「フライドポテト」について知りたいことや今話題の「フライドポテト」についての記事をチェック! (1/2)
お出かけしたくなる、爽やかな季節になりましたね。ピクニックのおともとして人気なのが「フライドポテト」です。実は、ちょっとしたコツを押さえれば、自宅でもカリッ&ホクホクのフライドポテトを作ることができます。そこで今回は、自宅で簡単に作れるフライドポテトのレシピ8選をお届け。定番のくし切りフライドポテトから、ジャーマンポテト風、ハッシュドポテト風まで多彩なアレンジが登場します。お店に負けないおいしさを、ぜひお試しくださいね!■【2種類のジャガイモを使用】絶品フライドポテト ホクホクに揚げる男爵とメークイン、2種類のジャガイモで作るフライドポテトです。揚がったら、熱いうちに塩を振りましょう。ハーブソルトやガーリックソルトを使ってアレンジしても◎。外はカリッ、中はホクホクで格別のおいしさです。新ジャガフライローズマリーがほのかに香る、上品な味わいのフライドポテトです。新ジャガイモは小ぶりなものを使用すると、コロコロとしたかわいらしい見た目に。おつまみや、ステーキの付け合わせにもぴったりです。生ハムフライドポテトフライドポテトに生ハムを合わせて、ジャーマンポテト風に仕上げるアレンジ。甘さと塩気のバランスが絶妙です。マスタードの粒々食感がアクセント。ジャガイモは切った後に水にさらし、水気をしっかり拭いてから調理しましょう。ホクホクフライドポテトこんがりとしたキツネ色が食欲を誘う一品です。ジャガイモの甘みをたっぷり味わえるのが魅力。仕上げにフレッシュなパセリを散らすと、爽やかな香りが広がります。トマトソースにディップして食べれば、居酒屋のメニューのような味わいに。カリッとモチッとフライドポテトこれぞ新食感のフライドポテト。角切り&すりおろしジャガイモを油で揚げると、ハッシュドポテトのような仕上がりに。「カリッ」「モチッ」の2つの食感が楽しめますよ。一口サイズでパクパク食べられるのもうれしいポイント。ケチャップとマスタードをつけて召し上がれ!フライドポテトジャガイモは、油で揚げる前の“ひと工夫”が大事。電子レンジで2分加熱して芯まで火を通しましょう。こうすることで、余分な水分が飛びます。この下ごしらえの後、180℃の油で揚げれば完成です。生焼けの心配がないので、表面がこんがりしたらOK。マクドを越えたい 絶品フライドポテト 美味しく揚げるジャガイモとサツマイモ、2種類の味を堪能できるフライドポテトです。皮付きなので、カリッと食感&香ばしい味わい。中をホクホクに仕上げるコツは、常温の油から揚げること。使用する油の量が少なくて済むのもうれしいですね。フライドカレーポテトカレー粉・塩・粗びき黒コショウを振る、スパイシーなフライドポテトです。カレー粉は粉ふるいを使用すると、全体に均一にからみます。子どものおやつに、お酒のおともに最適。あっという間に完食してしまう、やみつきレシピです。■コツを押さえて、お店のようなフライドポテトを作ってみよう!ホクホクなフライドポテトに仕上げるためには、ジャガイモを常温の油から揚げ始めることがポイントです。じっくりと火を通すことで甘さが引き出され、旨味もアップします。また、時短で作りたいときは、電子レンジで少し加熱してから揚げるのがおすすめ。生焼けの心配がないので、大きめのジャガイモで作りたいときにも便利な方法です。ちょっとした工夫で驚くほどおいしくなるフライドポテト。ご紹介したレシピを参考に、作ってみてくださいね。
2025年05月16日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が11日より、ミニストップの看板商品「Xフライドポテト」のPRモデルを選出するオーディションイベント「『Xフライドポテト』 PRモデルオーディション」を開催している。○ミニストップの新型サイネージへ出演同イベントは、「17LIVE」で活動中もしくは活動予定で、18歳以上であれば、誰でも参加が可能。アプリ内イベントで上位に入賞したライバーと、オーディションで選出されたライバーの計5名は、全国で約900店舗に設置しているミニストップの新型サイネージへ「Xフライドポテト」のPRモデルとして出演することができる。イベントの開催期間は、2月25日まで。
2025年02月14日ちょっとしたおつまみや、付け合わせ、オードブルの盛り合わせにあるとうれしいフライドポテト。実は、少し工夫するだけで、簡単に見た目もかわいい【パーティ仕様】のフライドポテトができあがります♡味ももちろん最高で、みんなでつまめば盛り上がること間違いなし!今回は、そんな料理研究家ゆかりさん直伝のくるくるフライドポテトのレシピを紹介します。「クリスマスメニューは何を作ろうかな?」と考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。■今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】「料理研究家ゆかりさん」は、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ♡現在のチャンネル登録者数は152万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。 2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら■【材料】クリスマスにもぴったり!くるくるフライドポテトのレシピ出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenでは、くるくるフライドポテトの材料からチェックしていきましょう!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen・材料じゃがいも3個薄力粉適量塩適量カレー粉小さじ1コンソメ小さじ1砂糖ひとつまみ/小さじ1粉チーズ小さじ1乾燥パセリ適量マジックソルト小さじ1/2揚げ油適量・所要時間約20分(揚げ時間:約12分)・ポイントじゃがいもはメークインを使うのがおすすめ。細長くてボコボコしていないため、くるくる巻きやすいですよ♪細長くないじゃがいもを使う場合は、くるくる巻きやすいように縦半分に切ると作りやすいです。揚げるときは常温の油から揚げることで、じゃがいもの甘みが引き立ちます♡■【作り方】クリスマスにもぴったり!くるくるフライドポテトのレシピくるくるフライドポテトの詳しい作り方をご紹介していきます。<作り方>トッピングとシーズニングを作るじゃがいもをスライスするボウルに入れて塩をまぶし3分置く水洗いをして、水に浸すじゃがいもの水分を拭き取るじゃがいもを重ねて巻いていく爪楊枝をさし、両面に薄力粉をまぶす油を注いだフライパンにじゃがいもを並べる中火で揚げる裏返して反対側も揚げる全体がカリっと揚がったら取り出す爪楊枝を外して味つけをするでは、それぞれの工程を確認してみましょう。1.トッピングとシーズニングを作るまずはトッピングとシーズニング作りからスタート。1つ目はカレー味です。カレー粉に塩ひとつまみと、砂糖をひとつまみより少ない量入れてよく混ぜます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen2つ目は手作りシーズニング。器に顆粒コンソメ・砂糖・粉チーズ・マジックソルト・パセリを混ぜあわせます。砂糖の塊が残らないように潰しながら混ぜるのがポイントです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen今回はこちらのマジックソルトを使用しています。マジックソルトが無い場合は、塩をひとつまみ入れればOKです♪出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen2.じゃがいもをスライスする次に、じゃがいもの皮をむき、怪我をしないよう注意しながら、じゃがいもの細長い面を下にしてスライサーで薄切りにします。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen大体2mmくらいの厚さが理想です。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen包丁で切る場合も同じくらいの薄さになるようカットしましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen3.ボウルに入れて塩をまぶし3分置くスライスしたじゃがいもはボウルに入れ、塩をふたつまみ程度まぶして全体に馴染ませてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen全部に塩が行き渡ったら3分置きます。塩が馴染んでじゃがいもが柔らかくなりますよ。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen4.水洗いをして、水に浸す3分経ったら、一度さっと水洗いしてください。洗ったじゃがいもは水に浸しておきます。水に浸すことで、じゃがいもを巻く前までの変色や、乾燥して固くなるのを防ぎます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen一度に少量のじゃがいもで作るときには、一度に水気を切って手早く次の工程を進めてもOKです。