「スポーツドリンク」について知りたいことや今話題の「スポーツドリンク」についての記事をチェック! (1/2)
水や炭酸水に入れるだけでOK!RIZAPグループ株式会社は2025年4月1日(火)、濃縮タイプのスポーツドリンク『chocoZAPスポーツドリンク』を発売します。同商品はメロディアン株式会社とのコラボレーションによって実現。1個(9ml)を約600mlの水に入れるだけで、手軽にスポーツドリンクを作ることができます。濃縮タイプなので溶け残る心配がありません。1回分がポーションカップに入っているため携帯しやすく、保管にも便利です。1袋の容量は90ml(9ml×10個)、希望小売価格は429円前後です。全国のスーパーやドラッグストアなどで順次発売されます。熱中症対策にもおすすめ!同商品は4種類のミネラル(ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム)やBCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)などの栄養素が配合されています。スポーツをするときはもちろんのこと、外遊びをするときや、熱中症対策にもおすすめです。1個(9ml)当たりのエネルギーは15kcal、食塩相当量は0.8g、マグネシウムは4.5mg、カルシウムは11mg、カリウムは100mgです。クエン酸3,000mg、アルギニン300mgなどの栄養素もおいしく補うことができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月27日水分補給に用いられる飲料としては、水やお茶、スポーツドリンクなどが挙げられます。では、コーヒーは水分補給用の飲料として適しているのでしょうか。「コーヒーは水分補給になるのか」を、ネスレ日本株式会社(以下、ネスレ日本)に聞いてみました。コーヒーの水分補給効果とはコーヒーは水を使って淹れるものなので、体内に水分を取り込むことは水やお茶と同じです。しかし、コーヒーには利尿作用のあるカフェインが含まれているため、水分補給用の飲料としては適しているのか気になりますよね。この疑問について、ネスレ日本に聞いたところ、「コーヒーは水分補給になります」と回答がありました。※写真はイメージ「普段コーヒーを飲んでいる健常者50人に、コーヒー2003を毎日4杯、3日間摂取してもらう」という介入研究によると、「体水分量・尿量ともに、同量の水を飲んだ人と差がない」という結果が見られました。**Killer, et al: PLoS One, 9:e84154 (2014).成人の場合、身体の水分量の1~3%が失われるとノドが渇き、水分補給が必要になるといいます。仕事中や勉強中などは、つい目の前のことに集中しがちになるでしょう。コーヒーが好きな人はノドの渇きを感じる前に、作業をしながらでもこまめに飲むといいですね。ただし、カフェインが含まれている飲み物は睡眠に影響を及ぼすこともあるそうなので、飲むタイミングに気を付けたり、バランスも考えたりして、水分補給しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年10月02日暑い季節に必須アイテムともいえる水筒。冷たいお茶や水などで水分補給は欠かせません。ただ、水筒によっては意外なNGがあることも。警視庁が「まさか」と驚いた水筒事情とは何なのでしょうか。入れてはいけない飲み物とシールの意味職場や学校に水筒を持っていく人が増える夏。水分補給のためにも水筒は欠かせません。警視庁警備部災害対策課の公式X(@MPD_bousai)(以下警視庁)でも、新しい保冷水筒を購入してみたのだそう。先日、新しい水筒を購入説明書を確認すると、『さびの原因となるため塩分の多い飲み物(スポーツドリンク含む)を入れない』との注意書きが…。まさかのスポーツドリンク非対応購入する前に確認しておけば水筒は夏の必須アイテム。メーカーや種類により使用方法は様々、購入前にぜひご確認を pic.twitter.com/7vBu6FaDt8 — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 26, 2023 ところが、購入した保冷水筒はスポーツドリンクに非対応。スポーツドリンクだけではなく、塩分の多い飲み物全般がNGだったのだそうで、さらに説明書を確認したところ、そのような飲み物は内部のさびの原因になることからNGとなっているようです。「購入する前に確認しておけば」と悔やむ様子の警視庁。メーカーや種類ごとに違う点もあるため、使用前にはしっかり確認しておきたいですね。また、水筒の底に貼ってあるシールに気付いたそうです。「シールは、はがさないでください」という注意が書かれているのですが、こちらも説明書を確認すると、保冷機能保護のために貼られているシールなのだそうです。飲み物の冷たさをキープするのであれば、剥がしてはいけないということですね。こちらも知らなければ「洗う時に邪魔だな」と思い、剥がしてしまいたくなるのではないでしょうか。やはり事前の確認は大切です。同じ問題に悩む人が多数警視庁の嘆きに対して、同じ問題に悩む人たちが多くのコメントを寄せました。・スポーツドリンク対応の水筒は種類が少ない。・一般的にスポーツドリンクと炭酸はNG。・これらに対応できる水筒をメーカーには開発してほしい。みなさん、スポーツドリンクを持って行きたくてもなかなか難しい様子ですね。ところが、中にはこんなコメントもありました。・中にコーティングを施すことでスポーツドリンク対応になっている水筒もある。なんと、加工によってはスポーツドリンク対応の水筒もあるそうです!スポーツドリンクを水筒で持ち歩きたい人はぜひ探してみましょう。ただ、その時にも説明書はしっかり読んでくださいね。洗いにくい水筒のお手入れ方法とは暑い時期には、水筒を毎日使うという人も多いでしょう。毎日、帰宅してからざっと洗って乾かして、また翌日使う、というサイクルになってきますよね。しかし、水筒は細長く、細かい溝があったりパーツも分かれていたりと、普段の食器洗いのやり方ではなかなかきれいに洗えません。そのまま使い続けていると、茶渋や水垢などの汚れが蓄積したり、嫌なニオイの原因にもなります。そういったことを防ぐためには、毎日のお手入れと週に1回程度のお掃除が必要です。毎日のお手入れでは、パッキンやパーツをすべて外し、食器用洗剤を付けたスポンジでこすり洗いをしましょう。洗いにくい部分は歯ブラシやボトル用の柄が付いたスポンジなどを使って洗います。すすいだ後は水を切り、しっかり乾かしましょう。乾きにくい場合はすすぎの後に全体にお湯をかけてから水を切ると、乾きやすくなります。週に1回程度は、ぬるま湯に酸素系洗剤を溶かしたものに浸け置きしましょう。こうすることで、茶渋やニオイの防止にもなります。何気なく使っている水筒も、使い方を間違えると残念な結果になるかもしれません。購入する時にはしっかり調べ、自分の目的に合わせた使い方ができるか確認するとともに、日々のていねいなお手入れで、快適かつ安全に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日暑い時期に気を付けなければならないのが『熱中症』。特に高温多湿な日本の夏は、連日『熱中症アラート』が発令されるほど危険な気候が続きます。熱中症予防には水分補給が欠かせませんが、水やお茶よりも『スポーツドリンク』を選べばより安心です。ただ、スポーツドリンクは水分補給と同時にアミノ酸や電解質などの成分を効率よく摂取でき、疲労回復効果があるものの、市販のものは糖分が多く含まれているのが気になります。また「ボトルで買うのは重くて大変」「頻繁に飲むとコストがかさむ」といった悩みもありますよね。そこで『全国健康保険協会』が紹介する、自宅で作れるスポーツドリンクのレシピを実際に作ってみました。材料は4つだけ!手作りスポーツドリンクの作り方早速材料と作り方を見ていきましょう。<材料>・水1!・砂糖またははちみつ大さじ4・レモン汁大さじ1・塩小さじ1/2全国健康保険協会ーより引用作り方1.材料をボトルにすべて入れて混ぜます。2.冷蔵庫で冷やしたら完成です。必要な材料をボトル内で混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす。工程はたったのこれだけです。私は5003のペットボトルに入る量で作ったため、材料は半分の分量で用意しました。冷蔵庫で2時間ほど冷やしました。早速飲んでみます。ただの水と違って、ほのかな塩味と甘みがあり、かなり飲みやすいです。市販のスポーツドリンクより甘みが控えめですが、後味も悪くありません。せっかくなので、冷凍庫で凍らせたものも用意してみました。少し溶けてシャーベット状になった部分がおいしく、凍らせても変わらない味わいが楽しめました。たった4つの材料を混ぜるだけです、予想以上においしいスポーツドリンクができるので、これは試してみる価値ありでしょう。家にある材料で作れるので、災害などの緊急時にも役立ちそうですね。ただし、塩分やエネルギーの摂り過ぎには注意が必要です。汗で失ったぶんだけを摂取するよう心がけましょう。また、自家製となるため、衛生的に調理をすること、作ったドリンクは早めに飲み切るようにしてください。以上のことに注意しながら、自家製スポーツドリンクを活用して暑い夏を乗り切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月28日全国各地でじめじめとした暑さが続く、2024年7月現在。暑い時期は、外に出る際にスポーツドリンクなどの冷たい飲み物を持ち歩きたくなるでしょう。飲み物を持ち歩く際、一度中身を空けたペットボトルを、水筒代わりに使ったことはないでしょうか。しかしその使い方には、思わぬ落とし穴があるようです。ペットボトルを水筒代わりに再利用する危険性ペットボトルの空容器を水筒代わりに使うと、どんな危険があるのでしょうか。