魚料理の定番ともいえる、塩シャケ。朝食やお弁当のおかずとして、作っている人も多いでしょう。そんな塩シャケですが、グリルで焼くと「洗い物が増えて面倒」なんて思ったことはありませんか。焼かずに食べる塩シャケのレシピが?料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは「焼かずに食べるとおいしい」という、塩シャケのレシピをXに投稿。用意したのが、こちらです。【材料(2~3人ぶん)】・塩シャケ2~3切れ・酒大さじ3杯・水適量シャケのほかに必要な材料は、なんと酒と水だけ!これらの材料を使って、塩シャケを作りますが、ふらおさんのレシピでは、魚焼きグリルは使いません!使うのは…そう、フライパンです。早速、作り方を見ていきましょう。まず、フライパンの中に、2~3cmぐらいまで水を入れてください。酒を加えて、中火にかけます。フライパンの中が沸騰してきたら、塩シャケを入れ、フツフツと気泡が泡立つくらいの火加減に調整し、フタをして5~6分ゆでてください。ゆで上がりの確認方法について、ふらおさんは「シャケの身を少しだけ割り、中心部まで火が通っていること見てほしい」といいます。中まで火が通ったシャケを皿に盛れば…あっという間に焼きシャケならぬ『ゆでシャケ』の完成です!塩シャケを焼かずにゆでると、一体どんな違いがあるのでしょうか。ふらおさんによれば「焼く場合と比べて、シャケの身から水分が逃げにくく、パサパサしない」「酒を加えた水でゆでるので、魚臭さや塩辛さを抑えることができる」とのこと。また、ゆで立てのシャケをそのまま食べてもおいしいですが、ほぐしておにぎりの具材にしたり、お弁当のおかずとして入れたりと、冷めても十分に味わえるのだとか!さらに、粗熱をとったシャケの身をラップで包んで冷凍すれば、必要な時にすぐにあたためて食べられるようです。ふらおさんが紹介する『ゆでシャケ』のレシピには、たくさんのコメントが寄せられました。・料理に向き合う柔軟な考えがないと、シャケを焼くからゆでる発想は浮かばないでしょう!・グリルをゴシゴシと掃除するよりも、フライパンのほうが断然楽ですからね。・目からウロコです!早速やってみます。・我が家の食卓に魚を並べる機会が増えて嬉しいです!焼いて作る機会が多いであろう、塩シャケ。あなたもふらおさんの調理方法を参考にして、塩シャケの新食感を味わってみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日素朴でありながらも、奥深い味わいが人気の『塩おにぎり』。そのまま食べたり、汁物やおかずと一緒に味わったり、いろいろな楽しみ方がありますよね。シンプルだからこそ、工夫次第で、格段においしくすることもできるのです!おいしい『塩おにぎり』の作り方心地よく暮らすための、簡単なテクニックやアイデアを発信している、はなマル(hanamaru__kurashi)さんは、Instagramで『塩おにぎり』の作り方を紹介しています。炊飯器で米を炊く前にある工夫をすることで『塩おにぎり』がおいしくなるとのこと。早速、見ていきましょう!まず、炊飯器に米2合を用意して洗ったら、2合の目盛りまで水を入れてください。炊飯器に、白だし、塩、サラダ油、酢を小さじ1杯ずつ入れたら混ぜます。この時、サラダ油がなければ、ほかの油で代用してください。あとは通常通り、炊きましょう。炊き終わったら、おにぎりにして完成です!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る はなマル/ラクして心地よく暮らすためのアイデア✨(@hanamaru__kurashi)がシェアした投稿 炊く前に米に味を付けたことで、均等に味がしみ込み、風味のある仕上がりに!おにぎりを握りながら、塩を振る必要がなくなり、効率よく作ることができそうですね。また、ラップではなくクッキングシートを使って握れば、熱さを感じにくく、米がくっ付く心配もなくなり、さらに簡単に作れるとのことです。投稿には「冷めてもおいしそう!早速作ります」「2人で2合を食べるくらい好き。もう、普通のおにぎりには戻れないかも…!」などの声が寄せられています。絶品の『塩おにぎり』を手軽に作ることができる、はなマルさんのレシピ。お弁当や夜食など、さまざまな機会に作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ネギ塩豚の丼」 「トマトの手づくりポン酢がけ」 「ブロッコリーの西京ゴマダレ」 「チョコバナナスムージー」 の全4品。 簡単にできるレシピでササッとごはん! 【主食】ネギ塩豚の丼 シンプルだけどあきない美味しさ。 調理時間:20分 カロリー:474Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 豚ロース肉 (薄切り)140g ワケギ 1~2本 <調味料> 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1/8 塩 小さじ1/4 サラダ油 小さじ1/2 粗びき黒コショウ 適量 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 豚ロース肉はひとくち大に切る。ワケギは根元を切り落とし、小口切りにする。 【作り方】 1. ボウルに豚ロース肉と<調味料>の材料、ワケギを混ぜ合わせて10分置く。 2. フライパンにサラダ油をひき、中火で(1)を炒める。器にご飯を盛り、ネギ塩豚をのせ、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】トマトの手づくりポン酢がけ あっという間にポン酢を手作りします! 調理時間:10分 カロリー:81Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) トマト 1個 大葉 4枚 <ポン酢> お湯 90ml かつお節 3g みりん 30ml しょうゆ 40ml カボス果汁 40ml 【下準備】 カボスは搾っておく。<ポン酢>を作る。小さなカップにお湯を入れ、かつお節を浸して3分置き、かつお節を除く。みりん、しょうゆ、カボス果汁を加え、混ぜ合わせる。 ポットのお湯でOK! だしがない時にでも簡単に作れます。 【作り方】 1. トマトを湯むきする。熱湯の中にトマトを10秒ほど入れ、すぐ氷水に入れる。皮をむき、ヘタを除いて乱切りにする。 2. 大葉は重ねて茎を切り落とし、丸めて幅3mmのせん切りにする。 3. トマトを器に盛って大葉をのせ、<ポン酢>を回しかける。 【副菜】ブロッコリーの西京ゴマダレ 甘くてコクのあるタレでゆで野菜をもりもり食べて。 調理時間:15分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ブロッコリー 1/2株 <西京ゴマダレ> 西京みそ 大さじ1.5 水 小さじ1.5 練り白ゴマ 大さじ3/4 しょうゆ 少々 マヨネーズ 小さじ1.5 【下準備】 ブロッコリーは小房に分け、分量外の塩少々を加えた熱湯でゆで、ザルに上げる。 余熱が入るのを考慮し、茎に竹串を刺して少しかたいくらいで引き上げます。 【作り方】 1. <西京ゴマダレ>の材料を混ぜ合わせ、ブロッコリーに添える。 【飲み物】チョコバナナスムージー バナナの甘さでお砂糖もなし! のヘルシードリンク。 調理時間:5分 カロリー:172Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) バナナ 1本 牛乳 250ml ココアパウダー 小さじ1/2 【作り方】 1. バナナは幅2cmの輪切りにして冷凍する。ミキサーにバナナ、牛乳、ココアパウダーを入れて滑らかになるまでかくはんし、グラスに注ぐ。 調理時間に凍らせる時間は含みません。
2024年09月23日サラダや鍋で活躍する「豚のしゃぶしゃぶ肉」。薄切りで火の通りが早いため、肉類の中でも使い勝手が良い食材です。野菜や豆腐など、食材を巻いてかさ増ししたり、サッと茹でて野菜と和えたり、豚のしゃぶしゃぶ肉があればいつものおかずもカロリーオフで作れます。そこで今回は、豚のしゃぶしゃぶ肉を使いこなすアレンジレシピを20選ご紹介します!何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。■おかずやおつまみに!豚しゃぶ肉【単品野菜でかさ増し:6選】・豚肉のネギ巻きネギが好きな方にぜひ味わって欲しい豚肉のネギ巻きです。照り焼き味とネギの甘みが見事にマッチ。ワケギや白ネギなどお好みのネギで作ってくださいね。・ズッキーニの豚肉巻きズッキーニをしゃぶしゃぶ肉で巻いて焼いた一品は、ズッキーニが豚肉のうま味を吸って、とってもジューシー。単品野菜を食べ応えのあるおかずに格上げしてくれる豚しゃぶ肉巻きは、ビールのお供に最適です。・カリフラワーの豚肉巻きカリフラワーを豚しゃぶ肉で巻いて揚げました。薄い肉でも食材を巻くことでかさ増しになり、しっかりしたおかずになります。カリフラワーのホクホク食感をぜひ味わってください。・オクラの豚肉巻き滋養強壮に効果的で、栄養価が高い夏が旬のオクラを豚しゃぶ肉で巻いた一品は、食べた瞬間、サクッ、ネバっとするオクラの食感がおもしろい! お弁当に入れても良いですね。・ナスの豚巻きフライ相性が良い豚肉とナス。炒め物も良いですが、薄切りの豚しゃぶ肉があれば、くるっと巻いてフライにしましょう。ナスが豚肉のうま味を吸ってジューシーで美味。ごはんに合う主役級のおかずが完成します。・豚肉のモヤシロールモヤシと大葉を豚しゃぶ肉で巻いてレンジでチンした簡単時短レシピです。お好みでポン酢しょうゆをかけて食べてください。さっぱり食べられます。レンジで作れるおかずは暑い日や疲れた時に役立ちます。覚えておくと便利ですよ。■ボリューム満点!豚しゃぶ肉【アレンジ巻き:6選】・使い勝手抜群!豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ豚肉を広げて大葉と梅肉、チーズを乗せ、くるくる巻いて揚げた一品は、輪切りにし断面を見せることで見た目にも満足できる一品に仕上がります。食材を調味料代わりにした万能おかずは、失敗なく作れます。・キムチーズピーマンの肉巻きピーマンにキムチとチーズを詰めて豚しゃぶ肉で巻いた新しい味わいの一品です。ピーマンのシャキシャキ食感と香りがアクセントに。肉が少なくても大満足のしっかりおかずです。・豚肉のパンプキンチーズ巻き豚肉にマッシュしたカボチャとチーズを挟んで焼きました。カボチャの甘みとチーズの塩気が豚肉のうま味とよく合い、軽やかにはしが進みます。冷えた白ワインにオススメです。・肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き石づきを取ったシイタケのくぼみに梅肉と大葉を乗せ、豚しゃぶ肉で巻いて照り焼きにした一品は、梅の酸味と照り焼きとシイタケの旨味がバランスが最高であとを引くおいしさです。おかずのみならず、お酒のおつまみにももってこいの一品です。・ウズラの肉巻きウズラのコロコロがかわいい一品は、冷蔵庫で残りがちなウナギの蒲焼きのタレを使っているので、味付けの失敗なしで作れます。お好みでマヨネーズを添えて食べてください。・肉巻きおにぎりウズラの肉巻きを皿にグレードアップしたのが、ウズラの卵入りの肉巻きおにぎりです。いつものおにぎりに飽きたらぜひ試してほしい味わい深く食べ応え満点のおにぎりです。■ヘルシーに使える!豚しゃぶ肉【和える・茹でる:8選】・レンジで簡単!蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれレンジで作れる簡単レシピ。豚しゃぶ肉の下味に片栗粉を入れることで、口当たりが良く、食べやすくなります。さっぱりした梅だれは爽快感のある味わいです。そうめんに乗せてもおいしそう!・焼きナスと豚しゃぶのだし浸しオーブンでトロトロに仕上げたナスと、豚しゃぶ肉を芳醇なだし汁に浸した夏らしい一品は、それぞれの素材の魅力を存分に引き出しています。おもてなしにもよろこばれる涼やかなレシピです。・ヒラヒラ豚とモヤシ蒸しシンプルな材料で作るヘルシーな蒸し料理はフライパンひとつで簡単調理。自家製のゴマだれは温野菜と相性抜群です。たくさん作ってストックしても良いでしょう。・豚しゃぶとエノキのコチュジャン和えコチュジャンベースの調味料で味付けした、ご飯にもビールにも合うメインになるおかずです。豚しゃぶ肉は薄切りのため火の通りがはやく時短で作れ、おまけにヘルシー。ピリ辛味でビールのおつまみにもオススメです。・豚しゃぶをアレンジ 大根おろしのポン酢和え温かい豚しゃぶに、大根おろしを乗せ、自家製の手作りポン酢をかけてさっぱりと食べましょう。豚肉の甘みがポン酢とよく合います!・豚しゃぶバインミー豚のしゃぶしゃぶ肉でベトナムのサンドイッチバインミーが作れます! バゲットは柔らかいソフトタイプを選んでください。お弁当や休日のブランチにもオススメの一品です。・豚しゃぶの薬味たっぷり生春巻き千切りキュウリと一緒に、ミョウガやショウガ、大葉などの薬味をたっぷり豚肉とライスペーパーで巻いた生春巻き。スイートチリソースではなく、ゴマだれで食べる生春巻きが新鮮です。お好みでラー油を足してくださいね。・万能ダレがポイント! 豚しゃぶとアボカドのねぎ塩だれ みじん切りにした白ネギに、砂糖、塩、酢、しょうゆなどを合わせた万能ネギだれで豚しゃぶ肉とアボカドを和えました。シャキシャキとしたねぎ塩ダレに、豚しゃぶとねっとり濃厚なアボカドがよく合います。鍋にサラダに大活躍の豚のしゃぶしゃぶ肉。野菜や豆腐、厚揚げなどを巻いてかさ増しできるため、いつものおかずもヘルシーに作れます。ロースやバラなど部位を変えるとよりヘルシーに!今回ご紹介した豚しゃぶしゃぶ肉のおかずレシピ、何を作ろうか迷った時に活用してくださいね。