5.じゃがいもの水分を拭き取るキッチンペーパーを使って、じゃがいもの水分を拭き取ります。じゃがいもの長さが10cm未満のものは、1~2切れをキッチンペーパー1枚に挟んで作業すると、きれいに水分が拭き取れますよ♪出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen6.じゃがいもを重ねて巻いていくしっかりと水気を切ったじゃがいもを、まな板の上に置いていきます。1枚置いたら、その上に1~2cmほど重ねてもう1枚を置いてください。1枚で10cm以上あるものは、重ねずに1枚だけで巻きましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen手前からくるくる巻きます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen7.爪楊枝をさし、両面に薄力粉をまぶす巻き終わりの部分に爪楊枝をさします。ちょこっと爪楊枝の先が顔を出す程度までさしこむのがポイントです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenすべて巻き終わったら、両面に薄力粉をまぶします。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen今回は全部で36個できました!じゃがいもの大きさやスライスの厚みによっても数は変動します。8.油を注いだフライパンにじゃがいもを並べるフライパンに1cmほど油を注ぎ入れます。油を節約したい場合は、小鍋や小さめのフライパンを使用するのも◎。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenフライパンを火にかける前に、くるくる巻いたじゃがいもをすべて入れます。常温の油から揚げることで、じゃがいもの甘みが出て、カリっと揚がりやすくなるそう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen9.中火で揚げる火加減は中火で、全体がカリっとしていい色になるまで揚げていきましょう。をつけて2分ほど経つとじゅわっと火が通ってくるので、そのまま揚げ続けます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen10.裏返して反対側も揚げる5分ほど経ったらじゃがいもを裏返し、動かないように反対側も揚げていきます。火加減は中火から弱中火で調整してください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen11.全体がカリっと揚がったら取り出すさらに5分ほど揚げたら、全体がカリっとするまで揚げていきましょう。ここでは転がしながら、強めの中火でまんべんなく火を通します。揚げている最中は、火傷をしないように十分に注意してくださいね。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen時折、空気にふれさせるよう菜箸で動かすと、カリっとしやすくなりますよ♪揚げ色がつき始めてからは焦げるのが早くなるので、焦がさないように注意が必要です。全体的に色づいてきたら、火加減は強めの中火から中火へ弱めましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenカリっとしていい揚げ色がついてきたものからバットに取り出します。12.爪楊枝を外して味つけをする揚げたてはとても熱いので、火傷しないように注意しながら爪楊枝を抜き取ります。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen爪楊枝をくるっと回しながら抜くと、スムーズに抜けやすいですよ♪全部の爪楊枝を抜き取ったら、味つけをしていきます!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen最初に作ったカレー粉のトッピングに、ポテトを入れて全体にまぶします。味つけの濃さはお好みで。トッピングとポテトをポリ袋に入れてシャカシャカしてもOKですよ。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen手作りシーズニングも同じようにまぶしていきます。トッピングはポテトが熱いうちでないとくっつかないので、揚げたてのうちに行いましょう!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen塩味は、手で塩をふりかけ、全体に味が馴染むように軽く混ぜ合わせればOK。ここに青のりを加えてもおいしいですよ。これで味つけは完了!おいしそうにできあがりました♡出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen■食べ始めたら止まらない!クリスマスはみんなでくるくるフライドポテトをシェアしよう材料が手に入りやすく、作り方もとても簡単なくるくるフライドポテト。外側のカリッとした食感がクセになって、一度食べると手が止まらなくなりますよ。塩気がじゃがいもの旨みを引き出し、甘みも感じられます。今回は3種類の味つけを紹介しましたが、お好みでいろいろな味を楽しんでみてはいかがでしょうか?手でつまんで気軽に食べられるので、クリスマスのメニューにもぴったり!見た目も華やかなので、パーティーシーンを盛り上げる一品として、ぜひ試してみてくださいね♪
2024年12月20日子供も大人も大好きな、フライドポテト。ファストフード店や屋台などで、必ず食べるという人も多いでしょう。子供がフライドポテト好きなので、冷凍のものをよく購入している筆者。そのままでは何も味が付いていないので、普段は塩を振ったり、ケチャップを付けたりして食べています。「たまには塩とケチャップ以外の味にしたい」と思い調べてみると、簡単でおいしそうなレシピを発見!それは、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで掲載中の『食べる手が止まらなくなる禁断の鶏のり塩ポテト』です。気になった筆者が、試してみることにしました!『食べる手が止まらなくなる禁断の鶏のり塩ポテト』セブンによると、必要な材料は以下の通りです。鶏ガラスープの素を使うので、『鶏のり塩』というネーミングだったのですね。筆者はポテトを200gではなく、半分の100gで作るので、ほかの材料も半分にします。食材★セブン・ザ・プライス 細切りフライド ポテト200g青のり大さじ1鶏ガラスープの素小さじ1/2コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用それでは作っていきましょう。まずは、ポテトを表示の通りに調理します。油で揚げるか、オーブンか、フライパンかのいずれかで調理可能です。それぞれの調理方法はパッケージに記載があるので、確認してください。筆者はオーブンで調理します。オーブントースターの中皿にアルミホイルを敷いて約2分予熱し、その上に凍ったままのポテトを重ならないように並べましょう。700Wで約13~15分、または1000Wで約8~10分加熱します。使うオーブンの機種やワット数などによって、調理時間は調節しましょう。時々オーブンの庫内を見て、焼き加減を確認するとよいですよ。やけどをしないよう、十分に気を付けてください。青のり、鶏ガラスープの素、コショウを混ぜ、そこにポテトを入れます。これだけで完成です!とても簡単ですね。食べてみると、青のりのいい香りがふわっと漂います。塩ではなく鶏ガラスープの素を使っているので、より旨味がありとてもおいしいです!子供は、食べた瞬間に「うまっ!」といって、パクパクと手が止まらない様子。あっという間に全部食べてしまい、筆者の口にはほぼ入らなかったほどの勢いでした。レシピ名の通り、食べる手が止まらなかったようなので、半分にせず200gで作ればよかったかもしれません。セブンがおすすめする、禁断のポテトレシピ。簡単に作れるので、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月26日ミニストップ株式会社(本社:千葉県千葉市)は、Xフライドポテト発売20周年を記念して、対象時間内にXフライドポテトの写真、20,000件以上の投稿を達成した場合、参加していただいた方全員にXフライドポテト無料クーポンプレゼントする企画を本日実施しました。今回の投稿件数は36,949件となりました。多くの方々に投稿していただき、大変ありがとうございました。本企画が無事実施できましたことのへの感謝としまして、Xフライドポテトの写真を投稿いただいたお客さまも、投稿いただけなかったお客さまも、ミニストップアプリにおいて、Xフライドポテトが本体価格より100円引きとなるクーポンを配信します。この機会にぜひ、ミニストップのXフライドポテトをお得にお召し上がりいただきたく、宜しくお願い致します。ミニストップアプリクーポン(Xフライドポテト100円引きクーポン_イメージ画像)【ミニストップアプリ限定Xフライドポテト本体価格より100円引きクーポン配信】クーポン内容:Xフライドポテト本体価格より100円引きクーポン対象商品:Xフライドポテト※デリバリー、モバイルオーダーでの注文や、ダブルチーズXポテト、他のポテト商品は対象外です。