『ポカリスエット』などを販売する、大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)のウェブサイトでは、ペットボトルの再利用について、次のように明かしています。ペットボトルは再利用しないでください。ペットボトルは再利用に耐えられるような強度を持った容器ではありません。ペットボトルの飲料は工場では衛生的な環境で作られていますが、一旦キャップを開けてしまうと空気中のカビや雑菌が侵入してきます。このため再利用ではどうしても不衛生になりがちです。気がつかないうちに容器や内容液中にカビが生えていることもあります。ペットボトルは使い捨ての容器です。再利用はしないでください。大塚製薬株式会社ーより引用大塚製薬は、「ペットボトルは再利用しないでください」と強く呼びかけています。ペットボトルの再利用が推奨されない理由の1つに、容器の耐久性が関係しているとか。また、もう1つの理由として、一度キャップを開けると、空気中のカビや雑菌が侵入することを挙げています。気づかぬうちに、内側にカビが生えた容器を水筒代わりに使うことを想像すると、恐ろしいですよね。カビが生えた容器に入った飲み物を口に含んだら、健康に害が及ぶ恐れがあります。「ペットボトルは使い捨ての容器」だと今一度強く認識し、再利用はしないよう注意しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月19日日本コカ・コーラ株式会社(以下、コカ・コーラ)が販売する『アクエリアス』は、汗をかく夏に重宝するスポーツドリンク。キンキンに冷やして飲むと、身体全体に爽快感が染み渡り、おいしいですよね。しかし、体質的にお腹が弱く冷たいまま飲めないなどの事情で、温かくして飲みたい場合もあるでしょう。そんな時に浮上してくるのが、「『アクエリアス』は温めて飲んでもよいのか」という疑問です。『アクエリアス』は温めて飲んでもいいのかコカ・コーラはウェブサイト上で「『アクエリアス』は温めて飲んでも大丈夫なのか」という疑問に対し、次のように回答していました。はい、「アクエリアス」は温めて飲んでいただいても大丈夫です。沈殿や白く濁ったりする場合もありますが、品質には問題ありません。日本コカ・コーラ株式会社ーより引用コカ・コーラによると、『アクエリアス』を温めて飲んでも問題ないとのこと。液体が沈殿したり、白く濁ったりする場合があるものの、品質には問題がないといいます。また、『アクエリアス』はペットボトルの製品だけでなく、缶の製品もありますよね。それらは、容器ごと直接温めてもよいのでしょうか。コカ・コーラはそんな疑問に対し、こう答えています。製品を温める場合は、必ず中身を缶やペットボトルから別の容器に移し替えて、温めてください。缶やペットボトルの容器ごと、湯煎したり、直火のそばに置いたり、お湯の中に入れることは、破裂する恐れがあるため大変危険です。ペットボトルのまま電子レンジで温めることも絶対にお止めください。マグカップなどに移し替えて電子レンジで温める際は、電子レンジの使用方法を守り、加熱のし過ぎには十分ご注意ください。日本コカ・コーラ株式会社ーより引用コカ・コーラは、缶やペットボトルに入った『アクエリアス』を温める際は、必ず中身を缶やペットボトルから別の容器に移し替えるように呼び掛けています。容器ごと湯せんしたり、直火のそばに置いたりすると、破裂する恐れがあるとか。また、ペットボトルのまま電子レンジで温めることも、当然NG。耐熱性能のあるマグカップなどに移し替えてから、電子レンジで温めるようにしてください。『アクエリアス』は温めてよいものの、加熱方法を間違えると、容器が破裂するなどの危険を招く可能性があるのですね。『アクエリアス』を温めて味わいたい時は、コカ・コーラの呼びかけを思い出し、適切に加熱しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月16日水分や糖質を補給できるため、汗をよくかく夏に重宝する、スポーツドリンク。大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)が販売する『ポカリスエット』も、人気のスポーツドリンクの1つですよね。おいしくてつい『ガブ飲み』をしてしまうこともあるでしょう。そんな時、「1日にどれくらい飲んでいいのだろう」と気になったことはありませんか。ポカリスエット、1日にどれくらい飲んでいいの?『ポカリスエット』のウェブサイトには、「1日にどのくらい飲んでもいいのか」という質問とともに、その回答が掲載されていました。お飲みいただく量の制限は特にありません。塩分や糖分を含むので肥満や高血圧などで食事の制限などを受けている場合には、制限を考慮のうえ、ご利用ください。ポカリスエット公式サイトーより引用大塚製薬によると、『ポカリスエット』を飲む量に制限はないといいます。とはいえ、限度は付きものです。特に、肥満や高血圧などでなんらかの制限を受けている人は、考慮の上で程よく飲むようにしてください。また「飲みすぎたら糖尿病にならないのか」と心配する声も。そんな不安に対し、大塚製薬は次のように回答しています。ポカリスエットが、直接糖尿病の原因になることはありません。糖尿病の発症要因はさまざまです。ポカリスエットは糖分と塩分を含む清涼飲料水で、100mlあたり約25kcalです。糖尿病の心配がある人は、ポカリスエットの飲用だけを問題にするのではなく、食生活を含めた生活習慣全般にわたって医師や専門家とのご相談をお勧めします。ポカリスエット公式サイトーより引用『ポカリスエット』の飲みすぎが、直接的に糖尿病の原因になることはないとのこと。糖尿病のリスクを抱えている人は、『ポカリスエット』の飲用だけを問題にせず、生活習慣全般にわたる問題と向き合うことをおすすめしています。あなたも、自らの健康状態と相談した上で、正しく『ポカリスエット』を楽しむようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月13日「涼しいところで休む」を実践するように熱中症予防にいい「魔法の飲み物」は存在しない!?夏になると心配になるのが、熱中症です。私は、娘・ふーみんが生まれてから、赤ちゃん用のスポーツ飲料を持って出かけることが増えました。「暑い日でも、これを飲ませていれば安心!」と思っていたからです。ところがある日、SNSで「スポーツドリンクをガブガブ飲ませるのでなく、お水やお茶+おせんべいなどのしょっぱいおやつでいい(乳児は母乳やミルク推奨)」というやりとりを見てビックリしました。その後、かかりつけの小児科で先生に聞いてみたところ、熱中症予防のための水分補給はスポーツドリンクじゃなくていいそう。基本は、お水かお茶+少量の塩分で大丈夫だと言われました。スポーツドリンクは嗜好品として適度に飲む分には問題ないけど、糖分が多いので水代わりにガブガブ飲むのはおすすめしないとのこと。さらに、経口補水液は脱水症の食事療法として用いるもので、普段の水分補給に使うものではないと。もちろん高熱、下痢、熱中症などによって脱水症状があるときには効果的ですが、熱中症予防のためのものではないんですね。改めて厚生労働省の「熱中症予防のための情報・資料サイト」を確認したところ、屋外での熱中症予防に大切なのは以下のようなことでした。・日傘や帽子を着用する・日陰を利用する・涼しいところで休憩をとる・暑い日は日中の外出を減らす(朝、夕方などに出かける)・水分と塩分の補給はこまめに・通気性のいい衣服を着る・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やすつまり、「これさえ飲んでおけば熱中症予防は万全!」という魔法の飲み物は存在せず、基本は規則正しい生活とこまめな休息だと知り、あたりまえの地道な対策が一番効果が高いんだ、と改めて思いました。もちろん、こまめに休憩をとると時間がかかりますし、遊びを中断すると子どもの機嫌が悪くなることも多いのですが、何事も健康にはかえられません。以後、正しい熱中症予防や対策をしっかりするようになりました。そしてこの熱中症対策は、親にも効果絶大!子育て中は、子どもの水分補給には気が回りますが、大人の休憩や水分補給はついつい後回しにしがち……。途中、涼しいところで休むようになって、親の私たちもバテることが少なくなりました。投稿募集熱中症って怖いですよね。お子さんが熱中症になったり(なりかけたり)してヒヤッとした体験、いい対策法などがあれば、ぜひ教えてください〜!#子どもの熱中症と対策※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、6/30の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年06月23日水分や糖質を補給できる、スポーツドリンク。汗をかくことが多くなる夏の季節は特に、飲む機会が増えるでしょう。スポーツドリンクとお酒は一緒に飲んでもよい?スポーツドリンクについて、このような話を聞いたことはないでしょうか。「スポーツドリンクとお酒を一緒に飲むと、酔いやすくなる」ネット上でも、「一緒に飲まないようにしている」や「飲酒後のスポーツドリンクは、さらに酔いが回るから危険」といった声が上がっています。このように、飲み合わせが悪いという噂がある、スポーツドリンクとお酒。大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)が販売するスポーツドリンク『ポカリスエット』のウェブサイトでも、「『ポカリスエット』とお酒を一緒に飲んだら、酔いやすくなりますか?」という質問が『よくあるQ&A』として、公開されています。気になる回答がこちら。ポカリスエットとお酒を一緒に飲むと酔いやすくなるということはありません。ポカリスエットは真水に比べて、身体への吸収が速いという報告はありますが、アルコールの吸収を速くするといった報告はありません。