2024年09月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゴマみそダレの豚しゃぶしゃぶ」 「ワカメと貝われ菜のグリーンサラダ」 「キュウリと大根のキムチ和え」 「カブの白みそ椀」 の全4品。 野菜多めのヘルシー献立! 【主食】ゴマみそダレの豚しゃぶしゃぶ 手作りのゴマみそダレで。 調理時間:25分 カロリー:453Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)150g お湯 1500ml 酒 大さじ1 玉ネギ 1/2個 ニラ 2本 モヤシ 300g <ゴマみそダレ> みりん 30ml 酒 10ml 練り白ゴマ 小さじ4 みそ 大さじ3 【下準備】 玉ネギは薄切りにする。ニラは根元を切り落とし長さ4cmに切る。モヤシはヒゲをとって洗い、水気をきる。 【作り方】 1. <ゴマみそダレ>を作る。みりんと酒を小鍋に入れて弱火にかけ、ひと煮たちしたら火から下ろし、粗熱が取れたら練りゴマとみそを混ぜ合わせる。 煮切ることでアルコール分を飛ばします。 2. 鍋にお湯と酒を入れて沸かし、玉ネギ、ニラ、モヤシをゆでてザルに上げ、最後に豚肉をゆでてザルに上げる。 お湯の温度はやさしく沸騰する程度でボコボコ沸かさないようにします。 3. お皿に盛り、<ゴマみそダレ>を添える。 【副菜】ワカメと貝われ菜のグリーンサラダ オリーブ油としょうゆベースのドレッシングを手作りしましょう! 調理時間:15分 カロリー:30Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ワカメ (塩蔵)10g 貝われ菜 1/2パック レタス 2~3枚 <和風ドレッシング> しょうゆ 小さじ1.5 酢 大さじ1 昆布茶 少々 すり白ゴマ 小さじ1/2 オリーブ油 小さじ1/2 【下準備】 ワカメはザルに入れ、サッと水に通して塩を洗う。水をはったボウルに5分浸して水気をしっかりと絞り、ひとくち大に切る。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。レタスはよく洗って冷水にしばらく放ち、水気をしっかりときってひとくち大にちぎる。 <和風ドレッシング>の材料をよく混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器にレタス、ワカメ、貝われ菜を盛り、<和風ドレッシング>を回しかける。 【副菜】キュウリと大根のキムチ和え キムチを使って簡単和えものを。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:15Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) キュウリ 1/2本 大根 1cm <立て塩> 水 200ml 塩 小さじ1 白菜キムチ 30~40g 漬け汁 (白菜キムチ)小さじ1 【下準備】 キュウリは縦じまに皮をむき、幅1cmの輪切りにする。大根は皮をむき、1cm大の角切りにする。白菜キムチはひとくち大に切る。 【作り方】 1. <立て塩>の材料を合わせ、キュウリと大根を30分浸し、水気を拭く。 強く絞ると食感が損なわれてしまうので軽く絞る程度にします。 2. キュウリ、大根、白菜キムチ、漬け汁を混ぜ合わせ、器に盛る。 【スープ・汁】カブの白みそ椀 味の穏やかな西京みそはカブを合わせて。 調理時間:10分 カロリー:32Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) カブ 1個 カブの茎 10cm だし汁 300ml 白みそ 大さじ1 【作り方】 1. カブは葉を切り落とし、皮をむいて6等分のくし形に切る。茎のきれいな部分を長さ1cmに切る。 2. 鍋にだし汁とカブを入れて中火にかけ、カブが少し柔らかくなってきたら茎を加える。 3. カブに竹串が通るほど柔らかくなったら火を止め、白みそを溶き入れ、器によそう。
2024年09月21日あると便利な保存食「塩豚」は、そのまま食べるだけでなく、チャーハンや焼きそばに入れたり、レタスで巻いてポッサムのように食べたりと使い勝手が抜群です。さまざまな作り方がありますが、今回は、炊飯器でじっくり作る塩豚と、塩でもみ込み保存しながら常備する2種類の塩豚をご紹介します。また、塩豚を使ったアイデアアレンジも併せてご紹介します。塩豚があれば、お弁当やおつまみなど手軽に使えるため、この機会に作っておくと便利ですよ。■【基本の塩豚】炊飯器で簡単低温調理の簡単おいしい塩豚のレシピです。多少時間がかかりますが、その分おいしさは保証付きです。粒マスタードやニンニクなど、お好みの薬味を乗せてサニーレタスで巻いて食べると肉のうま味がダイレクトに感じられますよ。■【塩で漬け込む】塩豚ポトフ塩豚は、豚バラ肉の表面に塩をすり込み、キッチンペーパーで包み、ラップをしっかり巻いて冷蔵庫で5日以上寝かせて作ります。寝かしている豚肉が途中でペーパーとラップが水っぽくなったら取り替えましょう。塩豚で作るポトフは肉のうま味と柔らかさに驚かされます。■人気の塩豚を使いこなす【アレンジレシピ:5選】・塩豚とレンコンの根菜スープ※塩をして保存した塩豚を使うレシピです。噛めば噛むほどうま味が増す塩豚と根菜に、免疫力を高めるショウガのしぼり汁が入った体を芯から温めるスープです。ダイエット中の方にオススメしたい一品です。・塩豚丼※塩をして保存した塩豚を使うレシピです。塩に漬け込んでおいた塩豚は驚くほど柔らかく、ジューシーに肉のうま味が味わえます。細ネギを刻んで、ニンニク、ショウガ、ゴマ油とレモン汁で合わせたネギだれがぴったりマッチ。見た目よりさっぱりした味が印象的な丼です。・本格回鍋肉※ゆでた塩豚を使うレシピです。レシピでは、下茹でした豚バラを使っていますが、下茹でした塩豚を使えば、短時間で肉が柔らかいジューシーな回鍋肉が作れます。豚肉の余分な脂もなくさっぱりと食べられます。・モヤシと塩豚の卵焼き※ゆでた塩豚を使うレシピです。レシピでは、塩でもんだ豚バラ肉を使いますが、あらかじめ火が通っている茹で塩豚を使えば、パパッと時短で作れます。モヤシ入りでボリューミーな卵焼きはお弁当やおつまみにピッタリです。・ネギ塩豚丼※ゆでた塩豚でも塩をして保存した塩豚でもどちらでも作れます。塩漬けでも、茹でたものでもどちらでも作れます。茹で塩豚の場合は、ワケギと調味液を茹で豚に絡めたら完成です。豚肉に塩が効いているため塩の量は調節してください。今回ご紹介した塩豚の使い方アレンジ以外に、普段の炒め物に使ってもジューシーで柔らかく、味わい深く仕上がるんですよ。塩豚を冷蔵庫にストックしておくといざという時役立ちます。ぜひ参考にしてくださいね。
2024年09月15日突然ですが、『肉巻き』と聞いて思い浮かぶ料理はなんでしょうか。『アスパラの豚バラ巻き』や、宮崎県のご当地名物である『肉巻きおにぎり』などがパッと浮かぶ人は多いでしょう。ところが、実はナスを肉に巻いてもおいしいようです。『おかわりとまらん!ナスの豚バラ巻き』『ナスの豚バラ巻き』を提案しているのは、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)。担当者が「夜ご飯にも、お弁当にも合う」と評する一品は、どのように作るのでしょうか。『ナスの豚バラ巻き』に必要な材料は、以下の通りです。【材料】・ナス3本・豚バラ肉12枚・豆苗1パック・塩コショウ少々・片栗粉適量・サラダ油大さじ1杯(A)・醤油大さじ2杯・酒大さじ1杯・みりん大さじ1杯・砂糖大さじ1杯・米酢大さじ1杯※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 まずはナスのヘタを落とし、縦に4等分にカットします。豆苗は、2ぶんの1に切りましょう。豚バラ肉で、ナスと豆苗をクルクルと巻き付けます。肉巻きに塩コショウをふった後、片栗粉を茶こしで全体に薄くふっておきましょう。サラダ油を中火で熱したフライパンに、肉巻きの巻き終わりを下にして並べて、全体をこんがり焼いてください。(A)を混ぜたものをフライパンに回しかけ、全体にまんべんなく絡めれば『ナスの豚バラ巻き』の完成です!口に入れると、ナスの旨みがジュワッと広がりそうですね!また、豚バラ肉本来の甘みと濃厚なタレで、ご飯を食べる手が止まらなくなりそうです。担当者が「ナスがあったら、ぜひ作ってみてほしい」と太鼓判を押す『ナスの豚バラ巻き』。少しでも気になった人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「厚切り肉とタレでジューシー!十勝風スタミナ豚丼」 「ご飯がすすむ!苦くないゴーヤのみそ炒め by 西川 綾さん」 「枝豆豆腐」 「とろとろ冬瓜と油揚げのみそ汁」 の全4品。 スタミナ満点豚丼で夏バテ防止。今夜は手作り豆腐を添えた献立に。 【主食】厚切り肉とタレでジューシー!十勝風スタミナ豚丼 ジューシーな厚切りの豚バラを甘辛のタレでガツンとくる丼に仕上げました。北海道名物、お肉たっぷりのスタミナレシピです。 調理時間:15分 カロリー:897Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ご飯 茶碗2杯分 豚バラ肉 (焼き肉用)250g ショウガ 1片 白ネギ 4cm <タレ> 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ2 みりん 小さじ2 酒 小さじ2 サラダ油 小さじ1 【下準備】 ショウガは皮をむき、せん切りにする。 白ネギは白髪ネギにし、水にさらす。 【作り方】 1. <タレ>の材料を混ぜ合わせる。 2. フライパンにサラダ油を熱し、中火で豚バラ肉を焼き、余分な脂はキッチンペーパーで拭き取る。 3. (2)にショウガと<調味料>の材料を加えて、少しトロミがつくまで煮詰める。 4. 器にご飯と(3)を盛り、白髪ネギを添える。 【副菜】ご飯がすすむ!苦くないゴーヤのみそ炒め by 西川 綾さん みそダレでご飯が進む一品に。ゴーヤはしっかり下処理すれば苦味も抑えられます。 調理時間:10分 カロリー:49Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ゴーヤ 1/2本 <みそダレ> 砂糖 小さじ1 みそ 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1 サラダ油 適量 【下準備】 ゴーヤはスプーン等で種とワタを取り、薄切りにする。 ワタはしっかり取り除きます。さらに苦味を減らしたい場合は塩もみしてください。 <みそダレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴーヤがしんなりするまで炒める。 2. (1)に<みそダレ>を加えてサッとからめ、器に盛る。 【副菜】枝豆豆腐 ゼラチンで簡単お豆腐作り。夏らしく枝豆を加えます。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:138Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 枝豆 (冷凍)80g 豆乳 (成分無調整)150ml 粉ゼラチン 4g 冷水 20ml 麺つゆ (ストレート)小さじ4 【下準備】 枝豆は解凍してサヤから出し、薄皮を取り除く。 ゼラチンは冷水に振り入れてもどし、電子レンジで20秒程度加熱して溶かす。 豆乳は常温にもどす。 【作り方】 1. ミキサーに枝豆と豆乳を入れてかくはんし、ボウルに移す。 2. (1)を混ぜながらゼラチンを加え、器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしかためる。 3. (2)に麺つゆをかける。 【スープ・汁】とろとろ冬瓜と油揚げのみそ汁 さっぱりとした冬瓜と油揚げのみそ汁です。やわらかくなった冬瓜のくちどけが優しい! 調理時間:10分 カロリー:122Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 冬瓜 1/16個 油揚げ 1/2枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5 ネギ (刻み)大さじ1 【下準備】 冬瓜は皮をむいて種とワタを取り出し、食べやすい大きさの薄切りにする。 油揚げは油抜きをし、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら冬瓜、油揚げを入れて、3~4分煮る。 2. (1)にみそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぎ分ける。
