「トレンドフード」について知りたいことや今話題の「トレンドフード」についての記事をチェック! (1/3)
気温もあがり夏の気配が近づくこの時季、食べたくなるのがエスニックフード。特に5月は各地でタイフェスティバルなどが開催されることもあり、“タイフード欲”が高まります♡辛味や酸味、旨味などが相まって複雑でクセになる味わいが魅力のタイフードですが、子連れでフェスに行くのは大変…自宅で作るにはちょっと難しい…そんなときにおすすめなのが「成城石井」。自家製惣菜からデザートまで、自宅で手軽に楽しめるさまざまなタイフードが続々と登場しています♪今回は成城石井が試行錯誤して作り上げた8つの新商品をご紹介します。香味野菜がアクセントに!トムヤム焼きそばクイッティアオ(米麺)と成城石井が自社輸入したココナッツクリームを使用した『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』(税込647円)は、辛味や酸味の中にまろやかさを感じられる味わい。殻付き海老のほか、ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉葱、セロリ、人参)、自家製フライドオニオン、パクチーなどがトッピングされていて、温めると香りが一層引き立ちます。ピリ辛のソースに殻付き海老やフライドオニオンの香ばしい旨味、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香りが相まったバランスが抜群!辛いもの好きな人は、酸味のあるタバスコをかけて辛味を足すのもおすすめです。プチプチ食感が楽しい♪タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』(税込539円)は、本場よりも辛みをおさえた食べやすい春雨サラダ。鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、生姜、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」を、春雨と人参、大根をお酢やナンプラーなどでマリネしたものと合わせた一品です。本来加えられる「炒ったもち米」の代わりに、蒸したスーパー大麦を使用。ライムの爽やかな酸味と、春雨や人参のシャキシャキ食感、スーパー大麦のプチプチ食感が楽しめます。刻んだ青唐辛子を加え、爽やかな辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいが心地よく、これからの季節にぴったりです♪新体感!温めて食べるタイ風春雨サラダ春雨サラダがもう一品登場しています。『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』(税込539円)は、日本ではあまり見かけない温めて食べるタイプのもの。実は本場タイでは温かいまま食べることもあるそう。タレは自社輸入のスイートチリソースをベースにナンプラーやニンニクを利かせ、シラチャーソースをアクセントにプラス。ライム果汁も加え、辛味・酸味・甘味のバランスが良い味わいに仕上げられています。自社輸入した、むき海老やあさりと一緒に頬張ると、より一層旨味が広がります。辛味を足す際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。スイートチリソースや野菜の甘酢漬けをあわせて食べるタイ風鶏肉の炊き込みご飯『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』(税込755円)は、イエローカレーペースト、ターメリックを使用してジャスミンライスを炊き上げ、スパイシーな味付けの鶏もも肉、アチャード(野菜の甘酢漬け)、ゆで卵、パクチー、野菜炒め、セミドライトマトをトッピング。加熱時間を調整して仕上げられた鶏肉は柔らかくジューシー。イエローカレーペーストやナンプラー、オイスターソースで炒めたトッピング野菜はご飯が進む味付けです。ピリッとスパイシーなご飯と鶏肉をアチャードと合わせたり、スイートチリソースと絡めたりして食べてみてくださいね。濃厚スープと自家製中華麺が絡む!冷製グリーンカレーヌードル暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジした『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』(税込712円)もこの時季食べたい一品。スープは自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えて仕上げています。ココナッツクリームをたっぷり入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。辛さ控えめのまろやかな味わいなので、辛いもの好きな方は、ラー油や一味唐辛子を加えても◎※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い鶏ガラ・あさり出汁・ナンプラーでコク深い味わい!タイ風スープビーフンタイではポピュラーなセンレック(幅広ビーフン)を使った『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』(税込755円)。鶏ガラスープにあさり出汁を合わせてナンプラーなどで味を整えたスープは、シンプルながらもコク深い味わい。さらに、すり潰したパクチーの根を加え、エキゾチックな香りをプラス。喉越しが良いセンレック、具材には自家製の肉団子にさつま揚げ、もやしなども入ってボリューム満点!辛いものが苦手な方にもおすすめの一品で、子どもと一緒にも楽しめそう♪大人はラー油や一味唐辛子で辛味を加えるのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い食欲が落ちているときもあっさりと食べられる!タイ風海鮮雑炊暑い時季は食欲が落ちがち…そんなときはスルッと食べられる『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』(税込647円)もおすすめです。鶏ガラと豚骨であっさりとしながらも深みのあるスープにジャスミンライスを合わせて食べる一品。「タレー:海鮮」とあるように、唐辛子を利かせて甘辛く煮た自社輸入のあさりや、素揚げした海老、カニカマなどがトッピングされていて食べ応えも抜群。ナンプラーとパクチーの香り、ライムの爽やかな酸味、ブラックペッパーのピリッとした辛味が食欲を掻き立てます。タイの酢唐辛子や沖縄のコーレーグース(島唐辛子を泡盛で漬けた調味料)で辛さを足すのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い成城石井ならではのデザートも♡スパイシーミルクティーゼリー本格的でありつつも、日本人も食べやすい味わいに仕上げられた魅力的な自家製惣菜がそろいますが、デザートも要チェック!『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』(税込323円)はタイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツ・マンゴーの相性の良さに着目して開発された一品。土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることで柔らかい甘味とコクを出しています。スパイスは、シナモン、ターメリック、八角を使用。甘味がありながらもスパイシーでエスニック感のある味わいが楽しめます。タイ風でありながら本場タイにはない、成城石井ならではのデザートとなっています。成城石井の自家製惣菜・デザートでおうちにいながらタイ気分♪成城石井から新登場したタイフード8品をご紹介しました。ご飯系や麺、サラダ、デザートとバラエティ豊かなタイフードがそろっているので、気になる商品をいくつか買ってママ友と自宅でタイパーティーも楽しそう♪暑い季節にぴったりなエスニックな味わいを楽しめる成城石井の自家製惣菜・デザートで、タイ気分を味わってみてはいかがでしょうか。■成城石井
2024年05月18日『マツモトキヨシ(マツキヨ)』のオリジナル商品が優秀ってご存知ですか? 今回はフードライターの筆者が『マツキヨ』でしか買えない、たんぱく質豊富なフード &ドリンクを3点ピックアップ。パンやおにぎりなど、炭水化物中心の食事で済ませてしまうことが多い人こそ、ぜひチェックしてみてください。甘くておいしいたんぱく質!「matsukiyo LAB 糖質 9.7g チョコチップブラウニー 抹茶」¥213©市岡彩香たんぱく質が不足してしまうと、健康を維持するうえで大切な筋肉や皮膚、髪の毛を作る成分が足りず、さらには免疫機能の低下にも繋がってしまいます(※)。そこで、たんぱく質を摂ることを意識しながら『マツキヨ』のフードを紹介していきます。『マツキヨ』のオリジナルブランド『matsukiyo LAB』の「チョコチップブラウニー」は、たんぱく質が8.1g含有されているチョコチップ入りのブラウニー。甘くておいしいお菓子からたんぱく質が摂れるって、甘いもの好きにとってはありがたいですよね。©市岡彩香袋を開けてみると6個入り。袋にはジッパーがついているので、小腹が空いたときにちょこっとつまみやすくて便利です。©市岡彩香生地はしっとりしていて、甘さ控えめ。抹茶の上品な風味がほんのり感じられて、チョコチップの甘みとマッチしていておいしい! たんぱく質だけでなく、食物繊維も5.1g含まれていて低糖質な点も魅力。"ちょっと甘いものが食べたい"と思ったときに、おいしいだけでなく不足しがちな栄養成分を補えるお菓子を選ぶって賢い選択だと思います。ひとくちサイズで食べやすいので、会社に常備しておく用のおやつにもピッタリ。一度買ってみる価値ありの逸品です。【商品情報】「matsukiyo LAB 糖質 9.7g チョコチップブラウニー 抹茶」価格:¥213管理栄養士推奨「matsukiyo LAB トリプルProteinドリンク フルーツミルク」©市岡彩香続いて紹介するのは「トリプルプロテインドリンク」。自分で、粉を混ぜて作る必要がなく、あけて飲むだけでいいドリンクタイプのプロテインです。ホエイ、ソイ、カゼインという3種のプロテインが配合されている「トリプルプロテインドリンク」は、3種類のプロテインをバランスよく混合することで、消化速度の遅速を利用してバランスの取れたたんぱく質を摂取することができるのだそう。たんぱく質を22g、たっぷりと摂取することができます。©市岡彩香筆者は冷蔵庫で冷やして「フルーツミルク味」を飲んでみました。別容器に入れて温めて飲むことも可能です。©市岡彩香口あたりが、サラッとしていて粉っぽさがなく飲みやすい。フルーツの爽やかな風味と、スッキリした味わいを楽しめます。筆者はしっかり冷やして飲むことで、銭湯で飲むフルーツ牛乳のようなおいしさを感じました。小腹が満たされるため、朝食にも最適です。フルーツミルク味の他に、いちごミルク味もあります。【商品情報】「matsukiyo LAB トリプルProtein フルーツミルク」価格:¥246しょっぱいもの好きならこれ!「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム」©市岡彩香最後に紹介するのは「プロテインスナック」。しょっぱいお菓子が好きな人にピッタリな、おつまみとしても楽しめるサワークリーム味のスナック菓子です。こちらは、日ごろから真剣にスポーツに取り組むアスリートをターゲットとして開発された、管理栄養士が監修している『マツキヨ』オリジナルのアスリートシリーズの商品。シリーズ累計売上個数が約300万個を突破しているほど、大人気のシリーズなのだそう。©市岡彩香食べてみると、噛みごたえのある堅めの食感。さわやかなサワークリームの風味が食べた瞬間にひろがって、お酒を飲みたくなるような塩味も感じられます。トレーニング後にもOK。いつでもどこでもたんぱく質を摂ることができる、しょっぱいもの好きさんは常備しておくべきスナックです。たんぱく質は1袋22g含有。大豆から作られているスナックで、食物繊維、鉄、亜鉛も含まれています。カラダのことを考えつつ、おやつも楽しみたい人に最適です。【商品情報】「matsukiyo LAB プロテインスナックサワークリーム」価格:¥170カラダが喜ぶ"たんぱく質"を気軽に!©市岡彩香たんぱく質は、必ず摂るべき必要栄養素です。『マツキヨ』のおやつやドリンクから、コスパよく摂ってみるのはいかがでしょうか。今回の商品が気になった人はぜひ『マツキヨ』の店舗またはオンラインサイトからチェックしてみてください。【参考】『マツモトキヨシ』公式サイト筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。文、写真・市岡彩香
