「愛媛」について知りたいことや今話題の「愛媛」についての記事をチェック! (1/3)
プロレスラーの棚橋弘至が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「背中も超人級!」棚橋弘至、トレーニング報告にファン大興奮愛媛県愛南町の「金の雫」みかんジュースを手にした写真を投稿し、「美味しい♪すっきりとした酸味♪」とコメントした。巡業先でご当地グルメを楽しむ棚橋。今回の「金の雫」は、爽やかな酸味と甘さが特徴の高級みかんジュース。写真の棚橋も、いつにも増して爽やかな笑顔を見せており、ビタミンパワーでさらに輝きを増しているようだ。 この投稿をInstagramで見る Hiroshi Tanahashi(@hiroshi_tanahashi)がシェアした投稿 この投稿には、「タナのお顔がさらに爽やかに見える!」「美肌効果でツヤツヤですね」「愛媛産には愛がある!」と、ファンからの熱いコメントが寄せられている。
2025年03月13日『ミス・ユニバース』『ミスプラネット』『ミセスSDGs』など世界的ミスコンテストの合同地方代表選考会である『ベストオブミス愛媛県大会2025』が5日、愛媛県松山市にある松山市総合コミニティーセンターキャメリアホールで開催され、3名のグランプリが誕生した。ミセスSDGs ジャパン2025愛媛・大西梨紗さんは「自分という原石をさらに輝かせていきます」とさらなる努力を誓った。■ベストオブミス愛媛受賞者ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃ミスプラネットジャパン2025愛媛/西村怜子ミセスSDGs ジャパン2025愛媛/大西梨紗審査員特別賞BS AQUA Beauty賞/西島美野●ミセスSDGs ジャパン2025愛媛/大西梨紗この度はMrsSDGs JAPAN 2025 愛媛代表に選出していただき光栄に思っています。多くの学びを得ることができ、自問自答しながら、新たな自分を見つけ磨く貴重な機会になりました。ここからがスタートです。日本大会へ向けて自分という原石をさらに輝かせていきます。応援よろしくお願いします。愛媛大会は、携わるみんなで模索しながら作り上げられた最高の舞台でした。しかし6年ぶりの開催ということで愛媛ではまだまだ認知が広がっていません。愛媛大会は盛り上がってる!と感嘆されるよう、そして来年さらに先へと続けるためにみんなで精力的に活動していきたいと思います。
2025年03月09日『ミス・ユニバース』『ミスプラネット』『ミセスSDGs』など世界的ミスコンテストの合同地方代表選考会である『ベストオブミス愛媛県大会2025』が5日、愛媛県松山市にある松山市総合コミニティーセンターキャメリアホールで開催され、3名のグランプリが誕生した。ミスプラネットジャパン2025愛媛代表・西村怜子さんは「もっと自分を磨き、影響力のある私になれるよう、全力で頑張ります!」と意気込みを語った。■ベストオブミス愛媛受賞者ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃ミスプラネットジャパン2025愛媛/西村怜子ミセスSDGs ジャパン2025愛媛/大西梨紗審査員特別賞BS AQUA Beauty賞/西島美野●ミスプラネットジャパン2025愛媛/西村怜子さんこの度は名誉ある賞にご選出いただき大変嬉しく思います。愛媛事務局、講師の皆様、スポンサーの皆様、応援してくださったたくさんの方、そして共に切磋琢磨したMiss.Mrsのファイナリストの方、本当にありがとうございました!Miss Planet Japan2025愛媛代表として、もっと自分を磨き、影響力のある私になれるよう、全力で頑張ります!『愛媛から世界へ』次は日本大会、成長した姿をお見せできるよう、日々精進してまいります。応援よろしくお願いいたします。
