「佐藤錦」について知りたいことや今話題の「佐藤錦」についての記事をチェック! (1/4)
落語家の錦笑亭満堂が25日、JR田町駅で行われた三田警察署『特殊詐欺被害撲滅・交通安全キャンペーン』トークショー&パレード後囲み取材に登場し、とある犯罪被害を告白した。イベントでは、エイベックス・マネジメント・エージェンシーから、大原優乃が2年連続で一日警察署長、ピコ太郎が一日警察副署長、満堂が一日警察課長に就任。3人は詐欺被害撲滅と交通安全を啓発した。満堂は「リアルにクレジットカードの被害にあいました。25万円ほどやられてしまいました」と告白。大原が「えー!」と目を丸くして驚く中、「なので本当に注意しています。絶対暗証番号教えちゃだめです!」と力強く伝えた。その後、改めて詳細を聞かれると、口ごもりながら「ちょっと飲食店でそういう詐欺がありまして。お酒の席でちょっと多めに取られていたんですよね」と明かした満堂は、ピコ太郎に「それは詐欺っていうかぼったくりだよ」と突っ込まれ慌てて「詐欺だと思ったんですけど…注意しなきゃいけないなと思いまして」と弁解した。また、さらにエリアや誰と一緒だったかなど具体的な内容を質問されると「そんなことも聞かれるんですか」と苦笑い。慌てる様子に笑いが起こる中、「下町の方」「落語関係者とかです」と少しずつ明かしながら、「すみません、これ以上は控えさせてください」「なんでそれを広げるんでしょうか…」と戸惑いを見せていた。本キャンペーンでは、3人が地域住民に向けて特殊詐欺の手口や大作を広く周知啓発し、注意喚起を行うことで、被害の未然防止を目指す。
2025年04月25日酒造業を行う千曲錦酒造株式会社は、試飲ができるイベント『千曲錦春の大感謝祭』を2024年4月12日・13日に長野県佐久市の千曲錦酒造で開催します。「千曲錦春の大感謝祭」開催の背景冬の厳しい寒さも和らぎ、穏やかな春の訪れを感じるシーズンになりました。千曲錦酒造では毎年、この春の時期に、愛飲されている皆様に日頃の感謝を込めてお酒の試飲も楽しめる「大感謝祭」を毎年4月中旬に行っております。春の時期限定の新酒の生原酒をはじめ、大感謝祭限定酒を味わえます。■イベントについて例年、3,000名ほどの来場者が訪れる地元の佐久市では風物詩としても知られるイベントです。冬に仕込まれた新酒の生原酒や感謝祭だけでしか味わえない限定酒は1,000円(税込)でグラスを購入していただければ、飲み放題で試飲が可能です。※運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。会場には当蔵の酒造りのプロフェッショナルである杜氏もおりますので、お気軽にお酒についての質疑応答もさせていただきます。また、地元の飲食店が出店しテイクアウトのお料理もお楽しみいただけます。■コラボイベントついて恒例となりました地元マルシェイベント「ねこマルシェ」も合同開催いたします!キッチンカーやワークショップが盛り沢山でお待ちしています。【開催概要】イベント名: 千曲錦酒造春の大感謝祭2025開催日時: 2025年4月12日(土)・13日(日)12日10:00~16:0013日10:00~15:00会場: 千曲錦酒造株式会社(〒385-0021長野県佐久市長土呂1110)アクセス: 北陸新幹線「佐久平」駅徒歩15分入場料: 入場無料有料試飲: 1,000円(税込)【グラス付き・和らぎ水付き・酒くじ券1枚分】試飲条件: 運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。■イベント内容(1) 限定酒販売当日は感謝祭でしか手に入らないお酒が盛り沢山!蔵人だけが飲むことの出来るお酒も登場します!どんなお酒が飲めるかは当日のお楽しみ!(2) 大抽選会3,000円(税込)以上購入でチャレンジ!料金:3,000円(税込)以上大感謝祭で千曲錦商品を3,000円以上購入されたレシートを持つ方は、3,000円(税込)につき1回、大抽選会の権利が得られます。1等はなんとお買い上げ金額全額キャッシュバック!(3) 屋外ステージイベント*浅間中学校吹奏楽部12日10:30~「吹奏楽ステージ」*佐久鯉太鼓保存会13日10:30~「和太鼓ステージ」*ダンススタジオサークルSUN12日12:00~「ダンスステージ」*白樺舞踊団12日&13日両日14:00~「ダンスステージ」(4) 新企画「酒くじ」1回:500円(税込)有料試飲1,000円をご購入いただくと酒くじ券1回分が付きますので、是非チャレンジしてみてください!試飲をされない方も1回500円(税込)でレアなお酒や高級酒が当たるチャンス!何が当たるかは当日のお楽しみ!※お子様には別途、子供ガチャのご用意がございます。(5) ねこマルシェ出店者一覧<キッチンカー>・デビルチキンサンド(嬬恋WAGON)・ピザ販売(PizzaBOBOOB)・クレープ販売(ちおちおクレープ)・から揚げ販売(ひよこ商店)・いちごミルク(井上寅雄農園)・コーヒー販売(PORT OF COFFEE)・焼き菓子販売(ete vivre)・老舗の焼き鳥(やきとり春さん)※13日のみ<ワークショップ>・キーホルダー製作(myriads_flair)・あみぐるみ(コローリbambi)・多肉植物販売(友禅園)・ハンドメイドアクセサリー販売(マカナリボン)・ミーマの部屋(占い)・整体、ストレッチなど(整体ing)・キッズネイル、ボディペイント(アトリエねこ)・マスキングテープ販売(ますて屋ねこ)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月28日岸井ゆきのと宮沢氷魚がダブル主演を務める映画『佐藤さんと佐藤さん』が、2025年秋に公開される。『佐藤さんと佐藤さん』は、第32回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門でも上映された、2020年公開の映画『ミセス・ノイズィ』で人間の機微を絶妙に描き、監督としての手腕が注目されている天野千尋の最新作。だらしない弁護士妻・佐藤サチを岸井、育児に追われっぱなしの浪人夫・タモツを宮沢が演じる。オリジナルで本作を描いた天野は、「オリジナルの醍醐味は、果てしなく広がる自由な世界の創造主になれることですが、それはこの上なく孤独で苦しい道のりでもあります。だからこそ共に歩んでくれる脚本の熊谷さんの存在が大きな力になっています」と、2006年に『はっこう』でPFF2006グランプリ、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞などを受賞した熊谷まどかとの共作を振り返る。また、今回サチ役に迎えた岸井の印象について、「ひと言でいうなら“芯”の人です。芯がある人、という表現ではもの足りない、芯そのものという感じ。ひとつも嘘のない、誠実でまっすぐな芝居を見せてくれました」とコメント。タモツ役に迎えた宮沢については「とにかく慈しみあふれる人で、佐藤タモツという人物に愛情を注ぎ、大事に大事に育ててくれたと感じています。その温度は今もなお画面からも溢れてきて、私の心を温めてくれます」と見た目も中身も凸凹なふたりを演じた俳優に賛辞を贈った。岸井は「どうして分かり合いたい人とこそすれ違い、分かち合いたいことも、ほんとは楽しいはずの会話も、余計なひと言や不要な思いやりによって手のひらからすり抜けていくのだろう」と、ふたりのもどかしい関係に想いを馳せ、「佐藤さんと佐藤さんの激しくて楽しくて切なくて嬉しい数年間の記録が、どこかであなたの人生と重なりますように」と、ふたりの物語が一人ひとりに届くようにと願いを込めた。宮沢は岸井との共演を「とてもチャーミングな方で、撮影初日からお互い心を開いて、タモツとサチをしっかりと演じられたと思います」と初めての共演ながら、息がぴったりだったことを明かし、「初めて脚本を拝読した時からふたりの佐藤さんの関係がどこかシュールで、でもリアリティに満ち溢れていて引き込まれました。夫婦であっても、苗字が同じでも、やはり他人同士。そんなふたりの歩む人生をぜひご覧頂ければと思います」と本作の魅力を伝えた。さらに、今年4月に開催される第49回香港国際映画祭Fantastic Beats部門への出品も決定した。■監督・脚本:天野千尋 コメント全文本作で描かれる15年間で、ふたりの佐藤さんはゆっくりと変化していきます。子どもから大人になり、社会に出て、それぞれの立場で役割を担っていく。ひとりは弁護士に、ひとりは主夫に。立場が違うと、眺める世界もちょっとずつズレてくる。そのうち相手の目にいったい何が映っているのかわからなくなる。理解できないと怒ったり、憎んだり、切り捨てたりする。佐藤さんに限らず、これは社会の中で生きる私たち誰もが経験することです。「他者」をどう理解するか、どう折り合いをつけていくかを、私たちはずっと考え続けなければならないと思っています。■岸井ゆきの コメント全文どうして分かり合いたい人とこそすれ違い、分かち合いたいことも、ほんとは楽しいはずの会話も、余計なひと言や不要な思いやりによって手のひらからすり抜けていくのだろう。私には夫婦の“普通”が分からないけど、家族というのはあまりにも普遍的で、それぞれがあまりにも特別なのだと思う。佐藤さんと佐藤さんの激しくて楽しくて切なくて嬉しい数年間の記録が、どこかであなたの人生と重なりますように。そして、見逃しそうな幸せをどうか見逃しませんように!■宮沢氷魚 コメント全文初めて脚本を拝読した時からふたりの佐藤さんの関係がどこかシュールで、でもリアリティに満ち溢れていて引き込まれました。岸井さんとは初めての共演でしたがとてもチャーミングな方で、撮影初日からお互い心を開いて、タモツとサチをしっかりと演じられたと思います。天野さんはとても柔軟な方で、スタッフや役者と意見を交換しながら撮影を進められたので、共に作り上げた感覚がとても強いです。夫婦であっても、苗字が同じでも、やはり他人同士。そんなふたりの歩む人生をぜひご覧頂ければと思います。<作品情報>『佐藤さんと佐藤さん』2025年秋公開(C)2025「佐藤さんと佐藤さん」製作委員会
2025年03月17日世界的な中華調味料ブランド「李錦記」の商品を販売するエスビー食品株式会社は、2025年4月19日(土)にサナギ新宿 イベントスペースにて、試食イベント「李錦記オイスターソース党 どっちがオイしい!?食堂~伝統か、革新か、両方か~」を開催します。エスビー食品は李錦記オイスターソースの魅力を広く伝えるため、2月26日(水)より「李錦記オイスターソース党」を発足しさまざまな活動を行っています。その活動の1つとして実施する本イベントでは、李錦記のオイスターソースを使った伝統的料理「絶品麻婆豆腐」と、オイスターソースのコクをダイレクトに楽しめる革新的料理「コク旨うどん」が食べ比べできる試食を提供します。李錦記のオイスターソースの“伝統”と“革新”、どちらの魅力のトリコになるか、来場者の投票によって決める体験型のイベントです。会場では、李錦記公式キャラクター「パンダくん」によるクイズや、InstagramまたはXでイベントの様子を指定のハッシュタグとともに投稿した方限定で参加できる抽選会など、賞品をゲットできる企画もご用意しています。本イベントでオイスターソースのおいしさや魅力を体験してみてください。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■「李錦記オイスターソース党 どっちがオイしい!?食堂~伝統か、革新か、両方か~」について本イベントは、李錦記オイスターソースの魅力である、旨みやコクを最大限に楽しめる使い方を多くの方に体験していただきたいという思いから実施に至りました。会場では、「李錦記」の“伝統”が織りなす、コクを堪能できる「絶品麻婆豆腐」と、加熱せずにそのコクをダイレクトに味わう”革新”的な使い方を提案する「コク旨うどん」という、李錦記のオイスターソースを使用した2種類のメニューの食べ比べを体験できます。来場者には、より魅力を体感できたと思うメニューに投票してもらいます。投票の結果はステージで当日発表を予定しております。また、クイズや抽選会など、李錦記のオリジナルグッズが当たる企画も実施します。ぜひ会場でお楽しみください。【イベント概要】■開催日時・場所:4月19日(土)11:00~19:00サナギ新宿 イベントスペース(〒160-0022 東京都新宿区新宿3-35-6)■参加費:無料【イベント内容】■李錦記オイスターソース党の伝統派・革新派おススメレシピ食べ比べオイスターソースを使用した「絶品麻婆豆腐」「コク旨うどん」の2つのメニューをご試食いただけます。オイスターソースを隠し味に入れることでコクが増した、“オイしい”メニューを提供します。※試食は無くなり次第終了本ベントで提供する「絶品麻婆豆腐」と「コク旨うどん」のレシピは、特設サイト上で公開中。オイスターソースを使用した、旨みとコクがたっぷりのメニューを家庭でもお楽しみください。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■提供予定メニュー ※試食は無くなり次第終了絶品麻婆豆腐オイスターソースでいつもの中華がプロの味に!お家で本格中華をぜひお楽しみください。コク旨うどんシンプルな調味料で和えたうどんに、オイスターソースをかけるだけ。オイスターソースとブラックペッパーでクセになる味に。■パンダくんクイズ会場には李錦記の公式キャラクター「パンダくん」が登場します。パンダくんとMCがステージに登壇し、李錦記やパンダくん自身、オイスターソースに関する数々のクイズを出題。参加者はクイズに回答し、正解数に応じて賞品をもらうことができます。また、イベントステージではパンダくんと写真撮影や握手ができるグリーティングも実施。さらに、2月26日(水)より公開となった高橋克典さんが出演するウェブCMも上映します。※イベントの実施時間は、今後公式SNSや特設サイト上でお知らせします。■投票・抽選会「絶品麻婆豆腐」「コク旨うどん」の2つのメニューを食べ、どちらのメニューがより魅力を体感できたか投票していただき、人気調査を実施します。李錦記オイスターソースのコク旨さを深く楽しめる2つのメニューのうち、どちらが来場した方からの票を集めたのかを集計し、投票の結果はイベント当日にステージで発表を予定しています。■SNS投稿者限定抽選会InstagramまたはXで指定のハッシュタグをつけて、本イベントでの体験や感想を投稿した方限定で抽選会を実施します。李錦記オリジナルのTシャツや「李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ」が当たります。・抽選会参加条件:InstagramまたはXで指定のハッシュタグをつけ投稿し、投稿した画面をスタッフに見せる・賞品:1等:オリジナルTシャツ、李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ2等:李錦記 パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ※賞品は予告なく変更になることがあります。■「李錦記オイスターソース党」特設サイトについて李錦記オイスターソース党の特設サイトでは、普段の食事に取り入れやすい李錦記オイスターソースのおすすめレシピの情報や、李錦記オイスターソース党の活動内容、まだまだ知られていないオイスターソースの魅力などについてご紹介しています。イベントスケジュールも今後特設サイト上で公開いたします。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 ■李錦記 オイスターソース■李錦記秘伝の伝統製法で作り上げた定番のオイスターソース新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、李錦記社秘伝の伝統製法で作り上げました。