スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「冬の定番スープといえば?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:冬の定番スープといえば?・「冬の定番スープといえば?」の結果は…・1位 コーンスープ… 32%・2位 ポトフ… 31%・3位 クラムチャウダー… 20%・4位 ミネストローネ… 13%・5位 ボルシチ… 4%35,176票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月25日大食いタレント・もえのあずきが17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】大食いアイドル・もえあず、暖かい服装とスタバで冬を満喫する姿を公開!!!「ちーずふぉんでゅ(ᐡ⸝⸝ɞ̴̶̷ ̫ ɞ̴̶̷⸝⸝ᐡ)」と綴り、最新投稿をアップ。この日のもえのは真っ白なトップスを着用し、冬を感じさせる装い。パンや野菜などのたくさんの具材を前に、とろけるチーズを嬉しそうに見つめているショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る もえあず(@moeazukitty)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「チーズフォンデュ食べたい」「身体ポカポカだ♪」などのコメントが寄せられている。
2025年01月17日こたつと「みかん」の組み合わせは、冬のおこもり定番のイメージですね。みかんは、ビタミンCがたっぷり含まれていることから、風邪予防にも良いとされています。水分も豊富に含んでいるので、乾燥対策にも良さそうです。また、日本食品標準成分表によると、みかんは100g辺り、49kcalしかないそうです。甘い味わいのみかんですが、ダイエットを気にしなくても良いのが嬉しいですね。大人も子どもも好きなみかんは、こたつでの家族団らんに寄り添う果物といえるかもしれません。今回は「みかん」を使って手軽に作れるスイーツ6選を紹介します。みかんを丸ごと使ったものや、どこか懐かしい味わいの物まで。大人も子どもも楽しめるラインアップです。大量消費にもぜひ!■皮を器に!まるごとみかんのゼリーみかんの皮を器にして、ゼリーにしました。果肉を絞って、しっかり使い切れるのでみかん本来の味わいがします。砂糖はオレンジジュースはお好みで。おもてなしにもおすすめです。■やさしい甘さが嬉しい まるごとみかん大福みかんを丸ごと使ったみずみずしい、みかん大福です。みかんの甘酸っぱさと白あんのやさしい甘さが絶妙です。カットした断面が鮮やかで、誰かに見せたくなりますよ。■バターの香りたまらない 焼きみかんのデザート皮をむいたみかんに、ホワイトキュラソーを絡めて、バターで焼きます。焦げたバターの香りがたまらないですよ。バニラアイスやウエハースを添えればより華やかに。■ヨーグルトとみかんだけ!簡単デザート作り方はいたってシンプル。みかんとヨーグルトを混ぜ合わせて、ミントの葉を添えるだけ!朝食や小腹が空いたときにおすすめです。カロリー気にせず食べられますね。■ひと工夫するだけ みかんのコンポート白ワインや砂糖などで作ったシロップで、みかんを煮れば出来上がり!コンポートにするだけでいつものみかんとは、ひと味違う美味しさです。小さいみかんで作るのがおすすめですよ。■材料3つで超簡単!カリっとみかん飴外はカリっと、中はジューシーなみかん飴。飴が絡みやすいように作業は手早く。鍋に残った飴に牛乳を入れてホットミルクにすると残った飴もキレイに溶けますよ。
2025年01月01日今年の冬もやっぱり人気者、kukka ja puuの看板商品「フリーススリーパー」。発売から11周年の今、カタチや生地の厚みが異なる全3モデル展開になっています。・暖かさも大切に、程よく薄手の生地で軽さにもこだわった【レギュラー/前開き】・新生児にも着せてあげやすいように、ボタンを横につけた【レギュラー/横開き】・上記2つのレギュラータイプよりも、生地の厚みを増した【極厚タイプ/前開き】今回はこの3種の中で、極厚タイプにフォーカス。インスタグラマーさんから届いた「レギュラータイプとの比較」や、寒い地域で着てみた感想も紹介していきます。約1.5倍の厚み、保温力も大幅UPレギュラータイプに使っているのは前述の通り、暖かさだけでなく薄さと軽さも兼ね備えたマイクロフリース素材。対して極厚タイプは約1.5倍の厚み。「両面起毛フリース素材」を使うことで、暖かさもレギュラータイプと比べて8.8%も高くなる試験結果に!極厚タイプでも生地自体は軽い素材なので、小さな子どもに着せても負担になる心配はナシ。起きている時は動きやすく、眠る時はもたつきにくい“程よい肉感”。実際に育児を経験したママスタッフが作ったからこその、絶妙な極厚生地になっています。カタチも他の2モデルとは異なる部分があります。それは袖付きになっていること。肩まですっぽり覆えるので、寝ている間に布団がはだけてしまっても肩を冷やしません。寝相まで元気いっぱいのお子様にも、こんなスリーパーなら安心です。防寒力が上がった極厚タイプは、極寒の真冬や寒い地域にお住まいの方にもご好評。例えばこんなレビューも届いています。「寒くなったので極厚を購入しました。通常タイプも持っていますが、比べてみると本当に極厚!布団はすぐはいでしまうので、袖もあって暖かくて安心です。」「寒冷地へ引越し、2歳になる娘に110-130を購入しました。 大きいですが歩いても引きずりはしないです! とても暖かそうで朝までぐっすり!」「寒い地域なのでスリーパーは暖かくて、生後8ヶ月の息子も動きやすいように柔らかいものを探していましたが、これにして大正解でした」そしてインスタグラマーさんからも極厚フリーススリーパーの使用レポが到着!レギュラータイプ使用経験アリの方は2モデルの比較、そして寒い地域に暮らす方のリアルなお声も届きました。比べてみるとふんわり感が増し増し(@sachi.no_sukeさま)日々の暮らしの何気ない瞬間を切り取ったご投稿がとても素敵な sachi.no_suke さま。レギュラータイプと極厚タイプを使い比べてくださいました。娘が去年から愛用しているスリーパーに極厚タイプが登場したとのことで、さっそく着てみました。比べてみるとふんわり感が増し増しで、とっても軽いのにとっても暖かい!ミントグリーンの色合いも可愛いです。娘はまだまだ布団を嫌がるので(夜中、かけたそばからすぐ蹴るので)、真冬は大活躍しそうです。身長115cmで、110-130cmサイズを着用しています。<写真・コメント@sachi.no_sukeさま>ぐんと冷え込むこの時期には極厚タイプが大活躍!(@ necoco__117さま)淡い色使いや木目調のインテリアが素敵な、2人兄弟ママの necoco__117 さま。積もるほど雪が降ったという寒い日に、ご兄弟でお揃いの極厚スリーパーを着てくださいました。今朝起きて外を見ると雪景色一晩で10cmほど積もっていました朝晩ぐんと冷え込むこの時期には@angers_kukkajapuu のスリーパー(極厚タイプ)が大活躍!レギュラータイプの約1.5倍の厚みて両面起毛フリース素材でぬっくぬく累計11万枚も売れた大人気のスリーパーぜひチェックしてみてね<写真・コメント@ necoco__117 さま>これで真冬もぬくぬくぐっすり安心だ(@___aihomekiroku___さま)白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる ___aihomekiroku___ さま。ホワイトの極厚スリーパーを着て並ぶ、仲良し姉妹のお揃いコーデは見ているだけで癒されます。子どもたちの真冬用のスリーパーはこれ一択でしたクッカヤプーのスリーパーの極厚タイプ!⠀これ、めちゃくちゃ暖かい〜〜〜〜⠀両面フリース生地で、、なによりこの生地がめちゃくちゃ気持ちいいんだよね軽くて暖かくて◎極厚タイプは肩まであるからより安心股下のボタンをとめればサロペットにもなるホワイトの色味もお花の刺繍もかわいくてお気に入り2人お揃いで着てるともっとかわいい、、、『ママにも着させて?(本心)』って何度言ったことか・・・これで真冬もぬくぬくぐっすり安心だ<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>いかがでしたか。子どもの体は敏感だから、うっかり寝冷えしないように守ってあげたいもの。特にこの冬はしっかり冷え込む予測だから、厚手のスリーパーも用意しておくと安心ですね。暮らしに合わせて選べるフリーススリーパーを味方に、親子仲良く熟睡できますように。 【ご紹介したアイテム】布団を蹴飛ばすキッズの寝冷え防止に◎なフリース素材のスリーパー。ママも眠れるスリーパーに、1.5倍の厚みになった極厚タイプが誕生。⇒ kukka ja puu 寝相が悪くても安心! 極厚フリース スリーパー 袖付き 日本製/クッカヤプー【送料無料】 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年12月10日鍋料理に欠かせない『白菜』は、11〜2月にかけて旬を迎えます。親しみのある野菜ですが、キャベツほどレシピが浮かばず使い道に悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。鍋の後に残った白菜はもちろん、冷蔵庫の中で余っている白菜にぴったりのレシピを、料理研究家の『でんぼ』(denbo_kitchen)さんがInstagramで紹介しています。新しい冬の定番メニューにもなりそうな白菜レシピを一度試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 チーズたっぷり『白菜チーズ蒸し』でんぼさんが紹介するレシピは、電子レンジだけで作るので火を使いません。また、食材のカットはすべて『手』で行うため後片付けも楽ちんです。材料(1人分)・白菜…1〜2枚・ハーフベーコン…1パック・顆粒コンソメ…小さじ2分の1・ピザ用チーズ…20g・ブラックペッパー…お好みで・パセリ…お好みで白菜の葉を分量ぶん取って水で洗い、水気を軽く切ってから『葉』と『芯』に分けます。53くらいの幅になるように手で葉をちぎり、耐熱容器に入れましょう。芯は葉に比べ熱の通りが悪いので、23幅になるようにちぎります。ベーコンも白菜と同じく『手』でちぎりますが、抵抗がある人は包丁を使ってカットしてください。好みの大きさで構いません。カットしたベーコンを、白菜の上にのせましょう。顆粒コンソメを用意し、全体に振りかけます。電子レンジ用のふた、もしくはラップをして電子レンジで加熱してください。加熱時間は600Wなら3分、500Wなら3分40秒です。加熱が終わったら電子レンジから取り出し、全体に味が回るように菜箸でかき混ぜます。ピザ用チーズを用意し、全体を覆うように広げましょう。