アルコールの身体への吸収は、一緒に食べる食事の内容や、その日の体調に影響を受けます。たとえば、空腹のときにお酒を飲むとアルコールの吸収は速くなります。また、お酒には利尿作用があり、飲んだ水分よりもたくさんの尿が出るといった報告があり、脱水症状になりやすいと考えられます。したがって、お酒を飲んだときに尿などから失われた水分や電解質を補給するための飲料として、ポカリスエットは適しています。ポカリスエット公式サイトーより引用公式サイトの回答によれば、『ポカリスエット』がアルコールの吸収を早くするという報告はないとのこと!むしろ、お酒を飲んだことによって失われる水分や電解質を補給できるため、飲酒中や飲酒後の飲み物として『ポカリスエット』は適しているといいます。『ポカリスエット』はXでもこの事実を知らせており、投稿には「マジか!完全に誤解していた」「最近で一番驚いた」「もっと広まってほしい」といった声が上がっています。スポーツドリンクすべてに当てはまるわけではないですが、少なくとも『ポカリスエット』は、お酒と一緒に飲んでもよく、さらには、飲酒後の脱水症状の改善に役立つことが分かりました。アルコールを多く摂取する飲み会などの後には、『ポカリスエット』を飲むと体調不良に効果があるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月07日健康な状態を保つには、定期的な水分補給が重要。室内にいる時だけでなく、外出時も、できれば飲み物を持ち歩くのが理想といえます。特に高温環境下や運動後といった大量の汗をかく状況では、しっかりと水分補給をしないと、熱中症に見舞われる可能性もあるでしょう。外出時の水分補給に役立つのが、水筒。近年は性能が上がっており、飲み物の温度を長時間保つこともできます。「『水筒にスポーツドリンクはNG』は本当?」に企業が回答夏が近付くとSNSでよく目にするのが、「子供が学校にスポーツドリンクを持って行けるようにしてほしい」という保護者の要望。学校によっては、水筒の中身をお茶のみに指定しています。そういった意見を持つ保護者は、脱水予防に適しているとされる、スポーツドリンクを我が子に持たせたいのでしょう。しかし、『学校へのスポーツドリンク持ち込みの可否』が議論になるたび、こういった反対意見も上がります。「そもそも、スポーツドリンクは水筒に絶対入れないで!」その特性上、塩分が含まれているスポーツドリンク。一般的な水筒は金属性の素材でできているため、スポーツドリンクを入れると内部が錆びるといわれています。水筒や弁当箱などを製造しているサーモス株式会社は、SNSでたびたび議論になる『スポーツドリンクの使用可否』について、『よくある質問』のページで回答。このように見解を示しています。スポーツドリンクを入れてお使いいただいても構いませんが、ご使用後は十分にお手入れをお願いいたします。スポーツドリンクには微量ですが塩分が含まれております。スポーツドリンクに限らず、飲みものの成分が残ったままですと、ステンレス鋼が腐食(さび発生)し、保温(保冷)性能不良の原因となることがあります。ご使用後は、飲みものの成分が残らないよう、食器用中性洗剤を含ませたスポンジやボトルブラシできれいに洗い、流水でよくすすぎ、十分に乾燥させてください。また、温めたスポーツ飲料は、入れないでください。サーモスーより引用前述したように、金属製の水筒は、塩分を含むスポーツドリンクによって錆びてしまう可能性があります。しかし近年では、内部にコーティングが施されたスポーツドリンク対応の水筒が増えていることもあり、温めたものでなければ、しっかりと洗えば問題ないとのことです。サーモス株式会社以外の、水筒を扱う複数の企業も同様の見解のようで、「使用不可ではないが、使用後はしっかりと手入れを」と回答しています。なお、スポーツドリンク『アクエリアス』を販売する日本コカ・コーラ株式会社も、ウェブサイトで水筒のスポーツドリンク使用可否について言及。「内部にフッ素加工が施されている水筒は問題ないが、必ず取り扱い説明書の確認を。また、使用後はすぐに手入れをしてください」と呼びかけています。また、水筒の内部に傷やサビがあると、それらが溶け出すことでスポーツドリンクの風味が損なわれることがあるそうです。水筒だけでなく、飲み物に変化が現れるケースもあるのですね。※写真はイメージ各社の見解を踏まえると、説明書などで使用不可とされていない限り、「しっかりと手入れをすれば、一概に『絶対にNG』というわけではない」と考えてよさそうです。水筒は、毎日使うこともある道具。使用後にしっかりと洗えば、錆びを防ぐだけでなく、衛生的にも安全といえます。帰宅したら、水筒をできるだけ速やかに洗うなど、適切な取り扱いを心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月19日ただいまAmazonでは「ブラックフライデー」が開催されています。何を買っていいかわからない…という人は、防災備蓄としても、運動時の水分補給としても便利なミネラルウォーターやお茶、スポーツドリンクなどをセール価格で購入してはいかがでしょうか?この記事では、「ミネラルウォーター」や「お茶」、「スポーツドリンク」に注目!たくさんある商品の中から、編集部がこれぞと思ったものをご紹介します!【さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を!Amazonブラックフライデー】Amazonでは、11/24[金]0:00-12/1[金]23:59 の8日間、Amazonブラックフライデーを開催。多くの商品がこの期間、お得なセール価格で購入できます!1万円以上のお買い物をすると最大10,000ポイントが還元されるポイントアップキャンペーンも同時開催されています(エントリーが必要)。 「Amazonブラックフライデー」の詳細はこちら ※ご購入の際はAmazonの商品ページで、詳細、セール価格になっているかなどをあらためてご確認ください。災害時にも役立つ 2L「ミネラルウォーター」防災備蓄としてストックすべき水の量は、1人1日3リットル。最低でも3日分は用意することが推奨されているので、4人家族だとしたら36リットルの水が必要となります。2リットルペットボトルだったら18本分ですね。◆「Amazon.co.jp限定】キリン 自然が磨いた天然水 水 2リットル 9本」キリンのおいしい国産天然水。日本の大自然でろ過され磨かれた、キリンの国産天然水。飲み口がやわらかく、からだにすっとしみわたる軟水です。水がおいしいから色々なものと割ってもおいしい。フルーツ、濃縮シロップ等アイデアが広がります。セール価格:¥918 (¥102/本) 商品画像出典:Amazon.co.jp Amazonで購入する ◆[Amazon限定ブランド]CCL い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本2LPETのラベルレスボトルが登場。 ラベルをなくすことで消費者のゴミ分別のストレスを解消します。北は北海道、南は九州。い・ろ・は・す の採水地は全国6カ所に広がります。味がまろやかでおいしく、成分が安定。どの採水地のい・ろ・は・すも、赤ちゃんのミルクにお使いいただける軟水です。セール価格:¥872(¥109/本) 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonで購入する セール中の「ミネラルウォーター(2L)」をもっと見る 持ち歩きに便利 500‐600ml「ミネラルウォーター」◆「アサヒ飲料 おいしい水 天然水 ラベルレスボトル PET600ml×24本」地下深くから外気に触れることなく、そのままボトリング。「人にやさしく、地球にもやさしい」“ラベルレス"のミネラルウォーターです。ラベルを削減することで、ラベルを剥がす手間を省き使いやすく、廃棄物の量も削減する商品です。地下深くから外気に触れることなく、そのままボトリング。地層深くを流れて溶け込んだ自然のミネラル。日本人に適した軟水。セール価格:¥1,498 (¥62 / 本) 商品画像出典:Amazon.co.jp Amazonで購入する セール中の「ミネラルウォーター(500-600ml)」をもっと見る 手軽な水分補給に「お茶・スポーツドリンク」◆「コカ・コーラ 爽健美茶 600mlPET×24本」爽健美茶が20年の経験をもとに素材を一から見直したおいしい五穀・ヘルシー七草ブレンドです。渋みをおさえて、さらにすっきり飲みやすいおいしさです。カフェインゼロなので、いつでも、どこでも飲め自然のおいしさがカラダをやさしく潤してくれます。セール価格:¥1,752 (¥73 / 本) 商品画像出典:Amazon.co.jp Amazonで購入する ◆「コカ・コーラ 綾鷹 525mlPET×24本」急須でいれたにごりのある緑茶の味わいを目指しました。ほっと一息つきたいとき、ゆっくり緑茶の味わいを楽しみたいときに、是非お試しください。セール価格:¥1,752 (¥73/本) 商品画像出典:Amazon.co.jp Amazonで「コカ・コーラ 綾鷹 525mlPET×24本」を購入する ◆「サントリーサントリー グリーンダカラ スポーツドリンク ペットボトル (冷凍兼用) 600ml ×24本」カラダにうれしい素材でつくったグリーンダ・カ・ラはみずみずしい果実感と、すっきりと飲みやすい味わいが特徴です。運動時はもちろん、寝起きやお風呂あがり、汗をかいた時など、カラダがカラカラの時には心地よくしみわたるグリーンダ・カ・ラがおすすめ! 特選タイムセール価格:¥1,698 (¥71 / 本) 商品画像出典:Amazon.co.jp Amazonで購入する セール中の「スポーツ飲料」をもっと見る Amazonブラックフライデーの期間中は、キッチン用品のほか、食料、豪華なお肉、家電などもお得に購入できます。自分へのご褒美やクリスマスプレゼントのご用意に、ぜひお見逃しなく! 