本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。炒飯、焼きそば、炒め物や煮物の調味料に、また和洋中を問わず隠し味等、幅広い用途にお使いいただけます。【李錦記 オイスターソース】 ■李錦記について中華調味料の世界的なブランドで、世界初のオイスターソースを作ることから歴史をスタートさせた李錦記は、香港を拠点に世界を舞台にこだわりの中華食品を展開してきました。135年を超える本格的な中華の技とおいしさをスパイス&ハーブのエスビー食品とともに、日本の食卓に提案していきます。世界の一流シェフに愛される本格オイスターソースから、中華に欠かせない“醤”の数々、がらスープなど、幅広いラインアップをお楽しみください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日佐藤三兄弟が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤三兄弟が新曲「ChangeMyLife」の振付師とのダンス動画を公開!「『佐藤三兄弟と楽しむ、ほっこり屋形船の会 〜みんなで浅草へみっつGO!!〜』開催決定」と綴り、最新ショットを公開。仲睦まじい3ショットをアップし、「船内では、スペシャルトークやカラオケ、ゲーム企画など、楽しい企画をたくさん考えてるよ」と企画について言及した。続けて船内での食事には和食コースを用意していることを明かし、ファンに向けて「ぜひ、僕たちと最高の夏の思い出を作りましょう✨」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 佐藤三兄弟(@ahy_triplets)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「3人に会いたい気持ちはみ〜〜〜んな同じ!」、「屋形船楽しみ参加したい!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月06日世界的中華調味料ブランド「李錦記」の商品を販売するエスビー食品株式会社は、「李錦記オイスターソース党 結成&新CM発表会」を2025年2月26日(水)に行いましたので、当日の様子をご報告いたします。このたび、李錦記オイスターソースの魅力を1人でも多くの方にお届けするために、「李錦記オイスターソース党」を立ち上げました。その党首に、俳優の高橋克典さんが就任。イベントには高橋さんが、1人3役を務めた新CMの党首と同じ真っ赤なスーツ姿で登場。CMをお披露目したのち、トークセッションでは普段の料理事情や、昨年12月に還暦を迎えられての今後の目標などについて語りました。李錦記オイスターソースを使ったおすすめレシピを調理するコーナーでは、丁寧な解説を交えて、実演・実食いただきました。先日還暦を迎えられたことについて、「今やらせていただいている時代劇のメンバーに祝ってもらいました。そのときに赤いちゃんちゃんこを着たのですが、今日(赤いスーツ)のほうがいいですね」とご満悦。また「60歳の“赤”というのは、僕としてはさらに情熱的に生きるというイメージに変えていきたいです」と力強く語りました。【ウェブCM李錦記オイスターソース党「濃厚な愛を宣言」篇】 【「李錦記オイスターソース党」特設サイト】 <イベントレポート>李錦記・ヘンリー氏「オイスターソースが日本で躍進する大きな一歩の日」魅力発信に向け意気込み明かすまずは、エスビー食品株式会社 マーケティング企画室 プロダクトマネージャー 森川陽介と李錦記(国際)貿易有限公司 日本市場担当マネージャー リー・ヘンリー氏よりご挨拶をさせていただきました。森川は「エスビー食品は創業理念として、お客様に喜んでいただくために、ただひたすら真っすぐに“本物のおいしさ”を追い求める『美味求真』を掲げ、食卓に幸せを届けるべく、これまでスパイスやハーブを中心としたさまざまな商品を展開してまいりました。幅広いカテゴリーの商品を販売する中で、弊社中華カテゴリーの中核を担っているのが李錦記ブランドです。2004年に李錦記社様と協業して以来、日本国内で少しでもこの魅力を伝えるべく市場拡大に取り組んでまいりましたが、まだまだ伸びしろがある状態です。本施策をきっかけに、オイスターソースを楽しんでいただき、その中でも李錦記というブランドを知っていただく機会になればと考えております」と、施策への意気込みを語りました。リー・ヘンリー氏は「李錦記社として、重要な1日と捉えております。弊社が拠点を構えております香港ではもちろん、世界でもなじみの深いオイスターソースが、日本で躍進する大きな一歩の日になると考えております。本プロモーションをきっかけに、李錦記を愛してくれる人が増えればと思っております」と、期待を込めました。そして、エスビー食品株式会社 マーケティング企画室 李錦記商品企画担当 杉野祐太から、李錦記について、そして本プロモ―ションの実施背景について紹介しました。「(当社調べの)オイスターソースに関する調査では、好きな海外の料理ジャンルランキングで圧倒的1位は『中華料理』となっているものの、代表的な中華調味料であるオイスターソースの好きな調味料ランキングは16位。日本の家庭用調味料としてまだまだ伸びしろがあると思います。今回は、李錦記オイスターソースの魅力を少しでも多くの方に知っていただき、そして使っていただきたく本プロモーションの実施に至りました。この後CMが放映されますが、李錦記がオイスターソースを発明して以来、これまで135年以上もオイスターソースに真摯に向き合ってきました。収めきれなくなった愛を、オイスターソース党の党首・伝統・革新派に扮した高橋さんに表現いただいたCMとなります。その熱量を感じていただければ幸いです」と、力強く語りました。高橋克典、情熱的な赤いスーツで登場!パンダくんとともにくす玉割り。キービジュアルも公開そして、新CMをお披露目したのち、今回李錦記オイスターソース党の党首に就任した高橋克典さんが、CMと同じ真っ赤なスーツ姿で登場。早速、党首として「この度、李錦記オイスターソース党党首に就任しました、高橋克典です。まず一つ、オイスターソースの開祖として、伝統も革新も切り拓きます。二つ、秘伝の製法で、本物のコクと旨みにこだわりつづけます。三つ、李錦記オイスターソースの濃厚な愛を伝え、同志を増やします!」という3つの約束を掲げました。李錦記公式キャラクターのパンダくんもお祝いに駆けつけ、党結成と、李錦記オイスターソースのますますの隆盛を祈願して、くす玉割りを行いました。家族への愛は「オイスターソースの濃厚さと同じくらいの愛」還暦迎え、自身の仕事に対し「いつも『これで最後だ』と思いながらやっています」トークセッションでは高橋さんの李錦記オイスターソース愛をはじめ、さまざまなお話を伺いました。まず李錦記オイスターソース党の党首へ就任しての感想を聞かれると「僕は横浜生まれで、父が横浜で働いていたので、中華街には馴染みがあり、子どもの頃からよく中華料理を食べていました。もともとオイスターソースは大好きな調味料ですので(党首就任は)とても嬉しかったですね。党首というのも面白いアイデアですよね。このおいしさを広めていけたらいいなと思います」と、喜びを語りました。実際に、李錦記オイスターソースをどのような料理に活用しているか聞かれると「李錦記オイスターソースは家に常備している調味料で、簡単においしい料理ができるのがいいですよね。コクがあって、パワーがつく。僕は回鍋肉や、鶏肉や牛肉のオイスター炒め、ブロッコリーとニンニクを炒めてオイスターソースをかけるなど、さまざまな料理に使っています。あの濃厚さが好きですね。味の複雑さもあり、とてもおいしいです」と、オイスターソースの魅力を語りました。「党首」「伝統派」「革新派」の3役を演じた新CMについて、撮影時のエピソードについて聞かれると「3役あるので3回分撮影したのですが、それぞれが順番に前に入っていくシーンのタイミングが難しかったです。あとはキャラクターの演じ分けにも苦労しました。また、常にオイスターソースのおいしそうな香りがしていて『今日は帰ったら中華だな』と思いながら撮影をしていました(笑)」と、にこやかに語りました。CMでは、党首として李錦記オイスターソースへの“濃厚な愛”を誓った高橋さん。オイスターソース以外で「これだけは誰にも負けない」という、“濃厚な愛”を聞かれると、「やっぱり、家族への愛ですね。この愛は誰にも負けないし、オイスターソースの濃厚さと同じくらいの愛だと言っておきましょう」と力強く答えました。また今回、党首として「人生をオイしく、コク深く」というスローガンも掲げていることにちなみ、高橋さんの「人生をオイしく、コク深く」してくれるものを伺うと「一つは李錦記のオイスターソースですね。党首になり、より深く味わうようになりました。あとは、本業である役者です。非常にコクのある仕事で、いただいた役柄をいかに掴み、今まで以上に深く理解することができるか。昔のことばかりやっているのではなく、新しいことにも取り組んでいかなきゃいけないという、伝統と革新がある仕事なので(今回のプロモーションと)共通点を感じています」とコメント。さらに「自分の人生を振り返り、ものすごく楽しかったことも辛かったことも、色んな感情の色んな部分を煮詰めてコクを出していく。日々の生活に厚みが増していくといいますか、いい意味で日常と直結している仕事だと最近特に感じます」と、役者業ならではの“深み”について語りました。そんな高橋さんは昨年の12月に還暦を迎え、現在60歳。これまで大切にしてきたポリシー、いわば“伝統”と、今後新たにチャレンジしたい、いわば“革新”にあたることを聞かれると、「いつも『これで最後だ』と思いながらやっています。歳を重ねてきて、若い世代や異文化間の交流を通じて、凝り固まっていたものをひらくように、新しいよさを取り込んでいきたいと思っています。僕はよく時代劇に出演させていただきますが、時代劇にはオーソドックスなストーリーがありながら、新しい技術や映像も入ってくる。正に伝統と革新の融合ですね」と、真剣な眼差しで答えました。1993年に歌手デビューされてから30年以上、長らく芸能界で活躍されている高橋さんに、芸能界で長く生き残るための秘訣を聞くと「それはわかりません(笑)。でも、僕らは1人でやっているように見えますが、スタッフや関係者の皆さまのおかげでここにいられます。たくさんの人がいて、その人達とのつながりやコミュニケーションはとっても大事だなと改めて思います。みんなでよくなろうという意識がありますね」と実体験を振り返りながら語りました。李錦記オイスターソースを使った「コク旨うどん」を調理&実食!「愛する李錦記オイスターソースのおいしさを広めて参りたい!」続いては、高橋さんイチオシの李錦記オイスターソース活用レシピを、実際に調理していただくコーナー。今回作っていただいたのは、簡単に本格中華の味わいを楽しめる“革新的”なレシピ「コク旨うどん」です。「オイスターソースは加熱をしないといけないイメージがありますよね。実は加熱しないでも使えるんです。まず、オイスターソース以外の調味料を混ぜておきます。そしてうどんと豚肉を茹で、きゅうりを千切りにします。茹でた麺に先ほどの調味料をあえて皿に載せ、その上に豚肉ときゅうりをトッピングし、真ん中に卵黄を落とします。これで出来上がり……ではありません!そこにこの、李錦記オイスターソース小さじ1杯をサーッと回しかけます。最後によく混ぜて、いただきます」と、料理番組さながらの手際のよい実演を行いました。完成したうどんを口いっぱいに頬張りながら「おいしいです」と満面の笑みを見せ、会場に訪れた人々も思わず笑顔に。高橋さんは「お子さんたちも大好きな味だと思います。オイスターソースって主張が強すぎないのがいいんですよね。濃厚だけどまんべんなく行き渡り、料理全体がおいしくなります」と、レシピとオイスターソースの魅力をアピールしました。調理実演のコーナーが終わると、イベントも終了の時間に。最後に感想と今後の意気込みを聞かれた高橋さんは、「とても楽しかったです!李錦記オイスターソース党の党首として、名に恥じないよう精一杯、みなさまにこのおいしさをお知らせするという任務を果たしたいと思います。愛する李錦記オイスターソースのおいしさを広めて参りたいと思います」と、力強い笑顔を見せ、ご自身で作られた「コク旨うどん」を持って会場を後にしました。「60歳の“赤”は情熱的なイメージにしたい」子育てで大切にしていること「“濃厚”な接し方をグッと我慢、距離感をはかる」質疑応答では、「李錦記オイスターソース党党首として特に伝えたいことは何ですか」と聞かれると、「濃厚なコクと旨みですね。オイスターソースは子どもの頃から食べていましたので、当たり前に家庭にあった調味料の一つでした。でも、今回のようにかけるだけで簡単に使えるというのを以前は知らなかったので、日常に取り入れていきたいと思います。オイスターソースが便利でおいしい調味料の一つになるといいですね」とコメント。また、「子育てで大切にしていること」について尋ねられると「子どもに関しては、成長とともに適度な距離感を取っていくことが大事だと思います。小さいときのままの、それこそ“濃厚”な接し方をしてしまうのではなく、子どもも自分で考えるようになりますから。こちらもグッと我慢して、距離感をはからなくてはいけないと思っています」と、父としての顔を覗かせました。さらに、日本中の人が気になる「高橋さんの若さの秘訣」について聞かれると、堂々と「オイスターソースです。僕は李錦記オイスターソース党の党首ですから!」と宣言し、会場の笑いを誘いました。一方で、先日還暦を迎えられたことについて「今やらせていただいている時代劇のメンバーに還暦を祝ってもらいました。そのときに赤いちゃんちゃんこを着たのですが、今日(赤いスーツ)のほうがいいですね」と苦笑。「赤いちゃんちゃんこを着て帽子を被ると、なんだか『おじいちゃんのできあがり』みたいな気がして(笑)。60歳の“赤”というのは、僕としてはさらに情熱的に生きるというイメージに変えていきたいです」と力強く語りました。新ウェブCMについて高橋克典さんが出演する新CM計3本を、2月26日(水)よりウェブ上で公開します。高橋さんが、真っ赤なスーツを着た「党首」、威厳ある黒色のコック服姿の「伝統派」、優しくカジュアルな印象の「革新派」の、1人3役を演じています。60秒版のCMでは3人が颯爽と歩きながら登場。李錦記オイスターソースの、秘伝の製法で世界100以上の国で愛される「伝統派」な側面と、加熱せずとも幅広い料理に活用できるなどの「革新派」な側面、2つの魅力を語ります。高橋さんのオイスターソース愛が炸裂する「愛している!」のセリフにも注目です。■ウェブCM李錦記オイスターソース党「濃厚な愛を宣言」篇【YouTube URL】 動画1: 【キャプチャ・詳細】李錦記オイスターソースを片手に現れた、「党首」役の高橋さん。まっすぐ歩きながら李錦記について語ります。「世界で初めてオイスターソースを発明したのは、李錦記!だからこそ、オイスターソースを誰より深く愛している!…あ、失礼」と、李錦記オイスターソースへの熱い愛を思わずのぞかせてしまう場面も。そんな李錦記には2つの大きな魅力があるといいます。それは「伝統」と「革新」。黒いコック服を着た「伝統派」役の高橋さんと、白いエプロンに黒縁メガネを身につけた「革新派」役の高橋さんも登場し、李錦記の魅力を畳みかけます。最後には、3人そろって観衆の前に登場。党首の高橋さんが「皆さん!我々は、李錦記オイスターソースへの濃厚な愛をここに誓います!」と声高らかに宣言します。