「メキシコ」について知りたいことや今話題の「メキシコ」についての記事をチェック! (1/3)
1982年の開館以来、メキシコの近現代美術を収集し、メキシコ美術に焦点をあてた展覧会を度々開催してきた埼玉県立近代美術館で、1950年代にメキシコに深い関心を抱いた日本の美術家たちの足跡と、同館のメキシコ美術コレクションの形成の歩みをたどる展覧会が、2月1日(土)から 5月11日(日) まで開催される。日本においてメキシコ美術が展覧会や雑誌を通じて盛んに紹介されたのは、1950年代だという。とりわけ、1955年に東京国立博物館で開催された『メキシコ美術展』がメキシコに目を向けるきっかけとなり、多くの美術家がその鮮やかな色彩、古代文明や革命の歴史と結びついた力強い造形表現に魅了された。なかでも埼玉県立近代美術館は、1979年に埼玉県がメキシコ州と姉妹提携締結を行ったことや、『メキシコ美術展』を訪れていた初代館長の本間正義が同国の美術に造詣を深めていたことから、作品収集と展覧会企画の両面でメキシコ美術に力が入れられたのだった。シケイロスのアトリエを訪ねる岡本太郎|1967年|画像提供:川崎市岡本太郎美術館今回の見どころのひとつは、先の『メキシコ美術展』の出品作と考えられるシケイロスの作品をはじめ、出品作家のなかからメキシコ壁画運動を牽引したオロスコやリベラ、そして次世代を代表するタマヨなどの作品が並ぶこと。1950年代に日本の多くの美術家を惹きつけたメキシコ美術の魅力に、じかに触れることができるのだ。一方、同展で紹介される日本の美術家は、主に、福沢一郎、岡本太郎、利根山光人、 芥川(間所)紗織、河原温の5名。古代文明や壁画への憧れ、色彩や造形的な影響、言語への関心など、それぞれの視点からメキシコを捉え、自らの制作に反映させていった5人の作家の作品群と、メキシコで撮影した写真や収集した民芸品などが合わせて展示される。それぞれの作家がメキシコにどのように注目していたのかに焦点をあてながら、その足跡をたどる試みである。芥川(間所)紗織《大木にハサマレタ若い神》1956年世田谷美術館蔵同館ならではの展示は、戦後長らく東京国立近代美術館に勤務し、学芸員としてメキシコ美術の普及に尽力し、後に埼玉県立近代美術館の初代館長となった本間正義の仕事が、館のメキシコ美術コレクションの形成の歩みとともに紹介されること。作品や資料、開催された展覧会などを通じて、戦後の日本がメキシコ美術に向けていた眼差しを様々な角度から検証する興味深い展覧会となっている。<開催概要>『メキシコへのまなざし』会期 :2025年2月1日(土)~5月11日(日)※前期は3月23日(日)まで、後期は3月25日(火)から会場:埼玉県立近代美術館時間:10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)休館日:月曜(2月24日、5月5日は開館)料金:一般 900円、大高720円公式サイト:
2025年01月22日東京・国立映画アーカイブの企画上映「メキシコ映画の大回顧」が、2025年1月7日(火)から2月9日(日)まで開催される。国内最大規模の“メキシコ映画”特集上映映画大国であるアメリカ合衆国と隣接するメキシコは、社会・文化・政治的背景を色濃く反映させながら、独自の映画文化を築いてきた国だ。企画上映「メキシコ映画の大回顧」は、国立映画アーカイブでは初、また国内では過去最大規模のメキシコ映画特集となり、日本未公開作品を多数含む29プログラム・35作品を一挙に上映する。メキシコ映画の黄金期を代表する作品注目は、1940年代以降のメキシコ映画黄金期を彩る作品群。第1回カンヌ映画祭でパルムドールを受賞したエミリオ・フェルナンデスの『マリア・カンデラリア』や『エナモラーダ』、メロドラマの名手ロベルト・ガバルドンの『マカリオ』や『犯罪者の手』など、メキシコの巨匠監督たちが手掛けた名作映画を揃える。ルイス・ブニュエルの映画『忘れられた人々』もまた、世界的に重要な記録物の保存などを目的にユネスコが行う事業「世界の記憶」に登録される、ルイス・ブニュエルの映画『忘れられた人々』も上映。本編と併せて1996年に発見された約3分のオリジナルエンディングを目にできる貴重な機会となっている。ホラー作品やプロレスものなど多彩なジャンルでこのほか、ギレルモ・デル・トロがお気に入りの一作として挙げているカルト・ホラー『アルカルダ 鮮血の女修道院』や、死後の世界を探求する医師の姿を描いたゴシック・ホラー『死後の世界の謎』、妖美な映像で魔女の復讐を描いた『魔女の鏡』といった各時代のホラー作品や、レスラーを主人公としたプロレスものの映画『エル・サント対吸血鬼女』、農場を舞台にした『あぶない二人』など、多彩なジャンルのメキシコ映画がラインナップする。詳細「メキシコ映画の大回顧」会期:2025年1月7日(火)~2月9日(日)※月曜休館会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU[2階]住所:東京都中央区京橋3-7-6チケット:一般 1,300円、65歳以上 1,100円、高校・大学生 700円、小・中学生・障碍者手帳所持者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ 500円※一部作品は福岡・京都にも巡回予定■福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ会期:2025年1月29日(水)~2月22日(土)■京都文化博物館フィルムシアター会期:2025年2月26日(水)~3月9日(日)【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2024年12月08日横浜DeNAベイスターズの山崎康晃が2日、自身のXを更新。【画像】ウィンターリーグ派遣の濱口、上茶谷がチームから歓迎「武者修行でメキシコにいる上茶谷くん。 すごい楽しそうにしていました。 現地の日本語が分からない選手に『TEAM TOMODACHI』を伝授していました。 『日本に居る外国人枠の選手はこんな気持ちで頑張ってんだ、すごい経験させてもらってます』って言ってました。頼むから日本を代表して変な日本語だけは教えないで下さい笑 #かみちゃ3勝目 #濱ちゃんも移籍後好投 #良い笑顔 #チームメイトからめちゃ慕われてた #濱ちゃんバス移動なう」と綴り、2枚の写真をアップ。上茶谷は現地の日本語がわからない選手に「チーム友達」を教えたり、異国の地での感想を語った。上茶谷はこれで3勝目を挙げたそうで、同じくチームメイトの濱口も好投したそうだ。武者修行でメキシコにいる上茶谷くん。すごい楽しそうにしていました。現地の日本語が分からない選手に『TEAM TOMODACHI』を伝授していました。… pic.twitter.com/yyGUbxWPRV — 山﨑 康晃 (@19Yasuaki) December 2, 2024 この投稿にファンからは「毎回いきなり電話してくるんやけどこっち夜中なんよ チームヤスアキも広めときます(本人から)」「離れていてもチームメイトを気にかけるヤスアキさんも素敵だし、色んなことを学び取ろうとしているかみちゃさんも素敵きっと人気者なんだろうな」「まーた一発ギャグが輸出されてしまうのか」などのコメントが寄せられた。
2024年12月02日10月18日、ウナギ・サヤカがメキシコ2日目の様子をInstagramとTwitterで報告。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!彼女は標高の高さと乾燥に苦しみながらも、練習に励んでいることを投稿した。さらに、明日にはトニー・ストームとの対面や、初めてのアレナ・メヒコでタッグベルト挑戦が控えていることを発表し、ファンの期待は最高潮に。ファンからは「標高と乾燥に負けず頑張って!」「アレナ・メヒコでの活躍が楽しみ!」といった応援コメントが続々と寄せられている。また、「可愛い」「付き合いたい」などのコメントも飛び交い、ウナギ・サヤカの人気の高さが伺える。おはようメキシコ2日目は練習から始まります標高高いのと乾燥にやられる明日はトニーストームもいる最高そしてタッグベルト挑戦初めてのアレナ・メヒコうぉぉぁぁぁ #ウナギ・サヤカ pic.twitter.com/UntOm2P6uU — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 17, 2024 彼女の挑戦にファンも熱いエールを送り続けており、メキシコでの旋風が巻き起こる予感だ。
2024年10月19日10月18日、ウナギ・サヤカがメキシコでの旅をInstagramとTwitterでシェアし、ファンを魅了している。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!彼女は「RIPNDIP Mexico」とコメントし、メキシコらしいカラフルな背景に映えるスタイルを披露。#ウナギ・サヤカ #Gyanなどのハッシュタグと共に投稿されたこの写真は、瞬く間に2.8万件以上の表示回数を記録。ファンからは「可愛い」「美しい」といった称賛の声が相次ぎ、「メキシコではヒールだニャン!?」「髪色もマッチしてる」など、彼女のファッションセンスにも注目が集まっている。中には、ユーモラスなコメントや反応も見られ、ウナギ・サヤカの投稿は多くの人々を楽しませているようだ。RIPNDIP Mexico️ #Gyan #ウナギ・サヤカ pic.twitter.com/XnqvlK7mPD — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 18, 2024 その個性的なスタイルと明るいキャラクターで、ウナギ・サヤカは引き続きファンを魅了し続けるに違いない。