「Amazonブラックフライデー」 ▼2023年Amazonブラックフライデー記事※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2023年11月28日暑い季節に必須アイテムともいえる水筒。冷たいお茶や水などで水分補給は欠かせません。ただ、水筒によっては意外なNGがあることも。警視庁が「まさか」と驚いた水筒事情とは何なのでしょうか。入れてはいけない飲み物とシールの意味職場や学校に水筒を持っていく人が増える夏。水分補給のためにも水筒は欠かせません。警視庁警備部災害対策課の公式Twitter(MPD_bousai)(以下警視庁)でも、新しい保冷水筒を購入してみたのだそう。ところが、購入した保冷水筒はスポーツドリンクに非対応。スポーツドリンクだけではなく、塩分の多い飲み物全般がNGだったのだそうで、さらに説明書を確認したところ、そのような飲み物は内部のさびの原因になることからNGとなっているようです。「購入する前に確認しておけば」と悔やむ様子の警視庁。メーカーや種類ごとに違う点もあるため、使用前にはしっかり確認しておきたいですね。また、水筒の底に貼ってあるシールに気付いたそうです。「シールは、はがさないでください」という注意が書かれているのですが、こちらも説明書を確認すると、保冷機能保護のために貼られているシールなのだそうです。飲み物の冷たさをキープするのであれば、剥がしてはいけないということですね。こちらも知らなければ「洗う時に邪魔だな」と思い、ピッと剥がしてしまいたくなるのではないでしょうか。やはり事前の確認は大切です。同じ問題に悩む人が多数警視庁の嘆きに対して、同じ問題に悩む人たちが多くのコメントを寄せました。「スポーツドリンク対応の水筒は種類が少ないですよね」「スポーツドリンクと炭酸はNGですよね」「水筒メーカーさん、開発・販売お願いいたします」みなさん、スポーツドリンクを持って行きたくてもなかなか難しい様子ですね。ところが、中にはこんなコメントもありました。「スポーツドリンク対応なら、中にテフロン加工などコーティングを施してある水筒がありますね」なんと、加工によってはスポーツドリンク対応の水筒もあるそうです!スポーツドリンクを水筒で持ち歩きたい人はぜひ探してみましょう。ただ、その時にも説明書はしっかり読んでくださいね。洗いにくい水筒のお手入れ方法とはこの季節になると、水筒を毎日使うという人も多いでしょう。毎日、帰宅してからざっと洗って乾かして、また翌日使う、というサイクルになってきますよね。しかし、水筒は細長く、また細かい溝があったりパーツも分かれているため、普段の食器洗いのやり方では、なかなかきれいに洗えません。そのまま使い続けていると、茶渋や水垢などの汚れが蓄積したり、嫌なニオイの原因にもなります。そういったことを防ぐためには、毎日のお手入れと週に1回程度のお掃除が必要です。毎日のお手入れでは、パッキンやパーツをすべて外し、食器用洗剤を付けたスポンジでこすり洗いをしましょう。洗いにくい部分は歯ブラシやボトル用の柄が付いたスポンジなどを使って洗います。すすいだ後は水を切り、しっかり乾かしましょう。乾きにくい場合はすすぎの後に全体にお湯をかけてから水を切ると、乾きやすくなります。また、週に1回程度は、ぬるま湯に酸素系洗剤を溶かしたものに浸け置きしましょう。こうすることで、茶渋やニオイの防止にもなります。何気なく使っている水筒も、使い方を間違えると残念な結果になるかもしれません。購入する時にはしっかり調べ、自分の目的に合わせた使い方ができるか確認するとともに、日々のていねいなお手入れで、快適かつ安全に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年08月22日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」(会社名:THG Nutrition Limited、本社:Manchester, United Kingdom、CEO:Lucy Gorman)は、登録者数77万人の人気YouTuber「メトロンブログ」とコラボし、透明なプロテインが特徴のクリアシリーズ「クリア ホエイ アイソレートスポーツドリンクフレーバー 」を7月24日より数量限定、限定パッケージで発売しました。飲みやすく夏らしい、スポーツドリンクフレーバーのプロテイン今回発売する「クリア ホエイ アイソレートスポーツドリンクフレーバー」は筋トレYouTuberとして活躍している『メトロンブログ』Tesar氏とのコラボで生まれた商品です。フレーバーや飲みやすさなど試行錯誤を重ね飲みやすく夏らしい、水分補給にもぴったりなスポーツドリンクフレーバーのプロテインとして開発しました。商品のベースは初心者でも飲みやすい、プロテイン特有の粉っぽさや青臭さがなく、軽さと爽快さが特徴でジュースのような飲み口のクリアシリーズにしました。また本シリーズは、通常のホエイプロテインと比べ、製品精製の段階において高濃度で分離し、ろ過しているため、雑味がなくスッキリとした味わいを実現しています。加えて、ろ過をすることで乳糖を取り除いているため、乳糖不耐症の人も利用できます。◆商品概要商品名: クリア ホエイ アイソレートスポーツドリンクフレーバー内容量: 750g(20食分)価格: 5,690円(税込)フレーバー: スポーツドリンクフレーバー販売サイト: ※割引対象外◆商品特徴・1食(25g)あたり20gタンパク質配合・脂質・糖質ゼロ・透明な飲みやすいプロテイン公式通販サイト:マイプロテイン 公式アプリ:Apple版版楽天公式ショップ:(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年07月28日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」(会社名:THG Nutrition Limited、本社:Manchester, United Kingdom、CEO:Lucy Gorman)は、登録者数77万人の人気YouTuber「メトロンブログ」とコラボし、透明なプロテインが特徴のクリアシリーズ「クリア ホエイ アイソレート スポーツドリンクフレーバー 」を7月24日より数量限定、限定パッケージで発売いたしました。マイプロテイン × メトロンブログ今回発売する「クリア ホエイ アイソレート スポーツドリンクフレーバー」は筋トレYouTuberとして活躍している『メトロンブログ』Tesar氏とのコラボで生まれた商品です。フレーバーや飲みやすさなど試行錯誤を重ね飲みやすく夏らしい、水分補給にもぴったりなスポーツドリンクフレーバーのプロテインとして開発しました。今回コラボをしたTesar氏は、マイプロテインアンバサダーとして活動しています。宅トレなる自重トレーニング動画だけではなく、プロテインやサプリメントの特徴の解説や自宅で取り入れられるトレーニングの紹介も行っており、初心者の方でもわかりやすくプロテインとトレーニングについて学ぶことができる内容になっています。このような背景から、商品のベースは初心者でも飲みやすい、プロテイン特有の粉っぽさや青臭さがなく、軽さと爽快さが特徴でジュースのような飲み口のクリアシリーズにしました。また本シリーズは、通常のホエイプロテインと比べ、製品精製の段階において高濃度で分離し、ろ過しているため、雑味がなくスッキリとした味わいを実現しています。加えて、ろ過をすることで乳糖を取り除いているため、乳糖不耐症の方もご利用いただけます。今後もマイプロテインは、商品を通じて毎日の健康と美容に貢献していくとともに、幅広い方々にご愛飲いただける商品を開発してまいります。◆商品概要商品名 : クリア ホエイ アイソレート スポーツドリンクフレーバー内容量 : 750g(20食分)価格 : 5,690円(税込)フレーバー: スポーツドリンクフレーバー販売サイト: ※割引対象外クリア ホエイ アイソレート スポーツドリンクフレーバー◆商品特徴・1食(25g)あたり20gタンパク質配合・脂質・糖質ゼロ・透明な飲みやすいプロテイン公式通販サイト : マイプロテイン 公式アプリ: Apple版 Android版 楽天公式ショップ : ◆コラボYouTuberプロフィール<メトロンブログ Tesar氏> YouTube登録者数77万人(2022年7月26日現在)14才よりBreak Danceを始め幾度となくダンスの世界大会で優勝しチーム、個人でもグローバルに活動を続ける。2016年ドバイにダンサーとして活動する為に移住。活動を始めた当時あまりメジャーではなかった“VLOG”をYouTubeを通じて始め、その生活の中で趣味でもあり得意としていた自重トレーニングをYouTubeで披露した所、日本でバズり宅トレなる自重トレーニングをメインとした筋トレムーブメントを巻き起こし、2020年に筋トレYouTuberとして当時、珍しく書籍『イケ筋トレ』が販売され話題に。現在ではトレーナーとして活動する側様々なクリエイティブな活動を行なっている。YouTube URL: メトロンブログ Tesar氏<商品に関するコメント>マイプロテインで透明なプロテインとして初のクリアホエイアイソレートが発売された当時、「プロテインで水のように透き通っていて、トレーニング後でも美味しく飲めるプロテイン」が珍しく、サプリメント市場では新しいプロテインとして、真っ先にファンになったうちの一人です。当時、大好きであった事からYouTubeを通してレビューをしたところ、大きな反響があり即座に品切れ、大ファンであった僕自身も手に入らなくて数ヶ月待たされるほどの人気でした。そしてなんとこのクリアホエイプロテイン通でありファンであるテサ自身の待望のクリアホエイプロテインが、スポーツドリンク味として登場します!【THG Nutrition Limitedについて】THG Nutrition Limited(以下、ハットグループ)は2004年、Matthew Mouldingによって設立されました。