「中国茶」について知りたいことや今話題の「中国茶」についての記事をチェック! (1/11)
「健康ミネラルむぎ茶」に黒豆麦茶が仲間入り株式会社伊藤園は、『健康ミネラルむぎ茶 黒豆麦茶』シリーズを、3月31日に全国で新発売することを発表した。容量と希望小売価格は、650mLペットボトルが183円(税込み)、2Lペットボトルが464円(税込み)。同社の「健康ミネラルむぎ茶」シリーズは、世界でNo.1のむぎ茶飲料ブランドとして、ギネス世界記録(TM)に認定されている。ブランドビジョンは「おいしく水分補給&ミネラル」である。「健康ミネラルむぎ茶」は、ラインナップが豊富。これまで、飲みきりサイズの280mLから家族で飲める2Lまで、容量が異なる7サイズのペットボトルを販売している。他にも、赤ちゃん用の『はじめての健康ミネラルむぎ茶』や『こどもむぎ茶』、家庭で作れるティーバッグタイプや水を加えるだけの希釈タイプ、お湯にも水にも溶ける粉末タイプがあり、シーンに合わせて選ぶことができる。黒豆の甘い香りが楽しめる麦茶『健康ミネラルむぎ茶黒豆麦茶』は、国産の大麦と黒豆から作られたむぎ茶飲料。使用した国産の大麦は、味わいが甘く香ばしい。そして、国産の黒豆は、甘い香りが特長である。香ばしく、後味がスッキリとしたむぎ茶に、黒豆の甘い香りが引き立つ味わいになっている。食事と一緒にスッキリとおいしく飲むことができる。また、カフェインゼロなので、カフェインを気にする人や妊娠期・授乳期中の女性も安心して楽しめる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月22日中国系YouTuber“李姉妹”と、中国ドラマや俳優に造詣の深いライター小酒真由子による「中国ドラマスター総選挙2025 みんなの推し!ぴあファン投票」動画第2弾の配信がスタートした。2月26日に発売された最新ガイド本『中国ドラマスターが好き!~みんなの推しランキング~』を通じて、ファンからはたくさんの推しコメントが到着。動画では、コメントの中から熱量の高いもの、気になるものをゆんちゃん(姉)、しーちゃん(妹)がピックアップする。『中国ドラマスターが好き!~みんなの推しランキング~』ゆんちゃんは、シャオ・ジャン(肖戦)についての「顔面世界遺産級!」というファンのコメントに思わず笑ってしまう。その後に、小酒が「シャオ・ジャンしか目に入らないくらい大好きです……」で始まるコメントを紹介。それはどんな状況なのかと皆で話してから「ガチ恋パターンですね」とゆんちゃんが締める場面も。また、ユー・シューシン(虞書欣)の話題になると、「ぶりっ子のようでいて、ちゃんと賢くて自分がある、ああいう可愛い子にすごく弱いんです」と小酒、しーちゃんは「(ユー・シューシンは)中国語の発音がめちゃくちゃきれい」「最初、声優さん(による吹替)だと思っていたんですよ、私」と、中国ドラマあるあるが飛び出した。そして、李姉妹が推す“イケおじ”俳優は誰かとの質問に、ゆんちゃんは「私はやっぱりフー・ゴー(胡歌)」「ちなみにシュー・カイ(許凱)が憧れている俳優さんもフー・ゴーです」と答え、しーちゃんは「ワン・カイ(王凱)、声がすごく渋い!」「イケおじ×イケボのタッグ凄いですよね」と続けた。さらに話題は、SNS等で日本でも人気のワンホンメークに移り、中国語で“ワンホン”の意味は広く、しーちゃんが「ネットで人気の何か」を大きく表すと説明し「女性インフルエンサーのイメージが強いのかな」と補足した。インフルエンサー“中国女子の呟き”のメークサロンで、エディターが大変身した『中国ドラマスターが好き!~みんなの推しランキング~』のワンホンメーク特集にも注目だ。『中国ドラマスターが好き!~みんなの推しランキング~』では、投票結果をもとに中国ドラマスターを華やかなビジュアル満載で紹介。ファンからの熱いコメントと共にスターの推し作品を幅広くラインアップする。そのほか、中国本土の各種リアルランキングや推しの魅力を語り明かす座談会企画、大ヒットドラマの聖地巡礼ガイドや中国スターのファンミーティング(秘)舞台裏&最新事情など、推し活に役立つの企画が盛りだくさんとなっている。中国ドラマファンの声を李姉妹が紹介。リアルな推しコメントが集まった『中国ドラマスターが好き!』に注目!<書籍情報>『中国ドラマスターが好き!~みんなの推しランキング~』発売中定価:1,760円(税込)体裁:A4/オールカラー/100p発行:ぴあ株式会社【主なコンテンツ】・『中国ドラマスター総選挙2025 みんなの推し!ぴあファン投票』ランキングBEST30発表!〈みんなの推しコメント付き〉・2025年見るべき! 中国ドラマカタログ・中国スターなんでもBEST3!〈勝手に〉言いたい放題座談会・中国ドラマスター! 本国リアルランキング・ハマったきっかけNo.1ドラマ! みんなが語る『陳情令』ガイド・ドラマにハマったら推し活しよう! 人気ドラマ聖地巡礼のススメ・行きたくなる! 中国スターファンミ(秘)舞台裏&最新事情・エディターがガチ体験!〈中国で大人気〉“ワンホンメーク”で大変身・中国ドラマスターINDEXなど詳細&購入はこちら:
2025年03月19日俳優の鈴木亮平が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「素晴らしい景色」鈴木亮平、いつかのエジプトの様子を大公開!「いつかの中国」と題した投稿を行った。美しい中国の建築を背景に撮影された写真とともに、「Once in China.」と英語でもコメント。現在出演中の作品や次なる動向にも期待が高まる中、鈴木の旅先での投稿は多くのファンを魅了し続けている。 この投稿をInstagramで見る Ryohei Suzuki 鈴木亮平(@ryoheisuzuki_cityhunter)がシェアした投稿 ファンからは「旅するリョウヘイさん、シリーズ化してください!」「五重の塔が素敵すぎる」「どこにいてもかっこいい」と絶賛の声が相次いだ。
2025年03月03日中国出身のモデルで女優の「栗子」ことロン・モンロウが18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「今日は中国の大晦日」"中国のガッキー"ロン・モンロウ、中国で撮影の激カワショット大量投稿!「(髪が伸びるのが本当に早いなあ。また中途半端な長さになっちゃった。これから伸ばし続けるか、それともまた短く切るか、迷うところだなあ。)」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。メガネをかけ、白のワンピースからチラリ美脚をのぞかせた可愛すぎる栗子の姿にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る ロンモンロウ|栗子(@ronmonroe_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ロンちゃんめっちゃめちゃ可愛いですね」といったコメントが寄せられている。
2025年02月19日ウェスティンホテル大阪は、「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」を2025年3月1日(土)から4月30日(水)までの期間限定で提供する。“あまおう×八女茶”の春限定アフタヌーンティーウェスティンホテル大阪が春に向けて贈る「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」は、福岡県の特産品である苺「あまおう」と「八女茶」が主役の特別なティーセット。最初に、香り高く深い旨みを持つ「八女茶」のアイスティーをウェルカムドリンクとして提供。そして甘酸っぱい「あまおう」と「八女茶」を組み合わせたスイーツが並び、旬の味わいを存分に堪能できる。真っ赤ないちご生地のクレープや八女煎茶のパウンドケーキティースタンドの上段でひときわ目を引くのは、真っ赤ないちごの生地で包んだクレープ。瑞々しく香り豊かな「あまおう」と、まろやかな旨みが特徴の「八女かぶせ茶」の生クリームとカスタードのマリアージュを楽しめる。ほかにも、ほろ苦い「八女煎茶」の生地に鹿の子豆を合わせ、バターを使わずに仕上げたしっとり食感のパウンドケーキや、「八女かぶせ茶」の爽やかな甘さを生かしたアイスといちご餡を組み合わせたアイス最中など、和洋折衷のスイーツが揃う。ピスタチオカラーのムースやいちご香るスコーン中段には、春の訪れを感じさせる香り豊かなスイーツがラインナップ。淡くやさしいピスタチオカラーのムースや、ふんわり香るいちごフレーバーのスコーンが楽しめる。スプーンに乗ったミニサイズのスイーツは、いちごに見立てたチョコレートの中にスープを閉じ込め、アーモンドミルクのブランマンジェと組み合わせた1品だ。あまおうの甘みをさらに引き立てるセイボリーも要チェック。福岡名産の明太子を主役にしたポテトのタルトや、あまおうと玉子、低温熟成させた自家製コッパをのせた野菜のケークサレ、旬のグリンピースムースと濃厚な海老のビスクフランなどが並ぶ。詳細ウェスティンホテル大阪「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」提供期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)場所:ウェスティンホテル大阪 1階 ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-20提供時間:12:00~16:00(最終入店)料金:平日 6,900円、土日祝 7,500円■メニュービーツの冷製スープ カシスの香り/あまおうと八女かぶせ茶のクレープ/八女かぶせ茶のアイス最中/八女煎茶のパウンドケーキ/アーモンドブランマンジェ あまおうのスープ/いちごとローズのスティッククッキー/いちごとピスタチオのムース/いちごのスコーン/あまおう 海老のビスクフラン グリンピースムース ミントの香り/あまおう ケークサレ 自家製コッパ/あまおう 明太子ポテトのタルト/ウェルカムドリンク(八女茶のアイスティー)/ドリンクフリーフロー(紅茶4種、コーヒー5種、ハーブティ1種)/プレミアムティー1杯(Art of Tea5種より1種)【予約・問い合わせ先】ロビーラウンジ直通TEL:06-6440-1060