2024年10月18日1920~30年代、革命を経たメキシコで画家・美術教育者として活動し、戦後日本でも活動を続けた北川民次。約30年ぶりとなる回顧展『北川民次展 メキシコから日本へ』が世田谷美術館で11月17日(日)まで開催中だ。名古屋市美術館を経て世田谷美術館、年明けに郡山市立美術館に巡回する3館共同企画。プレス内覧会から同展担当キュレーター塚田美紀の言葉を交えながらレポートする。同展では6つのテーマを設け、各章ごとに「メキシコから日本へ」と緩やかにループするように構成されている。まず、北川民次はなぜメキシコへ行ったのだろうか。「ほぼ偶然と言ってもいいのではないでしょうか。北川民次は1894年、静岡県で製茶業を営む家に生まれ、1914年、20歳のとき、すでにアメリカ西海岸で商売をしていた兄を頼ってアメリカに行きます。稼業より芸術に興味があり、ニューヨークで働きながら学んでお金を貯めて、1921年、本当の“ライフ”を求めてメキシコへ向かいました。途中キューバで現金とアメリカで描いたドローイングを盗まれ、メキシコで長く生活することになります」(塚田)北川民次1949年撮影:松谷錦二郎提供:世田谷美術館展覧会全体に通底するのは、北川の市井の人々へのあたたかな視線。例えば、第1章「民衆へのまなざし」では、メキシコで先住民の集落を訪ねていた北川が、先住民文化を共有し、近代化する社会をたくましく生きる姿を描いている。また、1936年に帰国後も、近年公開されるようになった出征兵士を描いた作品などから、戦争で被害を被るのはいつも庶民だという批判精神が感じられる。中央左から《トラルパム霊園のお祭り》1930年名古屋市美術館、《ランチェロの唄》1938年東京国立近代美術館《トラルパム霊園のお祭り》1930年名古屋市美術館提供:世田谷美術館左から《鉛の兵隊(銃後の少女)》1939年個人蔵、《作文を書く少女(慰問文を書く少女)》1939年名古屋市美術館、《出征兵士》1944年東京都現代美術館戦時下の日本。第3章「幻想と象徴」では、シュルレアリスムの非現実的・暗示的手法を、検閲を逃れる武器として用いた画家たちと響き合うような作品を紹介。1940年、国家行事として行われた「紀元二千六百年奉祝美術展覧会」出品作《岩山に茂る》は、不毛の土地で粘り強く生きる植物を描いているが、時代への抵抗を潜ませているとも取れる。北川が戦争画の波に巻き込まれなかった所以を塚田に聞くと「欧米中心の時代に、進んでメキシコに行くという異色の経歴であり、帰国時は国内では全く無名の画家だったためではないか」という答え。確かに主流や時流から距離を置き、よく世界を観察していたように思われる。《岩山に茂る》1940年個人蔵提供:世田谷美術館妻の故郷・愛知県瀬戸市に疎開後は気に入って終の住処となった。第4章「都市と機械文明」では、産業のまち「瀬戸」を描いた作品なども。「当初は、機械化による良いものづくりが社会にもたらす豊かさへの期待があったと思うんです。それが60年代以降は公害の問題などもあり、両義的な絵を描くようになります」(塚田)。第4章「都市と機械文明」展示風景また、北川は、メキシコと日本で庶民への美術教育にも取り組んだ。第5章「美術教育と絵本の仕事」では、まずメキシコ市南部のトラルパンと市から約170キロ離れたタスコの野外美術学校での教師としての活動を紹介。同展のキービジュアルにもなったロバの絵は、現地の雑誌で大きく掲載された作品。「メキシコでは革命で国が疲弊した後、とりわけアメリカから多くの観光客を招いて活性化させようとしました。野外美術学校で同僚の画家が書いた同記事では、土産物屋や風光明媚な場所にだけ行ってわかったような顔をして帰る観光客が多いなか、北川は先住民の暮らしに分け入って絵を描いている人。私たち(メキシコ人)の眼で描いていると紹介されています。ロバは、当時のメキシコの庶民にとって家族同然の動物であり、それを愛情深く丁寧に描いているんです」(塚田)。展示風景よりメキシコの野外美術学校で教師をしていた頃の作品群《ロバ》1928年愛媛県美術館提供:世田谷美術館また、戦時中は日本でも学校開設を試みたが叶わず、やきものづくりがテーマの『マハフノツボ(魔法の壺)』など2冊の絵本を制作。戦後は、名古屋の東山動物園で1か月、子供たちが絵を描く学校を2年間行った。北川の真意が親や周囲に必ずしも理解されたわけではないようだが、子供たちは自由に絵を描いているように見える。「名古屋東山動物園美術学校」に関する展示風景また、ディエゴ・リベラら1920年代のメキシコ壁画運動の作家たちと交流があり、帰国後も壁画を描くことをずっと目指していた。第2章「壁画と社会」では、メキシコで現実社会と向き合い、社会に対する批評や見解を作品で表現することを学んだ北川が、沖縄の米軍基地問題や安保闘争を扱った作品などを展示。左から《タスコの祭》1937年静岡県立美術館、《メキシコ戦後の図》1938年宮城県美術館左から《白と黒》1960年 刈谷市美術館蔵、《いなごの群れ》1959年 名古屋市美術館そして「エピローグ 再びメキシコへ」の名古屋CBC会館壁画や瀬戸市民会館陶壁など、ようやく実現した壁画制作へとつながる。名古屋旧カゴメビルの壁画原画について「トマトという名前はメキシコの先住民の言葉に由来する、メキシコとつながりの深い食べもの。メキシコではポピュラーな緑のトマトの種を取り寄せて、自ら栽培しながら描いたといいます」(塚田)。《名古屋旧カゴメビル壁画原画 TOMATO》1962年頃カゴメ株式会社「会場をぐるっと回り、ずいぶん旅をしたなという感じを持っていただけたら嬉しいです」と塚田。画中に時折見られる「バッタ」は北川の分身だそうだ。近年復刊された著書『絵を描く子供たち』には、社会を変えようと人々が声を挙げるアメリカやメキシコに比べ、日本人は運命的に捉えて戦おうとしないといった難しさも綴られている。1989年に没後も、作品を通して「自由とは何か」を伝えてくる草の根の画家を今こそ見直したい。取材・文・撮影(提供写真以外):白坂由里<開催概要>『生誕130年記念北川民次展―メキシコから日本へ』2024年9月21日(土)〜11月17日(日)、世田谷美術館にて開催公式サイト:
2024年10月07日1920年代のメキシコで画家・教育者として出発した異色のキャリアをもつ北川民次(きたがわ たみじ・1894−1989)は、時代や社会情勢に翻弄されながらもたくましく生きる市井の人々を描き続けた洋画家だ。その人生と表現を多角的に見つめる約30年ぶりの回顧展が、東京都の世田谷美術館で、9月21日(土)から11月17日(日)まで開催される。20歳で渡米し、働きながら絵を学んだ北川は、革命後の壁画運動に沸くメキシコで画家として活動を始め、同時に先住民のための野外美術学校の教師を務めた。1936年の帰国後は、東京・池袋を経て愛知・瀬戸に居を定め、絵画制作に励むと同時に、戦中は絵本の制作にも熱中、戦後は名古屋の動物園を舞台に美術教育にも携わっている。1955年にメキシコを再訪した後は、念願の壁画制作にも取り組んだ。「メキシコから日本へ」という特異な歩みを見せた北川が何を見出し、何を追求してきたのかを追う同展に並ぶのは、北川の油彩約60点と、水彩、素描、版画など約50点、さらに北川が滞在した時期のメキシコの芸術動向に関する資料や、当時交流した芸術家たちの作品を加えた計約180点だ。見どころは、常に市井の人々とその生活に共感しながら制作をしてきた北川の温かな眼差しが感じられる作品が堪能できること。その眼差しは、先住民と深く交わったメキシコ時代も、陶器生産の活気あふれる瀬戸の日々でも変わることなく、また大作からごく小さな版画まで、そしてダイナミックな群像表現から何気ない風景画に至るまで、変わることはなかったという。《タスコの祭》1937年静岡県立美術館公共建築の壁に「真に民主的な社会を建設する」という理想を描き出した壁画運動のスケールの大きな表現やメッセージ性に影響を受けた北川は、帰国後、鋭い社会批判をはらんだ大作を制作している。同展では、壁画化を念頭に描かれた作品や、戦後に実現した壁画制作についても紹介される。北川民次《瀬戸市立図書館陶壁原画勉学》1970年瀬戸市美術館北川の美術教育活動に光を当てるのも、同展の見どころのひとつ。その活動には、絵を描くことを通して、ひとりひとりが自由を希求する生き方をつかみとれるように、という願いがこめられていたという。北川の絵本や原画、また生徒たちの作品や資料を通して、その北川の願いが感じ取れることだろう。<開催概要>『生誕130年記念北川民次展―メキシコから日本へ』会期:2024年9月21日(土)〜11月17日(日)会場:世田谷美術館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)休館日:月曜(9月23日、10月14日、11月4日は開館)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)料金:一般1,400円、65歳以上1,200円、大高800円、中小500円公式サイト:
2024年08月30日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のユニセックススニーカー「メキシコ 66 SD」から、新作が登場。“炎”モチーフをあしらった「メキシコ 66 SD」スニーカー上質なレザーアッパー製の「メキシコ 66」は、1960年代アーカイブの要素を取り入れながら、現代のファッションに合わせて再構築されたスタイリッシュなシルエットが特徴のアイコンシューズだ。今回登場する新作では、異なる材料を重ねた立体感のある炎をアッパーにデザイン。シンプルながらも洗練された佇まいに華やかなアクセントを添えた。カラーは全3色。炎をホワイトで縁取って際立たせたイエロー、ワントーンで仕上げたブラックとホワイトを用意する。詳細オニツカタイガー「メキシコ 66 SD」カラー/発売時期:・ブラック、ホワイト / 2024年8月2日(金)・イエロー / 9月上旬販売店舗:オニツカタイガー店舗、公式オンライン価格:27,500円
2024年08月25日NY発のモダン アーバンなメキシコ料理メニュー内容のご紹介シック、スタイリッシュ、活気を感じるこだわりの店舗デザインNY発のモダン アーバンなメキシコ料理NYで愛されるモダンなメキシコ料理を楽しめますアメリカに4店舗を展開している日本初上陸の【FONDA MEXICANA New York】は、洗練されたニューヨーカーに愛されている、NYスタイルのメキシコ料理を体験できるファインダイニングレストランです。数々の賞を受賞したスターシェフが作る本場のバラエティーにあふれるメキシコ料理を、NYスタイルの洗練された空間で楽しむことができます。ランチはカジュアルなセットやコースから、ディナーはコースやアラカルトメニューで楽しむことができますランチはカジュアルなセットメニューやコースメニューから選ぶことが可能。『3種のタコスセット』は、「国産豚のアルパストールタコス」、「鯖のフリットタコス」、「ありたどりのタコス」を贅沢に味わえます。またディナーでは、コースメニューとアラカルトメニューが用意されています。スタンダードなコース『FONDA Medleyコース』では、フレッシュなホタテ、マグロを使った前菜盛り合わせやクラブケーキ、メインディッシュはシズリングステーキと、バラエティに富んだメキシカンを楽しめます。アラカルトメニューでは、濃厚なコクと風味の厳選したアボカドにフレッシュなライム果汁をたっぷりと加え、特製スパイスでアレンジした『ワカモレ FONDA スタイル」や、ぷりぷりのジャンボシュリンプにライム果汁をふんだんに使った爽やかなクリームソースを纏わせた『大海老のシトラスクリーム “モスキートス”』、複数のチレを使用し、滋味深いアドボソースにマリネしたありたどりやサボテンなどを紙の中でじっくりと蒸し焼きにした『ありたどりの紙包み焼き “ミショーテ”』……と様々な料理が並びます。JOE’s SHANGHAI Japan CEO/President 梅野 貴典氏「以前より日本で本格的なメキシコ料理に挑戦したいと考えておりました。