2025年03月09日『ミス・ユニバース』『ミスプラネット』『ミセスSDGs』など世界的ミスコンテストの合同地方代表選考会である『ベストオブミス愛媛県大会2025』が5日、愛媛県松山市にある松山市総合コミニティーセンターキャメリアホールで開催され、3名のグランプリが誕生した。ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛に選ばれた綿谷綾乃さんは「右も左も分からない未熟な私をサポートしてくださった方々」に感謝を述べた。■ベストオブミス愛媛受賞者ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃ミスプラネットジャパン2025愛媛/西村怜子ミセスSDGs ジャパン2025愛媛/大西梨紗審査員特別賞BS AQUA Beauty賞/西島美野●ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃この度はこのような栄誉ある賞にご選出いただき、大変光栄に思います。18歳と言う年齢を理由にしてはいけませんが、社会人としては右も左も分からない未熟な私です。そんな私をサポートしてくださった事務局長を始めステージまで導いてくださった講師の皆様、事務局の皆様には、心から感謝いたしております。次の日本大会に向け全国から集まったファイナリストの皆様と共にビューティーキャンプの期間を切磋琢磨しながら『私に出来る事を私らしく』をより具体的にし、今までの自分とは違う、殻を破った私になって行動していきたいと思います。愛媛大会開催にあたりご協賛くださいました企業の皆様を始め、当日、お仕事の都合をつけて応援しに来てくださいました皆様へ心より感謝申し上げます。そして、いつも何があってもそばで支えてくれた家族のみんな、本当にありがとうございます。愛媛代表として恥ずかしくないよう精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
2025年03月09日『ミス・ユニバース』『ミスプラネット』『ミセスSDGs』など世界的ミスコンテストの合同地方代表選考会である『ベストオブミス愛媛県大会2025』が5日、愛媛県松山市にある松山市総合コミニティーセンターキャメリアホールで開催され、3名のグランプリが誕生した。ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛に選ばれた綿谷綾乃さんは「今までの自分とは違う、殻を破った私になって行動していきたいと思います」と意気込みを語った。■ベストオブミス愛媛受賞者ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃ミスプラネットジャパン2025愛媛/西村怜子ミセスSDGs ジャパン2025愛媛/大西梨紗審査員特別賞BS AQUA Beauty賞/西島美野●ミスユニバースジャパン2025プレリミナリー愛媛/綿谷綾乃この度はこのような栄誉ある賞にご選出いただき、大変光栄に思います。18歳と言う年齢を理由にしてはいけませんが、社会人としては右も左も分からない未熟な私です。そんな私をサポートしてくださった事務局長を始めステージまで導いてくださった講師の皆様、事務局の皆様には、心から感謝いたしております。次の日本大会に向け全国から集まったファイナリストの皆様と共にビューティーキャンプの期間を切磋琢磨しながら『私に出来る事を私らしく』をより具体的にし、今までの自分とは違う、殻を破った私になって行動していきたいと思います。愛媛大会開催にあたりご協賛くださいました企業の皆様を始め、当日、お仕事の都合をつけて応援しに来てくださいました皆様へ心より感謝申し上げます。そして、いつも何があってもそばで支えてくれた家族のみんな、本当にありがとうございます。愛媛代表として恥ずかしくないよう精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
2025年03月09日瀬戸内の美しい海と、みかん畑が広がる山々に癒やされる愛媛県「松山市」。日本三古湯の一つである「道後温泉」もあり、のどかな自然を楽しみながら温泉旅行を楽しめます。全国各地から松山へ遊びに行く時に、その玄関口となるのが「松山空港」!今回は「松山空港」で買える、愛媛のお土産を4つご紹介します。愛媛で外せない「みかん」のお菓子や松山の文化を感じるポン菓子は要注目です。1. 味比べが楽しい!「旬のちゅうちゅうゼリー」地元の人に「おすすめの松山土産は?」と質問し、多くの人が答えてくれた大人気商品が田那部青果「旬のちゅうちゅうゼリー」。「温州みかん」「せとか」「不知火」「ポンカン」「伊予柑」など、さまざまな品種のみかんをトロトロのゼリーで味わうことができます。