ライフスタイル、健康と美容に特化しており、自社ブランドを含む数々のブランドと共に日々成長を続けています。ハットグループのブランドの一つであるマイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドです。自社で製造からマーケティングまで行うことで、コストを最小限にするとともに世界最高レベルの生産ラインへの投資と品質管理を徹底し、様々な機関から各種認定を取得しています。2,000点以上の低価格で高品質な商品はヨーロッパをはじめとする世界112ヵ国以上で展開しており、2021年9月時点で顧客は1,600万人を突破しています。【会社概要】会社名 : THG Nutrition Limited代表者 : Lucy Gorman本社所在地: 5th Floor Voyager House, Chicago Avenue, Manchester Airport, Manchester, United Kingdom, M90 3DQ設立年月日: 2021年5月16日事業内容 : 健康食品の製造と販売URL : Facebook : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月26日2022年の夏、各地で猛暑日が観測されています。外出時には、水分補給が欠かせません。そんな時、水やスポーツドリンクがすぐに購入できる自動販売機は便利ですよね。布施猫(@c_a_takurofuse)さんがTwitterに投稿した、自動販売機の写真をご紹介します。布施猫さんが見つけた自動販売機では、右上に軍手が陳列してあったそうです。一体、何が出てくるのでしょうか。気になった布施猫さんが、試しに購入してみると…。ほんとに冷えた軍手が出てくるなんて思わないじゃんよ、、、 pic.twitter.com/O9pOPI9kYf — 布施猫(陶人形作家) (@c_a_takurofuse) July 23, 2022 出てきたのは、冷やされた軍手でした!「本当に冷えた軍手が出てくるなんて思わないじゃんよ…」と驚きを隠せない、布施猫さん。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・いいなこれ!冷え冷えのタオルなんかも売ってほしい!・物流センターで働いていた時、自動販売機に軍手があり、便利でした!配送業者や工事の人は嬉しいと思う。・笑っちゃった!軍手がずっと冷たいままだったら最高だけどなー。また、ほかのコメントには「マスクやアルコール除菌シートを売っている自動販売機を見たことがある」という人もいました!面白いものが販売されていないか、近所の自動販売機をチェックしてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月25日夏に気を付けたい熱中症。最近では熱中症の対策として、「経口補水液」をすすめているのを見かける機会が増えました。テレビコマーシャルや、ドラッグストアなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。スポーツドリンクとどう違うの?スポーツドリンクではだめなの?と疑問に思う方も多いはず。また経口補水液はどんなときに使ったらいいのでしょうか。今回はあすけん栄養士が経口補水液の正しい使い方と、スポーツドリンクとの違いについて解説します。経口補水液とは?水と一緒に電解質も補給できる飲み物経口補水液とは、水に食塩とブドウ糖を溶かしたものです。(※1)市販の多くの経口補水液は、ナトリウム(食塩)、ブドウ糖のほかに、カリウム、マグネシウム、リンなどが含まれ、水と一緒に電解質を補給することができます。普通の水よりもカラダに浸透されやすくなるようにブドウ糖の濃度が調整されており、多量に汗をかいたときや、熱中症の応急処置の水分補給などとして活用されています。(※2)経口補水液には「病者用食品」と「清涼飲料水」がある経口補水液の中でも、消費者庁から「病者用食品」として表示許可を受けているものがあり、パッケージにマークが表示されています。病者用食品の場合、「脱水状態に適している」等の効果を表示することができます。それ以外の経口補水液はすべて「清涼飲料水」となり、パッケージの種類名称にも清涼飲料水と書かれています。清涼飲料水には、病者用食品のような効果を記載することができません。ではどちらを選んだらいいのか?と迷ってしまいますよね。迷ったときは病者用食品を選ぶと安心ですが、清涼飲料水の中にも適切な配合がされたものもありますので、好みに合わせて選んでみるのもいいでしょう。スポーツドリンクは経口補水液とどう違う?経口補水液とスポーツドリンクの違いスポーツドリンクは経口補水液に比べ、ナトリウムやカリウムの量が少なく、糖質が多くなっています。 ナトリウム(mEq/L)カリウム(mEq/L)クロム(mEq/L)炭水化物(g/L)浸透圧(mOsm/L)経口補水液50205025270スポーツドリンク21516.567326※厚生労働省の熱中症診療ガイドライン2015(※2)をもとに作成経口補水液はカラダへの吸収スピードを考えて作られていますが、スポーツドリンクは糖質が多いため吸収スピードが遅くなります。さらにスポーツドリンクは、ナトリウムやカリウムの量が少なく、汗などで大量に失われた際の補給には不足してしまいます。スポーツドリンクはどう飲む?スポーツドリンクは、大量の汗をかいたときや熱中症の応急処置ではなく、スポーツ時や汗をかく場面の水分補給に勧められています。ただし汗をたくさんかく場面では、スポーツドリンクだけではナトリウムが不足することがあります。食塩が含まれる食品や、塩分タブレットなどから適宜食塩も補給することが大切です。スポーツドリンクの注意点スポーツドリンクには500mlあたり20~40gもの糖質が含まれ、毎日のように飲むことで血糖値に影響したり、体重が増えてしまったりする可能性があります。糖質の摂り過ぎが気になる方は、糖質の少ないカロリーゼロのものを選ぶように気を付けましょう。ただし、普段の水分補給は、食事がしっかりととれていれば水やお茶で十分です。ナトリウムなどの電解質は食事から十分に補給できます。夏だからといってスポーツドリンクばかり飲むのは控えましょう。経口補水液の正しい使い方どんなときに使ったらいい?経口補水液は大量に汗をかいたときや、熱中症の応急処置としてすすめられています。(※4)めまい・筋肉痛・大量の発汗・吐き気・倦怠感などの熱中症が疑われる症状がある場合は、経口補水液で速やかに水分やナトリウムを補給しましょう。(※4)屋外で長時間過ごしたり作業したりするときや、夏場のスポーツ、イベント時には経口補水液を持ち歩いておくと安心です。経口補水液の注意点経口補水液は日常的に飲む物ではありません。スポーツドリンクと同じような感覚で飲むのはNGです。経口補水液500mlあたりのナトリウム量は、食塩相当量で約1.5gにもなります。これはみそ汁1杯分とほぼ同じ量の食塩です。熱中症が心配だからと、毎日のように飲むと食塩の過剰摂取に繋がるため注意が必要です。また、疾病などによりナトリウムやカリウムの制限のある方は、使用する前に医師へ相談しましょう。経口補水液は応急処置用で、スポーツドリンクは通常の水分補給用、という使い分けについて覚えていただけましたか?食事・水分・食塩摂取に気を付けて熱中症対策を行い、暑い夏を乗り切りましょう。 【参考・参照】(※1)厚生労働省 熱中症予防のために<>(最終閲覧日:2020/07/13)(※2)厚生労働省 熱中症診療ガイドライン2015<>(最終閲覧日:2020/07/13)(※3)大塚製薬 オーエスワン オーエスワンシリーズが消費者庁から許可を受けた表示について<>(最終閲覧日:2020/07/13)(※4)環境省 熱中症予防サイト<>(最終閲覧日:2020/07/13) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年07月18日2020年7月8日、厚生労働省はヤカンに入れたスポーツ飲料を飲んだことで銅食中毒が発生したと発表しました。ヤカンや水筒など金属製の容器に酸性の飲み物を入れると、金属が溶け出し銅食中毒になる可能性があると呼びかけています。ヤカンに入れたスポーツ飲料を飲んだことによる銅食中毒が発生しました。金属製の容器(ヤカンや水筒)は酸性の飲み物と反応し、金属が溶け出すことがあります。金属製の容器にジュースやスポーツ飲料を入れる時は、注意書きをよく確認しましょう! #銅 #食中毒 — 厚生労働省食品安全情報 (@Shokuhin_ANZEN) July 8, 2020 東京都保健福祉局のウェブサイトによると、金属と食品が直接接触しないように容器や調理器具にはコーティングがされているといいますが、傷が付いていたり、酸性飲料を長時間保管したりすると金属が溶け出すことがあるそうです。注意すべき、注意すべき飲み物は、炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料、スポーツ飲料など。炭酸、乳酸、ビタミンC、クエン酸などを多く含む飲み物は酸性度が高くなります。これまでに古くなったヤカンや、内側に傷がついた水筒によって、食中毒が起きていました。気温が高くなると、食中毒が起こりやすくなります。ヤカンに限らず衛生面に気を付けることが大切です。【ネットの声】・怖すぎる。気を付けないとだめだね。・え、知らなかった。うっかりやってしまいそう。・小さい頃に教わった。命にかかわることだから覚えておくべき。暑くなる時期は、熱中症の予防策としてスポーツ飲料を飲む機会も多くなります。食中毒にならないよう取り扱いには気をつけましょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月09日体脂肪が気になる人をサポート花王株式会社は、特定保健用食品(トクホ)のスポーツドリンク『ヘルシアウォーター』をリニューアルし、3月8日(木)より新発売する。