2024年05月16日『コストコ』の新商品のフードは、ギフトにもぴったりなイースターフードや迫力満点なサンドイッチなど盛りだくさん。コストコ好きの筆者が、話題になっている絶品フードを3つ厳選してご紹介していきます。グリルペッパーチキンサンドイッチ(100gあたり¥171)©桐生奈奈子『コストコ』で人気の「ハイローラー」やサラダが並ぶコーナーで、飛ぶように売れていたのが新作の「グリルペッパーチキンサンドイッチ」。クロワッサン生地の中にはチキンとサラダがたっぷりとサンドされていて迫力満点。4個入りで2,000円以上!?と躊躇してしまいがちですが、開けてそのサイズを確かめてみたら納得がいくはず。©桐生奈奈子パックから手で持ち上げようとすると、中のキャロットラペやチキンが落ちてくるほどのボリュームは圧巻。ビッグな見た目ですが、野菜が主役でサッパリ食べやすいのもおすすめポイントでした。ソースは、ピリッとマスタードがきいた味わい。しっとりとしたチキンとみずみずしい野菜がたっぷりと入っているので、パサパサとした食感を感じないまま食べ切ることができました。缶入りチョコマシュマロ(¥1,698)©桐生奈奈子チョコレートなどが売っているコーナーでひときわ目立っていたのが、かわいいひよこ缶の新作「缶入りチョコマシュマロ」。大きなひよこと目が合ったら最後、パケ買いせずにはいられませんね。底が湾曲していて、起き上がりこぼしのようにゆらゆらする缶になっています。©桐生奈奈子中にはひよこ型のマシュマロチョコが2袋入っています。マシュマロはとろ~んと弾力があり、コーティングされたチョコレートはパリッとしています。少し甘いチョコレート菓子ですが、みんなで食べたらあっという間になくなってしまいそう。イースターシーズンのギフトとして喜ばれそうですね!木村屋総本店 ミニむしケーキ(¥598)©桐生奈奈子モチモチ感がヤミツキになる!と話題の「木村屋総本店 ミニむしケーキ」も無事にゲット。小さな蒸しパンのようなケーキで、中にはチョコ味6個といちご味6個が入っています。©桐生奈奈子パックを開けると、いちごの甘い香りがふわっと漂い、食欲をそそられます。ムチッとした食感も、ライトな口当たりも絶妙で、思わず3個くらいいっぺんに食べられる菓子パンでした。『コストコ』の中でもボリュームの少ない商品が気になっているという方にもおすすめですよ。以上、『コストコ』で話題沸騰中の新商品を紹介しました。どれもおいしくて、あっという間になくなってしまったおすすめフードです!品薄状態のものもあったので、見つけたら迷わずカートインしてくださいね。文・桐生奈奈子女性向けの媒体で活躍するフリーのWEBライター。ファッション・フード・ライフスタイル雑貨のレビュー記事ライターとして活動中。新作や人気商品をレポートしている。※価格は筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。※レビューはすべて個人の感想です。※『コストコ』は購入するために会員になる必要があります。文・桐生奈奈子
2024年01月27日暮らしのトレンド大調査!ここでは“フード”をピックアップします。新トレンド!フランス伝統菓子“フラン”がスイーツ界を席巻?スイーツライターのchicoさんは、カスタードクリームを使ったフランスの伝統菓子、フランの流行を予測。「’24年オープンの専門店『パケモンテ』が注目されたりと人気の高まりを感じます。シンプルだからこそ奥深い。『LESS』のバニラフランは香り、“ぷるんまったりサクサク”の口当たり、卵とバニラの味わいなど全てが理想的。パリッパリの筒型パイにクリームがとろける『パケモンテ』のフラン・パティシエなど進化系も登場」上・フラン・パティシエ、フランボワーズ シトロン¥1,000バニーユ¥900『パケモンテ』東京都渋谷区代々木5丁目に2024年オープン予定(最新情報はインスタグラムにて)下・VANILLA FLAN¥750CHOCOLATE FLAN¥810『LESS』東京都目黒区三田1‐12‐25金子ビル1FTEL:03・6451・271711:00~17:00火・水曜休素材も味も!進化の目覚ましい“ネクストヴィーガン”。ヴィーガンスイーツが、さらに進化。「一流パティシエが取り組むようになったり、卵白代替品『ユンゴ』の誕生により、メレンゲなどヴィーガンとは遠いイメージのものにも対応できるように。味の差も少なくなりました」(chicoさん)。“対話”がコンセプトのカフェ『dial』のヴィーガンに対応したスフレショコラ、メレンゲ専門店『コム・ン メレンゲ』のエスピエーグル ヴィーガンは、共にメレンゲを使いつつヴィーガン仕様に。上・プティ・コキャン ヴィーガン(エスピエーグル ヴィーガン ギフトセット 5個入り)¥3,240『コム・ン メレンゲ』東京都世田谷区奥沢7‐18‐5‐1F7:00~18:00無休下・スフレショコラ(紅茶とセットで)¥2,500『dial』東京都台東区駒形2‐1‐20‐1Fに’24年1月19日オープンTEL:03・3847・026610:00~19:00火曜休料理だけでなく、体験も楽しむ。“ディスティネーションレストラン”という新しい食の旅へ。フードライターの小寺慶子さんは「食を通して土地の魅力に触れる体験を求める人が増えている」と考察。「生産者と近い距離で里山風景を感じながら食を楽しむことは、日本の気候風土や食文化を知ることにもつながります」。そんな食空間の一つが京都の綾部にある『田舎の大鵬』。「養鶏場の近くにお店を構えて畑を耕し、近くの川で獲れた食材をシンプルに力強く調理する。農場長やスタッフが伸びやかに命のバトンをつなぐ姿に心打たれます」食はもちろん、そこでしかできない体験も求めて、京都駅から車で1時間半ほどの山の中へ。『田舎の大鵬』京都府綾部市八津合町別当2‐1蓮ヶ峯農場完全予約制。予約はインスタグラム(@inakanotaihou)DMから東京に続々オープン!“新しい美食の館”をもうチェックした?「虎ノ門横丁や東京ミッドタウン日比谷の開業あたりから、“人流を変える魅力的な店”が商業施設内に続々と開店。’23年の大ニュースにもなった麻布台ヒルズや、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの躍進は、’24年も続きそうです」(小寺さん)。麻布台ヒルズの日本初出店のタイレストラン『SAAWAAN BISTRO』や富山発のバーガーショップ『SHOGUN BURGER』、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーのブリュワリー『dam brewery restaurant』、『赤坂おぎ乃』の和菓子専門店『赤坂 おぎ乃 和甘』などが代表格に。左・’23年11月24日にオープンして話題の麻布台ヒルズ。東京都港区麻布台1‐3‐1、他麻布台ヒルズ総合インフォメーション TEL:03・6433・8100右・’23年10月6日にオープンした虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。東京都港区虎ノ門2‐6‐1TEL:03・6406・6192※『anan』2024年1月3日‐10日合併号より。イラスト・酒井真織取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2024年01月04日渋谷 東急フードショーは、話題のスイーツ&フードが揃うイベント「Foodshow Special Weeks」を2023年11月9日(木)から11月22日(水)まで開催する。渋谷 東急フードショーに多彩なメニューが集結「渋谷 東急フードショー」に、話題のスイーツ&フードが2週間の期間限定で集結。渋谷土産にもオススメの愛らしいモチーフのスイーツや、イベント限定メニューなどが展開される。“ハチ公”モチーフの限定スイーツ&パン注目は、渋谷のシンボルである秋田犬の“忠犬ハチ公”をモチーフとしたイベント限定メニューたち。苺&キャラメルクリームを犬の形に仕立てたアンテノールのケーキ「アニマルデコ(イヌ)」や、フレッシュフルーツの中にちょこんとハチ公が座っている新宿高野の「ハチパフェ」、“ころん”としたフォルムが可愛らしいザ スタンダード ベイカーズ ファームの「渋谷ハチコロネ(チョコ)」などがラインナップする。手土産にぴったりな渋谷限定パッケージ体に優しい素材のみを使用した中央軒煎餅の“おかき”アソート「kumitte 渋谷限定パッケージ」は、スクランブル交差点などを描いた限定パッケージで登場。ちょっとしたギフトや手土産としても最適だ。“芋ようかん×チーズケーキ”など新感覚メニューその他、通常の約3倍サイズで焼き上げたアントニオの「巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ)」や、オリジナルのデニッシュ生地にカスタードやピスタチオのクリームをたっぷりといれたブール アンジュの“進化系”スイーツパン「デニッシュロール」、濃厚な芋羊羹&なめらかなチーズケーキをマリアージュした大三萬年堂 HANAREの「芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~」といった話題の品々を用意する。【詳細】Foodshow Special Weeks期間:2023年11月9日(木)~11月22日(水)場所:渋谷 東急フードショー住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1メニュー例:・<アンテノール>アニマルデコ(イヌ) 3,348円 ※各日5個限定・<新宿高野>ハチパフェ 962円※各日10個限定・<ザ スタンダード ベイカーズ ファーム>渋谷ハチコロネ(チョコ) 292円・<中央軒煎餅>kumitte 渋谷限定パッケージ 1箱24個入 1,161円・<アントニオ>巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ) 1,296円 ※各日5個限定・<ブール アンジュ>デニッシュロール カスタードロール 400円/チョコロール 476円/ピスタチオロール 497円 ※各日20個限定・<大三萬年堂 HANARE>芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~ 3,240円
2023年11月02日「スーパーフード」と聞いて何が思い浮かびますか? 何となく栄養がありそうな食べ物を想像しますよね。実はスーパーフードにはしっかりとした定義や基準があるんです。そこで今回は、今さら聞けないスーパーフードの歴史をはじめ、定義・基準をご紹介。キアヌとチアシードなどを使ったおすすめレシピも23選セレクトしましたので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。■スーパーフードの始まりとは?1980年代頃に、アメリカやカナダの食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われ始めました。一般にスーパーフードが広まったのは、アメリカの医師スティーブン・プラットの著書『スーパーフード処方箋〜あなたの人生を変える14の食品』、ロー・リビングフードのカリスマ、デイヴィッド・ウォルフの著書『スーパーフード』による影響が大きいと考えられています。■スーパーフードの定義栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い、もしくは、特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高く、ごく少量で栄養・健康成分を効率的に摂れるものを指します。さらに一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材と、健康食品の用途を併せ持つものが「スーパーフード」だと言えます。■スーパーフードの基準「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品で、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されていて、安全性に不安なく食べられる信頼のおけるもの。なおかつ、スーパーフードの発祥の地アメリカで、一般的に「スーパーフード」として認知・評価されている食品であることです。アサイーやモリンガ、カカオ、キヌア、チアシード、アマニ、ケールなど、スーパーフードは多彩。そのため、以下、献立に取り入れやすいキヌア・チアシード・ビーツ・アサイー・アマニ・ケールのレシピをご紹介していきます。■「キヌア」を使ったレシピ8選キヌアはプチプチとした食感とほのかな甘味が特徴です。見た目はアワやキビなどに似ていて、アンデスの過酷な環境でも育ちます。・キヌアサラダ体力消耗気味なときに味わいたいサラダです。キヌアは必須アミノ酸9種類のほか、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミンB1、B2、ビタミンE、多数のミネラルを含んでいるため、少しサラダに加えるだけで、栄養バランスが良くなります。ジムやランニング後に食べるのもおすすめです。・キヌアとヒジキのヘルシーサラダキヌアを使うのが初めて、という方でも食べやすいサラダです。ヒジキとキヌアの相性も抜群。コーンの甘みも相まって、パクパクと食べられますよ。多めに作っても、保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存できるため安心です。・大根とヒジキのキヌア和え鉄分豊富なヒジキとキヌアに、鉄の吸収を助ける働きがあるビタミンCを含む大根を組み合わせたヘルシーな一品です。血流を良くする効果も期待できます。冷蔵庫で冷やし、食べる直前に器に盛って召し上がれ。・切干し大根とキヌアのヨーグルト和え切り干し大根をヨーグルトでもどすことで、クリーミーでほんのり甘いおかずに。キヌアのプチプチ感がアクセントになって、箸が進みます。切干し大根は、前日にサッと水で洗い、しっかり絞ってから、長さを半分に切り、プレーンヨーグルトと混ぜ合わせて、冷蔵庫で一晩置きましょう。・キヌアポテトホクホクの茹でたジャガイモに、キヌア、塩麹を加えて和えれば出来上がりです。キヌア×ジャガイモは好相性。塩麹の旨味もたまりません。肉料理に添えたり、おやつとして食べても良さそうですね。・キヌアのあんかけおにぎり栄養価の高いキヌアのおにぎりに、トロッとしたあんかけをかけていただきましょう。腹持ちが良いため、朝食代わりにもなりますよ。夜食にするのもアリです。刻みネギを散らして、風味豊かに仕上げると◎。・キヌアの美肌アボカドグラタン栄養豊富なキヌアと、良質なオイルが詰まったアボカドを組み合わせれば、最強コンビに! アボカドの皮を器にするのもユニークなポイント。マヨネーズを加えると、子どもが大好きな味になりますよ。また、クミンをしっかり効かせても美味しいです。・キヌアとチキンのターメリックピラフの献立キヌアを使ったエスニックピラフがメインの献立を作ってみませんか? ココナッツオイル、キヌア、ターメリック(ウコン)、アーモンドとスーパーフード尽くしです。1人分483kcalで、ダイエット中にも最適。スプラウトサラダや、チアシード入りの甘酒ヨーグルトと一緒に味わいましょう。