どの品種が買えるかはその時のお楽しみで、私はANA FESTA 松山店で「温州みかん(400円)」と「はれひめ(400円)」を購入しました!「温州みかん」はメジャーな品種で、とても甘いのが特徴!そして「はれひめ」は温州みかん・清見オレンジ・オセオラオレンジを掛け合わせた品種で、強い甘さとほんのり酸味がおいしかったです。一口に「みかん」と言っても各品種でまったく味が異なるので、複数種類を買って味比べするのも楽しいですよ。・田那部青果HP: クセになる、愛媛県産里芋を使った「ポリポーリ」別子飴本舗「ポリポーリ バラエティパック(5袋入り 648円)」は甘いのが苦手な人へのお土産としてうってつけ。愛媛県産里芋「伊予美人」を使用した甘くない里芋のかりんとうで、「しお」「チーズ」「鯛」「スパイスカレー」「もんじゃ焼味」の5種類がセットになっています。里芋だけではなく、「しお」は愛媛県弓削島の藻塩を使用していたり、「鯛」は愛媛県産の真鯛粉末を生地に練りこんでいたり!名前の通り「ポリポリ」と音を立てながら食べてみると、手が止まらなくなり、あっという間にペロリ。個包装になっているので配りやすく、賞味期限が長めなのも高ポイントです。私は松山空港内のいよてつショップで購入しました。・別子飴本舗HP: 素材のおいいさを感じる、生米粉のバウムクーヘンANA FESTA 松山店で販売している「PENTA FACTORY」の生米粉のバウムクーヘンは今注目のお土産。生米粉、卵、みかんなど愛媛県西条市産の素材にこだわったバウムクーヘンで、大きなホールのほか個包装のカットでも販売しています。温州みかんのピューレが入った愛媛らしいバウムクーヘンは2種類あり、「愛媛プレミアムハードカット(259円)」はまわりがサクサクで、食感も楽しめるタイプ。そして「愛媛プレミアムソフトカット(238円)」はほろっと口の中で溶ける軽やかさが魅力です。どちらもゆっくりティータイムで味わいたくなるようなおいしさでした!・PENTA FACTORYHP: ほっこりおいしい。金沢製菓のポン菓子バラマキ土産としておすすめのお土産が、Sky Shopで購入した金沢製菓「PONGASI 心(994円)」。1951年に創業した「金沢製菓」のポン菓子「コメオコシ」が、まん丸のかわいい入れ物にたっぷり8枚も入っています。ちなみにポン菓子は愛媛で結婚式の引き出物や出産祝いなどによく選ばれている縁起物です!味は「うすしお」「いちご」「黒糖」「ゆず」の4種類。金沢製菓は終戦後に飴屋としてスタートしているためポン菓子に使う「水飴」にもこだわっており、サクサクと歯切れがよく、歯にくっつきにくくなっています。どこか懐かしいポン菓子は、受け取った人も心がほっこり温まりますね。・金沢製菓HP:みかんを使ったお菓子など、愛媛の自然や文化を感じるお土産が手に入る「松山空港」。昔から愛されている「一六タルト」や「山田屋まんじゅう」「母恵夢」などももちろん見逃せません。ちょっと小腹が空いていたら、自分用として揚げたての「じゃこ天」もおすすめ!松山旅行の締めに、松山空港でお土産探しを楽しんでくださいね。(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年02月08日愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」の弟分として誕生したゆるキャラ「こみきゃん」が22日、自身のインスタグラムを更新。【動画】「絶対に!絶対に!」ゆるキャラ・ねば〜る君、ダンクシュートに挑戦⁉気になる結果は…「きゃっきゃ(●✪ᆺ✪●)お散歩してたらアンモナイトしゃん見つけたきゃん〜今も化石しゃんが残ってるなんてすごいきゃん〜✨」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。愛媛県庁内の床に使われた、大理石に埋まったアンモナイトの化石をジッと見つめるこみきゃんが可愛いと話題になっている。 この投稿をInstagramで見る こみきゃん【公式】《愛媛県》(@uchinokomican)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「コミーちゃん動かないでじっと見ていて、すごいね✨」といったコメントが寄せられている。
