状に「うそでしょ?」暑さが和らいだとはいえ、関東地方ではまだ半袖1枚で過ごせる気候だった同日。東北地方に住んでいるという、投稿者さんが報告したのは、そんな関東地方の人たちが目を疑うような光景でした…!「寒くてついに、ストーブを出しちゃいましたー」公開したのは、自宅のストーブの写真!投稿者さんが住む地域では、朝方は15℃程度まで冷え込むようになったとか。同居している祖母の手が冷えていたため、思い切ってストーブを出すことにしたようです。まだ半袖1枚で過ごしていた人たちにとっては「本当に同じ日本か!?」と目を疑ってしまいそうな光景でしょう。東北地方からの衝撃的な報告に、離れた地域の人からは驚きの声が続出。一方で、同じ地域に住む人からは、共感の声が寄せられました。・ウソでしょ!東京なんてまだ30℃を超えていたんだよ!・東北と関西は本当に同じ国なのだろうか…もう秋が楽しめていいなあ。・なんだとおおお!本当に同じ世界線で同じ国で生きてる?・僕もこたつを出そうかと考えているよ。多分明日には出すかもしれん。・まじで家の中が寒すぎて、長袖長ズボンで毛布にくるまって震えている…。同じ日本でも、地域によって気候が異なることが分かる、投稿者さんの報告。ひと足早い秋の訪れを、うらやむ人は多くいたようです![文・構成/grape編集部]
2024年09月24日主にキャンプギアの企画・販売を行う合同会社雲鶴堂(所在地:埼玉県川越市、代表:劉承宇)は、この度、「TOKYO OUTDOOR SHOW 2024」にて先行展示を実施していた、キューブ型薪ストーブ『MAKIng STOVE2 -cube-』の先行予約販売をMakuakeにて2024年9月14日(土)に開始します。キャンプの楽しさが倍増!進化したキューブ型薪ストーブ『MAKIng STOVE2 -cube-』■なぜ再び薪ストーブなのか 開発経緯当社は、年月日に薪ストーブプロジェクト第一弾として中型サイズの『MAKIng STOVE』を開発し成功を収めました。当時は伝染病が流行しており、キャンプ市場はソロキャンプやデュオキャンプが主流となっていました。しかし昨今では、家族や友人などのグループでキャンプをする機会が格段に増えてきています。第一弾の『MAKIng STOVE』は1人や2人での使用を想定していたため、人数が4人、5人と増えた場合、暖かさは十分とは言えず、折角の炎も全員には見えません。また、調理スペースも手狭になってしまいます。ソロ用ストーブだと…そこで今回、当社の開発の焦点は、以前の「少人数用の携帯性を上げた調理器具」から、「複数人で使える薪ストーブ」へと変わりました。第二弾の『MAKIng STOVE2 -cube-』は「複数人が同時に暖を取りたい」「できるだけ簡単で便利に料理がしたい」というニーズに応えるため、またイチから形を考え、実現したプロジェクトです。前作『MAKIngSTOVE』との比較■キャンプの楽しさが倍増!進化した『MAKIng STOVE2 -cube-』1. 炎を楽しむ新構造!キューブ型薪ストーブ『MAKIng STOVE2-cube-』1『MAKIng STOVE2 -cube-』はガラス面を前作の2倍の大きさにしたことで、のんびりと炎のゆらぎを眺められます。さらにガラス面から炎の動きがキレイに見えるよう、本体上部から給気する構造を採用しました。給気口を側面と本体裏に合計5か所、本体底面にもう2か所設け、大量の新鮮な空気で燃焼を促進させます。それぞれ対流を促すよう配置されており、炎が躍動的に見えるようになっています。調節用のダンパーはそれぞれ3か所あり、お好みの火力や炎の形でお楽しみいただけます。空気の流れ『MAKIng STOVE2 -cube-』なら家族みんなでストーブ本来の温かみを感じながら、ゆったりとした時間を堪能できます。2. 天板はゆったりとした料理スペースに、側面空間も活用できて楽しい料理体験『MAKIng STOVE2 -cube-』の天板は幅約30cm奥行約21cmと広々サイズ。メスティンを2つ並べても余裕があり、白米を炊きながらメインディッシュも作れる優れもの。MAKIng STOVE専用『グリルプレート』も煙突台座のネジにはめ込んで使えます。お子様に人気のソーセージや焼きトウモロコシ、アルミホイルでピザトーストを焼く、チーズフォンデュなどパーティ料理が手軽にできます。『MAKIng STOVE2-cube-』2本作ではサイドテーブルが初登場。お好みの用途で使える作業スペースが増えました。料理中の仮置き場としても、作った料理を保温する場所としても使えます。格子状と穴開き板状の2種類のテーブルが1つずつ付いてきます。格子状のテーブルには当社商品のフック付きカトラリーを吊り下げられ、より料理がしやすい環境にカスタマイズできるように。穴開き板状のテーブルには滑落予防の穴が開いておりマグカップも安定して置けます。板状には『墨丸』くんのマーク付きで遊び心も忘れません。本体の側面に差し込むだけで使えて、収納時も炉内にまとめて入れるだけ。サイドテーブルまた、今回はサイドテーブルの下にウォータータンクのオプションが追加。本体側面の専用ネジに引っ掛ければ装着が完了します。