他のセール・キャンペーンとの併用はできません。クーポン配信&利用期間:11月2日(土)15:00~11月14日(木)23:59※クーポンご利用には、ミニストップアプリへのご登録、クーポン取得・提示が必要です。ミニストップアプリ二次元コード【ミニストップTVをチェック!】今回のXフライドポテト画像投稿企画を、ミニストップ公式動画チャンネル「ministopTV」にて、配信しております。ministopTV_二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月02日発売から20周年!Xフライドポテト画像投稿企画販促物(画像はイメージです。)ミニストップ株式会社(本社:千葉県千葉市)は、発売から20周年を迎えたXフライドポテトの美味しさをより多くの方に知っていただきたく、対象時間内にXフライドポテトの写真の投稿で、20,000件達成したら、参加者全員にXフライドポテト無料クーポンプレゼントする企画を実施します。ミニストップ公式X(旧Twitter)アカウントをフォローいただき、11月2日(土)14時~15時に、ミニストップ公式X(旧Twitter)に、「#Xフライドポテト20周年祭」をつけて、Xフライドポテトの画像を投稿いただくと、参加者全員にXフライドポテト無料クーポンをプレゼントする企画となります。【Xフライドポテト写真投稿企画概要】対象の1時間内に、X(旧Twitter)に投稿されたXフライドポテトの写真の投稿数が、20,000件を越えたら、参加者全員にXフライドポテトの無料クーポンをプレゼントします。未達成の場合は、抽選で3,200名様へのプレゼントとなります。(本企画に参加する際は、X(旧Twitter)のアカウントが必要となります。チャレンジの参加には、X(旧Twitter)登録、投稿が必要です。Xフライドポテトクーポンは画像が有効と認められた投稿が対象となります。また、無料クーポンの取得には応募が必要となります。詳細はミニストップ公式ホームページをご確認をお願い致します。)【エントリーは簡単!3ステップ!】ⅩフライドポテトX投稿企画参加手順ミニストップ公式X二次元コード【チャレンジ参加特典】対象の時間内に、20,000件達成した場合、参加者全員にXフライドポテト無料クーポンをプレゼントいたします。(チャレンジ参加後、11月6日(水)10:00~キャンペーンサイトよりご応募お願い致します。無料クーポンプレゼントは、応募条件を満たした投稿に限ります。投稿の際には、必ずご自身のアカウントを「公開」にした状態でご参加ください。アカウントが非公開の場合には参加とみなされません。投稿画像や応募条件などの詳細はミニストップ公式ホームページにてご確認をお願いします。)【生配信番組開催!】11月2日(土)13:45~今回のXフライドポテト画像投稿企画を、ミニストップ公式動画チャンネル「ministopTV」にて、生配信実施予定。ministopTV二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月18日飲食店などを訪れた際、あまりのおいしさに感動したことはありませんか。いつも自宅で作っている料理も、店で食べると味や食感がワンランク上に感じられて「どうやったら、こんなにおいしくなるのだろう」と、不思議に感じることがあるでしょう。もし自宅で、店の味を手軽に再現できたら、嬉しいですよね。フライドポテトを『店の味』にする方法スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)では、フライドポテトの作り方を公開。ジャガイモにあるものをまぶすだけで、店のクオリティに仕上がるといいます!【材料(2人ぶん)】・ジャガイモ3個・片栗粉大さじ1杯・サラダ油大さじ5杯・塩、コショウ、ケチャップ適量洗ったジャガイモを、皮付きのままくし切りにしたら、水にさらして片栗粉をまぶします。小さめのフライパンで油を熱し、時々裏返しながら10分ほど揚げ焼きにしてください。塩コショウを振ったら、ケチャップなどにつけながら食べましょう!マルエツによると、片栗粉をまぶすことで店で出てくるようなフライドポテトに仕上がるのだとか!少量の油でほぼ揚げずに調理できるので、片付けの手間も減って嬉しいですよね。たったひと手間で店の味が再現できるレシピには、マルエツの担当者も「もっと早く知りたかった」とコメントしていました。「店のフライドポテトを自宅でも再現したい!」という人は、マルエツが教える裏技を試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日・子供の頃の憧れです。・年齢関係なく、これは買っちゃう。・な、何それ。めっちゃおいしそう。・すっご…!こんなの見たことがない。そんなコメントが寄せられたのは、大学生の、ほがらか ほだか(@quiz_hodaka)さんの投稿です。ほがらかさんは、キッチンカーで買った大好物のフライドポテトの写真をXに公開したところ、14万件の『いいね』が集まりました。多くの人を驚かせた理由は…こちらの写真を見れば、分かります!めっちゃ長い…!なんと、キッチンカーで買ったのは、通常サイズの倍以上はあると思われる、長いフライドポテトだったのです。あまりの長さに、フライドポテトが容器からはみ出してしまっています。先のほうがくるっと丸まっているのも、なんだかかわいらしいですね。また、ほがらかさんは、自分の素敵なところとして、「大学4年生になってもキッチンカーでロングポテトを買っちゃうところ」とつづっていました。何歳になっても、大好きな食べ物を前にしたら、子供の頃のワクワク感がよみがえりますよね![文・構成/grape編集部]
2024年06月02日自宅でフライドポテトを作る際、お店のようにカリッとした食感にしようと思っても、なぜかシナシナになることはありませんか。揚げ時間を長くしても、すぐに表面がふにゃっとなってしまいますよね。冷凍のフライドポテトでも同じようにシナシナになることがありますが、これは何が原因なのでしょうか。フライドポテトがシナシナになる原因『世界最高のフライドポテト』を生み出すことを目指し、フライドポテトに関するさまざまな情報を発信している、一般社団法人 日本フライドポテト協会(以下、日本フライドポテト協会)。シナシナになる理由を聞いてみたところ、このような回答がありました。生のジャガイモからフライドポテトを作る場合、ジャガイモ自体に水分があるため、素揚げしてもすぐにシナシナになってしまいます。また、冷凍フライドポテトがシナシナになる理由を聞いてみたところ…。油の量に対して冷凍ポテトを多く入れすぎているのが原因です。一度に大量の冷凍ポテトを入れると油の温度が下がります。その際、温度を高めようと火力を強めると、ポテトの表面だけの水分が飛び、外側はカリッとしていても、中心部に水分が残ってしまうので、すぐにシナシナのポテトになってしまいます。※写真はイメージ生のジャガイモ、冷凍のフライドポテトのいずれも、ジャガイモの中の水分が、シナシナになる原因のようです。では、シナシナにならないように揚げるにはどうすればいいのでしょうか。おいしいフライドポテトを揚げるポイントを聞いてみました。生のジャガイモから作る場合、小麦粉などをまぶして揚げるレシピがたくさんあります。しかし、粉をまぶしてから揚げると、油が汚れやすく、粉と分離してしまいます。そのため、バッター液を付けて揚げることをおすすめします。バッター液は、小麦粉に卵や水、牛乳などを加えて作る生地のこと。ジャガイモをバッター液にくぐらせてから揚げることで、水分を中に閉じ込め、カラッとした仕上がりになります。ただし、バッター液の使用は、粉製品アレルギーの人は注意してください。冷凍のフライドポテトの調理については、以下のアドバイスがありました。一気にポテトの量を入れすぎないようにすること。また、1か所にまとめて入れず、ポテトが重ならないように入れることがカラリと揚げるポイントです。油に入れたポテトはすぐに触らないようにすることも重要。ボロボロになる原因になります。自宅で作るフライドポテトが、「いつもシナシナになってしまう」という人は、日本フライドポテト協会のアドバイスを参考に、おいしいフライドポテトを作ってみてはいかがでしょうか。また、日本フライドポテト協会のウェブサイトでは、さまざまな店舗のフライドポテトレビューやオリジナルレシピも公開中。ぜひチェックしてみてください!一般社団法人 日本フライドポテト協会[文・構成/grape編集部]取材協力一般社団法人 日本フライドポテト協会