2024年08月24日東洋水産株式会社では、カップ入り即席麺「マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油」「同合わせ味噌」「同旨コク豚骨」「同鶏だし塩」「同担担麺」「同醤油とんこつ」を、2024年9月2日(月)より、全国にてリニューアル発売いたします。商品コンセプト「麺づくり」は、家族みんなに愛される、スタンダードな味わいのノンフライカップ麺です。この度、「つるっと食感 温水なめらか製法」で“生麺食感”を追求した麺の小麦の風味をさらに向上し、より本格的な味わいに一斉リニューアル発売します。■リニューアルポイント1. 小麦の風味アップ茹でたての生麺に近い自然な小麦の香りが楽しめるお店で食べるような本格的な麺に進化!2. 店頭で目を引くパッケージ新商品コピー「麺づくりは小麦が香る」とダイナミックに箸上げした麺を前面に配置!またリニューアル発売から期間限定で、麺づくりのCMに出演中の佐藤栞里さん写真入りパッケージにて、展開いたします。■商品特徴鶏ガラ醤油めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏ガラをベースに、煮干し・昆布の和風だしを合わせた、すっきりとした中にもコクのある醤油味スープ。具材:チンゲン菜、メンマ、なると、ねぎ、焼のり2枚。合わせ味噌めん:なめらかな口当たりで、粘りのあるコシをもつノンフライ太麺。スープ:ポークの旨みをベースに、合わせ味噌の、コクのあるスープ。にんにく・生姜・唐辛子・山椒・ごまなどで味にアクセントをつけました。具材:フリーズドライ製法の野菜ブロック(キャベツ、にら、コーン、にんじん)。旨コク豚骨めん:なめらかで歯切れの良い、硬めのノンフライ極細麺。スープ:濃厚感のある豚骨の旨みをベースに、ガーリックとごまの風味を利かせた、コクのある豚骨スープ。具材:ごま、焼豚、きくらげ、ねぎ。鶏だし塩めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ細麺。スープ:鶏の旨みとたまねぎの甘みを合わせた、まろやかな鶏だし塩味スープ。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、メンマ、ねぎ、ごま。担担麺めん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:豚骨の旨みを合わせたコクのある味噌ベースの担担味スープ。豆板醤・花椒・ラー油の辛みを利かせ、ねりごま・すりごまのコクを合わせました。粗挽唐辛子入り。具材:チンゲン菜、味付鶏挽肉、ねぎ、ごま。醤油とんこつめん:なめらかでコシのある、すすり心地の良いノンフライ中細麺。スープ:ポークの旨みをベースに、野菜の旨みや香辛料を加えた、醤油とんこつ味のスープ。具材:焼豚、メンマ、ねぎ。■商品詳細商品名:マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油内容量:97g(めん65g)JANコード :4901990378765荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり合わせ味噌内容量:104g(めん65g)JANコード :4901990378789荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり旨コク豚骨内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378802荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり鶏だし塩内容量:87g(めん65g)JANコード :4901990378826荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり担担麺内容量:110g(めん65g)JANコード :4901990378840荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国商品名:マルちゃん麺づくり醤油とんこつ内容量:91g(めん65g)JANコード :4901990378864荷姿:12食入り1ケース希望小売価格:236円(税抜き)販売ルート:量販店、一般小売店他発売日:2024年9月2日(月)発売地区:全国(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月23日塩コショウを調理で使った後、蓋が閉まらないことはありませんか。しっかり蓋が閉まっていないと、倒れた時に中身がこぼれてしまいます。しかし、ちょっとした対策だけで蓋がカチっと閉まるようになります。塩コショウの蓋が閉まらないのはなぜ塩コショウなどのワンタッチで振り出して使える調味料は、調理中にサッと使えて便利です。しかし、使っているうちに蓋がしっかり閉まらなくなり、イライラした経験はないでしょうか。『味・塩こしょう』を主力商品としさまざまな調味料や業務用食品を提供している『ダイショー』の公式サイトでは、塩コショウの蓋がカチっと閉まらなくなる原因を以下のように説明しています。内側に粉がたまると湿気などで固まる場合があり、閉まりにくくなります。ダイショーーより引用対策としては、乾いた布やキッチンペーパーなどで、固まった粉を拭き取ると閉まりやすくなるのだそう。特に粉が固まりやすい『キャップのロック部分』『蓋のロック部分』『溝』の3か所を、常にきれいにしておきましょう。塩コショウは、エコでお得な『詰め替え用』のある商品も多いですが、容器がしっかり閉まらなくなると「もう寿命かな?」と思い、容器ごと買い替えている人もいるかもしれません。このような場合も粉が固まって詰まっているだけで、まだ使える可能性は高いのです。湿気対策も重要蓋周辺のお手入れをすることで蓋は閉まるようになりますが、湿気対策をして粉が固まらないように気を付けることも大切です。塩コショウを冷蔵庫で保存している人もいるかもしれませんが、出し入れする時の温度差で結露が発生するため、湿気で品質が落ちてしまいます。そのため、常温で保存することをおすすめします。常温でも、温度と湿度の高い場所を避けて、直射日光が当たらないように注意しましょう。例えば、シンク下は湿気がたまりやすく、コンロ周りは高温になりやすい場所です。温度変化の少ない冷暗所に保存してください。塩コショウの蓋が閉まらない原因と対処法を紹介しました。少し手を掛けるだけで調理中のプチストレスから開放されるので、普段から小まめに拭き取ること、保存方法に気を付けることで対策しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月07日夏はそうめんなど、さっぱりとした味わいの食事が多くなりがちですが、時にはスタミナ満点な料理も食べたくなりますよね。2024年8月2日、マヨネーズなどの調味料を販売しているキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、Instagramのアカウントで、夏に食べると元気が出そうなおかずを紹介。たった10分で作れるので、ぜひ試してみてください!『豚マヨキムチ』 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・薄切りの豚バラ肉150g・キムチ100g・小ネギ適量・ごま油大さじ1杯・『キユーピー マヨネーズ』大さじ2杯まず、豚バラ肉を4cmくらいの長さに切ります。フライパンにごま油を入れて熱したら、豚バラ肉を炒めてください。豚バラ肉に火が通ったら、キムチを加えて炒め、最後にマヨネーズを加えて炒めましょう。器に盛り付けて、小口切りにした小ネギを散らせばでき上がりです!定番の豚キムチに、マヨネーズをプラスすることでコクがアップし、まろやかな味わいになるそうですよ!ちなみに、マヨネーズの量は、お好みによって調整してもいいでしょう。辛いのが苦手な人は、少し多めにマヨネーズを入れるといいかもしれません。投稿には多くの『いいね』が寄せられ「これは間違いない!」などの声が上がりました。少ない材料で、かつ10分程度の短い時間で作れるのが嬉しい、豚キムチ。ご飯がすすむ、スタミナたっぷりのおかずで、夏の暑さを乗り越えましょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月05日ポリポリした食感で和え物やサラダなど出番が多いキュウリ。そんなキュウリと相性が良いのが万能調味料の塩昆布です。塩昆布はしばらくおくと旨味が溶け出し、食材を旨味でコーティングしてくれます。また、塩昆布があれば他に味付けをする必要がないので失敗なしで作れます。今回はキュウリと塩昆布で作る無限に食べられる絶品レシピを7選ご紹介します。和え物だけでなく炒め物などアレンジ光るものばかりです。材料も少なく作れるのでぜひ参考にしてくださいね。【ポン酢で漬ける】キュウリのポン酢漬けキュウリ、ポン酢、ゴマ油、塩昆布の材料たった4つで作れる万能レシピです。キュウリを切って漬けダレに30分漬けるだけで完成です。箸休めやおつまみにぴったりの一品ですよ。【ごま油で漬ける】枝豆とキュウリの漬け物塩昆布、梅干し、ゴマ油のコンビネーションでキュウリを和えました。味付けの必要がないので失敗なく作れます。親子丼や牛丼など、ボリュームがある丼の箸休めにオススメです。【塩昆布で和えるだけ】無限キュウリ!塩昆布と和えるだけ箸が止まらない! 無限に食べられるパリパリキュウリです。叩いたキュウリと塩昆布を和えるだけで簡単に作れます。叩いたキュウリの切り口は味が染み込み、絡まりやすくなります。あと一品がほしいときにオススメですよ。 【塩昆布で和えるだけ】菜の花の昆布和えレシピではキュウリにプラスして菜の花を使っていますが、小松菜や豆苗などでも美味しく作れます。味付けは塩昆布のみですが、昆布から出る旨味により奥深い味わいに仕上がります。【塩昆布で炒める】ささ身とキュウリの塩昆布炒め手に入りやすい食材で作れるうえに、とってもヘルシーなおかずになる一品です。塩昆布は調味料と一緒に最後に加えましょう!あっという間に作れる簡単レシピです。【ジャコと炒める】キュウリとジャコのおかか炒め生食だけでなく炒めても美味しいキュウリ。炒める際はスプーンなどで種を取り除きましょう。そうすることで水っぽくならずシャキシャキ食感で仕上がります。【ごま油で和える】たたきキュウリ昆布和え味付けはゴマ油と塩昆布のみ。簡単に作れる副菜は覚えておくと便利です。キュウリは麺棒等でたたいて種を取り、食べやすい大きさに割って使いましょう。失敗なく作れる万能な一品です。何を作ろうか迷った時の副菜にもってこいの組み合わせのキュウリと塩昆布。和え物だけでなく炒め物にも使えるので何かと重宝します。今回ご紹介したレシピはお酒のおつまみにもピッタリです。是非参考にしてくださいね。
2024年08月01日夏休みシーズンに家族でキャンプや登山を計画している人は多いでしょう。しかし、森林などでアウトドアを楽しむ際に気を付けなければならないのが、ヤマビルです。ヤマビルは落ち葉の下などの湿った場所に生息しており、人間の血を吸うため、非常に厄介ですよね。※この記事にはヤマビルの写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。ヤマビルをポロっと剥がす方法ヤマビルに吸血されると、血が止まらなくなったり、ひどいかゆみに襲われたりするので、付着したらすぐに取る必要があります。ヤマビルを取り除く際には、塩や虫よけ剤が有効です。しかし、塩や虫よけ剤を持ち歩いていない時はどうすればいいのでしょうか。神奈川県自然環境保全センターのXアカウントが対処法を紹介しています。登山中、 #ヤマビル に付着されたのに、塩や虫よけ剤が無くて困ったことはありませんか?夏だと「冷感汗ふきシート」なら持っている人は多いはず。シートに含まれているメントールやアルコールは、ヤマビルに忌避効果があります。包みこむようにかぶせるとポロッと剥がれます。 #自然環境保全センター pic.twitter.com/pJxAwLiLVt — 神奈川県自然環境保全センター (@hozenc_kanagawa) July 23, 2024 活躍するのが、冷感タイプの汗拭きシート。汗拭きシートに含まれるメントールやアルコールには、ヤマビルを忌避する効果があるのだとか。包み込むようにかぶせると、ポロッと剥がすことができるといいます。投稿は反響を呼び、たくさんのコメントが寄せられました。・いいことを聞いた。ありがとうございます。・この方法でヤマビルをやっつけたことがある。・これは知らなかった。いざという時にやってみます!今後、キャンプや登山に行く時に覚えておきたい情報ですね。しっかりヤマビル対策をして、夏のイベントを楽しみましょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月31日あんこの優しい甘みが魅力の『おしるこ』。お餅を入れて楽しむのが通常ですが、三幸製菓の公式サイトでは、お餅の代わりにあるものを入れて『おしるこ風』に仕上げるレシピを紹介しています。三幸製菓のレシピを参考に、あるお菓子を使ったおしるこ風のレシピを実際に試してみました。お餅いらず!三幸製菓のあのお菓子で作る簡単おしるこお餅の代わりに使うのは、三幸製菓が販売している『ぱりんこ』です。早速材料と作り方を見ていきましょう。材料(1人分)ぱりんこ1小袋■おしるこ市販のインスタントおしるこ1食分お湯適量三幸製菓ーより引用作り方最初にぱりんこを袋の上から手で割っておきましょう。次にインスタントおしるこを商品の手順に従って作ります。最後に、割ったぱりんこをおしるこに浮かべたら完成です。気になる味は…食べ始めはぱりっとした食感ですが、時間が経つにつれてぱりんこがおしるこの汁気を吸い込んで、もっちりとした食感に変わります。好みにもよりますが、もっちり食感を楽しみたければ、完成後2~3分経過してから食べ始めるのがおすすめです。ぱりんこを割って入れると汁気を吸い込みやすくなるため、十分お餅の雰囲気を楽しめます。この裏技レシピなら、お餅を焼いたり煮たりする手間が不要。ぱりんこを使ったお手軽おしるこを試してみはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月23日ピリッとした生姜の風味と、甘辛い味付けがおいしい生姜焼き。簡単に作れてボリュームがあるため、家庭料理のなかでも人気があります。今回は、そんな生姜焼きの人気レシピを25選ご紹介。初心者でも簡単に作れる定番の豚の生姜焼きはもちろん、魚介や鶏を使うアレンジレシピも必見です!