2025年01月23日美しい瀬戸内海に面し、穏やかな海のようにゆったりとした時が流れる愛媛県・松山市。特に風情あふれる道後温泉本館周辺はおいしい&かわいいお店が集まっていて、女子旅にぴったりの旅先です。今回は働く女子におすすめの松山観光スポットを6つピックアップしてご紹介。歴史あるお団子屋さん、お土産に買いたい今治タオルのお店、愛媛ならではのスイーツを楽しめるカフェなど、松山には温泉だけじゃない魅力があふれていました……!1. 『坊つちやん』のモデルのお団子屋さん!「つぼや」道後温泉に行ったら外せない、定番グルメが「坊っちゃん団子」。1883年創業の老舗菓子店「つぼや」の2代目が考案した、抹茶餡・白餡・小豆餡の3色のお団子です。お土産にぴったりな賞味期限1週間の箱入りも販売していますが、2本入り280円をテイクアウトして食べ歩くのもおすすめ!つぼやの坊ちゃん団子は保存料が一切入っておらず、小豆餡には北海道産しゅまり小豆を、そして白餡&抹茶餡は北海道産大手亡豆を使用しているのがこだわりです。ちなみになぜ「坊ちゃん団子」という名前かと言うと、夏目漱石が松山中学校の赴任時につぼや初代が考案した「湯晒団子」をよく食べており、小説『坊つちやん』にその団子が登場したことが由来。「つぼや」の2代目は『坊つちやん』を読み、小説にちなんで、「坊ちゃん団子」を考案しています。夏目漱石が好んだ湯晒団子は米粉餅に小豆こし餡をまぶしたもので、なめらかなこし餡がおいしい……!坊っちゃん団子も湯晒団子も、どちらも心温まる味わいでした。・つぼや住所:愛媛県松山市道後湯之町14-23URL: 今治タオルをレンタルできる「伊織本店」道後温泉では、もちろん「道後温泉本館」もマスト観光スポット。他県民は勘違いしがちですが、道後温泉本館は日帰り温泉施設なのでタオルが必要です。もちろんどんなタオルでも良いのですが、せっかくの松山女子旅なら愛媛発の「今治タオル」を使うのが一押し!道後商店街アーケード内にある「伊織本店」は今治タオルをレンタルできる珍しいお店。肌ざわり、デザイン、サイズ感などを比べ、自分の好きなタオルをレンタルできます。レンタル料金はタオルによって異なり、例えばかさばらず、吸水性の高い「non-pile」は495円で、購入すると1万円を超える高級タオル「LOTUS」は1,320円。返却期限は翌日中となっており、営業時間中に貸しタオル返却カウンターに返却すると、「蛇口みかんジュース」が一杯無料で飲めます。蛇口みかんジュースはみかんが有名な愛媛県の「蛇口をひねると、みかんジュースが出る」という都市伝説を体験できるもの!タオルをレンタルしなくとも注文可能で、店内で飲む場合1杯550円、3種類飲み比べできるセットは770円です。伊織本店では、限定タオルにもご注目。「ミカンの花(ハンカチタオル 880円)」は愛媛店舗限定、「ダンゴ(ハンカチタオル 880円)」はこの伊織本店でしか売っていない貴重なデザインです!ダンゴは坊っちゃん団子からインスピレーションを得ているもので、つぼやで坊っちゃん団子を食べて、伊織本店で限定のダンゴデザインタオルを買うのがおすすめルートです。・伊織本店住所:愛媛県松山市道後湯之町20-21(道後商店街アーケード内)URL: できたて石臼豆腐にほっこり……「まめ楽」お腹が空いたら、手作り石臼豆腐のお店「まめ楽」でランチを。「安全」「おいしい」「身体に良い」をコンセプトに、イートインのほか惣菜やケーキをテイクアウトでも販売しています。ランチの一番人気は「石白豆腐丼定食(数量限定、1,450円)」。毎日手作りされるお豆腐やおからがのった「できたて石臼豆腐のお豆腐丼」をメインに、麦味噌の豆乳スープや小鉢などがセットになっています。石臼でひいた国産大豆を手しぼりした豆腐は濃厚で、何もつけなくとも絶品……。お米は松山市北条産無農薬米に五穀米を混ぜており、豆腐とともに素材の良さを感じる優しい味わいでした。そしてランチメニューに+550円でドリンクとスイーツを付けられるお得なセットも。スイーツは「まめ楽豆腐」を使ったもっちり食感のガトーショコラや、しっとりとした「生おから」を使ったくるみとクランベリーのケーキなど、10種類以上から選べます。1番人気の「チーズケーキ」は生クリームの代わりに濃厚豆乳を使っているので、とってもヘルシー!豆乳がふわりと香るチーズケーキはなめらかで重すぎない、食後にぴったりのおいしさです。