「ヴィーガンラーメン」について知りたいことや今話題の「ヴィーガンラーメン」についての記事をチェック!
インスタントのヴィーガンラーメン株式会社マイラーメンより、動物性エキス・化学調味料・アルコールは一切不使用のヴィーガンインスタント食品「MY RAMEN(マイラーメン)」が新発売されました。人気ラーメン店によるプロデュース「マイラーメン」の開発には「ラーメンオブ・ザ・イヤー」および「ミシュラン・ビブグルマン」に選出されたことで話題のラーメン店、「麺や七彩」の阪田博昭氏をチーフプロデューサーに起用。マクロビオティックの特長を活かしつつも素材の魅力を存分に引き出し、麺にもスープにも一切妥協しないヴィーガンラーメンが誕生しました。選べる2種の麺とこだわりのスープ「マイラーメン」の麺は2種類。天然由来のモンゴルかん水と国産小麦を使い、特殊な低温乾燥法で作り上げた「オリジナル」と、国産のサツマイモとジャガイモのデンプンから作った「グラスヌードル」です。またスープは昔ながらの醤油味。化学調味料や動物性エキスは一切使わず、有機穀物のみでできています。コク深い醤油味のスープにピリッと効かせたコショウが食欲をそそります。さらにパッケージには、紙製バリア素材「SHIELDPLUS」を採用。世界から注目される人気イラストレーター「YUSUKE HANAI」による描き下ろしデザインにも注目です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「マイラーメン」公式サイト
2020年10月25日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。あったかい汁物が恋しい季節になってきましたね。お鍋やうどんもいいけれど、たまにはラーメンが食べたい! でも、化学調味料が入った汁は、子どもにはちょっと心配ですね。そんなお母さんに、市販のタレを使わなくても絶品に仕上がる「豆乳ラーメン」をご紹介します。ラーメンは、子どもに人気の一品ですが、塩分や添加物が気になりますよね。また、野菜が少ないラーメンだと、栄養が偏りがちに。今回ご紹介する「豆乳ラーメン」は干し椎茸のだしで汁を作り、具もお野菜がたっぷり! 普段不足しがちなミネラルや食物繊維などを手軽においしく取り入れることができるラーメンです。麺をゆでるお湯を沸かしている間に手軽に作れるから、忙しいお母さんにもオススメです。ラーメンの汁は、まずニンニクと生姜、ネギをごま油で炒めるのですが、その時点でもう香ばしく、ラーメンの香りがしてくる気がするから不思議です。そこの豆乳が加わると、コクのあるスープに仕上がります。汁まで安心して飲み干せる、とんこつ風ヴィーガンラーメン。香味野菜がきいていて、ナチュラルな素材なのにジャンキーなおいしさは驚くほどです。■豆乳ラーメン調理時間 15分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料2人分>中華麺 200gニンニク 1片ねぎ 10cm分生姜 1片ごま油 大さじ1干し椎茸 2枚水 800cc みそ 大さじ3 豆乳 200cc<作り方>1、ニンニク、ねぎ、生姜はそれぞれみじん切りにする。2、鍋にごま油と1を入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒める。3、2に水と干し椎茸を入れて強火にかけ、沸騰させる。干し椎茸が柔らかくなったら石づきをとって刻む。4、別の鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、沸かす。中華麺を表示通りにゆでる。5、豆乳で味噌を溶き、3に入れる。どんぶりによそう。6、中華麺がゆであがったらザルにあげてよく水を切り、5に入れる。具材は、ほうれん草、わかめ、とうもろこし、メンマ、枝豆、うずらの卵をトッピングしました。チャーシュー、煮卵、のり、なると、キャベツ、キムチなど、お好みの具材をのせて楽しんでくださいね。熱いうちにフーフー召し上がれ! 香味野菜がきいていて、体の芯から温まりますよ。■「豆乳ラーメン」のアレンジ例●定番ラーメン「豆乳ラーメン」の豆乳を水に変えると、オーソドックスな味噌ラーメンになります。味噌を醤油にかえれば懐かしい味の醤油ラーメン、塩にかえればさっぱり塩ラーメンに。お好みの味のスープを味わってください。●かわりラーメン「豆乳ラーメン」に炒めたひき肉を加えれば担々麺、トマトソースを加えればトマト麺、汁を少なめにするとスープパスタ風に! アレンジも自在ですから、いろいろな味を楽しんでみてくださいね。お母さんの手作りスープだから、汁まで安心して飲み干せる「豆乳ラーメン」。ジャンクな味を家庭で手軽に作れるから、お子さんもパクパク食べられることと思います。椎茸だしなのになぜかとんこつ風のラーメン。無化調の安心スープをご家庭で、ぜひお試しください!
2017年11月17日