■覚えておきたい「定番」豚の生姜焼きレシピ6選・定番! ご飯がすすむ豚のショウガ焼き豚ロース肉を使った王道の生姜焼きです。生姜汁やしょうゆなどで下味をつけてから焼きます。豚肉は焼きすぎると硬くなるため、火が通った順に取り出しておきましょう。最後に戻し入れてタレをからめるとジューシーに仕上がります。・薄切り豚のショウガ焼き薄切りの豚肉で生姜焼きを作ると、火の通りが早くコスパが良いのが魅力です。こちらのレシピでは下味をつけず、炒めるだけなのでとても簡単。玉ネギとニンジンも入っていて一皿で満足できるのも良いですね。・レンジで豚のショウガ焼きお弁当おかずや忙しいときに便利なのがレンジで作る豚の生姜焼き。生姜はチューブを使い、しょうゆやみりんなどの基本調味料を活用します。調味料と豚肉などを混ぜたら味がなじむまで少し置いてから加熱してくださいね。豚小間を使えば包丁を使う手間が最小限にできますよ。 ・冷凍で作り置き! 豚のショウガ焼き生姜焼き用の豚肉をタレにつけて冷凍しておくと、忙しい日の救世主に。砂糖やしょうゆにたっぷりのすりおろし生姜を加えるため、香り豊かです。調理する前日に冷蔵庫に移動させて解凍したら、当日は焼くだけでOKです。・豚肉マリネのショウガ焼き豚肉をすりおろした玉ネギ入りのマリネ液に浸けると、タンパク質の分解酵素によってお肉がやわらかくなる効果がありますよ。マリネ液は味付けに使うため、無駄がないのも良いところ。マリネ液と調味料を加えるため、水分を飛ばすように炒めましょう。・豚のカリカリショウガ焼きしょうゆ、生姜すりおろしなどを使った定番の生姜焼きにアーモンドをプラスすると、食感が楽しめます。豚肉は小間切れを使うため、お財布にやさしいのも良いですね。豚肉に下味を漬ける時間がいらないので、時短になります。■味付けや具材で変化をつける「アレンジ」豚の生姜焼きレシピ9選・豚のカレーショウガ焼きスパイシーな生姜焼きは夏にぴったり。しょうゆやみりんなどの合わせ調味料にカレー粉をプラスするため、簡単なのも良いですね。食べ応えのある豚肩ロース肉を使うことで、ボリューム満点に。食べ盛りの子どもも満足できますよ。・豚の黒糖ショウガ焼き砂糖の代わりに黒砂糖を使うとコクとまろやかさがプラスされます。下味にも味付けにも黒砂糖を使うのがおいしさの秘訣。深みのある味わいは大人にも子どもにも好まれますよ。たっぷりの千切りキャベツを添えていただきましょう。・洋風豚のショウガ焼き酒の代わりに白ワインを、砂糖の代わりにママレードジャムを使うと、洋風の生姜焼きにアレンジできます。爽やかさとコクが絶妙のバランスで驚きのおいしさ。バターで炒めるため、風味もプラスされます。ごはんだけでなく、パンともよく合いますよ。・豚バラとキャベツのショウガ焼きウスターソースとケチャップで味付けした生姜焼きは、どこか懐かしい味わい。豚バラ肉を使っているので脂の旨みが全体に行き渡ります。キャベツも一緒に炒めるため、かさが減ってたくさん食べられるのが魅力。いつもと違う生姜焼きを食べたいときにおすすめです。・豚肉とトマトのショウガ焼き生姜焼きをさっぱり食べたいときは、プチトマトを加えるアレンジがイチオシ。火を通すことでトマトの甘さが際立ち、豚肉と好相性です。豚小間切れ肉はバラバラにせず、あえて固まりのまま焼くため、存在感抜群。トマトの生姜のマリアージュを味わってみてくださいね。・だし香る豚のショウガ焼き白だしで味付けした生姜焼きはさっぱりとしていて上品。隠し味の酢が全体をキリッと引き締めます。生姜のすりおろしをたっぷり使うため、後味すっきり。豚肉はバラよりも脂身が少ないロースを使うとだしのおいしさが引き立ちます。・豚とアスパラの生姜焼き豚の生姜焼きは彩りがさみしい、という方はグリーンアスパラを加えるアレンジが◎。鮮やかな緑色が食卓をパッと華やかにしてくれますよ。しょうゆやすりおろし生姜などの定番の味付けで食べやすいです。・豚肉とタケノコのショウガ焼き豚の生姜焼きをボリュームアップさせたいときは水煮タケノコをプラス。コリコリ食感と風味が豚肉のおいしさを格上げします。水煮タケノコは下処理済なので、手間がかからないのも良いところ。・お餅と豚肉のショウガ焼きお餅を豚ロース肉で巻いた変わり種の生姜焼きです。ハチミツ入りの生姜ダレがからんで美味。タレが全体に行き渡るように、豚肉の表面に片栗粉をまぶしてから焼くと良いですよ。食べ応えがあり、主食にも主菜にも最適。■お弁当にもおすすめ、「魚介」の生姜焼きレシピ5選・鮭のショウガ焼き脂がのった鮭に生姜入りのタレをからめて焼きましょう。下味をつける時間がいらないため、10分で完成。鮭を焼いたら、余分な脂を拭き取ってからタレを加えましょう。鮭の臭みが消えて冷めても味が落ちません。・イカのショウガ焼きイカと生姜は間違いなしのコンビ。イカはひと口大に切って焼いたら、いったん取り出して硬くなるのを防ぎます。すりおろし生姜やしょうゆなどが入ったタレが少し煮詰まったらイカを戻して完成。冷めても風味が変わらず、お弁当に最適です。・マグロのショウガ焼き刺身用のマグロをフライパンで焼く、豪快なレシピです。すりおろし生姜やしょうゆなどのタレに漬けてから焼くため、表面が香ばしく仕上がります。すぐに食べるならレアで、お弁当に入れるときは中心までしっかり火を通して召し上がれ。・ホタテのショウガ焼きホタテの甘みと、ピリッとした生姜の風味のコラボがたまりません。貝柱を使うため、子どもも食べやすいのが良いですね。生姜入りの調味料はあらかじめ混ぜておくと時短に。辛いのが苦手な方は生姜の量を加減しましょう。・ブリのショウガ焼きブリといえば照り焼き、という方に試していただきたいのがこちらの生姜焼き。ブリは焼いたら熱湯を注ぐことで臭みが取れます。このひと手間で生姜の香りが引き立ちますよ。上品な味わいはおもてなしにもぴったり。■意外な食材も、生姜焼きの「アイデア」レシピ5選・鶏肉のショウガ焼き鶏もも肉に生姜入りの下味を揉みこんで焼くと、香ばしくジューシーに。焼くときは焦げやすいので火加減に気をつけながら中心まで火を通しましょう。フライパンに残った脂はキッチンペーパーで拭き取ってからタレを入れると脂っこさがなくなりますよ。・車麩のショウガ焼きあっさりと生姜焼きを味わいたい方は、車麩を使うと良いですよ。水で戻すともっちりとした食感になり、満足感を得られます。タレが水っぽくならないよう、水気を絞ってから片栗粉をまぶしてくださいね。・厚揚げのショウガ焼き厚揚げはくせがないので、生姜焼きにアレンジしても◎です。メイン材料は厚揚げだけ、味付けは基本調味料とコスパが良いのもうれしいところ。すりおろし生姜を多く入れると、香り高く仕上がります。好みで一味唐辛子を振ってもOK。・ちくわのショウガ焼きあと1品ほしいときや、お弁当の隙間おかずにちくわの生姜焼きはいかがでしょうか。チューブの生姜ならすりおろす手間がいらず、楽チン。量の調整がしやすいのも良いですね。ちくわの旨みと生姜の辛みが相まって、簡単ながらやみつきになるおかずです。・手羽のショウガ焼きグリルで焼くことが多い鶏手羽中を生姜焼きにアレンジ。鶏手羽中は旨みが強いので、生姜の風味とよく合いますよ。つややかな照りが食欲を刺激します。豪快に手で持って食べましょう。■これで生姜焼きのレシピがマンネリ化しない! 生姜焼きといえば豚肉のイメージがあるかもしれませんが、実は魚介や大豆製品などでもおいしく作れますよ。生姜の香りや辛みは食材の臭みを消してくれる効果だけでなく、風味アップにもなります。しょうゆ味の定番レシピをマスターしたら、洋風やエスニックにアレンジするのもおすすめ。生姜焼きがマンネリ化しがち、という方はぜひ試してみてくださいね。
2024年07月18日「パスタをゆでる時は塩を入れる」ということを知っていても、理由を詳しく知っているでしょうか。おいしいパスタ料理を作るために、塩を入れる理由を確認しておきましょう。なぜパスタをゆでる時に塩を加えるのかパスタをゆでる時、なんとなく塩を入れている人は多いかもしれません。「何のために入れるの?」「塩を入れないとどうなるの?」などと疑問に思ったことはないですか。製粉会社の『ニップン』の公式サイトでは、パスタに塩を入れてゆでる理由を次のように解説しています。パスタに下味をつけるためと、麺がしまり、歯ごたえが良くなるためです。ニップンーより引用上記の理由を詳しく説明します。下味を付けるため塩を入れてゆでる一番の目的が、下味を付けるためです。真水でゆでると味がぼやけてしまいますが、塩で下味を付けるとソースと馴染みやすくなり、全体的に味がまとまりやすくなるのです。下味を付けるためならば、「ゆでた後に味付けしてはいけないのか?」と考える人もいるでしょう。ゆでた後に塩を振ると、表面にしか下味を付けることができません。パスタの内部までしっかりと下味を付けるためには、塩を入れた熱湯でゆでることが大切なのです。また、塩を加えるタイミングも重要です。パスタをゆで始める時よりも、お湯を沸かすタイミングで塩を加えてあらかじめ溶かしておくことをおすすめします。肉料理を作る時にもあらかじめ下味を付けて馴染ませておくのと同じようなイメージです。歯ごたえをよくするため塩を加えることで、歯ごたえがよくなるともいわれています。パスタの主成分である『デンプン』は加熱すると水分を吸収して糊化し、糊のようにベトベトになります。塩を加えることによって、デンプンが水分を吸収するのを阻止してくれるため、糊化が遅くなってコシが残り、歯ごたえがよくなるのです。パスタをゆでる時に塩を入れる理由は、下味を付けるため、歯ごたえをよくするためということが分かりました。これまで塩を入れる理由が分からず、入れる時もあれば入れない時もあるという人も、理由を知れば塩を入れずにはいられなくなるでしょう。塩でパスタの内部までしっかりと下味を付けることで、ソースとの一体感も出てよりおいしく仕上がりますよ![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日たばこと塩の博物館では、2024年7月20日(土)から9月1日(日)まで、知っているようで意外と知らない「塩」について学べる企画・第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」を開催します。買い物をするように楽しみながら、塩について学習できる開館以来、小・中学生を主対象に開催してきた「夏休み塩の学習室」は、当館のシリーズ企画として定着しています。45回目を迎える今年の学習室では、以前に開催して大好評だった「買い物ゲーム」が復活します。『塩』というと、料理の味付けに使うものとして思い浮かべる人が多いと思いますが、実は身の回りには、食べもの以外にも塩がないと存在しないものがたくさんあります。一見、「塩」とは関係なさそうな、コップやアルミホイル、ティッシュペーパーなどの日用品にも、製造の工程では「塩」が関わっています。「買い物ゲームで塩さがし!」は、展示室に出現した「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物から、塩が関わっていそうな品物を選んでレジに持っていき、バーコードを読ませると、その品物に塩がどのように関わっているかの解説と得点が出る仕組みになっています。買い物をするように楽しみながら、塩について学習できる参加型の企画です。また、8月1日(木)から9月1日(日)の期間で、塩の実験イベント「塩の実験室」と「体験コーナー(2種類の実験メニューを実施)」を開催します。いずれも事前WEB予約制です。■第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」開催概要名称: 第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」会期: 2024年7月20日(土)~9月1日(日)主催: たばこと塩の博物館会場: たばこと塩の博物館2階特別展示室ほか所在地: 東京都墨田区横川1-16-3(とうきょうスカイツリー駅から徒歩10分)電話: 03-3622-8801FAX : 03-3622-8807入館料: 大人・大学生:100円満65歳以上の方:50円小・中・高校生:50円開館時間: 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日: 月曜日(ただし8月12日は開館)、8月13日(火)●「買い物ゲームで塩さがし!2024」について塩が食べもの以外にもいろいろなものに使われていることを楽しみながら学べる、参加型の展示!展示室の「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物のなかから、「塩」が使われていそうなものを5つ選んでレジの機械でバーコードを読ませると、その品物を作るときに塩がどのように関わっているかの解説と得点が表示されます。解説を読んで塩について学べるのはもちろん、品物と塩の関わり方によって得点が異なるため、高得点を狙うゲームとしても楽しめます。「買い物ゲーム」を通して、実は塩は、「食べる」より「食べる以外」に使われる方がずっと多いことがわかります。●「買い物ゲームで塩さがし!2024」で学べる内容「買い物ゲームで塩さがし!2024」に参加すると、「食べる塩より食べない塩の方が多いこと」 や、塩の使いみちについて学べます。その内容は、同企画の開催期間中、来館者に配布する『塩の使いみちのしおり』にも詳しく解説しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月17日たばこと塩の博物館では、2024年7月20日(土)から9月1日(日)まで、知っているようで意外と知らない「塩」について学べる企画・第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」を開催します。