・まめ楽住所:愛媛県松山市岩崎町2-12-1 パークハイツ野本 1FURL: 北欧×愛媛を感じる「Mustakivi gallery&」食後の運動も兼ねて、ちょっと歩きたい時におすすめの観光スポットが道後温泉本館から少し坂を登った先にある「Mustakivi gallery&(ムスタキビ ギャラリーアンド)」。Mustakiviは砥部焼で有名な愛媛県砥部町に生まれ、1970年代から定年までフィンランドのマリメッコ社でデザイナーを務めた石本藤雄さんのライフスタイルブランドです。石本さんは2022年よりこのお店の隣にあるアトリエで創作活動を行っており、私が取材に訪れた時も次の個展に向けた作品作りを行っている最中とのことでした……!店内は石本さんが手がけた陶芸作品のほか、石本さんがデザインした商品が並んでいます。一番人気は「PIKKU(1,650円)」。セリ、桔梗、撫子など可憐な花が描かれており、小皿として、コースターとして、カップのフタとして使える便利なアイテムです。ほかにも石本さんがデザインし、砥部焼の窯元「すこし屋」の職人がろくろで作った「ONNEA」シリーズなど、北欧らしさと愛媛らしさを感じる唯一無二の器を購入できます。石本さんの作品を忠実にプリントした「ポストカード(250円)」はちょっとしたお土産にぴったり。松山の市花である「椿」や、愛媛ならではの「みかん」など、松山女子旅の思い出に残るおしゃれなアイテムです。・Mustakivi gallery&住所:愛媛県松山市道後湯月町3-4URL: 「足湯カフェふとほと」で寒い日もポカポカ冬の松山女子旅では、何度でも温泉で温まりたいもの。飲み物を楽しみながら、ササっと温泉を楽しめちゃうのが「足湯カフェふとほと」です。老舗温泉旅館「大和屋本店」内にあり、道後の湯にワンドリンク制で気軽に浸かれます!ドリンクは自家焙煎のコーヒー、シトラスティー、道後ビール、河内晩柑ハイボールなど豊富なラインナップ。おすすめは「ポンカンジュース(Mサイズ 870円)」で、歩き疲れた身体にも染み渡るおいしさです!あまりに居心地が良く、気づいたらあっという間に30分以上足湯に浸かり、全身ポカポカに。足湯用タオルももらえるので、何も用意せずともふらっと立ち寄れますよ。・足湯カフェふとほと住所:愛媛県松山市道後湯之町20-8(大和屋本店内)URL: ポン菓子スイーツが絶品!「Inaho」松山女子旅の最後は「スイーツ」で締め。「Inaho」は愛媛でお祝いの時に贈る風習がある「ポン菓子」の専門店で、1階が工場&ショップ、2階がカフェになっています。店内は天井がドライフラワーで彩られ、とてもフォトジェニック!そして奥の工場では実際にポン菓子を作っている様子を見学でき、製造時に「ポンッ」と大きな音が鳴るポン菓子ならではの臨場感も楽しめます。2階のカフェではグルテンフリーのポン菓子スイーツに舌鼓。紅茶シロップ×マスカルポーネクリームにポン菓子のパウダー「ポンパウダー」をまぶした「inaho ティラミス(700円)」や、ポンパウダーを練り込み、愛媛県新宮町のかぶせ抹茶を合わせた「愛媛かぶせ抹茶 ポンチーズケーキ(750円)」など、ここでしか食べられないようなスイーツを味わえます。各スイーツには+250円で水出しアールグレイのセットも可能。inaho ティラミスはポンパウダーの優しい米の甘さと濃厚なマスカルポーネクリームに加えて米粉クランブルのザクザク食感も楽しめ、とてもおいしかったです!湯桶に入れてくれるのもかわいい……。愛媛の結婚式でよく引き出物に選ばれる縁起の良いポン菓子は、松山土産にうってつけ。inahoではさまざまなフレーバーを選ぶことができ、一番人気は「inaho✕愛媛いよかん(30g 400円)」です!伊予柑ピールを合わせ、甘酸っぱく仕上げたポン菓子は愛媛らしさ満点。無農薬の「高級かぶせ抹茶」と愛媛の黒豆「ういろう豆」を合わせた「inaho ✕ 新宮村かぶせ抹茶(30g 400円)」も人気上位ですよ。・Inaho住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26URL:温泉宿から憧れ宿まで。宿泊して楽しみたい松山女子旅松山女子旅は日帰りでは物足りないほど観光スポットが盛りだくさんなので、宿泊して楽しむのがおすすめです。