【CM概要】タイトル:李錦記オイスターソース党「濃厚な愛を宣言」篇尺数:60秒公開日:2025年2月26日(水)公開範囲:ウェブ上で公開■ウェブ CM李錦記オイスターソース党「いつもの中華を本格中華に」篇【YouTube URL】 動画2: 【キャプチャ・詳細】「伝統派」役の高橋さんが主役の本CMでは、いつもの料理に李錦記オイスターソースを加えることで、本格中華の味わいになることを伝えます。「プロも使ってますから!」と自信の一言。最後には麻婆豆腐を豪快に頬張り、笑顔をこぼします。【CM概要】タイトル:李錦記オイスターソース党「いつもの中華を本格中華に」篇尺数:15秒公開日:2025年2月26日(水)公開範囲:ウェブ上で公開■ウェブCM李錦記オイスターソース党「かけるだけで旨い」篇【YouTube URL】 動画3: 【キャプチャ・詳細】「かけるだけで旨い!李錦記オイスターソース」と、「革新派」役の高橋さんが登場。濃厚な牡蠣のコクをダイレクトに味わえるレシピ「コク旨うどん」を提案します。こちらに語りかける高橋さんの、優しい表情に注目です。【CM概要】タイトル:李錦記オイスターソース党「かけるだけで旨い」篇尺数:15秒公開日:2025年2月26日(水)公開範囲:ウェブ上で公開李錦記オイスターソース党について全国の男女1000名を対象に実施した「オイスターソースに関する調査」では、まだまだオイスターソースの魅力が伝わっていないことから、より多くの方にオイスターソースの魅力を届けるべく、「李錦記オイスターソース党」の結成に至りました。今回の発表会を皮切りに、さまざまな企画を展開していきます。2月26日(水)に公開した特設サイトでは、イベントでご紹介した「コク旨うどん」をはじめとする、李錦記オイスターソースを使った普段の食事に取り入れたいおすすめレシピの情報や、李錦記オイスターソース党の活動内容、まだまだ知られていない李錦記オイスターソースの魅力などについてご紹介します。【李錦記オイスターソース党 特設サイト】 【オイスターソースに関する調査】*当社調べ ■X・Instagram投稿キャンペーンについて李錦記公式X、李錦記公式Instagramで、抽選で本格中華調味料ギフトセットが当たるキャンペーンを実施します。・対象期間:2025年2月26日(水)11:00~4月24日(木)23:59・応募方法:<Xの場合>手順1:@leekumkeejpをフォロー【URL】 手順2:#李錦記オイスターソース党 をつけて、TOPに固定されているキャンペーン投稿を引用リポスト※ご自身のアカウントは必ず公開設定にしてください。<Instagramの場合>手順1:@leekumkee.jpをフォロー【URL】 手順2:#李錦記オイスターソース党 をつけて、李錦記オイスターソースを使って作りたい料理や作った料理をフィードに投稿※ご自身のアカウントは必ず公開設定にしてください。・賞品:プロ御用達 本格中華調味料ギフトセット(李錦記オイスターソース255g、パンダブランドオイスターソース スパウトパウチ*3/3発売予定、豆板醤・甜面醤・豆鼓醤(3種ともチューブ) 、海鮮XO醤、李錦記オイスターソース党オリジナルTシャツ)・当選人数:X ・ Instagram:抽選で20名様李錦記 オイスターソース■李錦記秘伝の伝統製法で作り上げた定番のオイスターソース新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、李錦記社秘伝の伝統製法で作り上げました。本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。炒飯、やきそば、炒め物や煮物の調味料に、また和洋中を問わず隠し味など、幅広い用途にお使いいただけます。【李錦記 オイスターソース】 ■李錦記について中華調味料の世界的なブランドで、初めてオイスターソースを作ることから歴史をスタートさせた李錦記は、香港を拠点に世界を舞台にこだわりの中華食品を展開してきました。135年を超える本格的な中華の技とおいしさをスパイス&ハーブのエスビー食品とともに、日本の食卓に提案していきます。世界の一流シェフに愛される本格オイスターソースから、中華に欠かせない“醤”の数々、がらスープなど、幅広いラインアップをお楽しみください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日俳優の佐藤信長が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】みやざき大使・佐藤信長、宮崎の暖かさをあることで表現!「Hawaii」と綴り、最新ショットを公開。晴れた空とハワイの海をバッグにカレンダー撮影のオフショットを複数枚アップした。 この投稿をInstagramで見る Nobunaga Sato/佐藤信長(@nobunaga_sato)がシェアした投稿 黒の衣装にクールな表情を浮かべたこの投稿にファンからは「好きが増していきます」、「カレンダー待ち遠しいです〜」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年02月14日佐藤栞里が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ウエディングトレス姿でにっこり佐藤栞里が映画出演を報告「『SPUR』2月号"佐藤栞里と明日のESSENTIALS"今月は、とびきりかっこよくてモードだけれどそこまで背伸びをしなくても自分自身の日常にもきっと溶け込んでくれそうなダブルジャケットと共にお送りしていますTシャツやデニムとも仲良くなれそうな予感☺️」と綴り、最新ショットを投稿。読者の日常にも取り入れやすいファッション提案が光る投稿である。 この投稿をInstagramで見る 佐藤栞里(@satoshiori727)がシェアした投稿 ファンからは「佐藤栞里部長❤️」や「栞里ちゃんカッコいい(≧∇≦)b」とコメントが寄せられた。
2025年01月18日元大相撲力士であり、外国人力士として初めて大関に昇進した小錦八十吉が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】相撲大好き芸人・はなわが立浪部屋を訪問!大関・豊昇龍との笑顔2Sが話題!「Ukiyo E from the Edo Era wood carved to print these paintings there is only a few artist exist today in Japan.(訳:江戸時代の浮世絵は木版画として制作されましたが、現在の日本ではその技術を持つ職人はごくわずかしか存在していません。)」と綴り、1本の動画をアップした。相撲をモチーフにした浮世絵に達筆な文字でサインを入れる小錦にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Konishiki, Yasokichi(@konishikiyasokichi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月11日タレントの佐藤栞里が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「女神感、強いなぁ」佐藤栞里、パンサー・向井ら人気芸人たちに囲まれて見せる笑顔がかわいすぎる!「髪を、切りました☺︎ショートなのかな、ひさびさに軽い軽い、ずっとスキップしてるかんじなんだかやっぱりこれがらしいのかな、なんて思ったりしています☺️最近お気に入りのコートは襟が高いものだったりするのでそれにもちょうどいい〜✌︎」と綴り、オフショットを公開。髪を切って、久々にショートにしたという佐藤。佐藤自身も新しい髪型はお気に入りのようだ。 この投稿をInstagramで見る 佐藤栞里(@satoshiori727)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「ヒルナンデス見たとき思わず叫んじゃいました!!どんな栞里ちゃんも好きですが、めっちゃカワイイ」「ヒルナンデスで見た時可愛いー!って思ってましたお似合いです✨」「わぁぁぁ素敵です素敵ですなんでも似合ってしまうのですね」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月18日錦屋台村を運営する株式会社京丹波(所在地:京都市中京区、代表取締役:金光 啓次)は2024年10月31日(木)、2023年度に西日本で一番多く『白鹿 灘仕込』を販売したことで、辰馬本家酒造株式会社様より感謝状を授与されました。■感謝状について当社の運営する錦屋台村において、辰馬本家酒造株式会社様の商品「白鹿 灘仕込」を販売しております。この商品を2023年度、皆様のお陰を持ちまして西日本で一番多く販売することができました。これについて辰馬本家酒造株式会社 代表取締役社長 辰馬 清様より感謝状を賜りました。≪感謝状≫≪左から代表取締役社長 辰馬様、ドリンクコーナー山下店長≫■白鹿 灘仕込について清冽な西宮の名水「宮水」を仕込水に、灘で生まれ、灘で育った生粋の辛口酒URL: ■錦屋台村について・屋号 :錦屋台村・所在地 :京都市中京区中魚屋町486-1・営業時間:10時から19時・定休日 :なし〈詳細〉新鮮なお刺身、牡蠣、海鮮丼、黒毛和牛のステーキ、海鮮焼き、海鮮天ぷらなど様々な商品がある屋台がずらりと並ぶお店です。飲み物もソフトドリンク、ビールや関西の地酒を豊富に取り揃えており、日本酒は最初の1杯を100円(税込)でご提供しております。■会社概要商号 :株式会社京丹波代表者 :代表取締役 金光 啓次所在地 :京都市中京区錦小路麩屋町東入鍛冶屋町206番地設立 :2002年4月事業内容:「錦屋台村」の運営、飲食業 他資本金 :1,000万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社京丹波 お客様相談窓口TEL:0120-098-003 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月14日モデルの佐藤ありさが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤ありさ 久しぶりの再会に喜び爆発!「11月号」と綴り、最新ショットを複数公開。花束を片手にカッコよく歩くシーンや窓際に座ってアンニュイな雰囲気を表現するなど、様々な表情が見られた。 この投稿をInstagramで見る 佐藤ありさ(@satoarisa920)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最近、たくさん雑誌で見れて嬉しいです!」、「相変わらず世界一可愛い」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月09日歌舞伎座10月公演「錦秋十月大歌舞伎(きんしゅうじゅうがつおおかぶき)」が、10月2日に初日の幕を開けた。芸術の秋に相応しく、時代物の名作から新たな趣向で描かれた新作まで多彩な演目が揃った。初日公演のオフィシャルレポートをお届けする。昼の部は、『平家女護島俊寛(へいけにょごのしましゅんかん)』から。歿後三百年を迎えた名作者、近松門左衛門の時代物の名作だ。幕が開くと、そこは絶海の孤島、鬼界ヶ島。俊寛僧都(尾上菊之助)は平家打倒の密議が露見し、丹波少将成経(中村萬太郎)、平判官康頼(中村吉之丞)と共に流罪となり、この島で3年の月日を過ごしている。今回が初役となる菊之助の俊寛は、事前に公開されたスチール撮影の際に「岳父(二世中村吉右衛門)の公演時の写真も拝見しつつ、共演させていただいた時のことも思い出しながら撮影に臨み、公演への思いが高まりました。近松門左衛門歿後三百年のこの年に、岳父の演じ方を目指し、初代吉右衛門さんにも敬意を払って勤めたいと思っております」と話している。幕開きの憔悴した俊寛の姿は、この孤島での暮らしぶりが窺え、観客を一気に物語世界に引き込む。島で出会った海女の千鳥(上村吉太朗)と成経が夫婦になるというので、皆でささやかな祝言を上げていると、そこへ水平線の彼方から船影が見えてくる。皆で揃って都に帰れると喜び合うが、その喜びも束の間、赦免船から瀬尾太郎兼康(中村又五郎)と丹左衛門尉基康(中村歌六)が出てくると、瀬尾が赦免状を読み上げる中に俊寛の名前がなく……。幸せの絶頂から一転、観客はハラハラドキドキしながら予期せぬ展開を見つめる。虚無感が漂うラスト、ただ鬼界ヶ島の海の波の音だけが聞こえる断崖絶壁での幕切れに、場内はいつのまにか絶海の一部となりながら静かに幕が引かれていった。続いては、『音菊曽我彩(おとにきくそがのいろどり)』。鎌倉時代に実際に起きた曽我兄弟の仇討ち物語は、江戸歌舞伎に置いて祝祭劇として数多くの作品が生み出された。この度は、秋の季節に相応しい曽我物の舞踊劇として、古典の諸作品を踏まえて、幼少期の曽我十郎と五郎兄弟が仇である工藤祐経と対面する場面を新たに描く。紅葉に彩られた箱根山。小林朝比奈(坂東巳之助)や秦野四郎(中村橋之助)、大磯の虎(中村魁春)や化粧坂少将(尾上左近)が厳かに舞うと、やがて朝比奈が廓話で洒脱に踊り、盛り上げる。そこへ、菊売りの姿に身をやつした曽我一万(尾上右近)と箱王(尾上眞秀)がやってくる。色鮮やかな衣裳を纏った稚児姿の可愛らしいふたりの花道での登場に、場内は明るい雰囲気に包まれる。「折しも当月は祐経様の誕生月。その長寿を祈る菊酒をそれなる菊で調えん」と秦野が工藤祐経を勤める尾上菊五郎に絡めた台詞で場内を沸かす。まさに開幕初日の10月2日は尾上菊五郎82歳の誕生日で、花道には菊五郎の長女・寺島しのぶの長男で菊五郎の孫にあたる眞秀が控える。参詣に訪れていた工藤左衛門祐経(尾上菊五郎)と対面したふたりは、父の敵である工藤に対し、箱王は血気にはやり、一万らが止めようとするが……。歌舞伎の様式美が溢れる舞台に、息ぴったりの曽我兄弟のふたり。客席からは、兄弟のこれからに期待を膨らませ、大きな拍手が送られた。昼の部の最後は、『権三と助十(ごんざとすけじゅう)』。駕籠舁の権三(中村獅童)と助十(尾上松緑)が暮らす神田橋本町の裏長屋では、夏恒例の井戸替えが行われている。長屋総出の中、権三が参加していないことに助十が腹を立てて言い争いを始める始末。権三と女房おかん(中村時蔵)の夫婦喧嘩、助十と弟助八(坂東亀蔵)の兄弟喧嘩が賑やかで客席は大喜び。現代では見ることのない、江戸の夏の風物詩が描かれた幕開きは当時の長屋の暮らしを偲ばせ、観客はその様子を楽しむ。そんな騒がしい長屋へ、小間物屋の彦三郎(尾上左近)が家主の六郎兵衛(中村歌六)を訪ねて来る。強盗殺人の罪で入れられた牢で死んだという父彦兵衛(中村東蔵)の汚名を晴らすため、大阪から駆けつけてきたのだった。その話を聞いた権三と助十のふたり、実は事件の夜に真犯人とおぼしき男を目撃していたというが……。彦三郎が登場すると、先ほどまでの長屋の暮らしぶりを窺える様子から一転し、観客も夢中になり一連の事件の話に耳を傾ける。権三と助十をはじめ登場人物たちのおかしみもあり当時の粋も感じられる舞台に、最後は客席にも気持ちよい江戸の風が吹き幕となった。仁左衛門と玉三郎、ゴールデンコンビの繊細な演技に客席からはすすり泣き夜の部は、泉鏡花珠玉の名作『婦系図(おんなけいず)』から。これまで5度にわたり早瀬主税を演じてきた片岡仁左衛門と、昭和58(1983)年以来41年ぶりにお蔦を演じる坂東玉三郎が、初めて『婦系図』で共演することで話題の舞台だ。幕が開くと、そこは露店が立ち並ぶ本郷薬師の縁日。風情ある明治の空気感が漂う舞台に、場内は一気に引き込まれる。