開館以来、小・中学生を主対象に開催してきた「夏休み塩の学習室」は、当館のシリーズ企画として定着しています。45回目を迎える今年の学習室では、以前に開催して大好評だった「買い物ゲーム」が復活します。『塩』というと、料理の味付けに使うものとして思い浮かべる人が多いと思いますが、実は身の回りには、食べもの以外にも塩がないと存在しないものがたくさんあります。一見、「塩」とは関係なさそうな、コップやアルミホイル、ティッシュペーパーなどの日用品にも、製造の工程では「塩」が関わっています。「買い物ゲームで塩さがし!」は、展示室に出現した「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物から、塩が関わっていそうな品物を選んでレジに持っていき、バーコードを読ませると、その品物に塩がどのように関わっているかの解説と得点が出る仕組みになっています。買い物をするように楽しみながら、塩について学習できる参加型の企画です。また、8月1日(木)から9月1日(日)の期間で、塩の実験イベント「塩の実験室」と「体験コーナー(2種類の実験メニューを実施)」を開催します。いずれも事前WEB予約制です。Photo_01 2016年の「買い物ゲームで塩さがし!」会場のようす■第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」開催概要名称 : 第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」ヨミ : ダイ45カイナツヤスミシオノガクシュウシツカイモノゲームデシオサガシ2024会期 : 2024年7月20日(土)~9月1日(日)主催 : たばこと塩の博物館会場 : たばこと塩の博物館 2階特別展示室ほか所在地 : 東京都墨田区横川1-16-3(とうきょうスカイツリー駅から徒歩10分)電話 : 03-3622-8801FAX : 03-3622-8807URL : 入館料 : 大人・大学生:100円 満65歳以上の方:50円 小・中・高校生:50円開館時間: 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日 : 月曜日(ただし8月12日は開館)、8月13日(火)Photo_02 「買い物ゲームで塩さがし!」イメージキャラクター●「買い物ゲームで塩さがし!2024」について塩が食べもの以外にもいろいろなものに使われていることを楽しみながら学べる、参加型の展示!展示室の「スーパーマーケット」に並んださまざまな品物のなかから、「塩」が使われていそうなものを5つ選んでレジの機械でバーコードを読ませると、その品物を作るときに塩がどのように関わっているかの解説と得点が表示されます。解説を読んで塩について学べるのはもちろん、品物と塩の関わり方によって得点が異なるため、高得点を狙うゲームとしても楽しめます。「買い物ゲーム」を通して、実は塩は、「食べる」より「食べる以外」に使われる方がずっと多いことがわかります。Photo_01 2016年の「買い物ゲームで塩さがし!」会場のようす●「買い物ゲームで塩さがし!2024」で学べる内容「買い物ゲームで塩さがし!2024」に参加すると、「食べる塩より食べない塩の方が多いこと」 や、塩の使いみちについて学べます。その内容は、同企画の開催期間中、来館者に配布する『塩の使いみちのしおり』にも詳しく解説しています。ここでは、かいつまんで紹介します。<1年間に使う塩の量>日本で使われる塩は1年間に約800万トン。そのうち調味料として家庭で使われる塩は、2%にもなりません。食品工業用と合わせても、食べものに使う塩は全体の11%くらいです。塩のほとんどはソーダ工業などの工業に使われ、いろいろな工業製品に姿をかえて、私たちの生活を支えています。このようにさまざまな場面で使われる塩ですが、国内で作られているのは全体の11%ほどで、そのほとんどは食用に使われ、工業用には主に輸入塩が使われています。1年間に使う塩の量グラフ塩の使いみちを表した「塩の木」塩の使いみちは、「(1)食べものに使う」「(2)そのまま工業に使う」「(3)変身させて(※)使う」という、大きく3つの種類に分かれています。この木は、塩の使いみちの種類と代表的な品物などの例を表したものです。(※)ソーダ工業では、か性ソーダ(水酸化ナトリウム)、塩素、ソーダ灰(炭酸ナトリウム)に作り変えてから利用します。<3つの種類がある「塩の使いみち」>(1)食べものに使う塩塩と聞くと「食べものに使う塩」を思い浮かべる人が多いと思います。「食べものに使う」といっても、味つけだけでなく、脱水・防腐・発酵調整・ねばりを出すためにも使い、広く食品の加工に利用されます。〈凡例〉◆…塩が関わったおもな素材(なにでできているか)★…塩の関わり方〈品物の一例〉おにぎりおにぎり◆塩★食品(味つけ)ハム・かまぼこハム・かまぼこ◆塩★食品(ねばり)みそみそ◆塩★食品(防腐・発酵)(2)そのまま工業に使う塩「そのまま工業に使う塩」もあります。塩は氷点降下や塩析をはじめ、いろいろな性質を持っていて、これらの性質が身近な工業製品に利用されています。皮なめしやイオン交換樹脂の再生、染料、合成ゴムなどの製造のほか、道路用や家畜用にも使われています。〈品物などの一例〉さとうさとう◆上白糖・グラニュー糖★一般工業(イオン交換樹脂再生)かわぐつかわぐつ◆革★一般工業(原皮保存・なめし調整)冬の道路にまく冬の道路にまく★一般工業(凍結防止)(3)変身させて使う塩 A、か性ソーダ B、塩素 C、ソーダ灰最も多く使われているのは、「変身させて使う塩」です。なかなかなじみがありませんが、実はこの使い方が日本で1年間に使う塩の約7割を占めています。この使いみちでは、塩をそのまま使うのではなく、ソーダ工業で「か性ソーダ」「塩素」「ソーダ灰」に作り変えてから利用します。「か性ソーダ」「塩素」「ソーダ灰」は、製造の途中で使うだけで製品には残らない使い方もありますが、製造には不可欠なものです。「か性ソーダ」「塩素」「ソーダ灰」の原料である「塩」がないと、身のまわりにある様々な工業製品は作れないことになります。〈品物などの一例〉せっけんせっけん◆せっけん分(脂肪酸ナトリウム)★ソーダ工業(か性ソーダ)うきわうきわ◆塩化ビニル★ソーダ工業(塩素)コップコップ◆ガラス★ソーダ工業(ソーダ灰)●塩の実験イベントの詳細について【塩の実験室】 ※事前WEB予約制〈7月12日(金)正午予約受付開始〉開催日:8月1日(木)~9月1日(日)の休館日(8月5日,8月13日,8月19日,8月26日)を除く毎日*1日3回 各回45分(どの回も内容は同じ)第1回 10時30分~/ 第2回 13時45分~ / 第3回 15時30分~*定員:各回20名 会場:1階ワークショップルーム【実験の内容】■海水から塩を作るには?■塩水は電気を通す?■真水と塩水の二段重ね■塩水でせっけんを固める など★インストラクターが自由研究のヒントになる実験を見せます※つきそいの方は別室の中継モニターで様子をご覧になれます。Photo.03 昨年開催した「塩の実験室」のようす【体験コーナー】 ※事前WEB予約制〈7月12日(金)正午予約受付開始〉開催日:8月1日(木)~9月1日(日)の休館日(8月5日,8月13日,8月19日,8月26日)を除く毎日*2種類の実験メニューを交互に実施。それぞれの開始時刻は予約専用サイトをご確認ください。■備長炭電池づくり(1日2回・各回30分)■塩の結晶づくり(1日2回・各回30分)*定員:各回10名 会場:2階特設スペース★おうちでやるための練習として自分で実験してみるコーナーです。※つきそいの方は近くで見学できます。※作った備長炭電池は持ち帰れません。Photo.04 2019年に開催した「体験コーナー(塩の結晶づくり)」のようす【塩の実験室】 【体験コーナー】 共通*参加できるのは、小学3年生~中学3年生です。低学年やおとなの参加はできません。*4名まで予約できます。*参加無料。ただし、入館料(小・中学生50円)は必要です。*やむをえない事情により中止する場合があります。〈予約方法〉当館公式サイト【 】に掲載している「予約について」をお読みいただいた上で、同ページからリンクしている予約専用サイトにてご予約いただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日ブレンドを楽しむ世界初の塩の店「ぐるぐるしゃかしゃか」が、2024年7月11日(木)、東京ソラマチにオープンする。世界初の塩の店「ぐるぐるしゃかしゃか」が東京ソラマチに!「ぐるぐるしゃかしゃか」は、人気の梅干し専門店「立ち喰い梅干し屋」が手掛ける、来店者の好みの塩をブレンドして提供する店だ。塩づくりは、約100gの容量を30分ほどの時間をかけてつくっていく。店内では、5つの塩をまず食べ比べ、好みの味わいを見つけるところからスタート。600パターンの中から、“ぐるぐるしゃかしゃか”塩をまぜ、自分だけの塩をブレンドしていく。自分好みの味わいにセレクトした塩は、いつもの料理に特別感を出してくれるだけでなく、料理好きなあの人へのプレゼントとしてもおすすめだ。また、店内では、オリジナルブレンドの塩を使用した、やみつきおやつの塩クルトン「くるくるとんとん」なども販売。身近な存在でありながら、これまであまり体験したことのない“塩の世界”を楽しむことができる。【詳細】ぐるぐるしゃかしゃかオープン日:2024年7月11日(木)場所:東京ソラマチ イーストヤード4階住所:東京都墨田区押上1-1-2価格例:・塩づくり 2,970円(容量約100g/所要時間約30分)・ぐるぐる(まぜる塩) 886円・しゃかしゃか(かける塩) 886円・くるくるとんとん(塩クルトン) 1,069円
2024年07月11日食用塩の製造販売を行うマルニ株式会社は、1962(昭和37)年発売のエンリッチ塩をリニューアルし、2024年10月1日(火)より全国にて順次発売いたします。エンリッチ塩とは1962(昭和37)年に発売されたエンリッチ塩は、多くのお客様に支持され、現在までご愛顧いただいております。国産海水塩をベースとした、サラサラと使いやすい食用塩です。今回のリニューアルでも美味しさはそのままで発売いたします。■商品の特長<エンリッチ塩470g>・内容量を20g増量し、470gに。希望小売価格は据え置き。・1ケース10ケ入りで、ケース重量4.9kgと軽く、取り扱いやすくなりました。(現行品450g比で9.7kg減)・包装形態は、角底袋を採用しておりますので、しっかりと自立し、店頭での陳列が容易になりました。・商品の包装容器は、体積が38.4%、高さが11mm小さくなりました。(現行品450g比)・商品1袋あたりのプラスチック使用量が27.5%削減(現行品450g比)、またボール包装の廃止をあわせて年間で約4,300kgのプラスチック削減が見込めます。(2023年度450g製造比)<エンリッチ塩【平袋】1kg>・包装形態は、背貼り平袋を採用。店頭での陳列が容易になりました。・希望小売価格は据え置き。・商品1袋あたりのプラスチック使用量が7.8%削減(現行品1kg比)※現在発売中のエンリッチ塩450g(JAN 4902841001009)と1kg(JAN 4902841001023)は、9月末で販売終了となります■商品概要商品名:エンリッチ塩内容量:470gJANコード :4902841002594希望小売価格:194円(税別)荷姿:10ケ包装形態:角底袋ピースサイズ:縦55mm 横85mm 高さ145mmピース重量:474g商品名:エンリッチ塩【平袋】内容量:1kgJANコード :4902841002600希望小売価格:363円(税別)荷姿:10ケ包装形態:平袋(背貼り)ピースサイズ:縦35mm 横155mm 高さ240mmピース重量:1,008g原材料名: 海塩(海水(日本))/グルタミン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム発売日: 2024年10月1日(火)販売場所: 全国のスーパーマーケット、ドラッグストア等の小売店、当社オンラインショップ(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年07月03日お肉だけだと重たい、野菜だけだと物足りない、そんなときは「豚しゃぶサラダ」がおすすめです。豚肉は茹でることで、余計な脂が落ちてさっぱりするため、夏にぴったりですよ。今回は、豚しゃぶサラダのレシピ15選ご紹介。野菜や果物を使った豚しゃぶレシピはもちろん、麺類と組み合わせたボリューム感のあるレシピも登場しますよ。ぜひ参考にしてくださいね。■<野菜×豚しゃぶ>サラダレシピ6選・豚しゃぶレタスやミニトマトなどを使った、王道の豚しゃぶサラダです。レタスと貝われ菜はシャキッとさせるため、調理の初めに冷水に放っておきましょう。しっとりやわらかな豚肉とのコントラストを楽しめますよ。練り白ゴマの濃厚さとラー油やゴマ油の風味豊かなタレをたっぷりかけて召し上がれ。・豚しゃぶサラダ豚肉を茹でたら、砂糖としょうゆをからめて味をなじませておくのがおいしさの秘訣。ドレッシングの量を控えめにできるので、塩分が気になる方におすすめの食べ方です。アボカドやモッツァレラチーズを合わせ、フレンチドレッシングをかければ和洋折衷の豚しゃぶサラダの出来上がり。・豚しゃぶサラダ焼き魚や刺身などの副菜には、手軽に作れる豚しゃぶサラダがイチオシ。スーパーで手に入りやすい水菜やミニトマトなどを使います。味付けは市販のゴマドレッシングで失敗知らず。15分で作れるので、忙しいときも助かります。 ・やわらか豚しゃぶサラダ豚肉に火を通したら、砂糖としょうゆをからませてドレッシング代わりに。豚肉と一緒に野菜を頬張れば、素材の味が口いっぱいに広がります。野菜は好みのものでOK。