食後のあたたかいコーヒーや、料理中のお湯足しや、レトルト食品を温めるなど、薪ストーブの熱を利用してお湯を沸かすだけではなく、調理器具そのものとしても使用可能。※タンク使用時はサイドテーブルの着脱等は危険ですので行わないでください。料理の邪魔にならない横付け型で約1,800mlの水を一度に沸かすことが可能。真鍮製の蛇口は水垢がつきにくく、コック式だから軍手を着けたままでも簡単に操作できます。ウォータータンク3. 準備や撤収作業もラクに楽しくできる工夫が満載『MAKIng STOVE2 -cube-』の本体横には取っ手がついており、簡単に持ち運ぶことができます。撤収作業時も手を汚さずに運べます。収納時は取っ手を折りたたむことができ邪魔になりません。専用バッグは幅約40cmと、本体幅約30cmに対してゆとりがあるため、お持ちのキャンプギアを収納できます。側面と上部はチャック式で全開可能。展開作業や撤収作業もスムーズに。側面の一か所だけを開けておけば、隙間から道具を取り出すこともできます。収納前作の『MAKIng STOVE』同様、灰トレイ式なので連泊で灰が溜まっても、灰トレイだけをテントから持ち出して処理する楽チン設計。炉内の底部には立体ロストルを採用。三角形状のロストルで灰が自然に下の灰トレイに落ちてくれるように。また、立体になったことで強度が上がり、変形しにくく、ロストルの間隔も大きくしました。間隔が大きくなったことで下から空気が入りやすくなり、燃焼効率も更にアップ。ロストル付属の「灰かき棒」も従来の形から『MAKIng STOVE2 -cube-』に合わせてサイズを調整。炉内の端に溜まった灰もスムーズに掻き出し可能になりました。フック式ヘッドも付いているので、薪の調整はもちろんペグ抜きにも使えます。煙突の固定用金具も一新。ロープが引掛けやすく、高い位置でも固定しやくなりました。それに合わせて煙突も微調整。煤が溜まりにくい逆さ煙突(構造)へ変更しました。煙突■リターンについて『MAKIng STOVE2 -cube-』 定価49,500円【基本セット内容】・MAKIng STOVE2 -cube- 本体・ウォータータンク・お掃除ツールセット(煙突ブラシ2本、焦げ落としブラシ2個)フルセット内容物【フルセット内容】・MAKIng STOVE2 -cube- 本体・ウォータータンク・お掃除ツールセット(煙突ブラシ2本、焦げ落としブラシ2個)・煙突ガード・グリルプレート・火ばさみ『HIKAMI』(1) 超早割 フルセット 先着50名 25%オフ63,130円+4,400円=67,530円 → 50,647円(税込)(2) 超早割 フルセット ウォータータンク無し 先着50名 25%オフ63,130円 → 47,347円(税込)(3) 超早割 基本セット 先着50名 25%オフ49,500円+4,400円=53,900円 → 40,425円(税込)(4) 超早割 基本セット ウォータータンク無し 先着50名 25%オフ49,500円 → 37,125円(税込)(5) 早割 基本セット 先着150名 20%オフ49,500円+4,400円=53,900円 → 43,120円(税込)(6) 早割 基本セット ウォータータンク無し 先着150名 20%オフ49,500円 → 39,600円(税込)(7) ちょい早割 基本セット 先着300名 15%オフ49,500円+4,400円=53,900円 → 45,815円(税込)(8) ちょい早割 基本セット ウォータータンク無し 先着300名 15%オフ49,500円 → 42,075円(税込)(9) makuake割 基本セット 先着300名 10%オフ49,500円+4,400円=53,900円 → 48,510円(税込)(10) makuake割 基本セット ウォータータンク無し 先着300名 10%オフ49,500円 → 44,550円(税込)※原則送料込みですが、応援者様都合での再発送に関しては着払いにて対応させていただきます。■プロジェクト概要プロジェクト計画は下記を予定しております。・2024年9月14日 :プロジェクトスタート・2024年10月30日 :プロジェクト終了・2024年11月初旬頃:応援者様へお届け開始。早期応援者様から随時発送予定。・2024年12月頃まで:応援者様へお届け完了発送地域: 埼玉県川越市配送方法: 送料当社負担URL : ※閲覧するにはMakuakeユーザー登録が必要です。※発送時は活動レポートでの報告と合わせて発送メッセージを個別にお送りします。応援者様都合にて再送となった場合、恐れ入りますが着払いにてお手続きさせていただきます。ご了承ください。