もう一度ふたやラップをして、600Wで2分、500Wなら2分30秒加熱します。もしチーズが溶け切っていない場合は、時間を調整して再度加熱しましょう。チーズが溶けたら、ブラックペッパーとパセリを振って完成です。身体が温まる鍋料理と同じく、こってりしたチーズ料理は冬場に恋しくなる味でしょう。簡単に作れる『白菜チーズ蒸し』は、副菜としてはもちろん、おつまみや一人暮らしのメイン料理としてもおすすめです。「鍋が続いたな」「チーズ料理を簡単に作りたい」という日に作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日冬の家事は、寒くてちょっぴりつらい忍耐モード。ゴミ出しや洗濯物を干す時に、ブルブルっと寒さに耐えながら家事をがんばっている方に、頼りになる冬用サンダルをご紹介します。足元を温かく包み込んでくれる、ダウン素材の冬用サンダル「SUBU(スブ)」。これがあれば、寒くて憂鬱だった冬の家事は、2割増しでがんばれる気がします。重い腰を上げて取り掛かっていたものが、ひょいとフットワークが軽くなる。そんなうれしいワクワクも一緒にお届けします。メンズライクのおしゃれ冬用サンダル毎年この時期になると、わが家の玄関に現われるSUBU。家族5人の玄関に並ぶ靴は、「一人1足まで出しっぱなしでOK!」というルールがあるのですが、そこにプラスもう1足並ぶのが許されるSUBU。わが家では、玄関掃除やゴミ出しなど、外での家事をする時にサッと履けて便利な靴を1足置いておきます。夏はビーサン、冬はSUBUと、外履きサンダルも衣替えをするのがわが家のお決まりです。去年まで数年間、ベージュ1足を愛用していたのですが、あまりに家族みんなが気に入って履くので、今年は2足を新調。履き古したベージュを手放し、新しくカーキとブラックをお迎えして、家族みんなで共有できるよう2足玄関に並べることにしました。男の子3兄弟のわが家は、なんでもメンズカラーでまとめがち。最近は、息子たちも大きくなって、かわいらしい靴が並んでいた玄関が、かっこいい靴が並ぶ玄関に成長してきたのも、買い替えのきっかけになりました。カーキとブラックの組み合わせ、玄関がかっこよくアップデートされてうれいしい。SUBUには、立派な靴袋もついています。アウトドアや宿泊先に持ち運びたい時に便利。SUBUのアウトドア向けのかっこいいデザインが、メンズたちに喜ばれるポイントです。これからの時期、クリスマスプレゼントにもぴったりですね。足が大きなメンズたちに合わせて、今回は2足ともサイズ表記「2(26~27.5㎝)」を選びました。足のサイズはそれぞれ、父26.5㎝、母24㎝、長男28㎝、次男25㎝、三男23㎝。みんな足が大きくなったので、どちらも家族みんなで共有できる「2」サイズにすることで、履きたい人が洋服コーデに合わせて好きなカラーを履けるように。そのくらいみんなSUBUがお気に入りなんです。冬の寒い朝のゴミ出しもへっちゃらに。SUBUの内側は、なめらかな起毛素材。毛足の短いベロアのようなふんわりあたたかな素材が、素足を受け止めてくれます。SUBUのすごいところは、素足で履いても充分あたたかいところ。内側はふんわり素材、外側はダウン素材で、足全体を冷気から守ってくれる冬用サンダルです。冬のちょっとした外家事に履くのにちょうどいい。私は家の中では素足でスリッパを履くので、外履きサンダルに求める条件はそのまま素足で履けることがマスト。靴下の着脱不要で、家事にすぐに取り掛かれるスムーズさが好き。素足でも寒さと戦わなくてもいい無敵さが、SUBUの人気の秘訣ですね。足を入れる瞬間、なんてしあわせで気持ちいいのでしょう…!私は、SUBUの素足での履き心地が大好き。でもこれからもっともっと寒くなったら、靴下とSUBUのコーディネートを考えるのも楽しみなのです。24.5㎝の私が「2」サイズを履くと、このくらいの余り具合。去年まで「1」のベージュを履き慣れていた私でも、ぶかぶかとした違和感はなく履けています。冬の厚手靴下を履くと、ちょうどいい履き心地になりそう。カーキも好き。最近はサロペットを家事着にしていて、SUBUとのコーディネートの相性もぴったり。このまま玄関に出てもおしゃれでかわいいので、履く度にごきげん、外家事の度にごきげん。サッと出かけられる気軽さも一緒に手に入り、SUBUはもはや冬の定番になっています。ちょっとコンビニへ、ちょっとお迎えへ。SUBUはわが家のメンズたちにも大人気。1足だけでは足りず、いつも取り合いになっていたので、今回2つに揃えて正解でした。息子がちょっとコンビニに出かける時。夫が朝のゴミ出しをする時。私が玄関の掃き掃除をする時。「ちょっと掃き掃除手伝って~!」と次男をお手伝いに巻き込む時。SUBUの活躍シーンは暮らしの中にたくさんあるのです。ブラックコーデが多い息子たちは、ブラックがお気に入り。ブラックは「SUBU」のブランドロゴが白ではっきりと目立つデザイン。足のサイズ28㎝の長男が「2」を履くと、こんなサイズ感です。足元におしゃれ感たっぷりで、私服に合わせてもかっこいい。ブラックは、パンツの色を問わず合わせられる簡単さがいいですね。カーキは、ブランドロゴが黒で入った、クールなデザイン。ブラックのパンツとのコーディネートがおしゃれ。カーキは、ソールとのツートーンカラーがデザインのポイントですね。そして、こちらはパジャマでごみ出しスタイルの夫。パジャマをかっこよく仕立ててくれるのは、SUBUのおかげ。夜遅い時間に塾のお迎えに行く時にも、このスタイル。気軽にワンマイルスタイルを着こなせるのがSUBUの魅力なのかもしれませんね。 【ご紹介したアイテム】足元をダウンであたたかく包み込んでくれる、冬用サンダルの定番SUBU。家族みんなで一緒に使える、おしゃれなメンズライクのデザインが人気。⇒ SUBU BELTサンダル(冬用サンダル)/スブ【本店送料無料】 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年11月07日冬の厳しい寒さに抗う新定番アイテムと言えば「着る毛布」。bon moment(ボンモマン)ではレディース、メンズ、キッズサイズと豊富なサイズ展開をしています。寒くて自然と外出が減るからこそ、いかにおうち時間を楽しむかも考えておきたいこの季節。子どもと一緒の暮らしなら、ルームウェアのリンクコーデで気分を上げてみるのもおすすめです。インスタグラマーさんからも「着る毛布」の親子リンクフォトが続々到着!気になる使用レポと一緒に、素敵なお写真の数々を紹介させていただきます。親子で虜に!?極上プレミアムな「伝説の毛布」の肌触りアンジェでは “朝ベッドから出られなくなる毛布”の愛称でお馴染み、「伝説の毛布」と同じ素材を使った、ボンモマンの着る毛布。一度触れたら忘れられないような、ふんわり柔らかな極上プレミアムの肌触り。サッと着やすいガウン型で、寒い冬のお部屋でも、まるで毛布に包まれているような暖かさを堪能できます。今年はスリーパータイプも発売されましたが、元祖モデルのガウン型はレディース&メンズサイズとキッズサイズを展開中。キッズサイズは3色展開で、グレージュ、グレー、さらに今年新登場したアイボリー(ベージュ)から選べます。3色どれもレディースサイズと同色のリンクコーデが叶い、またグレーはメンズサイズとの同色リンクもOK。ママとキッズでお揃いにしたり、パパも一緒に家族リンクも楽しめるラインナップになっています。ぬくぬくあったかな着る毛布があれば、子どもたちの「朝ベッドからなかなか出られない問題」も解決するかも。大好きなパパやママとお揃いなら、子どもたちもワクワク気分で着てくれそうですね。それではここからは、インスタグラマーさんから届いたお声をご紹介。お子様が着た時の、サイズ感のご参考にもしてみてくださいね。膝下すっぽり隠れてぬくぬくです(@ harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、3 兄弟ママの harunooky さま。丁寧なサイズ感のレポがとっても参考になりました。長男が着用しているキッズサイズは着丈85センチ。身長126センチで丁度いい大きさまだ袖も少し余裕があるので来年も着れるかな私はレディースサイズで着丈112センチ。身長160センチで、膝下すっぽり隠れてぬくぬくですいずれも袖の部分がリブ仕様になってて、家事したり手を洗ったりするときもラクラク◎おとなが家事するとき、こどもが宿題するとき、読書するとき、お風呂上がり、眠るとき、もうずーーっと着たまま過ごしたいアイテム実は先日のキャンプでも大活躍朝晩めちゃくちゃ冷え込むから毛布必須なんだけどこれ着たら蹴飛ばす心配もないし、このままお散歩もできて最高だった次男にも、欲しいーーー!って言われたので買い足します小学生のむすめも長く着れそう(@uca__kurashiさま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。色違いでの親子リンクコーデを楽しんでくださいました。週末は島根の温泉に家族旅行へ。今回も一棟貸しのリノベーション古民家に泊まったよ。ルームウェアは親子で「着る毛布」を持っていったよ。さすが伝説の毛布シリーズ。ふかふかで、あたたかくて、動きやすくてこれ最高。ボタンが大きめだから開け閉めもしやすいし肌寒いと思ったらガウンみたいに羽織るだけでもよし◎小学生のむすめも長く着れそうで、とっても気に入ってるよカラー展開も豊富で親子で色違いにしたよ<写真・コメント@uca__kurashiさま>パパもののちゃんも嬉しそう(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの、お子様との仲睦まじい暮らしが素敵な nono290930 さま。7歳の娘さんとパパで、仲良くリンクコーデを楽しんでくださいました。今年はパパとおそろいだよパパもののちゃんも嬉しそう小学生になって、ぐ〜んと背が伸びたののちゃん、、小学生にぴったりなキッズサイズが出て、嬉しい袖口は、リブ仕様ですっきりしているので、本を読んだり、勉強もしやすそうでした︎<写真・コメント@nono290930 さま>いかがでしたか。今年はスリーパータイプも仲間入りして、さらに選べるようになった「伝説の着る毛布」シリーズ。ガウンタイプもスリーパータイプも、どちらも冷え性さんや風邪をひきやすいキッズの相棒に◎。長い冬の、長いおうち時間を楽しむエッセンスとして、親子お揃いで取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】「伝説の毛布」の愛称で、アンジェでもベストセラーの軽量マイクロファイバー毛布シリーズの着る毛布。見た目以上に軽いから肩もこらない着心地で、1日中着ていたくなります。⇒ bon moment 軽くてあったかい 着る毛布/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】「伝説の毛布」の愛称で、アンジェでもベストセラーの軽量マイクロファイバー毛布シリーズのキッズ用着る毛布。