■「チアシード」を使ったレシピ6選メキシコやグアテマラ原産のシソ科の1年草「チア」の実であるチアシード。水分を含ませるとゼラチン状になるのがポイントです。・チアシードドレッシングサラダオメガ3系脂肪酸、αリノレン酸、8種類の必須アミノ酸などが豊富なチアシードをサラダのドレッシングに。レタスとスプラウト、玉ネギのシンプルなサラダですが栄養満点です。ドレッシングは、ミキサーなどで材料をかくはんした後にチアシードを加えましょう。・玉ネギとチアシードスープチアシードと玉ネギのスープの味つけに塩麹を使うことで、美容効果が期待できるスープにします。チアシードは、火を止めてから加えて、5分ほど置いてくださいね。ニンニクと一緒に炒めた玉ネギの香ばしさと、チアシードのトロッとした食感がやみつきに。・チアシードの美肌ガスパチョチアシードのとろみが活かせるスープはこちら。トマトのリコピンや、チアシードのオメガで体の内側から美肌に導かれそうです。少し砂糖を加えることで、マイルドな味わいになりますよ。冷たくヘルシーなスープが飲みたくなったら、ぜひトライを。・パワーとろたま温泉卵+とろろのコンビニ、チアシードを入れてさらにスタミナアップ。このレシピでは、チアシードをとろろの水分でもどします。和風で味わえるので、子どもから大人まで食べやすいのが魅力です。お好みで練りワサビを添えましょう。・カキとキノコのホイル焼きの献立肝臓の働きをサポートするとされるカキと、食物繊維が豊富なキノコを組み合わせたホイル焼きです。チアシード&バナナをプラスすれば、よりヘルシーな献立に。パンとごはんどちらにも合います。・水きりヨーグルトのサワーレーズンソースヨーグルトの水きりとレーズンとチアシードの漬け込みを準備して、一晩置けばOKです。ヨーグルトを切った水気は「乳清」です。スープなどに入れて栄養をしっかり摂りましょう。ただし、時間がない場合、水切りヨーグルトは市販のものを使っても構いません。■「ビーツ」を使ったレシピ3選鮮やかな赤紫色が目を引くビーツは、甘味があり、やや土臭さがあるのが特徴。日本ではあまり馴染みがありませんが、ロシアやウクライナの料理でよく使われています。・ビーツのヴィシソワーズビーツは葉酸やナイアシン、パントテン酸などのビタミンB群に加え、ミネラル類をバランス良く含んでいます。そんなビーツをスープにすれば、栄養をしっかり摂ることができそうですね。キレイなピンク色で、濃厚な味わい。おもてなしにもぴったりです。・フレッシュカボチャのサラダビーツの水煮缶を使うフレッシュなサラダです。カボチャは千切りにして生で味わいます。ビーツ、カボチャ、プロセスチーズ、ブルーチーズ、レタスを混ぜ合わせて、フレンチドレッシングをかけてから召し上がりください。クラッカーにのせて食べても美味です。・ボルシチの美味しい 基本の作り方ロシアの伝統料理として有名な「ボルシチ」の具にビーツの水煮缶を使います。こちらのレシピは、ボルシチの基本的な作り方を学べるので必見です。初心者でも失敗しません。野菜がトロッとしていて絶品です。パンにつけて食べるのもおすすめ。■「アサイー」を使ったレシピ3選ブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物「アサイー」は、苦味やえぐみがあるコク深い味わい。見た目に反して、それほど甘酸っぱくありません。・アサイーのパープルサラダポリフェノールやカルシウム、マグネシウム、鉄などを含むアサイーを使うアンチエイジング効果が期待できるサラダです。この紫色は、アサイーではなく、紫キャベツの色なのでご安心を。アサイーはパウダーを使用します。レーズンの甘味がアクセントに。砕いたアーモンドをトッピングすると、酸味が和らぎます。・人気のアサイーボウル カフェなどのメニューで見かける「アサイーボール」。作ってみたいけど難しいのでは? と思っていませんか。こちらのレシピはとっても簡単。パパッと10分で完成します。のせるフルーツやナッツは、お好みのものをチョイスしてくださいね。朝食や小腹が減ったときにどうぞ。・アサイーヨーグルトゼリーアサイーのパウダーを使う手軽なゼリー。さっぱりとした味わいで、食後のデザートに良さそうです。ダイエット中のチートデイに味わってもいいでしょう。トッピングのブルーベリーは、ラズベリーやバナナ、イチゴに代えても美味しいです。■「アマニ」を使ったレシピ2選アマ(亜麻)という植物の花の種「アマニ」は、コーカサスから中近東地域が原産地と言われています。種は苦味が強く、くせがあるため、アマニオイルとして料理に使われることが多いです。・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添えα-リノレン酸を含むオメガ3のほか、植物性ポリフェノール「リグナン」などの栄養素がたっぷりなアマニオイルを少し料理にかけるだけで、栄養バランスが整います。こちらは、秋鮭と野菜の包み蒸しにアマニオイルをプラス。シンプルながらも、味わい深い一品です。・レンジで簡単! 蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれレンジを使って簡単に作れるのがうれしいポイント。 蒸しナスと豚肉を梅だれでさっぱりと味わえます。アマニオイルを大さじ1加えるのが、栄養価を高めるコツ。あまり食欲がないときでも、これなら食べられますよ。冷やして食べるとさらに美味しいです。■「ケール」を使ったレシピ1選地中海沿岸に生育しているアブラナ科の植物「ケール」。日本でも青汁の原料として栽培されています。ケールは種類によって異なりますが、苦味があるのが特徴的です。・新玉ネギと豚肉のスープ苦味のあるケールも玉ネギと豚肉と一緒に煮込んでスープにすれば、マイルドな味わいに。全体的にとろりと柔らかく、甘いので子どもも食べられます。こちらのレシピでは、新玉ネギを使っていますが、普通の玉ネギでも問題ありません。初めてケールを食べる方にもぴったりな一皿です。ケールは、「緑黄色野菜の王様」と言われるだけあり、β-カロテンやルテイン、ビタミンC、カルシウムといった栄養素を豊富に含んでいますよ。特定の栄養が豊富で、ダイエットや美容、健康をサポートしてくれるスーパーフード。自然が持つパワーの恵みを受けて、ヘルシーな毎日を過ごしたいですね。スーパーフードを料理に使ってみたいと思ったら、まずは気になるレシピにチャレンジしてみてください。[参考] 一般社団法人 日本スーパーフード協会
2023年09月04日コーデスナップファッションライターのかえこです!【しまむら】のいいところのひとつに「素早いトレンド」があるのではないでしょうか。今回は、しまむらで購入できるトレンドスカートを紹介します。サイドラインスカート出典:Instagramトレンドのサイドラインスカートを購入しました。寒色寄りのベージュに、ブラックとグリーンのラインが入っていて他のブランドでは買えないデザインではないでしょうか。仕様紹介出典:Instagram左右にポケットが付いており、後ろにはスリットが入っています。出典:Instagram裏地はないですが表地が肉厚なので、ショーツラインが響くのが気になるときにも安心ですよ。汗染みなどが気になる方はペチコートの着用がおすすめです。159cm、Lサイズ着用出典:Instagram腰穿きしたかったので、Lサイズを着用しています。タイトシルエットなのでお腹や腰回りが気になる方はサイズアップするのが◎カジュアルなレディコーデの完成!出典:Instagram今の季節はシアーシャツやノースリーブと合わせると、カジュアルなレディコーデが完成しますよ◎秋以降はスウェットやニットと合わせてコーデできそうです。今回はしまむらのトレンドスカートを紹介しました。気になる方はしまむらでチェックしてみてください。商品情報商品名:TPUサイドラインナローSKサイズ:Lカラー:中薄橙品番:522-0911価格:1,639円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>かえこ(@ka_ecoooo)159cm/骨格ストレート/イエベ春秋自分らしいお洋服の着こなし発信中Instagram
2023年08月08日2023年2月6日発売の『エル・グルメ』で、2023年のトレンドスイーツが発表されました。一昨年はマリトッツォ、昨年はボンボローニを「NEXTトレンド」として予言してきた『エル・グルメ』が、今年注目したスイーツの一つに、トルコの伝統菓子「バクラヴァ」があります。E・レシピでは去年の11月に、「バクラヴァの王様」と称される老舗ブランド「ナーディル・ギュル」が松屋銀座に常設店をオープンした際に記事にしました。再度チェックしてみてくださいね。ここから2022年11月11日の記事 ここ数年で日本でもSNSなどを中心に話題になっていたトルコの伝統菓子「バクラヴァ」。ピスタチオに目がない筆者のインスタグラムもいつの間にか現地バクラヴァ職人の方の動画が日々レコメンドされるようになり、美味しそう!食べてみたい!でも、手に入らない・・!ともどかしい気持ちで写真や動画を眺めていたところ、この度2022年11月11日(金)、ついに松屋銀座地下1階洋菓子売場に、トルコ・イスタンブールで180年の歴史を誇る「ナーディル・ギュル」がアジア初の常設店としてオープン。早速現地に駆けつけて念願のバクラヴァを入手してまいりました!!■バクラヴァとは?薄いパイ生地(フィロ生地)を何層にも重ね、中にピスタチオやくるみをたっぷり挟んで焼き上げ、甘いバターシロップをかけて仕上げた、オスマン帝国時代から愛されるトルコの伝統菓子です。日本でもトルコ料理店などでたまにデザートメニューにある場合もありますが、くるみを使用したバクラヴァの方が多い印象。■「ナーディル・ギュル」とは?1843年創業。「バクラヴァの王様」と称される老舗ブランド。2021年11月に松屋銀座で2週間行った日本初の催事では、100人以上の行列ができ、連日完売となるほどの大盛況に。そんな「ナーディル・ギュル」が満を辞して松屋銀座に常設店としてオープン!これからはいつでも銀座でバクラヴァが買えちゃいます!■いざ実食!念願の「ピスタチオバクラヴァ」はどんな味?松屋銀座オープン時間からは少し遅れて到着しつつ、限定商品が購入できる特設コーナーの列に並ぶこと30分、筆者がゲットしてきたのは...・「ナーディルスペシャルバクラヴァ」(4個入り:1,800円(税抜き))・「ピスタチオバクラヴァ」(オープン記念1個入り:450円(税抜き))・「くるみバクラヴァ」(4個入り:1,600円(税抜き))の3種類。賞味期限は2022年12月1日まで、とのこと。張り切ってたくさん買ってしまったのでカロリーを心配していたけれど一安心・・!まずは「くるみバクラヴァ」「ピスタチオバクラヴァ」甘いシロップをしっかり吸い込んだ土台の生地はずっしりとして見た目よりも重量があります。外側の生地はパリッとして繊細な春巻きの皮のような食感。細かく刻んだナッツとともに複雑な食感を生み出して、小さな一口でも高い満足感が得られました!シロップはたっぷり感じられますが、素材の味がきちんと伝わる上品な甘さ。ピスタチオ好きは迷わず「ナーディルスペシャルバクラヴァ」王道タイプと違い、土台のケーキ生地がないことで、より甘みが押さえられてダイレクトにピスタチオの豊かな風味を味わうことができます!同僚と顔を見合わせたほどに別次元・新感覚の味わい。パリパリの生地と上質なピスタチオ、薄くまとったシロップが絶妙なハーモニーを生んでいました!個人的にガチ勢には是非こちらをおすすめしたい。同時オープン、同じくトルコ発のスイーツブランド「ディヴァン」にも注目♪いかがでしたでしょうか。オープン記念の限定商品は13日までの販売となっていますが、常設店には今回紹介しきれなかった魅力的な商品がまだまだたくさんあります。また、今回同時出店の、トルコ・イスタンブールの5つ星ホテルでも提供される洋菓子ブランド「デヴァン」も実は見逃せない存在。ターキッシュディライト(別名:ロクム)をはじめ、ピスタチオロシェチョコレートなどトルコの自然の恵みを活かしたオリジナルレシピで作られるスイーツを展開。日本人の口に合う繊細でほどよい甘さの味わいと、何よりも思わずジャケ買いしてしまいそうな可愛いパッケージが魅力です。銀座にお出かけの際は魅力的なトルコスイーツを味わってみるのはいかがでしょうか。■2023年2月のトルコの大地震を受け、店舗では募金箱を設置2月6日にトルコで発生した大地震では今なお甚大な被害が出ています。ナーディル・ギュルのバクラヴァで使用しているピスタチオの産地ガジアンテップも震源近くにあり、やはり甚大な被害を受けたそうです。松屋銀座のナーディル・ギュルでは、1商品販売ごとに50円を義援金として寄付するとのこと。募金箱も設置してあるので、バクラヴァをお買い求めに行った際は、ぜひ協力したいですね。【トルコ・大地震 支援について】募金箱を本日より店頭に設置いたしました。多くの方にご賛同頂いております。本当にありがとうございます。ナーディル・ギュルのお客様は昔からそうですがあたたかい方ばかりですバクラヴァと一緒に、 #トルコを応援しよう pic.twitter.com/Ynmr4i3ZMv — ナーディル・ギュル バクラヴァ ジャパン (@nadirgullu_jp) February 12, 2023
2023年02月17日好きな食材で手軽にドライフードを小型家電等の輸入・企画・販売などを展開する「Sun Ruck(サンルック)」は、『フードドライヤー』の販売を開始した。『フードドライヤー』は、機器全体に熱が回って食材を乾燥させ、ドライフードが手軽に完成する。『フードドライヤー』を使えば、天日干しのように虫や鳥、天候を気にせず、都合の良いタイミングに短時間で作ることができる。ハーブ・キノコ・野菜・フルーツ・フラワーティー・ナッツ・干魚などが楽しめる。高温でしっかり加熱・乾燥させるのでジャーキーもOK。ドライフードとしてそのまま食べるだけでなく、家庭料理やケーキなどのお菓子作りにも活用可能。野菜やフルーツなどを乾燥して保存すれば、日持ちしない食材でも数か月持つようになり、食品ロスの削減にもつながる。美容と健康にオススメ!ドライフルーツをおやつに『フードドライヤー』は、大容量で5段トレイ。家族の分も一度に作れるので時短になる。温度は、35~70度まで5度刻みで調節が可能。タイマーは、1時間~24時間まで30分刻みで設定が可能となっている。大きさは、幅32・奥行26・高さ22~27.5センチの省スペース設計。消費電力が400Wの省エネタイプである。価格は、12,980円(税込み)、送料無料。サンルック公式ストアなどで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースイー・エム・エー株式会社※Sun Ruckフードドライヤー