2024年04月24日カリカリとした食感と、じゃがいものほくほくとした味わいで、食べたら止まらなくなるフライドポテト。バーガーチェーン店では、ガーリック風味やチーズ風味など、さまざまなフレーバーの粉末をフライドポテトにまとわせて楽しむことができたりもしますよね。しかし、家でフライドポテトを食べる時は、多くの場合、塩やケチャップを付けて味わうのが一般的。たまには塩やケチャップ以外のフレーバーで、家庭でも楽しみたいものです。そこでおすすめしたいのが、ふりかけや混ぜご飯の素でおなじみの三島食品株式会社(以下、三島食品)がレシピサイトで公開している、フライドポテトの新しい食べ方に挑戦してみたので、紹介します。止まらないおいしさ!三島食品の『ゆかり』で作る特製フライドポテトレシピ三島食品のあの定番商品の『アレ』を使えば、さっぱりとしたおいしいフライドポテトが味わえます。それでは、そのレシピを早速紹介しましょう。まずは、フライドポテトを用意します。ここでポイントは、なるべく塩が付いていない商品を選ぶことです。そしてプラスチック製食品保存容器やポリ袋を用意し、その中にフライドポテトを入れます。ここで登場するのが、三島食品の『ゆかり』です。『ゆかり』をお好みの量だけ加えれば準備完了。あとはポテトと一緒に、袋の中でフリフリと振ります。よく絡んだら、お皿に盛り付けて完成です。『ゆかり』特有のシソ風味がフライドポテトに絶妙にマッチし、さっぱりとした爽やかな味わいが楽しめます。この簡単な一手間で、ご家庭で『フリフリポテト』が楽しめるようになります。子供から大人まで、家族みんなで楽しめること間違いなし。また、お酒のおつまみにもピッタリです。普段のフライドポテトにちょっとした変化を加えたい時や、ケチャップにも飽きた人はぜひおすすめです。三島食品の『ゆかり』を使ったさっぱりおいしいフライドポテト、ぜひお試しください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月02日フライドポテト専門店アソンブロッソ!を運営するアソンブロッソ北海道株式会社(所在地:北海道美唄市、代表:齋藤 誠輔)は、三笠高等学校調理部員(3年吉本さん、2年樋山さん)と新たにフライドポテト(ハンドカットフライズ)にかけるソースを開発し、2024年2月17日から3月17日までasombroso!江別蔦屋書店にて限定販売を行います。三笠鶏醤タルタルソースKOMBUマッシュルーム【本企画のURL】 ■本コラボ企画について三笠高等学校では食物調理科のみで「食」への理解を深める教育が行われています。もちろん入学する生徒は「食に携わる仕事に就きたい」「自分のお店を持ちたい」という目標をもって日々の活動をしています。調理の技術や接客販売、商品開発については様々な活動を通して学んでいきます。しかし、実際の飲食店は1年以内の廃業率は30%、10年以内の廃業率は90%といわれています。そこで大事になってくるのは、「どう自分の商品を売っていくか」というマーケティングの力です。そこで当社代表の齋藤は自分のこれまでの経験からこの「マーケティング」を生徒たちに学んでほしい。そのような思いから本企画がスタートしました。本企画では、単に商品開発だけでなく、マーケティングの講義、広告はどうするのか、商品の撮影、チラシの作成、現場スタッフのためのレシピ動画作成など、より実践的な活動を一緒に行ってきました。三笠高等学校調理部■商品の特徴*KOMBUマッシュルーム(考案者:樋山さん) 1食720円(税込)なめこ、マッシュルーム、椎茸の3種類のキノコと昆布、豆乳を主な原料としています。動物性の食材は一切使用していないため、ヴィーガン・プラントベースの方も安心してお召し上がりいただけます。これまでのハンドカットフライズのソースにはない和風のソースに仕上がりました。キノコと昆布の風味をお楽しみください。*三笠鶏醤タルタルソース(考案者:吉本さん) 1食720円(税込)三笠高等学校調理部が開発した漬物「玉ねぎの鶏醤漬け」と「三笠の鶏醤」を使用したタルタルソースです。鶏醤は天然アミノ酸が豊富な旨味発酵調味料です。この旨味と漬物の酸味、玉ねぎのシャキシャキ感がハンドカットフライズにとても合います。あしらいには大葉を刻んで乗せることで、くどくなく最後まで飽きずにお召し上がりいただけます。■生徒たちの所感今回のコラボ企画を通して、単に新商品のレシピ開発を行うのではなく、その商品を販売するために必要なチラシの作成や報道発表の方法、SNSを使用した広報活動など一連の流れを学ぶことができました。ビジネス視点を持った調理師として活躍するため、今回の学びをこれから活かしていきたいと思います。販売期間中、私達も実際にお店で販売実習をさせていただきます。その際にはお客様へ商品のこだわりなどをしっかりとお伝えできるよう頑張ります。左:樋山さん 右:吉本さん■コラボ企画開催詳細店舗 :asombroso!江別蔦屋書店所在地:北海道江別市牧場町14-1TEL :011-375-6988期間 :2024年2月17日~3月17日時間 :11:00~19:30(L.O.)実習日:2月28日 樋山さん、3月4日 吉本さん(11:00~16:00)asombroso!江別蔦屋書店外観■会社概要商号 : アソンブロッソ北海道株式会社代表者 : 代表取締役 齋藤 誠輔所在地 : 〒072-0801 北海道美唄市東7条北9丁目1-1設立 : 2022年1月事業内容: フライドポテト、プラントベースお菓子の製造・販売資本金 : 333万円URL : ■他店舗情報アソンブロッソ!新千歳空港店所在地:北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル2FTEL :080-4113-7369アソンブロッソ!越谷駅前店所在地:埼玉県越谷市赤山本町1-1 かどやビル102TEL :090-2663-7553【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】asombroso!江別蔦屋書店TEL : 011-375-6988お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月16日ファストフード店で多くの人に親しまれる、フライドポテト。ふとした時に食べたくなる人もいるのではないでしょうか。そんな時に、家でも手軽に食べられるのが冷凍のフライドポテトです。しかし油で揚げなければいけないため、後処理のことを考えると億劫になってしまう人もいるかもしれません。そこで本記事では、手軽にフライドポテトを食べたい人に『揚げ油を使わずに作るフライドポテト』を紹介します!とても簡単なのに、油でしっかりと揚げたようなおいしさを味わうことができますよ。揚げない冷凍フライドポテトの食べ方揚げ物用の鍋の代わりに使うのは、オーブントースター。実は冷凍フライドポテトを食用油に馴染ませて、オーブントースターに入れて待つだけで完成するのです!まずは、お好みの冷凍フライドポテトを用意しましょう。いろいろな形がありますが、筆者は細身のタイプを60~70gほど用意しました。次に、オーブントースター用の容器にアルミホイルを敷き、そこにフライドポテトを入れます。容器にオリーブオイルを直接注ぎ、フライドポテトに絡めるように混ぜましょう。この際、なるべくフライドポテトを広げておくことがポイント。揚げ具合にムラがなくなるので、よりおいしく仕上がります。これで準備は完了です!後はあらかじめ温めておいたオーブントースターに入れて待つだけ。フライドポテト60~70gに対して、1000Wのオーブントースターで15分程度がよいと思います。フライドポテトの種類によって加熱時間などが異なるので、様子を見ながら調整してください。完成したフライドポテトがこちら!焼き色もしっかり付いて、カリカリにでき上がっています。気になる点をしいて挙げるとすると、焼き上がり具合に少しだけムラがあったことです。とはいえ、全体がしっかり焼き上がり、少ない油で手軽においしく食べられるのは嬉しいポイント!油を少量しか使っていないので、後処理が簡単なのも嬉しいですね。ちょっとしたおやつの時間にフライドポテトが食べたくなったら、ぜひ試してみてください。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年10月27日個性的な北海道産フライドポテト(ハンドカットフライズ)の販売を行うアソンブロッソ北海道株式会社(所在地:北海道美唄市、代表:齋藤 誠輔)は、テイクアウト専門の「アソンブロッソ!新千歳空港店」を2023年10月28日(土)に新規オープンします。「アソンブロッソ!新千歳空港店」詳細URL: 店舗外観店舗限定コラボハンドカットフライズ■代表 齋藤の想い大学院を卒業後、小学校教諭を経て単身ニュージーランドへわたり、フライドポテトと衝撃的な出会いを果たします。そこから北海道産フライドポテトを世界に広げるべく2019年にキッチンカーから事業をスタート。現在は全国7か所にキッチンカーが走っています。目標はハンドカットフライズを北海道の代表グルメにすることです。その足掛かりとして「アソンブロッソ!新千歳空港店」をオープンします。代表の齋藤■店舗の特徴*インバウンドや北海道外の観光客を意識したブランドづくり全国、世界中から観光客が集まる北海道。全てのお客様に北海道グルメを楽しんでほしいという想いから、VEGAN(ヴィーガン)やGluten-free(グルテンフリー)のメニューを取り入れています。店舗外観は雪をイメージした白を基調とし、外国の方も理解しやすいデザインにしています。*個性的なハンドカットフライズ「北海道産じゃがいもの使用」と「自社独自の製造工程」によって外はカリカリで中はしっかり芋の旨さ甘さが味わえます。そのこだわりから、当社が作るフライドポテトを「ハンドカットフライズ」と呼んでいます。ハンドカットフライズだけでも十分に美味しく味わっていただくことができますが、その上にかけるソースも自社で作られるものばかりで、見た目にも映える個性的なフライドポテトです。