⇒ bon moment 軽くてあったかい 着る毛布 キッズサイズ/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年11月01日好評につき定番商品化決定2024年7月8日、ロゼット株式会社は自社が展開する「meshimase」において、昨年冬に限定発売した「meshimase バスタブレット」を定番商品として再発売すると発表した。定番化するにあたり、お試し用の1回分と、大容量の7回分の2サイズで展開する。同アイテムは、9月17日からロゼット公式オンラインショップ、バラエティショップなどで購入可能だ。お風呂に浸かるだけで角質ケアmeshimase バスタブレットは、古い角質によるざらつきやくすみにアプローチするAHAを配合することで、お風呂に浸かるだけで角質ケアができるアイテムとして、前回発売時にかなりの人気を博していた。また、発泡基剤として炭酸水素ナトリウムを配合しており、タブレットが発泡しながらお湯に溶け、滑らかな肌あたりのお湯を楽しむことができる。そんなお湯でゆったりとリラックスしながら、ビタミンC誘導体の力で、透明感のある肌も手に入れることができるのである。前回リリース時に好評だったベルガモットの香りを今回も採用しており、甘さと爽やかさを両立した柑橘系の香りで、心からリラックスできるバスタイムを演出する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月15日コーデスナップ編集部です!2月に入り、冬コーデにマンネリを感じてきた方もいるのではないでしょうか?今回は冬から春へイメージシフトするのにぴったりな、クルーネックセーターを2つ紹介します!スムースコットンリラックスクルーセーター出典:Coordisnapこちらのセーターは【ユニクロ】で定番人気の商品です。イロチ買いしたくなるほど、シルエットもキレイで着心地も抜群♪薄すぎず分厚すぎない生地感が、春に向けたアイテムとしてピッタリですね!大人カジュアルなグレーコーデ♡出典:Coordisnap【ユニクロ】のタックワイドボトムスのグレーとセーターを合わせました。ブラック×グレーにシルバーのパンプスがポイントになりますね♪ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター出典:Coordisnap先程のセーターにそっくりですが、少し違う!まずこちらのセーターのGOODポイントは、白・紺・グレーなどのベーシックカラーに加えて、ワイン・グリーン・ブルーなどのカラーも豊富にそろった計9色展開になっていること!カラー物は、春コーデにぴったりですね♪スッキリとおさまりのいい薄手のリブ使いと、ほどよく硬さのある質感が大人のこなれ感へと導いてくれそう♡知的見えするブルー感が可愛い出典:Coordisnapブルーのワントーンコーデにまとめた王道デニムカジュアルコーデ。重ね着不要でこれ1着でキマる見た目がうれしいですね。クリーンな印象を崩さないリラックスアイテムになってくれそうです♡今回は、冬春コーデへシフトする今、ぜひチェックしてほしい【ユニクロ】アイテムを紹介しました。人気商品はカラーごとに売り切れてしまうので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね!<商品情報>商品名:スムースコットンリラックスクルーセーターサイズ:Mカラー:09 BLACK品番:465481価格:3,990円(税込)商品名:ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター(長袖)サイズ:男女兼用 Mカラー:69 NAVY品番:464851価格:3,990円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。
2024年02月09日冬は首元を守るためにタートルネックを着用したくなりますよね。【ユニクロ】では、着心地のよいタートルネックセーターが多種類販売されています。今回は【ユニクロ】でオススメの、タートルネックのトップスを2種類紹介します。3Dスフレヤーンタートルネックセーター出典:Coordisnapこちらの3Dニットは、360度どこから見ても綺麗に見えるんです!しっかりと厚みがあり、生地はもっちりとしているため着心地も抜群。インナーを濃い色にしても、透ける心配がありません。タートル部分は程よいゆとりがあり、首元もきつくなることはなく、あったかさを実感できます。どんなコーデにも合わせやすい♡出典:Coordisnapコーデュロイワイドパンツと合わせたシンプルコーデ。ショート丈なので、スカートやズボンなどボトムスを選ぶことなくいろいろなコーデになじみます。キツすぎず袖と身幅も体のラインに沿わないので、体型カバーもできますよ。エクストラファインメリノリブタートルネック出典:Coordisnap【ユニクロ】で冬の定番といえば「エクストラファインメリノリブタートルネック」ですよね!これ1着でコーディネートが幅広くなるので、買って損なしのアイテムですよ。カラー展開が豊富なのも嬉しいポイントですね♪春を先取りコーデ出典:Coordisnapホワイトなら春先取りコーデとも相性抜群です。インナーには春らしいカラーのシアータートルネックを合わせました♡花柄のスカートでより明るいイメージになりますね。ユニクロのタートルネックセーターはいかがでしたか?お店へ行った際には、ぜひ手にとってみてくださいね♡※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:3Dスフレヤーンタートルネックセーターカラー:オフホワイトサイズ:M品番:463426価格:1,990円(税込)商品名:エクストラファインメリノリブタートルネックサイズ:Lカラー:OFFWHITE品番:461065価格:2,990円(税込)
2024年02月05日冬はニットやセーターが着たくなりますよね。とくに白系は肌を明るく見せてくれる効果があり、オススメです。今回は冬の白ニット(セーター)コーデを4つ紹介します。白×白出典:Coordisnap【GU】のケーブルクルーネックセーターに【ZARA】のハイウエストパンツを合わせました。ボトムスもホワイトで合わせたので、ワントーンコーデで明るくなりますね♪靴やアクセサリーもシルバーで揃えて、おしゃれなワントーンコーデの完成です!白×デニム出典:Coordisnap【GU】のケーブルクルーネックセーターに【H&M】のデニムを合わせました。デニムとの相性も抜群!一気にカジュアルコーデになりましたね。白ニット×ショート丈アウター出典:Coordisnapこちらは【ユニクロ】の3Dスフレヤーンタートルネックセーターを使ったコーデ。ネイビー系のショート丈アウターに黒のワイドボトムスを合わせると白ニットの明るさが際立ちます。ニットをインすることで脚長効果も抜群ですよ♫白ニット×ロングコート出典:Coordisnap同じく3Dスフレヤーンタートルネックセーターに、黒のロングチェスターコートとデニムを合わせたコーデです。ショートブーツを合わせるとキレイめになるので、お出かけにも使えるコーデになりますよ♡大人らしい印象になりますね。冬は白が映えるので、ぜひ白ニットを使ったコーデの参考にして下さい!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>ブランド:GU商品名:ケーブルクルーネックセーターサイズ:Lカラー:30NATURAL品番:350494価格:2,290円(税込)ブランド:ユニクロ商品名:3Dスフレヤーンタートルネックセーターカラー:01OFFWHITEサイズ:WOMENM品番:463426価格:1,290円(税込)
2024年02月02日一枚でもインナーでも着回せる「タートルネック」は冬のド定番アイテムですよね。【ユニクロ】では、今季もバリエーション豊富に展開中。そこで今回は、インフルエンサーさんたちのおしゃれな着こなし術をお届けします。イロチ買いしておけば、何かと便利かも♡ブラックのタートルネックは小物で華やかにクラスアップ出典:Instagram汎用性の高いブラックのタートルネックは、ワードローブに一着は備えておきたいアイテムですよね。一枚で着るとなんだか物足りない……というときは、@y.y.r.10さんのように華やかなカラーのストールやバッグをプラスしてみてはいかがでしょうか。ダークカラーに傾きがちな秋冬コーデも、着映え感アップが狙えるはず。大ぶりのブレスレットやバングルなどをプラスするのも旬。ノーカラーのアウターともバランスよく着こなせる出典:Instagram@57__raさんも、ユニクロのタートルネックを「制服化してます」とのこと。首元にアクセントをプラスしてくれるタートルネックは、ノーカラーのアウターと相性抜群。ジャケットと同系色の淡いカラーを選ぶことで、カジュアルなデニムスタイルもフェミニンな印象にシフトできそうです♡ボーダー柄がシンプルコーデのアクセントに出典:Instagram@__saxxyaxxさんは「エクストラファインメリノリブタートルネックセーター」を愛用中。「首短族で苦しいかと思って買うのを迷ってたけど着たら柔らかくてあったかくて買わなきゃ損」とコメントを添えています。カジュアルなボーダー柄も、きれいめアイテムと合わせることでクリーンな印象に。美しい光沢感を生み出す極細メリノウールを使用し、なめらかな質感に仕立てられているのも特徴です。ブルーのタートルネックを差し色に出典:Instagramこちらは「ヒートテックシームレスリブタートルネックT」を使ったコーデ。 吸湿発熱や保温といった機能を備えたヒートテック素材で、寒い日も快適に過ごせそうですね。ベーシックカラーだけでなく鮮やかなブルーやピンクなどもラインナップしているので、差し色で使いたいときも重宝するはず。やさしくフィットするから、スウェットやニットのインナーにもぴったりですよ♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@y.y.r.10様、@57__ra様、@__saxxyaxx様、@goppiiiy様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2023年12月04日コーデスナップファッションライターのかえこです!冬の定番といえば「ニット」ですが、チクチクするのが苦手で避ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は【MARW UNITED ARROWS】で購入した、チクチクしにくいニットを紹介します。アゼクルーネックニットプルオーバー出典:Instagram普段はオンライン限定のブランドですが、今回はPOP UPにて直接商品を見ることができました!程よいゆるっとしたシルエットが歳を重ねても愛せる1着になっており、これは買い!と感じましたよ。ポイントは首元の糸づかい出典:Instagram毛とナイロンで作られているニットですが、チクチクしにくい秘訣は首元にあります。首周りの肌が当たる部分にはナイロン糸が使われているため、肌に優しいニットになっていますよ!ヒートテックなどのインナーを着用してしまえば、チクチクが気になりにくい仕様ということですね。シルエットが◎出典:Instagram1枚さらっと着るだけでキマるニットはワードローブに欠かせませんよね。どのアウターとも相性抜群なので、どんな系統でも合わせやすいと感じました。年末年始のお守りニット♡出典:Instagram人と会うことが多くなる年末年始。気合いを入れたいときにもおすすめです。今回はMARW UNITED ARROWSのニットを紹介しました。紹介カラーは残念ながら売り切れですが、他のカラーもきれいな色味なのでおすすめです。気になったら、各ECサイトにてチェックしてみてください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:MRW W/N AZE C/N POサイズ:FREEカラー:NATURAL品番:91136990020価格:12,100円(税込)<writer>かえこ(@ka_ecoooo)159cm/骨格ストレート/イエベ春秋アラサー主婦の休日コーデ録プチプラとミドルブランドのMIXコーデを発信中Instagram