坂田礼之進(田口守)の懐から財布を盗んだ掏摸すりの万吉(中村亀鶴)をめぐって騒動が起きるなか、ドイツ語学者の早瀬主税(仁左衛門)は師の酒井俊蔵(坂東彌十郎)と出会う。酒井は主税に用があると言うが、主税は浮かない表情。柳橋芸者のお蔦と人目を忍んで世帯を持っており、酒井に後ろめたさを感じていたのだ。柳橋柏家の奥座敷で主税は酒井に詰問される。芸妓の小芳(中村萬壽)がとりなすのも聞かず、ふたりの事情を知る酒井は主税に「俺を棄てるか、婦おんなを棄てるか」と迫る。凄まじい剣幕で主税を問い詰める酒井の迫力、緊迫したやりとりを観客は固唾を飲んで見守る。意を決し「婦を棄てる」と答えた主税は、月明かりの美しい晩、お蔦(玉三郎)を湯島天神へと誘う。仁左衛門の主税と玉三郎のお蔦が登場すると、満場の客席からは待ってたとばかりに拍手が起こる。久しぶりに主税と連れ立って外に出たお蔦のはしゃぐ姿の一方、別れ話を切り出せず心を闇に包まれた主税を仁左衛門は「非常に辛いお役」と表現。お蔦のいじらしい姿と、身を引き裂かれるように言葉を絞り出す主税のやりとりに、客席からはすすり泣きが響き、ふたりの想いが繊細かつ濃密に描かれた舞台に惜しみない拍手が送られた。半世紀以上にわたり、お客様に愛され続ける仁左衛門と玉三郎のゴールデンコンビ。仁左衛門は筋書で「玉三郎さんとは長年ご一緒して、自然に芝居が合っていくというか、本当に大切な、ありがたい存在です」と述べている。続いては、『源氏物語六条御息所の巻(げんじものがたりろくじょうみやすどころのまき)』。戦後、たびたび歌舞伎化されてきた『源氏物語』から、光源氏とその妻・葵の上、六条御息所の三者の恋愛模様を「六条御息所の巻」として新たに描く。時は平安の世。紗の几帳が重なり合い、シンプルながら奥行きを感じさせる、幻想的な装置が舞台一面に広がる。光源氏(市川染五郎)との子を身籠る葵の上(中村時蔵)は、謎の病に臥しており、左大臣(坂東彌十郎)と北の方(中村萬壽)は比叡山の座主(中村亀鶴)に修法を行わせる。生霊は実在すると言い、賤しからざる身分の女の気配を感じ取ったと語る僧。暗い舞台に不安が広がり、客席には緊張が走る。場面が変わって六条御息所(坂東玉三郎)の館。光源氏の久方ぶりの来訪を喜び、花見や連れ舞に興じる。しかし、六条御息所の表情はどこか暗く、葵の上やその懐妊を嫉み、詰る。光源氏がなだめるのも聞かず、ついに堪えかねて屋敷を去ると、御息所は悲しみのあまり倒れ伏す。嫉妬のあまり生霊となった御息所は葵の上を襲おうとし……。美しくもただならぬ雰囲気を漂わせる生霊の登場に、客席は静まり返った。叶わぬ恋の切なさを語り、嫉妬のあまり生霊となって葵の上を祟る六条御息所は「女性の恋心を凝縮したような存在」と語る玉三郎。凄まじい情念と繊細に揺れ動く心情の両面を描き、観客の心を大いに惹きつけた。「錦秋十月大歌舞伎」は10月26日(土)まで、東京・歌舞伎座で上演中。<公演情報>「錦秋十月大歌舞伎」【昼の部】11:00~一、平家女護島俊寛二、音菊曽我彩三、権三と助十【夜の部】16:30~一、婦系図二、源氏物語六条御息所の巻2024年10月2日(水)~26日(土)※9日(水)、17日(木)休演※昼の部:10日(木)、22日(火)、23日(水)、夜の部10日(木)は学校団体来観会場:東京・歌舞伎座公式サイト:無断転載禁止※公演期間が終了したため、舞台写真は取り下げました。
2024年10月03日10月2日(水)より歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」の昼の部にて上演される、『平家女護島 俊寛(へいけにょごのしま しゅんかん)』のスチール写真が到着した。享保4(1719)年に大坂竹本座で人形浄瑠璃として初演し、翌年には歌舞伎として上演された『平家女護島』。鬼界ヶ島の場面は屈指の人気を誇り、幕開きの憔悴した姿から断崖絶壁での象徴的な幕切れまで、俊寛の姿は観る者の胸を打つ。今回、絶海の孤島にただひとり残ることを決心した俊寛を尾上菊之助が初役で勤める。公開されたのは、菊之助演じる俊寛僧都の撮りおろしスチール写真。都に残した妻の東屋に再会することを願い続けた俊寛の哀愁漂う姿に、没後300年を迎えた名作者、近松門左衛門のドラマ性あふれる名作への期待が高まる。併せて、尾上菊之助のコメントが公開された。■尾上菊之助 コメントこれまで岳父(二世中村吉右衛門)が俊寛を演じた際に、丹波少将や丹左衛門、そして俊寛の妻・東屋としても共演させていただきました。先日行いましたスチール撮影では、岳父の公演時の写真も拝見しつつ、共演させていただいた時のことも思い出しながら撮影に臨み、公演への思いが高まりました。近松門左衛門歿後三百年のこの年に、岳父の演じ方を目指し、初代吉右衛門さんにも敬意を払って勤めたいと思っております。【あらすじ】絶海の孤島、鬼界ヶ島に流された俊寛。平家打倒の密議が露見し、丹波少将成経、平判官康頼とともに流罪となり、3年が経ったある日、島で出会った海女の千鳥と成経が夫婦になるというので、皆でささやかな祝言を挙げる。そこへ水平線の彼方から船影が。そろって都へ帰れると喜びあうのも束の間、赦免船から現れた瀬尾太郎兼康が読み上げるなかに、俊寛の名前がなく……。<公演情報>歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」【昼の部】11:00~一、平家女護島俊寛二、音菊曽我彩稚児姿出世始話三、権三と助十神田橋本町裏長屋【夜の部】16:30~二、婦系図(おんなけいず)本郷薬師縁日柳橋柏家湯島境内二、源氏物語六条御息所の巻2024年10月2日(水)~10月26日(土)※9日(水)、17日(木) 休演※昼の部:10日(木)、22日(火)、23日(水)/夜の部:10日(木)は学校団体の来観あり会場:東京・歌舞伎座チケット情報※9/14(土)10:00より発売()公式サイト
2024年09月19日2024年10月の歌舞伎座公演「錦秋十月大歌舞伎」の『婦系図(おんなけいず)』に出演する片岡仁左衛門と坂東玉三郎の取材会が行われ、本作への意気込み、そして長年にわたり愛され続けてきたコンビについての思いを語った。『婦系図』は泉鏡花の同名小説が原作で、この度は語学者の早瀬主税(仁左衛門)とその内密の妻である元芸者のお蔦(玉三郎)の別れを描く悲恋の場面を中心とした物語を上演する。仁左衛門は2008年以来6度目の主税役、一方、玉三郎にとっては1983年以来、41年ぶりのお蔦役で、『婦系図』での共演はじめてのこととなる。早瀬主税=片岡孝夫(現・片岡仁左衛門)『婦系図』(平成8年2月南座)(c)松竹仁左衛門は、お蔦を深く愛しながらも、自分を拾ってくれた恩義ある師の命に従い、別れを切り出さなくてはならない主税という役を「しんどい役です(苦笑)」と表現しつつ「しんどい役はあんまり好きじゃないんですけど、これ(主税)は好き」とも。では、どのあたりが好きなのか? と問うと「それは申し上げません。(観客が)そこを意識されてしまうので」と静かに笑みを浮かべるが、玉三郎はそんな仁左衛門の心情を「おそらく多面的なところがお好きなんだと思います」と推察。過去に共演した同じ鏡花の『滝の白糸』の村越欣弥や『日本橋』の葛木を例に「(村越や葛木は)多面性はあまりないけど、主税はいろんな面を持っている。“芯”がある役という部分が気に沿うんじゃないかと思います」と語り、仁左衛門もその言葉に深くうなずく。一方、主税に尽くしながらも別れを告げられるお蔦について、玉三郎は「役の魅力というのはなかなか説明できないんですが……」と断りつつ、湯島天神での別れの名場面で、お蔦が主税が師から預かった手切れ金を一度は「こんなもの」と投げつけるも、最後は収め「あなたより先に死ぬまで人の髪を結って暮らします」と口にするシーンに言及。「そういう時代の人間たちというものを感じますね。先代の(水谷)八重子先生が『十三夜』をやる時に『いま、こういうのはわかってもらえないと思うのよ。でもしんみりとわかるというより、こういう人たちがいたんだな…とわかってもらうしかない』とあの時代にすでにおっしゃっていました。どっぷり共感できるかはわからないけど、『こういう恋人たちがいたんだ』と実感していただくことが大事なんじゃないかと思う」と語る。若い頃から“孝玉コンビ”として数々の名作を共につくり上げてきたふたり。印象深い共演作を尋ねると『於染久松色読販』、『桜姫東文章』、『盟三五大切』、『熊谷陣屋』などを挙げつつ「数限りないですね…」(玉三郎)としみじみ。『廓文章 吉田屋』に話が及ぶと、玉三郎は「最初は(仁左衛門が)『イヤだイヤだ』と言っていた」と明かし、仁左衛門も「(初めて演じたのは)27歳かな? まだ演じるのは無理だと思ったんだけど、喜の字屋のおじさん(=玉三郎の養父・十四代目守田勘彌)が「若い間に恥をかけ」と言ってくださって、やらせていただいたんです。『鬼門の喜兵衛』もそうで『イヤだ』って言ったのをおじさんが『やれ!』って(笑)。おじさんから受けた影響は非常に大きかったですね」とそこから役の幅が広がっていったとふり返る。若い頃から、互いに強く意見をぶつけ合うようなことはほとんどなかったというが、いまの年齢になって感じる関係性の変化を尋ねると玉三郎は「お互いを思いやる気持ちが多くなったんじゃないか? 若い時分は、ぶつかりはしないけど『あれがしたい』『これがしたい』というのがあるんです。でも、この歳になったら『何ができるか?』『何をやりたいっておっしゃるか?』と気持ちに寄り添うところが大きい。いまは『ふたりでどれだけのことをできるか?』という時期に入ったんだと思います」と語る。仁左衛門は、玉三郎との相性のよさについて「説明できないですね。なんとなくです(笑)。こういう雰囲気になれるのは、大和屋さん(玉三郎)しかいない。私にとって大切な存在です」と語り、ふたりで演じる『湯島境内』に向けて「いまの私たちを見ておいていただきたいです。半世紀以上、コンビを組ませていただいて、お客様が喜んでくださる――これは本当にありがたいことです。残念ながら体力的に衰えていく、いつまで続くか、いつまでご支持いただけるか不安でもあり、そうならないように頑張らないと……という励みにもなります。刹那、刹那を大事に生きていき、その瞬間、瞬間を見ておいていただきたいです」と静かに意気込みを口にした。取材・文:黒豆直樹<公演情報>歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」【昼の部】11:00~一、平家女護島俊寛二、音菊曽我彩稚児姿出世始話【夜の部】16:30~一、権三と助十神田橋本町裏長屋二、婦系図(おんなけいず)本郷薬師縁日柳橋柏家湯島境内2024年10月2日(水)~10月26日(土)※9日(水)、17日(木) 休演※昼の部:10日(木)、22日(火)、23日(水)/夜の部:10日(木)は学校団体の来観あり会場:東京・歌舞伎座チケット情報※9/14(土)10:00より発売()公式サイト
2024年09月09日酒造業を行う千曲錦酒造株式会社(所在地:長野県佐久市長土呂1110、代表取締役社長:鎌田 晴之)は、試飲ができるイベント『千曲錦 春の大感謝祭』を2024年4月15日・16日に長野県佐久市の千曲錦酒造で開催します。イベント情報1イベント詳細: ■「千曲錦 春の大感謝祭」開催の背景冬の厳しい寒さも和らぎ穏やかな春の訪れを感じるシーズンになりました。千曲錦酒造では毎年、この春の時期に、愛飲されている皆様に日頃の感謝を込めてお酒の試飲も楽しめる「大感謝祭」を4月中旬に行っております。春の時期限定の新酒の生原酒をはじめ、大感謝祭限定酒を味わえます。■イベントについて例年、3,000名ほどの来場者が訪れる地元の佐久市では風物詩としても知られるイベントです。冬に仕込まれた新酒の生原酒や感謝祭だけでしか味わえない限定酒は500円(税込)でグラスを購入していただければ、飲み放題で試飲が可能です。※運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。会場には当蔵の酒造りのプロフェッショナルである杜氏もおりますので、お気軽にお酒についての質疑応答もさせていただきます。また、地元の飲食店やキッチンカーも出店しテイクアウトのお料理もお楽しみいただけます。店内の様子■コラボイベントについて地元のマルシェイベント「ねこマルシェ」も合同開催いたします。キッチンカーやワークショップが盛り沢山で皆様をお待ちしております。イベント情報2 ねこマルシェキッチンカー■注目イベント情報今年は大感謝祭を盛り上げていただくためにゲストが応援に駆けつけます!地元の浅間中学校吹奏楽部の吹奏楽ステージをはじめとして、エンターテインメント美人ダンス集団 白樺舞踊団のダンスショーを開催いたします。さらには、初登場の「DDR」ダンスステージ、「佐久鯉太鼓保存会」太鼓ステージをお酒と一緒にお楽しみください。*浅間中学校吹奏楽部 20日 10:30~地元佐久市の浅間中学校の吹奏楽部の吹奏楽ステージで始まる屋外ステージ。演奏曲は当日のお楽しみ!*佐久鯉太鼓保存会 21日 10:30~佐久市中込の佐久鯉太鼓保存会!美しくかっこいい迫力の太鼓ステージをお楽しみください。*DDR 21日 12:00~Dream Dance Revolution -夢のようなダンスで革命を-『ダンスが大好き!』という共通点で集まった、学校も年齢もバラバラの子供から大人までいるフリーダンサーチーム。千曲錦酒造春の大感謝祭を盛り上げるために、“DDR”よりSANA、NOA、MIKURUの3人が今流行りのK-POPと有名なJ-POPを踊ります!*白樺舞踊団 20日・21日 14:00~千曲錦酒造のある佐久市のお隣、佐久穂町(さくほまち)で2019年2月にプロベリーダンサーである内藤未映さんが立ち上げた「ベリーダンスを軸にした創作舞踊団」。佐久穂を元気に!信州を元気に!という想いのもと、エンターテインメント性にあふれたダンスが魅力です。当日は両日(14:00~)美しいダンスを披露いただきますダンスステージ【開催概要】イベント名 : 千曲錦 春の大感謝祭2024開催日時 : 2024年4月20日(土)・21日(日) 両日共9:00~16:00会場 : 千曲錦酒造株式会社(〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110)アクセス : 北陸新幹線「佐久平」駅 徒歩15分参加費 : 入場無料、限定酒試飲500円(税込)グラス付き試飲条件 : 運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。URL : <内容>(1)限定酒販売当日は感謝祭でしか手に入らないお酒が盛り沢山!蔵人だけが飲むことの出来るお酒も登場します。どんなお酒が飲めるかは当日のお楽しみ。(2)大抽選会3,000円(税込)以上購入でチャレンジ!料金:3,000円(税込)以上大感謝祭で千曲錦商品を3,000円以上購入されたレシートを持つ方は、3,000円(税込)につき1回、大抽選会の権利が得られます。1~4等までの当たりがあり、1等はなんとお買い上げ金額全額キャッシュバック!(例)9,000円お買物をすると3回引くチャンスを得られますが、3回分を1回にまとめて1発勝負のチャレンジすることも可能です。9,000円で1発勝負にでて見事1等を当てると9,000円が全額キャッシュバック、3,000円で3回勝負いずれか1等が出ると3,000円がキャッシュバックになります。9,000円お買物をされて、1等を狙い見事的中させ全額キャッシュバックにするか、3,000円×3回で手堅く当たりを狙うかは、あなた次第!