アソンブロッソ!新千歳空港店では「NORTH FARM STOCK」と「気になるキムチ」とのコラボ商品も店舗限定でお楽しみいただけます。アソンブロッソ!新千歳空港店MENU(1)アソンブロッソ!新千歳空港店MENU(2)■商品ラインナップ<オリジナル>北海道産じゃがいもの旨味と甘味、カリッと食感をシンプルに味わえます。ハンドカットフライズは作り貯めせず、季節のじゃがいもに合わせて製法を変えています。季節による味や食感の変化もお楽しみください。価格:600円(税込)内容:1つ150g程度<カシューナッツマヨ>卵や乳製品を使用しないプラントベースなマヨ。油も控えめでヘルシーですが、カシューナッツの旨味を引き出しました。濃厚だけどくどくない永遠に食べ進めてしまうマヨに仕上がっています。価格:720円(税込)内容:1つ200g程度<気になるキムチ(店舗限定)>店舗限定コラボのハンドカットフライズ。千歳発「気になるキムチ」。従来の酸味のあるキムチではなく、甘辛く濃厚な切り干し大根のキムチ。これがハンドカットフライズと奇跡的な出会い。やみつきになること間違いなしです。価格:770円(税込)内容:1つ200g程度他にも店舗限定コラボソースやアソンブロッソ!始まって以来不動の人気を誇るガーリックマヨネーズ等、全部で9種類のハンドカットフライズを販売いたします。■コラボ店の詳細<気になるキムチ>北海道千歳発キムチブランド。テーマは「素材×伝統」。キムチは北海道の海鮮を中心とした素材と韓国伝統製法を掛け合わせて作られています。従来のキムチにはない発酵と発想で唯一無二のブランドを目指すキムチです。 <NORTH FARM STOCK>北海道岩見沢の食品メーカーです。「北海道、素材、手づくり」にこだわりを持ち、北海道を代表するナチュラルブランドです。 ■店舗概要店舗名 : アソンブロッソ!新千歳空港店開店日 : 2023年10月28日(土)所在地 : 〒066-0012 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル2F営業時間: 11:00-17:00定休日 : 水曜日販売形態: テイクアウトのみURL : ■会社概要商号 : アソンブロッソ北海道株式会社代表者 : 代表取締役 齋藤 誠輔所在地 : 〒072-0801 北海道美唄市東7条北9丁目1-1設立 : 2022年1月11日事業内容: 飲食店・キッチンカー運営、食品製造資本金 : 333万円URL : 【お客様からのお問い合わせ先】アソンブロッソ北海道株式会社TEL : 0126-35-6511Mail: info@asombroso.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月24日米国ポテト協会 日本代表事務所は、野球観戦を盛り上げるフライドポテト、「ベースボール・フライ」が食べられる店をご紹介します。*情報は随時更新されます。提供期間などは、各店舗にお問い合わせください「球場飯」の定番フライドポテトフライドポテトは、野球の本場アメリカでも、「球場飯」の定番メニュー。メジャーリーグの各球団の本拠地では、フライドポテトにトッピングやソースをたっぷりのせたオリジナルのローディッドフライ(R)が提供されているほどです。新型コロナウイルスの行動制限が緩和され、野球観戦が盛り上がりをみせている今、日本各地のスポーツバー、カフェやハンバーガーショップなどで、外はカリッと中はホクホクした食感のアメリカ産フライドポテトを使った「ベースボール・フライ」が楽しめます。お気に入りのお店で、お店こだわりの「ベースボール・フライ」を食べて、野球観戦を楽しみましょう。*ローディッドフライ(R)は、米国ポテト協会の商標登録です。■ポテトの栄養価についてポテトには、カリウム、ビタミンC、炭水化物、食物繊維が豊富に含まれていますが、脂質やコレステロールは「ゼロ」。そして、ポテト一個(約148g)のカロリーはわずか110kcalで、これは同量のご飯(精白米)の約半分のカロリーです。また、ポテトは、ブロッコリーやバナナよりもカリウムの含有量が多く、「カリウムの王様」とよばれています。低カロリーで栄養豊富なポテトは、腹持ちがよいのも特長です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ベースボール・フライ」が食べられる店
2023年03月15日フライドポテトといえば、ファストフード店でよく目にするメニュー。諸説ありますが、17世紀のベルギーで調理されていた、細く切って揚げたジャガイモ料理が起源だといわれています。いわば、洋食であるフライドポテト。しかし、あさげ(@Asage)さんは和食風に味わいました。「和風のフライドポテトです」と店員からいわれ、飲食店で食べたものがこちら。和風のフラポテって言われて松茸のお吸い物ぶっかけてあってびっくりしたけどこれめちゃ合うなん…… pic.twitter.com/UobOtYobOp — あさげ (@Asage) December 30, 2022 フライドポテトにかかっていたのは、株式会社永谷園の商品である、『松茸の味お吸いもの』!お吸い物として飲むだけでなく、ふりかけて使う方法に、あさげさんは驚きました。しかしフライドポテトと相性がよく、とてもおいしかったそうです。ネット上では、フライドポテトと『松茸の味お吸いもの』の組み合わせに、大きな反響が上がっています。・とてもおいしそう!素敵な発想だと思う!・食欲をそそられる…!・絶対にやるしかない。フライドポテトを食べたくなった時、試してみたくなる組み合わせですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月08日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第21話 テツの見た夢、まさか…ね?新食感のフライドポテト! 「カリッとモチッとフライドポテト」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年09月22日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦、ぱん田ぱん太です。皆さんは、ドイツの食べ物と聞くと何をイメージしますか? ソーセージもパンもおいしいのですが、もうひとつ、ドイツ人が大好きな代表的な食べ物があります。じゃがいもです!家庭でも主食として、ふかしたじゃがいもをメインに添えたりしますし、レストラン、カフェ、バーなどのメニューも、メインディッシュに添える料理として炒めたじゃがいも、フライドポテト、じゃがいもサラダなどを選べたりします。当然子どもたちの食べるものも同じで、ドイツのキッズメニューの定番のひとつが「チキンナゲットとフライドポテト」だったりもします。もちろん、ドイツ生まれ・ドイツ育ちのわが家のフリッツ君も、じゃがいもが大好き。ドイツでは街中はもちろん、大きめのスーパーの中にも「フライドポテト屋さん」があったりするのですが……。何がきっかけなのか、フリッツ君がお出かけのたびにフライドポテトをねだるようになりました。チョコレートやアイスなど、おやつとは違うのでなるべく買ってあげていたのですが……。だってフライドポテトはフライドポテトですもの……「脂質×糖質爆弾」ですよね。フリッツ君はまだ他にしょっちゅう食べ物をねだるということもないので、「〇〇が食べたい!」と意思表示してくれるのは嬉しいし、フライドポテトを買うメリットもたしかにあるのです。そこで、ある計画を思いつきました。フリッツ君がいつも「フライドポテトを買ってその場で食べる」のではなく、お持ち帰りをして家で食べていることを利用して……。まず「フライドポテトを買いたい」と言われたら、快く承諾します。そして………買いません。フリッツ君ももう3歳。ママがいつものようにフライドポテト屋さんに寄った様子がないので、不思議に思ったのでしょう。そこで、強引に(かなり強引に)説明してみます。アッサリだまされてくれました……多少の罪悪感。そして帰宅し、秘密兵器の登場です。なんとノンオイルで揚げ物ができる、とっても便利な調理器具"フライヤー"! そしてその中に、ドイツのどのスーパーでも買える、フライドポテト用の細切り冷凍じゃがいもを投入。これで大幅に脂質カットです。外で買うフライドポテトには塩やパプリカパウダーもたくさん付いているので、これなら塩分もカットできます!フリッツ君に調理中の様子を見られたときの言い訳もバッチリ(?)です。さて、無事にフライヤーでオイル・塩分カットの健康フライドポテトができあがり……フリッツ君に食べてもらいます。ひょっとしたら「いつものフライドポテトと違う!」とバレるかと思いましたが……?おいしく食べてくれました~!! おそらくですが、「お外で買ってきたフライドポテト」という特別感が好きなのであって、味にはそんなにこだわらないのかもしれません(笑)。というわけで、現在わが家では外出先でフライドポテトをねだられたら、買ったふりをして帰宅後にフライヤーで自作したフライドポテトを出す……という方法が定着しています。どんどん成長し、賢くなるわが子……。一体いつまでこの方法が通用するのか分かりませんが、よかったら小さなお子さんがいる皆さんも、試してみてくださいね!