2025年02月16日『人民日報海外版日本月刊』は、日本中国茶研究所所長 楊多傑氏のインタビュー記事を公開いたしました。楊多傑氏日本東方出版社による数カ月に及ぶ計画と準備を経て、ついに楊多傑氏の新著『雅なる中国茶詩~茶文化の詩情と魅力~』(原題『中国最美茶詩』)が上梓された。先日、東京でその出版祝賀会がおこなわれ、多士済々の雅なる集いは、華僑コミュニティにとっても嘉すべき文化的な夕べとなった。この機会に、筆者は本誌編集部で楊多傑氏にインタビューをおこなった。それというのも、一人の歴史文献学者として海を越える文化という視座に立ち、小さな水滴が集まっていずれは大きな流れとなっていくように、茶文化の発掘と保存、継承と交錯について、それらを記録したいと考えたためである。『雅なる中国茶詩~茶文化の詩情と魅力~』■心を守る:研究の道から茶文化の発掘と保護へ北京の胡同で育った八十年代以降、楊多傑氏は文字どおり全精力を「中国茶」に捧げてきた。茶文化が衰えたと見ればそれを堅守し、勢いがあるときはいっそう身を入れて励んだ。いまもまだ狷介固陋であってしかるべき年齢であるが、対談に当たって思慮深く落ち着いた雰囲気をまとう楊多傑氏を前にすると、筆者はその名状しがたいほどの慎ましさに感じ入るほかなかった。茶葉の栽培に関する最も古い記述は、西周時代にまで遡ることができる。そして唐代にはじまり宋代に発展した茶の湯の営みは、千年以上にも及ぶ歳月のあいだ途絶えることはなかった。ところが、近代になってからはさまざまな業種や趣味娯楽が生まれ、世の中はめまぐるしく変化した。それにつれて茶の湯の事も多くは時の流れに埋もれていったのである。歴代の茶に関する典籍を収集整理し、これを保存して後世に伝えることは焦眉の急であると言えよう。『喫茶趣~中国名茶録~』『茶的味道~唐代茶詩新解~』『茶的精神~宋代茶詩新解~』『茶的品格~中国茶詩新解~』『跟着古人学品茶~中国最美茶詩~』『唐茶詩鈔』『茶経新解』『茶経新読』『中国名茶譜』『鳳凰単叢』(共著)……いずれの書籍も、その行間や紙背にまで染みわたる楊多傑氏の努力が実を結び、日の目を見たものである。業界の大手から出版され、斯界の権威から推薦を得たこれらの著作は、そのすべてが高い評価を得ている。かように楊多傑氏は茶文化の研究を推し進めてきたわけであるが、そのスタートは首都師範大学歴史文献学専攻で修士の学位を修めたころにまで遡る。彼の研究テーマは茶に関する文献の整理と研究であったから、研究のリソースに恵まれていたことは言うに及ばず、論理的な思考という人文科学に必要な基礎を身につけ、茶文化学者としての確乎たる道を歩みはじめた。また、楊氏は現地に足を運ぶフィールドワークに積極的であっただけでなく、机に向かって根気強く実直に学問を修める点でも優れていた。こうした研究態度も、楊多傑氏が一般的な茶文化の専門家とは一線を画し、専門的な知識や経験をより多く物にするに至った要因であろう。各地の茶畑に足を運ぶ最新刊の『中国最美茶詩』を例に挙げてみよう。原書中で引用した詩句について、楊多傑氏は煩を厭わず幾度も種々のテキストを調査し、校勘して遺漏を補ったうえで、読者にその詩句の精華となる部分および全体の要諦を明白な言葉で示してくれる。また、古代の詩歌にまま見られる稀にしか使われない文字には丁寧に読み方がつけられており、そうした細やかな気配りからも、氏が文化の普及と知識の大衆化に意を注いでいることを見て取ることができる。そのため、日本語版を出版するに当たっては、そうした原著者の苦心と意気を尊重し、訳者は原著の精神を訳出すると同時に、工夫を凝らして訳の文体にも留意したという。近年、楊多傑氏は、民間で散佚したり海外に流出した、茶文化に関わる善本古籍の収集と保護、整理に重点を置いている。巣作りに精を出す燕さながら、倦まず弛まず、ただ茶を愛する人と後学のために進んで労を執っているのである。そうした姿に天も心を打たれたのか、氏は日本に流出していた明代の問奇閣刊本『茶経』を手に入れる機会に恵まれたのである。さらにはこれを『多聊茶収蔵茶文献珍本叢刊 明刊問奇閣本茶経』として、中国書店から原寸大かつ色味も復元したうえで影印出版し、初刷りの1000部はあっという間に売り切れたという。氏の次なる一歩は、日本東方出版社と提携し、「日本中国茶研究所文庫」百冊シリーズの刊行である。■灯火を伝える:多聊茶――文化としてのブランド八年前、楊多傑氏は人気のある音声コンテンツプラットフォーム「himalaya(喜馬拉雅)」に、「多聊茶」という名称のチャンネルを立ち上げて連載を開始した。そこでは茶界の大御所や栽培の専門家らと対話を重ね、界隈で伝わる謬説を正し、確かな知識を広めることに努めている。また、日頃から愛好者を集めて茶に関する書籍や詩を読み、茶文化を学び、茶文化を研究する場ともしている。そうして、中国における茶文化の普及と伝承に全精力を傾けてきた。「多聊茶」の名称は、氏の名に含まれる「多」の字に由来するが、のちに楊氏はこの「多」の一字にさらなる意味を込めるようになった。すなわち、茶文化の普及に全力を尽くし、「多」くの善行を積んで利益を共有しようということである。そのため、楊氏のポッドキャストは毎回のように時間を延長し、時には二回分、三回分になることもあるという。さらに楊氏は、中央電視台の番組「味道」の文化顧問を務めており、中央広播電視総台「幸福習茶課」、および中央人民広播電台「月喫越美」の常連ゲストでもあるが、テレビの外でもその反響は上々である。文化の交流と伝承、それは立体的かつ双方向的であり、また現在進行形のものである。「多聊茶」は北京で茶事の教室を開き、中国茶文化体験の旅を提供してくれる。「多聊茶」が発信する動画リストは、のべ一千万回の再生という驚くべき記録を打ち立てた。茶事は、決してうわべだけの形式的な行為ではない。かつて中国で生まれたその初めから、「茶の味は至って寒であるから、行いがすぐれて倹徳の人が飲むのにふさわしい」と言われている。冷めているときはそれを保ち、何かに熱くなっているときはいっそう冷徹であるよう努める必要がある。茶の湯の営み、それは五感の鍛錬でもある。否も応もなくせわしく生きざるをえない現代人が日々の生活のなかに何かを感じ取る、あるいは精神面でのゆとりや幸せを感じる、茶はその手助けをしてくれる。それを教え伝えることこそ、楊多傑氏が「多聊茶」を立ち上げた初志であり、また願いでもある。昨今では、雨後の筍のごとく各種の茶が次々に現れている。この点について、楊多傑氏の考え方はきわめて開放的かつ楽観的である。「伝統的な茶文化にとって、それは衝突や矛盾を引き起こすものではなく、むしろ助けとなるものです」。風雅な趣や奥深さ、そうした茶の湯の営みがもつ伝統を、目新しさを求めた茶や何かをあれこれ加えた茶、ましてやペットボトルに入った茶などに求められるであろうか。しかし、楊氏は言う。2000年前後に生まれた人は、小さな頃からそうした各種の茶を飲める環境にあるので「幸せですし、幸運です」と。つまり、これはいわば目に見えない形での文化の浸透であり、彼らは自覚的に茶文化を愛し、茶文化を守り、そして茶文化を伝える人に育ってゆくのである。■創新:日本での中国茶研究この一年、楊多傑氏は頻繁に中国と日本を行き来し、日本中国茶研究所の設立に向けて準備を進めている。中日両国の茶文化の違いについて、氏は「下より上へ」と「上より下へ」という言葉でその要点を明らかにする。陸羽の『茶経』には「南方に嘉木有り」とあり、また顧炎武の『日知録』には、「秦人の巴蜀を取りてより後、始めて茗飲の事有り」とある。つまり、中国における茶文化の伝播の過程は、下から上へ、量から質へという急激な変化と捉えることができる。一方で日本の茶文化は、かつて中国に渡来した留学僧によってもたらされ、天皇や将軍に献上されてその価値が認められると、次には貴族文化を代表するものとなった。楊多傑氏は、「今日の日本における煎茶の器具とプロセスは、中国茶を表現するのにも全く適したものです」と指摘している。中国と日本の茶文化は、千年以上にわたりそれぞれ独自の進化と発展を遂げてきたはずだが、それでもなお根本的には似ている部分がある。近代国家となってのち、日本の茶文化は貴顕の趣味から大衆の娯楽へと向かった。さらに都市の発展にともなって、形式の異なる様々なボトル入りの茶が大小の店舗や自動販売機で購入できるようになり、未曾有の普及を遂げるに至る。だが、興味深いことにペットボトル入りの日本の茶は、味に一家言ある中国の人々を満足させることはできず、多くの旅行客がこれは茶ではないと感じた。しかし楊多傑氏は、日本における茶飲料の普及と拡大を肯定的に評価している。というのも、たとえ凝った茶席で出る茶であろうと、冷えたお茶やペットボトル入りの茶であろうとも、一般の人々が好んで茶を飲み、それが習慣になってこそ、茶文化の発展が促進されるからである。中国でよく知られた茶に関する二つの慣用句――「柴米油塩醤酢茶」と「琴棋書画詩酒茶」は、中国においても茶は「雅」と「俗」という両者の境地をまたぐ存在として考えられていることを示していよう。茶はよく人々の気持ちを喜ばせるもの、茶こそは人々にとっての恵みなのである。楊多傑氏が言うように、中国の茶文化はいわば原野から朝廷へと向かうものであったが、それは人々が生を営む大地の精華なのであるから、また人々の口に入るべきものなのである。ここで台湾を例に挙げよう。台湾はその恵まれた地理的条件のおかげで、小さな島でありながら、かつては全世界の茶葉の総生産量のうち十分の一を占めていたこともある。