2022年10月26日2022年のメンズトレンドヘアに見られる傾向トレンドヘアは大きく2種類のタイプに分けられます!1つはマッシュベースや前髪を分けながらアレンジした韓国を発祥とするヘアスタイル!2つ目はグラデーションカットやフェードカット、刈り上げなどを取り入れたバーバースタイルです!それぞれ雰囲気が大きく異なり、中性的で柔らかい印象にするなら韓国風ヘア、大人の男の色気を感じさせたいならバーバースタイルがオススメです!トレンドヘアは多くの方がオーダーするので、人と被りたくない方はあまり気が進まないかもしれませんがカラーやパーマで自己流のアレンジを加えられるので、積極的に挑戦してみてはいかがでしょうか?ルイ・パートリッジ風ヘアスタイルNetflix映画エノーラホームズの事件簿にも出演している英国俳優ルイ・パートリッジをイメージしました!アップバングでラフでクールてカッコよくしましょう!!!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ルイ・パートリッジ風ヘアスタイルを見るルイ・パートリッジ風ヘアスタイルNetflix映画エノーラホームズの事件簿にも出演している英国俳優ルイ・パートリッジをイメージしました!アップバングでラフでクールてカッコよくしましょう!!!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ルイ・パートリッジ風ヘアスタイルを見るティモシー・シャラメ風ヘアスタイル【君の名前で僕を読んで】【DUNE/砂の惑星】などに主演で人気若手俳優ティモシー・シャラメをイメージしました!外国人っぽいくせ毛の質感を活かしたり、パーマでくせ毛っぽい質感にしてもカッコいいです☆お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ティモシー・シャラメ風ヘアスタイルを見るマリアーノ・ディ・ヴァイオ風ヘアーイタリア俳優、ファッションモデルとしても大人気マリアーノ・ディ・ヴァイオ。外国人の髪質っぽくパーマをかけたり、クセを活かしたりするスタイル、かっこよくします!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!マリアーノ・ディ・ヴァイオ風ヘアーを見るラッキーブルースミス風ヘアスタイルアメリカのファッションモデルでプラチナブランドヘアーでインスタグラムをきっかけに世界から注目されているラッキーブルースミスをイメージしました!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ラッキーブルースミス風ヘアスタイルを見るトムクルーズ風ヘアスタイル【トップガン】【ミッションインポッシブル】などのシリーズで大人気トムクルーズをイメージしました!しっかり刈り上げて前髪を少し立ち上げてクールにカッコよく☆お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!トムクルーズ風ヘアスタイルを見るクリス・ヘムズワース外国人風ヘアアベンジャーズ(マイティー・ソー)やメン・イン・ブラック:インターナショナルで大人気のクリス・ヘムズワースをイメージしました!爽やかに清潔感もあり、くせ毛でも直毛でもカッコよく☆お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!クリス・ヘムズワース外国人風ヘアを見るブラッド・ピット風ショートオーシャンズシリーズやファイトクラブなどハリウッドスターのブラッドピットをイメージしてカットしました!外国人のようなスタイルが得意です!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ブラッド・ピット風ショートを見るブラッド・ピット風ショートオーシャンズシリーズやファイトクラブなどハリウッドスターのブラッドピットをイメージしてカットしました!外国人のようなスタイルが得意です!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます!クセ毛でお困りの方、ぜひ一度お越し下さい!ブラッド・ピット風ショートを見る この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿
2022年10月19日みなさんは「プラントベースフード」をご存知ですか?「プラントベースフード」は動物性の原材料を使わず、植物由来の材料だけで作られた食品のこと。植物のみの食品はCO2排出量や水資源使用量が少ないことから、サステナブルな食品として注目を集めています。味への不安70%、けれど「食べてみたらおいしい」99%カゴメが20~60代の男女2,112名を対象に行った調査によると「プラントベースフードの味」についての質問には、7割超が「不安がある」と回答しました。そんな中、カゴメが「プラントベースフード」の“おいしさ”にこだわり抜いて作った「カゴメ プラントベースシリーズ」を食べたことがある人に限定し「食べた感想」を聞くと、99%が「おいしかった」と回答。99.5%が「また食べたい」と答えました。具体的な感想を見ると、「具が沢山入っていて、食べごたえがあり、おいしかった」(20代・女性)「お肉の感じがよく出ていて、味付けもよく、想像していたよりもおいしいと思った」(40代・女性)「プラントベースではない商品と比較しても遜色がないと感じた」(40代・女性)と、肉をはじめとした動物性の原料を使わなくても満足できる味わいになっていることがわかります。「カゴメ プラントベースシリーズ」のおいしさの秘密動物性の原料を使わないのに、99.5%が「また食べたい」と答えた「カゴメ プラントベースシリーズ」。なぜこんなにおいしいのかというと、カゴメが野菜の会社として培ってきた素材の使い方と味づくりにあります。【1】独自素材の「カゴメ野菜だし(R)」「カゴメ野菜だし(R)」は、大豆ミートなどとあわせて使うことで、大豆の独特なにおい成分を抑える効果があります。また、野菜だし調味料は、さまざまなアミノ酸・核酸成分をバランスよく含むため、複雑な旨味に仕上がります。【2】長年カゴメが磨いてきた野菜を使った味づくり野菜の配合バランス、焙炒方法、食感の活かし方など、おいしさを最大限に引き出すための野菜の使い方を追求。さらに、動物性原材料不配合でも満足できるよう、肉らしさや具材感にもこだわっています。カレー、パスタソース、エスニックの3つのジャンル「カゴメ プラントベースシリーズ」「カゴメ プラントベースシリーズ」は、野菜のおいしさを最大限に活かした“おいしい”プラントベースメニューを、手軽に食べられる1人前のレトルトパウチで展開しています。「ベジミートボールのトマトのソース」、「大豆ミートのタコライス用ソース」など、商品は全11品。カレー、パスタソース、エスニックの3つのジャンルから、好みやその日の気分にあわせて選べます。このシリーズは動物性原材料(牛肉・豚肉・鶏肉・魚介類・乳製品・卵)は配合しておらず、NPO法人ベジプロジェクトジャパンによるヴィーガン認証を受けているので、ヴィーガンや動物性食品のアレルギーがある人でも安心です。※同一製造ラインにおいて、上記原材料を含む商品を製造しています。「大豆ミートのキーマカレー」は、キーマカレーの味を深める甘味・ベースづくりで生野菜の粗みじん切り(たまねぎ、にんじん、セロリ)を絶妙なバランスで配合。トマトペースト、ガーリックピューレー、ソフリットピューレー、マッシュルームピューレーを組み合わせることで野菜由来の旨味、コクを追求しています。「根菜と大豆ミートのボロネーゼ」は大豆ミートでひき肉感を実現し、野菜の5mm~7mm角の粗みじん切りを入れることで、見た目にもボロネーゼの具材感が出るように工夫されています。「肉が入っていないとコクがなくておいしくないのでは」と思わず、ぜひ一度食べてみて。「野菜だけでこんなにおいしいのか!」と目から鱗が落ちますよ。【参考】※公式サイト
2022年09月26日スキンフード(SKINFOOD)と「ちいかわ」による、コラボレーションコスメが2022年9月10日(土)に発売される。スキンフード人気コスメを、「ちいかわ」がジャック?!5 in 1の人気マルチスクラブスキンフードの人気コスメが、「ちいかわ」をモチーフにしたコラボレーションパッケージで限定登場。肌に磨きをかけるアイコニックなマルチスクラブ「ブラックシュガー パーフェクトエッセンシャルスクラブ2X」は、ミニサイズ3種セットとして展開され、ちいかわ・ハチワレ・うさぎのモチーフをそれぞれのパッケージに起用。定番品に加え、ピーチやマスカットの香りつきもセットしているので、気分にあわせて使い分けを楽しむことができる。もちろん従来の高いスキンケア効果もそのまま。角質ケア+保湿+透明感※1+エイジングケア※2+肌荒れ予防の“5 in 1"を一度に叶えるマルチな仕上がりで、効果的なケアを期待することができる。使い方は、洗顔後の濡れた肌にのせてから、30秒~1分ほど優しくマッサージして洗い流すだけ。より高いパック効果を楽しみたい人は、顔全体に伸ばしたあと10分~15分ほど置いた後に、洗い流すのがおすすめだ。“もっちり泡で洗う”洗顔マスクポンプをおした瞬間、もっちり弾力のあるムース状の泡が出る美容洗顔マスク「ブラックシュガー パーフェクト ムースフォーム」も、「ちいかわ」パッケージに変身。クランベリーの香り”にちなんで、ベリーモチーフを「ちいかわ」キャラクターと共にデザインしているのが特徴だ。また「ブラックシュガー パーフェクト ムースフォーム」は、もちもち泡で肌に負担をかけることなく、しっとりと汚れをオフしてくれるのも嬉しいポイント。うるおい補給や角質ケアまで1本で叶える、バブルマスクとしても使うことができる。【詳細】スクラブ2X MINIトリオキット ちいかわエディション(洗い流すパック) 4,400円セット内容:・スキンフード ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X 50g・スキンフード ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X ピーチ 50g・スキンフード ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X マスカット 50gブラックシュガー パーフェクト ムースフォーム ちいかわエディション(洗顔料) 150mL 3,465円発売日:2022年9月10日(土)※1 キメの整った肌印象のこと※2 年齢に応じた手入れ
2022年08月01日東京ディズニーランドでは、今年の猛暑にうれしい“冷えかわいい”グッズ&フードがいっぱい!アトラクションを楽しんだ後は、そんなグッズ&フードで癒されよう♪■浮き輪形コースター付きのスパークリングドリンク膨らませるタイプのミニ浮き輪形のコースター。スパークリングドリンク(ライム&ミント)、スーベニアコースター付き1150円。■デイジーダックモチーフのサンデーデイジーダックをモチーフにしたカラフルなサンデー。ゼリー、コーンフレーク、ソフトクリームなどが5層に。トロピカルフルーツサンデー700円。■浮き輪形バンズのサンドベーグルみたいな浮き輪形のバンズにほんのり甘い牛カルビなどが入ったサンド。グレープゼリーとソフトドリンクのスペシャルセット、スーベニアランチケース付き2370円。プラス250円でドリンクをピーチミルクに変更可能。■ゆず風味の冷麺エビの春巻きがトッピングされたゆず風味の冷麺。夏を楽しむキャラクターたちがプリントされたプレート付き。スペシャルセット、スーベニアプレート付き2510円。■浮き輪に乗ったチップとデールのグミキャンディー浮き輪に乗ったチップとデール、サングラスが動かせるのが最高にかわいい。グミキャンディー、ミニスナックケース付き1150円。■チョコチップバナナマフィンアヒル形のプレートにはサングラスをかけたチップとデールのイラストが。チョコチップバナナマフィン、スーベニアプレート付き950円。■“味変”うま辛ソース今年初登場した、通常メニューにプラス110円で味変を楽しめるソース「メイク ア チェンジ」。第1弾のスパイシーハリッサソースは、辛さのなかに野菜のうま味がたっぷり■冷感タオル濡らして絞ると冷たくなるすぐれもの。2100円。■ミストファン水てっぽうにもなるミストファン。ミニー、ベイマックスもあり。2000円。