茶カテキンが脂肪の「分解」と「消費」を促す酵素の活性を高める新メカニズムを発見し、ヒット商品となる「ヘルシア緑茶」を誕生させた花王。まろやかな「ヘルシア緑茶うまみ贅沢仕立て」やほんのりした甘さが特徴の「ヘルシア紅茶」、香ばしい風味が食事にも良く合う「ヘルシア五穀めぐみ茶」など、シーンに合わせた商品を数多く展開し、体脂肪が気になる人に寄り添う人気のシリーズとなっている。おいしさの秘密は「はちみつ」そのヘルシアシリーズの中で茶カテキンをスポーツドリンクに取り入れ、運動の前後の水分補給にと開発されたのが『ヘルシアウォーター』だ。今回のリニューアルでは、この『ヘルシアウォーター』にはちみつをプラス。すっきりとした後味を追求し、ゴクゴクと飲みやすい風味に仕上げた。おいしいドリンクでありながら、高濃度茶カテキンの力によって脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける機能を備えた『ヘルシアウォーター』。運動と併用して、すっきりボディを目指そう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月17日ナイキ(NIKE)のジョーダン ブランド(JORDAN BRAND)と、米・スポーツドリンク「ゲータレード(Gatorade)」のコラボレーションコレクション「LIKE MIKE」から第2弾が登場。2タイプのシューズが、2017年12月27日(水)より順次発売される。今回登場するのは、第1弾のアパレルコレクションとエア ジョーダン VI、エア ジョーダン XXXII LOW PFに続く第2弾。イエロー、ブルー、オレンジ、パープルの4色を揃える「エア ジョーダン 1 OG HIGH ゲータレードコレクション」と、グリーンの「エア ジョーダン VI "ゲータレード"」が色鮮やかに展開される。4種のドリンクを表現したレザースニーカーアッパーにレザーを用いた「エア ジョーダン 1 OG HIGH ゲータレードコレクション」には、ゲータレードのドリンクをイメージしたレモンライム、クールブルー、オレンジ、グレープの4足が用意された。かかと部分に配したゲータレードのアイコンや、ドリンクのボトルキャップを模したエア ジョーダンのロゴなど、コラボレーションの証は随所に現れる。シューズボックスには、ハンドタオルとハングタグもセットに。ジョーダン着用モデルを緑×オレンジで「エア ジョーダン VI "ゲータレード"」は1991年の"Be Like Mike"キャンペーンでマイケル・ジョーダンが実際に着用したモデルをベースに、ゲータレードを象徴するカラーパレットを採用。スエードのアッパーにはグリーンを、ソールなどのパーツにはオレンジを取り入れた。スクイズボトルをモチーフにしたシューレースロックや、当時のコマーシャルソングで使われた歌詞の一節 "If I could be"の刺繍を施したシュータンなど、ディテールにもこだわった。【詳細】ジョーダン ブランド×ゲータレード「LIKE MIKE」第2弾・エア ジョーダン 1 OG HIGH ゲータレードコレクション 18,900円(税込)発売日:2017年12月27日(水)・エア ジョーダン VI "ゲータレード" 26,460円(税込)発売日:2017年12月30日(土)販売店舗:一部のNIKE販売店、公式オンラインストア【問い合わせ先】NIKE カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2017年12月25日ナイキ(NIKE)のジョーダン ブランド(JORDAN BRAND)が、米・スポーツドリンク「ゲータレード(Gatorade)」とコラボレーション。新作コレクション「LIKE MIKE」が、2017年12月16日(木)より発売する。1991年にゲータレードと発表したキャンペーン”Be Like Mike"。「マイケル・ジョーダンのよ うになろう」というメッセージは、単なる広告という域を超え、人生の指針として、多くの人に刺激を与え続けてきた。同じく「LIKE MIKE」と名付けられた新作コレクションには、スポーツだけでなくあらゆる面で、ジョーダンのように楽しみ、晴らしさを追求するというスピリットが込められている。シューズは、よりタフなボリューム感の「エア ジョーダン VI」と現代的でスマートな「エア ジョーダン XXXII LOW PF」の2種類で展開。カラーはホワイトをベースに、ゲータレードを象徴するオレンジとグリーンを採用した。インソールには、稲妻モチーフをプリントし、アイコニックな1足に仕上げている。【詳細】ジョーダン ブランド×ゲータレード「LIKE MIKE」発売日:2017年12月16日(木)販売店舗:一部のNIKE販売店、公式オンラインストア価格:・エア ジョーダン VI 22,680円・エア ジョーダン XXXII LOW PF 19,980円※全て税込み【問い合わせ先】NIKE カスタマーサービスTEL:0120.6453.77
2017年11月21日女優の土屋太鳳が、7月6日19時より公開される「Fit’s<スポーツドリンク>」のWEB限定プロモーションムービー「2年F組 Fit‘s組 教育実習生土屋太鳳篇」で初の教師役に挑戦。また、創作ダンスも披露している。土屋は、ある高校の2年F組を舞台に、はじめは不安や緊張がありながらも、いろいろな支えや応援を受けて奮闘する教育実習生を熱演。教師でもある母からの手紙を発見し、「あなたの夢を応援しています」という言葉を見て、夢について自問自答する場面も。そして、ある生徒から先生になりたい理由を聞かれて「母みたいな先生みたいになりたいなと思ったけど…難しいよね…」と不安を吐露すると、生徒から「先生みたいな先生になりたいです」とメッセージが書かれたFit’sを渡され、自分もすでに誰かの夢の一つになっていることを感じる。知的なメガネとグレーのスーツを身に着けた姿で、初々しい教育実習生を演じた土屋はまた、黒い衣装で教育実習生の心理描写を表現したダンスも披露。数多くの作品を世に送り出してきた演出振付家のMIKIKO氏による振り付けで、教育実習生としての不安や緊張、夢とは何か、そして自分の夢に最後気づいて前を向いて進んでいく一連の心理描写を表現した。その渾身のダンスに、撮影終了後、スタッフから歓声と拍手が起こったという。土屋は「(撮影場所の)体育館の中であのような世界観を作っていただけて、『色々な場所で色々な人が踏ん張っている。迷っていいんだな』って感じました。私も迷いながら撮影を進めんだのですが、ちゃんと迷えるからこそ夢ってあるんだなって実感した一日でした」と撮影を振り返り、「夢ってなんだろうって、私も毎日考えているんですけど、多くの人にこの映像が届いて、いろんな迷路をみなさんと一緒に歩いて夢を見つられたなと思いました」とコメント。また、「先生!」と呼ばれるシーンについて、「なんか…お手本としてちゃんとしなきゃ!って思いました」と笑い、「でも、ちょっと嬉しいですね、先生って言われると。もう少しちゃんと(お手本になるように)勉強しようと思います!」と語った。
2017年07月06日女優・土屋太鳳が、ロッテガム「Fit’s<スポーツドリンク>」のWEB限定プロモーションムービー「2年F組 Fit‘s組 教育実習生土屋太鳳篇」にて、初の教師役に挑戦!「Perfume」の振り付けでも知られる演出振付家のMIKIKOによる直接指導のもと、教育実習生の心理描写を約20秒ノンストップで踊り続ける圧巻の創作ダンスを披露した。動画の舞台は、ある高校の2年F組。OGでもある土屋さんが教育実習生としてこのクラスを受け持つことになる。そんな実習初日、緊張した面持ちで教室に入り、生徒たちの前で自己紹介はするも、大半の生徒たちが土屋さんに興味のない様子。それでもめげずに、勇気を振り絞って明るく授業に臨む土屋さん。そしてある日の昼休み、ふと過去の参考書を開いてみると、教師でもある母からの手紙が挟まっていた。手紙の最後には、「あなたの夢を応援しています」と一言。教育実習生でありながらも、「夢か…どうなんだろう?」と自問自答する土屋さん。すると放課後ある生徒に声をかけられ、なぜ先生になりたいのかを問われた土屋さんは、「お母さんに憧れて、母みたいな先生みたいになりたいなと思ったけど…難しいよね…」と不安を吐露。しかし生徒は笑顔で、「はい、応援フィッツ。先生、話してくれてありがとう!」とメッセージが書かれたFit’sをプレゼント。生徒たちの頑張りを応援しながら、明るく前を向き、自分の夢に向けて教育実習に励む土屋さんであった…。この教育実習生の心理描写を、土屋さんは創作ダンスで表現!「Perfume」の振付・ライブ演出を始め、様々なPV・CM・舞台などの振付を行うMIKIKOさんがこのダンスの振付を担当。作品の終盤、生徒からの一言とプレゼントをきっかけに心が動き出す様子を表現した、切れ味鋭いダンスにも注目だ。実際の撮影では、知的なメガネとグレーのスーツを身にまとった土屋さんが、まずは教室に入るまでの廊下を歩くシーンからスタート。さすがの演技でほぼミスも無く演じたものの、黒板での筆記に苦戦。本格的に黒板に筆記することが初めてだった土屋さんは、「慣れてないから難しい…どうやって書けばいいんだろう(笑)」「文字大きすぎますかね?」「曲がっていませんか?」と確認をしながら何度も練習していた。続いて教師姿での撮影を終えると、真っ黒な衣装に身を包みダンスシーンの撮影へ。振付したMIKIKOさんの「そのタイミングでキック、キック、そう!」と細かいアドバイスにも丁寧に応えていき、順調に撮影が進んでいく。そしてスタッフがOKを出しても、「あ~肘を突き出すタイミングが少し 遅れた!もう1回、お願いしてもいいですか?」と自身のダンスに納得がいかないと再撮影をリクエストしていた土屋さん。そんな全員が懸命に撮影を行ったダンスシーンが全て終わると、どこからともなく歓声と拍手が起こり、土屋さんも満面の笑みがこぼれた。撮影前は「お芝居のシーンとダンスを混合させながらストーリーが進むと話を聞いて練習していたので、どうなるのかな?とドキドキしていました」と話す土屋さんは、「体育館の中で、あのような世界観を作っていただけて、『色々な場所で色々な人が踏ん張っている。迷っていいんだな』って感じました。私も迷いながら撮影を進めんだのですが、ちゃんと迷えるからこそ夢ってあるんだなって実感した1日でした」とふり返る。映像では「先生!」と呼ばれるシーンも登場するが、土屋さんは「なんか…お手本としてちゃんとしなきゃ!って思いました(笑)でも、ちょっと嬉しいですね、先生って言われると。もう少しちゃんと勉強しようと思います!」と照れながら語っていた。また映像には土屋さんのほかにも、福原遥、池田菜々、宇佐卓真、越智ゆらの、ダコタ・ローズ、田中芽衣、「M!LK」「マジカル・パンチライン」ら若手キャストたちが登場している。プロモーションムービー「2年F組 Fit’s組 教育実習生土屋太鳳篇」は7月6日(木)19時~Fit’s公式Webサイトにて公開。(cinemacafe.net)