昨年初めてニューヨークのメキシコ料理店【FONDA】に訪れ、日本の皆様にもFONDAの味やサービスを提供したいと思い、この度銀座に日本一号店をオープンいたします。ニューヨークと銀座の雰囲気は似ており、洗練されたモダンな街です。是非ニューヨークスタイルのメキシカン料理【FONDA MEXICANA New York】をここ、銀座でお楽しみください。」「FONDAの料理を日本の皆様にご提供できることを楽しみにしておりました。日本一号店をオープンするにあたり、日本人の好みにあわせた味付けや、厳選された食材を使用し、一品一品丁寧に仕上げました。様々なメキシコ料理をお楽しみいただきたいという想いから、コース料理を日本で初めて提供します。 FONDAでしか味わうことのできない、スペシャルなメキシコ料理をお楽しみください。」Culinary Director/Partner Chef Roberto Santibanez(ロベルト・サンティバネス) シェフメニュー内容のご紹介※ディナー・ランチそれぞれの注目メニューの中から、一部をご紹介いたします。ディナー アラカルトメニュー『USスカートのシズリング ファヒータ』 250g/7,480円ワイルドな旨味たっぷりのUSビーフのスカート(ハラミ)を表面はクリスピーに、中はジューシーにグリルし、熱々の鉄板で提供していただく一品。ハラペーニョ入りオイルで仕上げてスモーキー&スパイシーに。更にお好みで2種のサルサとともに楽しみます。『ワカモレ FONDA スタイル』1,408円メキシコ料理の、FONDAの定番料理。濃厚なコクと風味の厳選したアボカドにフレッシュなライム果汁をたっぷりと加え、特製スパイスでアレンジした一品。前菜として、またお口をリフレッシュするサイドディッシュ、おつまみとしても。『ありたどりの紙包み焼き "ミショーテ”』 3,080円包み紙を広げると湯気と共に芳醇で複雑な香りが広がります。複数のチレを使用した、滋味深いアドボソースにマリネしたありたどりやサボテンなど、紙の中でじっくりと蒸し焼きに。ほろほろ、プリプリとした触感の鶏肉を存分に味わえます。『ありたどりの田舎風エンチラーダス』1,760円メキシカンの定番エンチラーダス。トルティーヤの中にはジューシーな佐賀県産ありたどりをロールしてあります。ローストした玉ねぎとトマト、ハバネロをベースにしたランチェラソースが香ばしいトルティーヤの上にかかることで生まれる触感と香りのコントラストを楽しんで。『サーモンのフルーツ チレソース ”マンチャマンテレス”』 3,300円ジューシーにグリルされたサーモンを、パイナップルやリンゴなどのフルーツをチレやスパイスで煮詰めたソースをたっぷりと絡めて食べる一皿です。シンプルなグリルの美味しさに複雑な香りのソースが乗り、メキシコ料理ならではのスパイスとフルーツの調和を実感することができます。『大海老のシトラスクリーム “モスキートス”』 3,630円ぷりぷりのジャンボシュリンプに、ライム果汁をふんだんに使った爽やかなクリームソースを纏わせています。ほうれん草のグリーンが鮮やかなスピナッチライスはスパイスたっぷりで意外と刺激的。クリームとともに口に入れると華やかに調和します。ディナー コースメニュー『Introducciónコース』6,380円+サービス料10%FONDA特製のワカモレや、シーザーサラダ、ありたどりの紙包み焼き ”ミショーテ”などメキシカンの定番メニューをカジュアルに楽しめるコースです。『FONDA Medleyコース』8,580円+サービス料10%フレッシュなホタテ、マグロを使った前菜盛り合わせやクラブケーキ、メインディッシュはシズリングステーキと、バラエティに富んだメキシカンを楽しめるスタンダードなコース。『Especialコース』14,080円+サービス料10%大海老のグリルと宮崎牛ステーキのダブルメインディッシュでFONDAを存分に楽しめる、要予約のシグネチャーコース。ランチ セットメニュー『3種のタコスセット』『WAGYUビリアのブリトーセット』ランチ コースメニュー『Gustoコース』/4,180円メインディッシュが選べるランチのスタンダードコース。『Primeraコース』6,380円USスカートのシズリングファヒータをはじめ、特製ワカモレ・シーザーサラダや季節のスープを堪能できるコース。シック、スタイリッシュ、活気を感じるこだわりの店舗デザイン店内の様子店舗デザインは【ピータールーガー ステーキハウス】恵比寿、【ローリーズ・ザ・プライムリブ】赤坂、【オービカモッツアレラバー】、【CROWN】フレンチ レストラン ーパレスホテル 東京、「Dusit Thani - デュシ タニ 京都」を手掛けたデザイナーの山際純平氏が担当しています。山際氏は今回、梅野氏と一緒にNYのFONDAに行き、3店舗全てのエッセンスを吸収。ロベルトシェフと意見交換をした後に梅野氏が強く希望していた、NY店舗のDNAを綺麗な形で店内に散りばめて欲しいとのリクエストに応えたと言います。出来上がった内装は、既存のメキシコ料理とは一線を画す、シックなグレージュやベージュトーンの中に、NYならではのスタイリッシュで、活気を感じさせるファインダイニング店舗として他のどこにも見たことが無いオリジナリティが詰まった店舗です。本店のシンボルカラーであるレッドとパステルピンクのツートンカラーのクッションで彩られたソファーがアクセントになっています。オリジナリティ溢れるお洒落な内装FONDA MEXICANA New York 銀座店【エリア】銀座【ジャンル】メキシコ・中南米料理【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円
2024年07月10日コンビニで商品化され、日本でも広く食べられるようになった「ブリトー」。メキシコ料理のひとつであり、片手で食べられる手軽さから、忙しい朝やランチに人気です。そんなブリトーは、おうちでも簡単に作れちゃいます。お好みの具材を巻き、いろんなアレンジで楽しめますよ。そこで今回は、ブリトーの作り方をご紹介。ブリトーとはどんな食べ物なのか、タコスとの違いについてもわかりやすく解説しています。さらにブリトーに続く、人気のメキシコ料理・スイーツ・ドリンクのレシピ【7選】もセレクト。暑い夏にぴったりなメニューがそろっているので、ぜひ参考にしてください。■「ブリトー」とは?ブリトー(Burrito)とは、肉類やチーズなどを小麦粉で作った薄い生地「トルティーヤ」で巻いた料理です。主にアメリカ南西部やメキシコで食べられています。地域によって包む具材が異なり、種類が豊富です。名前の由来は「小さなロバ」という意味のスペイン語。その理由は諸説ありますが、見た目がロバの耳に似ているという説が有力です。ブリトーはサルサ(ソース)の有無によって、「ドライ」と「ウェット」の2種類に分けられます。サルサを使わない「ドライ」は片手で手軽に食べられて、食べ歩きにもぴったり。一方、サルサを使う「ウェット」はレストランなどで、フォークやナイフを使って食べます。■「タコス」との違いは?ブリトーと同じく、トルティーヤ生地を使った料理に「タコス」があります。いずれも同じような食材を使っていて混同されがちですが、実はちゃんとした違いが!まず1つ目がトルティーヤ生地に使われている「材料」。ブリトーの生地は“小麦粉”で作るのに対し、タコスは一般的に"トウモロコシの粉"を使って作られています。そのため、ブリトーの方が生地がモチモチしていて、タコスは香ばしい風味が楽しめるなどの違いがあるようです。そして2つ目が「食べるスタイル」。ブリトーは生地をグルグルと“巻く料理”であるのに対し、タコスは生地を二つ折りにして“包む(挟む)料理”です。ブリトーの方が具材がこぼれにくく、サンドイッチ感覚で食べられます。朝食やランチに最適【ブリトー】の作り方サンドイッチの定番具材、ハムとチーズは間違いなしの組み合わせ。生地を焼いてから、ハムとチーズを包み、焼き色がつくまで焼きます。簡単でおいしく、満腹感もあるので朝ごはんや軽食にもおすすめです。夏にイチオシ【メキシコ料理・デザート・ドリンク】レシピ7選爽やかでスパイシーなメキシコ料理は暑い季節にもってこい。野菜をたっぷり使い、見た目も鮮やかでホームパーティーやおもてなしにも喜ばれます。・ワカモレアボカドを使って作る「ワカモレ」はトルティーヤチップスやクラッカーにディップするのはもちろん、肉料理の添え物にもおすすめです。火を使わずに材料を切って混ぜるだけで、手軽にメキシカン気分を味わえますよ。・手作り本格タコス旨辛スパイシーな「タコスミート」は意外と簡単! チリパウダーやクミンパウダーを買い置きしておけば、いつでも本場の味を再現可能です。サルサやチーズと一緒に、トルティーヤ生地ではさんでタコスにすれば、子どもから大人までパクパク食べられますよ。・チリコンカンチリコンカンはひき肉や野菜を炒め、豆、トマトソース、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。ピリッとスパイシーで食欲をそそり、食べ応え満点! バゲットと合わせたり、ご飯にかけてタコライス風にしても美味です。・サルサソースのチキンソテー トマトや玉ネギを刻み、レモン汁や香辛料などで調味すれば、自家製サルサの出来上がり。カリッと焼いたチキンソテーにかければ、ピリ辛&さっぱり食べられるので、暑い時期にぴったりです。カラフルで食卓も一気に華やぎますね。・パレタ風ヨーグルトアイスメキシコ発祥のアイスバー「パレタ」はフルーツを一緒に凍らせます。カラフルでおしゃれ度抜群! 作り方は、100mlの紙パックを型に活用し、ヨーグルトのベース、お好みのフルーツを流し込んで冷やし固めればOK。とっても簡単なので、子どもと楽しみながら作れますよ。・モヒートゼリー メキシコ発祥のラムベースのカクテル「モヒート」をゼリーにして味わいましょう。炭酸のシュワシュワ感、ライムとミントの香りで、すっきり爽快。火照った体を冷やしてくれますよ。大人女子会や夏の夜のデザートにいかがですか?・シトラスコロナメキシコの国民的ビール「コロナ」はライムを絞るのが定番ですが、こちらのレシピでは、グレープフルーツとオレンジを合わせて柑橘系ビアカクテルに。ほんのり効いた果実の酸味と甘みがたまりません。お酒が苦手な方でもおいしく飲める一杯です。ブリトーやタコスは、日本の手巻き寿司感覚で楽しめるので、パーティーやおもてなしにぴったりです。そのほか、気になるメキシコ料理やデザートもいくつか用意すれば、食卓が華やぐこと間違いありません。今年の夏は、家族や友だちと一緒に、ぜひメキシコ料理を堪能してくださいね。