台湾茶葉の中興は1970年代に起こり、茶文化のブームが再燃してからは、しだいに内需から輸出へとその消費をシフトしていった。楊多傑氏に言わせれば、広い大地と豊かな物産を有する中国大陸には、数多くの唯一無二のすぐれたものがあり、銘茶もその一つであるという。2000年に修訂された『中国名茶志』の統計によると、中国で現在生産されている銘茶は1017種、茶を産出する省は20にも上る。中国茶の種類の豊かさ、品種の多さ、そして多彩な味わい、それらは疑いなく、異なるニーズを満たすための多様な選択を消費者に提供できるはずである。最澄と栄西が茶の種子を日本に持ち帰ってより、中日両国間の茶文化における交流と相互作用が、いまも変わらず「頻繁」かつ「精彩」であり続けていることは、誠に特筆すべきことであろう。日本中国茶研究所が成立した暁には、より多くの中国の銘茶を日本社会に広めると同時に、日本の茶室、茶器、茶道などについても中国に紹介したい、それが楊多傑氏の願いである。「対話、それこそがインスピレーションを刺激するのです。客観的な視点を持たずに閉じこもっていては、その先に未来はありません」。■後記本稿を綴っていたところに、うれしい知らせが舞い込んできた。魯迅先生とゆかりのある内山書店(東京)と、中国書籍の取り扱いで有名な東方書店においても、『中国最美茶詩』の日本語版『雅なる中国茶詩~茶文化の詩情と魅力~』が売り出され、好評を博しているという。茶の軽さたるや、風そよ吹けば空に舞い、形失うは一ひねり。茶の重さたるや、歴史を載せて文化を育む。遥かに続く道のりを、宿場の鐘を鳴らしつつ、東の海を漂い越えて、迷妄を断ち真理を悟る。葦の葉で、達磨は大江を渡り去り、著書を手に、楊多傑氏は日本へ渡りゆく。ともに文化を股にかけ、千年ののちに共鳴す。ともあれ、中国歴代の茶に関する文献と中国の茶文化を伝え守るという、その道のりはまだ果てしなく遠い。しかし、楊多傑氏は言う。「一意専心で続ければ、必ずや響くところがあるはずです」。その執念と献身が実を結ぶことを、私は信じて疑わない。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日日本で人気の映画は中国語でどう書く?読みやすいものから意外なものまで!新しい発見を楽しんでみてくださいね♪「王者天下」の読み方は?紀元前の中国を舞台にした、超人気漫画が原作のあの作品です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「キングダム」でした!「キングダム」は2019年に公開された、人気漫画「キングダム」を実写化した映画です。中国春秋戦国時代を舞台にした迫力満点のストーリーはもちろん、見事なアクションシーンを演じる超豪華俳優陣も見どころですよね。今年の夏にはシリーズ第4作となる「キングダム 大将軍の帰還」が公開され、話題になりました!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 読めそうで読めない中国語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年10月29日近年注目の「甜茶ポリフェノール」10月10日、化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、健康茶ブランドの「香ばし茶房(こうばしさぼう)」から『甜茶(てんちゃ)』をオンラインショップにて発売した。「甜茶」とは、古来より中国で親しまれてきた甘いお茶の総称。名前と同様に“舌が甘く”感じるほど、植物本来の甘い風味が特徴。主に、バラ科の植物「テンヨウケンコウシ」の葉から作られる。葉の成分には、グズグズが気になる季節に役立つ「甜茶ポリフェノール」が豊富に含まれている。また、「甜茶」は、カロリーがほとんどないが、ビタミンやミネラルは豊富。自然な甘さを楽しめるお茶として、健康や美容を意識する人への選択肢としても注目を集めている。「回転ドラム焙煎」によりほんのり甘く飲みやすい2022年に誕生した「香ばし茶房」では、厳選した素材を使用して、焙煎の達人が丁寧に仕上げた健康茶を販売している。美味しさだけでなく、国産、ノンカフェイン、香料・保存料不使用、残留農薬検査済みと安心の品質にこだわった製品を提供する。新発売の『甜茶』は、焙煎の達人が原料の状態や外気温などを考慮し、焼き色を見ながら回転ドラム焙煎で均一に焙煎している。ほんのりと甘く、豊かな風味で飲みやすく仕上がった。『甜茶』のほんのりした甘さは、天然甘味成分の「ルブソシド」による甘さでノンカロリー。「ルブソシド」は、砂糖の75倍の甘さがあるとされている。他にも、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄などを豊富に含んでいる。『甜茶』は、ホットでもアイスでもOK。簡単に本格派の風味が楽しめる。価格は、1袋に2g×30包入りで、1,580円(税込み)。季節変化によるグズグズに悩む人や、ダイエット中の人にオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月11日中国Webドラマの1日のアクセス新記録を達成した2016年の中国BLドラマ「ハイロイン」の、待望のリメイク版『ハイロイン ~Stay With Me~』が、Blu-ray BOXになって登場! 本編の衝撃的なラストの続きをおさめたエピローグ・ストーリー(2分14秒予定)のほか、日本初公開となるビハインド映像・各話メイキングなど盛りだくさんの特典映像にも注目! 本日より発売です!本作は、原作である中国BL小説「你丫上癮了」の作者・柴鶏蛋(チャイジーダン)が自ら監修に参加。情緒あふれる北京の下町とリアルな都会の風景を背景に、高校を舞台とした心の成長を魅せ、多感な青春期を見事に織り込んだ作品に仕上がった。まぶしくも瑞々しい青春の物語… “僕たちはずっと一緒なんだろう?”(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■商品情報「ハイロイン ~Stay With Me~」Blu-ray BOX 2024年10月4日(金)発売全24話/各話約35分/品番KEBD-1078オリジナル中国語音声/日本語字幕収録DISC3枚セットDISC1(KEBD-1078-1)第1話~第9話DISC2(KEBD-1078-2)第10話~第18話DISC3(KEBD-1078-3)第19話~第24話(最終話)+特典映像定価:24,750円(本体価格22,500円+税)▼封入特典プレゼントキャンペーン用アンケートはがき(初回限定)、フォトブックレット32P、ポストカード4枚▼特典映像DISC3収録:エピローグ・ストーリー、日本版トレーラー、ビハインド映像、各話メイキング、クランクアップ記念※すべての特典は変更になる可能性がございます。▼商品展開図■ ■主要販売サイト・amazon ・楽天市場 ・yahoo!ショッピング ・コリタメサイト ■ ■日本オフィシャルトレーラー中国ドラマ「ハイロイン ~Stay With Me~」 ■ ■作品あらすじ幼い頃から父と2人暮らしで質素ながらも温かい生活を送ってきた高校生・蘇御(スー・ユー)は、ある日、 実母が大金持ちと再婚したという知らせを聞く。一方、その“大金持ち”の息子である呉比(ウー・ビー)は、実母の死に疑問を抱いて長年父と対立していた。 父が再婚相手の息子(蘇御)を自分の通う私立高校に転校させようとしていることを知った呉比は、転校を決意する。蘇御もまた実母の転校の提案を受け入れない。こうして何の因果か転校した呉比は蘇御のクラスメイトになってしまうが、孤高の優等生・蘇御と傍若無人な問題児・呉比は対立し…■ ■主演キャスト呉比(ウー・ビー)役/徐浜(シュー・ビン)蘇御(スー・ユー)役/張炯敏(チャン・ジオンミン)■ ■スタッフ監督:蘇筱晨(スー・シャオチェン)脚本:賛啊(ザンア)原作:柴鶏蛋(チャイジーダン)(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■その他発売元:ソニー・ミュージックソリューションズ販売元:コンテンツセブン■ ■ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品サイト&Xアカウント公式サイト: 公式X: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月04日600軒以上の店舗がひしめく「横浜中華街」。あまりの店舗の多さに、どこに入ればいいのか悩んでしまいますよね。しかし、食べ歩きなら複数の店舗をハシゴすることが可能です。今回は、横浜中華街で今、人気の食べ歩きグルメ3つと、本格的な中国茶が楽しめるカフェ「悟空茶荘」をご紹介。あくまで主観となりますが、各店舗のおすすめ度(最高点が星5)を入れています。ぜひ、横浜中華街を訪れる際の参考にしてくださいね。■いつも行列ができている人気店! 焼き小籠包が絶品な「鵬天閣 新館」横浜中華街の食べ歩きで外せないのが、「鵬天閣 新館」の焼き小籠包。いつも行列ができている人気店です。カリカリの皮に肉汁たっぷりのタネが包まれていて絶品! 翡翠色のほうは「海鮮焼き」、もう一方は「豚肉焼き」です。「海鮮焼き」はタネにエビが入っていて、海鮮の旨味が詰まった熱々のスープとともに、エビのプルプル食感を堪能できます。「豚肉焼き」は肉汁たっぷりで、くせがない味。ほのかなショウガの風味が鼻から抜け、清涼感も。意外と食べ応えがあり、4個でおなかが満たされますよ。おすすめ度:星4 鵬天閣 新館 住所:神奈川県横浜市中区山下町192-15電話番号:045-681-9016営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30)定休日:年中無休アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分■顔よりも大きい!? 