2022年01月04日毎日慌ただしく時間に追われているママにとって、冷凍食品が使えるととっても助かりますよね。今回はそんな冷凍食品の一つ、フライドポテトを使って、更に美味しく簡単にできるアレンジレシピ2選をご紹介します!サクサク香ばしさ香るガーリックフレンチフライフライドポテトはシンプルに塩を振りかけて食べるのが美味しいのですが、こちらは更にガーリックなどを使って、香ばしさをアップさせたアレンジレシピです。ビールのおつまみにもなって、パパも喜びそうな一品です。〈材料〉2人分・冷凍フライドポテト100g・塩適量・片栗粉大さじ3・ガーリックパウダー大さじ2・オリーブオイル適量※塩、片栗粉、ガーリックパウダーはお好みで調節してください。〈作り方〉1. 冷凍フライドポテトを電子レンジに1分かけて少しだけ解凍しておく。2. 片栗粉、ガーリックパウダーを全て合わせて、そこに解凍したフライドポテトを混ぜ合わせて5〜6分ほど置いておく。3. フライパンや鍋に多めのオリーブオイルを入れて170度に熱し、2のフライドポテトを入れ、キツネ色になるまで揚げる。4. こんがり揚がったポテトに、お好みの量の塩を振りかけたら、出来上がり。カリカリ!クリスピーなハッシュポテトマクドナルドの朝マックなどでも人気のある一品、ハッシュポテト。冷凍フライドポテトさえあれば、簡単に自宅でも作れちゃうんです。作り置きして冷凍保存できるので、いつでも子どもたちのオヤツとして出すことが出来ます!〈材料〉2人分・冷凍フライドポテト100g・塩小さじ1.5・片栗粉適量・コンソメ顆粒小さじ1・パセリ少々・オリーブオイル適量※片栗粉はポテトをまとめるために使うものなので適量で調節してください。〈作り方〉1. 冷凍フライドポテトを電子レンジに1分かけて少しだけ解凍しておく。2. 少しだけ解凍されたポテトを包丁でザクザクと細かく切ります。3. 2のポテトにコンソメ顆粒を混ぜ合わせて、食べやすい大きさに成形します。4. 成形したポテトに片栗粉をまぶして、更に型崩れしないように整えて、170度に熱したオリーブオイルで、キツネ色になるまで揚げたら、出来上がり。今回ご紹介した冷凍食品のアレンジレシピ、いかがでしたか? フライドポテトは子どもも大人も喜ぶ、人気の一品ですが、このような冷凍食品をそのまま食べるのではなく、ちょっと一工夫していつもと違うスタイルに仕上げてみるのも楽しいですよ! 簡単にできて、しかもお腹にも優しいグルテンフリーレシピなのでぜひぜひ皆さんも作ってみてください。PHOTO/Yuka RiverfieldYuka RIverfield
2018年09月27日フライドポテト専門店「ポムケ」で出会う本場の味!外苑前にオープンしたフライドポテト専門店「ポムケ」では、本場・ベルギーのフライドポテトを楽しめます。2度揚げにより外はカリッ、中はふんわりとした理想の食感を実現し、女性でも食べやすいのが魅力です。フライドポテトの他にも、サイドディッシュやベルギー・ビールもラインナップ。「ポムケ」に訪れたら一度は食べておきたい!そんなベルギー料理をご紹介します。こだわりが詰まった絶品ポテトフライ!本場ベルギーの味にこだわったフライドポテトの「ポムケ(L)」700円。フライドポテトに最適なベルギー産の「ビンチェ」という品種を使い、本場の製法で作られています。 熱が逃げにくいので、時間が経ってもホクホクとしたポテトのおいしいさはそのまま。5種類のディップにつけるとまた違った味わいになるので、自分好みの組み合わせを楽しめます。マヨネーズにケチャップや唐辛子などを混ぜた「サムライ」が特に人気のソースです。とろとろホロホロの煮込み料理「カルボナード」数あるサイドディッシュの中でも、本場の味を存分に楽しめる「絶品とろけるカルボナード」800円。牛肩肉、玉ねぎ、ニンジン、いんげん豆をベルギービール「トンゲレロ・ブラウン」を使用して3時間煮込んでいます。トロトロとやわらかく仕上がった牛肉に、野菜とビールの旨みがほどよくマッチします。ビールにぴったり! スパイシービーフのプロシェットビールとあわせて楽しめる「スパイシービーフのプロシェット」1本460円。牛肉と玉ねぎの串揚げに、チリパウダーがトッピング。スパイスが全体をピリリと引き締め、ついついビールが進んでしまいます。無形文化遺産に登録されるほど、ベルギーで愛されているフライドポテト。ベルギーでは、揚げたてのフライドポテトを食べながら街を歩くスタイルが広く愛されています。テイクアウトも可能なので、日本で気軽に“ベルギー流”のフライドポテトを楽しんでみては。スポット情報スポット名:ポムケ住所:東京都港区北青山2-12-27 ハレクラニ北青山1F電話番号:03-6804-5884
2018年04月05日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。秋が深まり、根菜が旬を迎えましたね。今回は、子どもに積極的に食べさせたい大根を使った「フライド大根」をご紹介します。大根は、生だと辛いし、煮ると苦味が出るから、子どもが食べないというお悩みをよく聞きます。「フライド大根」なら、油で揚げることで苦味が甘みに変わり、大根が食べやすくなるんですよ。マンネリになりがちな大根料理のバリエーションを広げる、新しい使い方です。大根をまるごと一本買っても使いきれない、という声もよく耳にします。大根の部位によって味が違うから、その特色を利用すると上手に使えますよ。・上の部分甘みがあってみずみずしく、身がしっかりした部分です。大根おろしや、サラダなどの生食にオススメ。・中央の部分からみが少なくやわらかく、味がしみやすくて一番使いやすい部分です。煮物やおでんなどがオススメ。・下の部分からみやにがみが強く、水分が少なくて繊維がしっかりしています。汁物の具や漬け物、キンピラなどがオススメ。 捨ててしまいがちな大根の葉の部分も栄養たっぷりなので、もしついているものを買ったらぜひ利用してくださいね。塩もみして浅漬けにしたり、ゆでておひたしにしたり、ごま油で炒めたりなど、いろいろな食べ方ができます。「フライド大根」は、大根の中でも残りがちな尻尾の方を使っても、十分食べやすく仕上がります。フライドポテト風の見た目だから、子どもが集まる日に出せば、きっと人気の一品となることと思います。■フライド大根調理時間 10分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料 作りやすい分量>大根 1/4本にんにく(すりおろし) 1片しょうゆ 大さじ1かたくり粉 適量菜種油 適量塩 適量<作り方>1、大根は拍子木切りにする。2、ボウルに1、しょうゆ、にんにくを入れてなじませる。3、別のボウルにかたくり粉を入れ、水気を切った2を入れてよくまぶす。4、揚げなべに底から2センチほどの菜種油を入れて180℃に熱し、3を入れてカラリと揚げる。5、全体に軽く塩をふる。外はカリカリ、中はホクホク。見た目はフライドポテトみたいで、大根と言わないときっと気づかないことと思います。大根は水分が多く、長く揚げるとはねるので、強めの火加減でさっと揚げると上手に仕上がります。また、粉をまぶしたらすぐ揚げるとはねにくいです。お好みで、ケッチャップなどを添えて、できたてのアツアツを召し上がれ!■「フライド大根」のアレンジ例フライド大根は、フレーバーを加えると、さらに楽しく食べられます。●アレンジ1 カレー風味カレー粉を一緒にまぶすと、さらに子どもが喜ぶ味に!ドンドン手が伸びますよ。●アレンジ2 ゆかり風味赤しそで作られたゆかりを加えると、さっぱりいただけます。油っこさがやわらぎ、食欲のない時にもオススメ。ポテトチップスのように、青のり風味、ハーブソルト、粉チーズなどを加えても、またバリエーションが広がりますよ。いろいろなフレーバーを楽しんでくださいね。子どもに人気のない大根が甘くてホクホクに変身!「フライド大根」は、野菜が苦手なお子さんも、抵抗なく食べられます。大根と言わないで、食卓に出してみてくださいね。何を使っているか、わかるかな?