2024年06月25日昨年、メキシコで史上初めて性自認が男性でも女性でもない「ノンバイナリー」であることを公表して判事に就任したヘスス・オシエル・バエナ・サウセドさん(39)。著名なLGBTQ活動家としても知られるバエナさんは13日、自宅で遺体となって発見された。Mexico News Dailyなどが報じている。メキシコで最も著名なLGBTQ活動家でもあったバエナさん。パートナーの遺体も共に発見され、2人にはナイフのような鋭利な刃物によるものと見られる傷があったという。しかし、メキシコ治安・市民保護省のロサ・ロドリゲス局長は「殺人か事故かはまだわかりません。捜査はこれからです」とコメント。ヘスス・オルテガ州検察官も、記者会見で「死んだ2人以外の第三者が犯行現場にいたとは断言できない」と消極的な受け答えに終始した。NBCは「メキシコにおける殺人事件の捜査は、当局によってすぐ“痴情のもつれ“だとして矮小化されてきた歴史がある」と指摘している。バエナさんのInstagramのフォロワーは3万人以上。レインボーカラーの扇子を手に、男性もののジャケットにスカートとハイヒールを合わせるスタイルで写真を数多く投稿していた。AP通信によると、セクシャリティを理由に殺害の脅迫も受けていたという。LGBTQの権利保護団体Letra Sの代表アレハンドロ・ブリト氏は、「ソーシャルメディア上で目立っていたこと」で2人が標的になったと推測。背景を考慮して捜査を進めるよう要求した。
2023年11月16日極上のスピリッツとホスピタリティで知られるメキシコのラグジュアリーメゾン、CLASE AZUL MEXICO (本社:メキシコ)は、2021年にデビューした死者の日限定シリーズ 「私たちの思い出(Nuestros Recuerdos)」の第3弾である、クラセアスール・テキーラ・死者の日2023年エディション ”アロマ (Aromas)” を発表しました。Courtesy of Clase Azul世界で4,412本限定の販売となる本エディションは、死者の日の祭壇の装飾に使用されるセンパスチルの花の甘いエッセンスにインスピレーションを受けています。10月20日より、メキシコロスカボスのクラセアスール・ブティック・ラ・テラサとクラセアスール・ブティック・ロスカボス・エアポートで限定販売され、日本での販売は2024年2月以降を予定しています。■死者の日に街に溢れる「アロマ」を体現したエディション死者の日は、メキシコを象徴する祝日のひとつ。この時期にまつわる伝統は、メキシコの特色を忠実に反映しています。クラセアスールはメキシコ文化の守り人として、この祝祭の魅力をデキャンタの形で表現することを通して、あたたかいメキシコのストーリーを世界へ伝えます。Courtesy of Clase Azul死者の日の期間中、メキシコの街や家庭は「アロマの海」と言えるほど様々な香りで溢れます。故人を迎える祭壇は、コパル(樹脂の1種)のお香、凝ったお料理、オレンジ色の「センパスチル(マリーゴールド)」の花で飾られ、市場は果物、スパイス、お菓子で溢れかえり、五感を呼び覚ます香りが空気を満たします。私たちを包み込むようなその香りは、忘れがたい足跡を記憶に残し、メキシコ人なら誰でも目を閉じていてもわかる、香りに溢れた風景を呼び起こさせます。■アルマニャック樽でフィニッシュした25か月熟成のアニェホテキーラ本エディションのブレンド開発はクラセアスールのマスター・ディスティラー(蒸留長)のヴィリディアナ・ティノコによって指揮され、アメリカン・ウイスキー樽での熟成の後、アルマニャック樽でフィニッシュした、合計25ヶ月の熟成を経ています。アルマニャックは、フランスで最も古い原産地呼称の登録がされている蒸留酒です。本エディションでは、バス・アルマニャックという珪質泥岩の土壌が特徴の地域で栽培されたブドウでつくられたアルマニャックを熟成した樽を使用しており、上質で複雑な果実香が特徴です。Courtesy of Clase Azulアルマニャックはその小規模生産性と、地域の歴史と遺産、そして古くから継承されている知識と伝統を重んじているという点でクラセアスール・メヒコの価値観と合致し、今回のエディションでの樽使用が決定しました。このユニークな熟成によって生まれるテキーラは、ピーチ、洋ナシ、レーズン、砂糖漬けのクルミ、トーストした木、クローブのアロマを特徴とし、ピーチ、クルミ、クローブ、カカオのテイスティングノートと、カカオとシナモンの長く贅沢なフィニッシュを纏います。■マリーゴールドの花をイメージした精巧なデザインのデキャンタデキャンタは「センパスチル(マリーゴールド)」の花をインスピレーションに、美しいマリーゴールド色の釉薬がデキャンタを覆い、底に近づくにつれて色が濃くなっていきます。裏面には、メキシコ人アーティストのヒメナ・エスティバリスによる、センパスチルの収穫をイメージしたイラスト描かれています。Courtesy of Clase Azul仮面をかぶった人々が地面から花を集め、空から降ってくる花を夢中になって腕を伸ばして掴もうとしている様子、そして彼らの側には、古代メキシコから、あの世に向かう死者の魂に付き添う案内役として信じられているショロ犬が描かれています。また、正面にはメキシコのミラグロス・デ・ラトン工房の職人が2週間かけて手作業で仕上げた24金のメダルが施されています。Courtesy of Clase Azul【商品情報】商品名:クラセアスール・テキーラ・死者の日 2023年エディション ”アロマ (Aromas)”(Clase Azul Tequila Dia de Muertos Edicion Limitada Aromas)内容量:1,000 mLアルコール度数:40度販売価格:未定日本発売日:2024年2月以降販売先:公式ECサイト: 【クラセアスール・メヒコとは】Courtesy of Clase Azulクラセアスール・メヒコは1997年にハリスコ州グアダラハラでアルトゥーロ・ロメリによって設立されました。クラセアスール・テキーラとメスカルは現在世界80カ国で販売されており、長年受け継がれてきた伝統的な製法を守った高品質スピリッツを通してメキシコの美しさと伝統の真価を伝え、世界中の人々のライフスタイルを彩ることを目指しています。また、同社のホスピタリティ部門であるクラセアスール・デスティネーションズは、クラセアスール・スピリッツからクラセアスール・メヒコへのブランド転換の一環として2022年にローンチし、メキシコ、ロスカボスにレストラン「ラ・テラサ」やミクソロジー体験ができる「エル・バル」、「クラセアスール・ロス・カボス・ブティック」などを提供しています。クラセアスール・メヒコはクラフトマンシップを重んじており、職人コミュニティとの協働を通し、彼らの生活の質を向上させ、メキシコの文化遺産とメキシコの伝統芸術を保護することを目的とした非営利団体である「フンダシオン・カウサアスール(Fundacion Causa Azul)」を通じて、メキシコの職人コミュニティを支援しています。
2023年10月27日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のスニーカー「メキシコ 66(MEXICO 66)」、「メキシコ 66 スリップオン(MEXICO 66 SLIP-ON)」、「セラーノ(SERRANO)」から新色が登場。2023年7月14日(金)より発売される。アイコニックな2モデル「メキシコ 66」「セラーノ」に新色が登場オニツカタイガーのアイコンモデル「メキシコ 66」と「セラーノ」に、温かみのある色合いが特徴の新作モデルが仲間入り。いずれもオールシーズンの着用を想定した、コーディネートに合わせやすいカラーリングとなっている。上質なレザーアッパー製の「メキシコ 66」は、1960年代アーカイブの要素を取り入れながら、現代のファッションに合わせて再構築されたスタイリッシュなシルエットが特徴のアイコンシューズ。新色としてグリーン、ブラウンをそれぞれ基調としたモデルがラインナップする。「メキシコ 66 スリップオン」は、「メキシコ 66」のデザインはそのままに、キャンバス素材をまとってスリップオンスタイルにアレンジした1足。シューレースのないスリップオン仕様ながらも、甲部分に配されたエラスティックバンドにより足にフィットする構造で、快適な履き心地を叶えている。新色では、レッドとイエローの“オニツカタイガーストライプ”を配したモデルを用意する。また1970年代に開発された陸上スパイクシューズから着想を得て制作された「セラーノ」は、イエロートーンの新色を纏って登場。薄底ながらクッション性もキープした1足は、前足部分が少し巻き上がったアウターソールのデザインがアクセントに。優れたクッション性による快適性も魅力だ。詳細オニツカタイガー 新色シューズ発売日:2023年7月14日(金)価格:・「メキシコ 66」14,300円・「メキシコ 66 スリップオン」9,900円・「セラーノ」9,900円【問い合わせ先】オニツカタイガージャパン お客様相談室TEL:0120-504-630
2023年07月17日3000年以上にわたって独自の文明を花開かせてきたメキシコの代表的な3つの古代文明に焦点をあてた特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」が、上野の東京国立博物館で、6月16日(金) から9月3日(日) まで開催される。一般公開を前に、本展の音声ガイドを務める上白石萌音が、展示室内で取材に応じた。幼少期の3年間、メキシコで暮らしたことがあり、“第二の故郷”と公言するメキシコの文明に触れ「どこか懐かしさも感じます」と瞳を輝かせていた。展示室入口マヤ、アステカ、テオティワカンのいずれの文明の人々も、火山の噴火や地震、干ばつなど厳しい自然環境のなか、神に深い信仰を捧げ、ときには畏怖しながら、大神殿や墳墓などの壮大なモニュメントを築いてきた。今回は、メキシコ国立人類学博物館をはじめとした主要博物館から、厳選した古代メキシコの至宝約140件が集結する貴重な機会。同時に、近年の発掘調査や研究成果の紹介によって、新たな知見に出会える機会にもなっている。「死のディスク石彫」(テオティワカン文明)ひと足先に展示を見学した上白石は、「神への祈りと切実さ。恐れを感じさせたり、ふっと頬が緩んだり、精密な技術に驚いたり、いろいろな気持ちでワクワクしました。大昔の文明の向こうに、人々の暮らしが見え、現代とのつがなりも感じました」と多様な環境から生み出された古代メキシコ文明の奥深さの魅力を語った。「赤の女王」(マヤ文明)特に注目されるのが、マヤの王朝美術の傑作「赤の女王」の墓の出土品が、メキシコ本国内とアメリカ以外で初めて公開されることだ。都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王の妃とされるが、赤い辰砂(しんしゃ)で覆われて埋葬されていたことから、この通称がつけられた。同展では、子孫に関連する遺物も合わせ、200年にわたる王朝一族の物語が浮き彫りにされる。上白石も「赤の女王には、圧倒された!」と声をあげ、「先ほど学芸員の方が、『この機会を逃すと、日本では見られないかもしれない』とおっしゃっていて、本当に貴重な機会なんだなと思いました」。音声ガイドでは、その赤の女王に“憑依”する瞬間もあるといい「難しかったですが、頑張ったので、ぜひ聞いてほしいです」とアピール。「知らないこともたくさんあって、勉強になることばかりでした。壮大な歴史に触れて、ワクワクしてほしい。ぜひ家族と見に来たいですね。両親も喜ぶと思います」と締めくくった。「鷲の戦士像」(アステカ文明)今回は、パカル王と王妃(赤の女王)の墓、アステカの大神殿、テオティワカンの三大ピラミッドなどが、映像と臨場感あふれる再現展示で紹介されるなど、ダイナミックな展示も見どころ。世界遺産の古代遺跡の魅力を存分に体感したい。取材・文・撮影:内田涼<開催情報>特別展『古代メキシコ ーマヤ、アステカ、テオティワカン』6月16日(金)~9月3日(日)、東京国立博物館にて開催