台湾夜市のソウルフード「台湾唐揚 横濱炸鶏排(ザージーパイ)」続いて訪れたのは、台湾夜市でよく見かける「ザージーパイ」の専門店「横濱炸鶏排(ザージーパイ)」。国産鶏胸肉を秘伝のタレに漬け、タピオカ粉を使って揚げているそうです。注文してから揚げるため、10分弱待ちますが、出来立てのザージーパイをテイクアウトしたり、お店の前のテーブル(イスはなし)で食べたりできます。肝心のお味のほうは、外はカリカリ、クリスピーな食感。鶏肉はジュワッと肉汁があふれ出しジューシー。皮なしで食べやすく、八角の香りがやや強めです。そのため、八角の香りが苦手な方は、麻辣粉を使ったザージーパイをオーダーしたほうが良いと思います。そして、このザージーパイは顔と同じくらいのビックサイズ! 鶏胸肉は薄く伸ばしてありますが、1枚でおなかがパンパンになります。食べ歩きの場合は、一口サイズをオーダーしたほうがよいかもしれません。おすすめ度:星3.5 台湾唐揚 横濱炸鶏排 住所:神奈川県横浜市中区山下町191-24電話番号:045-264-8899営業時間:平日 11:00~18:00、土日祝 10:30~18:00アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分■北京ダックが味わえる、イートインスペースがある「香港大飯店」食べ歩きサイズの北京ダックをテイクアウトできる店舗は多数ありますが、当初お目当てだった店舗にスタッフがいなかったため、そこそこ混んでいた「香港大飯店」へ立ち寄ることに。北京ダックは、お肉の量が多めで、タレの味も悪くない印象。ただし、北京ダックの皮がふにゃふにゃと柔らかい! 北京ダックといえば、パリパリの皮。こちらの北京ダックは一切、パリパリ感がなかったため、そこが残念でした。とはいえ、大通り沿いでふらりと立ち寄りやすい場所に位置し、イートインスペースがある点は良かったです。おすすめ度:星3 香港大飯店 住所:神奈川県横浜市中区山下町144電話番号:045-662-5185営業時間:10:30~22:00(料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)定休日:年中無休アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分■“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら、本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」食べ歩きでおなかがいっぱいになったところで、中国二胡・琵琶の演奏や、布袋戯(指人形劇)といった“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」へ。こちらのお店は大人気店となっているため、事前予約をしていくことをおすすめします。オーダーしたのは目玉メニューという「悟空八宝茶」。プーアール茶に白キクラゲ、菊の花、ナツメグ、リュウガンの皮、氷砂糖などが入っていて、美容や婦人科系に良いとか。漢方茶と聞くと、苦味のあるお茶を想像してしまいますが、このお茶はほのかに甘く、飲みやすいそうです。5分ほど待つと、お茶が運ばれてきました。茶器の中のお茶を8割飲んだらテーブルにセットされているポットから熱々のお湯を注いで飲むのがおすすめとのこと。3煎分くらい飲めると言います。1煎目は、やや独特な香りがしましたが、漢方臭さはほぼ感じず、フルーティーで飲みやすい印象。2煎目は、氷砂糖の甘みが強くなり、お茶全体の味わいも深みが増していました。3煎目に至っては、菊の花がガラスの茶器の中で花開き、美しい見た目に。お茶の味わいもより濃厚に変化。お茶請けのドライフルーツも、一口サイズで、甘さのなかにほど良い酸味があり美味。大満足な時間を過ごせました。なお、お茶の淹れ方は、スタッフが丁寧に説明してくれるため、中国茶が初めてという方でも安心です。とても気に入ったため、1階のショップで「悟空八宝茶」を購入。自宅でも中国茶を淹れてみたいと思います。おすすめ度:星5 悟空茶荘 住所:神奈川県横浜市中区山下町130電話番号:045-681-7776営業時間:平日10:30~19:00(L.O. 18:00)、土日祝10:00~19:30(L.O. 18:30)定休日:第三火曜日アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分ここからは横浜中華街を訪れたら立ち寄りたいスポット2選をご紹介します。■煌びやか! 金運や商売繁盛のご利益があるとされる「横浜関帝廟」横浜港が開港して間もない1862年に創建された「横浜関帝廟」は、横浜中華街のシンボル的な存在です。ここには、三国志の英雄である関羽が主神として祀られていて、金運や商売繁盛のご利益があるとされています。また「神筈式おみくじ」は、日本のおみくじとは異なり、おみくじを受け取るまでの過程がユニーク。ぜひ試してみてくださいね。 横浜関帝廟 住所:神奈川県横浜市中区山下町140電話番号:045-226-2636開廟時間:9:00~19:00アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分■食後の運動にも、ロマンチックな雰囲気が漂う「山下公園」中華街から徒歩7分ほどの場所にある「山下公園」は、食べ歩き後に訪れたいスポット。東京湾に面していて、ベイブリッジや博物館船の「氷川丸」、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、赤レンガ倉庫などを眺めながらの散策が叶います。ベンチが並んでいるため、一休みしながら歩くことも可能です。みなとみらい線「みなとみらい駅」やJR「桜木町駅」まで歩くのもおすすめ。海風に吹かれながら心身ともにリフレッシュできますよ。 山下公園 住所:神奈川県横浜市中区山下町279電話番号:045-671-3648アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分
2024年09月27日『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が、中国でも公開されることになった。公開日は、北米公開の12日後で日本の5日後の10月16日。2019年の『ジョーカー』は、センサーシップの結果、中国で公開されていない。この続編も同じくR指定だが、オリジナルよりバイオレンスが控えめ。また、2019年は香港で民主化デモが起きていた時で、ジョーカーに刺激を受けるのを恐れたとも考えられる。ハリウッドの今年のR指定映画では、ほかに『デッドプール&ウルヴァリン』と『エイリアン:ロムルス』が中国で公開を許されている。『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』10月11日(金) 公開文=猿渡由紀(C)&TM DC (C) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories
2024年09月26日日本茶業体制強化推進協議会(所在地:東京都港区・公益社団法人日本茶業中央会内)は、日本茶をもっと身近にするオンライン謎解きゲーム『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』を10月31日(木)まで公開しています。『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』 めざせ、看板ねこ!■開催の目的日本茶は昔から身近で日常的な飲み物ですが、その一方で国内消費量は減少傾向にあります。日本茶業体制強化推進協議会では、これからの消費者である小中学生や、謎解きが好きな20代~30代などの幅広い年齢層に、「日本茶(主に急須などを使って茶葉から淹れるリーフ茶)」について興味・関心を持っていただくため、オンラインでの「日本茶をテーマにした無料謎解きゲーム」を制作・公開しています。時間や場所の制限を受けないため、どなたでもいつでも楽しんでいただけます。■ゲームの特徴(1)お茶の知識はなくてOK!ひらめき重視の謎解きゲーム!お茶の知識を問うクイズではないので、お子さまから大人までお楽しみいただけます。問題は全部で5問。徐々に難易度が上がっていきます。ヒントや解説もあるので、途中で行き詰まってしまっても大丈夫です。全問正解者は、全問正解記念の画像がダウンロードできます!謎解き1問目!出題画像に描かれた謎を、子猫のちゃちゃたちと一緒に解いていこう!(2)可愛いキャラクターと一緒に謎解き!お茶屋さんにもらわれてきた子猫「ちゃちゃ」や、ぶんぶく茶釜や急須をモチーフにしたタヌキたち「ぶんぶく茶釜」と「ぶんぶく急須」の可愛らしいキャラクターといっしょに謎を解いていきます。子猫の「ちゃちゃ」ぶんぶく茶釜ぶんぶく急須(3)告知動画も公開中YouTubeにて、告知動画も公開中です。 ■「オンライン謎解きゲーム『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』」の概要URL : 公開期間: 2024年8月1日(木)~10月31日(木)(ページは公開期間終了後も常設予定)主催者 : 日本茶業体制強化推進協議会実施者 : 株式会社バス・コーポレーション参加方法: 公益社団法人日本茶業中央会公式webサイト( )からオンライン謎解きページへアクセス参加費 : 無料告知動画: タイトルロゴ■組織概要商号 : 日本茶業体制強化推進協議会代表者 : 会長 大森 正司所在地 : 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5階事務局 : 公益社団法人日本茶業中央会内設立 : 2018年2月事業内容: お茶の関係団体等と連携して、日本茶の需給改善及び茶文化の普及を行うURL : 【本オンライン謎解きゲームに関するお問い合わせ先】日本茶業体制強化推進協議会TEL:03-3434-2001FAX:03-3459-9518 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日株式会社サンクゼールは2024年9月24日(火)より、サンクゼール公式オンラインショップにて「瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶」(以下、「はちみつレモン茶」)を発売いたしました。また全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。サンクゼール通販サイト : 厳しい暑さも落ち着きはじめ、ひょっこりと秋の気配を感じるようになってきましたね。これからやってくる肌寒い季節に備えて、今年も昨年に引き続き、お湯で割っておいしい果実茶「はちみつレモン茶」を季節限定で発売いたします。果実茶とは韓国の伝統的なお茶のひとつで、穀物や果実などから作られるお茶のことです。”茶”とはいいますが、茶葉が入っていないため、カフェインを控えている方や妊婦さんにもおすすめの飲み物です。季節限定商品ですので、この機会をお見逃しなくチェックしてくださいね。くせのない飲みやすい味わい「はちみつレモン茶」カナダ産百花蜜と瀬戸内産レモンを使用した、ホットでもアイスでもおいしい果実茶です。カナダ産の百花蜜はくせのない味わいが特徴で、レモンの爽やかな風味をより引き立ててくれます。まろやかな甘みがありながらも後味はとっても軽やかで、お子さまから大人まで幅広い世代に支持をいただいている人気商品です。瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶:949円(税込)瀬戸内産のレモンは風味の良いダイスカットした果皮の他に、柑橘特有の苦みがほのかに残るレモンジュースを加えています。これにより甘すぎない味わいにまとまり、毎日飲み続けても飽きのこないおいしさに仕上がりました。「はちみつレモン茶」は濃縮タイプのため、お湯や水で3~4倍に割ってからお召し上がりください。その他にも炭酸水や牛乳、豆乳などで割っても絶品です。ホットでもアイスでもおいしくお召し上がりいただけますので、あなただけのお気に入りの飲み方も見つけてみてくださいね。【おすすめの飲み方】・シンプルにお湯や水割り・炭酸水で割って「レモネード」・紅茶で割って「レモンティー」・牛乳や豆乳で割って「レモンラッシー風」・コーヒーにちょい足しして「レモンコーヒー」※イメージ※イメージ商品情報はこちら : お湯や水以外でも!「はちみつレモン茶」のおいしい召し上がり方果実茶はお湯や水で割る以外にも、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。大人の方は「はちみつレモン茶」を白ワインや赤ワインと割って、爽やかなカクテルにアレンジしてみてはいかがでしょうか。アルコール感がマイルドになり、お酒初心者の方にも飲みやすいカクテルに仕上がりますよ。「はちみつレモン茶」で作る「赤ワインのレモネード」また、茶葉を使わない果実茶は、「ジャム茶」なんて呼ばれることもあるそうです。そのため、シンプルにそのままの果実茶をジャム替わりとして、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングいただくのもおすすめですよ。「あと一杯分飲むには量が足りない……」そんな時はぜひジャムとしてご利用ください。「はちみつレモン茶」公式レシピはこちら : 「はちみつレモン茶」はお湯や水以外にも、炭酸水やお酒といったさまざまな割り方で味わうこともできます。今の時期でしかお求めいただけない季節限定商品を、おやつやリラックスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。※「はちみつレモン茶」は季節限定商品です。数に限りがございますので、在庫がなくなり次第予告なく販売を終了いたしますので予めご了承ください。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : ご一緒にどうぞ!「ゆず茶」「しょうが茶」も好評発売中「はちみつレモン茶」の同シリーズ商品「ゆず茶」「しょうが茶」も、サンクゼール公式オンラインショップにて好評販売中です!どちらも茶葉を使わない果実茶で、お湯やお水で割ってからお飲みいただけます。「はちみつレモン茶」と併せてこちらもチェックしてくださいね。柚子の上品な香り広がる「高知県産のゆず茶」高知県産のゆず茶:949円(税込)果実茶シリーズで一番人気!高知県産の柚子をふんだんに使用した、香り高い果実茶です。お湯や水で割ってお飲みいただくと、はちみつの優しい甘みと、柚子の爽やかな香りがふわっと広がります。たっぷりと入った柚子の皮も柔らかく、柚子が丸ごと味わえる贅沢な一品です。商品情報はこちら : ピリリとスパイシー!「国産しょうがのしょうが茶」国産しょうがのしょうが茶:949円(税込)国産の生姜を使用した、ピリリとスパイシーな果実茶です。千切りの生姜と生姜汁を加えているため、生姜の持つ辛みや風味をしっかりと味わうことができます。お湯で割ると辛みがまろやかになり、冷たい水や炭酸水で割るとキリリとした辛みが際立ちます。商品情報はこちら : ※「高知県産のゆず茶」「国産しょうがのしょうが茶」はサンクゼール公式オンラインショップ、およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にてお求めいただけます。公式オンラインショップでは通年で販売、店舗では秋冬限定で販売いたしております。※どちらの商品にもはちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。サンクゼール公式オンラインショップはこちら : 商品情報商品名:瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶販売価格:949円(税込)商品ページ: ※はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日美味しさ・飲みやすさを追求した健康茶化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、健康茶ブランドの「香ばし茶房(こうばしさぼう)」から、『発芽はとむぎ茶』のオンライン販売を9月17日に開始した。2022年誕生した「香ばし茶房」は、厳選した素材を使用し、焙煎の達人が丁寧に仕上げた健康茶を販売する。国産原料を使用して、国内で製造。香料・保存料は不使用であり、安心の品質にこだわった製品を提供している。古くから飲まれている「はとむぎ茶」は、アミノ酸・ビタミンB群・ミネラル・食物繊維等の栄養素が豊富で、幅広い健康効果が知られている。発芽することでアミノ酸などの栄養成分が増加『発芽はとむぎ茶』は、水に浸して発芽を促進させ、栄養価を高めた「発芽はとむぎ」を焙煎した健康茶である。アミノ酸やヨクイニン等の栄養素を豊富に含んでおり、健康や美容のケアをしたい人、肌悩みのある人にもオススメ。焙煎の達人が、外気温や原料の状態等を考慮して、焼き色を見ながらロースター熱風焙煎で均一に焙煎している。香ばしく、ふんわりとやわらかな風味に仕上げた。同製品のティーバックは、無漂白のものを使用し、衛生管理が徹底された国内工場で製造している。ノンカフェイン・ノンカロリーなので、安心して飲むことができる。1袋は、5g×40包入り。価格は、税込み1,580円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月20日カフェインゼロの健康茶をいつでも手軽に株式会社伊藤園は、『ニッポンエール 毎日の健康茶 ごぼうブレンド』を、9月16日に発売した。同社は、農業の持続可能な発展のために、全国の特色ある農産物を使用した製品を全国農業協同組合連合会(JA全農)と共同開発している。「ニッポンエール」は、2019年に誕生したJA全農の商品ブランド。“日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう”がコンセプト。JA全農とメーカー・販売先が協力し、国産農畜産物のPRやキャンペーン等を展開し、商品を通じて産地を応援しようという活動である。8種の国産素材を100%使用2019年にJA全農との共同開発により発売した『ニッポンエール 毎日の健康茶』は、国産素材にこだわったカフェインゼロのティーバッグ製品であり、30代以上の女性を中心として好評を得ている。今回、『毎日の健康茶』の発売から5年経ち、人気の高い素材の「ごぼう」をブレンドした『ニッポンエール 毎日の健康茶 ごぼうブレンド』が登場した。『ごぼうブレンド』は、ごぼうの香ばしさを楽しめるブレンド茶。8種(トウモロコシ・ごぼう・大麦・米・ハトムギ・キクイモ・ドクダミ・小豆)の国産素材を100%使用している。ごぼうとトウモロコシをメインに、原料ごとに適した焙煎をすることで、甘香ばしくやさしい後味に仕上げた。ティーバッグは、水出しでもお湯出しでもOK。マイボトルに便利な500ml設計となっている。1パックは、70g入り(5g×14袋)。