2023年11月29日UNIQLO大好き♡コーデスナップファッションライターのkanaripoです!定番で人気の【UNIQLO】ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター。今回は、セーターとスカートを合わせたコーディネートをいくつか紹介します。今回使用したアイテム出典:Instagram「ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター」のオフホワイトとネイビー。どちらも合わせやすくて着回し抜群です!コーディネート1出典:Instagramオフホワイトに【UNIQLO】のドライスウェットナローマキシスカートを合わせました。レオパードのパンプスとファーのバッグがポイントになります♪コーディネート2出典:Instagramオフホワイトにブラックのフレアスカートを合わせました。モノトーンコーデに【ZARA】のファーバッグがポイント!コーディネート3出典:Instagramネイビーにホワイトのマーメイドスカートを合わせました。ファーバッグがポイントになり、冬らしくなりますね!「ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーター」にスカートを合わせたコーディネートはいかがでしたか?私はワイドパンツやテーパードパンツに合わせがちですが、スカートとも相性抜群!みなさんぜひチェックしてみてください。<商品情報>商品名:ウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーターカラー:01 OFF WHITE、69 NAVY品番:464851価格:3,990円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。<writer>kana(@kanaripo216)2girlsmamaGU.UNIQLO.zaraで作るプチプラ高見えコーデ♪Instagram
2023年11月25日冬のおしゃれの必需品「ニットワンピース」は今年も大人気! これからのホリデーシーズンに向けて、もう一度コーディネートをチェックして欲しいアイテムです。そこで今回、注目するのは冬のデートシーンで活躍する本命ニットワンピース!今シーズンは、人気のロング丈からトレンド感のあるミニ丈、シーズンムードたっぷりのフェアアイル柄など、可愛いらしい印象をグッと高めてくれるニットワンピースが続々と登場していますよ♪ デート映えするお気に入りの一枚を見つけてみて♡レイヤードで今っぽく♡ 注目の「セットアップワンピ」でデートコーデ出典:.st今年は、カーデやベスト、プルオーバーなどがセットになったセットアップニットワンピが豊作♡ クロップド丈カーデ × ジャンパースカートのトレンド感のあるセットアイテムは、フェミニンなアイボリーをチョイスすることで、好感度抜群のモテコーデを演出。インナーをボーダーにして、甘さをコントロールすれば程よくカジュアルダウンも叶います。ざっくり & 肌見せで色っぽく♡「ミニ丈ニットワンピ」でデートコーデ出典:DHOLICざっくりとしたシルエットが色っぽいケーブルニットのミニワンピは、デートにうってつけのアイテム♡ 体をすっぽり覆うルーズなシルエットとデコルテや脚のセクシーな肌見せは、韓国っぽいト雰囲気で女子感高めな印象に。 あえてベージュをチョイスして、品よくまとめるのがポイント。ゆるシルエットで可愛く♡「柄ニットワンピ」でデートコーデ出典:.stロング丈のニットワンピースは、一枚で季節感も可愛いらしさも演出できる一枚。ゆるいシルエットをラフに着こなしつつ、包み込まれる感を出してあざと可愛さを狙いたいですね。レイヤードでトレンド感を演出♡「ニットワンピ × ベスト」でデートコーデ出典:.st定番の黒のニットワンピースには、もこもこの白のベストを重ねてトレンド感のある装いに。白のベストがアクセントになり、のっぺりしがちなニットワンピにメリハリがプラスされます。さらに、レザー小物で印象をピリリと引き締めれば、ほんのり色気も感じる大人のデートコーデが完成。旬カラーでシャレ感UP!「赤のニットワンピ」でデートコーデ出典:.stカジュアルなデートなら、トレンドカラーの赤を取り入れて華やかに♡ 白のハイカットスニーカーがカジュアルさを後押しし、コーデの親しみやすさをUPしてくれます。無難に見えがちなシンプルなニットワンピも、旬なカラーをまとえば一気にこなれた雰囲気に。※すべての商品情報・画像は.st、DHOLIC出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:sasemayu
2023年11月23日冬の大定番であるMA-1は、今季も大活躍の予感♡ 中でも【グローバルワーク】のMA-1は、おしゃれ見えするこだわりが詰まった1枚なんです。今回はスタッフコーデと共に、その魅力をご紹介。冬アウターをお探しの方はぜひチェックしてみて。控えめなボリューム感で気軽に羽織りやすい出典:.stグローバルワークのMA-1は、内側に軽量で薄手のフェイクファーを採用。暖かさをキープしつつも、着膨れしにくいという絶妙なボリュームが保たれています。どんなスタイリングにも合いやすく、さっと羽織るだけで旬の雰囲気に変身。¥9,900(税込)と1万円以下で買えるのも嬉しいポイントです。リバーシブルでファーアウターにも変身できる出典:.stアウターはリバーシブル仕様で、ファーを表にして着ることも可能。気分に合わせて印象を変えられるので、飽きずに長く使うことができます。ポケットまでリバーシブルで、クオリティも高め。スカートに合わせる甘辛MIXなら、カジュアルなアウターも大人ムードで着こなせます。あえて大きめサイズを選ぶのも可愛い出典:.stアウターはM/Lの2サイズ展開で、イオンモール浦和美園店スタッフのぺぺちこさんが選んだのはLサイズ。ややオーバーサイズのアウターを肩を落として着ることで、こなれた印象に仕上がっています。ゆとりのあるサイズを選べば、厚手ニットを中に着込むこともできます。体型カバーを狙いたい方も必見の1枚です!3色の中から好きなカラーをチョイスして出典:.stMA-1は3色展開で「ブラック × ダークモカ」「 モカ × アイボリー」「カーキ × グレイッシュモカ」とそれぞれ裏地の色も異なっています。どれも合わせやすいカラーなので、お気に入りの1枚をチョイスしてみましょう。防寒性が高く動きやすいMA-1なので、冬のお出かけや旅行にもピッタリ。今年のアウターをお探しの方は、ぜひグローバルワークへ急いでみて。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2023年11月21日ホリデーシーズンの定番バレエ『くるみ割り人形』が12月22日(金)から来年1月8日(月・祝)まで新国立劇場 オペラパレスで上演される。本作は、チャイコフスキーの三大バレエのひとつで、「花のワルツ」をはじめ「行進曲」「こんぺい糖の精の踊り」など、テレビや街中でも聞き覚えのある有名な曲が次々と登場。子どもから大人まで幅広い年齢層の観客が楽しめる演目だ。新国立劇場では2017年に初演され、ウエイン・イーグリングによる華麗でスピーディーな振付、華やかな美術や衣裳、古典名作の新境地を開く公演として高評価を集めた。新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』撮影:瀬戸秀美会期中の劇場はツリーなどが飾られ特別仕様になっており、来場者へのプレゼント企画なども予定されている。さらに、12月1日(金)から来年1月8日(月・祝)まで期間限定で、『くるみ割り人形』より「行進曲」が、会場最寄りの初台駅の列車接近メロディーになる。新国立劇場ダンス公演『サーカス』『NINJA』で音楽を担当した川瀬浩介が編曲した特別アレンジ版で、1番線と2番線で編曲の異なるバージョンが流れる。2023/2024 シーズン新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」以下の公演はぴあスペシャルデー(ぴあ貸切公演)を開催当日はホワイエでの生演奏やメルマガ登録で抽選会参加など、様々なイベントも予定!12月24日(日)12:15 開場13:00 開演12月29日(金)12:15 開場13:00 開演・pocoapoco先行:10月18日(水)まで・ぴあアプリ先行:10月18日(水)まで■チケット情報月22日(金)~2024年1月8日(月・祝)新国立劇場 オペラパレス予定上演時間:約2時間15分(休憩含む)芸術監督 吉田 都振付 ウエイン・イーグリング音楽 ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー美術 川口直次衣裳 前田文子照明 沢田祐二指揮 冨田実里 ほか管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団合唱 東京少年少女合唱隊出演 新国立劇場バレエ団
2023年10月16日ニュクス(NUXE)から23年冬コスメ「レーブドミエル リップ ケア」が登場。2023年10月4日(水)から発売される。“蜂蜜”イメージのリップケアが定番化2022年に完売した限定アイテム「レーブドミエル リップ ケア」が定番化。まるで“蜂蜜”のようなとろっとしたテクスチャーながらも、べたつかず唇をサテンのように艶やかに演出してくれる。プロヴァンス産ラベンダーハニーとオーガニックカメリナオイルを配合で、心地よいうるおいを実現。バニラとハニーをイメージした甘い香りや、“ハニーポット”を思わせる遊び心あるデザインも魅力的だ。詳細ニュクス「レーブドミエル リップ ケア」10mL 3,520円<新製品>発売日:2023年10月4日(水)取扱店舗:ニュクス取扱店舗、公式オンラインショップ【問い合わせ先】ブルーベル・ジャパン株式会社TEL:0120-005-130 (受付時間:10:00~16:00土日祝日を除く)