2023年06月15日16世紀にスペインから侵攻を受けるまで、3000年以上にわたって独自の文明を花開かせてきたメキシコ。なかでも代表的な3つの文明「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」に焦点をあてた大規模な古代メキシコ展が、上野の東京国立博物館で、6月16日(金)から9月3日(日)まで開催される。マヤ文明は、紀元前1200年頃から広範な地域に栄え、暦や文字など高度な知識を有する王や貴族が中心となって、交易と戦争を繰り広げてきた文明だ。一方、テオティワカン文明は、紀元前1世紀から後6世紀まで、メキシコ中央高原に栄え、大ピラミッドを擁する巨大な計画都市を築いた文明である。この中央高原では、のちの1325年にアステカ文明が首都テノチティトラン(現メキシコシティ)を築き、軍事力と貢納制度を背景に繁栄を謳歌した。いずれの文明の人々も、火山の噴火や地震、干ばつなど厳しい自然環境のなか、神に深い信仰を捧げ、ときには畏怖しながら、大神殿や墳墓などの壮大なモニュメントを築いてきた。同展は、人々が神と自然に捧げた祈りに注目し、多様な環境から生み出された独自の世界観と造形美を紹介することで、古代メキシコ文明の奥深さと魅力に迫る試みである。今回は、メキシコ国立人類学博物館をはじめとした主要博物館から、厳選した古代メキシコの至宝約140件が集結する貴重な機会であると同時に、近年の発掘調査や研究成果の紹介によって、新たな知見と出会える機会ともなっている。なかでも特に注目されるのが、マヤの王朝美術の傑作《赤の女王》の墓の出土品が、本国内とアメリカ以外で初めて公開されることだ。都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王の妃とされるが、赤い辰砂(しんしゃ)で覆われて埋葬されていたことから、この通称がつけられた。同展では、子孫に関連する遺物も合わせ、200年にわたる王朝一族の物語が浮き彫りにされる。広大な展示空間をもつ同館の大型展は、ダイナミックな展示も楽しみなところだ。今回は、パカル王と王妃(赤の女王)の墓、アステカの大神殿、テオティワカンの三大ピラミッドなどが、映像と臨場感あふれる再現展示で紹介される。世界遺産の古代遺跡の魅力を存分に体感したい。<開催情報>特別展『古代メキシコ ーマヤ、アステカ、テオティワカン』会期:6月16日(金)~9月3日(日)会場:東京国立博物館 平成館時間:9:30~17:00 、土曜は19:00まで、6月30日(金)~7月2日(日)、7月7日(金)~9日(日)はメキシコウィークのため20:00まで(入場は閉館30分前まで※総合文化展は17:00まで休館日:月曜(7月17日、8月14日は開館)、7月18日(火)料金:一般2,200円、大学1,400円、高校1,000円公式サイト:
2023年05月24日世界中で飲まれている、炭酸飲料の『コカ・コーラ』。日本でもおなじみですが、国によって普及度や人気の程度に差があります。例えば、南米のメキシコの場合、『コカ・コーラ』の消費率が世界一。そのため、現地の一般的なスーパーマーケットでは、日本では見慣れない光景が広がっているといいます。「メキシコのごく一般的なスーパーのドリンクコーナーがこちらです」メキシコ現地のスーパーマーケットの写真をTwitterに投稿した、山口慶明(@girlmeetsNG)さん。ドリンクコーナーを見ると、メキシコが『コカ・コーラ』の消費率が1位であることがよく分かります。サイズや、カロリーゼロバージョンなど、種類豊富な『コカ・コーラ』が、大量に並べられています!冷蔵コーナーでも、冷やされた状態の『コカ・コーラ』が、スペースの大半を占めているではありませんか。また、山口さんによると、メキシコには『コカ・コーラ』しか売られていない自動販売機もあるのだといいます。山口さんの投稿は反響を呼び、「まるで業者向けのようだ」「きれいな陳列」と、多くのコメントが寄せられました。・『コカ・コーラ』好きの自分にとって、天国のような光景。・メキシコ在住ですが、現地ではどこのお店でも見る光景ですね。・半端ないっす!日本でも『コカ・コーラ』は高い知名度を誇っていますが、ここまでの品揃えがされている店は、なかなかないもの。メキシコでは、『コカ・コーラ』は水、もしくはそれ以上に必要不可欠な飲み物なのかもしれないとすら思わされます![文・構成/grape編集部]
2023年05月22日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)の「ニッポンメイド(NIPPONMADE)」コレクションから、新作「メキシコ 66 GDX」が登場。2023年3月31日(金)より、オニツカタイガー表参道、東京ミッドタウン八重洲、銀座、難波にて発売される。定番「メキシコ 66」に、最上級モデルが登場上質な素材やディテールに日本のクラフトマンシップが宿る「ニッポンメイド」コレクションから、最新のテクノロジーとコンテンポラリーなデザインを融合させた「GDX」シリーズがデビュー。そんな最新シリーズから登場する新作「メキシコ 66 GDX」は、日本製素材や、こだわり抜かれたディテールをあしらった定番「メキシコ 66」の最上級モデルだ。日本製素材×刺繍によるストライプで上質な日本製レザーを全面に使用したアッパーには、ボディーと同色の刺繍で表現された“オニツカタイガーストライプ”を採用。また「メキシコ 66」のアイコニックなデザインである、かかとのクロスパーツやヒールストラップには、コントラストカラーを配色。足元にモードで洗練された雰囲気を演出する。さらに、オリジナル素材を用いたアウトソールは高いグリップ性を実現。ヒール部分にはクッション性と反発性に優れた「アンプリフォーム(AmpliFoam)」を採用するなど、快適な履き心地も魅力だ。カラーはブラック、ホワイトのモノトーン2色で展開する。詳細オニツカタイガー「メキシコ 66 GDX」発売日:2023年3月31日(金)オニツカタイガー表参道、東京ミッドタウン八重洲、銀座、難波サイズ:22.5~29.0cm、30.0cm、31.0cmカラー:ホワイト、ブラック価格: 39,600円【問い合わせ先】オニツカタイガージャパン お客様相談室TEL:0120-504-630
2023年04月03日日本時間2023年3月21日、アメリカのフロリダ州で行われた、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の準決勝で、日本代表はメキシコ代表にサヨナラ勝ちを収めました。最終回となる9回まで、メキシコ代表に1点をリードされていた日本代表。ランナーを2人置いた状態で、村上宗隆選手がサヨナラタイムリーを放ち、日本代表にとって14年ぶりの決勝進出を決めました。大谷翔平が、メキシコの選手と?今回の試合で日本代表は、最終回までに何度か得点のチャンスがありましたが、メキシコ代表選手の好プレーを前に機会を逃したこともあったのです。例えば6回、岡本和真選手が打ったボールは、レフトスタンドに向かって飛んでいきました。ホームランかと思いきや、相手チームのランディ・アロザレーナ選手がジャンプしてキャッチ!RANDY ROBBERY! #WorldBaseballClassic pic.twitter.com/gPd7XIWK9K — World Baseball Classic (@WBCBaseball) March 21, 2023 キャッチした後動かず、仁王立ちしている姿が印象的ですよね。メキシコ代表やファンの間で、アロザレーナ選手の腕組みや仁王立ちする姿が流行っているようです。そのアロザレーナ選手と、試合前に大谷選手は肩を並べ、同じポーズで記念撮影に応じていました。Ohtani doing the Arozarena. #WorldBaseballClassic pic.twitter.com/JkjXnludr4 — Cut4 (@Cut4) March 20, 2023 大谷選手とアロザレーナ選手の姿に、多くのファンから反響が上がっています。・2人のスター選手から、本物のスポーツマンシップを感じた!・アロザレーナ選手のスーパープレーを見返すと、メキシコは本当に強かったと思う!・岡本選手のボールを取られた後、「やられた!」と思いましたが、勝ててよかったです!日本時間の同月22日、日本代表はいよいよアメリカ代表との決勝戦に挑みます。決勝戦まであった、さまざまなドラマを経て戦う日本代表を全力で応援したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月21日日本時間2023年3月21日に、アメリカのフロリダ州で行われた、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の準決勝。3大会ぶり3回目の優勝を目指す日本は、メキシコに6対5の逆転サヨナラ勝ちで決勝進出を決め、喜びの声が沸き上がっています。2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™準決勝試合終了日本 6x - 5 メキシコ村上宗隆選手が逆転サヨナラ打!日本が3大会ぶりの決勝進出!▼試合結果 #侍ジャパン #WorldBaseballClassic pic.twitter.com/D6HzLNBHyl — 野球日本代表 侍ジャパン 公式 (@samuraijapan_pr) March 21, 2023 日本は1点を追う9回に、5番の村上宗隆選手が2点タイムリーヒットを打ちました。応援していた人たちからは「涙が止まらない」「劇的な勝利だ!」「神降臨!魅せてくれましたね!」などの声が続出しています。日本時間の同月22日午前8時に行われる決勝では、前回大会優勝のアメリカと対戦。決勝戦で侍ジャパンの活躍を見られることに、多くの人が胸を躍らせているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年03月21日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)から、新作シューズ「メキシコ 66 VIN(MEXICO 66 VIN)」が登場。60年代アーカイブ着想の新作シューズが登場1960年代アーカイブにインスピレーションを得た新作スニーカー「メキシコ 66 VIN」が登場。レザーにはヴィンテージ加工を施すことで、洗練された風合いをプラス。デザインはアーカイブの要素を取り入れながらも、現代のファッションに合わせて再構築した。カラーはホワイトのアッパーにグリーン、ブラックに加え、レッド×ブルーのラインを配した全3色のラインナップを展開する。定番「メキシコ 66」にレトロモダンな新色もまた上質なレザーをまとい、スタイリッシュなシルエットが特徴のオニツカタイガーのアイコンシューズ「メキシコ66」には新色が仲間入り。アイコニックなサイドラインにオレンジ×ブルー、イエロー×グリーンを配した2つの新色モデルを用意する。詳細オニツカタイガー 新作シューズ<2023年1月20日(金)発売>・「メキシコ 66」14,300円(オレンジ×ブルー、イエロー×グリーン)※新色<2023年1月下旬発売>・「メキシコ 66 VIN(グリーン)」15,400円・「メキシコ 66 VIN(ブラック、レッド×ブルー)」15,400円【問い合わせ先】オニツカタイガージャパン お客様相談室TEL:0120-504-630