2022年07月25日ファストフードといえば、マクドナルドに代表されるような、ハンバーガーにフライドポテトなどが挙げられます。口の中いっぱいのファストフードを、甘いドリンクで流し込むことに、至福を感じる人もいますよね。中国に住む吉川真人(@mako_63)さんは、現地に住む人が購入したフードとドリンクの写真を目にしました。食べ物と一緒に付いてきたのは、大きめのコーラ。ここまでは、よくあるファストフードのメニューといえますが、コーラのお供は…。コーラと焼き小龍包の重慶イノベーション pic.twitter.com/UA3BAr7Sxu — 吉川真人深センスタートアップ起業 (@mako_63) July 17, 2022 まさかの、焼き小籠包!熱々の焼き小籠包を、キンキンに冷えたコーラで流し込む…想像しただけで、お腹が空いてきそうですね。コーラのフタが皿のようになっており、片手で焼き小籠包を食べたらすぐに飲める、便利な形の容器も特徴的でしょう。この器は、『ドリンクオンフードボウル』と呼ばれ、国内のネットショッピングでも購入できます。日本ではあまり見かけない組み合わせと見た目に、さまざまな反応が上がりました。・ファミリーパックなのか、1人用なのかが気になる!・自分だったら胃もたれしそう…。・片手で飲み食いができるのがいいな!・早く日本でもこういう形で売ってほしい!また、アメリカでは、『ドリンクオンフードボウル』にフライドポテトや揚げ物が盛り付けられているといった情報も寄せられていました。ファストフードが好きな人なら試してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月19日韓国風ヘアスタイル韓国風ヘアスタイルの流行は継続韓国のドラマやK-POPアイドルのグループのヘアスタイルは人気が高まっていくことは間違い無いです。韓国風ヘアスタイルはマッシュヘアなど若者向けというイメージが強いですが、大人にもオススメなヘアスタイルもあるのでビジネスマンの方もお試しあれ!バーバーヘアスタイル男らしさを上げる韓流のヘアスタイルはどちらかというと中性的な魅力のあるヘアスタイルといえますが、全く逆のバーバーヘアスタイルのような男らしいヘアスタイルも人気です。韓流のヘアスタイルとは真逆で刈り上げを露出させたフェードカットは男らしさを演出したいメンズにおすすめです。外国人風ヘアスタイル韓国ミックスマッシュヘアスタイルこちらもマッシュをベースにしているので、アップバングやダウンバングでその日の気分によって、上げたり下ろしたりでカッコよくできます☆クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!マッシュヘアスタイルを見るヘアスタイル韓国ミックスくせ毛の質感を活かしたり、パーマでくせ毛っぽい質感にしてもカッコいいです☆マッシュをベースにしているのでセットもしやすく朝の準備も楽ですね!クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!ヘアスタイル韓国ミックスを見るコンマヘアセンターパートヘアスタイル韓国っぽく人気コンマヘア!トップにレイヤーを入れて柔らかく色気のある動きでセンターパートにして作りすぎない自然な毛流れが決めて!スタイリングが最初少しひと手間いります!クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!コンマヘアセンターパートヘアスタイル韓国っぽくを見るハイライトセンターパートヘアスタイル韓国風自然なブロンドカラーをハイライトで演出し、カットはサイドバックは低めのグラデーションで刈り上げて前下がりのセンターパートでつくっています。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。ハイライトセンターパートヘアスタイル韓国風を見るナチュラルかきあげヘアスタイル韓国アイドルのようにさらっとかきあげてカッコよく☆カラーも派手にキメればよりカッコよくなります!スタイリングも割と楽なのでぜひ!!!クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!ナチュラルかきあげヘアスタイルを見るバーバーヘアスタイルクリス・ヘムズワース外国人風ヘアアベンジャーズ(マイティー・ソー)やメン・イン・ブラック:インターナショナルで大人気のクリス・ヘムズワースをイメージしました!短髪で刈り上げもフェードで爽やかで清潔感◎クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!クリス・ヘムズワース外国人風ヘアを見るトムクルーズ風ヘアスタイル【トップガン】【ミッションインポッシブル】などのシリーズで大人気トムクルーズをイメージしました!刈り上げもフェードを入れて、前髪を少し立ち上げてクールにカッコよく☆クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!トムクルーズ風ヘアスタイルを見るケヴィン・デ・ブライネ風ショートベルギー代表でマンチェスター・シティFC所属のケヴィン・デ・ブライネをイメージしてカットしていきました。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルやショートフェードカットをとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。ケヴィン・デ・ブライネ風ショートを見るアダム・ララーナ風フェードグラデーションプレミアリーグ・リヴァプールFC所属イングランド代表のアダム・ララーナのヘアースタイルをイメージしてカットしていきました。刈上げはフェードグラデーションでポンパ仕上げにしています。外国人のようなスタイルが得意です。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。アダム・ララーナ風フェードグラデーションを見るマリアーノ・ディ・ヴァイオ風ヘアーイタリア俳優、ファッションモデルとしても大人気マリアーノ・ディ・ヴァイオ。外国人の髪質っぽくパーマをかけたり、クセを活かしたりするスタイル、かっこよくします!クセ毛や直毛でお悩みの方、ぜひお待ちしております!マリアーノ・ディ・ヴァイオ風ヘアーを見るトレンドのヘアスタイルでカッコよく自分が思うかっこよさを追求することも大切ですが、それと同じくらいトレンドを意識するというのも重要です。トレンドヘアスタイルを取り入れてもっとかっこよくなってください。ぜひ、お待ちしております!!! この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る SHOBABY(@jiji_sho220)がシェアした投稿
2022年07月14日ファッションだけではなく食やカルチャーなど、いつも斬新でホットな話題を提供してくれる若者たちの中で、ネクストブレイクになるかと注目されているのが韓国の「ロゼグルメ」です。2018年に大ブレイクしたチーズダッカルビやチーズハットグなど、食に関して韓国のグルメが流行になることが多かったですよね。■キムチと乳製品が混ざった魅惑的なロゼカラー今、その中でも、ジワジワと人気なのが、トマトと生クリームで作った「ロゼパスタ」。トマトと生クリームを合わせたトマトクリームパスタなら昔からあったじゃない。なんて声が聞こえてきそうですが、トマトと生クリームが織りなす「ピンク色=ロゼカラー」として、日本でもジワジワ人気が出てきています。その他にも、甘辛いトッポッキをトマトクリームや、生クリームにコチュジャンを混ぜた「ロゼトッポギ」なるものも、チーズダッカルビのネクストブレイクになるのでは?と注目されています。そこで今回はそのネクストブレイクなるか必見の、トマト+生クリームのロゼパスタや、キムチと乳製品を合わせた魅惑的なロゼカラーが印象に残る「ロゼグルメ」を丸っとご紹介したいと思います。■「ロゼグルメ味」の基本から!トマト+生クリーム&ミルク系・タバスコの代わりにコチュジャンも◎「ツナのトマトクリームパスタ」トマトソースに生クリームをプラスした、まさに王道のロゼパスタがこちらの「ツナのトマトクリームパスタ」です。ブロッコリーを添えることで、カフェで頂く仕上がりになりますよ。辛党の方は、タバスコの代わりにコチュジャンでも◎。・トマトと生クリームのロゼカラー「野菜たくさんスープパスタ」トマトと生クリームのロゼカラーが見事なこちらのスープパスタは、野菜がたっぷり入っているので、栄養価も食べ応えもありますね。スープ仕立てにすることで、素材の旨味もしっかり味わえますよ。・濃厚生クリームトマト味「ミートボールのトマトクリーム煮」こちらもトマトと生クリームが合わさって美しいロゼカラーの「ミートボールのトマトクリーム煮」。トマトの酸味と、生クリームの濃厚さがミートボールに絡まりとっても美味しい!写真映えもする絶品レシピを召し上がれ。・冷凍うどんやパスタを入れても◎「春野菜のトマトクリームスープ」ロゼグルメをちょっぴりアレンジしたのが「春野菜のトマトクリームスープ」です。こちらのレシピは生クリームの代わりに牛乳を使っています。スープとしてそのままでも美味しいですが、冷凍うどんやパスタを入れても美味しいですよ。もちろん生クリームでもOKです。■「ロゼグルメ」の進化版!キムチ+ミルク系のロゼレシピ・話題のキムチ+牛乳の組み合わせを味わう「高麗鍋」若者の間では、トマト+生クリームだけではなく、キムチ+生クリーム(牛乳)の組み合わせも話題になっているんです!驚きの組み合わせですが、キムチの辛さと牛乳のコクが味に深みを与えてくれていて驚きの美味しさなんです。この「高麗鍋」は、埼玉県日高市の名物鍋だそう。野菜もたっぷり入るので、寒い季節に是非試していただきたいレシピです。・ロゼカラー+そうめん「キムチの豆乳にゅうめん」キムチと豆乳を合わせたクリーミーなロゼカラーにそうめんを加えた、ほっこり美味しくて優しい「キムチの豆乳にゅうめん」は、風邪の引きはじめや食欲がない時にオススメです。キムチのカプサイシン効果で、体の中から温まりますよ。・豆乳で煮込みコチュジャンを加えたロゼグルメ「鶏と大根のコチュジャン煮」鶏肉と大根を優しい豆乳で煮込んでコチュジャンを加えたロゼグルメの「鶏と大根のコチュジャン煮」。少しスープを多めに作ってトッポッキを入れると、若者に人気の「ロゼトッポッキ」風になりますよ。コチュジャンの奥行きのある辛味が豆乳によりクリーミーに。新しい味を発見できますよ。昔から愛されているトマトクリームパスタが、「ロゼパスタ」として注目されるなんて驚きですが、そう言われると、やはり食べたくなってきますよね。パスタだけではなく、今年の中頃にはもっと斬新なロゼグルメが登場しているかもしれません。2022年も美味しいトレンドを一緒に探していきましょう!
2022年01月10日最近よく耳にする「フレキシタリアン」というワードをご存知ですか?柔軟という意味の「フレキシブル」と菜食主義の「ベジタリアン」を掛け合わせた造語で、朝だけ、夜だけ、週末だけなど、週の何日かだけベジタリアンで過ごしてみようという意味で使われているんですよ。「ゆるベジタリアン」という言葉ならちょっと聞いたことがあるかもしれませんね。フレキシタリアンの日は、お肉の代わりに、2022年の食トレンドでも話題にのぼっているヒヨコ豆や、日本が誇る保存食の高野豆腐などの豆製品で高タンパクを摂取します。フレキシタリアンにすることで、お肉を食べる機会が減り、地球温暖化防止に貢献できるので、地球に優しく、ダイエットも兼ねることができるフレキシタリアンの食スタイルが、今、注目され始めています。そこで今回は、高野豆腐やヒヨコ豆で作る、週末フレキシタリアンレシピをご紹介したいと思います。●日本が誇る高タンパクな保存食「高野豆腐」で作るおかずレシピ・高野豆腐の竜田揚げ水で戻した高野豆腐はスポンジのように下味を吸い込んでくれます。醤油ベースの漬けだれにごま油をプラスすることでとってもジューシーな唐揚げに仕上がります。鶏の唐揚げよりカロリーも半分以下。とってもヘルシーな高野豆腐の唐揚げ、もしかしたら高野豆腐って気づかないかも!?な驚きの美味しさです。・「子どもにも人気!もっちり高野豆腐の甘辛照り焼き」栄養たっぷりの高野豆腐を照り焼きにした、もっちり食感がたまらない「高野豆腐の甘辛照り焼き」もっちりとした新食感はお子さんにも大人気!おかずにしても、おやつ代わりにしても良いですね。・「高野豆腐の酢豚風」いつもの酢豚、豚肉の代わりに、高タンパク低カロリーの高野豆腐で作ります。ヘルシー食材のしいたけをたくさん入れることでかさ増しにもなり、しいたけに含まれるビタミンDがカルシウムの吸収率をアップしてくれます。・「高野豆腐みその玄米レタス包み」細かく刻んだ高野豆腐がまるでお肉みたいな食感の「高野豆腐みその玄米レタス包み」。高野豆腐はビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるので、食べて美しくなれちゃう美の代表食材です。レタスに巻くだけではなく、ご飯に乗せたり、お豆腐に乗せたりしても美味しくいただけますよ。●話題のトレンドフードヒヨコ豆など「お豆」で作る万能レシピ・「豆のベジタリアンカレー」お肉を一切使わず、ヒヨコ豆やレンズ豆で作る「豆のベジタリアンカレー」。時間がない場合は市販のルーにクミンを少し加えてあげるだけでも美味しく作ることができますよ。お豆のホクホク感が満腹感を与えてくれるヘルシーなカレーレシピです。・お馴染みトルコ料理の「フムス」コストコやカルディーでも取り扱いがあるヒヨコ豆を使ったトルコ料理の「フムス」。フランス料理、中華料理に並んで世界三大料理に君臨するのがトルコ料理なんですよ。バケットだけでなく、野菜スティックにつけても美味しいですよ。・「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」ホクホクの食感がたまらない美味しさの「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」。腹持ちが良いので、小腹が空いた時にもオススメです。塩で頂くのもよし、天つゆにつけても美味しいですよ。・「ヒヨコ豆と冷凍豆腐のベジつくね」お肉を一切使わないとってもヘルシーな「ベジつくね」。冷凍した豆腐を解凍し、しっかり水分を絞ったら、ヒヨコ豆と一緒に潰してつくねにしたアイデアレシピ。食べ応えは十分です!メインディッシュにオススメですよ。たまに菜食主義のベジタリアンになる「フレキシリタン」。自分の体と向き合うことで、体も心もスッキリしますよ。急にはなかなか難しいです。無理なくゆるりとはじめてみてはいかがですか? これから寒い日が続きます。良質なタンパク質をしっかり摂取して丈夫な体を作っていきましょう。