2017年10月04日ベルギー人シェフが作る本場のフライドポテト!「ポムケ」 は、ベルギー発祥と言われるフライドポテトの専門店です。ベルギー出身のシェフが作るフライドポテトは、本場の味そのもの。12mm四方の太さにカットし2度揚げしています。調理器具にもこだわり、塩加減や揚げ加減も伝統的なベルギーの製法を守っています。素材のじゃがいもは、フライドポテトに最も適したベルギー産の「ビンチェ」を使用。外はサクッ中はホクホクの本格ポテトに仕上がっています。日本にも広めたい! ベルギー流のポテト文化フライドポテト発祥の地であるベルギーでは、ポテトは非常に身近なフード。揚げたてのフライドポテトを食べながら街を歩くスタイルがベルギー流です。「ポムケ」は「本場のベルギーポテトやポテト文化を日本でも広めたい!」という思いからオープン。「ポムケ」= 「ポテトちゃん」の名前にも、ポテトにもっと親しんでもらいたいという想いが込められているのでしょう。選べるサイズとディップでお気に入りの味を見つけて「ポムケ」では、S・M・Lの3サイズがあり、数種類のディップから好みのものをひとつチョイス。中でもおすすめなのは、自家製マヨネーズにオニオンとケチャップを合わせたスペシャルです。ベルギービールとも相性は抜群です。日本に居ながら、本場・ベルギーのフライドポテトが楽しめる「ポムケ」 。会社帰りの軽い一杯や、休日の街歩きのお供に。外はサクッと、中はホクホク、こだわり抜いた本場の味を堪能します。スポット情報スポット名:ポムケ住所:東京都港区北青山2丁目12-27ハレクラニ北青山1F電話番号:03-6804-5884
2017年03月29日ミニストップは16日から22日までの1週間、「X(エックス)フライドポテト1.5倍増量セール」を「ミニストップ」店舗で実施している。○価格はそのままで、1.5倍に増量したセールを実施独特の形や食感が特徴の「Xフライドポテト」は、2004年に発売開始。店内に設置した厨房で最終加工を行うことにより、揚げたてのフライドポテトを提供している。じゃがいもは日本では珍しいヨーロッパ・ドイツ産のものを使用。芋の色が黄色く風味があり、クリーミーな甘みのある味わいが特徴だという。また、表面積の大きいX(エックス)状にカットすることで、よりサクサクした食感を実現した。今回は秋の行楽時期に合わせ、多くのユーザーに味わってもらうことを目的に、価格(198円・税込)はそのままで1.5倍に増量したセールを実施する。セール期間は、10月16日~22日となる。
2015年10月16日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。チャー子:「ミトゥ子さまぁ」ミトゥ子:「お金なら貸さないわよ」チャー子:「ええ~なんで何も言ってないのに、わかったのぉ? もしかして、ミトゥ子って、サトラレなんじゃないのぉ?」ミトゥ子:「…」チャー子:「そんでね、もうここ5日くらい、毎日フライドポテトなの。このままミトゥ子がお金貸してくれなかったらあたし、不健康になって死んじゃうけどいいの?」ミトゥ子:「うん、いい」チャー子:「だからね、お金かしてくれないと困るのね。毎日フライドポテトなの」ミトゥ子:「うん、わかった。じゃあお別れに最高のフライドポテトのつくり方教えてあげるからね、さよなら。」もうチャー子に金を貸しても返ってこないことを知っているミトゥ子。鬼のようですが、借りたものは返さないとこうなりますね。さてさて、今日は見放したミトゥ子が最後にチャー子にお贈りする絶品ポテト。これなら毎日食べても死なない、いやむしろ毎日でも食べたい!贅沢なごちそうフライドポテトのご紹介!■トリュフフライドポテト(約2人前)じゃがいも 大サイズ1個かぼちゃ(種をとる) 1/8個強力粉 大さじ2~3にんにく 5片オリーブオイル 適量トリュフ塩 適量黒胡椒 適量 ■つくり方1.ジャガイモは皮を剥いて8mmくらいの棒状に切り、かぼちゃも同様、または7~8mmくらいのいちょう切りにする。それぞれ全体に強力粉をまぶす。2.鍋に1とにんにく(皮ごと)、オリーブオイルをジャガイモとかぼちゃが半分浸るくらいまで注ぐ。3.強火にかけ、油が沸いてきたら中火にする。(ジャガイモとかぼちゃの表面が固まるまであまりさわらないようにする)4.油の表面の泡がだんだん小さくなってきたら箸などで上下をかえす。(火にかけてからここまで8分半ほど)5.この状態でしばらく中火にかける。にんにくに串をさし、7割火が通っていたら強火にする。時々上下を返しながら揚げムラのないようにする。ジャガイモが全体的に良い色になり、カサカサと乾いた音になったらOK。6.一気にザルにあけて、トリュフ塩と胡椒をふり、両手でザルをふりながら全体を混ぜる。器にもりつけて完成! ここまでできれば、トリュフ塩が部屋中に香り、もう唾液の分泌量が半端ないことになっているはず。さてさて、アツアツをどうぞ!じゃがいもはテッパンのおいしさ、かぼちゃも甘いのにトリュフの塩気があわさって、高貴な味になっている。ワインがワインがすすむくん。トリュフ塩、ちょっとお高めだけど持っていて損はない。魚や肉を焼くときに使ったり、はたまた野菜をグリルしただけのものでも、これさえあればグッとお店の味。みなさんも探して、ぜひお試しください!
2015年09月26日ファミリーマートは18日、ヨーロッパ産のポテトを使用した「ヨーロピアンフライドポテト」を発売する。○本場フレンチフライのスタイルを採用同商品は、クリーミーな食感で濃厚な味わいが特徴のヨーロッパ産ポテトから、「ビンチェ系品種」のポテトを原材料として採用。味付けはシーズニング2種類とディップソース2種類の、合計4種類から選ぶことができる。シーズニングは 「ロレーヌ岩塩シーズニング」、「サラダエレガンス」、ディップソースは「フライドポテト専用マヨソース」、「トマトケチャップ」。また、フライドポテトのカットサイズを、本場フレンチフライのスタイルである、一口で食べやすいストレートカットにするとともに、容量は、通常サイズとLサイズの2種類を設定。パッケージはヨーロッパをイメージしたデザインの、中身が見えるものを採用した。価格は通常サイズが135円(税込)、Lサイズが180円(税込)。
2015年08月12日子どもから大人まで、みんなが大好きで、一度食べだしたら、なかなか手が止まらないフライドポテト。ファストフード店では定番の商品ですが、せめて子どもが小さいうちは、ママの手作りのフライドポテトを食べさせてあげたいですよね。見た目はこんがり、でも中身は…しかし、いざ作ってみると、見た目はおいしそうにこんがり揚がっているのに、食べてみたら完全に火が通っていなくて芯が残っていた、という経験はありませんか? 実は冷たい油から揚げるとその失敗がなくなるんです。じゃがいもは、ゆでる時も揚げる時も冷たい温度からじっくり熱を入れる、という法則を忘れずに。ポイントは冷たい油と二度揚げ、ほくほくフライドポテトのレシピ<材料>・新じゃがいも(一般的なじゃがいもでも代用可) 5~6個・小麦粉 適量・揚げ油 適量・塩・パセリ(乾燥して細かく砕かれたもの)<作り方>(対象年齢:2歳くらい~)1.たわしなどを使って、じゃがいもの泥汚れをよく落とす。2.皮はむかずに(新じゃがいもではない場合は皮をむいて)、一口大にカットする。3.キッチンペーパーを使って、じゃがいもの水気をしっかり切る。 4.大きめのバットや大皿に、水気を切ったじゃがいもを重ならないように広げて並べ、上から小麦粉をふった後、両手で全体をあえるようにして、粉をまんべんなくまぶす。5.揚げ物用の鍋に4を入れ、じゃがいもがひたひたに隠れる程度の油を流し入れる。6.鍋を火にかけ、10分ほど強火にかける。7.竹串を刺し、じゃがいもに火が通っているかどうかを確認する。竹串がスッと通ればOK。一度油からあげる。 8.網に乗せて油分を切っている間、揚げ油を180度まで熱する。9.油の温度が180度になったら再びじゃがいもを入れ、こんがりキツネ色になるまで揚げる。10.網にあげ、やや粗熱が残っているうちに塩をふりかけ、両手で軽くあえてできあがり。お好みでパセリをふりかけると、彩りがキレイになります。さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス二度揚げをするレシピなので、薄切りや千切りにするよりは、ある程度厚みがあるようにカットしたほうが、ホクホク感が楽しめる仕上がりになります。また、揚げ油をオリーブオイルにすると、よりカリッと揚がりますよ。ぜひお試しください。