(3)各種イベント・浅間中学校吹奏楽部 吹奏楽ステージ 20日 10:30~・佐久鯉太鼓保存会 和太鼓ステージ 21日 11:00~・DDR ダンスステージ 21日 12:00~・白樺舞踊団 ダンスステージ 20・21日 両日14:00~(4)佐久平総合技術高校による酒粕豚汁のふるまい初日の4月20日(土)は地元の佐久平総合技術高校 食品加工部による、千曲錦酒造の酒粕を使用した豚汁のふるまいと加工品の販売を実施いたします。(5)きき酒コンテスト時間:12:30~13:30(両日共)料金:無料4種のお酒をすべての神経を研ぎ澄まし試飲していただき、別のテーブルにランダムに並べてあるお酒とどれが同じお酒か当てていただきます。これまで数々の猛者が全問正解に挑みましたが、ことごとく敗れ去っています。全問正解者には素敵な景品をご用意しております。イベント情報3(6)ねこマルシェ~ねこマルシェ出展者一覧~◎キッチンカー&販売クレープ&スイーツ(Angel cafe)いちご販売など(井上寅雄農園)ハンバーガー(sun'sバーガー)プーティン販売(スマイルツリー)コーヒー販売(PORT OF COFFEE)ドリンク販売(TAO)漬物販売(くどうせいか(株))から揚げ販売(さくから)※20日のみドリンク販売(FAT LAND)※20日のみ和菓子(風味堂)※20日のみタイ料理(ナパキッチンカー)※21日のみ老舗の焼き鳥(やきとり春さん)※21日のみ◎ワークショップ&販売ハンドメイドアクセサリー販売(マカナリボン)あみぐるみ(コローリbambi)キーホルダー製作(myriads_flair)多肉植物、寄せ植えワークショップ(友禅園)キッズネイル、ボディペイント(アトリエねこ)マスキングテープ販売(ますて屋ねこ)ママと子供服(ecru)※20日のみ【会社概要】天和元年(1681年)に創業の後、信州の名水 浅間山系天然伏流水と共に永き年月を刻み続けてきた酒蔵「千曲錦」。信州蔵人の情熱が、こだわりのある地酒を造り続けています。多くの方に日本酒を気軽に楽しんで頂きたいと考え、千曲錦をはじめとするこだわりの純米大吟醸を飲みやすく、手に取りやすい価格帯にてご提供しております。商号 : 千曲錦酒造株式会社代表者 : 代表取締役社長 鎌田 晴之所在地 : 〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110設立 : 2009年8月事業内容: 清酒・焼酎・リキュール・スピリッツ製造資本金 : 5,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月05日こいのぼり製造会社の株式会社 徳永こいのぼり(所在地:岡山県和気郡和気町、代表取締役:徳永 夕子)は、「卓上こいのぼり京錦」とBABY STANDシリーズから新しい柄4種類を2024年3月に発売いたしました。室内こいのぼり特集1■5月5日はこどもの日もうすぐ5月5日の「こどもの日」、こどもの日といえばこいのぼりですね。こいのぼりといえば、お庭で優雅に泳ぐ大きなこいのぼりを思い浮かべますが、住宅事情やマンション、アパートに飾るための、おうちの中に飾れるおしゃれな室内飾りこいのぼりも増えてきています。伝統的なものから現代のインテリアになじむおしゃれなこいのぼりまで、たくさんのこいのぼりをご紹介します。これからこいのぼりの購入を考えられている方はぜひ参考にしてください。■5月5日になぜこいのぼりを揚げるの?室内こいのぼり特集2こいのぼりには大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願いが込められています。激しい流れに逆らい龍門を登りきった鯉が、龍となり天に昇っていったという中国の「登龍門伝説」。その鯉のように、我が子も困難に負けずたくましく育ってほしい。立身出世の願いも込めて、端午の節句にこいのぼりを掲げることが、江戸時代中期に庶民の間に広まったのがはじまりとされています。■伝統的なこいのぼりを室内で【史上最小 手捺染鯉のぼり】伝統の手捺染技法を駆使した、史上最小のこいのぼり「卓上こいのぼり京錦」を2024年3月1日に販売開始しました。小さいながらも空で泳ぐ大きいこいのぼりと同じように、創業者 徳永春穂の手がけた繊細な絵柄の錦鯉を再現しています。室内こいのぼり特集3卓上こいのぼり京錦 手作業で一色ずつ染める美しい発色と繊細な文様繊細な絵柄は、シルクスクリーンに焼き付けられた型を通じて精巧に再現。通常のこいのぼりとは異なり、小さな作品ではスクリーンの目が詰まりやすく、高度な技術が要されます。手捺染の伝統と職人技術を結集し、美しさと繊細さが特徴です。■室内でも本格派こいのぼり徳永鯉の最高級こいのぼり「室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆」です。桐竹鳳凰と麒麟文様のジャガード織生地に伝統の友禅ぼかしに金箔をちりばめました。吹流しには、最高位の飛龍を描き吉兆の豪華さをそのままに再現しました。室内こいのぼり特集4室内飾り鯉のぼり 吉兆 ■古典柄の卓上サイズ古き良きデザインと現代の技術でつくられた「室内飾り鯉のぼり福寿」。あたたかい綿の風合いと懐古調のデザインが福寿らしく、また繊細な仕立てにより伝統のこいのぼりを感じさせる逸品に仕上がりました。室内こいのぼり特集5室内飾り鯉のぼり 福寿 ■おしゃれでかわいいこいのぼり♪柔らかなパステルカラーに、かわいらしい表情のこいのぼり「BABY STAND KOINOBORI」、スタンドには伝統的な矢車と日本の象徴である富士山をあしらっています。小さすぎず大きすぎず、テーブルやチェストの上にも。現代のインテリアにぴったりなじみそうです。室内こいのぼり特集6■BABY STANDに新しい柄が仲間入り♪BABY STANDの新しい柄4種類を2024年3月18日に発売いたしました。大人気のSORAに加えて、FUJI、TAIYO、MORI、アーティスト三橋遵とコラボした「皐月の唄」が新登場しました。バリエーションが増えてインテリアに合わせてお選びいただけます。室内こいのぼり特集7BABY STAND こいのぼり ■おしゃれでかわいいこいのぼり♪室内こいのぼり特集8親子で一緒に飾り付けを楽しめるカラフルなこいのぼりが特徴の「プーカのいえ」。おうちの上に太陽と雲、お空をぷかぷか泳ぐプーカ。かわいい台座にプーカが3匹、オリジナルのおうちセットがついて楽しく飾り付けが出来ます。北欧風なデザインがインテリアにもおしゃれに馴染みます。こいのぼりをぶら下げたり、こいのぼりの下におうちを飾ったり、クリスマスツリーのように、飾り付けを家族で楽しめるこいのぼりです。さわってあそべる プーカのいえ ■まとめ室内こいのぼり特集9リビングや玄関など、好きな場所に飾れる室内飾りこいのぼり。伝統的なものから現代のインテリアになじむおしゃれなこいのぼりまでサイズも様々です。限られたスペースでも飾る場所や飾り方を工夫して、家族で楽しく端午の節句のお祝いをしてみてはいかがしょうか。■商品と販売について株式会社 徳永こいのぼりについて1947年に日本画家・徳永春穂が創業した「徳永こいのぼり」は、こいのぼり生産数日本一を誇ります。染色から縫製まで一貫したこだわりと職人の丁寧な仕事で美しいこいのぼりを製造。その技術を生かし、現代の住宅事情にマッチしたお節句品や和のお祝い品として、2015年に「Puca(プーカ)」ブランドがスタート。オンラインショップ「晴れと暮らす」が2023年10月にオープンしました。徳永こいのぼりの商品は全国のお取り扱い店にてお買い求めください。・取り扱い店舗:全国節句人形販売店、インターネット販売(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング) 公式オンラインショップ「晴れと暮らす」: Instagram 晴れと暮らす: Instagram Puca : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日東川町に落語家が集結!新年の初笑いは東川町で!北海道「写真の町」東川町は、1月14日(日)に、複合交流施設せんとぴゅあⅠ講堂にて「錦笑亭満堂真打昇進興行東川町スペシャル落語会」を開催いたします。この落語会は、町のパートナー企業である株式会社ホリプロとのご縁から、実現したものです。ホリプロの子会社に所属されていた落語家の錦笑亭満堂さんは、当町のホリプロパートナー企業人との交流をきっかけに何度も東川町を訪れていただき、町のファンになっていただきました。満堂さんは、7月に真打に昇進された際、町内で小さな落語会を開催しましたが、より多くの町民の皆様に落語を楽しんでいただける機会をつくりたい、とこの度、東川スペシャル落語会を開催することになりました。ゲストには笑点のピンクの人で有名な三遊亭好楽さんをはじめ、お笑い芸人やタレントもいらっしゃる大変豪華な落語会です。新年の初笑いを東川町で、温かく楽しい時間を皆様と過ごしませんか?開催概要【開催日時】令和6年1月14日(日)開場11:30開演12:30【場所】東川町複合交流施設せんとぴゅあⅠ上川郡東川町北町1丁目1番1号【入場料】前売券2,500円(税込)当日券3,000円(税込)前売券販売場所せんとぴゅあⅡ内東川町文化交流課東川ミーツせんとぴゅあ店道の駅ひがしかわ「道草館」フレンドシップながさわ主催東川町芸術文化事業招へい委員会共催写真文化首都「写真の町」東川町協力株式会社ホリプロ、株式会社プロダクション末高【問合先】東川町文化交流課☎0166-82-2111(内線733)駐車場が混みあいますので、近隣の駐車場をご利用ください。美しい大地に、美しく生きる。写真文化首都 「写真の町」 北海道上川郡東川町のオフィシャルサイトです。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月10日2023年12月19日、京都の伝統ある錦市場内に、新しい2Dティールーム『cafeBAW』がグランドオープンします。まるで絵本の中に入ったような不思議な2D空間で 人気のカフェ『cafeBAW』は、京都初のクロッフル(クロワッサンワッフル)と紅茶の専門店。『cafeBAW』のクロッフルは、クロッフルに一番最適なクロワッサン生地を探し求めてたどり着いた濃厚なバターとしっかりとした層が特徴のフランス産のクロッフル生地を使用しています。『cafeBAW』はご注文をいただいてから焼きたてでクロッフルを提供するため、熱々でサクサク、もちもちのクロッフルが楽しめます。クロッフルとはクロワッサンのサクサクとしてしっかりとバターの香りが楽しめながら、ワッフルのようなしっとりモチモチ感も味わえる新感覚のスイーツです。『cafeBAW』では、クロワッサンの生地の味がしっかりと味わえるシンプルな「シュガー」をはじめ、はちみつバター、アーモンドキャラメル、あんバター、ティラミス、クレームブリュレ、ブルーベリーマスカルポーネ、抹茶もちクリーム、カルボナーラなど10種類以上のクロッフルからお選びいただけます。全てご注文をいただいてから生のクロワッサン生地から焼き上げています。店内は白と黒で彩られたまるで絵本の中に入り込んだような感覚を体験できる不思議な空間。壁一面に広がるアートはそのほとんどがスタッフ全員で直接ペンで壁に描いたものです。京都の中心地である錦市場内で新しいカフェ文化を創造することを目指しています。店内は2Dカフェならではのユニークなデザインで、来店するお客様に特別な体験を提供します。オープンを記念して、ミニクロッフルを1日限定数を1個100円でご提供するなどの特典をご用意しています。『cafeBAW』京都にお越しの皆様に新しい味と体験をお届けしてまいります!■店舗概要cafe BAW(2D TeaRoom)所在地: 京都市中京区東魚屋町180番地 2階(京都錦市場内、まるん様の2階、三木鶏卵様の西隣)営業時間: AM11:00~PM6:00定休日: 不定休(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2023年12月18日2023年12月19日、京都の伝統ある錦市場内に、新しい2Dティールーム『cafeBAW』がグランドオープンします。cafeBAW店内『cafeBAW』は、京都初のクロッフル(クロワッサンワッフル)と紅茶の専門店。『cafeBAW』のクロッフルは、クロッフルに一番最適なクロワッサン生地を探し求めてたどり着いた濃厚なバターとしっかりとした層が特徴のフランス産のクロッフル生地を使用しています。『cafeBAW』はご注文をいただいてから焼きたてでクロッフルを提供するため、熱々でサクサク、もちもちのクロッフルが楽しめます。クロッフルとはクロワッサンのサクサクとしてしっかりとバターの香りが楽しめながら、ワッフルのようなしっとりモチモチ感も味わえる新感覚のスイーツです。『cafeBAW』では、クロワッサンの生地の味がしっかりと味わえるシンプルな「シュガー」をはじめ、はちみつバター、アーモンドキャラメル、あんバター、ティラミス、クレームブリュレ、ブルーベリーマスカルポーネ、抹茶もちクリーム、カルボナーラなど10種類以上のクロッフルからお選びいただけます。全てご注文をいただいてから生のクロワッサン生地から焼き上げています。cafeBAWクロッフル店内は白と黒で彩られたまるで絵本の中に入り込んだような感覚を体験できる不思議な空間。壁一面に広がるアートはそのほとんどがスタッフ全員で直接ペンで壁に描いたものです。京都の中心地である錦市場内で新しいカフェ文化を創造することを目指しています。店内は2Dカフェならではのユニークなデザインで、来店するお客様に特別な体験を提供します。オープンを記念して、ミニクロッフルを1日限定数を1個100円でご提供するなどの特典をご用意しています。『cafeBAW』京都にお越しの皆様に新しい味と体験をお届けしてまいります!cafeBAW店内■店舗概要cafe BAW(2D TeaRoom)所在地 : 京都市中京区東魚屋町180番地 2階(京都錦市場内、まるん様の2階、三木鶏卵様の西隣)営業時間 : AM11:00~PM6:00定休日 : 不定休公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月13日俳優・佐藤健が、自身の公式YouTubeで“佐藤健アワード”を発表する映像を公開した。来年は、シリーズ完結編となる「義母と娘のブルースFINAL2024年謹賀新年スペシャル」や、川村元気の恋愛小説を映画化した『四月になれば彼女は』の放送・公開が控える佐藤さん。今回の映像は、“佐藤健アワード”と題し、漫画/A(佐藤健プロデュースアパレルブランド)/旅行/映画・ドラマ/音楽/謎解き/写真という7部門での最優秀賞を決めていくというもの。最初はお蕎麦をたしなみながら、それぞれについて熱く語る佐藤さんが見られ、その作品に触れてみたくなる、これまでのYouTubeをまた見たくなるような映像となっている。映像を見た視聴者からは「推し(健さん)が推し(トム様)の話してるの最高!」、「お話も面白いから最高大好き」、「健さんと会話してるようで楽しかった漫画買います」、「漫画よんでみます!」、「好きな映画やドラマが共感できて嬉しい」、「私も大好きな作品」などと、反響を呼んでいる。なお、佐藤さんが今回映画・ドラマ部門で挙げた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は、トム・クルーズがIMFのエージェントであるイーサン・ハントを演じるシリーズ第7弾。イーサンのバイクアクションが公開前から大きな話題となっていた。本作は現在、各配信サイトやBlu-ray&DVDで観ることができる。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE 7月21日(金) 全国公開©2022 PARAMOUNT PICTURES.