2023年10月08日SUQQU(スック)の最高峰スキンケアライン・ヴィアルムのシートマスク「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が2023年冬に定番化。2023年10月6日(金)より全国発売される。最高峰スキンケア「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が23年冬に定番化“うるおい・ハリ・透明感・明るさ・キメ”と多角的に肌にアプローチし、大人の美しい艶肌へと導く、SUQQU最高峰のスキンケアライン「ヴィアルム」。そんなラインから2021年に展開され、人気を博したスペシャルケア用シートマスク「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」が2023年冬、定番アイテムに仲間入りする。“こっくり”クリーム仕立ての濃密液には、肌に艶感を与える独自開発成分「ヴィアルム コンプレックス(※1)」を配合。週1回のスペシャルケアとして使用すると、翌朝までうるおいに満ちた、“もっちり”艶めくハリ肌を叶えてくれる。またシートマスクには、頬骨とあごのラインの2ヶ所に切り込みが入っており、顔全体に“ピタッと”フィットするのに加え、気になる首元までケアできるのも嬉しい。【詳細】「SUQQU ヴィアルム ザ マスク」5枚入り(美容液33mL/1枚) 13,200円発売日:2023年10月6日(金)全国発売※1 アセチルグルコサミン、メチルセリン、オランダガラシエキス、スギナエキス、チョウジエキス、アマモエキス【問い合わせ先】SUQQU フリーダイヤルTEL:0120-988-761
2023年10月08日イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)の人気リキッドリップ「ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ヴィニルクリーム」から、2023年冬の新色が登場。2023年10月6日(金)より全国発売される。人気“リップマニキュア”に2023年冬の新色「ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ヴィニルクリーム」は、“リップマニキュア”の愛称で親しまれる人気リキッドリップだ。塗布すると、まるでティントリップのような色持ちで、濃密な美発色とクリーミーな艶感を長時間キープ。また、スキンケア発想の保湿成分配合で、唇をケアしながらうるおいを保ってくれる。“粘膜ブラウンヌード”を含む全3色が定番化そんな「ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ヴィニルクリーム」に、2023年冬の新色が仲間入り。人気の“粘膜ヌードカラー”「N°610 ヌードチャンピオン」が復刻するほか、2023年夏の限定色として登場した「N°440 ローズプレイヤー」と「N°441 アーケードチリ」の全3色が定番化する。N°440 ローズプレイヤー:ピュアスイートなモーヴピンク。シーンを問わずに活躍する定番色で、くすみ感あふれる“IT”カラー。N°441 アーケードチリ:カジュアルモードなブリックレッド。ワンストロークでパワフルな印象に、夏にぴったりのジューシーレッド。N°610 ヌードチャンピオン:エッセンシャルなブラウンヌード。人気“粘膜ヌードカラー”ウォーターステインのNO.610の復刻色。【詳細】「ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ヴィニルクリーム」 新3色 各6,490円<新色>発売日:2023年10月6日(金)全国発売※表参道フラッグシップ ブティック、公式オンライン ブティックでは、2023年10月3日(火)現在先行発売中。【問い合わせ先】イヴ・サンローラン・ボーテTEL:0120-526-333(フリーダイヤル)
2023年10月06日ボタニスト(BOTANIST)の定番ヘアケアライン「ボタニカルシャンプー・トリートメント」が2023年冬にフルリニューアル。2023年10月1日(日)より全国バラエティショップほかにて発売される。ボタニストの定番ヘアケアがフルリニューアル!「ボタニスト」は、“ボタニカル処方”にこだわったヘアケアやボディケアを展開するライフスタイルブランドだ。製品には、約30万種の植物の中から厳選した植物由来成分を配合。髪や肌にやさしい使い心地はもちろん、アロマティックな香りや、シンプルで洗練されたパッケージでも人気を集めている。“髪の内側からうるおす”新処方に今回はそんなボタニストの定番ヘアケアが、フルリニューアル。年齢やストレスによって起こる“髪の空洞化リスク”に着目し、自然由来の成分で髪の内側までケアできる新処方にアップデートした。そもそも“髪の空洞化”とは、キューティクルが破損し、髪内部のタンパク質や脂質がシャンプーのたびに流れ出やすくなってしまった状態のこと。パサつきや傷み、ハリ・ツヤのなさなどに繋がる、髪悩みの根本原因だ。そんな“髪の空洞化”を解決すべく、新生「ボタニカルシャンプー・トリートメント」では、髪の芯まで満たす“新 濃密ボタニカル美容液”を配合しているのがポイント。地肌ケア・乾燥ケア・ダメージケアの3つの効果で、地肌から健やかなうるおい髪へと導いてくれる。なりたい髪・香りから選べる5シリーズヘアケアは、5種類のシリーズから選べるのもポイント。シリーズごとに厳選された植物由来成分を配合しているため、髪悩みや理想の髪質に合わせて好みのシリーズをチョイスしてみてほしい。また、ケアのステップに合わせて広がりが生まれるよう、同じシリーズでもシャンプ―とトリートメントで異なる香りを採用。セットで使うことで、香りのレイヤードを楽しめる。モイスト:まとまりのあるしっとりした髪に。アプリコットオイルを配合。シャンプー…華やかで優雅なアプリコットとジャスミンの香りトリートメント…上品で甘美なアップルとベリーの香りスムース:潤いのある、さらさらとした髪に。ホホバオイルを配合。シャンプー…爽やかで清楚なグリーンアップルとローズの香りトリートメント…上品で甘美なアップルとベリーの香りダメージケア:ダメージを補修し、なめらかなツヤ髪に。ツバキオイル配合。シャンプー…優しく可憐なフリージアとカシスの香りトリートメント…柔らかく艶やかなピオニーとベリーの香りスカルプクレンズ:健やかで、すっきりとした地肌と髪に。ローズマリー葉エキス配合。シャンプー…みずみずしく爽やかなライムとリーフグリーンの香りトリートメント…清々しく澄みわたるグレープフルーツとセージの香りバウンシーボリューム:ハリ・コシのある、しなやかな髪に。カモミール花エキス配合。シャンプー…しとやかで優美なピオニーとオレンジブロッサムの香りトリートメント…清らかで純粋なペアーとカモミールの香り【詳細】ボタニスト「ボタニカルシャンプー・トリートメント」リニューアル発売日:2023年10月1日(日)※9月14日(木)より公式オンラインストアにて、9月29日(金)よりAmazon・楽天市場・Yahoo!ほかECサイトにて先行発売取扱店舗:全国バラエティショップ、ドラッグストア(一部店舗をのぞく)価格:・ボタニスト ボタニカルシャンプー 460mL 1,540円、詰め替え 400mL 1,320円・ボタニスト ボタニカルトリートメント 460g 1,540円、詰め替え 400g 1,320円【問い合わせ先】I−ne(アイエヌイー)TEL:0120-333-476
2023年09月17日冬の定番贅沢鍋「すき焼き」。牛肉・白菜・春菊など具材が固定してしまっていませんか?今回は関東風・関西風のすき焼きの基本的な作り方をはじめ定番の具材からオススメの変わり種の具材など大満足のすき焼き41選をご紹介します! ■「関東風」&「関西風」基本のすき焼き関東風のすき焼きは割り下にお肉や野菜を入れて「煮る」作り方です。関西風は熱した鍋に牛脂を入れて最初に肉を「焼き」肉の旨味をダイレクトに味わう食べ方。たまには違う方法を試してみるのもいいですね。・関東風すき焼き【材料】(2人分) 昆布 5g 水 200ml みりん 50ml しょうゆ 50ml 砂糖 大さじ3~4牛肉(薄切り) 200g玉ネギ 1/4個白ネギ 1本エノキ 1/2袋シイタケ(生) 4個木綿豆腐 1/2丁しらたき(糸コンニャク) 1/2袋春菊(菊菜) 1袋卵 2個【下準備】・牛肉はひと口大に切る。玉ネギは縦半分のくし切りにする。白ネギは根元を切り落とし、幅1.5cmの斜め切りにする。・エノキは石づきを切り落とし、食べやすい束に分ける。 シイタケは石づきを落とし、大きい物は半分に削ぎ切りにする。・木綿豆腐はひと口大に切る。春菊は根元の固い部分を切り落とし、水洗いして食べやすい長さに切る。・しらたきは熱湯でサッとゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。【作り方】1、分量の水に昆布を入れて30分以上置く。鍋にみりん、しょうゆ、砂糖を入れて中火にかけ、2分ほど煮たたせ、昆布と水を加える。2、昆布を端に寄せ、牛肉を入れる。牛肉を囲むように玉ネギ、白ネギ、エノキ、シイタケを並べ、木綿豆腐、しらたき、春菊を並べて煮たてる。牛肉をかたくする性質を持つといわれるしらたき、木綿豆腐、春菊は離して並べるか、牛肉を食べた後で煮ます。3、器に卵を割って溶きほぐす。鍋にアクが出れば取り除き、溶き卵につけていただく。割り下の味はお好みで調節してください。・関西風すき焼き【材料】(4人分)牛肉(薄切り)600~700gしらたき(糸コンニャク)…大1袋焼き豆腐…1丁玉ネギ…1個白ネギ…2本青ネギ(九条ネギ)…1袋春菊(菊菜)…1袋またはセリエノキ…1袋シイタケ…4枚麩(丁字麩)…4~8個うどん…1~2玉 酒…適量 砂糖…適量 しょうゆ…適量七味唐辛子…少々卵…4~8個牛脂…適量【下準備】・牛肉は半分の長さに切り、食べる直前まで冷やしておく。・糸コンニャクはたっぷりの熱湯でサッとゆでてザルに上げる。粗熱が取れたら食べやすい長さにザク切りにする。・焼き豆腐は8等分に切る。・玉ネギは皮をむいて縦半分に切り、さらに横1cm幅に切る。・白ネギ、青ネギは1cm幅の斜め切りにする。・菊菜は根元からちぎり、長さを揃えておく。・エノキは袋ごと根元を切り落とし、袋に直接水を入れて軽くもむ様に洗い、水気を切って小分けにする。