2023年02月02日映画『母の聖戦』が、2023年1月20日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、恵比寿ガーデンシネマ 他にて全国公開される。メキシコの実話がベース、“誘拐ビジネス”の闇に迫る衝撃作映画『母の聖戦』は、年間推定約6万件もの誘拐事件が発生しているメキシコでの実話をベースに、巨大化された「誘拐ビジネス」の闇に迫る衝撃作だ。犯罪組織に誘拐された娘を奪還するため、命がけの闘争に身を投じて10人もの犯人を逮捕へと追いつめた女性の実話を、監督のテオドラ・アナ・ミハイが直接聞いたことから、映画制作がスタート。2年半にも及ぶ入念なリサーチをもとにフィクションを構築し、ごく平凡なシングルマザーの主人公が辿っていく衝撃的な運命を映し出す。誘拐された娘を取り戻すため、自ら捜索に出向く母親ある日突然、娘を誘拐された主人公のシエロは、容赦なく身代金をむしり取られ、たちまち孤立無援の極限状況に。決して裕福ではない庶民が犯罪組織に搾取され、警察にも取り合ってもらえない非情な現実を目の当たりにし、誰にも頼れないことを悟ったシエロは、危険を顧みず犯罪組織への監視、追跡を行い、軍をも巻き込んで娘の捜索を繰り広げていく。映画『母の聖戦』では、全編にわたって主人公シエロの視点で物語が展開。リアリスティックな眼差しに貫かれた映像を通じて、観る者を誘拐ビジネスの闇の奥深くへと誘い、この世のものとは思えない理不尽な暴力が渦巻く光景を、没入感いっぱいに表現。娘を誘拐されてしまった母の深い愛情と強い怒りを描くとともに、息をのまずにはいられないセンセーショナルな社会派ドラマを描き出している。ダルデンヌ兄弟×クリスティアン・ムンジウ×ミシェル・フランコ共同プロデュース映画『母の聖戦』には、現代のヨーロッパを代表する名匠、ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ兄弟をはじめ、『4ヶ月、3週と2日』でカンヌ映画祭パルムドールに輝いたクリスティアン・ムンジウ、『或る終焉』で知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコが共同プロデューサーとして参加。本作が劇映画デビューとなるテオドラ・アナ・ミハイ監督を迎え、緊張感みなぎるクライム・スリラーを構築した。主演はアルセリア・ラミレス、娘の奪還を誓う母親に主人公・シエロを演じるのは、メキシコで活躍する女優、アルセリア・ラミレス。また、メキシコを代表する俳優のアルバロ・ゲレロや、ホルヘ・A・ヒメネスもキャストに名を連ねている。■主人公シエロ…アルセリア・ラミレス平凡なシングルマザー。ある日娘を誘拐されてしまい、娘を奪還するために自ら命がけの闘争に身を投じる。・グスタボ…アルバロ・ゲレロシエロの前夫。今は若い愛人と暮らしている。・ロブレス…アジェレン・ムソ・ラマルケ中尉…ホルヘ・A・ヒメネス町に着任して間もない、軍のパトロール部隊を率いる中尉。シエロが収集した犯罪組織の情報と引き換えに、ラウラの捜索を助けるという協力関係を結ぶ。・プーマ…ダニエル・ガルシア・ドン・キケ…エリヒオ・メレンデス地元の実力者であり、シエロの知人。・イネス司令官…アレッサンドラ・ゴーニ・ロシ…バネサ・ブルシアガ・リサンドロ…マヌエル・ビジェガス・ラウラ…デニッセ・アスピルクエタシエロの1人娘。ボーイフレンドと会うために外出したところ、犯罪組織に誘拐されてしまう。・プーマの母親…メルセデス・エルナンデス〈映画『母の聖戦』あらすじ〉メキシコ北部の町で暮らすシングルマザー、シエロのひとり娘である十代の少女ラウラが犯罪組織に誘拐された。冷酷な脅迫者の要求に従い、20万ペソの身代金を支払っても、ラウラは帰ってこない。警察に相談しても相手にしてもらえないシエロは、自力で娘を取り戻すことを胸に誓い、犯罪組織の調査に乗り出す。そのさなか、軍のパトロール部隊を率いるラマルケ中尉と協力関係を結び、組織に関する情報を提供したシエロは、誘拐ビジネスの闇の血生臭い実態を目の当たりにしていく。人生観が一変するほどのおぞましい経験に打ち震えながらも、行方知れずの最愛の娘を捜し続けるシエロは、いかなる真実をたぐり寄せるのか……。【詳細】映画『母の聖戦』公開日:2023年1月20日(金)監督:テオドラ・アナ・ミハイ製作:ハンス・エヴァラエル共同製作:ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ、クリスティアン・ムンジウ、ミシェル・フランコ出演:アルセリア・ラミレス、アルバロ・ゲレロ、アジェレン・ムソ、ホルヘ・A・ヒメネス2021年/ベルギー・ルーマニア・メキシコ合作/135分/カラー/スペイン語/5.1ch デジタル/ビスタサイズ字幕翻訳:渡部美貴 映倫 G 配給:ハーク 配給協力:FLICKK 宣伝:ポイント・セット
2022年12月24日メキシコ料理を自宅で作るのは「難しそう」と思っている人もいるかもしれませんが、意外と簡単に作れます。そこで今回は、定番メキシコ料理から、オススメのメキシコ風レシピ、デザート・ドリンクレシピまで17選をご紹介! おうちパーティーにも役立つレシピばかりです。家族や友人とメキシカンを楽しみましょう。■メキシコ料理の歴史・特徴2010年にユネスコの無形文化遺産にも登録されたメキシコ料理は、アステカ族やマヤ族といった先住民族とスペインの食文化が融合したもので、なんと2000年以上の歴史があるそうです。「ハバネロ」などメキシコ料理は「辛い」というイメージがありますが、料理そのものは辛くなくソースが辛いのが特徴。メキシコには辛くないものから激辛まで、100種類以上のソースがあるとか。また、唐辛子をカップ麺、ポテトチップスのほか、マンゴーにまでかけて食べることもあるそうです。■定番のトルティーヤ・タコスなどのレシピ8選・本格! 自家製コーントルティーヤメキシコ料理に欠かせないコーントルティーヤは簡単に作ることができます。具をはさめばタコスやラップサンドなど本格的なメキシカンに。コーンミールを使った素朴な味わいです。必要な分だけ作れるのも自家製の良いところ。・フライパンで簡単にトルティーヤフライパンで簡単に焼いて作れるトルティーヤです。自家製生地でメキシコ気分も高まります。トマトやアボカドなどお好みの具を巻いて召し上がってくださいね。一度味わうと、リピートしたくなりそうです。ぜひお試しを。・エビバーグのトルティーヤすり身にしたエビと、粗く切ったエビのプリプリとした食感を楽しめる一品です。リーフレタスと一緒にトルティーヤにはさんでいただきましょう。お好みで、刻んだパプリカを散らすのも◎。おうちパーティーにも最適なメニューです。・手作りソーセージのトルティーヤタネにベーコンを入れることで、旨味とジューシーさが格段にアップ! 手作りのトルティーヤとギュッと素材の美味しさが詰まったソーセージの相性は抜群です。子どもから大人までパクパクと食べられますよ。休日のブランチにもオススメです。・ザクザクチキンのトルティーヤザクザク食感のチキンがアクセントとなり、一口頬張ると止まらなくなる一品です。冷めても食感が変わらないところがポイント。子どもの誕生日会にもピッタリですね。こちらのレシピでは、おつまみ菓子に、柿の種を使っています。・手作り本格タコスおうちでパパッと本格的なタコスを作ってみませんか? 合いびき肉とトマトと玉ねぎに加え、スパイスは、チリパウダーとクミンパウダーを買い置きしておけば、いつでも本場の味を再現できます。トルティーヤも手作りすれば、お好みの焼き具合で味わえてより満足度がアップしそうです。・大豆チリコンカンチリコンカンは、角切りにしたたっぷりの野菜をグツグツ煮込んだメキシコ料理です。ボリューム満点で、子どもはもちろん、男性からも人気のメニュー。仕上げに、カッテージチーズ、ドライパセリを散らしてから召し上がれ! トマトの酸味が程よく効いた、アツアツで食べたい料理です。・簡単手軽に作る! ワカモレ潰したアボカドに野菜、塩、レモンを和えて作るワカモレは、多様な使い道があるメキシコ料理。そのままお酒のおつまみにしたり、ナチョスにのせたり、トルティーヤにはさんだり。美味しく味わうことができますよ。ワカモレが残ったら、アボカドの種と一緒に容器に入れておくと変色しにくくなります。■もう一度食べたくなる! メキシコ風レシピ6選・メキシカン丼栄養価の高いアボカドを使ったワカモレを丼に。スパイシーな香りが食欲をそそります。最後に、砕いたトルティーヤチップを散らしましょう。冷めてから食べても美味しい一品です。お好みで、タバスコをどうぞ。10分で作れるので時間がないときにも最適です。・豆カレーメキシコ風トルティーヤとカレーの相性の良さを実感できるレシピです。チリパウダーと豆でさらにメキシカン風に。辛いのが好きな場合は、タバスコをプラスするのがオススメ。コロナビールとのペアリングが最高ですよ。・本格メキシカン! ピリ辛タコライス実は、タコライスは沖縄で誕生した料理です。しかし、メキシカン要素が満載! タコス料理に欠かせないサルサソースとジューシーな肉がよく合います。仕上げに、ピザ用チーズ、ドライパセリを振って、トルティーヤを盛りましょう。・サルサソースのチキンソテー刻んで混ぜるだけのサルサソースをカリッと焼いた鶏もも肉にのせた一品です。さっぱりとしたサルサソースで爽やかに味わえますよ。ピリ辛なタバスコがアクセントに。ご飯はもちろん、パンと一緒に食べても良さそうです。・タコス風アレンジコロッケいつものコロッケをアレンジしたくなったら、試したいのがこちらのレシピです。チリパウダーやクミンをプラスし、サルサソースを添えることで、簡単にメキシカン風になります。サクサクとしたコロッケとサルサソースの組み合わせは、やみつきになりそうです。・野菜のスパイス蒸し煮メキシコ風のミックススパイス「チリパウダー」を使った野菜の蒸し煮です。チリパウダーをひと振りするだけでいつもと違った料理が完成しますよ。こちらのレシピでは、ブロッコリー、カブ、ニンジンを使っていますが、お好みの野菜をチョイスしてもOKです。体を冷やさずに、野菜をたっぷり摂ることができます。■メキシコの風を感じるデザート&ドリンクレシピ3選・メキシカンマフィン青唐辛子の一種「ハラペーニョ」がピリリと効いたマフィンです。「辛いマフィン?」と思うかもしれませんが、これが意外とハマります。紅茶やコーヒーとの相性もGOOD。おやつとして味わっても良いのですが、惣菜パンやピザのような感覚で食べるのもオススメです。・パレタ風ヨーグルトアイスメキシコ生まれのアイスキャンディー「パレタ」は自宅でも簡単に作れます。フルーツがギッシリ詰まっていて、見た目がカラフルなのもポイントです。こちらのレシピでは、ヨーグルト風味にアレンジ。作るたびに、入れるフルーツを変えてみるのもいいでしょう。・シトラスコロナメキシコビールのコロナはライムを絞るのが定番です。しかし、グレープフルーツとオレンジを合わせて爽やかな柑橘系のビアカクテルにしても美味。メキシコ料理にはもちろん、タイ料理やベトナム料理などにもピッタリなカクテルです。[参考] キーエンス タコスやワカモレといった定番メキシコ料理レシピのほか、メキシコ風にアレンジしたレシピも盛りだくさんです。気になる料理があったら、ぜひトライしてみてくださいね。自家製メキシカンだからこそ、味つけや材料に無限の工夫ができますよ。