2023年12月08日東山【京料理ほうざん】二条城【京ゆば処静家二条城店】祇園四条【京料理いそべ】祇園四条【豆腐料理とおばんざい京都豆八】蹴上【南禅寺料庭八千代】東山【京料理ほうざん】気軽にほっこり、湯豆腐と京料理、伏見の銘酒をともに味わう湯豆腐がリーズナブルに味わえるコース『司会席』地下鉄の東山駅から徒歩5分。【京料理ほうざん】は、東山エリアの有名社寺にも近く、散策の道すがら、手頃な価格で湯豆腐やゆば、京料理が楽しめる懐石のお店です。山科の老舗豆腐店から仕入れる豆腐は、大豆の風味が濃厚。湯豆腐単品はもちろん、ゆば刺しなど全10品が付く湯豆腐懐石コース『司会席』もオススメです。テーブル席とカウンターで気軽にくつろげる雰囲気純和風の暖簾をくぐると、店内はテーブル席がメインのカジュアルな和空間。カウンター席は壁に面しているので、一人でも気兼ねなく過ごせます。「ほっこり温か、気持ちがくつろげる接客が目標」という大女将が厳選した日本酒は、すべて伏見の老舗酒蔵【増田徳兵衛商店】のもの。湯豆腐とともにぜひ味わってみてください。京料理ほうざん【エリア】祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東山駅 徒歩5分二条城【京ゆば処静家二条城店】国産大豆100%、自家製の京ゆばを『ゆば尽くし』のコースで満喫一人鍋で贅沢に味わう『ゆば煮鍋』(コース内の一品)地下鉄二条城駅から徒歩1分。【京ゆば処静家二条城店】では、自家製ゆばを『ゆば尽くし』のコースで味わえます。提供される京ゆばは国産大豆100%の特製豆乳を使い、本店の美山工房で丁寧に手づくり。大豆の旨みがつまった京ゆばを、刺身、陶板焼き、サラダ、佃煮、プリンなど、さまざまな調理法で満喫できます。全席カウンター。通な料理を気軽なスタイルで店内はカウンター席のみで全9席。京都らしい趣と高級感がありながら気軽に楽しめ、デートにも一人でも利用しやすい雰囲気です。メニューはコースのみのため、ディナー・ランチを問わず事前予約は必須。「席のみ予約」で来店時にコースを選ぶこともできます。京ゆば処静家二条城店【エリア】二条城【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】二条城前駅 徒歩1分祇園四条【京料理いそべ】円山公園の四季の風情とともに味わう、自家製「京生ゆば」のコース旬の食材と自家製の生ゆばの椀物『甘鯛の高台寺蒸し』(食材は季節によって変わります)京阪祇園四条駅から徒歩10分。八坂神社に隣接する円山公園内にある創業50余年の日本料理店【京料理いそべ】。店舗内併設のゆば厨房で毎日一から手づくりで仕上げる「京生ゆば」は、国産100%の大豆で濃厚かつクリーミーな味わい。そんな自家製ゆばをふんだんに取り入れた懐石コースやお弁当(3日前までに要予約)などが揃います。広々とした店内。窓が大きく円山公園の自然を身近に感じられる知恩院や高台寺など、人気の東山エリア散策にとても便利なロケーション。広い店内は、一人から最大40名まで対応可能。円山公園の自然を目の前に、さじき席や座敷など、京都らしい空間でゆっくりくつろいで食事ができます。2Fの座敷はママ会も歓迎、ベビーカーの預かりなど、子ども連れにやさしいサービスもあります。京料理いそべ【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分祇園四条【豆腐料理とおばんざい京都豆八】先斗町の町家で、京・豆腐料理の“いま”を味わい尽くす!豆八オリジナルの豆乳湯豆腐『ぶぶ豆腐』京阪祇園四条駅から徒歩3分。【豆腐料理とおばんざい京都豆八】は、独創的な豆腐料理とおばんざいが楽しめるオシャレな町家和食店です。オリジナルの豆乳湯豆腐『ぶぶ豆腐』は、単品でもコースにも登場する看板メニュー。京都美山産の大豆と水だけを使った、豆腐のような弾力の『くみあげゆばのさしみ』もオススメです。京町家らしい座敷席。掘ごたつの個室やカウンター席もあり京町家の雰囲気ある店内は、京都らしく居心地のいい空間。1Fはゆったり座れるカウンター席と掘りごたつ式の個室、2Fは靴を脱いでくつろげる座敷と、シーンに合わせて選べます。ヘルシーな豆腐料理やおばんざいがリーズナブルに楽しめ、交通のアクセスも抜群。デートに、女子会に、気軽に利用できるお店です。豆腐料理とおばんざい京都豆八【エリア】木屋町/先斗町【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】祇園四条駅 徒歩3分蹴上【南禅寺料庭八千代】季節の彩りを映す庭園美を愛でつつ『南禅寺名物湯豆腐』を堪能創業当時から変わらぬ味を守り続ける『南禅寺名物湯豆腐』地下鉄の蹴上駅から徒歩5分、南禅寺の参道に店を構える【南禅寺料庭八千代】。看板メニューの一つ『南禅寺名物湯豆腐』は、滋賀県産の大豆・一等「福豊」と京都の地下水を使用し、昔ながらの手づくりにこだわった豆腐を使用しています。利尻昆布と枕崎産の本鰹節をふんだんに使っただしも、得も言われぬ味わいです。美しい庭園を眺めながらゆったり過ごせる座敷「料庭」と称するとおり、美しい庭を眺めながら上質の日本料理が楽しめる優雅な空間。京都でも指折りの景色である、東山を借景とした小川治兵衛作の庭園を堪能できます。広々とした座敷や歌舞伎の寄席に倣った掘りごたつ席など、異なる顔がある店内は、京都を訪れるたびにまた行きたくなるお気に入りの場所になりそうです。南禅寺料庭八千代【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】蹴上駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年10月25日酒造業を行う千曲錦酒造株式会社は、試飲ができるイベント『千曲錦秋の大感謝祭』を2023年10月14日・15日に長野県佐久市の千曲錦酒造で開催します。ご来場いただけない方々の為に公式オンラインストアでも感謝祭後に数量限定で感謝祭の限定特別酒を42%OFFにて販売いたします。※感謝祭終了後に商品ページ公開。数量限定販売にていたします。オンラインストアで限定酒を特別価格販売!■「千曲錦秋の大感謝祭」開催の背景夏の暑さも過ぎ去り、秋の涼しい行楽シーズンになりました。千曲錦酒造では毎年、この秋の時期に、愛飲されている皆様に日頃の感謝を込めてお酒の試飲も楽しめる「秋の大感謝祭」を毎年10月中旬に行っております。秋の時期限定のひやおろしをはじめ、大感謝祭限定酒を味わえます。また、今回はご来場いただけない方々にもこの大感謝祭でしか味わえないお酒をお試しいただきたいと考え、感謝祭後に特別酒セットをオンラインストアにて数量限定販売いたします。■イベントについて例年、3,000名ほどの来場者が訪れる地元の佐久市では風物詩としても知られるイベントです。秋のひやおろしや感謝祭だけでしか味わえない限定酒は500円(税込)でグラスを購入していただければ、飲み放題で試飲が可能です。※運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。会場には当蔵の酒造りのプロフェッショナルである杜氏もおりますので、お気軽にお酒についての質疑応答もさせていただきます。また、地元の飲食店が出店しテイクアウトのお料理もお楽しみいただけます。■コラボイベントについて今回も地元マルシェイベント「ねこマルシェ」も同時開催いたします!キッチンカーとワークショップが盛りだくさんで皆様をおまちしております!■イベント出演者についてイベントでは屋外ステージを開催いたします!今回もゲストの皆様に応援に駆けつけていただきます!お酒とお料理とともにステージもお楽しみいただけます。■開催概要イベント名: 千曲錦秋の大感謝祭開催日時: 2023年10月14日(土)・15日(日)両日共9:00~16:00会場: 千曲錦酒造株式会社(〒385-0021長野県佐久市長土呂1110)アクセス: 北陸新幹線「佐久平」駅徒歩15分参加費: 入場無料、お酒試飲500円(税込)グラス付き試飲条件: 運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。〈内容〉(1) 限定酒販売当日は感謝祭でしか手に入らないお酒が盛り沢山!蔵人だけが飲むことのできるお酒も登場します!どんなお酒が飲めるかは当日のお楽しみ!(2) 大抽選会3,000円(税込)以上購入でチャレンジ!!料金:3,000円(税込)以上大感謝祭で千曲錦商品を3,000円以上購入されたレシートを持つ方は、3,000円(税込)につき1回、大抽選会の権利が得られます。1~4等までの当たりがあり、1等はなんとお買い上げ金額全額キャッシュバック!!(3) 各種イベント【スマイルハーモニカ&コスモス佐久】ハーモニカステージ14日10:00~【岩村田高校吹奏楽班】吹奏楽ステージ14日10:30~【中込中学校吹奏楽部】吹奏楽ステージ15日10:30~【白樺舞踊団】ダンスステージ14日&15日両日14:00~(4) きき酒コンテスト両日時間:12:30~料金:無料定員:25名様4種のお酒をすべての神経を研ぎ澄まし試飲していただき、別のテーブルにランダムに並べてあるお酒とどれが同じお酒か当てていただきます。これまで数々の猛者が全問正解に挑みましたが、ことごとく敗れ去っています。全問正解者には素敵な景品をご用意しております。(5) ねこマルシェ~ねこマルシェ出展者一覧~◎キッチンカー&販売(1)プーティン(スマイルツリー)(2)老舗焼き鳥(焼き鳥春さん)15日のみ(3)ラム串&ラムサイコロステーキ(DOGTOWN)(4)クレープ&スイーツ(Angel cafe)(5)ブリトー&タコス(WRAP!WRAP!)(6)自家製酵母パン(ヒトキトベーカリー)14日のみ(7)パニーニ(Hibi Kitchen)15日のみ(8)から揚げ(さくから)(9)漬物&その他販売(くどうせいか)(10)和菓子&おこわ販売(風味堂)15日のみ(11)台湾かき氷(プティボヌール)(12)イチゴミルク販売(井上寅雄農園)◎ワークショップ&販売(1)キッズネイル&ボディペイント(アトリエねこ)(2)マスキングテープ販売(ますて屋ねこ)(3)あみぐるみ(コローリbambi)(4)多肉植物販売&鉢植え体験(友禅園)(5)ハンドメイドアクセサリー販売(マカナリボン)(6)ママと子供服(ecru)(7)キーホルダー製作(myriads_flair)(8)キャンドルWS&販売(Candle Rin)15日のみ(9)フェイクスイーツWS(シナモン)14日のみ(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月12日10月2日(月)、歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」が東京・歌舞伎座で開幕。初日公演のオフィシャルレポートが到着した。昼の部は、「大南北」と称される四世鶴屋南北の出世作『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)』で幕開きし、続いて日本映画界が誇る名匠・山田洋次が歌舞伎座で初めて脚本・演出を勤める『文七元結物語(ぶんしちもっといものがたり)』、夜の部は義太夫狂言の人気作『双蝶々曲輪日記 角力場(ふたつちょうちょうくるわにっき すもうば)』に始まり、華やかな舞踊『菊(きく)』、『水戸黄門(みとこうもん)』で打ち出し。まさに芸術の秋にふさわしい、歌舞伎の魅力が詰まった多彩な演目が揃う内容となっている。『天竺徳兵衛韓噺』は江戸時代初期、東南アジア諸国の見聞録を残した実在の商人・徳兵衛を主人公に、南北作品ならではの奇抜な趣向が散りばめられた名作。祖父・二世松緑、父・初世辰之助も勤めた所縁ある徳兵衛を、当代の尾上松緑が初役で勤める。松緑は開幕前、「私も久々に白髪ではないかつらをかぶり、若々しい役に心ときめかせております。エンターテイメント性に溢れた楽しい芝居を御目に掛けたいと考えております」とコメント。数々の仕掛けと、ひとときも目の離せない展開をドラマティックに魅せていく。物語の中で、宗観から妖術を譲り受けると次々と摩訶不思議な妖術を繰り出す徳兵衛。大屋根に出現する大蝦蟇(おおがま)や、徳兵衛自身が蝦蟇の姿となって見せる立廻りなど、ケレン味溢れる演出に客席から万雷の拍手が送られた。続く『文七元結物語』は、落語をこよなく愛し、「“文七元結”は落語として屈指」と話す山田洋次が生み出す、これまでとは一味違った趣のある舞台。人柄がよく左官として確かな腕を持ちながらも、困ったことに大の博打好きな主人公・長兵衛を中村獅童が、そんな長兵衛の女房お兼を寺島しのぶが勤める。山田監督からも「息ぴったり」と評された、獅童としのぶによる初の夫婦役に注目が集まる。物語中、言い争いながらも互いへの情愛が滲みでる長兵衛とお兼のやり取り、登場人物それぞれの持つ人情味が深みを醸し出し、江戸時代の生き生きとした空気感が場内に広がる心温まる物語。山田監督が筋書の脚本・演出のことばの中で「人間は信ずるにたるものだという、おおらかな人間への肯定がこの作品を美しい物語にしている」と寄せたように、幕切れには鳴りやまぬ拍手で、清々しい感動に包まれた。人気狂言に始まり48年ぶり新演出の『水戸黄門』で締めくくる夜の部『双蝶々曲輪日記 角力場』から始まる夜の部。大坂堀江の角力小屋では、人気力士の濡髪長五郎(中村獅童)と素人力士出身の放駒長吉(坂東巳之助)の取組が行われるとあり大賑わいだ。濡髪贔屓の山崎屋の若旦那与五郎(巳之助 二役目)は、恋仲の藤屋遊女吾妻(中村種之助)を茶屋へ向かわせ、角力小屋へと入る。取り組みが始まると、結果はなんと放駒が勝利する番狂わせ。獅童が濡髪長五郎の貫禄と懐の深さを見せ、巳之助が愛嬌ある放駒長吉とつっころばしの山崎屋与五郎の2役を華麗に演じ分ける。放駒と濡髪、ふたりの性格や力の違いが巧みに描かれ、その好対照が観客の心を惹きつける。義太夫狂言の人気作に大きな期待を寄せずにはいられない。夜の部2本目は、菊の精たちが揃って戯れる姿が可憐で美しく、秋の清々しさが場内いっぱいに広がる舞踊『菊』。秋の一面に咲き乱れる色とりどりの菊の花、そこへ市川男寅、中村虎之介、中村玉太郎、中村歌之助勤める菊の精がやって来て、羽根つきに興じる。やがて、中村雀右衛門、中村錦之助による菊の精が現れしっとりと恋心を舞い、舞台は華やかさで溢れる。夜の部最後を締めくくるのは『水戸黄門』。二代水戸藩主・水戸光圀が、助さんと格さんを供に連れ立ち、日本諸国を漫遊しながら世直しを行う“勧善懲悪”の物語は、すでに江戸時代から講談などで人気を博し、映画やテレビドラマも多数制作され、世代を超えて愛されてきた大作。本作は、テレビドラマの脚本も手掛けた宮川一郎が昭和50年に書き下ろし、歌舞伎座では実に48年ぶりの上演となった。黄門様を勤めるのは、テレビドラマなどでも活躍の場を広げる坂東彌十郎。四国金毘羅のうどん屋を背景に、中村福之助勤める佐々木助三郎(助さん)、中村歌之助勤める渥美格之進(格さん)を引き連れて、大活躍する心温まる物語となっている。彌十郎の黄門様が「はっはっはっ!」と笑顔を見せるたびに舞台上がぱっと華やぎ、そのおおらかさに自然と心温まるような魅力を発揮。それぞれの事情を抱える個性豊かな登場人物たちが絡み合い展開するドラマは、笑いあり涙あり、人間の喜怒哀楽が情緒豊かにあらわされ、心がすっきりと晴れ渡る人情味溢れる舞台に歌舞伎座は温かい拍手で包まれた。歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」は2023年10月25日(水)まで、東京・歌舞伎座で上演される。<公演情報>歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」【昼の部】11:00〜一、天竺徳兵衛韓噺二、文七元結物語【夜の部】16:30〜一、双蝶々曲輪日記二、菊三、水戸黄門2023年10月2日(月)〜10月25日(水)※休演:10日(火)、17日(火)会場:東京・歌舞伎座公式サイト※公演期間が終了したため、舞台写真は取り下げました。