・シイタケは石づきを落とし、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、笠に飾り切りをする(大きい場合は半分に削ぎ切りにする)。・麩は水でもどして水気を絞る。【作り方】1、切った野菜は大皿に盛り付ける。取り鉢にそれぞれ卵を割る。2、最初に牛肉を人数分広げて入れ、手早く砂糖、酒、しょうゆ、七味唐辛子を適量加えて焼き、肉を返して焼き色が付けば、各自の玉割り鉢に入れ、溶き卵をつけていただく。すき焼きはご家庭ごとにそれぞれの味付けがあります。今回は、人数分の牛肉に砂糖大さじ3、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2~3、七味唐辛子適量の調味料を加えました。甘辛系の仕上がりになります。砂糖の種類により甘みが変わりますので、量を調節して下さい。調味料を入れてからは、手早く牛肉をからませて下さいね。(4人分)3、他の具を加え、お好みで味をみながら<調味料>を加え、煮えた物から順に溶き卵をつけていただく。最後に水で少し煮汁を薄めて、うどん玉を加え煮込んで取り分ける。■定番のすき焼き具材7選・牛肉すき焼きに欠かせない牛肉。霜降りでサシが入ったバラ肉や肩ロース、リブロースがオススメです。メインになる牛肉は関東風、関西風など、お好みの食べ方で。◆肉を柔らかくする裏技脂分が少ない赤身肉の細切れを使うときは、包丁やフォークなどで繊維を切ると柔らかくなります。・春菊独特の苦みが、甘辛い割り下のアクセントになる春菊。良く洗って茎の固いところを切り落とします。長さを均一にそろえると見栄え良く。葉が柔らかいのでサッと火を入れる程度でOKです。・白菜たれが染み込んでトロトロになった白菜はたまらないおいしさですね。白菜の芯は斜めに削ぐように切り落とし、断面を大きく取ると味が染み込みやすくなります。・シイタケ「十字切り」は傘の真ん中に斜めに包丁を入れ、十字に2本切り込みを入れます。「花切り」は3本切込みを入れて作ります。少し大きめに斜めに包丁を入れると見栄えの良い飾り切りができ、味の染み込みが良くなります。◆シイタケの下処理シイタケは水洗い不要です。汚れが気になる場合はキッチンペーパーでふき取りましょう。・ネギ白ネギや九条ネギは葉の部分を斜め切りにし、白い部分はぶつ切りにしお鍋に立てるように見栄え良く盛り付けましょう。クタクタになるまで煮込むと美味しさ倍増です。牛肉とネギだけで作るすき焼きは日本酒によく合います。小鍋で作って晩酌にいかがですか?・しらたきサッと茹でて独特の臭みを抜きましょう。しらたきは100gあたり約6kcalと低カロリー。食物繊維が豊富で満腹感が得られるので食べ過ぎ防止になります。・焼き豆腐味が染み込みやすく煮崩れしにくいのが焼き豆腐。絹ごし豆腐は煮崩れしやすいので、焼き豆腐がない場合は木綿豆腐がおススメです。■牛肉以外も◎!オススメの肉 5選・鶏肉脂身が多いモモ肉がオススメです。そぎ切りにするとタレの馴染みが良くなります。鉄分豊富なレバーや砂肝を入れるのもアリ。パワーチャージしましょう!・豚肉豚小間やバラ肉など薄切り肉は割り下によく馴染み、脂身が割り下の甘みを増します。牛肉に比べてお値打ちなので、すき焼きの回数を増やせますね。豚肉で作る韓国風すき焼きの「チョンゴル」はニンニクや豆板醤を入れてピリ辛仕立てに。いつものすき焼きに飽きたら試したいレシピです。・肉団子ひき肉は粘り気が出て白くなるまでよく混ぜるとフワフワに仕上がります。すき焼きは煮汁が少ないので、最初に肉団子を焼いて作ると失敗なく作れます。市販の冷凍鶏団子があればさらに手軽に作れます。・牛スジ牛脂を炒めてから牛スジを入れて炒め割り下で煮込みます。牛スジは良く洗い、ショウガと青ネギで何度か茹でこぼしてから使いましょう。・合鴨濃厚なソースと相性が良い鴨肉は、ネギをたっぷり使ったすき焼きがオススメです。お酒が好きな方は赤ワインの用意を忘れずに。■オススメ野菜 18選・玉ネギすき焼きにタマネギを入れる地域があります。割り下の甘みを吸い込んでトロトロになった玉ネギはそれだけでごはんのおかずになる美味しさで試す価値あり。良く煮込んで甘くなった玉ネギはお子さんも喜びそう!・ジャガイモ火が通りにくいジャガイモは、半月切りにしてレンジでチンしてから入れるとホクホクに。甘辛ダレで煮込んだジャガイモは、肉じゃがに似た甘辛味ですが牛肉ならではの別格の味わいです。・セリ秋田の比内地鶏やきりたんぽ鍋に欠かせないセリ。食感がしっかり残り、甘辛いたれに負けない独特の香りが魅力です。・トマト甘辛の割り下にトマトの酸味が加わって、サッパリした味は一度食べたら病みつきに。割り下に使う料理酒をワインに変えたり、春菊をクレソンに変えるなどアレンジも楽しいですね。・エノキ、しめじ、エリンギ煮れば煮るほど旨味が染み出るるキノコ類。エノキは味が良く染み込み、しめじやエリンギは食感があるので満腹感が得られます。キノコ類は低カロリーなのでしらたき同様食べ過ぎ予防に良いですね。・もやしシャキシャキ食感でヘルシーなモヤシ。量増しになる上、栄養価がアップします。サッと洗って入れるだけなので気軽にすき焼きが楽しめます。・小松菜鉄分、カルシウムが豊富な小松菜。栄養価がアップし、小松菜の緑がすき焼きに良く映えます。・クレソン牛肉と合わせたサラダやローストビーフの付け合わせに使うことが多いクレソン。お肉と相性が良く甘いすき焼きに良く合います。生食できるのでサッと火を入れる程度で独特の香りが楽しめます。トマトすき焼きのお供にオススメです。・大根大根はサッと下茹でするかレンジでチンしてからすき焼きに入れると割り下の味が良く染みます。大根の大きさはお好みで。牛肉の旨味をたっぷり吸っは、それだけで主役級の美味しさです。・ニンジン栄養が高くすき焼きの彩りになるニンジンは、飾り切りにするとおもてなしに喜ばれます。星型に切って入れると華やかになりお子さんも喜びますね。・ゴボウささがきゴボウは、鉛筆を削るように回しながら包丁を入れていくと均一に作れます。セリとの相性が抜群です。味が染み込んだゴボウとお肉が残ったら、しぐれ煮のようにご飯に乗せるとたまらない味に。・ナスすき焼きにナスは少し意外な組み合わせですが、割り下が染み込んでジューシーになったナスに卵を絡めると驚きの美味しさ。是非お試しください。・キャベツ割り下で良く煮込んだキャベツは甘みがぐっと増します。キャベツはざく切りでお気軽に野菜たっぷりのすき焼きを味わいましょう。・水菜お鍋に合う水菜。すき焼きの濃い味付けに負けない万能選手。シャキシャキ食感が心地よくいくらでも食べられます。・里芋皮をむいて水にさらしたらレンジでチンしてすき焼きに。割り下の甘辛味で似た里芋は、イモ煮のようなこっくりした味わい。冷凍里芋を使うと手間なく作れます。残ったら割り下で煮物にしても良いですね。・ウド春が旬のウド。下ごしらえは皮をむいて短冊切りにし、酢水に5分程酢水にさらしアクを抜きます。割り下が染みたウドを卵に絡めて食べる至福感はたまりません。■変わり種具材 11選・麩お麩は水に浸して戻してからすき焼きに入れましょう。ジューシーで食べ応えがあってヘルシー。旨味を吸い込んだお麩を別にして卵でとじて丼にするのもオススメです。・ハンペンおでんなどあっさりした出汁に使うことが多いハンペンですが、濃厚な割下を含むとトロトロでたまらない味わいです。一口大に切ると味が染みやすくなります。・餅しゃぶしゃぶ用の薄切り餅はもちろん油揚げの中にお餅を入れた餅巾着食べ応えがありすき焼きの〆に良いですね。旨味を吸い込んだお揚げからとろりと溶け出すお餅がたまりません。・厚揚げ煮込めば煮込むほど味が染み込む厚揚げ。よく煮込まれた厚揚げは口いっぱいに割り下が広がります。卵に絡めて食べると至福の味ですよ。・茹で卵卵と絡めて食べるすき焼きですが、茹で卵を割り下に入れて煮込むと絶品の味付け卵が完成します。また、餅巾着のように油揚げに卵を割り入れ割り下に入れると卵巾着が作れます。・ちくわ&ちくわぶ濃い出汁と相性が良い練り物。さつま揚げなどの練り物は、若干カロリーが心配ですがちくわやちくわぶは練り物の中で低カロリーなのでダイエット中でも安心。ちくわにプロセスチーズを入れてすき焼きに入れると中からチーズが溶けだしお子さんが喜ぶ味になります。・高野豆腐お麩同様に水に浸して戻してから使います。食べ応えがあり旨味をしっかり吸い込みます。・チーズカマンベールチーズやモッツァレラチーズなどをすき焼きに入れると旨味と甘みとチーズの塩気のハーモニーが絶妙です。トマトの洋風すき焼きにチーズを入れるとすき焼きのアレンジが広がります。・ウインナーお子さんが喜ぶウインナー。切込みを入れると味が良く染み込みます。タコの形にしても良いですね。食卓が盛り上がるアイデア具材です。すき焼きの後は、うどんやそば、おじやなど〆が色々楽しめます。残った割り下で、親子丼やカツ煮も作れます。お鍋が美味しい季節。様々な具材やアレンジですき焼きを味わってくださいね。
2022年12月30日ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)から、冬限定のシーズナルドリンク「アップルサイダー」が登場。2022年12月25日(日)までの期間限定で提供される。ディーン&デルーカ冬の定番ドリンク「アップルサイダー」毎年恒例のシーズナルメニューとなっている「アップルサイダー」は、アップルジュースをベースにフルーツとスパイスを加えて煮込んだホットドリンク。10年以上に渡ってレシピをアップデートしながら提供が続く、ディーン&デルーカの冬の定番だ。2022年は、スッキリとした喉越しで楽しめるアイスも登場する。アップルパイ風の「クリームアップルサイダー」もまた、ホイップクリームとキャラメルソースをトッピングした「クリームアップルサイダー」もラインナップ。「アップルサイダー」にホイップクリームとキャラメルのコクをプラスした、スイーツ感覚で楽しめるドリンクとなっている。この時期の店内に漂うのは、大きな鍋でじっくりと煮込んだ「アップルサイダー」の香り。寒い日は熱々のホット、晴れた日や暖かい店内ではアイスで、スパイスが香る甘酸っぱい一杯を味わってみては。商品情報ディーン&デルーカ「アップルサイダー」販売期間:2022年11月1日(火)〜12月25日(日)取扱店舗:・マーケット店舗ディーン&デルーカ 六本木 / 品川 / 有楽町 / 新宿 / 恵比寿 / 広尾 / 八重洲 / アトレ川崎 / たまプラーザ / シァル横浜 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / 岡山 / アミュプラザ博多・カフェ店舗ディーン&デルーカ 全店価格:・「アップルサイダー」S 480円、M 520円、L 570円・「クリームアップルサイダー」S 540円、M 590円、L 630円