<製品仕様>図面『MAKIng STOVE2-cube-』製品名 :MAKIng STOVE2 -cube-型番 :Mk-0002構成 :本体、脚×4(梱包時装着済み/一部取外し可)、耐熱ガラス(梱包時装着済み/取外し不可)、煙突×8(同梱/取外し可)サイズ :奥行30cm×幅30cm×高さ30cm(本体)ガラス面 :幅約25.7cm×高さ約20cm投入可能な薪サイズ:27cm程度以下重量 :12.65kg(本体)素材 :本体:ステンレス(SUS430)煙突:ステンレス(SUS210)ガラス:耐熱ガラスカラー :シルバー(ステンレス無塗装ヘアライン加工)付属品 :本体、煙突(連結用28.5cm×直径6cm)6本、スパークアレスター1本、ダンパー1本、煙突固定用台座(梱包時装着済み)、延長脚(4本)、固定用ネジ(8本)、ナット(8個)、専用バッグ、耐熱グローブ、灰かき棒、予備ネジ(固定用ネジ&ナット、マイナスネジ、六角ネジ)、説明書図面ウォータータンク製品名:ウォータータンク型番 :Mk-1014構成 :ウォータータンク本体、蛇口、パッキン、ナットサイズ:幅15cm 奥行10.2cm 高さ15.4cm 容量1.8L重量 :1.23kg素材 :本体…ステンレス(SUS430)、蛇口…銅、パッキン…シリコーンゴムカラー:シルバー(ステンレス無塗装ヘアライン加工)※開発品のため重量やサイズ等デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。■会社概要【A.S.F.OUTDOOR】(All Seasons Fun Outdoor)とは2023年1月に立ち上げられた合同会社雲鶴堂の自社ブランド。中国の子会社と共に複数の工場と直接交渉し、ジャンルを問わずキャンプ用品の製品化を行う。同年1月にMakuakeにて掲載開始した中型薪ストーブ『MAKIng STOVE』が応援購入総額400万円を達成した。現在、Amazon、Makuake STORE他にて好評販売中。その他チタン製キャンプギア等の企画・販売も行っている。【合同会社雲鶴堂】(ウンカクドウ)とは2022年3月起業。子会社が現地へ出向き、中国の生産工場と直接取引を行う独自の仕入れルートを実現した。2023年1月アウトドアブランドから初の自社開発商品を発表。所在地 : 埼玉県川越市今成1丁目11-2代表者 : 劉承宇設立 : 2022年3月事業内容: EC、商品開発、貿易資本金 : 800万(剰余金含む)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日北海道ホテル&リゾート株式会社は、2024年4月27日(土)に北海道札幌市の「サウナコタンサッポロ(sauna cotan sapporo)」をグランドオープンしました。10/1より男性用&女性用サウナにオートロウリュが本格始動します。オートロウリュが本格始動-2つのストーブを同時稼働させるサウナで熱の厚みを感じて欲しい-ロウリュとは、フィンランドのサウナ入浴方法で、サウナストーンにロウリュ水をかけて、蒸気を発生させることでサウナ室内の湿度や体感温度が上がり、発汗を促します。発汗によって身体の新陳代謝やデトックス効果が期待できます。オートロウリュとは、その名の通り全自動タイプのロウリュです。自動的にロウリュ水が流れてくるため、わざわざ立ち上がることなくロウリュを楽しむことができます。一定のリズムで定期的に行われるため、いつ利用してもサウナ室に蒸気が充満している状態で、サウナ室内の湿度、体感温度が上がり発汗を促し、身体の新陳代謝、デトックス効果が期待できます。サウナコタンサッポロでは、「遠赤外線ストーブ」と「ストーンストーブ」の2つのサウナストーブを同時に稼働させることで「熱の厚み」を感じられるサウナになります。<遠赤外線ストーブの特長>人を直接温めることに適していますが、空気そのものを温めるには適していないようです。つまり、遠赤外線を直接、人に当てることで直接温めているからです。そのためサウナ室の設定温度が低くても体感温度が高くなります。<ストーンストーブの特長>対流式という温め方になり、全方向から空気を基にした熱源を浴びられます。また、オートロウリュが搭載されているため、湿度の高い状態のサウナを維持することができます。湿度が高い状態を維持することで体感温度の上昇、呼吸器系の負担を減らすことができるために所謂、居心地の良いサウナ室が実現できます。●サウナコタンサッポロのサウナの3つ特長1)「ととのえ親方」松尾大氏が、北欧の世界観や原住民の営みを、サウナを通じて再現男性サウナ室では、北欧のサウナ小屋をイメージした設計となっており、最大階高170cmのベンチの高低差やレンガ作りの壁面が、サウナの本場、北欧の雰囲気を演出しています。女性サウナ室では、フィンランドの森を彷彿とさせる設計となっており、天井は暗めに設計され星をイメージしたライトが配置されています。天井を見上げることで北欧の星空のイメージを楽しめるほか、森の中の焚火をイメージしたサウナストーブをベンチが取り囲み、まるで森の中にいるようなサウナ体験を演出しています。2)「香り」で癒す男女ともにヴィヒタが配置されており、心地よい香りとともにココロとカラダを癒すことができます。3)心地よく「熱」と「潤い」を体感できる「遠赤外線ストーブ」と「ストーンストーブ」の2つのストーブを同時に稼働させることで熱の厚みを感じられるサウナになっています。またオートロリュにより湿度を高く保てるため、「熱」と「潤い」を同時に感じられる心地よいサウナです。