2022年01月07日ヒヨコの頭のような形が可愛い「ヒヨコ豆」。カルディでも水煮缶で売られているので、見かけたことがある方も多いと思います。「ヒヨコ豆」は、植物性のタンパク質、ビタミン、カリウム、そして食物繊維がとっても豊富。高タンパク低脂肪の食材なので、ダイエット中の方や脂肪が気になる方にオススメです。「ヒヨコ豆」は、ホクホクの食感と高い栄養素で、お肉の代用品として海外でも熱い注目が集まっており、2022年のフードトレンドで大注目されている食材なんですよ。そこで今回は、2022年の期待の新星、「ヒヨコ豆」で作る簡単美味しいレシピをご紹介したいと思います。●ヒヨコ豆のフムス中東や地中海地方の伝統料理「フムス」。最近ではコストコやカルディでも販売されているのでご存知の方も多いと思います。このフムスはペースト状にしたヒヨコ豆をタヒニというゴマペーストで伸ばしながら混ぜた料理。タヒニがなくてもマヨネーズとすりゴマで代用したこちらのレシピは、より簡単に身近にフムスを作る事ができますよ。パプリカパウダーとクミンパウダーをかけて本格的に演出して下さいね!●豚肉とヒヨコ豆のトマト煮込みホクホクで美味しいヒヨコ豆が、豚肉とトマトの旨味をしっかり吸い込んで食べ応えバッチリの「豚肉とヒヨコ豆のトマト煮込み」。最後に刻んだセロリの葉や、パセリを散らしてあげるとより一層おしゃれに見えますよ。クスクスを添えてタジン風に頂くのも◎。●豆とヒジキの彩マリネ高タンパク低脂肪の豆類をふんだんに使った「豆とヒジキの彩マリネ」は、作り置きできるのでたくさん作っておくと便利です。ヒヨコ豆をはじめとする豆類には大豆イソフラボンが豊富に含まれているので、体の中から若々しくいるためにも意識して摂取しておきましょう。●モロッコ風チキンのタジンヒヨコ豆をチキンとたっぷりのスパイスで煮込んだ「モロッコ風チキンのタジン」。スパイス類がそろわない場合は、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、シナモンパウダー、チリペッパーの代わりに、カレー粉を小さじ1使うと良いでしょう。この「モロッコ風チキンのタジン」は、以前ご紹介したカルディで大人気のモロッコの辛味調味料「ハリッサ」と相性抜群です!是非一緒に食べてみてくださいね。●ヒヨコ豆のチリ炒めヒヨコ豆をソーセージと一緒に炒めて、ケチャップとチリパウダーで味付けした洋風な一品。シンプルで素朴な味わいですが、ホクホク美味しくて、あっという間にペロリと召し上がれちゃいますよ。パンとも相性抜群ですよ。2022年大注目の「ヒヨコ豆」。栄養価も高く食べ応えもあるので、今回ご紹介したレシピ以外にも、いつもの野菜スープに入れたり、チョップドサラダの具材に加えたり、色々お好みで試してみてくださいね。
2022年01月03日2021年、一番話題になったスイーツは、イタリアローマ発祥の「マリトッツォ」でした。デパ地下などでは、ご飯にネギトロを挟んだ「寿司トッツォ」なるものまで登場しましたよね。そこで気になるのが、2022年、マリトッツォの次に流行りそうな、ネクストブレイクのスイーツです。遡ること、ティラミスやパンナコッタ、そして2021年のマリトッツォといい、イタリアのスイーツは何かと話題にのぼりがち。そこで今回は、見た目が可愛く、写真映えもするネクストブレイク必須のイタリアンスイーツレシピをご紹介したいと思います。●ズコットケーキ市販のスポンジで、とっても簡単に作れる「ズコットケーキ」。ユニークな帽子の形が印象的なイタリアトスカーナ地方のスイーツは、マリトッツォに続くネクストブレイクとして注目され始めているおしゃれなケーキです。切った時の断面が美しく映えたりするので、SNSでバズるのも時間の問題かもしれませんね。外側にもクリームを塗って、イチゴなどのフルーツを飾ってもよいですね。簡単に作れるので是非ご家庭でもトライしてみて下さいね。●カッサータ風アイスコンビニなどで見かけるようになったアイスとチーズとナッツで作る冷たいイタリアンスイーツのカッサータ。リコッタチーズやマスカルポーネチーズにドライフルーツやナッツを混ぜ込んで固めた甘さと酸味が魅力的なイタリアンスイーツです。こちらのレシピは、バニラアイスとヨーグルトで作るので、さらに簡単に作る事ができますよ。●メープルシュガーブレッド(パネットーネ)イタリア語で「大きなパン」という意味の「パネットーネ」。最近無印良品でも販売しているので、見かけた方も多いのではないでしょうか。「パネットーネ」は、イタリアの伝統的なスイーツで、クリスマスに食べるのが主流なんですよ。バターがしっかり効いた生地にドライフルーツがたっぷり入っています。こちらのレシピでは生地を編み込むように重ねていきます。ご使用の容器に合わせて色々楽しみながら作ってみてくださいね。●ティラミス流行は繰り返すと言いますが、今、原宿や韓国でもティラミス専門店ができ始め「ティラミス」も再ブレークなるか?と注目が集まっています。レシピでは、下に敷くビスキュイ生地の作り方も掲載されていますが、市販のビスケットを使うともっと簡単に作る事ができますよ。イタリアのスイーツはチーズを上手に使うレシピが多いですよね。ティラミスに使うマスカルポーネはワインにも合い、低カロリーなので、罪悪感なく頂けるイタリアンスイーツです。●カンノーロ・パパナイタリアの伝統スイーツ「カンノーロ」。映画「ゴットファーザー」のワンシーンにも登場したのでその形を見た事がある方も多いのではないでしょうか。カンノーロは、小麦粉を薄く伸ばして焼いた生地を筒状にし、そこにリコッタチーズと生クリームを合わせた濃厚なクリームを絞り出した、コーヒーにもお酒にも合うイタリア人の愛するスイーツです。サクッと香ばしい生地と濃厚クリームの絶妙な組み合わせ、是非味わって見てくださいね。今回ご紹介したレシピ以外にも、パイ生地を貝の形のパイ生地の中にリコッタチーズと生クリームを入れた「スフォリアテッラ」など、まだまだ日本であまり浸透していないイタリアスイーツはたくさんあります。ネクストブレイクスイーツを予測しながら、美味しい一品を見つけてくださいね。
2022年01月01日ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)では、期間限定の特別なフードが味わえる「クリスマスフードカーニバル」を12月18日(土)から12月26日(日)まで開催します。イベント会場のハブプラザには4つのお店が集結。チキンやローストビーフ、クリスマスイメージのスイーツなど特別なフードで気分を盛り上げます。さらに、イルミネーションで装飾された飲食エリアにはクリスマスデザインのテーブルアレンジメントやランチョンマットで装飾された「スペシャルシート」があり、お食事をお楽しみいただけます。また、12月24日(金)、25日(土)にはサンタクロースが登場し、対象店舗でフードまたはドリンクを購入した方限定で撮影会を実施します。クリスマスにしか体験できないスペシャルイベントで、大切な人といつまでも思い出に残る特別な1日をお過ごしください。食事からスイーツまで楽しめるフードメニュー飲食エリア「スペシャルシート」■「クリスマスフードカーニバル」概要【期 間】12月18日(土)~12月26日(日)【営業時間】12月18日(土)~12月23日(木)・・・10時~20時12月24日(金)~12月26日(日)・・・10時~21時【場 所】ハブプラザ周辺【入園料金】おとな(中学生以上):1,600円・こども(2歳~小学生):900円■クリスマスフードカーニバル限定メニュー ※すべて税込価格1 鶏もも肉コンフィ、鴨もも肉コンフィ各1,000円低温調理で仕上げているので、肉感たっぷり!食べ応え抜群の一品!2 アイリッシュシチュー1,000円牛肉と野菜をコトコト煮込んだあたたかいアイルランドの伝統料理。3 クリスマスチキンピッツァ1,000円鶏もも肉を照り焼きに仕上げ、フレッシュトマトを合わせたピッツァ。4 ローストビーフサンド ~特製ベリーソース~900円特製パンドミに、自慢のローストビーフ。甘いベリーソースを合わせました。5 ラズベリーホワイト400円爽やかなフレーバーのピンクペッパーがアクセントのかわいいドーナツ。6 ホワイトチョコスノーマン 700円ホワイトチョコパウダーはサラサラで濃厚な味わい。相性ピッタリのイチゴと一緒に。7 カラフルスノーマン 900円カラフルで山盛りなトッピングがひときわ目を引く贅沢なスイーツ。8 グリューワイン(ホットワイン) 800円ドイツ風のホットワイン。スパイスを効かせ、甘みを抑えてスッキリ仕上げました。■飲食エリア「スペシャルシート」クリスマスデザインのテーブルアレンジメントやランチョンマットでデコレーションされたテーブルで食事が楽しめる空間。カップルやファミリーで特別な時間を体験してください。夜は「ランタンカーニバル広場」のイルミネーション演出を眺めながらお食事をお楽しみいただけます。※スペシャルシートの席数には限りがございます。(先着順)■その他1 サンタクロースのフォトセッション!【開催日】12月24日(金)、25日(土)【時 間】14:30~15:00、16:00~16:30、17:30~18:00、19:00~19:30【場 所】フロドの森クリスマスフードカーニバル対象店舗にて、フードまたはドリンクを購入した方に、サンタクロースと2ショット撮影ができる参加チケットをお渡しします。参加チケットは、フロドの森(受付)にてレシート1枚につき1枚お渡しします(各回25組限定)2 ランタンカーニバル広場夜は「光の遊園地」を開催!約500灯のランタンで360度囲まれた空間のランタンカーニバル広場があります。15分ごとに音と光の演出をご覧いただくことができます。※表記の料金は全て税込み。 ※画像は全てイメージです。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月25日エフィレボル(EFILEVOL)の新ライン「フードコート(Foodcourt)」から、フードグラフィックをメインとしたユニセックスアイテムが登場。2020年10月17日(土)より全国の取扱店舗などで発売される。「フードコート」は、“フード”をメインにしたユニークなデザインが特徴の新ライン。デビューコレクションとなる今回は、グラフィックやロゴをメインにしたロングスリーブTシャツやTシャツ、エコバックの3型をラインナップする。ロングスリーブTシャツとTシャツには、パフェや、スパゲッティ、寿司などのグラフィックを使用。ショートケーキのグラフィックには“Shortcake is God”の文字を添え、コミカルなデザインに仕上げている。ボディは、タフなヘビーオンスと薄手のライトオンスの2パターンを用意する。エコバッグには、「フードコート」のロゴを大きくあしらった。カラーはホワイト・ブルー・カーキの3色展開。ボディには、ペットボトルをリサイクルした再生ポリエステル繊維の「ユニエコロ」を採用している。なお「フードコート」は、今後飲食店や飲食企業とのコラボレーションを展開する予定となっている。【詳細】フードコート発売日:2020年10月17日(土)販売店舗:直営店、全国の取り扱い店舗、公式オンライン価格:・Tシャツ ヘビー5,800円、ライト4,800円・ロングTシャツ ヘビー6,300円、ライト5,300円・エコバッグ 2,800円【問い合わせ先】ビン トウキョウTEL:03-6416-0634
2020年10月15日フードプロセッサーとミキサーは、どちらもおなじようなものだと思ってはいませんか?たしかにおなじような部分もあるのですが、じつは違う部分のほうが多いんです。今回は、フードプロセッサーとミキサーの違いや、用途に合った使い方の提案、おすすめの機種の紹介など、幅広くまとめています。すでに持っている人も購入を検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください。■フードプロセッサーとミキサーの違いフードプロセッサーとミキサー。どちらも食材を細かくできるという、似たような印象を持っている方もいるかもしれませんね。しかし、違うのは名前だけではありません。この2つの違いは何なのか、しっかりと解説していきます。・フードプロセッサーとはフードプロセッサーとは、容器の中についているブレードと呼ばれる刃が回転することにより、食材を切ったり、くだいたり、まぜたりすることができる調理家電です。プロの現場でも使われており、おもに料理の下ごしらえに役立てられています。また最近では、家庭向けのコンパクトな機種も充実しており、人気を呼んでいます。スイッチを押せば、ものの数秒でめんどうな調理が済んでしまうので、調理時間も短縮でき、技術がなくても簡単に使うことができるため、いそがしく過ごす現代人にピッタリの製品なんです。・フードプロセッサーは刃の交換が可能あらゆる調理に対応できるフードプロセッサーですが、その万能さのひみつは、付属の替え刃にあります。機種によっても違いますが、2~3パターンほどの替え刃がついていることが多く、用途によって刃を交換して使います。そうすることで、千切り・スライス・すりおろしなど食材を切ることのほかにも、まぜる・練るなどのバリエーションのひろい調理法にも対応することができるんです。・ミキサーとはミキサーとは、固体の食材を液体にするための調理家電です。フードプロセッサーとおなじしくみで、刃の回転によって食材を細かく切りきざみます。また、まぜることにもすぐれているので、違う食材どうしをしっかりミックスさせることができるんです。食材は水などの液体といっしょに投入しなければなりませんが、とてもなめらかな状態に仕上がります。■フードプロセッサーやミキサーと料理フードプロセッサーやミキサーでどんなものを作ることができるのか、日々の料理作りにどのように活用すればいいのかを、具体的にご紹介していきます。・フードプロセッサーで作れるものフードプロセッサーでは、さまざまな調理や下ごしらえができます。・カット野菜…みじん切り、千切りなどさまざまな切り方が可能・薬味・調味料…大根おろし、すりゴマ、マヨネーズなど・ミンチ…かたまり肉を加工してミンチに・すり身…肉や魚をすり身に加工・いろんな生地…パン、クッキー、ぎょうざの皮など (一次発酵ができる機種もあり)・フードプロセッサーに不向きな食材万能に見えるフードプロセッサーですが、じつは不向きな食材があります。・粘りが強い食材…空気によってふくらみ、容器からあふれるおそれあり・硬い食材…刃の変形や破損のおそれあり※機種によって違いがありますので、ご使用の際は取り扱い説明書をよくお読みください。