色や食感、味の異なるものを組み合わせましょう。ミックスされたベビーリーフを使っても良いですね。・サラダ風豚しゃぶ豚しゃぶサラダの魅力は、いろいろな味付けが楽しめるところ。こちらのレシピでは、塩コショウと酢、サラダ油で作ったシンプルなドレッシングをかけます。ドレッシングは油が分離しないように、乳化するまでしっかり混ぜましょう。豚肉は一度に鍋に入れるため、手間いらず。野菜とお肉をモリモリ食べられますよ。・豚しゃぶサラダ~クルミドレッシング~豚しゃぶサラダに使われることが多いゴマドレッシングをクルミでアレンジ。クルミとはちみつ、塩で作るため芳醇な香りと深いコクが味わえます。豚肉は、脂身の少ないロースを使用。よりあっさり食べられますよ。■<果物×野菜×豚しゃぶ>サラダレシピ2選・ゴールドキウイの豚しゃぶサラダ甘みの強いゴールドキウイと豚肉の組み合わせは、意外なほどのおいしさです。豚肉を茹でる際、お湯に白ワインと塩を加えるのがポイント。ワインの香りで豚肉の臭みを消すことができますよ。キウイのみずみずしさと豚肉のしっとり感を存分に堪能しましょう。・トロピカルフルーツ豚しゃぶサラダ豚しゃぶサラダにスイカやパイナップルを組み合わせると、見た目が華やかでパーティーにぴったり。モヤシを茹でた鍋で豚肉を茹でるため、手間がかからず節電・節水にもつながりますよ。味付けは、フレンチドレッシングとゴマドレッシングのミックス。どちらも市販品を使うため、ラクチンです。■<豚しゃぶサラダ×麺類>レシピ4選・豚しゃぶのせサラダうどんうどんに豚しゃぶサラダをのせた、夏にぴったりな一品です。うどんに合うように、味付けは麺つゆベース。さらに練り白ゴマやリンゴ酢、ゴマ油を混ぜることで、深みのある味に仕上がります。豚肉を茹でたら水に取らずそのまま冷ますため、水っぽくなりにくいですよ。・豚しゃぶの茶そばサラダ豚しゃぶサラダは茶そばとも好相性。そばだけだと淡泊になりがちですが、豚肉や野菜をプラスすることで満足感のある主食になりますよ。ミョウガと大根のシャキシャキ感がアクセント。抹茶の香りとゴマドレッシングがよく合う、大人向けの一品です。・豚しゃぶキムチうどん茹でた豚肉と白菜キムチを和えると、豚キムチのような味わいになります。炒めないので豚キムチよりさっぱり食べられるのが良いところ。うどんとも相性抜群です。野菜はレタスがメインですが、玉ねぎやパプリカなどを加えてもおいしいですよ。・豚しゃぶのサラダ素麺夏の定番、素麺と豚しゃぶサラダのコンビネーションを楽しみましょう。ドレッシングは練り白ゴマやしょうゆなどで和風に。素麺は飽きてしまう、という方は豚しゃぶサラダをトッピングして新しい食べ方を試してみてくださいね。■豚しゃぶサラダ<アレンジ>レシピ3選・豚しゃぶ温野菜サラダ豚しゃぶを使ったホットサラダは、鍋ひとつで作れるのでとても簡単。豚肉を茹でた鍋でキャベツとブロッコリーを茹でましょう。ドレッシングは酢やしょうゆなどの基本調味料で作れます。オクラやキノコなどで具だくさんにアレンジするのもおすすめ。・おろしダレがけ豚しゃぶ豚しゃぶサラダにワカメを組み合わせた、アレンジレシピです。食感の違いが楽しく、箸が進みます。さっぱりした具材にかけるのはおろしダレ。大根おろしとポン酢しょうゆを混ぜればよく、短時間で作れるのが魅力です。・豚しゃぶの生春巻き梅肉ソース豚しゃぶサラダをライスペーパーで巻いて、生春巻き仕立てにアレンジ。食べやすく、パーティーに喜ばれる一品に仕上がりますよ。茹でた豚肉と野菜をライスペーパーで巻いたら、酸味が効いた梅肉をつけていただきましょう。紫玉ネギやパクチーなどとも相性が良いです。■豚しゃぶサラダで食卓を彩ろう! 豚しゃぶサラダは油を控えめにできるので、食欲がないときや暑い日にイチオシです。しゃぶしゃぶ用の豚肉は薄く、すぐに火が通るため、茹ですぎないよう火加減や時間を調整するのがポイントになります。また、レタスや水菜などの定番野菜のほか、果物を組み合わせた豚しゃぶサラダも絶品です。果物ならではの甘みや酸味がさっぱりとした豚肉によく合いますよ。いろいろな豚しゃぶサラダで食卓を豊かに彩りましょう。
2024年07月01日ササッと作れる塩焼きそばは、忙しいお昼にもぴったりのメニューです。しかしいつも同じ味で飽きてしまったり、たまには違った味を食べたくなったりすることも。食品・飲料メーカーのポッカサッポロ(pokkasapporo)はInstagramで、塩焼きそばの味変レシピを紹介しています。あるものを加えるだけで、いつもの塩焼きそばがさサッパリ風味の一品に生まれ変わるそうです。サッパリおいしい『塩レモン焼きそば』レシピ塩焼きそばの味付けは、塩と鶏ガラスープを使うのが一般的。ポッカサッポロが投稿したレシピでは、そこに『レモン』をちょい足しします。材料ミズナ…40gキャベツ…100g豚肉…100g油…小さじ2すりおろしニンニク…少々焼きそば麺…2玉鶏ガラスープの素…大さじ1水…大さじ1黒コショウ…少々『ポッカレモン100』…大さじ1ポッカサッポローより引用作り方1.ミズナ・キャベツ・豚肉を食べやすいサイズにカットしておきます。フライパンに油を引き、すりおろしニンニクを香りが出るまで熱したら、豚肉とキャベツを加えて炒めましょう。2.具材がしんなりしてきたら焼きそば麺を入れてほぐし、鶏ガラスープの素・水・黒コショウを加えて炒めます。3.仕上げに『ポッカレモン100』をかけて混ぜ合わせ、ミズナをトッピングしたら完成です。レモンを入れる以外は、普通の塩焼きそばと作り方はほぼ同じ。レシピ通りの具材ではなく、家に余っている野菜や肉を入れるのもおすすめだそうです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 夏にもぴったりな塩焼きそばに焼きそばならではの食べ応えはありつつも、レモンのさわやかな香りと酸味でサッパリと食べられます。暑さで食欲が落ちがちな夏のお昼ご飯にぴったりです。フォロワーからは、「サッパリ美味しそう」「暑い日にぴったり」「晩ごはん何しようと思ってました。今から作ります」といったコメントが寄せられていました。レモンが好きな人はもちろん、ひと味違う塩焼きそばを食べてみたい人は、さわやかさがたまらない塩レモン塩焼きそばを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚のみそ漬け焼き」 「焼きオクラのゴマ和え」 「アジアンキャロットサラダ」 「長芋と梅の卵スープ」 の全4品。 メインの豚のみそ漬け焼きに、ゴマ和えやサラダ、梅スープなどサッパリとした副菜を合わせた献立です。 【主菜】豚のみそ漬け焼き 合わせみそを肉に直接ぬり、短時間で味をつけます。焦げないように、みそはよく拭き取ってから弱火で焼いてください。 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:387Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚ロース肉 (トンカツ用)2枚 <合わせみそ> みそ 大さじ2 砂糖 小さじ2 みりん 大さじ2 ニンニク (すりおろし)1/2片分 ネギ (刻み)適量 【下準備】 豚ロース肉の脂身と赤身の間にある筋を包丁の先で3~4箇所切る。 【作り方】 1. <合わせみそ>の材料を混ぜて豚ロース肉全体にぬり、ラップで包んで冷蔵庫で3時間~1日漬ける。 1日以上漬ける場合は、辛くなるので冷凍保存してください。 2. (1)を焼く30分前に冷蔵庫から出し、常温に20分置く。<合わせみそ>をぬぐいとる。 3. 焼き網に分量外の油をぬって豚ロース肉をのせ、予熱したグリルで弱火で焼く。 焦げやすいので、弱火を保ってください。 4. 火が通ったら取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】焼きオクラのゴマ和え お弁当のおかずにもおすすめです。 調理時間:15分 カロリー:69Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) オクラ 8本 塩 大さじ1 <ゴマ衣> すり白ゴマ 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 【下準備】 ボウルで<ゴマ衣>の材料を合わせておく。 オクラはまな板に並べて塩をかけ、手のひらでこすりながら繊毛を取り、水洗いして水気をきる。 【作り方】 1. 網に分量外の油を薄くぬり、オクラを並べて焼き、薄い焼き色がついたら取り出して粗熱を取る。 2. 斜め半分に切り、<ゴマ衣>を和えて器に盛る。 【副菜】アジアンキャロットサラダ 干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダ。ビールにもよく合います。 調理時間:15分 カロリー:99Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ニンジン 1本 干しエビ 大さじ1 水 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 赤唐辛子 (刻み)少々 ナンプラー 小さじ2 塩 適量 アーモンド 5粒 パクチー(香菜) (刻み)適量 レモン 1/4個 レタス 1/4個 【下準備】 干しエビは粗く刻み、水と共に小鍋に入れて火にかけ、ひと煮たちしたら火を止める。 アーモンドは粗く刻む。レモンは半分のくし切りにする。レタスは手でちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. ニンジンは皮をむき、薄い輪切りにしてさらに細切りにする。ボウルにニンジンと砂糖を入れ、しんなりするまでもむ。 スライサーを使ってもOKです。 2. (1)に酢と赤唐辛子、干しエビをゆで汁ごと加えて菜ばしで混ぜ合わせる。ナンプラー、塩を加えて味を調える。 手で混ぜると手に唐辛子の辛味がついてしまうので、菜ばしで混ぜてください。 3. 器にレタス、(2)をのせる。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添える。 【スープ・汁】長芋と梅の卵スープ 梅入りのさっぱりとした卵スープです。 調理時間:15分 カロリー:87Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 長芋 4cm 梅肉 大さじ1 だし汁 400ml 塩 適量 <だし溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 だし汁 小さじ2 溶き卵 1個分 【下準備】 長芋は皮をむき、厚さ3mmの輪切りにし、さらに細切りにする。 <だし溶き片栗>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. 鍋に長芋、梅肉、だし汁を入れて火にかけ、煮たったら塩で味を調える。 最後に溶き卵を入れるので、少し強めに味を調えてください。 2. <だし溶き片栗>を混ぜながらまわし入れ、薄いトロミをつける。 3. 溶き卵をまわし入れ、ふんわりと火が通ったら器に注ぎ分ける。
2024年05月26日日本では、古くから「塩にはおはらいや浄化のパワーが宿る」と信じられています。では、なぜそのように言い伝えられてきたのでしょうか?今回は、「塩に浄化作用がある」といわれるようになった由来を掘り下げて解説。また、塩を使った浄化方法を具体的に紹介します。「なんだか最近気分がスッキリしない」という方は、ぜひ試してみてくださいね。Check!:浄化とは?意味や効果が期待できる10の方法■塩と浄化の関係とは塩は、古くから悪い気をはらう「浄化作用」があると言い伝えられてきました。日本でこのようにいわれるようになったのは、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉の国から戻った時に、死の国の穢れをはらうために海水でみそぎを行ったことが由来なのだとか。そこから、現在のような塩で清める行為が生まれたと考えられています。神社のお祭りでは、今でも塩水でお清めをする「塩湯(えんとう)」を行うところがあります。他にも日本では、お葬式の際にお清め塩を渡す風習がありますよね。お清め塩とは、体を清めるために使う塩のことです。このように、古くから「塩には悪い気をはらう作用がある」と信じられてきたのです。■塩を使った浄化にはどんなものがある?では、塩を使った浄化方法には、どのようなものがあるのでしょうか?ここからは、4つの方法について紹介します。◇(1)盛り塩盛り塩とは、小皿に塩を盛り、玄関や部屋の隅に置く方法のこと。これには、その空間を浄化する働きがあるといわれています。盛り塩は、玄関やトイレなど厄がこもりやすい場所に置くケースが多いでしょう。取り替える頻度に決まりはありませんが、一般的には7〜10日間ごとに取り換えるのが理想とされているようです。関連記事はこちら▼盛り塩は危ないって本当?危険な理由や正しい置き方・場所を紹介盛り塩が危険といわれる理由について解説していきます。◇(2)塩風呂塩風呂とは、塩入れたお風呂に入浴する方法です。これには、体にたまった邪気をはらう作用があるのだとか。簡単にできる方法なので、「体の疲れを感じる」「スッキリしない」と感じた時に試してみてはいかがでしょうか。◇(3)持ち塩持ち塩とは、ひとつまみの塩を小袋に入れて持ち歩く方法です。塩には悪い気をはらう効果があるとされているので、肌身離さずに携帯するだけでも邪気を浄化できると信じられています。持ち塩は、一般的なお守りと同じように、半年~1年に1回ほど交換するのがおすすめ。 または、身を守ってもらえたと感じた時に変えても構いません。◇(4)パワーストーンの浄化塩は、パワーストーンの浄化にも有効です。実践する場合は、自然塩を容器に敷き詰め、その上にパワーストーンを置きましょう。塩の浄化作用によって、石が吸収した邪気をはらう効果が期待できます。■塩を使って空間・体を浄化してみよう塩を使った浄化方法は、誰でも簡単に試せるものが多いです。置くだけ、持ち歩くだけでも効果を発揮してくれるでしょう。簡単ではあるものの、邪気をはらうパワーは絶大なので、「運気が落ちた気がする」「気分が優れない」と感じたら、ぜひ試してみてくださいね。(みくまゆたん)※画像はイメージです