<男性用サウナの詳細>・イメージ:北欧のサウナ小屋・収容人数:35名・室温:85℃<女性用サウナ>・イメージ:フィンランドの森の中・収容人数:35名・室温:80℃<店舗情報>sauna cotan sapporo(サウナコタンサッポロ)所在地: 〒062-0034北海道札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45営業時間: 11:00~23:00(最終入館22:30)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月05日大人も子どもも、家族みんなが過ごしやすい家づくりに大切なことってなんだろう? vol.14では、東京・新木場の複合施設〈CASICA〉や、子ども服ブランド〈tapis〉のほか、自社ブランドとして渋谷PARCO・4階にある〈Archives〉や〈TAKIBI BAKERY〉などを手掛けている、〈CIRCUS〉の引田 舞さん家族の住まいへ。3階建ての一軒家をリノベーションし、1階はご両親の家、2階は会社の事務所、3階は家族の住まいとして暮らしています。さっそく理想の住まいのヒントを探りましょう!profile引田 舞さん〈CIRCUS〉 主宰アパレルのプレスアシスタント、ラジオの構成作家などを経て、現在は夫の鈴木善雄さんと、アートディレクションやブランディング、家具の買い付け・卸しなどを手掛けるユニット〈CIRCUS〉として活動。子ども服ブランド〈tapis〉のディレクションを手掛ける。Instagram:@mai__hikitaFAMILY:4人家族(パパ・ママ・長男8歳・長女5歳)HOUSE TYPE:一軒家/リノベーションHOUSE DETAIL:居住歴8年/80㎡/1LDK+サンルームAREA:東京都こだわりの住まいについて思い切りリノベと古家具が生んだ、愛情を深める暮らしもともとあった壁や扉を取り払い、リビング、ダイニング、キッチン、寝室をひと続きにして、ワンルームのようなリノベーションを施した引田さん宅。「宿題をしたり、仕事をしたり、家族が食事以外の時間でも自然とキッチンとダイニングテーブルに集まれるようにと思い、この間取りにしました。友人が遊びにきたときも、キッチンが中心の家なので、料理をする人が寂しくならず、みんなで一緒に過ごせるところも気に入っています」。この思い切ったリノベーションに、当初は不安もあったそう。「よく人を招くのに、寝室が丸見えなのはどうかと夫に不安を漏らしたら、『不便だったら、また壁を建てればいいじゃん!』と言ってくれて。確かに先のことはわからないし、決断は重過ぎなくていいかもと納得しました」。住んでから8年間、仕事部屋を子ども部屋にしたり、温室を改装したり、二段ベッドを置くために壁の位置を変更するなど、“どう暮らしたいか”を問いながら、3回のリノベーションを行った。さらに居心地の良い空間をつくるうえで引田さん宅に欠かせないのが、日本の古家具の数々だ。「ベニヤ板や合板がまだ一般的ではなかった明治〜昭和初期にかけてつくられた日本の古い家具は、裏板にまで良質な木が使われていることが多いんです。現在も存在していること自体が、その丈夫さの証拠。わが家では懐古主義的なニュアンスではなく、ラグやインダストリアルな家具など、さまざまな国や時代のものとミックスしながら楽しんでいます」LIVING薪ストーブが繋ぐ、家族の温もり時間「都会の住宅では珍しく煙突があったので、夫の長年の夢だった薪ストーブを設置しました。薪を割るなど手間はかかりますが、揺れる炎を見ていると自然と心が落ち着き、わが家にとってはなくてはならない存在に。喧嘩をした日はとりあえずストーブの前に集合して家族で話をします(笑)」。日々の暮らしの中で好きな時間は、夕飯の片付けも子どもたちのお風呂も終わり、寝る前にリビングでゆっくりくつろぐひとときなのだとか。「みんなでSwitchをしたり、ボードゲームをしたり、絵を描いたりして遊びます」冬でも半袖で過ごせるほど温まる薪ストーブは、イギリスのブランド〈ESSE〉の「THE IRONHEART」。コンパクトながらオーブン室も備え、天板では鍋やフライパンを使った調理もできる。「ゲストが来たときはオーブンでピザを焼くことも! 用意した生地にみんなで好きな具材を乗せてつくると、大人も子どももみんな喜んでくれます」リビングの一角には、小さなDJブースが。「息子の朝はブルーハーツのCDを聴きながら身支度するのが日課です」娘さんがつけているコアラのかぶりものは、イギリスの動物園〈London Zoo〉で見つけたというアイマスクとヘッドレストがセットになった珍しいアイテム。シンボリックなリビングの大きな赤い絨毯は廃業する病院から譲り受けたもの。KITCHEN & DINING古家具で魅せる、機能美あふれるダイニングキッチン古家具や古材をパズルのようにして組み合わせた壁面収納が見事なキッチン。家具は背面にビスを打ち付けて固定。見た目のインパクトはもちろん、見せるものと隠すものの強弱がつけられて、機能面も申し分なし!昔ながらの和たんすは、キッチン台の上に置くことでモダンな印象に様変わり。コンロに近い左側には調味料を、食器棚に近い右側にはお茶類を収納。業務用冷蔵庫に高さを合わせたキッチン台。天板は黒のワイルドな質感。「もともと小学校の階段などでよく見る研ぎ出しを天板にしたかったのですが、モルタルに石を流し込んでいざ削り出してみたところ、粉塵がすごすぎて……。