おはようございます!料理家の村山瑛子です。今日は新米ご飯のお供にぴったりの、自家製「のりの佃煮」をご紹介します。材料は、戸棚などに余っているしなしなの焼き海苔でOK!水に浸けて、調味料で煮るだけ。とっても簡単です。炊きたてご飯にのせていた…
おはようございます^^今週は定番野菜「ピーマン」の作り置きです。うちの息子はピーマンが小さい頃からとても好きで、一番好きな野菜はピーマンと言い切るほど。(ちなみに娘は野菜嫌いです)その息子が好きなのが、ピーマンとじゃこの組み合わせ!きんぴ…
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。心が楽になる2品弁当。新連載第57回目の2品弁当は簡単酢豚しめじと大葉のレンジ佃煮のレシピをご紹介します。いつもの豚こま肉で作る「酢豚」。この連載でも肉巻きおかずなどよくご紹介し…
今回ご紹介するのは、6月23日(火)にセブンイレブンで新発売された「あおさ混ぜ飯わさび海苔佃煮」です。あおさとわさびのコンビネーションを楽しめそうなおにぎりです♪気になるカロリーと価格は…カロリーは205kcal、価格は税込129円です。…
おはようございます^^お正月明けに七草粥を食べたのですが…なんだか胃が疲れています!復活するのに時間がかかるお年頃。ということで今週は、おかずなしでさくっと食べたいときにぴったりの、カンタンにできるご飯のお供をご紹介します。それは、『たら…
秋に欠かせないごちそうのひとつ、新米で炊いたふっくらツヤツヤのご飯はもう召し上がりましたか?炊きたての新米ご飯はそのまま食べても甘くておいしいものですが、ちょっとしたご飯のお供があるとさらに楽しめますよね。今日ピックアップするのは、そんな…
おはようございます!10月に入り、ピカピカの「新米」が店頭に並び始めましたね。わたしも先日、知り合いの農家さんからおすそわけをいただきました。いただいた新米は、最初は炊きたてをシンプルに、お味噌汁・お漬け物・ちょっとした「ごはんのお供」と…
みなさま、おはようございます!忙し女子のみなさまのためのお弁当!第223回目は、「ゴーヤの簡単佃煮」のお弁当をご紹介します。残暑になっても食べたい、栄養満点のゴーヤ。苦味のあるゴーヤですが、しっかり加熱すると苦味が甘みやうまみにかわりとて…
おはようございます!料理家の村山瑛子です。今日は夏にぴったりな「ゴーヤの佃煮」をご紹介します。甘くてほろ苦くておいしいです!!わたしはたっぷり作って、熱々ごはんにのせていただくのがオススメ。暑い朝はそこに冷たいお茶をかけて、するするっとい…
暑い夏の日、朝からキッチンに立って料理をするのは誰でも億劫になってしまうもの。そんな時、味方になってくれるのが「作り置き」!冷蔵庫に作り置きのおかずがあるだけで、時間と心に余裕が生まれますよね。今日は、温めなおす必要なし!冷蔵庫から取り出…
おはようございます!Perch.まきです。今朝は、「朝はごはん派」という方には特におなじみのごはんのおとも、冷蔵庫に余りがちな瓶詰めの「海苔の佃煮」を使って、パン派さんも楽しめる和風のチーズトーストをご紹介します。忙しい朝でも簡単に作れる…
なめこはお味噌汁以外にはあまりレパートリーがないかもしれませんが、佃煮にすると、とてもごはんに合います。しかも、数分でできるごはんのお供です。なめこといえば、あの独特のぬめりが特長ですよね。あのぬめりは、おもに食物繊維。1袋で一日にとりた…
淡白な味わいでアレンジしやすい鶏ささ身。今回は、そんなささ身に2つの食材を足せば、簡単に味が決まるおいしいレシピをご紹介します。叩いたささみにスライスチーズとのりの佃煮をのせて焼いたこのレシピは、のりとチーズの塩気が絶妙な塩梅で、淡白なさ…
おはようございます^^朝のご飯のお供にふさわしい「海苔の佃煮」。実はお家でも、簡単に作ることができます。手巻き寿司や巻き寿司をしたあと、残っている海苔はありませんか?湿気っていても大丈夫ですよ♪是非、作ってみてくださいね!湿気っていてもO…
おはようございます!先日のサバ缶レシピはいかがでしたでしょうか?(大人気“サバ缶”で味付け簡単!「さばと豆腐のヘルシー丼」>> )いま、大人気のサバ缶を使ったお手軽メニューです。カレー味なのでお子さんも大好きなはず!ぜひ、作っ…
おはようございます!今日は、作っておくと便利な手作りの「ちりめん山椒」をご紹介します。生の山椒の実は、6~7月にしか出回らないので今しか作れない一品!下処理にやや時間はかかりますが…自分で作ったほうが、買ってくるちりめん山椒より、香りと風…
おはようございます。フードスタイリストの河合真由子です。GWも終了し、慌ただしい日常が戻って来ました。休み明けの疲れと、気候の変化が激しく、体調を崩しやすい時期でもあるのでしっかりごはんを食べて体力回復につとめたいものです。そんな時におす…
和食の基本「だし」。美味しさのためにも健康のためにも、できればだしをちゃんととってお料理したいですよね。でも、いまは便利な顆粒だしも多いので「そもそもだしのとり方を忘れちゃった…」という方も多いはず。そんな方は、GW中にだしのとり方をマス…
おはようございます^^台風が過ぎ去り、本格的に寒くなってきました。この季節に入るとちゃんと食欲が、増すのはなぜなのでしょうか??さて、ご飯が進んで困ってしまう「ごぼうの佃煮」です。とっても簡単!是非、おためしくださいね。ご飯がすすむ!「ご…
みなさま、おはようございます!忙しい女子のみなさまのためのお弁当!第125回目は「乾燥わかめの佃煮のお弁当」をご紹介します。乾燥わかめってとても便利なのですが、ちょこちょこ使って後は残っている…ということはありませんか?便利でも、戻して味…
おはようございます。朝時間.jp公式朝美人アンバサダーで、フードスタイリストの河合真由子です。突然ですが、毎日の朝ごはん。あなたはパン派?それともごはん派?最近、糖質制限などの影響もあり、お米を食べないという人も多いそうですが、お米は腹持…
料理する時間がない!なんて日も、「ごはんのおとも」があれば、しっかり朝ごはんが食べられます♪「おとも」の作り置きで朝ごはんのワンランクアップ間違いなし。今回は、和食派さん必見、忙しい朝に便利な「ごはんのお供レシピ」3つを紹介します。焼肉の…
独特の風味とシャキシャキした食感が持ち味のウド。春を感じる食材のひとつですね。酢水にさらしてアクを抜けば、他の春の山菜に較べて苦みもないので、山菜は苦手かも… という食わず嫌いさんにもお薦め。今回は、定番のきんぴらではなく、佃煮レシピをご…
博士。ハワイ大学ヒロ校 コミュニケーション学科の准教授
キャサリン・ベッカー
占い師
天稀三輪
ゆむい
心屋塾上級認定講師・心理カウンセラー
いかり屋圭子
ふるえるとり