ノンカフェインのお茶やティーバッグを探している人にオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月18日創業150年の製茶問屋を営む丸安茶業株式会社(所在地:滋賀県甲賀市、代表取締役:前野 安司)は、2023年にオープンした日本茶カフェ「頓宮茶寮(とんぐうさりょう)」にて、まるでお茶を食べているような味わいの「茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶)」の秋を感じる新しい季節トッピングとして、限定メニューの「金木犀」を2024年9月19日より販売します。茶寮テリーヌ(抹茶) 金木犀トッピング茶寮テリーヌ(ほうじ茶) 金木犀トッピング【四季のある日本は秋も楽しむ】四季のある日本では、秋は紅葉や実りの季節として特別に楽しみます。色鮮やかな紅葉が広がる景色や、栗や柿など秋の味覚が豊富で、自然と食を堪能できる時期です。秋祭りや収穫祭も多く、文化的なイベントも盛んです。涼しく心地よい気候の中で、静かに季節の移ろいを感じることができる季節です。9月~10月にかけては金木犀が花をつけます。秋を楽しむ日本人の文化に合わせて、金木犀をテーマにした限定商品やメニューが多く企画されます。そんな金木犀の華やかな香りと共に、日本の秋の訪れを感じることができます。【お茶屋×旬のアイテム(金木犀)】実は甲賀市は日本五大銘茶を生み出したお茶の名産地です。そんなお茶屋ではよくお茶と旬のモノを掛け合わせたペアリングをすることもあります。秋はお茶屋にとっても茶葉が熟成され味が濃くなってくる季節です。9月〜10月の金木犀(キンモクセイ)は、日本人にとって非常に特別で、秋の訪れを感じさせる象徴的な存在です。一般的に、金木犀の花の香りは甘く、強い芳香を持ち、多くの人々にとって懐かしさや心地よさを感じさせるものとして知られています。そんな金木犀を頓宮茶寮で人気の茶寮テリーヌのトッピングとして使用します。濃厚でまるでお茶を食べているようなテリーヌに、黄金に輝く甘い香りの金木犀ゼリーが美しく映え、美味しく秋の風味を楽しめます。茶寮テリーヌ(ほうじ茶) 金木犀トッピング2【喫茶メニュー】<商品開発に至った代表の声>「カフェのオープン以来、多くの方にお越しいただき、お茶とお茶スイーツを楽しんでいただいております。お茶はもともと新茶を味わうということで季節・旬を大事にしていただいておりますが、カフェができたことでこの季節感はさらに大事になってまいりました。お茶と合わせるスイーツや今回の金木犀のように季節をお茶に取り入れることで一年中お茶を楽しんでもらえるように期待しています。喫茶メニューの茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶)にも金木犀を取り入れ、茶との取り合わせが絶妙となっております。ぜひ味わってみてください。」《金木犀×茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶) 商品概要》期間 :2024年9月19日~10月中旬ごろ営業時間:〈喫茶〉10:00~16:30ラストオーダー定休日 :毎週水曜日場所 :丸安茶業株式会社 滋賀県甲賀市土山町267(国道1号線沿い)駐車場 :駐車場完備(20台、大型バス可)価格 :茶寮テリーヌ880円(税込)/金木犀トッピング110円(税込)茶寮テリーヌ+金木犀トッピング頓宮茶寮Instagram: 丸安茶業Instagram: 【会社概要】会社名 : 丸安茶業株式会社代表 : 代表取締役社長 前野 安司本社 : 〒528-0231 滋賀県甲賀市土山町267事業内容: お茶の精選・焙煎・加工、お茶の卸売、販売電話 : 0748-67-0015公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日「さらさらとける」シリーズに新登場株式会社伊藤園は、同社が展開する「さらさらとける」シリーズから、新商品『さらさらとける すっきり香ばしい ごぼう茶』と『さらさらとける 濃く香る ヘルシールイボスティー』を9月16日に発売する。「さらさらとける」シリーズは、お湯だけでなく冷水でもすぐ溶けるように、溶けやすさも追求したインスタントシリーズ。これまでに「緑茶」「ほうじ茶」「麦茶」「黒豆茶」などを発売。時間がない中でも、簡単に美味しくお茶を飲むことができる。美容やアンチエイジングに健康茶を『すっきり香ばしい ごぼう茶』は、焙煎の香ばしさと、甘くすっきりとした味わいを楽しめるインスタントごぼう茶。ごぼう特有の“えぐみ”や“土臭さ”を取り除いて、飲みやすいお茶に仕上がった。水溶性食物繊維の「イヌリン」が含まれている。1袋32g入りで、702円(税込み)。『濃く香る ヘルシールイボスティー』は、透き通ったきれいな赤色と、濃く香る味わいのインスタントルイボスティー。すっきりとした清涼感と爽やかな後味なので、味が濃い食事との相性も良い。抗酸化成分の「ポリフェノール」が含まれている。1袋40g入りで、702円(税込み)。2つの新商品は、どちらもノンカフェインなので子どもでもOK。また、寝る前でも安心して飲むことができる。パッケージ袋は、保存に便利なチャック付きのスタンド袋を採用。自宅・オフィスなど、いつでもどこでも手軽に美味しく健康茶が楽しめる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月15日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日から7月15日で先行販売を実施。目標の186%を達成しました。リターン送付の終了とともに、2024年8月8日より公式webショップにて一般販売を開始しました。また、2024年8月~10月の間、東京、福岡の秋田県アンテナショップにてテスト販売を実施します。今後は秋田県内でも順次テスト販売を予定しています。美jin茶イメージ写真【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。*2024年8月2日付けで商標登録済(登録番号 第6830581号)【店舗情報】美jin茶公式webショップ 秋田県東京アンテナショップ「あきた美彩館」(東京都港区高輪) 北東北三県アンテナショップ「みちのく夢プラザ」(福岡県福岡市) 【商品概要】商品名 : 美jin茶発売日 : 2024年8月8日価格 : 2,500円(税込)内容量 : 19.2g(1.6g×12袋)販売ルート: 公式webショップ※8月~10月 東京・福岡の秋田県アンテナショップにてテスト販売URL : 商品に添付しているアンケートに回答いただいた方へ、次回美jin茶公式ウェブショップで使える割引クーポンを配布いたします。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。●植物の力スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。●窒素充填個包装ティーバッグ一つひとつを窒素充填個包装。長期間保存でき、持ち歩きにも便利。(賞味期限は製造より3年)商品詳細は応援購入サービスMakuakeのプロジェクトページをご覧ください。※現在プロジェクトは終了していますが、Makuake STOREにて販売中です。 美jin茶ちらし(表)美jin茶ちらし(裏)■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日Third Door合同会社(代表社員:遠部 邦行)は、一般財団法人 日本中国語検定協会の許諾を受け、iOS版 中国語学習アプリ「Dadadada」にて中国語検定試験の過去問コンテンツの提供を2024年8月8日より開始しました。メイン画像今回の収録内容は、中国語検定試験 準4級・4級・3級の第87回から第106回となります。各級の出題形式別にまとめて学習することができ、リスニングでは再生速度や再生位置を自由に変更できるなど、アプリならではの効率的な学習が可能です。中国語検定の試験対策に最適なのはもちろん、まだ受験は考えてないという方にも、中国語の地力をつけるためにおすすめのコンテンツとなっています。リスニング画面声調画面■DadadadaとはDadadadaは、“入力して覚える”をコンセプトにした中国語学習アプリです。従来、ノートを使用していた学習について、スマートフォンでの代替を目指しています。単語から文法、リスニングまで幅広い内容が学べるよう、日々コンテンツを追加しています。※2024年8月現在、iOS版と単語学習のみを収録したAndroid版をリリース中 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月08日中国のコスメブランド「花西子(フローラシス/Florasis)」の旗艦店が、2025年1月、東京・ギンザシックス(GINZA SIX)にオープンする。中国コスメ「花西子」旗艦店がギンザシックスに中国の杭州で誕生した花西子は、花を用いた美容法と中国の伝統技法によって、アジアの女性たちのエレガンスを引き立てるコスメブランド。ギンザシックス内にオープンする新店舗は、中国国外で初の旗艦店となっており、中国に古くから伝わる美の知恵に現代の科学を融合させた、上質なビューティ体験を提供する。店頭では、“バラとシルク”から着想を得た「双花彫刻 ハイライト」や、サラサラ肌を叶えてくれる「玉養桃花 ルースパウダー」といった、ブランドを代表するアイテムの数々を展開予定。また、古代中国の女性が使った“おしろい”をモチーフにしたパッケージなど、華やかで高級感のあるパッケージの数々にも注目だ。【詳細】花西子 旗艦店オープンオープン時期:2025年1月住所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザシックス 地下1階