2022年11月21日日本伝統の冬の生活着といえば、はんてん。ブルッと冷える日も、まるで布団を着ているみたいなぬくぬく感。そのはんてん、「子どもの頃によく着ていたなあ~」なんて、すっかり懐かしいアイテムとして認識していませんか?今回ご紹介するのは、現代の暮らしに馴染むモダンなはんてん。おうち時間が多くなるこれからの季節、ライフウェアの新定番になりそうな予感です。今どきインテリアに溶け込む、はんてん×北欧風カラー古典的な和柄のイメージが強いはんてんですが、TOASTY(トースティー)のはんてんはシンプルな北欧風のニュアンスカラー。澄んだ冬の空気のような、柔らかなニュアンスカラーが印象的なTOASTY/トースティー。ナチュラルな雰囲気と程よくゆとりのあるシルエットで、 ゆったリと過ごしたい冬の家時間に心地よいあたたかさを添えてくれます。(公式サイトより)キルトジャケット感覚で着られるモダンなデザインは、今どきのインテリアと好相性。カラーによってキルティングパターンが違うという、さりげない遊び心も楽しく、家の中でくつろぐ姿が絵になります。男女兼用だから夫婦でお揃いもOKゆったりシルエット&ベーシックなくすみカラーで、男性、女性どちらも着やすいデザインです。身長155~175cmまで対応でき、男性が着てもおしりまでカバーできるサイズ感。ちょっとそこまでの時は、サッと羽織ってそのままお出掛けできますよ。あたたかくて動きやすい、はんてんの機能性はそのままに太めの袖や襟の形は、従来のはんてんのデザインそのまま。手首がのぞくやや短めの袖丈なので、家事やデスクワークの邪魔になりにくく、水仕事をする際には袖口を折り返して使うこともできます。アームホールが大きく、重ね着した時に窮屈になりにくいのもポイントです。厚手のニットやスウェットなどを中に着込めば、さらにぬくぬく。スマホを持ち歩ける便利なポケットもついています。家事の合間にこまめにチェックでき、部屋間を移動する時に置き忘れる心配もありません。なるほど!昔のはんてんとはココが違うそんな昔ながらの良さは残す一方で、進化している部分もいろいろ。より快適に着られるよう、様々な工夫がさりげなくこらされています。★着ぶくれしにくくスッキリ着られる肩から袖にかけてゆったりと落ち感があり、大きめサイズでもシルエットがきれいになるよう計算されています。「はんてんというと着膨れするイメージがありますが、こちらは思ったよりスッキリした印象で着られて◎」(試着スタッフ)★フワッと軽やかな着心地表地と中わたはポリエステル100%、肌に当たる裏地はポリエステルと綿の混合素材。昔のはんてんよりずっと軽やかな着心地です。★蒸れずに快適吸湿性や速乾性が高いのも特徴です。「裏地が滑りの良い素材で、暖かいのにしつこい暑さにならないのも良かったです。(個人的には裏起毛だと暑くなりすぎる事があるので)」(試着スタッフ)★おうちで気軽に洗えて、型崩れしにくい洗濯にも対応(ネット使用)しています。形状安定性に優れており、洗っても型崩れしにくいから、洗濯のハードルが下がります。暖房に頼りすぎない、冬の新しい定番ウェア寒いからといって暖房に頼りすぎると、頭がボーッとしたり、光熱費がかさんでしまったり。またエコやSDGsがうたわれる今、節電への意識も高まっています。だからこそ今、着ればポカポカ暖かいはんてんが注目されているんです。□冬のリラックスタイムに□寝起きにサッと羽織って□暖房が届きにくいキッチンで□頭シャキッと集中したい在宅ワークに□夜中までがんばる受験生にも老若男女、家族みんなで使えるTOASTYの北欧風はんてん。冬の新たな定番ウェアとして暮らしに取り入れてみませんか? 【ご紹介したアイテム】伝統的な冬の防寒着「袢纏(はんてん)」を、ちょっとモダンなデザインに。北欧テイストなくすみカラーで、洋のインテリアに囲まれた暮らしにも馴染む雰囲気になっています。⇒ 北欧風はんてん TOASTY トースティ /DAN-TEN ダンテン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年11月01日毛穴撫子2022年冬コスメ「毛穴撫子 ひきしめマスク」が、定番製品として発売される。人気シートパック「毛穴撫子 ひきしめマスク」が定番化2022年夏に数量限定で発売され好評を博した「毛穴撫子 ひきしめマスク」が、ファン待望のレギュラー化。たっぷり165mLもの美容液を含んだ厚手のシートマスクが、鼻やほっぺのぽっかり毛穴など、“乾燥するけど油分も気になる”という混合肌を、しっかりとケアしてくれる。使い方は、洗顔後すぐ、もしくは化粧水の後にマスクを顔全体に密着させて5分放置するだけ。すると、キュウリエキス×ヘチマエキスのひきしめ成分がベタつきを抑えて毛穴肌をキュッと引き締めると同時に、ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分が冬の肌に潤いをチャージしてくれる。【詳細】「毛穴撫子 ひきしめマスク」10枚入 715円発売日:2022年10月21日(金)取扱店舗:全国のバラエティショップ、ECサイト、石澤研究所 公式通販※一部店舗では発売日が前後する可能性あり。※取扱いや在庫状況は直接店舗へ問い合わせ。【問い合わせ先】株式会社 石澤研究所TEL:0120-49-1430(平日9:00~17:00)
2022年10月27日冬になると、ハンバーガーショップやコンビニで登場する『グラタンコロッケバーガー』ですが、実はコメダ珈琲店でも冬になると『グラクロ』という商品が販売されています。パンにコロッケと野菜をサンドしたバーガーなのですが、コメダ珈琲店では『グラタンクロケット』を略して『グラクロ』という名前がついていました。クロケットとは、コロッケをハンガリー語にしたようなものなので、つまるところ『グラタンコロッケバーガー』ですね。コメダ珈琲店といえば『料理が大きすぎる』ことで有名ですが、果たしてこの『グラクロ』も巨大なバーガーなのでしょうか。実際に食べてみることにしました。規格外の巨大さで満腹決定提供されたグラクロがこちらです。お皿いっぱいのバーガーは、かなり厚みもあります。パンの中にはドミグラスソースがかかったコロッケと千切り野菜がしき詰められていました。コロッケは大きく、手に持つとずっしりと重量感があります。バーガーは片手では持ちきれないくらいの大きさです。半分に割ってみると、とろりとしたグラタンが出てきました。ゴーダチーズ・モッツァレラチーズ・チェダーチーズ・パルメザンチーズ・エダムチーズという5種類のチーズのホワイトソースが使われており、食べる前からチーズのいい香りがしてきます。豪快にかぶりついてみると、ふわふわのパンの下にさくっとした衣の歯応えを感じました。そして中から濃厚なホワイトソースがとろりと出てきて、たまらないおいしさです。ホワイトソースは結構濃いめですが、ソースの酸味といい具合に調和されて、巨大なバーガーでも胸焼けすることなく食べきることができました。コメダ珈琲店のバーガーは大きいだけでなく、味のクオリティも高い点が秀逸です。寒い冬にお腹も心も満たされる『グラクロ』を、ぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月27日今冬は、関東でも積雪があるなど、寒さを強く感じる冬シーズンとなっていますね。寒さ対策というと、定番のマフラーや手袋、あったかインナーやカイロなどがありますが、みなさんはどんな対策をして、寒さを乗り切っていますか。今回は、今年アンジェで寒さ対策アイテムを購入したスタッフに、選んだ理由やその使用感を教えてもらいました。"ファッションも楽しみながら寒さ対策もぬかりなく!"そんなスタッフたちの想いが感じられたリアルボイスをお届けします。「気に入りすぎて、複数持ちしています」(バイヤー立野)「冬になると靴下も冬仕様にと長年FALKEのウールの靴下を愛用してきました。厚手の靴下なので、温かいのですが、いつもの靴が入らないこともあり、いつも決まって少し大き目のカジュアルな靴になりがち。そんな今年は、ウールの温かさはそのままに厚手すぎない冬用靴下としてRESTFOLKの靴下を新しくお迎えしました。」「気に入ったポイントは・ごわごわしない履き心地・厚くないのに、温かさを感じる・ポイントになる、かかと部分のボアデザイン最初はグレーだけ試しに買ってみたのですが、履き心地がとてもよく、ベージュも追加で買ってしまったほどです。気に入りすぎて、毎日のように履いているため、追加購入も検討中です。」 【ご紹介したアイテム】上質なウールで作った秋冬物あったか靴下。暖かいのにぶ厚くなく、普通の靴下と同じ感覚で履けます。シンプルなデザインなので大人のコーデにも取り入れやすい一足です。⇒ RESTFOLK ウールソックス(靴下) ビハインド(20%OFF) 「防寒はしたいけど、着ぶくれはしたくない!そんな理想を叶えてくれます」(バイヤー田澤)「かなりの寒がりなのですが、首回りのもこもこが苦しく感じてしまいマフラーが少し苦手でした…防寒はしたいけど、着ぶくれはしたくない!そんな悩みを解決してくれたのが、今シーズン登場したネックウォーマー。見た目すっきりしているのですが、ふわふわの裏起毛のおかげでぽかぽか。風も通さないので屋外に長時間いるときにも心強いです。ネックウォーマーってスポーティなイメージがあったのですが、表面がリブになっているのでキレイ目に見えるのも使いやすい。巻き方を考えなくていいのもネックウォーマーの便利な点です。」「また、室内にいるときも活躍しています。すきま風がぴゅーぴゅー入ってくる築古マンションのため、一日家で過ごすと冷えが気になっていましたが、邪魔にならない着け心地なので、部屋の中でも着用し、在宅ワーク中やリラックスタイムなどにも使用しています。」「ちなみにこの裏の起毛は、もちはだという特許技術。(詳しくは商品ページをご覧ください。)着けた瞬間からぽかぽかしてきて、ふわふわの裏起毛は肌当たりも優しく、本当に気持ちいいです。唯一無二の技法のおかげで、今年の寒い時期は快適に過ごせています。」 【ご紹介したアイテム】特許製法のもちはだ起毛の裏地が付いたネックウォーマー。高い保温性ながらリブ編みによってスポーティーにならず、上品な印象でお使い頂けます。自転車移動やおうち時間に。。⇒ &NE×もちはだ 裏起毛 細リブ ネックウォーマー 「やっと出会えた!暑がり&敏感肌の、私の冬インナー」(スタッフ金山)「冬のトップスは毎日ほぼニット。だけど、そのインナー選びに実は毎年苦戦していました。なぜなら暑がりで、基本はインナーにタンクトップを着用しているのですが、そのうち脇に汗をかいてしまい、ニットに汗ばむ肌が触れてしまうと言うイヤ〜な思いをしていたのです。また、年々肌の質が変わり、若干の敏感肌体質に。化繊の肌触りや縫い目のチクチクが苦手になってしまいました。静電気も頻繁に起こってしまうで、ますます化繊は敬遠気味に。」「そんな時に出会ったのがSugano ORGANICのインナー。手に触れた瞬間、コットンの優しい柔らかさが伝わってくるこの生地は、腕を通すと肌に寄り添ってくれる着心地。素肌がとろけてしまうようなこの感覚は、敏感肌への慈しみさえ感じます…!実はこういった、コットン100%のリブカットソーは好んで何枚か持っているのですが、これまでのものと全く違う繊細な柔らかさにびっくり。