2022年11月11日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)から、新作ユニセックススニーカー「メキシコ 66 カクトフル(MEXICO 66 CACTFUL)」が登場。2023年6月17日(土)よりオニツカタイガー表参道、渋谷などで発売される。サボテン由来の柔らかなワントーンスニーカー「メキシコ 66 カクトフル」「メキシコ 66 カクトフル」は、オニツカタイガーの代名詞ともいえるレトロなビジュアルのシューズ「メキシコ 66」に、サボテン由来の素材を採用した1足。サボテン由来素材特有の、柔らかな風合いのイエロー・グリーン・パープル・ブルー・ホワイトのワントーンにまとめた全5色を展開する。アッパーには、20%以上のサボテン由来の素材を、ブランドとして初めて使用。原材料にメキシコ産サボテンの繊維などを使用し、高い耐久性を実現した。また、インナーソールやシューレースなどもリサイクル素材で構成されている。【詳細】「メキシコ 66 カクトフル」16,500円発売日:2023年6月17日(土)販売店舗:オニツカタイガー表参道、渋谷、新宿東、銀座、伊勢丹婦人靴、名古屋、難波、阪急うめだ、神戸、福岡パルコ、オニツカタイガーウェブマガジンオンラインストアサイズ:22.5~30.0cm、31.0cm※予約販売はない。※当日店舗に列ができた場合は、抽選を行う場合がある。【問い合わせ先】オニツカタイガージャパン お客様相談室TEL:0120-504-630
2022年10月30日当社グループとしてメキシコにおいて初めてのプロジェクトとなる風力発電所が完成し、10月5日に現地にて竣工式を執り行いました。Eolica Coromuel 風力発電所発電所は同国のバハ・カリフォルニア・スル州のラ・パスにあり、5万kWの規模で、同州にとっても初の風力発電設備です。このプロジェクトには1万kWの蓄電池システムが組み込まれており、バハ・カリフォルニア・スル州の電力系統に対して電力の供給を確実に行うための補助的なアンシラリーサービスのサポートと系統の信頼性を提供します。発電した電力は直接電力卸売市場に販売されています。メキシコでは今後も電力需要増加が予想されており、当社グループとしては世界各国で展開する風力発電事業の知見と経験を活かし、電力供給安定化と低炭素社会のインフラ整備に貢献していきます。≪発電所の概要≫・発電所名:Eolica Coromuel 風力発電所(エオリカ・コロムエル)・所在地 :メキシコ バハ・カリフォルニア・スル州・規模 :50,000kW(風車メーカー:GE社)Eolica Coromuel 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月18日2022年秋冬シーズンの店頭展開がスタートしたエンポリオ アルマーニ。秋冬シーズンは「メキシコの旅」をイメージした色鮮やかな新作で幕をあけます。秋冬シーズンの第一弾として店頭に登場するのはメキシコシティにある「コンデサ地区」からインスピレーションを受けたアイテムの数々。「コンデサ地区」は人気のカフェやブティックが立ち並ぶ人気エリア。トレンド発信地としての洗練された空気と、メキシコらしい色鮮やかなタイルを使った歴史ある建物とが共存するメキシコシティの人気スポットです。「コンデサ」地区で多く見られるモザイクタイルのカラーリングからインスピレーションを受け、新作アイテムは鮮やかなブルーやグリーンが多く使用されています。鮮やかなカラーを主役としたアイテムは、Tシャツ、ブルゾン、ショートパンツが登場します。真夏から活躍する半そでTシャツタイプのトップスは、超軽量のシアサッカー素材を使用。通気性、発散性、放熱性にすぐれ、暑さが厳しくなるこれからの季節にピッタリの1着です。カラーは鮮やかなグリーン、ブルー、ダークネイビーの3色展開。「コンデサ」地区の鮮やかな建造物を思い起こさせるカラーセレクトです。Tシャツ4万2,900円(税込)Tシャツと同色で展開する無地アイテムとしては、他にも、ブルゾンやショートパンツが登場します。ブルーやグリーンのショートパンツはモノトーンカラーのTシャツと相性が抜群。ベーシックカラーを合わせることでより鮮やかさが引き立ち、夏の日差しに負けない存在感を放ちます。Tシャツ同様、グリーン、ブルー、ダークネイビーの3色展開、シアサッカー素材での登場です。ショートパンツ: 49,500円(税込)同じくグリーンとブルー、ダークネイビーの3色で登場するジップアップブルゾンは半袖の上にさらりと羽織るアウターとしてはもちろん、晩秋や冬にはコートのインナーに着用し、Vゾーンから鮮やかなカラーをのぞかせるコーディネートもお勧め。春、秋、冬の3シーズン活用頂けます。ブルゾン 9万1,300円(税込)続いてはメキシコの町中で多く目にする「モザイクタイル」をインスピレーション源としたアイテムをご紹介します。コットン100%のプリントTシャツは、幾何学模様のようにプリントを配することで、都会的な空気を感じさせます。また、裾部分にはメキシコの民族刺繍を彷彿とさせるブランドタグが付けられています。このタグは今季の一部アイテムにのみ登場する、特別タグです。Tシャツ 4万5,100円(税込)メキシコのタイル柄をゴブラン織りで表現したブルゾンは、色の濃淡を絶妙に組み合わせることで立体的な表情に仕上がりました。コブラン織りの特徴ともいえる、絵画のような繊細さを持ち合わせたアーティスティックな1着です。ブルゾン 15万1,800円(税込)より気軽にコーディネートできるアイテムとしては、ニットがおススメ。時間をかけて丁寧に編み上げたニットは、カシミア100%素材。メキシコタイルの柄をデジタルプリントで描き、柔らかな雰囲気に仕上げています。1枚での着用はもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍します。ニット 7万8,100円(税込)EMPORIO ARMANIの秋冬シーズン第一弾となるこれらのアイテムは、全国のエンポリオ アルマーニ メンズ取り扱いブティック及びアルマーニオフィシャルサイトで発売中です。お問合せ先:ジョルジオ アルマーニ ジャパン03-6274-7070オフィシャルサイト: 公式Twitter: 公式Facebook: 公式YOUTUBE: 公式Instagram: 公式LINE: 【エンポリオ アルマーニとは】1981年にイタリア、ミラノで誕生したブランド。デザイナーはジョルジオ・アルマーニ。着心地と自由な発想を大切にしながら、都会的で洗練されたアイテムの数々を提案しています。イタリア語でエンポリオとは「あらゆるものが手に入る大きな市場」という意味。その名のとおり、エンポリオ アルマーニではメンズ、レディスの洋服、小物はもちろん、時計や香水、アンダーウエア、スポーツウエアなど幅広いアイテムを展開しています。
2022年07月24日世界の職人技で作られた製品を販売するブランドとして生まれた“SEE CROSS BORDER”が、和服にも合う“高級感”と“機能性”を両立したメキシコ産メルカドバッグの先行予約販売を応援購入サービス「Makuake」にて2022年5月23日(月)に開始しました。和服にも合うメルカドバッグ登場応援購入サービス「Makuake」ページ ■開発背景最近街中でも見かけるようになってきたメキシコ産のメルカドバッグ。リサイクル材の樹脂素材で編み込まれ、とても軽く水洗いもできる使い勝手の良さによって、人気急上昇中のアイテムです。メキシコならではのカラフルなデザインも大好評な一方で、少しフォーマルな式場や食事会にも使える色やデザインがあればいいのにな、というお客様のお声を聴くことがよくあります。そのようなご要望にお応えするために本商品のデザインを作りました。■特徴*デザイン今までのメルカドバッグにはなかった重厚感を感じるブラウン調で、和服によく合う高級感のあるデザインに仕上げました。さりげなくメキシコ伝統のひし形のデザインも織り込み、和との融合を演出しています。和との融合3種類のデザイン*機能性リサイクル材の樹脂素材を一つ一つ丁寧に編み込まれた作りで10年以上使えるほどの丈夫さに加え、490gしかない超軽量バッグは、お荷物が多いお稽古事や和服での移動時に大活躍いたします。機能性の高いメルカドバッグ*温かみメキシコの職人が一つ一つ編み込んで作る際の力加減や微調整によって綺麗な形状や使っていて心地よい柔らかさが出来上がります。このような匠の技術によって丁寧に作られたものはお客様だけの1品もので、使っていると職人によって作られた温かみを感じることができます。メキシコの職人たち■リターンについて6,630円:【超早割】完成した製品1個(3つのデザインから1つ選択)※一般販売予定価格 7,800円の15%OFF12,980円:【超早割×まとめ割】完成した製品2個(3つのデザインから2つ選択)※一般販売予定価格 15,600円の17%OFF18,720円:【超早割×まとめ割】完成した製品3個(3つのデザインから3つ選択)※一般販売予定価格 23,400円の20%OFF3種類のデザイン■プロジェクト概要プロジェクト名: 和服にも合う“高級感”と“機能性”を両立したメキシコ産メルカドバッグが遂に登場期間 : 2022年5月23日(月)14:00~6月29日(水)18:00URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】SEE CROSS BORDERTEL:070-8478-2335 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月27日全てメキシコ産、シングルオリジン7種類、シングルオリジンブレンド3種類株式会社レヌベインターナショナル(本社:東京都港区) は、日本では珍しいメキシコに特化したコーヒーを味わうことができるPop Up カフェ「NICAN 」を4月23日(土)~ 4月24日(日)の2日間限定でオープンいたします。