・ミキサーで作れるものミキサーはなめらかな液体を作ることが得意なので、果物ジュースや野菜ジュース、スムージーやスープなどを作ることに向いています。食材をまるごと投入することができるので、ふだんは捨ててしまいがちな果物や野菜の皮なども、無駄なく使い切ることができます。しっかりと栄養をとることができるので、健康維持に一役買ってくれるかもしれませんね。・ミキサーに不向きな食材ミキサーにもやはり不向きな食材がありますので、ご注意ください。・氷…刃が破損するリスクがあり、機種によっては氷が使えない ※氷対応の機種であっても、硬くて大きい市販の氷ではなく、ご家庭で作った氷の使用を推奨している場合もあります。・熱い食材…蒸気の圧力によるミキサーの破損、やけどなどのケガのおそれあり ※機種によって耐熱温度が違いますので、ご使用前に取り扱い説明書で確認しておくと安心です。・離乳食を作るにはどっち?ちいさなお子さんと過ごすママにとって、離乳食作りは大仕事です。日ごろから育児でヘトヘトな上に、何を作るかを考え調理し、さらに食べさせなければいけません。また、調理中にお子さんが泣いてしまうこともあるため、作り終えるだけでも一苦労かもしれませんね。そんな離乳食作りに向いているのは、フードプロセッサーです。離乳食の基本は、加熱したものをすりつぶしたり、細かく切ったりすることなので、フードプロセッサーがピッタリなんです。フードプロセッサーで多めに作っておいて、一食分ずつ冷凍しておけば、気持ちに少し余裕が持てるかもしれませんね。■フードプロセッサーでミキサーの代用できる?フードプロセッサーをミキサーの代用にすることはできるのか、また、ミキサー以外の調理家電だとどうなのかを、注意点といっしょに解説していきます。・ミキサーの代わりにもなるフードプロセッサーはミキサーの代用として使うことができます。どちらも、刃が回転して食材を細かくするというしくみでできているからです。ただ、代用できるとはいっても、まるっきりミキサーとおなじことができるわけではありません。ミキサーにしかできないこと、逆に、フードプロセッサーにしかできないことがあります。・ミキサーほど食材を細かくできないフードプロセッサーはミキサーの代用になりますが、注意するポイントがあります。たとえばジュースを作るとき、ミキサーでジュースを作るとなめらかに仕上がりますが、フードプロセッサーで作ると食材の食感が多少のこったジュースになります。フードプロセッサーの刃では、ミキサーほど食材を細かくできないためです。ですので、個人の好みや作りたいジュースに合わせて、どちらで作るのかを選ぶことをおすすめします。・コーヒーミルの代用もできるフードプロセッサーは、コーヒー豆をひくこともできるので、コーヒーミルの代用にもなるんです。ただし、コーヒーミルのように、中細挽きや粗挽きなどといった挽き方の調整ができないので、コーヒーにこだわりをお持ちの方にはおすすめできません。また、コーヒー豆に対応していない機種もありますので、機種を選ぶ際にはご注意ください。・購入に迷ったらフードプロセッサーフードプロセッサーとミキサーのどちらを買おうか迷ってしまったら、フードプロセッサーを買うことをおすすめします。上記でご説明したように、フードプロセッサーはミキサーの代わりにもコーヒーミルの代わりにもなりますので、大変便利です。もちろん、気に入った商品があれば、両方買うというのもいい選択でしょう。■フードプロセッサー・ミキサーと他の家電フードプロセッサーやミキサーのように、刃の回転によって食材を調理する家電はほかにもあります。それぞれの特徴と違いをご紹介していきます。新たな選択肢として、ほしいものリストに加わるかもしれませんよ。・ジューサーとはジューサーは名前のとおり、ジュースを作るための調理家電です。果物や野菜をしぼって作るのですが、そのときに繊維と液体が完全に分離されるため、さらっとした口あたりのジュースを作ることができるんです。また、しぼりカスとなった繊維を違うお料理に活用する方法もありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。・ブレンダーとは日本でブレンダーというと、ハンドブレンダーを指していることがほとんどです。ハンドブレンダーとは、スティックタイプのフードプロセッサーのようなもので、手に持って使用します。スティックの先端についたブレードと呼ばれる刃の回転によって、食材をまぜたりつぶしたりすることができるんです。付属のアタッチメントに付けかえれば、泡だて器やみじん切り器になるなど、調理の幅がひろがります。フードプロセッサーと大きく違うのは、お鍋の中やコップの中に直接入れて使用できるということです。洗い物も少なく、少量の食材にも対応できるので、離乳食作りにもピッタリですよ。また、メーカーによってスティックミキサーやバーミックスなど、呼び名にバラつきがあり、その機能もさまざまです。・ミキサーとブレンダーは同じ?ミキサーという呼び方はじつは日本だけのもので、外国ではブレンダーと呼ばれることが多いようです。外国製のミキサーを購入するときには、間違えないように気をつけてください。また、日本でブレンダーというと、上記でご紹介したハンドブレンダーを指すことが多いので、かさねてご注意ください。■おすすめフードプロセッサーとミキサー8選ここでは、おすすめのフードプロセッサーとミキサーをご紹介します。・《フードプロセッサー》Panasonic(パナソニック) MK-K48P-Wフードプロセッサーをはじめて使う人におすすめです。おすすめポイント・きざむ、する、まぜるをタフにこなす、ステンレス製ナイフカッター・大根おろしやとろろ芋が簡単にできる、おろし・とろろカッター・傷が付きにくいガラス製の容器・別売りの替え刃が3種類あり、スライス・せん切り・パン生地づくりなどが可能見た目も機能もシンプルな1台。付属の替え刃も1枚のみなので、フードプロセッサー初心者の方でも迷うことなく使うことができそうです。お料理の下ごしらえや離乳食づくりなど、オールマイティに使えます。・《フードプロセッサー》Vitamix(バイタミックス) PRO750家族が多いご家庭や、作りおきなど一度にたくさん調理したい人におすすめです。おすすめポイント・1つのブレードで7種類の調理に対応・高性能モーターと特殊なステンレスブレードで硬いものもなめらかに・5種類の全自動プログラム搭載でめんどうな調理もおまかせ・ホットスープがつくれる加熱機能あり・クリーニングモード使用で後片付けも簡単海外ドラマに出てきそうな、おしゃれで存在感のある1台。7種類の調理ができるブレードや、食材どうしの摩擦熱によってあたためることができる加熱機能など、アイデアと機能性にすぐれています。また、一度に大量に調理できる大容量容器や、機械自身で水洗いできるクリーニングモードなど、効率的に使うための工夫も感じられます。・《フードプロセッサー》Cuisinart(クイジナート) フードプロセッサーL DLC-192J性能はもちろんのこと、見た目も重視したい方におすすめです。おすすめポイント・6種類のブレードで幅ひろい調理に対応・業務用機種と同じモーターで、耐久性・静音・ハイパワーを実現・3、4人分の下ごしらえができる大容量容器・出しっぱなしでも映える、おしゃれでクールなビジュアル海外製品らしい、おしゃれな見た目がきわだつ一台。しかし魅力はビジュアルだけでなく、替え刃の多様さや、ハイスペックなモーターなど、機能面にも感じられます。・《フードプロセッサー》recolte(レコルト) カプセルカッター ボンヌむずかしい操作は苦手という方におすすめです。おすすめポイント・材料を入れたらふたを押すだけの簡単操作・3種類のブレードで下ごしらえからデザートまで対応・氷もくだけるパワフルなモーター・収納場所にこまらないコンパクトなサイズ・フードプロセッサーとは思えない、かわいらしいフォルムメーカーがもともとデザイン制作会社だったというだけあって、デザインへのこだわりが感じられる1台。それだけでなく、操作のしやすさや収納のしやすさなど、機能面が充実しているのもうれしいところです。・《ミキサー》T-fal(ティファール) ミックス&ドリンク ネオ BL13AEJP手づくりドリンクを毎日楽しみたい方におすすめです。おすすめポイント・チタンでコーティングされた耐久性の高いブレード・パワフルなモーターで氷もくだける・場所をとらないコンパクトな設計・軽くてお手入れしやすいプラスチック容器ティファール独自の4枚刃とチタンコーティングにより、耐久性にすぐれたブレードをそなえた1台。毎日でも使いたくなるタフなミキサーです。収納しやすいコンパクト設計なのも、うれしいポイントですね。 ・《ミキサー》TIGER(タイガー)ミキサー SKT-A100ミキサーの運転音が気になる方におすすめです。おすすめポイント・生活になじむ音にこだわったやさしい設計・ブラックチタンコーティングされたステンレス製カッターで切れ味が長持ち・アボカドの種もくだけるパワフルモード搭載・軽くて丈夫な樹脂製カップ・収納時にうれしいコードリール付き会話やテレビの音をじゃましない心地よい運転音や、使わないときにきれいにコードがしまえるコードリールなど、日本のメーカーならではの心配りが感じられる1台。ブレードが6枚刃であることから、パワーの面でも期待できそうです。・《ミキサー》アイリスオーヤマ ボトルブレンダーPBB-330つくったジュースを外でも楽しみたい方におすすめです。おすすめポイント・専用のふたに付けかえると容器がそのままタンブラーに変身・軽くて食洗機でも洗えるTritan(トライタン)製ボトル・ボタンを押すだけの簡単操作・氷もくだくチタンコーティングされたステンレス製カッターあっと驚くアイデア商品でおなじみのアイリスオーヤマらしい1台。ミキサーでつくったジュースが、容器はそのままに、ふたを付けかえるだけでタンブラーになるなんて驚きです!ボトルの素材も機能性ばっちりで、外出のたびに使いたくなるかもしれませんね。・《ミキサー》siroca(シロカ)crossline ミル付きミキサー SJM-180Gミキサー機能だけじゃものたりないという方におすすめです。おすすめポイント・コーヒー豆がひける付属のミルで、ふりかけや少量の離乳食づくりも・パワフルなチタンカッターで氷や硬い食材も粉砕・食材の後入れに便利なセンターキャップ付き・タフで清潔なガラス製容器 見た目も機能も「ザ・ミキサー」といった印象の1台ですが、ミルが付属しているので使いみちはさまざまです。ミキサーからミルへの付けかえもワンタッチででき、どちらも厚みのあるガラス製容器なので、安心して使えそうです。■フードプロセッサーやミキサーで楽しい食生活を!使うのがむずかしそう、と感じてしまいがちなフードプロセッサーやミキサーですが、じつは操作が簡単なものが多いんです。一度使い方をおぼえてしまえば、今度はあれをやってみよう、これをやってみよう、といろいろ試してみたくなるかもしれません。そして気づけば、お料理のレパートリーがグンとひろがっていたりして。また、今までは既製品をつかっていた食材なども、手づくりできると新しい楽しみがふえそうですね。私たちの食生活をランクアップさせてくれるフードプロセッサーやミキサー。楽しんで使ってみてはいかがでしょうか?
2020年09月09日艶髪ダークロング艶髪ダークロング艶髪効果のあるナチュラルダークカラーです!ゆるくミックスに巻くことで大人っぽい印象に★ゆるく巻いてオイルを付けたら完成です♪抜け感ミディアム抜け感ミディアムシースルーバングにすることで重くなりすぎずにミディアムを楽しめます♪オイルを前髪から全体につけます!アレンジポニーテールアレンジポニーテールシースルーバングにゆるい三つ編みでポニーテールを作りました!アレンジの前にオイルやバームをつけると崩れにくくなります!うざバングボブうざバングボブ毛先を外ハネにして前髪を少なめにすると抜け感がでて今時風に仕上がります!少し多めにオイルをつけてオイリー感を♪センターバングミディセンターバングミディブラウン系のカラーで大人っぽくゆるく巻くことでふんわりキュートに♪オイルやバームをつけて完成!ナチュラルロングナチュラルロングロングバングなのでクールになりがちですが、ミックス巻きすることで大人っぽい女性らしい仕上がりになります♪
2020年08月27日ポイントカラーの紹介今回はポイントでブリーチして色を入れるカラーの紹介をしていきたいと思います。【もみあげ】のインナーカラー この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 8月月1日午後8時51分PDT この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 1月月9日午後5時13分PST これはもう言わずと知れた定番のもみあげをブリーチして色をいれる、インナーカラーです。時間もあんまりかかりませんし簡単にイメージチェンジできるのでオススメです。今年のトレンド間違いなし「フェイスフレーミング」カラー!! この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前5時51分PDT この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 8月月14日午前1時15分PDT 「フェイスフレーミング」とは簡単にいってしまえば顔まわりの髪の毛を全体カラーするということです。わかりやすい写真が上にあるので気になった方は是非タップしてみてください! この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 7月月30日午後7時09分PDT 前髪があっても可愛いですし顔まわりが明るいことで肌がトーンアップしてみえるのでオススメです。 この投稿をInstagramで見る 透明感 カラー ブリーチカラー カミムラタカヒロ (@takahiro_beautrium)がシェアした投稿 - 2020年 7月月26日午後11時26分PDT ショートボブの前髪なしでもできてとても印象が華やかになります。まとめこのようにポイント的でもカラーをすることによりとても印象が変えられたり、華やかになるので是非チャレンジしてみてください!!