内装がほぼ完成段階だったので、急遽そのまま仕上げました。汚れが目立たないのはいいところです(笑)」。キッチン台のほか、もうひとつ大きな作業台を置くことで調理をスムーズに。「食材をカットしたり、洗った食器を乾かしたり、とっても便利。下の収納もたっぷり入ります」電子レンジやゴミ捨てスペースは扉をつけて目隠し。燃えるゴミは掃除する手間が省ける、〈山崎実業〉のスタンドタイプのゴミ箱を愛用。引き出し付きのダイニングテーブルは、もともと工場の作業台として使われていた日本の古いもの。脚に木を継ぎ足して高さを調整した。「引き出しの中にはカトラリーや文房具、メイク道具などがぎっしり収納されています」。ダイニングテーブルの隣には、折り畳みできる軍もののヴィンテージテーブルもプラス。「食事のとき、仕事道具や宿題を一時避難させたり、人が来たときドリンクバースペースとして使えたり、なにかと重宝しています」最近仕入れた中で気に入った、2段重ねの食器棚。大正〜昭和初期あたりの古いもの。「かなり量が増えて収納に困っていた器やキッチン関係のものがばっちり収納できる大容量。なるべくお皿を重ねすぎないように、棚の間隔を狭めにしたくて棚をつくりました。ゲストを招いて食事をするときは使いたい器をここから選んでもらうことも。みんなワクワク選んでくれます」食器棚の下の段は、子どもたちのおままごとスポットとしても人気。「キッチンにあるしゃもじやゴムベラなど、本物のキッチン用品をたくさん持ってきて、リアルキッチン遊びをしています。娘のお気に入りは“すのこ”です(笑)」SUN ROOMお手伝いもはかどる!緑と光が心地いいサンルームリビングとひと続きにあるサンルーム。半外のような空間でベランダと違い、扉が完全に閉まるため、子どもたちものびのび安全に遊べる。「多肉植物も元気に越冬できるほど暖かいです。コロナ禍はここでテーブルを出してごはんを食べるだけで、とても気分転換になりました。植物の水やり、コンポストに野菜の皮を入れる作業など、時間に余裕があるときは、なるべく一緒に子どもたちと作業をします」家族が4人になり、生ゴミが増えたことを機に始めたコンポスト。長野のリサイクルショップ〈ReBuilding Center JAPAN 〉と、古着屋〈DEPT〉のコラボプロダクトのキエーロは、古材でつくられていてとってもおしゃれ。「3ヵ所ぐらい掘れる大きなサイズなので、毎日使えるのがありがたいです。油を入れた方が分解が進むらしく、揚げ物のストレスがなくなりました。子どもたちも土遊び感覚でよく手伝ってくれます」引田さんお気に入りのサボテンは、猫のしっぽのような『ヒモサボテン(ヒルデウィンテラ)』。「小さなピンクの花が咲くのも可愛いんです!」育てている植物について、『こんなに小さかったんだよ』、『この子はトラックで運んできたんだよ!』とたくさん教えてくれた子どもたち。「水やり=水遊びみたいなところもあって、積極的に植物のお世話をしてくれます」KIDS ROOMざっくり分けで、親子ともにストレスフリーにたくさんのオモチャと洋服、二段ベッドが上手にレイアウトされた、6畳ほどのコンパクトな子ども部屋。洋服やオモチャ箱を収納する壁面ラックは、もともと友人がレストランで使っていたもので、段の高さを変更できるのも便利。また、オモチャの収納にはグレーの折り畳みコンテナが大活躍。「下段は息子、上段は娘のゾーン。コンテナごとにヒーローもの、怪獣、人形、乗り物など、大まかにカテゴリー分けだけしていて、とりあえず入っていればOKにしています。『あれどこにある?』と聞かれることがよくあるのですが、一緒に探せないときも『この箱から探して!』とお願いできるのもBOX収納のいいところです」二段ベッドは〈ACTUS〉の「ASPIRE」。「この二段ベッドを置くためにわざわざ壁をつくり直しました(笑)。大きくなってもセパレートして使い続けてくれたら嬉しいです」。天井は暗いと光るシールを貼って可愛くデコレーション。水鉄砲やバットなど細長いオモチャ類は、ヴィンテージのファイバーボックスへ。息子さんが生まれてから約8年間使い続けている。息子さんがお年玉やお小遣いを貯めて自分のために買ったという、お気に入りの〈ジェラシックワールド〉のフィギュア。背中のボタンを動かすと吠えて暴れて迫力満点!図工室で使われていたような味わいがたまらない、ヴィンテージの木のブロックは、椅子にしたり、子どもたちの遊び道具としても大活躍!「子どものゲストが多いときはこれで即席の椅子とテーブルをつくることもあります」子ども部屋の入口は2ヵ所。「狭いですが、いずれ子どもひとりひとりに個室がつくれたらいいなと思って、入口はふたつ設けました。わが家は広い個室はあげられないけれど、その分家族との時間を長く過ごせたらいいなと思っています」。壁には息子さんが学童の仲間たちとつくり上げたというジンベイザメの大作も。家族みんなが無理をせず、ご機嫌に暮らすこと。それこそ、子育てのモットーだと教えてくれた引田さん。家族時間のアイディアや、古家具のコーディネートなどぜひ参考にしてみてくださいね。