2024年05月24日『豚バラ肉巻き』と聞くと、好きな野菜を巻いて焼くレシピが思い浮かびます。実はある意外なものを巻いて焼くと、絶品になるのを知っていますか。キャンプ飯にもおすすめの肉巻きレシピを『エバラ食品』(ebarafoods)公式インスタグラムが紹介しています。甘じょっぱくてやみつき!肉巻き白玉だんごの作り方肉巻きに使う食材は、なんと白玉だんご。冷凍白玉だんごを豚肉で巻いて、『エバラ黄金の味濃塾』で味付けをすると、フルーツベースのタレと砂糖が合わさって、甘じょっぱい味わいに。絶妙なおいしさを引き出すことでしょう。自宅ではもちろん、キャンプなどのアウトドアでもおすすめのレシピです。材料4人ぶん豚バラ薄切り肉4枚((約120g)冷凍白玉だんご20個【たれ】エバラ黄金の味 濃熟大さじ2砂糖大さじ2分の1黒こしょう(粗挽き)適宜作り方1.冷凍白玉だんごは半解凍の状態にして、5個ずつ竹串にさします。2.1に豚肉をらせん状に巻き付けます。3.ホットサンドメーカーに2を並べてはさみ、中火で両面を3分ずつ焼きます。4.肉に火が通ったら、混ぜ合わせた【たれ】を回しかけ、全体にからめながら軽く煮詰めて、出来上がりです。お好みで黒こしょうをふるのもおすすめです。タレの香ばしい香りが広がって食欲をそそる、おいしい肉巻き白玉だんごに仕上がります。家族で楽しめるキャンプ飯白玉だんごに豚肉を巻いてホットサンドメーカーで焼くだけなので、調理も簡単です。串にささっているので手軽に食べやすく、家族みんなで楽しめるキャンプ飯といえるでしょう。また、作り方1、2の工程は自宅で仕込んでおくと、キャンプ当日の調理時間が短縮できます。甘じょっぱいタレが絡んだ豚肉と、白玉だんごのもちもちとした食感が絶妙にマッチして、やみつきになること間違いなしです。『エバラ』公式インスタグラムでは、今回ご紹介したレシピ以外にもエバラ商品で作れるキャンプ飯レシピを紹介しています。また、特設サイトの『エバラキャンプ飯』は、簡単でおいしいレシピが満載なので、キャンプのメニューに困った時はぜひチェックしてみてください。キャンプはもちろん、家庭でも家族や友人と一緒においしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エバラ食品【公式】(@ebarafoods)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月17日塩こうじを使おうと思ったら茶色くなっていたということはありませんか。使っても大丈夫なのか心配になってしまいますよね。塩こうじが茶色くなる原因を解説します。塩こうじが茶色く変色する原因『塩こうじ』は、米こうじと塩、水でつくられた発酵調味料です。一時期はブームになったことがあるため、その名前を聞いたことがある人も多いでしょう。腸内環境を整えたり美肌を保ったり美容や健康にも嬉しいメリットが多く、素材の旨みを引き出してくれる調味料として、料理サイトでは塩こうじを使ったレシピを多数見かけます。そんなたくさんの魅力がつまった塩こうじですが、しばらく使っていないと茶色く変色してしまうこともあるようです。「もしかして腐ってしまったの?」と不安になってしまいますね。生協が運営する食材宅配サービス『pal system(パルシステム)』の公式サイトでは、塩こうじが茶色く変色する理由について解説しています。茶色くなるのはみそと同じ仕組み塩こうじは、保存環境によって変色してしまうことがあるそうです。変色する理由は以下の通りです。みその色が濃くなるのと同様に、アミノ酸の作用で「メイラード反応(褐色反応)」という変化が起こるためです。パルシステムーより引用茶色くなっても味には影響がなく食べても問題ありません。では、塩こうじが腐っている場合はどう見分けたらいいのでしょうか。塩こうじは腐りにくい調味料といわれますが、使い方や保存方法によっては劣化してしまうこともあります。その場合、「黒っぽい色に変色する」「乾燥する」「こうじの香りが飛ぶ」など、見た目やニオイに変化が起こります。腐っていると味にも変化が現れます。「甘くなる」「しょっぱくなる」「全く違う味になる」といった変化を感じたら食べるのをやめましょう。塩こうじは正しく保管し、おいしく安全に使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月06日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。先日、横浜が誇るB級グルメ街「野毛」に行きました。そのときに食べた「塩もつ煮込み」が美味しすぎて……。もつ煮込みって、味噌とか醤油が基本なイメージがありましたが、この塩もつ煮込みはさっぱりとしつつ、もつのプルプル感も残っていて、いくらでも食べられちゃう、と思うくらい、やみつきになりました。そこで、今回は寒くなったことですし、この塩もつ煮こみを再現してみようというレシピです。完璧な再現にはなっていないですが、かなり美味しくできたと思います!■プルプルジューシー塩もつ煮こみ材料(作りやすい量)・生の牛もつ(丸腸もしくはシマチョウ)500g・絹揚げ300g・白ねぎ1/2本・青ネギ適量・塩少々・黒胡椒適量「A」・水1300cc・鶏ガラスープの素大さじ2・顆粒だしの素大さじ1・薄口醤油小さじ2・にんにく1かけ分・生姜1かけ分作り方1.白ネギは小口切りにし、絹揚げは食べやすい大きさに切る。2.牛もつをたっぷりのお湯で茹でこぼす。3.鍋に「A」を煮立たせたら、牛もつ、絹揚げを入れ、弱火で7〜8分、アクを取りながら加熱する。5.4の火を止め30分置いたら、再加熱し、白ネギ、青ネギ、黒胡椒をふる(味が足りなければ塩で調整する)。じっくり煮込む必要はなく、茹でこぼした牛もつをスープでさっと煮込むだけなので、意外と簡単に作ることができますよ!すぐに食べるのではなく、一旦火を止めておくことで、もつの旨味がスープに、スープの旨味がもつに染み込みます。お好みで七味や山椒をかけて食べるのも美味しいですよ! トロトロジューシーなもつに、あっさりかつ、濃厚なスープがたまらない味わい……! お酒がついつい進んじゃうやつです。このまま食べるもよし、ご飯にかけて食べるもよし、麺を入れるもよし!ちなみに、こちらの塩もつ煮こみに、ニラやキャベツなどを入れていただくと美味しい塩もつ鍋にもなりますよ。生のシマチョウや丸腸、なかなか手に入りづらいかもしれませんが(私は肉のハナマサでget)、新鮮なものが手に入ったらぜひ試していただきたいです!寒い夜に心と身体がホッと温まります。※こちらは2019年12月3日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年05月05日焼きそばは、大人も子供も大好きな定番メニューです。市販の焼きそば麺は粉末ソースが付いており、手軽に作れるのが魅力。余った野菜やお肉があれば手軽に作れる焼きそばですが、いつも同じ具や味付けで飽きていませんか。毎回同じだとは思っていても、どうアレンジしていいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめしたいのが、今回紹介する焼きそばアレンジのレシピです。いつもの焼きそば麺を使って、ソースや具材、見た目を変えた8つのアレンジを紹介します。ぜひお気に入りのレシピを見つけて、焼きそばの新しい楽しみ人を見つけてみてください。どのレシピも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。いつものソース味だけじゃない!焼きそばの簡単ソースアレンジ3選写真はイメージみなさんは焼きそばを作る時、毎回付属のソースで味付けしていませんか。もちろん定番ソース味もおいしいのですが、ここでは、味付けを変えたソースアレンジレシピを3選紹介します。ソースを変えるだけで、いつもの焼きそばの印象がガラッと変わります。塩焼きそばなど、アレンジ初心者にも手を出しやすく、手軽にチャレンジできるレシピばかりです。家庭にある調味料やスーパーマーケット(以下、スーパー)などで手軽に手に入るもので作れるので、ぜひ試してみてください。塩焼きそばまずは第2の定番ともいえる塩焼きそば。『味の素パーク』のウェブサイトでは季節に合わせて毎日の献立を提案しています。数あるレシピの中から塩焼きそばを紹介します。塩味に合わせて具材もよりシンプルに。ソース焼きそばとはひと味違い、あっさりとした味わいです。『丸鶏がらスープ』を使い、あっさりとした中にもうま味やコクを出し、深い味を引き出してくれます。簡単に味が決まるのも嬉しいポイントですね。野菜はもやしとネギの2種類のみなので、火の通りも早く手軽に調理できます。忙しい日のお昼やお弁当にもぴったりのレシピです。材料(1人分)中華蒸しめん150g豚こま切れ肉 60gもやし・1/2袋 120gねぎ1/2本『丸鶏がらスープ』小さじ2『瀬戸のほんじお』少々こしょう少々『AJINOMOTO サラダ油』小さじ1作り方豚肉は3cm幅に切り、塩・こしょう少々をふる。ねぎは斜め薄切りにする。 中華めんは袋に穴をあけ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。フライパンに油を熱し、中火で豚肉をほぐしながら炒める。豚肉に火が通ったらもやし、(1)のねぎを加えて炒め、透き通ってきたら(1)の中華めんを加えて炒める。『丸鶏がらスープ』をふり入れ、塩少々で味を調える。*中華めんをあらかじめ電子レンジで温められない場合、(3)で『丸鶏がらスープ』を入れる時に、水大さじ1を加えてください。『AJONOMOTO』ウェブサイトーより引用きのこバター醤油焼きそば続いては『マックスバリュ東海』のウェブサイトから、きのこバター醤油焼きそばを紹介します。きのこをたっぷりと使用し、相性のいいバター醤油で仕上げた一品です。バターのコクと醤油の香ばしい香りが焼きそば麺とよく合います。パスタにも合いそうなレシピですが、もちもちした焼きそば麺と合わせることで、また違った味わいを楽しめるでしょう。1年を通して安定した値段で購入できるきのこ類は、家庭の味方です。いろいろなきのこを組み合わせて作っても新しいおいしさに出会えます。材料(2人分)豚バラ薄切り肉120gしめじ1/2袋しいたけ4枚にんじん1/4本キャベツ2枚バター30g焼きそば麵2玉酒大さじ2醤油大さじ2塩・こしょう各少々作り方豚肉は食べやすい大きさに切る。しめじは石づきを取ってほぐし、しいたけは薄切りにする。にんじんは短冊切り、キャベツはざく切りにする。フライパンにバターを熱し、豚肉を炒める。色が変わったら、(2)を入れて炒め合わせる。全体に火が通ったら、焼きそば麺・酒を加え、ほぐしながら炒め合わせる。麺がほぐれたら、醤油・塩・こしょうで調味し、器に盛り付ける。『マックスバリュ東海』ウェブサイトーより引用オイスターマヨ焼きそば最後は『味の素パーク』ウェブサイトより、オイスターマヨ焼きそばを紹介します。焼きそばと相性のいいマヨネーズ。トッピングに使うことは多いかもしれませんが、このレシピは具材を炒める時に油の代わりに『ピュアセレクト マヨネーズ』を使います。具材にコクとうま味が加わり、よりおいしさがアップします。エビと『Cook Do』オイスターソースを合わせた、風味豊かな中華風焼きそばです。どうしてもジャンクなイメージのマヨネーズですが、あらかじめ炒めることにより上品な仕上がりになります。食事にはもちろん、お酒にも合う焼きそばアレンジレシピです。材料(1人分)焼きそば用蒸しめん1玉むきえび3尾(60g)チンゲン菜1/4株しめじ1/4パック『ピュアセレクト マヨネーズ』大さじ1・1/2『Cook Do』オイスターソース大さじ1こしょう少々作り方めんはほぐしておく。チンゲン菜は5cm長さに切り、しめじは小房に分ける。フライパンに『ピュアセレクト マヨネーズ』を熱し、えびを加えて炒め、えびの色が変わったら、(1)のチンゲン菜・しめじを加えて軽く炒め、(1)のめんを加えてさらに炒める。『Cook Do』オイスターソースを加えて軽く炒め合わせ、こしょうで味を調える。『AJONOMOTO』ウェブサイトーより引用シンプルな具材でいい!焼きそばの簡単具材アレンジ2選写真はイメージ続いては、簡単具材アレンジレシピを2品を紹介します。簡単だけど手間がかかったように見える具材アレンジは、いつもの焼きそばを豪華にしてくれます。昼食や夕飯にはもちろん、バーベキューやキャンプなどにもぴったりなアレンジレシピです。いつもと違った具材アレンジ焼きそばにチャレンジしてみてはどうでしょうか。台湾焼きそば『エスビー食品株式会社』のウェブサイトでは、スパイスやハーブを使ったさまざまなレシピを公開しています。今回はその中から台湾焼きそばを紹介します。『S&B 輪切り唐辛子』や『S&B おろしにんにく』を使ってスパイシーに。そして、ごま油や『李錦記オイスターソース』で香り豊かに仕上げています。食事としてはもちろん、お酒にも合うアレンジ焼きそばです。具材はひき肉、ニラ、もやしのみなので準備も簡単です。使いやすいスパイスや調味料ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。