2024年08月04日中国Webドラマの1日のアクセス新記録を達成した2016年の中国BLドラマ「ハイロイン」。本国で配信停止措置を受けたその幻のBL作品が再制作を経て、待望のリメイクドラマとして完成した!本作は、原作である中国BL小説の作者・柴鶏蛋(チャイジーダン)が自ら監修に参加。情緒あふれる北京の下町とリアルな都会の風景を背景に、高校を舞台とした心の成長を魅せ、多感な青春期を見事に織り込んだ作品に仕上がった。友情、家族愛、そしていつしか芽生えた恋…(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.高校を舞台に、次第に互いへの特別な感情に気づいていく二人を演じたのは、注目の若手俳優:徐浜(シュー・ビン)と張炯敏(チャン・ジオンミン)。移りゆく二人の関係を魅力的に演じている。■ ■アジアドラマチックTV(アジドラ)日本初放送!2024年8月3日 毎週土曜日 5:00~/6:00~※2話ずつ放送 ■ ■作品あらすじ幼い頃から父と2人暮らしで質素ながらも温かい生活を送ってきた高校生・蘇御(スー・ユー)は、ある日、 実母が大金持ちと再婚したという知らせを聞く。一方、その“大金持ち”の息子である呉比(ウー・ビー)は、実母の死に疑問を抱いて長年父と対立していた。 父が再婚相手の息子(蘇御)を自分の通う私立高校に転校させようとしていることを知った呉比は、転校を決意する。蘇御もまた実母の転校の提案を受け入れない。こうして何の因果か転校した呉比は蘇御のクラスメイトになってしまうが、孤高の優等生・蘇御と傍若無人な問題児・呉比は対立し…(全24話)■ ■主演キャスト呉比(ウー・ビー)役/徐浜(シュー・ビン)蘇御(スー・ユー)役/張炯敏(チャン・ジオンミン)■ ■スタッフ監督:蘇筱晨(スー・シャオチェン)脚本:賛啊(ザンア)原作:柴鶏蛋(チャイジーダン)(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品サイト&Xアカウント公式サイト: 公式X: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月02日中国Webドラマの1日のアクセス新記録を達成した2016年の中国BLドラマ「ハイロイン」の、待望のリメイク版『ハイロイン ~Stay With Me~』が、Blu-ray BOXになって登場! 本編の衝撃的なラストの続きをおさめたエピローグ・ストーリー(2分14秒予定)のほか、日本初公開となるビハインド映像・各話メイキングなど盛りだくさんの特典映像にも注目! 本日より予約スタート!本作は、原作である中国BL小説の作者・柴鶏蛋(チャイジーダン)が自ら監修に参加。情緒あふれる北京の下町とリアルな都会の風景を背景に、高校を舞台とした心の成長を魅せ、多感な青春期を見事に織り込んだ作品に仕上がった。友情、家族愛、そしていつしか芽生えた恋…(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■商品情報「ハイロイン ~Stay With Me~」Blu-ray BOX 2024年10月4日(金)発売全24話/各話約35分/品番KEBD-1078オリジナル中国語音声/日本語字幕収録DISC3枚セットDISC1(KEBD-1078-1)第1話~第9話DISC2(KEBD-1078-2)第10話~第18話DISC3(KEBD-1078-3)第19話~第24話(最終話)+特典映像定価:24,750円(本体価格22,500円+税)▼封入特典プレゼントキャンペーン用アンケートはがき(初回限定)、フォトブックレット32P、ポストカード4枚▼特典映像DISC3収録:エピローグ・ストーリー、日本版トレーラー、ビハインド映像、各話メイキング、クランクアップ記念※すべての特典は変更になる可能性がございます。▼商品展開図■ ■主要販売サイト・コリタメサイト ・コリタメyahoo!ショッピング店 ・コリタメ楽天市場店 ・コリタメamazon店 ■ ■日本オフィシャルトレーラー中国ドラマ「ハイロイン ~Stay With Me~」動画1: ■ ■作品あらすじ幼い頃から父と2人暮らしで質素ながらも温かい生活を送ってきた高校生・蘇御(スー・ユー)は、ある日、 実母が大金持ちと再婚したという知らせを聞く。一方、その“大金持ち”の息子である呉比(ウー・ビー)は、実母の死に疑問を抱いて長年父と対立していた。 父が再婚相手の息子(蘇御)を自分の通う私立高校に転校させようとしていることを知った呉比は、転校を決意する。蘇御もまた実母の転校の提案を受け入れない。こうして何の因果か転校した呉比は蘇御のクラスメイトになってしまうが、孤高の優等生・蘇御と傍若無人な問題児・呉比は対立し…■ ■主演キャスト呉比(ウー・ビー)役/徐浜(シュー・ビン)蘇御(スー・ユー)役/張炯敏(チャン・ジオンミン)■ ■スタッフ監督:蘇筱晨(スー・シャオチェン)脚本:賛啊(ザンア)原作:柴鶏蛋(チャイジーダン)(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■その他発売元:ソニー・ミュージックソリューションズ販売元:コンテンツセブン■ ■ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品サイト&Xアカウント公式サイト: 公式X: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日「今日は何を飲もうかな」自分のコンディションに意識を向けながら薬膳茶を選ぶ。最近はそんな「自分をいたわる時間」を大切にしています。これまで薬膳茶に対して「味にクセがあって続かなかったらどうしよう」「どんな薬膳茶を選べばいいの?」そんなちょっとした疑問もあり、なかなかトライできずにいました。でも、「日々是薬膳」の薬膳茶はどれも美味しくて、目的別になっているので選びやすい!お試ししやすい5包入りなので、気軽に始めることができました。薬膳初心者でも美味しく飲める。だから続けられる。今回ご紹介する「日々是薬膳」の薬膳茶は、「薬膳ってクセが強くて美味しくないんでしょ?」という先入観を変えたくて作ったブレンド茶。実際に4種類をお試ししてみましたが、何杯でも飲みたくなる美味しさでした。こちらは「減脂茶」と「巡気茶」。会食続きの時は「減脂茶」で体型管理を。脂肪分を排出してくれるプ―アール茶をはじめ、身体の巡りをサポートしてくれるショウガなどをブレンド。ジンジャーティーに近い味わいでした。「巡気茶」は仕事中、リフレッシュしたい時に飲んでいます。レモングラスの爽やかさとジャスミンの清涼感が頭をクリアにし、気持ちを落ち着かせてくれる一杯です。身体が重だるい、お酒の飲みすぎで浮腫んだ身体をすっきりしたい、そんな時に選びたいのが「排毒茶」。とうもろこしのほのかな甘みと黒大豆の香ばしさが感じられました。(二日酔い気味の朝、排毒茶の優しい味に癒されています笑)お休み前のルーティンに、睡眠の質を高めてくれる「麗眠茶」。カモミールのほんのりフルーティな甘みと香りに心が落ち着きます。忙しいと頭の中が休まらず眠りが浅くなりがちですが、身体も温まりリラックスできるので朝までぐっすり。主人も「気持ちよく眠ることができた」と喜んでいました。お試ししやすい5包入り。気軽に薬膳習慣をスタートしよう「日々是薬膳」の薬膳茶は4種類。いずれも、お試ししやすい5包入りなので、色々試してみたいという方におすすめです。ティーバッグなので、熱湯を注ぐだけでの手軽さも◎。タンブラーやボトルに入れて持ち運べるので、いつでも気軽に薬膳茶を楽しむことができますね。美味しくて毎日飲みたくなる「日々是薬膳」の薬膳茶。美味しさもポイントですが、私の場合は、その日の体調やコンディションを確認しながら、目的別に選べるところに魅力を感じました。みなさんも、薬膳茶で心と体のいたわり習慣をはじめてみませんか。 【ご紹介したアイテム】こちらは、薬膳初心者の方でもお試ししやすい5包入りです。コンディションに合わせて選べる、無理なく続けられる飲みやすい薬膳茶のティーバッグです。⇒ 日々是薬膳 ブレンド茶 2g×5包入り/にちにちこれやくぜん M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2024年07月16日7月26日にアメリカ公開となる『デッドプール&ウルヴァリン』が、中国で同時公開されることが分かった。ディズニーが中国のSNSのマーベルアカウントを通じて発表した。海外から輸入される映画やドラマなどのメディアに厳しい検閲体制を敷いている中国。『デッドプール』シリーズ第1弾は同国内で公開は認められず、第2弾『デッドプール2』はアメリカでのリリースから数か月後に作られた子ども向け(PG-13版)『デッドプール2のおとぎばなし』が公開された。そんな経緯があり、MCU初のR指定作品であり、前作、前々作より過激さが増すとみられる今作が、アメリカと同時公開になるのは異例であると驚きの声が上がっている。それも、大幅な編集やカットは行わないというのだ。ディズニーとマーベルは検閲による編集について具体的には触れていないが、「Variety」誌によると、「暴力、血、言葉づかい」に関係するごくわずかなシーンがカットされているという。また、スタジオの関係者は、「ストーリーテリングに影響するようなカットは行われておらず、デッドプール魂を貫いた映画のままだ」と語っている。『デッドプール&ウルヴァリン』は、日本では7月24日に世界最速公開が決定している。(賀来比呂美)■関連作品:デッドプール&ウルヴァリン 2024年7月24日より全国にて公開© MARVEL 2024