メキシコシティで展開中のブランド「CUCURUCHO」で焙煎されたオアハカ・チアパス・ベラクルスで生産されたゲイシャ、ガルニカ、ムンドノボをはじめ、全てメキシコ産のシングルオリジン、シングルオリジンブレンドのコーヒーをお楽しみいただけます。■メニュー・Coffee:ドリップ ¥600アイス ¥600ゲイシャ ¥800(シングルオリジン7種類、シングルオリジンブレンド3種類より選択)・Soft drink:オルチャタ(horchata / お米のドリンク) ¥500・Drink Set Menu:オルチャ + ドリップコーヒー ¥800・数量限定軽食メニュー ¥800・メキシコ産チョコレート ¥1,320~¥1,850・ペルー産チョコレート ¥150~¥750・メキシコでデザインされたトートバッグ 各種 ¥4,000また、焙煎豆はお買い上げいただくこともできますCafé de México de venta en Japón.¡Disponible en tiendas y en línea! Disfruta un rico café mexicano, tostado en México, sabor auténtico de Oaxaca, Chiapas, Veracruz, café en grano Geisha y más.コーヒーの種類■コーヒー豆の種類は以下をご覧ください[ ]{ }■トートバッグの種類は以下をご覧ください[ ]{ }■Pop Up カフェ”NICAN” 開催場所・半蔵門線、都営浅草線 押上駅B2出口より徒歩6分・東武線 とうきょうスカイツリー駅 より徒歩4分・都営浅草線 本所吾妻橋駅A2出口より徒歩8分・都営バス とうきょうスカイツリー駅入口 バス停より徒歩1分住所:東京都墨田区業平1-7-9 PLAT295URL:[ ]{ }地図 : ■”CUCURUCHOとは?CUCURUCHOはメキシコシティにて焙煎コーヒー豆の販売、カフェ・レストランの展開を行っております。1977年より長年にわたって家族経営の企業として高品質の製品のみを追求してきた「LaConfidence」は2011年に屋号をCUCURUCHOに変更しました。この名前の更新は高品質なスペシャルティコーヒーの製造、すべての作業、そしてコーヒーに対する大いなる好奇心を持つ家族の思いが込められています。彼らは、日本の原則である「改善」Kaizen、すなわち継続的な改善、または「良い変化」に焦点を当てた生産、加工、仕入、販売を構築するモデルを作ることに注力しています。CUCURUCHOでは高品質のコーヒーをできるだけ多くの人々に伝え、すべてメキシコ産にこだわり、素晴らしい一杯を提供し続けたいと考えています。 Rio Nazas 52, Col. Cuauhtémoc, Delegación Cuauhtémoc, CP 06500, Ciudad de México, Méxicoイメージ■メキシコ産 CUCURUCHOブランド焙煎コーヒー豆の販売店舗は徐々に増えております!レヌベインターナショナルは2021年9月より東京都内においてメキシコの「CUCURUCHO」ブランドによる焙煎コーヒー豆の輸入販売を開始いたしました。東京都内では4店舗、大阪では1店舗でご購入が可能。メキシコでデザインされたトートバッグは都内1店舗でお取り扱いいたしております。今後もメキシコに特化したコーヒー豆の販売を通じてメキシコの薫り高い優れたスペシャリティーコーヒーの普及を目指しております。■Mexico Coffee ホームページ[ ]{ }■オンラインショップ[ ]{ }■SNS・Instagram(@mexico.coffee_jp)[ ]{ }■お問い合わせ株式会社レヌベインターナショナル東京都港区南青山4-18-112F日本語:050-3697-1798English, Spanish:050-3743-4137(平日10:00~17:00、留守電あり)メキシココーヒーWeb-site hola@mexico-coffee.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月19日スペインによるメキシコ征服から500 年、独立から200 年にあたる2021年。日本とメキシコの交流が始まった地・千葉県にある市原湖畔美術館にて『メヒコの衝撃―メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる』が開催される。1609年、スペイン統治下にあったフィリピンからメキシコに向かう帆船サン・フランシスコ号が千葉県・御宿沖で座礁し、300人以上の遭難者を地元の住民たちが救出、大多喜城主・本多忠朝が手厚く保護し、徳川家康のはからいで無事帰国させたことから、日本とメキシコの交流が始まった。同展は、東京国立博物館で開催された『メキシコ美術展』に衝撃を受け、メキシコ滞在を経て新たな表現へと向かった利根山光人、河原温、自らの内に「メキシコ的なるもの」を発見し、巨大壁画《明日の神話》を描いた岡本太郎ら、メキシコの歴史・風土・人・芸術に衝撃を受け自らの表現に向きあってきた8人のアーティストに焦点を当て、メキシコの何が彼らを惹きつけたのか、そのメキシコ体験を多角的に解き明かす。コロナ禍により、生と死のありよう、現代文明の基盤そのものが問われるいま、アーティストたちが共振した<メヒコ>に、多くの気づきがありそうだ。また、会期中、スズキコージのライブペインティングや映画『セノーテ』上映会(小田香監督)などの関連イベントも開催される。こちらも合わせて楽しみたい。出品作家:北川民次/岡本太郎/利根山光人/深沢幸雄/河原温/水木しげる/スズキコージ/小田香北川民次≪メキシコ三童女≫1937年、愛知県美術館蔵岡本太郎≪明日の神話≫1968年(部分)、川崎市岡本太郎美術館蔵河原温カスパー・ケーニッヒ氏に宛てた絵葉書、 1968年5月10日、≪I Got Up≫(1968-79)より (c)One Million Years Foundationスズキコージ≪死者の日≫2000年【開催概要】メキシコ独立200周年 『メヒコの衝撃ーメキシコ体験は日本の根底を揺さぶる』会場:市原湖畔美術館会期:2021年7月10日(土)~9月26日(日)時間: 10:00~17:00、土・祝前日は9:30~19:00、日・祝は9:30~18:00(最終入館は閉館時間の30分前まで)休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)出品作家:北川民次/岡本太郎/利根山光人/深沢幸雄/河原温/水木しげる/スズキコージ/小田香公式サイト:
2021年06月11日日本では1日3食、健康的な食事を摂ることが推奨されています。食事の準備を毎回している人は、献立を何にするのか、悩むこともあるでしょう。アコたん*(@akotanbabytan)さんは、日本に住み始めて8年目になるメキシコ人の同僚とランチをした時の会話をTwitterに投稿。その内容に反響が寄せられました。2児の母親でもある、アコたん*さんは、仕事が終わって帰宅後に夕食の準備をしなければなりません。ランチの時に「毎晩の献立を考えるのが面倒」と話したところ、メキシコ人の同僚から思わぬ言葉を発せられます…。日本人男性と結婚し日本在住8年のメキシコ人の同僚とランチ中、毎晩献立を考えるのが面倒だと愚痴ると「コンダテ!?メキシコのオンナ、コンダテナンカ悩ンダ事ナイヨ!?ホンマニアンタラナ!?テレビモ食ウ番組バッカリヤシ、ニホンジン、食ウコトシカ 考エテナイネ!?」とキレられた。ごめんて。— アコたん* (@akotanbabytan) June 3, 2021 「メキシコの女性は献立なんかで悩んだことない!日本人は食べ物のことばかり考えてる!」同僚の言葉に何もいえなくなった、アコたん*さん。確かに、日本は食べ物のバリエーションが豊かなためか、毎回食事のメニューを変えなければいけないと思いがちです。また「おいしいもの」の話題も欠きません。しかし、海外では特別な日以外、定番のメニューを毎日食べることも珍しくないとか。献立を毎回悩んだり、子供のお弁当をきれいに作ったりなど、暮らしの中で食のウェイトが高い日本人ですが、栄養さえ摂れていれば、もっと適当でいいのかもしれません。投稿を見た人たちからはさまざまな声が寄せられました。・仕事中もお風呂の中でも、夕飯とお弁当のおかずをずっと考えてます…。もっと気楽にいきたいですね。・メキシコに住んでいます。出されたご飯に文句をつけようものなら、サンダルで叩かれますよ。・その通りで笑った。夕方のテレビは食べ物の話ばっかりですね。・すみません、ご飯のことばっかり考えてます。だって、おいしいものが多いんだもの。・今までの考え方が、くつがえされた!選べるから迷うんだ。毎日決めちゃえばいいんだ!異なる国や文化の視点に触れると、ハッとさせられることがありますね![文・構成/grape編集部]
2021年06月05日ルメール(LEMAIRE)から、メキシコ人フォークアーティストのマルティン・ラミレスとの第2弾カプセルコレクションが、ルメールの限定ショップにて発売。マルティン・ラミレスは、20世紀の最も優れたアウトサイダー・アートの画家として評価される人物。聖母や動物、炭鉱、鉄道などのモチーフを多用し、具象とも抽象との捉えれるような、ユニークな作品を多数手掛けた。カプセルコレクションでは、そんなマルティン・ラミレスの原画を起用。作品を忠実に配置した、ユニセックスシャツやスカート、バッグなどがラインナップする。1953年に発表された「Madonna」の作品は、パラシュートドレスやラグランスリーブなどに採用。作品が人の動きに合わせて揺れ動くよう、軽いドライシルクで仕立てている。「Horse and Rider」「Horserider」の作品は、コットンヴェールとコットンミックスを使用したアイテムにデザイン。藤色の色彩が美しい、メンズとウィメンズ、ユニセックス計8点を用意する。また、遠近法の概念を無視したような、ユニークな作品「Boat and Canal」をのせたコットンリネンのウィメンズアイテムや、劇場の窓と奥へと続く光が印象的な「Landscape」をあしらったコットンボイルのシャツなども展開される。【詳細】ルメール×マルティン・ラミレス発売日:2021年4月15日(木)販売店舗:スクワット/ルメール住所:東京都港区南青山5丁目3-2TEL:03-6384-0237営業時間:12:00~19:00(月曜定休)■限定インスタレーション期間:2021年4月15日(木)~6月末までオープン
2021年04月18日