2015年07月16日ミニストップは12月26日~2015年1月8日、「X(エックス)フライドポテト1.5倍増量セール」を実施する。また、2015年1月2日より順次、北海道、十勝産の「北海コガネ」を使用した「十勝ハッシュドポテト」を、国内のミニストップにて発売する。1月9日より、全店で発売開始となる。○1.5倍増量の「Xフライドポテト」を通常価格198円で提供同セールは、ポテトの需要が高まる年末年始に、人気の「Xフライドポテト」(198円・税込)を通常の1.5倍で提供するもの。クリーミーな甘みのある味わいが特徴のヨーロッパ・ドイツ産アグリア種を使用した「Xフライドポテト」は、上から見るとX型の形をしているフライドポテト。2004年の発売以降、外はカリッと、中はほっくりとした他では味わえない食感、見た目のフライドポテトとして人気となっているという。セール期間は、12月26日~2015年1月8日の14日間。期間中は、198円(税込)の「Xフライドポテト」を、値段はそのままで通常の1.5倍増量で提供する。「十勝ハッシュドポテト」は、ファストフード店やポテト専門店でなじみ深いハッシュドポテトを、原料の産地・品種を限定した、食べやすいミニハッシュドポテトとして発売。原料のじゃがいもは、甘みがあり、舌触りも滑らかな、芋の風味を感じられる北海道、十勝産の北海コガネを使用した。外はサクサク、中はしっとりとしたシンプルな塩味とざく切りポテトの食感が特徴となる。2015年1月2日より順次発売開始で、1月9日より全店発売開始。価格は198円(税込)で、数量限定となる。
2014年12月30日POMMEKE(ポムケ)は23日、東京都港区に、ベルギースタイルのフライドポテト専門店「POMMEKE外苑前店」をグランドオープンした。○二度揚げで中はほくほく、外はさくさく同店は、二度揚げが特徴のベルギースタイルのフライドポテトを提供する店。ベルギー産のじゃがいもの中で、フライドポテトに最も適しているといわれる「ビンチェ」を使い、ベルギーの伝統的な製法である12mm四方の太さにカット。二度揚げすることにより、中はほくほく、外はさくさくの食感を作り出すという。フライドポテトの価格は、Mサイズ550円(税別)、Lサイズ650円(税別)で、ともにマヨ(自家製マヨネーズ)、トマトケチャップ、サムライから好みのディップをセットして販売する。またディップは上記3種に加え「タルタル」「スペシャル」が用意されており、追加で注文(100円~150円・税別)できる。サイドディッシュは、ポピュラーなベルギー料理をもとにシェフが考案した「ポムケ・カルボナード」(550円・税別)、「ポムケ・ヴォル・オー・ヴァン」(550円・税別)、「ポムケ・ミートボールトマト」(450円・税別)を用意。生ビールはプリムス、セーフビール、トンゲレロ・ブラウンを、瓶ビールはリンデマンス・カシス、トンゲレロ・ブロンド、アフリゲム・ブロンドなど各種ベルギービールを提供する。店舗はベルギーの国旗に使われる黒・黄・赤が基調。テイクアウトのほかイートイン(カウンター席5席)も利用可能。場所は東京都港区北青山2-12-27ハレクラニ北青山1階A。営業時間は11時~22時。年末年始除き無休。※情報は掲載時のもの
2014年12月30日ローソンは2015年1月13日、ヨーロッパ産ポテトを使用したフライドポテト「フレンチフライ(欧州産ポテト使用)」を、全国のローソン店舗(「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」「ローソンマート」除く)で発売する。同商品は、同社では初めてヨーロッパ産(ベルギー、オランダ、フランス、ドイツ)ポテトを使用したフライドポテト。アメリカ産ポテトに比べ、しっとりとした食感と濃厚な味が特徴の小ぶりなポテトで、皮ごと厚めに輪切りにしている。これまで、フライドポテトの需要は昼食が高かったが、同商品を実験販売した地区では、昼食時に加え、おつまみとして夕方以降17時~22時台に購入する人が増えたという。価格は税込160円。
2014年12月24日ミニストップは1月10日~23日までの期間、「X(エックス)フライドポテト」の発売10周年を記念し、全国のミニストップ店舗にて100円セール(通常198円)を実施する。○ヨーロッパ・ドイツ産のじゃがいもを使用Xフライドポテトは、ヨーロッパ・ドイツ産のじゃがいもを使用。芋の色が黄色く風味があり、クリーミーな甘みのある味わいが特長となっている。また、表面積の大きいX状にカットすることでよりサクサクした食感を実現し、見た目の面白さも楽しめる。このほど、通常198円の同商品を「98円引き」で提供。"ほぼ半額"という過去にない価格での提供となる。セール期間は1月23日まで。
2014年01月10日ファストフードの定番サイドメニューといえばフライドポテト。どれも同じようでいて、実は特徴がある奥深い世界なのだ。ポテトメニューが豊富なウェンディーズにフライドポテトへのこだわりを聞いてみた。2011年12月に復活したウェンディーズは、撤退時よりもちょっと高級というイメージ。スタンダードなハンバーガーもあるが、プレミアムタイプのメニューも人気だ。そんなウェンディーズのポテトは、ちょっと細目の「ナチュラルカット・フレンチフライ」と、素材そのままの味を楽しめる皮付きの「ベイクドポテト」の2本立て。ウェンディーズ再上陸で、ナチュラルカット・フレンチフライも同時上陸。外側はカリッと、中身はしっとりのポテトメニューも復活した。原料のポテトはアメリカ産で、品種はラセット・バーバンク。アメリカのフライドポテトでは定番の品種だ。他のチェーン店より細いため、長く見える。ナチュラルカットと名付けられた理由は、両端にポテトの皮を残しているからかもしれない。この皮があるせいか、ポテトの風味や香ばしさも強調されているような気がする。調理に使う油はパームオイル。ヤシの果肉から抽出された植物油だ。カロチンを含み、少し赤みのある油のため、ポテトの揚げ色も独特の色合いとなっている。スタンダードメニューの「ナチュラルカット・フレンチフライ(Rサイズ180円)」の味付けは塩のみ。パッケージには「Sea Salt」とあり、こだわりを感じさせる。また、ハインツのケチャップとマスタードをもらえるので、好みの味に仕上げられる。これもポテト好きには嬉しい。ウェンディーズのポテトメニューの特長はバリエーションが多いこと。「フレンチフライ・チリ & チーズ(320円)」「フレンチフライ・アボカドナチョス(360円)」「フレンチフライ・ベーコン & チーズ(320円)」がある。米国ウェンディーズにはないメニューで、サイドメニューというよりメインディッシュに近いボリュームとなる。ウェンディーズといえばチリ、でも、チリとポテトのふたつは多すぎ、という人には「チリ & チーズ」がちょうどいい。「ベイクドポテト」は再上陸から約半年後の2012年7月に登場した。ポテトは国産の「北海こがね」を使っている。北海こがねは舌触りがなめらかで、煮崩れしにくいという特長があり、熱加工時の変色も少ない。味にクセがないため、どんな味付けにも相性がいいという。ウェンディーズではLLサイズを使用しており、アルミホイルに包んで1時間ほどオーブンで焼いているとのこと。米国メニューのベイクドポテトは「ベーコンチーズ」と「ブロッコリチーズ」の2種類だが、日本では「ナチュラルカット・フレンチフライ」と同じく「ベイクドポテト・チリ & チーズ(360円)」「ベイクドポテト・アボカドナチョス(400円)」「ベイクドポテト・ベーコン & チーズ(360円)」の3種類。スタンダードメニューとして「ベイクドポテト・プレーンバター(320円)」がある。ジャガイモ好きには嬉しい展開といえそうだ。ウェンディーズはもっともポテトメニューが充実したファストフードショップといえるだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月19日