2017年07月06日エルビーから「スポーツドリンクダブルゼロ」新発売株式会社エルビーは、「スポーツドリンク1,000ml」をスポーツ時の水分補給として更に適した設計に改良し、「スポーツドリンクダブルゼロ1,000ml」として6月30日(火)より、全国(沖縄県を除く)で新発売する。【商品概要】・商品名:「スポーツドリンクダブルゼロ」・中味:清涼飲料水・外装:1,000ml紙容器X12本入りプラスチックコンテナ・希望小売価格:124円(消費税抜き)・発売地域:全国(沖縄県を除く)・発売日:2015年6月30日(火)(プレスリリースより引用)この度、発売する「スポーツドリンクダブルゼロ」は、従来の「スポーツドリンク」の「アイソトニック」設計から、「ハイポトニック設計」にすることで、スポーツ時に更に適した飲料へと進化している。低浸透のハイポトニック設計へハイポトニックとは「体液より低い浸透圧」を指し、スポーツやトレーニングなど体を動かす運動時には、体内の浸透圧が下がるため、運動時や運動後の水分を必要としている体への、水分補給は浸透圧の低いハイポトニック飲料の摂取が適切なのだ。スピーディーに吸収される設計だけでなく、健康や美容に気づかう人が重視するカロリーや糖質をゼロにすることで、より機能性を強化したスポーツドリンクとなっている。ゴクゴク飲めるスポーツ飲料「スポーツドリンク」は、気軽に水分補給できるように甘さ控えめのすっきりとした味わいに仕上げ、暑い夏やスポーツ時の水分補給に適したミネラル(ナトリウム、カリウム)とクエン酸を含んだ機能性飲料として2011年に発売していた。同社は、さまざまなフレーバーで幅広い楽しみ方のできるドリンクを1,000mlという大容量でありながら、リーズナブルに提供していることでも支持を得ている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社エルビーニュースリリース
2015年06月26日(画像はプレスリリースより)ミネラルが豊富なココナッツウォーター森永乳業は、4月22日より関東甲信越、東海、関西地区にて先行販売しているココナッツウォーター「トロピココ」を7月8日より、全国でも販売を開始します。全国での販売開始にともない、ジェイミー夏樹さんを起用した、初のテレビCM、「トロピココ・ボルダリング」編を、7月8日より放映を開始します。「トロピココ」は、日本人向けの味覚で開発されたココナッツウオーターで、ココナッツ由来のミネラルが豊富なスポーツドリンクとして、ナチュラルに水分補給ができます。ココナッツウォーターとは熱帯地方や、東南アジア、ハワイなどの太平洋諸島などで、古くから日常で愛飲されているココナッツウォーターは、ヤシの実が熟す前の緑色の実から透明な液状胚乳を取り出したもので、栄養価が高く、カリウムやナトリウムや、新陳代謝を促すマグネシウムなどの必須ミネラルがたっぷりと含まれています。イベントや施設でのサンプリングなどが行われますボルダリングやヨガなどの、軽いスポーツをして、「トロピココ」でナチュラルな水分補給を体験してもらう「LifeFitFes」イベントや、ボルダリングやアクアウォークなどの最新スポーツが楽しめる施設で、トロピココの試飲などが行われます。「トロピココ」は内容量330mlで、希望小売価格は137円(税別)で販売されます。【参考】・森永乳業プレスリリース/PRTIMES
2014年07月09日みなさんは、のどが乾いた時にどんな飲み物を口にしますか?汗をかいた後の、炭酸飲料やスポーツドリンクなどの冷たい飲み物は格別!本当に美味しいですよね!これから夏に向かうにつれて、さらに暑くなるので、これらの飲み物を口にする機会がどんどん増えると思います。実はこれらの飲み物を取りすぎると歯が溶けていってしまうんです。ということで、今回は歯が溶けてしまう「酸蝕症(さんしょくしょう)」についてお話ししたいと思います。■1.酸蝕症とは?読んで字のごとく、酸によって歯が溶かされてしまう病気を酸蝕症といい、侵蝕症といったりもします。歯の表面が浅いU字型に溶けたり欠けたりしてしまい、進行すると、冷たいものがしみる知覚過敏のような症状を示すようになります。■2.う蝕と酸蝕症はどう違う?う蝕は虫歯菌に感染し、菌が出す酸によって歯が溶かされることで進行する感染症の1つですが、酸蝕症はその人の食べる物や飲む物などに含まれる酸によって進行する病気で、生活習慣が深く関わっているので、いわゆる生活習慣病の1つとして考えられています。う蝕は歯が黒くなり部分的に穴があいて進行していくのに対し、酸蝕症は全体的に歯が溶かされ薄くなり、黄色くなっていくのが特徴です。■3.注意したい食べ物は?酸蝕症の原因となりうる食べ物には以下のようなものがあります。・炭酸飲料・スポーツドリンク・ワイン・お酢・レモンやミカンなどの柑橘系果物などに含まれる果汁・ビタミン剤などの酸性の薬剤私たちが普段、好んで口にしている食べ物や飲み物が、知らないうちに酸蝕症の原因になっていたなんて、コワイですね。また、他には逆流性食道炎や摂食障害なども原因としてあげられます。■4.酸蝕症にならないためにせっかく美容のために、お酢を飲んだり、果物を食べたりしているのに、酸蝕症になってしまっては台無しですよね。では、そうならないためにはどうすればよいのでしょうか。まずは、酸蝕症の原因となる食べ物を長い時間、お口の中に入れたままにしないようにしましょう。また、これらの食べ物を口にした後は、たくさんのお水を飲むか、うがいをするなどして、なるべく早く洗い流すようにしてください。ワインを頂く時にお水をチェーサーとして頼むことがよくあると思いますが、この習慣も実は酸蝕症予防にも効果的なんですよ。これからは、お食事やお茶の最後にも、お水を一杯口にするよう心がけてみてくださいね!このことは酸蝕症予防だけでなく、虫歯予防にもつながります。これなら、いつでもどこでも誰にでも出来るのですごくオススメですよ。■さいごにいかがでしたか?これで、あなたの美容習慣を最大限に味方にできること、間違いなしです!好きな食べ物や飲み物を美味しく楽しむためにも、ぜひこれらの習慣を取り入れてみてくださいね。(中嶋麻優子/ハウコレ)
2014年07月05日汗をかきやすくなり、お肌の潤いキープのためにもこまめに水分補給をしておきたい季節。年齢を重ねて代謝が下がると、体内の巡りも鈍くなるため “何をどれくらい飲むか”が大切です。老若男女問わずの定番はミネラルウォーターだと思いますが、昨年あたりから美容通の女性の間で話題なのが “天然のスポーツドリンク” と呼ばれているココナッツウォーター。もともとは南国に行った時などにヤシの実を割ってもらい、暑さで乾いたノドを癒すドリンクとして親しまれていたココナッツウォーター。低カロリーながら栄養豊富、腸内の善玉菌を増やす有用菌も含有しています。とくにミネラルが豊富に含まれており、代謝促進などに役立つため数年前からハリウッドセレブ達が注目。ワークアウト後に愛飲しはじめ、日本にもブームが到来しました。ミネラルのなかでもカリウムの含有はバナナ1本分。カリウムはむくみ予防に効果的なので、夏バテで味の濃いものを食べたりと塩分過多でむくみやすいこれからの季節、ココナッツウォーターは覚えておいて損のない飲み物といえそう。とはいえ、ココナッツウォーターを日常的に飲む習慣がなかった日本人にとっては「冷やしたほうがより飲みやすい味」という声が多かったのも事実。この点については、お腹が弱かったり、冷えを気にする女性にとってはちょっとした難点になっていました。そのような声の高まりを受けてか、この春ついに日本人の嗜好に合うココナッツウォーター『トロピココ』 330ml ¥137(税別)/森永乳業(首都圏、東海、関西地区にて先行発売中。その他全国順次発売予定)が登場。ココナッツウォーターに、ぶどう、レモン、ライチの果汁、ハチミツが入っています。フルーティでほのかな甘み。保存料などは使わず、体へのやさしさはそのままに常温でもココナッツウォーターを美味しく飲めるようになりました。私はヨガやウォーキング後に飲むことが多いのですが、ノドを潤しながらミネラルを補えて、美味しく飲めることで気分もリフレッシュ。330mlで137円というコストパフォーマンスの良さや、キャップ付きのパッケージも体に負担のかからない「ちょこちょこ飲み」には便利で、この夏はミネラルウォーターと同じくらいバッグに常備したい一本です。