道後温泉周辺にあるたくさんの温泉旅館のほか、安藤忠雄建築に泊まれる「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」や、山の中で四季折々の自然を楽しめる「奥道後 壱湯の守」など、一歩伸ばした場所にも魅力的な宿がありますよ。・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新住所:愛媛県松山市柳谷町794-1URL:道後温泉本館で温泉を楽しむだけではなく、カフェ、スイーツ、お土産探しも楽しめちゃう愛媛県・松山市。今回紹介したお店はすべて道後温泉駅から徒歩で行ける距離となっています。友達を誘って、大充実の女子旅ができる松山へ遊びに行ってみてくださいね!(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月22日愛媛県が取り組むトライアングルエヒメ推進事業では、令和4年度から、全国の企業が持つデジタル・ソリューションと関連技術を県内の事業者や自治体に実装※し、稼ぐ力や生産性の向上、現場でデジタルを使いこなす人材の育成など地域課題の解決に取り組んでおり、令和6年度も農林水産やものづくり、観光分野等で様々なデジタル技術の実装が進んでいます。このたび、トライアングルエヒメに採択済みの2社(ソニーデザインコンサルティング株式会社および株式会社ON THE TRIP)が、南予地域予土線沿線への更なる誘客促進に向けて、それぞれスマートフォンの音声ガイドを活用した新たな観光プロジェクトをスタート。12月10日(火)にスタートした「予土線 ユメラジオ」(実施事業者:ソニーデザインコンサルティング株式会社)に続き、12月24日(火)には、愛媛県の伊予観光大使でシンガーソングライターMiyuuさんがナビゲーターを務める「よーい、どん!で聴く予土線」(実施事業者:株式会社ON THE TRIP)が新たにスタートしますので、お知らせします。※実装:本事業の評価基準にもとづき、一過性の実証ではなく、事業としての実効性、持続性、県内への展開性を満たす取組みを指します。予土線 ユメラジオよーい、どん!で聴く予土線■「予土線を楽しめる」2つのプログラムがスタート!【(1)予土線 ユメラジオ】●実施事業者:ソニーデザインコンサルティング株式会社サービス提供期間:2024年12月10日(火)ー2025年2月28日(金)サービス提供場所:予土線 宇和島-松丸 間<予土線に乗って夢を語り、夢にエールを!>「地元にもっと思い出をつくることで、戻ってきたくなる場所に」松野に住む高校生の切実な、そして地元を思う気持ちからでた言葉。そんな言葉をもとに、デジタルの力を使って夢を言葉にし、その夢がシェアできるエンターテインメントコンテンツを予土線で実現しました。ここで使われる音声コンテンツは、ナレーションも、BGMも、語られる夢も、地元の方々によるものです。本コンテンツは、位置情報に紐づけて音を鳴らすことのできる、音声AR技術を用いたアプリ「ロケトーン」(*)を用いて楽しむことができ、電車の位置に合わせて、様々な方々の夢を聞くことができます。地元の大人たちの昔描いた夢や今の夢、どうやってその夢を実現したのか?などのエピソードを通して、今を生きる若者へエールを送ります。*ソニー株式会社が開発したSound AR(TM)は、あなたの「好き」と一緒に現実世界を散策できるSound AR(TM)サービスです。 (現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験)予土線 ユメラジオ詳しくはこちら 【(2)「よーい、どん!で聴く予土線」】●実施事業者:株式会社ON THE TRIPサービス開始:2024年12月24日(火)~ガイド場所 :予土線 宇和島-松丸間ナビゲーター:Miyuu(シンガーソングライター 愛媛・伊予観光大使)<地域のみんなから愛される予土線沿線の魅力をガイド>トラベルオーディオガイドアプリON THE TRIPにて予土線沿線の音声ガイドを楽しめるプログラムが、2024年12月24日(火)にサービススタート。宇和島駅から列車に乗って松丸駅で降りると、温泉や水族館、城跡など歩いてまわれる見どころがたくさんあります。まずは往路で「旅するシンガーソングライター」 Miyuuさんのナビゲートによる「よーい、どん!で聴く予土線」にて予土線の物語や見どころをお聴きください。