材料(2人分)豚ひき肉140gにら 1/2束もやし 1袋(200g)蒸し中華麺 2袋(300g)『S&B 輪切り唐辛子』適量ごま油大さじ1水大さじ2【A】『李錦記オイスターソース』大さじ2酒 大さじ2『李錦記 鶏丸ごとがらスープ(顆粒)』 小さじ2『S&B おろしにんにく』 小さじ1作り方にらは3㎝幅に切ります。蒸し中華麺は1袋ずつ電子レンジ(600w)で1分加熱します。フライパンにごま油を熱し、『S&B 輪切り唐辛子』、豚ひき肉を強火で2分ほど炒めます。(2)に蒸し中華麺、水を加え、麺をほぐしながら強火で1分ほど炒めます。にら、もやしを入れて強火で1分ほど炒め、【A】を加えて2分ほど炒めます。『エスビー食品株式会社』ウェブサイトーより引用海鮮焼きそば続いては『味の素パーク』ウェブサイトより、簡単だけどごちそうに見える海鮮焼きそばを紹介します。イカとエビのうま味に加え、味付けに『味の素KK干し貝柱スープ』を使ってさらにコクと風味をきかせた一品です。海鮮や野菜の素材を生かし、やさしい味わいに仕上げています。海鮮と野菜が入り、具だくさんなのでひと皿で満足の焼きそばレシピです。焼きそばといえば豚肉を入れるのが定番ですが、海鮮と『味の素KK干し貝柱スープ』でいつもと違う食感と、リッチな味わいを楽しんでください。材料(2人分)中華蒸しめん2袋いか(胴)100gむきえび(小)80g【A】酒小さじ1『瀬戸のほんじお』少々キャベツ2枚ピーマン2個にんじん1/4本【B】水大さじ1酒大さじ1【C】『味の素KK干し貝柱スープ』小さじ2醤油小さじ1『瀬戸のほんじお』小さじ½こしょう少々『AJINOMOTO サラダ油』大さじ2作り方いかは皮をむいて表面に格子状に切り目を入れ、ひと口大に切る。いか、むきえびに【A】をまぶす。キャベツは1cm幅の細切りにし、ピーマン、にんじんはせん切りにする。めんは電子レンジ(500w)で2分加熱する。フライパンに油を熱し、(2)のむきえび・いか、(2)の野菜の順に炒める。(2)のめん、Bを加え、めんをほぐしながら炒め、Cで味を調える。『AJINOMOTO』ウェブサイトーより引用焼きそば以外にも?簡単見た目アレンジ3選写真はイメージ焼きそばを作って、半端に余ってしまったことはありませんか。最後に紹介するのは余った焼きそばを使った、見た目をアレンジするレシピです。余らなくても、わざわざ焼きそばから作りたくなるオムソバやチヂミなど見た目も楽しい3品を紹介します。お弁当のおかずやおやつ、おつまみにもなる家族で楽しめるアレンジレシピです。いつもの焼きそばにプラスして作れるので、アレンジ初心者の人にも始めやすいレシピばかりです。オムソバまず紹介するのは『セブンプレミアム』のウェブサイトから、オムソバを紹介します。サイトでは『セブンプレミアム』の商品を使ったさまざまなレシピを公開しています。オムソバはいつもの焼きそばを、『こだわり新鮮たまご』で包むだけの簡単アレンジレシピです。『お好みソース』と『マヨネーズ』でお好み焼きのような味わいに。たまごを半熟にしたり、チーズをトッピングしたりとさらにアレンジの幅が広がりますね。材料ソース焼そば1食分豚バラ肉(薄切り)50gキャベツ70gにんじん20gサラダ油適量『こだわり新鮮たまご』2個『お好みソース』大さじ½『マヨネーズ』大さじ½『かつおパック』大さじ1青のりふたつまみ作り方焼きそばの具材を切る 豚バラ肉は3cm幅に、キャベツは1cm四方程度に、にんじんは細切りにします。焼きそばを作る。熱したフライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を炒めます。肉の色が変わったら、キャベツ・にんじんを加えます。野菜に油がまわったら、麺を加えてサラダ油を大さじ1杯程度かけ、ほぐしながらしっかり炒めます。粉末ソースを加え、よく混ぜてさらに炒めます。できあがった焼きそばは、一旦、取り出しておきます。卵を焼く。 卵を溶きます。フライパンの汚れを落とし、熱してから油を薄くひきます。卵を一気に流し入れ、薄く広げましょう。泡はつぶします。仕上げる。卵が固まったら、中央に取り出しておいた焼きそばをのせます。ヘラなどで左右から卵をかぶせ、お皿にひっくり返しましょう。『お好みソース』・『マヨネーズ』をかけ、『かつおパック』・青のりをふりかけて完成です。ポイント・コツ具材は大きく切ると卵で包みにくいので、小さめに切ります。焼きそば麺は焼くことでおいしさが増すので、ほぐしてしっかりと炒めます。粉末ソースを入れたあとも、焼くようにして炒めましょう。『セブンプレミアム』ウェブサイトーより引用焼きそばチヂミ続いては、全国にスーパーを展開する『ダイエー』のウェブサイトから焼きそばチヂミを紹介します。チヂミはさまざまな具を生地に混ぜこんでカリッと焼いた、韓国風のお好み焼きです。定番のチヂミは海鮮や野菜を入れることがほとんどですが、焼きそばを入れると中はもっちり、表面はカリッと香ばしい食感を楽しめます。こってりとしたソース味の焼きそばを、酢と醤油で食べるのは新しいですよね。こちらのレシピはソース味の焼きそばですが、中に入れる焼きそばに合わせて、さまざまなアレンジができます。材料(4人分)ソース焼きそば 1食分豚バラ薄切り肉 20gキャベツ(ザク切り) 30gにんじん(細切り) 10gチヂミ粉 100g水 180ml水(ほぐし用) 1/4カップサラダ油・ごま油 各適量【タレ】醤油・酢 各大さじ1砂糖・ごま油 各小さじ½七味唐辛子・白ごま 各適量作り方フライパンにサラダ油をなじませ、一口大に切った豚肉、野菜を炒める。(1)の野菜がしんなりとしたら、めんと水を加えて炒め、水分が飛んだら、添付の粉末ソースを加えて全体をよく混ぜ合わせる。ボウルにチヂミ粉を入れて水で溶き、(2)の焼そばを混ぜる。フライパンにごま油をなじませ、(3)を流し入れて両面をカリッと焼く。切り分けて器に盛り、混ぜ合わせたタレを添える。『ダイエー』ウェブサイトーより引用焼きそばパン最後は『山崎製パン株式会社』のウェブサイトから、焼きそばパンのレシピを紹介します。アレンジといっても余った焼きそばを『ロイヤルバターロール』に挟むだけです。挟むだけでこんなにもおいしく、嬉しい気分にしてくれる焼きそばパン。市販の焼きそばパンは買ったことがあっても、自宅では作らない人が多いのではないでしょうか。簡単なのでこの機会にぜひ作ってみてくださいね。『北海道産バター使用バターロール』など、お好みのロールパンで試してみてください。お弁当や朝ごはんにもぴったりです。材料(1人分)『ロイヤルバターロール』 2個焼きそば 70gバター 適量青のり 適量紅しょうが 適量作り方パンは真ん中に切り込みを入れて、バターを塗ります。(1)に焼きそばの半量を挟み、青のりをふって、紅しょうがをのせる。同様にもう1個作ります。『山崎パン』ウェブサイトーより引用焼きそばをアレンジして楽しもう今回は焼きそば麺を使った簡単アレンジレシピ8選を紹介しました。いつものソース焼きそばに飽きてしまった人でも、このレシピを見れば焼きそばの新しい魅力を見つけられるでしょう。ソースアレンジレシピでは、塩焼きそばなど気軽にチャレンジできるものばかりです。具材アレンジレシピは、いつもの焼きそばを少しグレードアップさせたい人にぴったり。また、見た目アレンジレシピは、お弁当やおやつになるなどさらにバリエーションの幅が広がります。どのレシピも簡単にできるものばかりです。お好みや気分に合わせて焼きそばアレンジを楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日リーズナブルな「豚こま切れ肉」は毎日の食卓で大活躍する食材のひとつ。もっとレパートリーを増やしたいと考える方も多いのではないでしょうか。今回は、豚こま肉の特徴や食べ方について解説! 豚こま肉の絶品レシピ【11選】もご紹介します。これも豚こま!? と驚くアイデアおかず・おつまみメニューなどが目白押しです。ぜひ参考にしてください。■【豚こま肉】の特徴や食べ方とは?豚こま肉とは、豚肉をカット加工する際に出るさまざまな部位の半端部分を集めた切れ端肉のことです。旨味の強い「モモ」や「肩」の部位が中心で、スーパーによっては「肩ロース」や「ロース」の切れ端肉が入る場合もあります。比較的安価な部位の切れ端肉が中心であることから、価格はとてもリーズナブル。和洋中どんな料理にも使いやすく、いろんな部位の旨味や食感を一度に楽しめることが豚こま肉の大きな魅力です。一切れが薄く小さいので火の通りが早く、時短調理も可能です。豚こま肉の調理方法は炒めものが多くなりがちですが、形状を変えてアレンジすることでワンパターン化を防げます。例えば、ボール状に丸めて塊肉にすれば食べごたえがUPし、細かく刻めばひき肉代わりに使うこともできます。また調理する前に、豚こま肉を片栗粉でコーティングしておくと柔らかく仕上がるので、固さが気になる方はぜひ試してみてくださね。■安い・簡単・美味しい【豚こま肉】の絶品レシピ11選・豚こまのオイスター炒め豚こま肉、シメジ、ホウレン草、卵をオイスターソースで炒める大人気レシピです。しっかり味でご飯が進み、一品で栄養バランスも良し。辛いのが好きな方は豆板醤を少量加えると◎。・豚コマカツ揚げ豚こま肉を丸めて油で揚げれば、しっかり食べ応えのあるトンカツが完成。さっくり噛み切りやすく、中はふっくらジューシーに仕上がります。ひと口サイズで食べやすいので、お弁当にも良さそうですね。・豚こまとジャガイモの豆乳スープスープに豚こま肉が入るとボリュームUPするほか、旨味がだし代わりに! 豆乳のまろやかな味にカレーのスパイスが効き、お子様も好きな味わいです。このスープとパンがあれば、立派なランチや夕食になりますよ。・ナスと豚こま団子の酢豚豚こま肉を団子状にすれば、みんなが大好きな酢豚に大変身。塊肉で作るよりも柔らかい食感に仕上がり、しかもリーズナブルで一石二鳥です。入れる野菜はお好みに合わせてアレンジしてくださいね。・豚こま肉とサツマイモのママレード煮豚こま肉とサツマイモだけで作る、ボリューム満点のメインおかずです。甘酸っぱいママレードがしょう油のコクと絶妙に合わさって、やみつきになる味。煮詰めると美味しそうな照りが出て、食欲を刺激されます。・豚こまのショウガ焼き丼ガッツリ食べたい日は豚こま肉で生姜焼きを! 甘辛ダレとご飯が最高に合い、家族みんなが喜ぶメニューです。せん切りキャベツを添えれば、栄養バランスも整いますね。・豚こまの揚げない串カツ週末は豚こま肉を使って、おうち串カツはいかがですか? 火の通りが早いので、フライパンで揚げ焼きすればOK。広げた豚こま肉にスライスチーズをのせて巻き、リーズナブルなのに食べ応え満点です。これはビールがほしくなりますね。・豚こま肉のさっくり揚げネギソースがけ豚こま肉を広げた状態で揚げるのがポイント。カリッと食感が満足感を高めてくれます。さっぱりとしたネギソースとベストマッチ。メインのおかずにはもちろん、おかずサラダの具材としても活用できそうです。・豚こまキャベツのピリ辛炒め手軽な豚こま肉×キャベツは献立に困ったときの強い味方。コチュジャンの甘辛ダレがよくからみ、ご飯がもりもり進む一品です。最後に卵液を回しかけることで、まろやかに仕上がります。白いご飯にも、もちろんビールにもぴったり!・豚こまと野菜の甘みそ炒め 豚こま肉とたっぷり野菜で栄養も彩りも満点! 甘みそ味がご飯に合い、豚こま肉から旨味が出て美味しくいただけます。週末に作り置きしておけば、あと1品ほしいときやお弁当のおかずに便利ですよ。・豚こま肉のアヒージョ豚こま肉とキノコで作れる、お手軽&リーズナブルなアヒージョのレシピです。ニンニクや唐辛子が効いていて、ワインなどのおつまみにもぴったり。豚肉とキノコの旨味を吸ったオイルも絶品なので、ぜひバゲットに浸して召し上がれ。リーズナブルな豚こま肉は節約レシピに大活躍! 火の通りが早いので時短調理ができ、まとめて塊肉のようにすればボリュームUPも可能です。まとめ買いして冷凍保存し、常時ストックしておくと便利ですよ。今回ご紹介したレシピを参考にして、レパートリーの幅を広げてみてくださいね。
2024年04月30日ニラとふわふわの卵がおいしい豚ニラ玉は、ご飯が進む1品。日本の食卓を支える『キッコーマン』が公式サイトで、レンジで簡単に作れる『豚にら玉』のレシピを紹介しています。『豚にら玉』の作り方このレシピは、下味にみりんを使うのがポイントです。仕上がりに照りが出て、肉がやわらかく仕上がります。材料(2人ぶん)にら1束卵2個豚バラ肉(薄切り)150gごま油大さじ1(A)おろししょうが(チューブ)23マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん大さじ1キッコーマンオイスターソース大さじ1(B)鶏ガラスープ(顆粒)小さじ1水503片栗粉大さじ1/2キッコーマン公式-より引用キッコーマン公式ーより引用作り方1.にら、豚肉は3〜43長さに切る。2.耐熱ボウルに卵を割り入れ、白身を切るようにしっかりとほぐす。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、しっかり火を通す。固まっていない部分があったら追加で30秒加熱する。箸などで大きめにほぐし、別の容器に移す。3.(2)の空いたボウルに豚肉を入れ、(A)を加えてもむ。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。(B)を加えて肉をほぐすように混ぜ、にらを加えて底から返すようにしっかりと混ぜ、ラップをかけ直して電子レンジで2分加熱する。4.(3)に(2)の卵を加えて全体にたれを絡めるように混ぜ、ごま油を回しかける。キッコーマン公式ーより引用作り方のポイントは『米麹こだわり仕込み本みりん』を使うことです。稲作も商品製造も100%国内で行われており、米麹用のお米の量は通常の2倍使用されています。レンジで簡単に完成するので、ぜひ作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月29日