2014年06月23日日本コカ・コーラはこのほど、セブン&アイ限定にて「アクエリアスアイスミント」を発売した。同商品は、スポーツドリンク「アクエリアス」の夏向き商品。この季節にぴったりのスッキリとしたライムミントフレーバーを採用し、暑さを冷却&リフレッシュする水分補給飲料とした。カロリーが気になる人にもやさしいカロリーオフ設定で、ナトリウム40mg(100mlあたり)のほかクーリング成分を配合。全国清涼飲料工業会制定・熱中症対策表示ガイドラインに適合する商品として、スポーツ時の水分補給はもちろん、汗をかく人の熱中症対策としてもアピールする。価格は147円(500mlペットボトル)。セブン&アイ限定・期間限定販売で、好評のため早めの購入がおすすめとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年08月05日最近の美容健康ブームもあって、「美容・健康ドリンク剤」や「黒酢飲料」を飲んだり、「野菜」や「果実」を積極的に摂取したりする人も増えてきている。また、クリスマスや、年末になるとアルコールを飲む機会も増え、そうなると「シャンパン」「ハイボール」などの「炭酸ドリンク」、また女性に人気の「ワイン」を飲む機会も多くなるだろう。そして、お酒を飲みすぎたからダイエットしようと運動する時に飲むのは「スポーツドリンク」だ。実は今上げたものが、歯にダメージを与えるリスクがあるのをご存知だろうか。グラクソ・スミスクライン株式会社が、青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修のもとで実施した、「食生活の酸とオーラルケアに関する意識調査」から女性のライフスタイルと歯への意識・ケアの実態を見てみた。●美意識、健康に対する意識の高い人ほど歯がダメージ?!「ドリンク剤」や「黒酢飲料」、「野菜・果実」を摂取する習慣があるか」という設問に対し、41.4%の人が「はい」と回答した。その内、「ドリンク剤」や「黒酢飲料」、「野菜・果実」などに含まれる「酸」が、歯の機能だけではなく“見た目”を損なわせるリスクがあることを知っているか」という設問に対し、「いいえ」と回答した人は68.9%という結果になった。また、「ドレッシングをかけた野菜を、どのくらいの頻度で摂取しているか」という設問に対し、「1週間に1回以上」と回答した人が65.8%という結果になった。これらの飲食物に“酸”が含まれていることを知らない人は多い。美容や健康を意識して摂取している飲食物の中には、“酸”が含まれていることも多く、歯の表面のエナメル質にダメージを与えてしまう可能性がある。歯の表面のエナメル質がダメージを受け続けると、歯が黄ばんで見えたり、白濁や欠けが生じたりするなど、見た目にも影響するのだ。多くの人がその事実を知らないまま、これらの飲食物を摂取し続けているようだ。●オシャレ女子のワイン好き、スパークリング好きも要注意?「『ビール』と『ワイン』どちらを好んで飲むことが多いか?」という設問に対し、「どちらかといえば『ワイン』を好んで飲む」と回答した人が19.1%おり、その内、「ワインに含まれる「酸」が、歯の機能だけではなく“見た目”を損なわせるリスクがあることを知っているか?」という設問に対し、「いいえ」と回答した人は63.8%という結果になった。また、「炭酸飲料をどの程度の頻度で摂取しているか」という設問に対し、1週間に1回以上と回答した人が28.6%という結果になった。ポリフェノールが豊富に含まれているワインは、お肌や体の美容という点では良いのだが、実は酸性度が高く、歯のエイジングを加速させる危険性がある。最近人気の炭酸系アルコールやソフトドリンクも同様だ。おつまみを食べながら飲んだり、長い時間だらだら飲みをするのを避けるなど、美しい歯を保つために飲み方を工夫するといいだろう。また、ワインだけではなく、スポーツ時の水分・塩分補給に役立つスポーツドリンクも、実は酸性度が高く、歯のエナメル質にダメージを与えるリスクがある。運動時は特に口の中が乾いており、歯に悪影響を与えやすい環境にあるため、スポーツドリンクとお水を交互に飲むなど、飲み方を工夫するといいだろう。●コンプレックスを感じているのに、後回しのオーラルケア「“見た目”でコンプレックスと感じている部分はどこか」という設問に対し、65.4%の人が「歯の形(歯並び)」「歯の色」の両方、もしくはいずれかを回答。しかし、「“女性美”を磨くために日頃から行なっていること、または今後行ってみたいことは」という設問に対し、「ヘア関連(51.7%)」の回答が最も多く、次いで「ファイシャル関連(44.7%)」「オーラルケア関連(42.2%)」「ボディケア関連(23%)」「ファッション関連(14.2%)」という結果になった。「歯は見えないから」「誰にも指摘を受けないから」といって軽く見るのは大間違い。にこっと笑ったの時、歯が白くてきれいなのは好印象だが、その反面、しっかりケアできていない歯だったらその人の印象は落ちてしまう。歯は見た目に大きな影響を与えるので、きちんとケアしなければならないのだ。“見られている”という意識を持ち、正しいオーラルケアを日頃から行おう。●知っておきたい、「酸蝕歯」「酸蝕歯」という言葉を知っていますか?知っている方は何で知ったのか?」という設問に対し、「知らない」と回答した人は77.5%という結果に。日々何気なくしている行動が、気づかない内に歯にダメージを与え、機能的にも見た目的にも悪影響を及ぼす場合も…。「酸蝕歯」は、食べ物や飲み物に含まれる“酸”によって、歯の表面にあるエナメル質がダメージを受けてしまった状態のこと。日本人の6人に1人が「酸蝕歯」の可能性があると言わている(※)。※小林賢一、小林千尋、田上順次(監訳)「Tooth Wear と象牙質知覚過敏、医歯薬出版株式会社Part2 9章、172 2003」 より「酸蝕歯」が加速して、エナメル質がダメージを受け続けると、黄ばんで見えたり、白濁や欠けが生じてしまうのだ。また、肌や髪とは違って、歯のエナメル質は一度損なわれると二度と元には戻らないので、しっかりとエナメル質を守ってあげることが大切。エナメル質ケアで、女子度アップして。●今日から始める、歯美人計画! 「エナメル質ケア6つのポイント」1)酸性度の高い≒酸蝕歯リスクが高い飲食物を摂るときは、口の中に長時間ためない。2)ダラダラ食べない、チビチビ飲食しない。3)酸度の高い食べ物を食べた後は、うがいをしたり、お茶や水で口をすすぐ。4)ガムを噛んで唾液の分泌量を増やすこと。唾液には、酸性化した口内を中性化する作用がある。5)毎日使う歯磨き剤にこだわりを持つこと。 様々な歯磨き剤が販売されているが、注目すべきは“フッ素”と“低研磨”。歯磨き剤の成分の中でも、“フッ素”は歯の再石灰化を促進し、歯のエナメル質を強化してくれる。また、低研磨性にすることで歯のエナメル質へのダメージも軽減できる。6)歯医者さんで定期的にチェック。歯を守るためには、“酸”による歯のダメージだけでなく、むし歯や歯周病、その他の口の中の異変を、手遅れになる前に早期発見し、治療することが大切だ。美容や健康に注意して、歯のエナメル質にダメージを与えるなんてもったいない。今すぐできることから始めて、白く美しい歯を保ちたいものだ。参考:青山ホワイテリア院長大谷珠美先生監修、20~50歳代女性800人対象 「食生活の酸とオーラルケアに関する意識と実態調査」──────────────────────────編集部オススメの歯磨き剤は、酸蝕歯に着目した「PROエナメル」。エナメル質を強化して、“酸”によるダメージから歯を守る上に、虫歯や知覚過敏も予防するというから、とっても魅力的。ホワイトニング効果がプラスされ、歯本来の白さを保つ「PROエナメル やさしくホワイトニング エナメルケア」もあるので、自分の歯や理想の状態に合わせて選ぶこともできる。PROエナメル酸蝕歯に着目し、美しい歯を守るためのエナメルケアに特化した『PROエナメル』®シリーズ(医薬部外品)。ブラッシングの度に歯の表面のエナメル質をケアする独自のエナメルプロテクション処方採用。口腔内のpHを適正に保ちながらエナメル質を強化して、‘酸’によるダメージからエナメル質を守り虫歯を予防。さらに知覚過敏も防ぐ。新製品やさしくホワイトニングエナメルケアは、さらに歯を白くしたい人におすすめ。 公式サイト
2012年12月12日日本予防医薬は20日、本気で運動したい人に必要な各種栄養素を配合したスポーツドリンク「イミダペプチドアスリート」を発売した。同商品は、疲労回復に効果があるといわれる「イミダゾールジペプチド」200mgに加え、クエン酸4,000㎎などを配合。500mLの水に溶かすスポーツドリンクタイプ(粉末)のイミダペプチドドリンクだ。さわやかなライム風味(無果汁)でおいしく飲むことができ、長時間の運動やスポーツ、日々のトレーニングをサポートする。イミダゾールジペプチドは、鳥の胸肉の骨格筋に豊富に含まれており、渡り鳥が一週間以上も羽ばたき続けることができるのは、この成分によるといわれている。参考価格は3,480円(9.5g×10包)で、スポーツジム等の店頭にて販売。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日医研ホールディングスの子会社である日本予防医薬は、長時間の運動やスポーツ、日々のトレーニングをサポートするスポーツドリンク「イミダペプチドアスリート」を発売した。「イミダペプチドアスリート」は、疲労回復物質として知られる“イミダゾールジペプチド”200mgに加え、クエン酸4000mgなどを配合。本気で運動したい人に必要な各種栄養素を配合したスポーツドリンク。1包の粉末を500mlの水に溶かして摂取する。さわやかなライム風味でスッキリ飲め、携帯もしやすい。10包入りで3,480円。1包あたりの主要成分は、イミダゾールジペプチド200mg、クエン酸4,000mg、ビタミンB1 2.0mg、ビタミンB2 2.2mg、ビタミンB6 2.0mg、ビタミンB12 4.0μg、ナイアシン 22mg、パントテン酸11.0mg、葉酸200μg、ビオチン90μg、ビタミンA 450μg、ビタミンC 160mg、ビタミンD 5.0μg、ビタミンE 16.0mg。スポーツジム等の店頭で販売される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日