2024年06月18日抹茶スイーツ専門店「KAMAKURA 茶の福」から、「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」が登場。KAMAKURA 茶の福 大丸東京店および羽田空港第1ターミナル店にて取り扱う。宇治抹茶の水羊羹で包む“新感覚”おはぎ2024年4月に誕生した「KAMAKURA 茶の福」。鎌倉発の菓子屋「鎌倉五郎本店」と、天保7年に創業した茶舗「矢野園」がタッグを組むことでスタートした抹茶スイーツ専門店だ。そんな「KAMAKURA 茶の福」が贈る「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」は、“新感覚”の食感が楽しめるおはぎ。宇治抹茶の香る水羊羹でおはぎを包んでおり、抹茶や北海道産小豆の瑞々しさが際立つスイーツに仕上がっている。そのまま味わうのはもちろんのこと、30分から1時間程度冷やしてから食べるのもオススメだ。【詳細】KAMAKURA 茶の福「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」発売日:2024年4月19日(金)取扱店舗:KAMAKURA 茶の福 大丸東京店、羽田空港第1ターミナル店価格:702円(2個入り)〈店舗情報〉■KAMAKURA 茶の福 大丸東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1階■KAMAKURA 茶の福 羽田空港第1ターミナル店住所:東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港国内線第1旅客ターミナルビル 2階 マーケットプレイス12
2024年06月02日東京・御茶ノ水の日本茶レストラン「レストラン 1899 お茶の水」と新橋の日本茶カフェ「チャヤ 1899 東京」から、新作ドリンク「日本茶クリームソーダ」シリーズが登場。2024年7月1日(月)から9月30日(月)までの期間限定で提供される。日本茶で作る令和版のクリームソーダ「日本茶クリームソーダ」「日本茶クリームソーダ」は、昭和レトロなクリームソーダを日本茶でアレンジした新感覚のドリンク。店舗専属の日本茶のプロ“茶バリエ”が一杯ずつ丁寧に挿れるお茶をソーダで割り、ジャージー乳で作る濃厚なミルクアイスと、シロップ漬けの真っ赤なサクランボを浮かべた令和版のクリームソーダだ。抹茶・ほうじ茶・和紅茶の3種類フレーバーは、茶せんで点てた抹茶、急須で淹れたほうじ茶、和紅茶をそれぞれベースにした3種類がラインナップ。いずれのフレーバーも隠し味に少量の蜂蜜を加えることで、お茶の渋みを軽くしつつ、深みのある味わいに仕上げている。商品情報「日本茶クリームソーダ」販売期間:2024年7月1日(月)〜9月30日(月)価格:各800円フレーバー:「抹茶クリームソーダ」「ほうじ茶クリームソーダ」「和紅茶クリームソーダ」販売店舗:・レストラン 1899 お茶の水(東京都千代田区神田駿河台 3-4)・チャヤ 1899 東京(東京都港区新橋6-4-1)
2024年06月01日中国Webドラマの1日のアクセス新記録を達成した2016年の中国BLドラマ「ハイロイン」。本国で配信停止措置を受けたその幻のBL作品が再制作を経て、待望のリメイクドラマとして完成した!本作は、原作である中国BL小説の作者・柴雞蛋(チャイジーダン)が自ら監修に参加。情緒あふれる北京の下町とリアルな都会の風景を背景に、高校を舞台とした心の成長を魅せ、多感な青春期を見事に織り込んだ作品に仕上がった。友情、家族愛、そしていつしか芽生えた恋…(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■アジアドラマチックTV日本初放送!2024年8月3日 毎週土曜日 5:00~/6:00~ ■ ■作品あらすじ幼い頃から父と2人暮らしで質素ながらも温かい生活を送ってきた高校生・蘇御(スー・ユー)は、ある日、 実母が大金持ちと再婚したという知らせを聞く。一方、その“大金持ち”の息子である呉比(ウー・ビー)は、実母の死に疑問を抱いて長年父と対立していた。 父が再婚相手の息子(蘇御)を自分の通う私立高校に転校させようとしていることを知った呉比は、転校を決意する。蘇御もまた実母の転校の提案を受け入れない。こうして何の因果か転校した呉比は蘇御のクラスメイトになってしまうが、孤高の優等生・蘇御と傍若無人な問題児・呉比は対立し…(全24話)■ ■主演キャスト呉比(ウー・ビー)役/徐浜(シュー・ビン)蘇御(スー・ユー)役/張炯敏(チャン・ジョンミン)■ ■スタッフ監督:蘇篠晨(スー・シャオチェン)脚本:賛啊(ザンア)原作:柴雞蛋(チャイジーダン)(C) 2023 China Punchline Entertainment Co., Ltd.■ ■ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品サイト&Xアカウント公式サイト: 公式X: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月01日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日より先行販売を開始し、おかげさまで好評につき初日に目標30万円を達成しました。当初用意したリターンの中に売り切れたものも出たため、5袋セット(15%off)のリターンを追加し、現在ネクストゴール60万円を目指しています。URL: 美jin茶キービジュアル【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。甘くまろやかな味【プロジェクト概要】プロジェクト名: 美jin茶 12種類の植物 ~赤い果実の力~を皆さまへ届けたい!実施期間 : 2024年5月15日~2024年7月15日URL : <リターン>最大20%offで6種類のリターンをご用意。その中の「応援コース」では、売上の一部を地元秋田の障がい者施設へ寄付します。*この施設には美jin茶の外袋包装作業を委託しています。その他2袋セット、3袋セット、5袋セット、美jin笑顔レッスン付きコース(オンラインにて実施)など、多彩なリターンをご用意しております。Makuake告知【当社の取り組み】当社は「すべての人を笑顔に!」という理念のもと、コミュニケーション、マナーなどの研修、茶道講座、イベントなどを行っています。笑顔でいるためには心身ともに健康であることが大切です。お茶で健康のサポートをしたいと考え、美jin茶の開発に取り組みました。■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月23日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日より先行販売を開始いたします。美jin茶イメージ(1)【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。甘く爽やかでまろやかな味【プロジェクト概要】プロジェクト名: 美jin茶 12種類の植物 ~赤い果実の力~を皆さまへ届けたい!実施期間 : 5月15日~7月15日URL : <リターン>最大20%offで6種類のリターンをご用意。その中の「応援コース」では、売上の一部を地元秋田の障がい者施設へ寄付します。*この施設には美jin茶の外袋包装作業を委託しています。その他2袋セット、3袋セット、5袋セット、美jin笑顔レッスン付きコース(オンラインにて実施)など、多彩なリターンをご用意しております。<初日限定クーポンの発行>初日のみ使用できる限定クーポン(300円)を発行し、Instagram、FacebookなどのSNSで配布します。美jin茶イメージ(2)【当社の取り組み】当社は「すべての人を笑顔に!」という理念のもと、コミュニケーション、マナーなどの研修、茶道講座、イベントなどを行っています。笑顔でいるためには心身ともに健康であることが大切です。お茶で健康のサポートをしたいと考え、美jin茶の開発に取り組みました。■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月15日「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市学長 宮本郁夫)の学生たちが、宇治茶の主産地、京都の南山城村で茶摘みを行いました。京都山城地域は、「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観です。さらに、村特有の薫り高い良質な茶を育む高級ブランド「宇治茶」を質・量ともに支える京都随一のお茶の産地です。農林水産大臣賞を受賞され関西でもトップの品質を保つ中窪製茶園で茶品評会に出すための新芽を摘むもので、品評会でトップの受賞を目ざしています。伝統的な茶摘み衣装を身にまとい、村のベテランの摘み子さん約80人と共に、丁寧に摘みました。学生たちは、普段飲むお茶の源流にふれたことで、一層お茶への愛着が深まりました。茶摘み後には、南山城村の村長平沼様から労いのお言葉をいただきました。午後からはパワースポットである恋志谷神社(後醍醐天皇にまつわる縁結びの神様)へ参拝しました。茶園:中窪製茶園協力:南山城村 産業観光課学生:23名(内留学生12名)日程:5月3日(金)引率:本学 地域協働センター大学ホームページ 地域協働センター 南山城村の村長平沼様と中窪様から労いのお言葉をいただきました。恋志谷神社恋路橋(沈下橋)学内のカフェで中窪製茶園の和紅茶を試飲(ふわりと甘く優しい香り漂う、すっきりとしたお味)【本件に関するお問い合わせ】大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 地域協働センター 住所: 大阪府守口市藤田町6-21-57TEL: 06-6902-0617(直)FAX: 06-6902-0619Mail: collabo@oiu.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月10日