2020年08月17日ダンヒル(dunhill)銀座本店にある「ダンヒル バー(dunhill BAR)」は、フードメニューをリニューアルします。銀座の街を眺めながら“特別なひと時”を過ごす「ダンヒル バー」ダンヒル銀座本店の2階と3階に位置する「ダンヒル バー」では、銀座の街を見下ろしながら、モダンで洗練された空間の中、日本料理店「銀座 六雁(むつかり)」の総料理長である秋山能久による思考を凝らしたメニューを味わえます。ランチ、アフタヌーンティー&カフェ、そしてディナーまで、今回のリニューアルによって、より“特別なひと時”を演出してくれる一品が揃っています。ランチメニューランチメニューでは、人気のオリジナルカレーの美味しさがパワーアップ。スパイスの配合を変えたことで香ばしさが増し、かくや漬けと追い山椒を効かせた和要素のある“大人の味”へとリニューアルされました。また、秋山が得意とする和のテイストを生かした、ハンバーガーとポテトのセット「和風のりバーガー」がランチメニューとして加わります。わさびとレンコンのピクルスをはさむことで味にも食感にもアクセントをつけた、満足感ある一品。アフタヌーンティーセットオリジナルアフタヌーンティーセットは、器まで秋山がプロデュース。鯖ときゅうりのサンドウィッチ、ふき味噌・奥出雲和牛のローストビーフのサンドウィッチ、ゆずスコーン、クロテッドクリームとゆずジャム、最中とあんずジャム、六雁オリジナル白マカロン、レモンタルトケーキなどを贅沢に盛り付けられています。ディナーメニューカクテルをはじめ多数のアルコールドリンクも揃う「ダンヒル バー」のディナーメニューでは、お酒と合う一品がおすすめ。新メニューとして、季節野菜とふき味噌ディップ(グリッシーニ付き)がラインナップに加わります。山菜のほろ苦さが残るふきのとうで作られた味噌は、季節野菜はもちろん、お酒やお食事のおつまみとして最適です。自家製ハム・ソーセージの専門店「メツゲライクスダ」製のシャルキュトリー(鶏ハム、鴨ハム、パテドカンパーニュの盛り合わせ)、紫蘇フレーバーのオリーブ盛り合わせといった人気メニューは、引き続き登場。イングリッシュ・スパーリングワイン&チョコレートのセットもまた、英国ブランドのダンヒルにちなんで、イングリッシュ・スパーリングワインのアペリティフメニューも用意。シャンパーニュ地方と同じ環境と製法で造られるスパークリングワインとして、優れた品質を誇るイングリッシュ・スパークリングワインを、ダンヒルオリジナルのビターチョコレートとマーマレードスタッフのチョコレートとともに提供。なお、ダンヒルオリジナルチョコレートは、ボックス入り4個で店頭販売も行われます。スポット情報スポット名:ダンヒルバー住所:東京都中央区銀座2-6-7 2-3F電話番号:03-6263-2158■価格例ランチ:特製カレー 2,000円、和風のりバーガー 2,000円 ほかアフタヌーンティー:ドリンク付き2名 8,000円※提供時間14:00~18:00(L.O.17:00)。席は2時間制。アペリティフ:特別アペリティフメニュー(ロゼ&ビターチョコレート) 1,500円上記アペリティフメニューに《ヴィンテージスパークリング&マーマレードスタッフチョコレート》追加 2,000円※価格はすべて税込み※ダンヒルオリジナルチョコレート BOX入り 4個 1,944円(税込)
2020年07月24日フェリシモが展開する部活動「小鳥部™」は「小鳥のフード風シャカシャカポーチ」のウェブ予約販売を6月22日より開始しています。海外の小鳥のフードをイメージしたポップなデザインのポーチです。丸い窓から見える本物のフードのようなカラフルな粒はビーズでできていて、ふるたびにシャカシャカと音が鳴ります。大きさは文庫本やスマートフォンが入るサイズなので、毎日のお出かけにも便利です。デザインは〈ブンチョウ〉〈セキセイインコ〉〈オカメインコ〉の3種類です。バッグから取り出すたびに小鳥たちが寄ってきそうなポーチをお楽しみください。販売価格の一部は小鳥の保護活動を支援する「フェリシモ小鳥基金」として運用されます。◆「小鳥のフード風シャカシャカポーチ」を『小鳥部』の「小鳥ブログ」でチェック「小鳥のフード風シャカシャカポーチ」完成!・デザインは、セキセイインコ、文鳥、オカメインコの3種類ブルーのからだが鮮やかなセキセイインコ。なかよく2匹でもっちり寄り添う、白文鳥と桜文鳥。オレンジ色のほっぺがキュートなオカメインコ。丸い窓からのぞくカラフルなフードは、実はビーズ。シャカシャカ振ると動くのもリアルです。サイズはこれくらいの少し大きめサイズ。縦約19cm、横約25cmで、スマートフォンやペン、文庫本など、かばんの中で迷子になりがちなあれこれをまとめて入れておけます。さらにこだわりポイントは、背面のフード風のデザイン。実はローマ字表記で、小鳥のフードの紹介をしています。バーコードは、「ピヨピヨピヨピヨ」。本物のフードの感じを追い求め、色、大きさ、形……たくさんのビーズから、いちばん小鳥のフードらしいものを選びました。比べるとこんな感じ!外出先でおもむろにポーチを取り出せば、小鳥好きさんとの会話がはずむかもしれません。小鳥に思いをはせられるこのポーチで、毎日癒やされてくださいね。【NEW】YOU+MORE!×小鳥部小鳥のフード風シャカシャカポーチの会月1個¥2,100(+税)→うち63円は「フェリシモ小鳥基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込み◆そのほかの「小鳥部」の小鳥アイテムの一部をご紹介かわいい小鳥のつがいを飼っている気分になれる鳥かご風タオルです。YOU+MORE!×小鳥部仲むつまじい小鳥と暮らす鳥かごのフェイスタオルの会月1枚¥1,200(+税)商品の詳細とお申し込み個性豊かなカラフルなインコたちを本物そっくりに再現したもちもちのポーチです。YOU+MORE!×小鳥部愛らしいしぐさにきゅんもふもふインコポーチの会月1個¥1,800(+税)商品の詳細とお申し込み◆フェリシモ小鳥部™「小鳥との暮らしの豊かさを広める」をコンセプトに、愛情表現が豊かで賢く、そして実はとても長生きな小鳥の生態を理解し、愛でる。そんな共感の輪を広げていきたいと思っています。みなさまの声をとり入れながら、基金付きの小鳥グッズを企画開発しています。・ウェブサイト>>・Twitter>>・Facebook>>・Instagram(@kotoribu)>>◆お電話でのご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨などの企画・販売を行う神戸の通販会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにする、人としあわせになる。自然と、社会としあわせになる。その経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“社会性”“独創性”“事業性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>>◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月26日スーパーフード「アセロラの日」知っていますか?5月12日は「アセロラの日」!一般社団法人日本スーパーフード協会が、スーパーフードタウンに認定している沖縄県本部町(もとぶちょう)では、5月12日を「アセロラの日」と制定している。この「アセロラの日」を祝って、ラーメンカフェ「ブンブンブラウカフェ」では、本部町で収穫されたアセロラを使用した『焼きアセロラのスーパーフードつけ麺』を、5月12日から6月9日までの期間限定で、テイクアウトにて販売している。美肌とエイジングケアの食材として知られるアセロラ、その真っ赤に熟した果実には、レモン果汁の約34倍のビタミンCが含まれる。また、ポリフェノールも豊富で、ビタミンCと合わせてダブルの抗酸化作用を持つスーパーフードなのだ。美と健康のスーパーフードを使ったテイクアウト用レシピを開発『焼きアセロラのスーパーフードつけ麺』は、アセロラをスープにも具材にも贅沢に使用することで、1杯で1日に必要なビタミンCの摂取を可能にし、高い栄養価と美容効果を実現した女性に嬉しいラーメンとなっている。また、緑色の麺にはスーパーフードのスピルリナが練りこまれている。赤いスープは、アセロラ果汁100%ピューレ、シャモロックスープを使用し、豚叉焼、鶏チャーシュー、焼きアセロラをトッピング。アセロラの実を、トリュフ・ハーブ入りのオリーブオイルで焼くことで、アセロラの新たな風味を楽しむ事ができる。『焼きアセロラのスーパーフードつけ麺』(1食分)は1300円(税別)、別にお土産ラーメン3食セットも用意されている。「ブンブンブラウカフェウィズビーハイブ」(東京都品川区旗の台3-12-3 J-BOXビル2階)での期間限定販売。事前に電話予約が必要となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人日本スーパーフード協会のニュースリリース
2020年05月15日自宅で過ごす時間が増えている今、毎日の食事もおやつも家で、となるとなんとなくメニューに悩んだり、今日は自炊をおやすみしたい! という時もあるはず。今回は、テイクアウトをはじめ、オンラインストアやウーバーイーツでオーダーして、おうち時間に楽しめるフード情報をピックアップしてお届け!あの味をおうちで。テイクアウトをはじめ、オンラインストアやウーバーイーツでオーダーできる絶品フード◆テイクアウトで、本格オイスターバーの味を。おうちでも美味しい牡蠣を楽しもう東京・池袋のガンボ&オイスターバーや、銀座のオイスターテーブルを展開する、ゼネラル・オイスターグループが、自宅でも美味しい牡蠣を楽しめるように一部メニューのテイクアウトサービス「おうちでオイスターバー」をスタート。◆イケアレストラン、テイクアウトはじめます! スウェーデン ミートボールやサーモンフィレをおうちでもイケア(IKEA)のフードスペース「イケアレストラン」が、一部メニューのテイクアウトサービスを土日祝日限定でスタート。“家は今、これまで以上に大切な場所”というイケアの考えから、家での時間をより豊かなものにするべく誕生した本サービス。イケアレストランの味が自宅のテーブルでも楽しめるようになる。◆ウルフギャングステーキの味をおうちで! テイクアウト・デリバリー専用ハッピーバースデープランが登場ステイホームでも大切な記念日は華やかに演出したい! ニューヨーク発祥のステーキハウス「ウルフギャング・ステーキハウス」の東京都内3店舗(六本木・丸の内・シグニチャー青山)が、一年に一度のバースデーを華やかに演出する「ハッピーバースデープラン」をテイクアウト・デリバリーにて販売。おうちパーティーをする人、必見です。◆人気のロブスター ロールにパーティボックスが登場、Uber Eatsでも注文可能NY発のロブスターロール専門店「ルークス ロブスター(LUKE’S LOBSTER)」は、人気商品を詰め込んだお得なパーティボックス2種を、一部店舗およびフードデリバリーサービス「Uber Eats」にて販売中。◆「もとむのカレーパン」をおうちにお届け! A5ランク黒毛和牛使用、沖縄発の人気メニューが全国進出沖縄・瀬長島ウミカジテラスに店を構える、焼きたてカレーパン専門店「もとむのカレーパン」が、お取り寄せサービスをスタート! 同店で人気のカレーパンを全国でオーダー可能に。◆ラーメン凪の「すごい! 煮干ラーメン」がおうちで楽しめる! ラーメンセットをオンラインで発売煮干ラーメン専門店「ラーメン凪」のオンラインショップでは、自宅でも美味しいラーメンが楽しめる「ご褒美お家ラーメン!」セットを、4月15日より販売中。◆アコメヤ トウキョウが新潟加島屋とコラボ、フリーズドライの本格派“だし茶漬や味噌汁”が登場新潟加島屋とアコメヤ トウキョウ(AKOMEYA TOKYO)のコラボレーションによるフリーズドライ商品が登場。「だし茶漬 さけ」「だし茶漬 たらこ」「だし味噌汁 さけ」の3品を、4月11日より発売中。◆「パンとエスプレッソと」が、パンのオンライン販売をスタート! 全国へ人気のパンを配達「パンとエスプレッソと」が、4月15日より、オフィシャルECサイト「パンとエクスプレスと」にて、パンの販売をスタート。――本記事で紹介のフードの記事はこちらから――最終更新:5月11日
2020年05月11日今回ご紹介するのはモダンでおしゃれなペット用フードボウル。インテリアになじむようなデザインなので置きっぱなしでも大丈夫なんです!「しっくりくるフードボウルが見つからない……」なんて方は必見ですよ♪ぜひチェックしてくださいね。ペット用品がインテリアになじまない……ワンちゃんや猫ちゃんがいるおうちに必ずあるフードボウル。プラスチック製のカラフルなものや、ステンレス製のものをよく見かけますよね。でも「カラフルすぎてインテリアになじまない……」「ステンレスの冷たい印象が気になる」なんてお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。今回はそんな方にオススメなデザイン性の高いフードボウルをご紹介いたします!おしゃれでモダンな《ペットフードボウルスタンド》今回ご紹介するのは〔tower〕の《ペットフードボウルスタンド》。一般的なフードボウルとは違いボウルの部分は陶器製で、シンプルながらも高級感のあるデザインになっています。スタンド部分は丈夫なスチール製です。一見、ペット用のフードボウルとは思えないくらいステキなデザインですよね。これならお部屋に置きっぱなしにしていても、インテリアになじんでくれそうです。ボウルが2つあるので、お水とフード、ドライフードとウェットフードなど組み合わせて置くことも可能ですよ!またペットが食べやすい高さに設計されているのもうれしいポイント。フードスタンドの底には滑り止めがついているので、食事のときも動いてしまうこともありません!ペット用品もインテリアに合わせて買ってみよう!今回は〔tower〕の《ペットフードボウルスタンド》をご紹介いたしました。このほかにもシンプルなデザインの爪とぎなどもあるので、ペット用品で悩まれている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか!
2019年12月05日美容や健康に対する意識の高い人たちの間で注目をあびている、スーパーフード。スーパーフードとは、栄養バランスに優れている、もしくは、ある栄養や健康成分が突出して多く含まれている食品を指します。とはいえ、決して珍しい食品ばかりではありません。日常生活に身近なスーパーフードもあります。この秋のトレンドになりそうなスーパーフードをご紹介します。 秋注目!栄養士がおすすめするスーパーフード5選1.ゴールデンベリー(ほおずき)日本では夏の風物詩として知られる「ほおずき」。南米では栄養価の高い食べ物として食されています。《スーパーなポイント!》β-カロテン・鉄・食物繊維などを豊富に含んでいます。なかでもβ-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康を維持し、シミやしわなどの肌トラブルを改善します。《ゴールデンベリーの楽しみ方》生のままフルーツとして食べたり、ドライフルーツにしてヨーグルトやシリアルのトッピングに。また、お菓子の材料や、紅茶に浮かべてハーブティーにして飲むなど。2.マキベリーチリのパタゴニア地方で栽培されている果実で、見た目はブルーベリーに似ています。《スーパーなポイント!》ポリフェノールの含有量が多く、抗酸化作用が期待できることがわかっています。(※)ポリフェノールは生活習慣病の予防や血中の悪玉コレステロール(LDL)を制御する働き、ホルモンバランスを整える働きがあります。また、抗酸化作用によって肌の老化を防ぎ、アンチエイジングが期待できます。《マキベリーの楽しみ方》マキベリーは希少な果物のため、日本ではフルーツそのものは輸入されていません。健康食品やサプリメントとして入手できます。3.カカオ言わずと知れた、チョコレートやココアの主原料です。《スーパーなポイント!》ポリフェノールの含有量が多く、抗酸化作用が強いため、美容効果の高い食べ物として注目を集めています。カラダの酸化を防ぐアンチエイジング効果、シミやしわを防ぐ美肌効果が期待できます。《カカオの楽しみ方》市販のチョコレートやココアにもカカオポリフェノールが含まれますが、多量の砂糖や油脂を混ぜて甘さとなめらかさを出しています。スーパーフードとしてカカオの効能を得るには、カカオ含有量の多い製品がおすすめです。4.抹茶日本で古くから親しまれている抹茶は、ニューヨークの健康志向の高い人々の間でも人気があります。《スーパーなポイント!》ポリフェノールの一種であるカテキンや、うまみ成分のテアニンが含まれており、アンチエイジングや美容効果が期待できます。カテキンには強い抗酸化作用があり、新陳代謝の促進や体脂肪の燃焼効果があります。また、テアニンはリラックス効果や睡眠の質の改善に役立ちます。《抹茶の楽しみ方》飲料やお菓子の材料として。抹茶に含まれるカフェインはコーヒーの約1/2の量であるため、カフェインの摂取を控えている方にもおすすめです。5.タイガーナッツ北アフリカ原産で、スペインでは「チェファ」と呼ばれている「塊茎(地下茎の一部)」の野菜です。《スーパーなポイント!》食物繊維・ビタミン・ミネラルを豊富に含み、古くから健康増進に役立つとしてアフリカの人々の間で食べられていました。昨今では、健康志向の高いニューヨーカーに人気が出ています。《タイガーナッツの楽しみ方》タイガーナッツと水をミキサーで粉砕し、絞った植物性のミルクを牛乳代わりに。このミルクをお菓子の材料に利用するほか、残った絞りカスもお菓子の材料として、クッキーやチップスとして楽しめます。 スーパーフードはビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。それぞれの効能を吟味し、ご自身の好みと目的に合ったスーパーフードを探してみてください。 【参考・参照】(※)片山 佳子マキベリーの抗酸化活性について日本家政学会第69回大会セッションID: P-015 衞藤敬子管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年09月29日