2023年10月04日株式会社金平堂(所在地:京都市中京区)は、京都の食を支える錦市場にて「雲ノ茶 KUMONOCHA 錦市場店」を2023年9月1日(金)にオープンいたします。2022年に清水三年坂店がリニューアルオープンして以降、瞬く間にSNSで話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の人気観光スポットで店舗展開を続け、本格的な日本茶をより日常的に楽しんでいただくことを目指しています。京都で新しい喫茶体験をこの度「京の台所」と呼ばれ、京都の食を支える錦市場にて「雲ノ茶 KUMONOCHA 錦市場店」をオープンいたします。近年、観光客で賑わう錦市場の店舗では、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボを行い、笹屋昌園の出来たてのわらび餅と雲ノ茶のドリンクをセットにした「極み本わらび餅セット」を展開します。その他、笹屋昌園のどら焼きや大福など、老舗の和菓子と、話題の日本茶カフェの新旧がコラボを行い、京都で新しい喫茶体験を提供します。■3分で食感が変わる本わらび餅。出来たてを味わっていただきたい。雲ノ茶 KUMONOCHA 錦市場店の看板メニューは笹屋昌園とのコラボで実現した本わらび餅です。国産わらび粉の中でも1%しか抽出できない高品質な本わらび粉を使用し、店内調理でひとつひとつ注文が入ってから練り上げ、出来たてを提供します。それは、本わらび餅の独特のとろりとした食感は出来立てから3分しか味わえないからです。その後はとろりとした食感からプルプルとした弾力ある食感へと、変化を楽しめます。■どら焼きや大福など老舗の和菓子を雲ノ茶らしくモダンにアップデート本わらび餅だけでなく、笹屋昌園のどら焼きや大福などの和菓子を、雲ノ茶の抹茶ラテやカフェラテに合うように、モダンな和菓子としてアップデート。錦市場での食べ歩きもできるようにテイクアウトでも提供します。■雲ノ茶の定番人気商品「雲ノムース」や、豊富なドリンクメニューをラインナップSNSで話題の定番人気商品「雲ノムース」をはじめ、雲ノ茶のスイーツやドリンクなどのカフェメニューも豊富にラインナップ。その他、かき氷やテイクアウトをして食べ歩きもできるミニパフェなど、錦市場店だけのメニューも展開します。店舗は伝統とモダンが融合し、雲をイメージした照明、植栽や奥庭の緑がアクセントになる癒しの空間で、心安らぐひとときを提供します。■店舗情報店舗名 : 雲ノ茶 KUMONOCHA 錦市場店開店日 : 2023年9月1日(金)営業時間 : 10:00-18:00所在地 : 〒604-8125 京都市中京区中魚屋町501Instagram: @kumonocha_kyoto(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月06日亀屋万年堂(Kameyamannendo)から、新作和菓子「旬果の恵みーさくらんぼー」が登場。2023年6月9日(金)から6月30日(金)まで、直販店舗にて販売される。“さくらんぼ丸ごと一粒入り”新作餅菓子「旬果の恵みーさくらんぼー」は、山形県産のさくらんぼ・佐藤錦を一粒丸ごと使用した新作和菓子だ。さくらんぼを包み込む求肥は、さくらんぼ本来の美味しさを引き立てるために、あえて甘さ控えめな仕上がりに。“もちもち”とやわらかな食感と、甘酸っぱい果汁を同時に楽しめる、至福の一品となっている。【詳細】旬果の恵みーさくらんぼー 3粒入 378円<数量限定>販売期間:2023年6月9日(金)~6月30日(金)販売店舗:亀屋万年堂 直販限定28店舗※さくらんぼを一粒まるごと使用しているため種に注意。
2023年06月04日オークラ東京は、41階 バーラウンジ スターライトにて「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier’s Table~」を2023年5月1日(月)から6月30日(金)まで初夏にふさわしい限定メニューで提供する。オークラ東京のアフタヌーンティー“日本の四季”をテーマに捉え、旬の食材を取り入れたアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー ~Patissier’s Table~」。今回は、旬を迎えるさくらんぼやマンゴーを使用したスイーツ&シェフ自慢のセイボリーを堪能することができる。特別なアシェットデセール&旬のフルーツのスイーツスイーツの中でも目を引くのは、アシエットデセールとして提供する「フロマージュブランのムース」だ。底の生地には、レモンシロップにたっぷり漬け込んだスポンジを採用して、爽やかな味わいに。蜂の巣をイメージしたという六角形の可愛らしいビジュアルにも注目だ。また、さくらんぼの王様とも名高い「佐藤錦」をふんだんに使用したタルトや、ミルクプリン、ココナッツとマンゴーのプリン、マンゴーソースの3層で構成したマンゴーのムース、香り高い抹茶のオペラなど、見た目にも華やかなスイーツを取り揃えている。シェフ自慢のセイボリーなどセイボリーは、オークラ牛のプティバーガーやほうれん草とベーコンのキッシュ、スモークサーモンリエットとワカモレのサンドイッチなどを用意。さらに、ノンアルコールの梅酒をベースに、クランベリージュースや大葉シロップをミックスしたドリンク「柚子香る梅のモクテル」も楽しむことができる。【詳細】「スターライトアフタヌーンティー ~Patissier’s Table~」開催期間:2023年5月1日(月)~6月30日(金)場所:オークラ東京 オークラ プレステージタワー 41階「バーラウンジ スターライト」住所:東京都港区虎ノ門2-10-4提供時間・価格:・平日 17:00~:9,500円・土・日・祝日 11:30~/14:00~:8,000円※席の利用は、予約時間より120分。※数量限定のため予約を推奨。※5月1日(月)、5月2日(火)は祝日と同様の提供時間・料金となる。<メニュー例>・季節のオリジナルモクテル柚子香る梅のモクテル・アシエットデセール爽やかな柑橘のフロマージュブランとレモンカード ジンジャージェラートのアクセント・スイーツ抹茶のオペラ、佐藤錦のタルト、ブルーベリーとヨーグルトのムース、マンゴーのムース・セイボリーオークラ牛のプティバーガー、ほうれん草とベーコンのキッシュ、スモークサーモンリエットとワカモレのサンドイッチ、チェリ―トマトとオリーブのマリネ オレガノ風味【問い合わせ先】TEL:03-3505-6075
2023年04月21日酒造業を行う千曲錦酒造株式会社(所在地:長野県佐久市長土呂1110、代表取締役社長:鎌田 晴之)は、試飲ができるイベント『千曲錦 春の大感謝祭』を2023年4月15日・16日に長野県佐久市の千曲錦酒造で開催します。ご来場いただけない方々の為に公式オンラインショップでも感謝祭後に数量限定で感謝祭の限定特別酒を78%OFFにて販売いたします。感謝祭限定酒: ※感謝祭終了後に商品ページ公開。数量限定販売にていたします。春の感謝祭イベント詳細: ■「千曲錦 春の大感謝祭」開催の背景冬の厳しい寒さも和らぎ穏やかな春の訪れを感じるシーズンになりました。千曲錦酒造では毎年、この春の時期に、愛飲されている皆様に日頃の感謝を込めてお酒の試飲も楽しめる「大感謝祭」を毎年4月中旬に行っております。春の時期限定の新酒の生原酒をはじめ、大感謝祭限定酒を味わえます。また、今回はご来場いただけない方々にもこの感謝祭でしか味わえないお酒をお試しいただきたいと考え、感謝祭後に特別酒セットをオンラインストアにて数量限定販売いたします。■イベントについて例年、1,000名ほどの来場者が訪れる地元の佐久市では風物詩としても知られるイベントです。冬に仕込まれた新酒の生原酒や感謝祭だけでしか味わえない限定酒は300円(税込)でグラスを購入していただければ、飲み放題で試飲が可能です。※運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。会場には当蔵の酒造りのプロフェッショナルである杜氏もおりますので、お気軽にお酒についての質疑応答もさせていただきます。また、地元の飲食店が出店しテイクアウトのお料理もお楽しみいただけます。春の大感謝祭 風景(1)春の大感謝祭 風景(2)■コラボイベントについて今年は例年の大感謝祭とはひと味違い、地元のマルシェイベント「ねこマルシェ」も合同開催いたします!キッチンカーやワークショップが盛り沢山で皆様をお待ちしております!※出展者詳細はリリース下部に記載ねこマルシェ■イベント出演者について今年は例年の大感謝祭とはひと味違い、今回豪華ゲストに応援に駆けつけていただきます。今年は地元の浅間中学校吹奏楽部の吹奏楽ステージをはじめとして、長野県ではおなじみ!「長野県住みます芸人」のこてつの2人のお笑いライブやエンターテインメント美人ダンス集団の白樺舞踊団のダンスショーを開催いたします!お酒と一緒にお楽しみください!*浅間中学校吹奏楽部 10:30~地元佐久市の浅間中学校の吹奏楽部の吹奏楽ステージで始まる屋外ステージ!演奏曲は当日のお楽しみ!こてつ*こてつ「長野県住みます芸人」吉本興業株式会社 出演時間:16日 11:00~北村智(きたむらとも)さんと河合武俊(かわいたけとし)さんの2人コンビ!長野県住みます芸人でおなじみ!長野のTV番組やイベントにひっぱりだこの人気お笑い芸人!当日はお笑いライブ(16日AM11:00~)とお越しいただいた皆様と写真撮影や交流もできます!!二人と一緒にお酒を楽しめるかも!?白樺舞踊団*白樺舞踊団 出演時間:両日 14:00~千曲錦酒造のある佐久市のお隣、佐久穂町(さくほまち)で2019年2月にプロベリーダンサーである内藤未映さんが立ち上げた「ベリーダンスを軸にした創作舞踊団」。佐久穂を元気に!信州を元気に!という想いのもと、エンターテインメント性にあふれたダンスが魅力です!!当日は両日(PM14:00~)美しいダンスを披露いただきます。■開催概要イベント名 :千曲錦 秋の大感謝祭開催日時 :2023年4月15日(土)・16日(日) 両日共9:00~16:00会場 :千曲錦酒造株式会社(〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110)アクセス :北陸新幹線「佐久平」駅 徒歩15分参加費 :入場無料、お酒試飲 300円(税込)グラス付き試飲条件 :運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。URL : <内容>(1) 限定酒販売当日は感謝祭でしか手に入らないお酒が盛り沢山!蔵人だけが飲むことの出来るお酒も登場します!どんなお酒が飲めるかは当日のお楽しみ!(2) 大抽選会3,000円(税込)以上購入でチャレンジ!!料金:3,000円(税込)以上大感謝祭で千曲錦商品を3,000円以上購入されたレシートを持つ方は、3,000円(税込)につき1回、大抽選会の権利が得られます。1~4等までの当たりがあり、1等はなんとお買い上げ金額全額キャッシュバック!!例)例えば9,000円お買物をすると3回引くチャンスを得られますが、3回分を1回にまとめて1発勝負のチャレンジすることも可能です。・9,000円で1発勝負にでて見事1等を当てると9,000円が全額キャッシュバック・3,000円で3回勝負いずれか1等が出ると3,000円がキャッシュバックになります。9,000円お買物をされて、1等を狙い見事的中させ全額キャッシュバックにするか、3,000円×3回で手堅く当たりを狙うかは、あなた次第!(3) 各種イベント【浅間中学校吹奏楽部】吹奏楽ステージ 15日 10:30~【こてつ】お笑いライブ 16日 11:00~【白樺舞踊団】ダンスショー 15・16日両日 14:00~(4) きき酒コンテスト両日 時間:12:00~13:00料金 :無料4種のお酒をすべての神経を研ぎ澄まし試飲していただき、別のテーブルにランダムに並べてあるお酒とどれが同じお酒か当てていただきます。これまで数々の猛者が全問正解に挑みましたが、ことごとく敗れ去っています。全問正解者には素敵な景品をご用意しております。