2024年08月31日グローブ・トロッター(GLOBE-TROTTER)から、新作スーツケース&レザーグッズ「コッツウォルズ コレクション」が2024年8月28日(水)より発売される。英国の伝統的な田園風景を描く「コッツウォルズ コレクション」「コッツウォルズ コレクション」は、イギリスの伝統的な田園風景を表現したコレクション。居心地の良いコテージや豊かな収穫を思わせる色彩を取り入れたスーツケースやレザーグッズなどを展開する。“薪ストーブの炎&野菜や果物”から着想したカラー展開カラーは、薪ストーブの暖かな炎、野菜や果物の色彩から着想された、オレンジやブラウンを採用。旅先などに着用する様々なコーディネートにマッチさせながら、彩ってくれるポイントが嬉しい。“スーツケースを縮小”させたクロスボディバッグ「メイフェアケース」ラインナップには、キャリーオンケース、チェックインケース、メイフェア・ケース、そしてレザーチャームが並ぶ。なかでも注目は「メイフェア・ケース」。スーツケースのデザインを採用したクロスボディバッグだ。特徴的なコーナー、ボディをぐるりと1周する2本のストラップ、そしてレザーでトリミングされたハンドルが、クラシカルかつエレガントな印象を与える。機能性備えたキャリーケース&レザーチャームなどさらに、それぞれのアイテムには、安全性を高めるレザーストラップが付属。田園地帯の柵や建造物をモチーフにしたバスケット編み調の型押し加工が施されており、機能性とデザイン性を兼ね備えた逸品に仕上がっている。【詳細】「コッツウォルズ コレクション」発売日:2024年8月28日(水)展開店舗:グローブ・トロッター 銀座店、新宿伊勢丹メンズ館、銀座三越店、日本橋三越店、福岡岩田屋店、オンラインストアアイテム:キャリーオンケース 313,500円カラー展開: オレンジ/ナチュラル、オリジナルブラウン/ホリデーオレンジチェックインケース 412,500円カラー展開: オレンジ/ナチュラル、オリジナルブラウン/ホリデーオレンジメイフェアケース 275,000円カラー展開: オレンジ/ナチュラル、オリジナルブラウン/ホリデーオレンジレザーチャーム 22,000円カラー展開: ナチュラル、オリジナルブラウン
2024年08月30日北海道ホテル&リゾート株式会社(代表取締役:小林 英樹、所在地:北海道富良野市)は、2024年4月27日(土)に北海道札幌市の「サウナコタンサッポロ(sauna cotan sapporo)」をグランドオープンしました。10/1より男性用&女性用サウナにオートロウリュが本格始動します。・公式HP : ・Instagram: 【サウナコタンサッポロ】オートロウリュでココロもカラダも整える●オートロウリュが本格始動-2つのストーブを同時稼働させるサウナで熱の厚みを感じて欲しい-ロウリュとは、フィンランドのサウナ入浴方法で、サウナストーンにロウリュ水をかけて、蒸気を発生させることでサウナ室内の湿度や体感温度が上がり、発汗を促します。発汗によって身体の新陳代謝やデトックス効果が期待できます。オートロウリュとは、その名の通り全自動タイプのロウリュです。自動的にロウリュ水が流れてくるため、わざわざ立ち上がることなくロウリュを楽しむことができます。一定のリズムで定期的に行われるため、いつ利用してもサウナ室に蒸気が充満している状態で、サウナ室内の湿度、体感温度が上がり発汗を促し、身体の新陳代謝、デトックス効果が期待できます。サウナコタンサッポロでは、「遠赤外線ストーブ」と「ストーンストーブ」の2つのサウナストーブを同時に稼働させることで「熱の厚み」を感じられるサウナになります。<遠赤外線ストーブの特長>人を直接温めることに適していますが、空気そのものを温めるには適していないようです。つまり、遠赤外線を直接、人に当てることで直接温めているからです。そのためサウナ室の設定温度が低くても体感温度が高くなります。<ストーンストーブの特長>対流式という温め方になり、全方向から空気を基にした熱源を浴びられます。また、オートロウリュが搭載されているため、湿度の高い状態のサウナを維持することができます。湿度が高い状態を維持することで体感温度の上昇、呼吸器系の負担を減らすことができるために所謂、居心地の良いサウナ室が実現できます。●サウナコタンサッポロのサウナの3つ特長1)「ととのえ親方」松尾大氏が、北欧の世界観や原住民の営みを、サウナを通じて再現男性サウナ室では、北欧のサウナ小屋をイメージした設計となっており、最大階高170cmのベンチの高低差やレンガ作りの壁面が、サウナの本場、北欧の雰囲気を演出しています。女性サウナ室では、フィンランドの森を彷彿とさせる設計となっており、天井は暗めに設計され星をイメージしたライトが配置されています。天井を見上げることで北欧の星空のイメージを楽しめるほか、森の中の焚火をイメージしたサウナストーブをベンチが取り囲み、まるで森の中にいるようなサウナ体験を演出しています。2)「香り」で癒す男女ともにヴィヒタが配置されており、心地よい香りとともにココロとカラダを癒すことができます。3)心地よく「熱」と「潤い」を体感できる「遠赤外線ストーブ」と「ストーンストーブ」の2つのストーブを同時に稼働させることで熱の厚みを感じられるサウナになっています。またオートロリュにより湿度を高く保てるため、「熱」と「潤い」を同時に感じられる心地よいサウナです。