使用しているのは、厳選された、化学処理を一切していないアメリカ産のオーガニックコットン素材というこだわりようで、これまでのものとの差にもとても驚きました。」「また、薄手のコットンながら、保温力も感じます。コットンならではの保湿力と通気性もあるから、適度な体温に保てるところがとても快適です。加えて、着心地だけで無くデザインも使いやすいところが◎。胸元が開いているのでVネックのニットに合わせても見えなくて良いですし、7分袖なのでニットの袖からからインナーがチラリと出てしまう心配もありません。あまりにトップスが良かったのでショーツも購入しましたが、こちらもノンストレスな履き心地。上下で合わせるとそのナチュラルな愛らしさとともに、心身共にリラックスできるので休日は好んで身につけています。」 【ご紹介したアイテム】優しいオーガニックコットンの素材が、敏感な女性の肌に、限りなくストレスフリーに寄り添ってくれる、8分袖インナーです。⇒ Sugano ORGANIC オーガニックコットン ロングスリーブインナー/スガノオーガニック 【着用アイテム】オーガニックコットン100%で作られた、優しい着心地の3分丈パンツ。締め付けも少なく、とってもストレスフリー。これ1枚でショーツとしても着用できます。⇒ Sugano ORGANIC オーガニックコットン 3分丈パンツ/スガノオーガニック 「“見せる”が新鮮!ファッションの1つとして楽しめます」(スタッフ安住)「夏でもインナーパンツを履くこともあるほど、とにかく通年お腹が弱い私、、、。冬の本格的な寒さ対策には、タイツ、インナーパンツ、カイロの3点セットを仕込む日も多々あるほど。元々下半身がしっかりめの体型のため、着込むとかなり着ぶくれ感もありましたが、寒さには代えられないと半ば諦めモードでした。そんな中、アンジェで取り扱うことになった見せるハラマキを知り、新鮮なコンセプトに惹かれ、試しで購入してみることに。結果、新たなお腹冷え対策として、日々活躍してくれています!」「丈の長さや生地感が違うインナーパンツやハラマキなど、様々なお腹冷え対策を行ってきましたが、そのどれとも違う"見せられる"という点が一番気に入ったポイントです。インナーとして中に仕込むとどうしてもウエストが苦しくなってしまい、ウエストゴムの服ばかり着るなどで対策していましたが、中にしまわなくていいことで、ウエストを気にする必要がなく、着ぶくれ感がかなり解消されます。見える部分は、少ししっかりめのニットの編地で見せたくなるデザイン。最近トレンドでもあるレイヤードコーデの一環として、おしゃれの1つとして楽しむことができます。私が選んだのは、なんにでも合わせやすそうなホワイト。ネイビーのスウェット合わせだとコントラストがはっきりとして、よりレイヤード感が愉しむことができ、同系色のスウェットとあわせるとちょっとしたアクセントになります。」「また、びよーんと伸びる柔らかい伸縮性があるので、締め付け感もなく、ストレスフリーなつけ心地も◎!1日中付けていても違和感がなく、なのにしっかりあたたかく、お腹や腰周りを包んでくれます。」 【ご紹介したアイテム】コーディネートを楽しめる見せて使う腹巻。インしないので着膨れや締め付けがなく、快適な着心地です。オーガニックコットンを使用しており、よく伸びて柔らかな肌当たり。⇒ おなかをつつむ/見せるハラマキ オーガニックコットン 寒さに対してのお悩みを人それぞれ。まだしばらく続く冬シーズンを心地よく乗り越えるためにも、ぜひスタッフの声を参考にしてみてくださいね。 K.Yasuzumiアンジェ編集部。デニムもヒールも大好き!なりたい自分を叶えるファッションを日々探求中の欲深めアラサー。
2022年01月12日保育士の中田馨さんが、冬におすすめする絵本を教えてくれました。『まどから おくりもの』、『クリスマスのおばけ』、『おふろでちゃぷちゃぷ』、『14ひきのもちつき』の4冊をご紹介! こんにちは! 保育士の中田馨です。冬の寒さが本格的になってきましたね。寒くてなかなか外に出にくい季節。おうちで過ごすことも多くなるのではないでしょうか? そんなときにこそ、絵本の時間をたっぷりとってみましょう。今回は、私が大好きな冬の定番絵本を紹介します。 『まどから おくりもの』 作/五味太郎もうすぐクリスマス。クリスマスにちなんだしかけ絵本を紹介します。表紙を開けると、ヘリコプターに乗った赤い帽子のおヒゲのおじいさん。「あれはたぶんサンタクロースさん」「きょうはどうやらクリスマスあれはきっとおくりもの」とお話が始まります。 サンタクロースさんは、みんなのおうちにプレゼントを届けます。窓からのぞいて「ここはねずみさんのおうち」「ここはねこさんのおうち」と、それぞれに合ったプレゼントをどんどん置いていくのですが、実は窓から見えているねずみさんもねこさんもしまうまさんもみんなみんな、ねずみさんでもねこさんでもしまうまさんでもないのです! さてさてどうなったのやら……。結末は、是非とも絵本で確認してください。窓から見える動物さんが誰なのか? 親子であてっこをしても楽しいです。 『クリスマスのおばけ』 作/せなけいこ続いてもクリスマスの絵本です。私の大好きなせなけいこさんのおばけが出てくる絵本です。「クリスマスのひはうれしいなー。ようちえんではおゆうぎかいよ。プレゼントだっていただけます」ごちそうだっていただけるクリスマスだけれど、おばけの子どもはどうなんだろう?という女の子の疑問からお話がスタートです。 せなけいこさんのおばけの出てくる絵本は、おばけがなんとも気の毒に感じてしまうことが多いのですが、この絵本はなんだかほっこり幸せな気分になります。おばけが出てくるので子どもたちもドキドキ顔でページを開きます。おばけが窓の外から顔を半分のぞかせているシーンでは、これから始まるお話への期待のまなざしを向けてくれる子がとっても多いんですよ。 『おふろでちゃぷちゃぷ』 文/松谷みよ子絵/いわさきちひろ冬だからこそ読みたい、温かくて気持ちがよくなるテーマの絵本です。「あひるちゃんどこいくのいいとこいいとこ」あひるちゃんがタオル持って、せっけん持ってたどり着いたのが、そうお風呂。 あひるちゃんが湯船に入ってボクをさそうと、ボクは自分でセーター脱いで、ズボン脱いでお風呂に入ります。いわさきちひろさんの優しいタッチの絵と、言葉の繰り返しがとても心地よいです。この絵本を見ると、温かいお風呂に入りたくなります。お風呂に入るときには、ボクが自分でセーター脱いで、ズボン脱いでいるときのセリフをまねてみるのもきっと楽しいでしょう。 『14ひきのもちつき』 作/いわむらかずおおとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そしてきょうだい10ぴき。ねずみの家族の14ひきシリーズの中の1冊です。このシリーズの見どころは、なんといっても絵の温かさ。特に私が好きなのは食べ物のシーンです。食いしん坊だからそう思うのかもしれませんが、本当に香りが漂ってきそうなくらいおいしそう。物語は朝。今日はもちつきの日です。おじさんは火をおこし、おばあさんは米の水を切り、兄弟たちも手伝いをしています。みんなでもちをついてお正月用に。最後のおもちはお昼ごはんにいただきます。食べ方は、あんころもち、きなこもち、くるみもち。聞いただけでおなかがグルグル鳴りそう! つきたてのおもちは最高においしいですもんね。大家族のほっこりとした心豊かな年末風景を楽しんでみてください。 クリスマスにお正月とイベントの多い冬には、定番絵本がたくさんあります。当日まで楽しみにしているこどもたちと一緒に読むのも、イベントが終わったあとに思い出と一緒に楽しむのもいいですね。温かい部屋の中で冬の絵本を読んで、からだもこころも温めてください。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年12月21日楽チンおしゃれ見えを叶えてくれるワンピースは、冬コーデにも欠かせないアイテムですよね。今回は、ハニーズの商品の中から「プチプラ冬ワンピ」をご紹介。ファッションがますます楽しくなる素敵なワンピースが続々登場しますよ♡スタイリング自在♡定番ニットワンピ【2980円(税込)】出典: Honeysざっくりとしたケーブル編みのワンピースは、冬コーデの定番アイテム。ハニーズのワンピースは、袖がふわっと膨らんだボリュームスリーブがとってもかわいい♡今年らしいリラクシーシルエットとミディ丈で、1枚でもレイヤードでも楽しめそうです。気分やシーンに合わせて自分らしく着こなして♡ロングブーツと合わせたいミニ丈ニット【2680円(税込)】出典: Honeys膝上のミニ丈ニットワンピは、再燃中のロングブーツと相性抜群。首元を柔らかく包み込むオフタートルネックで、1枚サラッと着るだけでコーデがきまりそうです♡どこか懐かしさを感じさせる立体感のある編み目も特徴的で、旬のレトロスタイルも手に入りそうなワンピースです。品よく着られるニットワンピ【3480円(税込)】出典: Honeysきれいめな冬ワンピを探している人には、こちらの商品がおすすめ。カジュアルライクになりがちなニット素材ですが、華やかなプリーツデザインのおかげできちんと見えを実現。キュッと絞ったウエストラインなので、スタイルアップ効果も狙えそうです。大人かわいくなれるジャンスカ【2980円(税込)】出典: Honeys大人かわいいスタイルを作りたいときは、ジャンパースカートがおすすめ。ハニーズのジャンパースカートは温かみのあるコーデュロイ素材で、冬らしいコーディネートを楽しめるのが魅力。スッキリとしたIラインシルエットとロング丈で、大人っぽく着こなせそうですよね。アイボリーやグレーなど、素敵なニュアンスカラーが揃っているのも高ポイントです。ハニーズの冬ワンピは要チェック♡ハニーズのワンピースは、どれも冬コーデが楽しくなりそうな素敵な商品ばかり。欲しいアイテムがあった人は、早めにチェックしてくださいね♡記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年12月01日「冬のチョコパイアイス」が、2021年10月18日(月)より全国で限定発売される。冬にしか出会えない「冬のチョコパイアイス」が、2021年も発売決定。「チョコパイアイス」は、ロッテの人気菓子「チョコパイ」をモチーフにしたアイスで、しっとりとやわらかいケーキ生地でアイスを挟んでいる。新作の「冬のチョコパイアイス」は、ケーキ生地・アイス・コーティングにいたるまで“チョコ尽くし”の濃厚な味わいが特徴。やわらかいチョコケーキで、カカオが香るチョコアイスをサンドして、チョコレートで周りをコーティングした。濃厚なチョコ感を感じられる、リッチな味わいとなっている。なお、10月19日(火)からは、菓子「冬のチョコパイ<濃厚仕立て>」も発売をスタートする。【詳細】冬のチョコパイアイス 172円発売日:2021年10月18日(月)限定発売発売エリア:全国【問い合わせ先】ロッテTEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
2021年10月15日