(5) ねこマルシェ~ねこマルシェ出展者一覧~◎キッチンカー&販売(1)ドーナツ(unity)(2)焼き菓子(小さな気持ち)(3)いちご販売など(井上寅雄農園)(4)クレープ&スイーツ(Angel cafe)(5)ソーセージ(ハム工房セキ)(6)漬物販売(くどうせいか株式会社)(7)タイ料理(ナパキッチンカー)(8)パニーニ(Hibi Kitchen)(9)ハンバーガー(Son'sバーガー)(10)ケバブ&レモネード(3SMILY)(11)和菓子(風味堂) ※15日のみ(12)ドリンク各種(FATLAND) ※15日のみ(13)自家製酵母パン(ヒトキトベーカリー) ※16日のみ(14)老舗の焼き鳥(やきとり春さん) ※16日のみ◎ワークショップ&販売(1)多肉植物販売(友禅園)(2)似顔絵(ミギワンの似顔絵)(3)オリジナルグラス製作(正木石材店)(4)マスキングテープ販売(ますて屋ねこ)(5)キッズネイル・ボディペイント(アトリエねこ)(6)似顔絵(にがおえ屋さおりん) ※15日のみ(7)マクラメ(macrame Mangata) ※15日のみ(8)アクリルキーホルダー販売(タナカヤ) ※15日のみ(9)ママと子供服(ecru) ※16日のみ■会社概要天和元年(1681年)に創業の後、信州の名水 浅間山系天然伏流水と共に永き年月を刻み続けてきた酒蔵「千曲錦」。信州蔵人の情熱が、こだわりのある地酒を造り続けています。多くの方に日本酒を気軽に楽しんで頂きたいと考え、千曲錦をはじめとするこだわりの純米大吟醸を飲みやすく、手に取りやすい価格帯にてご提供しております。商号 : 千曲錦酒造株式会社代表者 : 代表取締役社長 鎌田 晴之所在地 : 〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110設立 : 2008年8月事業内容: 清酒・焼酎・リキュール・スピリッツ製造資本金 : 5,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】千曲錦株式会社 お客様相談窓口TEL : 0267-67-3731お問い合せフォーム: info@chikumanishiki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月06日地域に寄り添う道の駅錦 農産物直売所「くらんど市」(熊本県錦町)は、お陰様で創業から20周年を迎える事ができました。くらんど市は日頃のお客様への感謝の想い、そして道の駅錦本来の魅力や新たな魅力をお伝えするイベント「くらんどつながる市」を2/19(日曜日)に道の駅錦で開催します。イベント「くらんどつながる市」「くらんど市」は町内の生産者が中心に運営している事から、地域のコミュニティの中に溶け込んでおり、地元のお客様や遠方から定期的に通って来られるお客様に支えられている直売所となっております。そんな「くらんど市」だからこそ、人と人とのつながりを大事にし、これからもお客様と末長くお付き合いできるよう、皆様に喜んでいただけるイベントを企画しました。今回はイベントでは、直売所(くらんど市)側の「フードエリア」とくらんど公園側の「パークエリア」の2か所で楽しめる内容になっております。コロナ禍の中での開催になりますが、当日は感染対策に努め、皆様に安心して楽しんでいただけるよう、関係者一同おもてなししますので、是非お越しください。※今回、スポーツ体験、キャンプ体験・防災学習、物販などにおいて、様々な方にご協力いただいており、地域全体でイベントを盛り上げる事ができそうです。ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。■道の駅錦くらんど市20周年創業祭「くらんどつながる市」特設ページ ■期間2023/2/19(日曜日)10時~16時(※ガラポン抽選会のみ9時~15時)※雨天時は、一部内容を変更することがあります。荒天中止。※各出展ブースの出展時間は前後する場合があります。※くらんど市の店舗の営業は通常通り(9時~18時)タイムテーブル■場所道の駅錦(〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武1544-1)人吉ICから車で20分、人吉球磨スマートICから車で15分※駐車場は道の駅錦(第1駐車場)、JAくま錦支所一部の敷地(第2駐車場)、錦町役場駐車場(第3駐車場 会場までの送迎車あり)地図■内容○フードエリア・ご当地グルメが盛り沢山!フードエリアではホルモン料理、豚足、ジビエ料理、お饅頭などのご当地グルメや農産物等の販売を行います。スローライフ工房雪草では人気メニューの「かしわ野菜かき揚げうどん」をはじめとしたうどん全品に自然薯とろろの無料トッピングサービスあります!※今回のイベントでは、フードエリアでの売上の一部が錦町社会福祉協議会へ寄付されます。<出店者情報はこちら> うどん自然薯ととろ無料トッピング・錦町の生産者が競う、ジャンボ桜島大根コンテスト!錦町農産物等直売所出荷協議会によるジャンボ桜島大根コンテストが開催され、町内の10軒以上の生産者の中からグランプリが決定されます!なお、市房食堂による桜島大根を使ったスープとホルモン料理のセットが先着順で無料配布されますので、お楽しみに!ジャンボ桜島大根コンテスト・豪華景品が当たる「ガラポン抽選会」フードエリアやくらんど市館内においては、「ガラポン抽選券」が500円以上お買い上げの方に配布され、1枚に付き1回の抽選をする事が出来ます。見事当選されますと、くらんど市でお買い物できる商品券や農産物や加工品などが当たるチャンスがあります!今回は特別協賛予定ですので、通常の月例のイベントよりも豪華景品をご用意してお待ちしております。ガラポン抽選会・創業祭だけの特典あり!その他、桜島大根のキムチが限定50名様で通常の半額100円で販売されるなど、創業祭でしかできない特典や商品をご用意しております。桜島大根キムチフードエリアマップ○パークエリア・招待のみ!人気のキッチンカーやアクセサリーショップなど17店舗集結今回は錦町内外問わず、全てご縁のある店舗様をご招待しています。<出店者情報はこちら> ・4種目のスポーツが気軽に楽しめる「スポーツ体験コーナー」スポーツ体験コーナーでは、誰でも気軽に出来るスポーツ4種目(モルック、ペタンク、ワナゲ、グランドゴルフ)を体験いただけます。ワナゲ、グランドゴルフについては、チェレンジ企画があり、見事達成すると景品がもらえますので是非、チャレンジしてみてください!ただし、景品は先着順ですのでお早めに!また、午前中には錦町グランドゴルフ協会の「くらんどパーク杯」がわくわく冒険広場にて開催されます。モルック体験ペタンク体験ワナゲ体験グランドゴルフ体験・自然を学ぶ「キャンプ体験・防災学習コーナー」キャンプ体験コーナーではテントやグランピングボールでくつろげる空間を提供し、テント張り体験や錦町の有限会社上田農具刃物製作所による刃物研ぎ体験、熊本県キャンプ協会によるカーピングの展示とロープワークのワークショップを実施します。※テント張り体験と刃物研ぎ体験は要予約。防災コーナーでは人吉下球磨消防組合中央消防署東分署による消防車両の展示(※防災講和の時間帯で緊急出動がない場合のみ展示)と防災講和が実施されます。テント張り体験刃物研ぎ体験カーピング・ロープワーク防災講和パークエリアマップ■主催錦町農産物等直売所出荷協議会■後援錦町、人吉新聞社、テレビ熊本、エフエム熊本■協賛一般社団法人錦まち観光協会■警備協力(交通誘導)株式会社 J. S. P.■送迎協力有限会社中央タクシー■スポーツコーナー協力錦町教育委員会錦町グランドゴルフ協会多良木町公式ワナゲ協会■防災・キャンプコーナー協力人吉下球磨消防組合中央消防署東分署、熊本県キャンプ協会、尾里農園、有限会社上田農具刃物製作所■ボランティア協力球磨川ツクシイバラの会熊本県立球磨中央高校 ボランティア同好会熊本県立南稜高等学校 ボランティア部■撮影協力稲橋写真館チラシ【団体概要】名称 :錦町農産物等直売所出荷協議会代表者:会長 岩見 照也所在地:〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武1544-1創設 :2003年 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月03日酒造業を行う千曲錦酒造株式会社(所在地:長野県佐久市長土呂1110、代表取締役社長:鎌田 晴之)は、試飲ができるイベント『千曲錦 秋の大感謝祭』を2022年10月15日・16日に長野県佐久市の千曲錦酒造で開催します。新型コロナウイルス感染対策の上イベントを実施いたしますが、ご来場いただけない方々の為に公式オンラインショップでも感謝祭後に数量限定で感謝祭の限定特別酒を78%OFFにて販売いたします。感謝祭限定酒: ※感謝祭終了後に商品ページ公開。数量限定販売にていたします。秋の大感謝祭イベント詳細: ■「千曲錦 秋の大感謝祭」開催の背景夏の暑さも過ぎ去り、秋の涼しい行楽シーズンになりました。千曲錦酒造では毎年、この秋の時期に、愛飲されている皆様に日頃の感謝を込めてお酒の試飲も楽しめる「大感謝祭」を毎年10月中旬に行っております。秋の時期限定のひやおろしをはじめ、大感謝祭限定酒を味わえます。また、今回はご来場いただけない方々にもこの感謝祭でしか味わえないお酒をお試しいただきたいと考え、感謝祭後に特別酒セットをオンラインストアにて数量限定販売いたします。■イベントについて例年、1,000名ほどの来場者が訪れる地元の佐久市では風物詩としても知られるイベントです。秋のひやおろしや感謝祭だけでしか味わえない限定酒は300円(税込)でグラスを購入していただければ、飲み放題で試飲が可能です。※運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。会場には当蔵の酒造りのプロフェッショナルである杜氏もおりますので、お気軽にお酒についての質疑応答もさせていただきます。また、地元の飲食店が出店しテイクアウトのお料理もお楽しみいただけます。感謝祭風景(1)感謝祭風景(2)■イベント出演者について今年は例年の大感謝祭とはひと味違い、今回初登場の豪華ゲストに応援に駆けつけていただきます。長野県ではおなじみ「長野県住みます芸人」のこてつの2人のお笑いライブやエンターテインメント美人ダンス集団の白樺舞踊団のダンスショーを開催いたします。またキッチンカーでスイーツも楽しめます。初登場の店舗は、抹茶スイーツを提供している県内でも人気急上昇中の利休抹茶本舗です。*こてつ 「長野県住みます芸人」 吉本興業株式会社 出演時間両日11:00~北村智(きたむらとも)さんと河合武俊(かわいたけとし)さんの2人コンビ。長野県住みます芸人でおなじみで長野のTV番組やイベントにひっぱりだこの人気お笑い芸人です。当日はお笑いライブ(両日AM11:00~)とお越しいただいた皆様と写真撮影や交流もできます。『初登場(1)』こてつ*白樺舞踊団 出演時間両日13:30~千曲錦酒造のある佐久市のお隣、佐久穂町(さくほまち)で2019年2月にプロベリーダンサーである内藤未映さんが立ち上げた「ベリーダンスを軸にした創作舞踊団」。佐久穂を元気に!信州を元気に!という想いのもと、エンターテインメント性にあふれたダンスが魅力です。当日は両日(PM13:30~)美しいダンスを披露いただきます。『初登場(2)』白樺舞踊団*利休抹茶本舗東海・関西方面で展開する抹茶スイーツの専門キッチンカー「利休抹茶本舗(りきゅうまっちゃほんぽ)」が今回初出店。長野県では2022年4月にオープンしてから各種イベントでも人気急上昇中の注目キッチンカーです。最高級オリジナルブレンド「天下一」の石臼で引いた、旬の抹茶を使用した抹茶ラテをはじめとして、抹茶フォンデュ団子・抹茶フォンダンショコラ・抹茶プリン・抹茶わらび餅など抹茶スイーツが盛りだくさんです。『初登場(3)』利休抹茶本舗■開催概要イベント名 :千曲錦 秋の大感謝祭開催日時 :2022年10月15日(土)・16日(日) 両日共10:00~15:00会場 :千曲錦酒造株式会社(〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110)アクセス :北陸新幹線「佐久平」駅 徒歩15分参加費 :入場無料、お酒試飲 300円(税込)グラス付き試飲条件 :運転の方、20歳未満の方の飲酒はできません。URL : <内容>(1) 限定酒販売当日は感謝祭でしか手に入らないお酒が盛り沢山!蔵人だけが飲むことの出来るお酒も登場します!どんなお酒が飲めるかは当日のお楽しみ!(2) 大抽選会3,000円(税込)以上購入でチャレンジ!!料金:3,000円(税込)以上大感謝祭で千曲錦商品を3,000円以上購入されたレシートを持つ方は、3,000円(税込)につき1回、大抽選会の権利が得られます。1~4等までの当たりがあり、1等はなんとお買い上げ金額全額キャッシュバック!!例)例えば9,000円お買物をすると3回引くチャンスを得られますが、3回分を1回にまとめて1発勝負のチャレンジすることも可能です。9,000円で1発勝負にでて見事1等を当てると9,000円が全額キャッシュバック3,000円で3回勝負いずれか1等が出ると3,000円がキャッシュバックになります。9,000円お買物をされて、1等を狙い見事的中させ全額キャッシュバックにするか、3,000円×3回で手堅く当たりを狙うかは、あなた次第!(3) 各種イベント【こてつ】 お笑いライブ11:00~【白樺舞踊団】ダンスショー13:30~(4) きき酒コンテスト両日 時間:12:00~13:00料金 :無料4種のお酒をすべての神経を研ぎ澄まし試飲していただき、別のテーブルにランダムに並べてあるお酒とどれが同じお酒か当てていただきます。これまで数々の猛者が全問正解に挑みましたが、ことごとく敗れ去っています。全問正解者には素敵な景品をご用意しております。■会社概要天和元年(1681年)に創業の後、信州の名水 浅間山系天然伏流水と共に永き年月を刻み続けてきた酒蔵「千曲錦」。信州蔵人の情熱が、こだわりのある地酒を造り続けています。多くの方に日本酒を気軽に楽しんで頂きたいと考え、千曲錦をはじめとするこだわりの純米大吟醸を飲みやすく、手に取りやすい価格帯にてご提供しております。商号 : 千曲錦酒造株式会社代表者 : 代表取締役社長 鎌田 晴之所在地 : 〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110設立 : 2008年8月事業内容: 清酒・焼酎・リキュール・スピリッツ製造資本金 : 5,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】千曲錦株式会社 お客様相談窓口TEL : 0267-67-3731お問い合せフォーム: info@chikumanishiki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月07日