<男性用サウナの詳細>・イメージ:北欧のサウナ小屋・収容人数:35名・室温:85℃<女性用サウナ>・イメージ:フィンランドの森の中・収容人数:35名・室温:80℃【ととのえ親方「松尾大」氏のプロフィール】ととのえ親方「松尾大」氏複数の会社を経営する傍ら、全国のサウナ施設のプロデュースを手掛ける実業家にしてプロサウナー。札幌を訪れる経営者や著名人など1,000人以上をサウナにアテンドし、ととのう状態に導いてきたことから“ととのえ親方”と呼ばれるように。若者を中心とした幅広い層に受け入れられるサウナ文化を根付かせたいという思いから、サウナ師匠(秋山大輔)と共にサウナー専門ブランド[TTNE]を設立。11月11日をサウナの記念日「ととのえの日」に制定(日本記念日協会認定)し、今行くべき全国のサウナ11施設を発表・表彰する「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」をスタートさせた。その後、サウナに関する医学的研究及び安全な利用に関する知識を提唱する「日本サウナ学会」を設立し、サウナ機器世界No.1シェア「Harvia」の国内正規代理店として製品販売を開始。のちに世界初の「Harvia グローバルアンバサダー」に就任。サウナ界における様々なジャンルで活動を展開しながら、日本におけるサウナのリブランディングを目指している。代表的なサウナプロジェクトとして、3D加工で木材を削り出し“うねり”を生み出した三次元デザインサウナ「北こぶし知床」や、建築界の最高栄誉といわれる「プリツカー賞」授賞の世界的建築家・坂茂氏とタッグを組んだ「スイデンテラス」、5基のストーブが並ぶ大迫力のドラゴンサウナが目玉の「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」など、圧倒的な存在感を放つ作品がある。そして最近では、日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」で、野球を見ながら入れる世界唯一の球場内サウナ「tower eleven onsen & sauna」をプロデュースし、大きな話題となった。メディア出演多数。日本各地に眠る素敵なサウナとカルチャーを探すYouTubeチャンネル「&SAUNA」に出演中。著書に『Saunner BOOK』(A-Works)、本田直之氏との共著『人生を変えるサウナ術』(KADOKAWA)がある。●定期的なパワーアップで新たな体験を提供「サウナコタンサッポロ」は、常に新しい体験を提供することを目標としており、定期的にを行い、より一層の魅力を追求していきます。サウナ愛好家のための至福の場所となることを目標に掲げています。北欧の伝統と革新を融合したこの施設で、心身ともにリフレッシュする至福のひとときをお楽しみください。<店舗情報>sauna cotan sapporo(サウナコタンサッポロ)所在地 : 〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45営業時間: 11:00~23:00(最終入館22:30)公式HP : <入館料>【サウナコタンサッポロ】入館料■北海道ホテル&リゾート株式会社の歴史と今後の展開当社は旗艦ホテルである「ホテルナトゥールヴァルト富良野」を中心に、「芦別温泉スターライトホテル」「新冠温泉ホテルヒルズ」の3つの宿泊施設と、飲食店「ふらの家」、パン屋さん「小麦の奴隷」、温浴施設「サウナコタンサッポロ(sauna cotan)を展開しています。多くの皆様は北海道観光に対して固定したイメージをお持ちかと思います。例えば富良野でいうと、「ラベンダー」や「北の国から」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、私たちのように、「ホテル」という観点から考えると、ホテルでの滞在の満足度、つまりスタッフ一人ひとりの「おもてなしの心」こそが、重要な観光資源であると考えています。元々北海道の人々は、観光客に対して親切で、街全体でおもてなししようという気持ちであふれています。それを当ホテルでも常に実践しています。その気持ちを具現化し、たどり着いたのがホテルナトゥールヴァルト富良野のコンセプト、「旅人の第二の我が家」です。観光客の皆様が、見知らぬ土地の見知らぬホテルに泊まるのではなく、例えて言うなら親戚の家のように、ほどよい距離感でおもてなしできる宿を目指しています。北海道には様々な層の観光客がいらっしゃいますが、私たちはそのコンセプトをベースに、全ホテルのターゲット層を「ファミリー層」に絞りました。以前はすべてのお客様に満足いただけるホテルを目指していましたが、すべてのお客様に平均点をいただいたとしても、どのお客様にも高い満足度を与えることはできないことに気付きました。だからこそお客様層を絞り込むことにより、進むべき方向性を明確にし、数年をかけて改革に取り組んできました。設備や内外装などのハード面から、料理の内容、サービス、宿泊プランなどのソフト面まで、徹底的に見直しました。特にお子様やタバコを吸わない方のために、禁煙ルームを用意するだけではなく、1フロア全体を禁煙にしたり、乳幼児のためのアメニティをお部屋に用意したりと、ファミリーで快適に過ごせるホテルへと生まれ変わりました。創業来私たちが培ってきた経験、知識に加え、サービスのスタイル、ホスピタリティの意識統一、スタッフ主体の運営など、当社ならではのやり方で、管理運営を行っています。■会社概要商号 : 北海道ホテル&リゾート株式会社代表者 : 代表取締役 小林 英樹本社所在地: 北海道富良野市北の峰町14番46号事業内容 : ホテル・旅館の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日国産オーガニックコスメを製造販売する株式会社ネオナチュラル(本社:名古屋市昭和区 代表:高柳 昌弘)は、スキンケア原料を有機栽培している岐阜県郡上市の自社有機農場内に、日本初(※)の体験型善玉菌リトリート施設「HOLY FUNGUS:ホーリーファンガス」をオープン。有機農場内の清らかな自然環境の中でのキャンプ、本格的なフィンランドサウナ、ネイチャーヨガ、オーガニックスキンケア原料の収穫体験、里山散策など、優れた立地を生かしたさまざまなリトリートアクティビティを提供。オープンを記念して、「5つの集中リトリートイベント」を実施いたします。渓流サウナ、オーガニックアロマロウリュなど、美しい自然環境に囲まれながら、お肌も心も体もすこやかになっていただく体験をお楽しみいただけます。※国産オーガニックコスメ会社が運営するキャンプ場として。ネオナチュラル調べ栗巣川沿いに設置した高温・低温のサウナ。薪ストーブで身体の芯から温まることができる■<善玉菌× リトリート>をテーマに本質的な美容体験を提供農場など自然豊かな場所には、素肌をすこやかに保つ美肌菌が多く生息していることが、研究の結果わかっています(※)。ネオナチュラルは、10年以上前から岐阜県郡上市の里山でスキンケア原料を有機栽培するとともに、素肌にとって最適な環境である農場で、さまざまな自然体験を実施してきました。そして、多くのお客様が心身ともにリフレッシュし、元気になる姿を見る中で生まれたのが、<善玉菌×リトリート>をテーマにした、ホーリーファンガスという新しい形の美容体験施設です。※参照: 今回の<集中リトリートイベント>は、ネオナチュラル母袋有機農場がある母袋地区の優れた自然環境を生かした、お肌・心・身体を本質的にすこやかにする5つのイベントをご用意しました。薪ストーブで温めた、高温・低温の2タイプの渓流サウナと川の天然水で楽しむ温冷浴のほか、オーガニックアロマ香るロウリュ、テーマ別の朝ヨガ&里山散策、90分貸し切りスパ&サウナ、朝風呂を、宿泊者限定で無料でお楽しみいただけます。薪ストーブで温めた本格的なサウナ■5つの集中リトリートイベントを実施(宿泊者様限定無料)1. サウナ×渓流天然水の温冷浴開放感あふれる自然環境での、薪を使った本格的なサウナの後に、渓流の天然水で体を程よく冷やし、体の芯から整う体験をお楽しみください。サウナの後には、発酵甘酒アイスを無料サービスいたします。渓流サウナ実施日:9月15日(日)、9月22日(日)、10月13日(日)、11月3日(日)、いずれも14:30~16:30サウナの後は、栗巣川の冷水で身体を冷やすサウナ参加者には、農場産のお米を使った甘酒アイスを無料サービス2. スキンケア原料でアロマロウリュ(常時開催)スキンケア原料に使う貴重なオーガニックアロマを使った、ロウリュをお楽しみいただけます。3. 無料の朝ヨガ&里山散策毎日8:30からは農場内で朝ヨガを実施。その後は、里山を散策して気持ちよく汗を流します。4. ゆったり貸し切りスパ&サウナ<90分>毎週木曜日&金曜日に無料で実施。※通常は60分5. 朝風呂DAY<開催日:9月16日(月・祝)、9月23日(月・休)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)>築100年以上の古材を使ったお風呂で朝の目覚めを促します。<ホーリーファンガス概要>■所在地 :〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1079■施設 :オートキャンプサイト×3、ファームログキャビン×2、田んぼキャンプサイト×2、ペットOKグループキャンプサイト×1、渓流サイト×1、ショップ、貸切スパ&サウナ×2棟、ピザ釡&デッキ他■アクティビティ:渓流サウナ、有機ヘチマ水収穫体験、里山散策、ネイチャーヨガ、化粧水作り、四季を通して里山ならではの自然体験を用意■予約 :日本最大級のキャンプ場検索サイト「なっぷ」より ※「なっぷ」のお客様評価★4.89(5点満点中)(8月19日時点)■会社概要(1)法人名 株式会社ネオナチュラル (2)代表者 代表取締役 高柳 昌弘(3)本社所在地 〒466-0851 名古屋市昭和区元宮町4-46(4)設立年月日 昭和40年6月21日(5)資本金 1,000万円(6)主な事業内容 オーガニックコスメ・ナチュラルコスメ・日用品製造販売、コスメ原料・有機食品の生産、体験農場の運営本店 ホーリーファンガス公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月28日