それから、松丸駅でまち歩きを楽しんだ後に帰りの列車にご乗車いただき、車窓から眺める沿線の風景をお楽しみください。<Miyuuさんについて>旅するシンガーソングライターとして国内外を巡りながら、多くの人々に音楽を通じて各地の魅力を伝える。2024年11月より愛媛・伊予観光大使に就任。Miyuuさんほかにも、虹の森公園おさかな館にて、「松野町 夜のおさかな館」(ソニーデザインコンサルティング株式会社)、子どもに語りかける音声ガイド「どんな魚(ぎょー)能力があると思う?」(株式会社ON THE TRIP)など、続々と南予を盛り上げるプロジェクトが進行中です。夜のおさかな館どんな魚能力があると思う?●「松野町 夜のおさかな館」(ソニーデザインコンサルティング株式会社) ●「どんな魚(ぎょー)能力があると思う?」(株式会社ON THE TRIP) ●松野町「水際のロッジ」での音声ガイドリリース(株式会社ON THE TRIP) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日【居酒屋せん】【CHINACUISINE yangjie】【炙り家かんたろう】【Cafe&BarAtoM】【居酒屋せん】地元の黒毛和牛や新鮮な魚介類。食材と手づくりにこだわる人気居酒屋『和牛ステーキ』大街道駅から徒歩5分、八坂通り沿いにある落ち着いた雰囲気の【居酒屋せん】は、地元食材や手づくりにこだわる鉄板居酒屋。牛肉は愛媛の黒毛和牛ブランド「伊予牛」を、魚介類も地元のその日にあがったものを使用しています。手づくりされた料理は、どれも料理人のこだわりが詰まった逸品です。居心地のよいカウンター席あっさりとした味わいで柔らかい食感が人気の『和牛ステーキ』や、刺身や天ぷらなどのメニューも充実し、老若男女を問わず料理を楽しめます。落ち着いた大人の雰囲気の店内には、座敷席のほかカウンター席も。親しみやすい大将との会話を楽しみながら誰もが楽しい時間を過ごせます。居酒屋せん【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分【CHINACUISINE yangjie】珍しい小皿中華をワインとともにいただく『県産豚スペアリブの朝天唐辛子あえ』【CHINACUISINE yangjie】は、小皿で提供する中華のバルスタイルのお店。地元食材、地元農家さんの野菜、県産の魚介、県産の肉をメインに使用するこだわりをみせているのが特徴です。特製の『マーボー豆腐』、『県産豚スペアリブの朝天唐辛子あえ』などの人気メニューのほか、愛南町のジビエを使用した料理など、気になる逸品が豊富にあるのもうれしいところ。気軽に一人飲みできるカウンター席北欧をイメージした店内は、大人な雰囲気。メインのカウンター席はお一人様にもデートにも最適です。お酒は料理に合わせて、ナチュールワイン、オレンジワイン、シェリーワイン、スパークリング、紹興酒などを取り揃えています。 アラカルト以外に、コース料理も対応可能なので、気軽に相談を。CHINACUISINE yangjie【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分【炙り家かんたろう】日本各地の海の幸、山の幸を焼いて炙って楽しめるお店『カニ甲羅味噌焼き』自然の恵み豊かな日本の美味を各地から厳選仕入れ。瀬戸内のサザエ・北海道のホタテ・エビなどの海鮮浜焼きから、ホルモン・牛タンなどの牛炙りまで旬の食材を、自分好みの焼き加減と味付けで楽しめる炙り料理専門店。季節の味覚をたっぷりと満喫できるコース料理もおすすめです。カウンター、掘りごたつ席のほか、2階には大広間もお店は2020年に改装。暖簾をくぐると木のぬくもり溢れるアットホームで落ち着ける雰囲気の空間が広がります。ここでは全国から取り寄せた焼酎や愛媛の地酒なども楽しみのひとつ。お一人様から会社の飲み会・女子会など、各種宴会にも最適です。炙り家かんたろう【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道電停駅 徒歩5分【Cafe&BarAtoM】『生フルーツカクテル』多彩なカクテルと明るいスタッフが出迎えてくれる【Cafe&BarAtoM】。春夏秋冬の果物をたっぷりと使った『生フルーツカクテル』は人気メニューの一つで、この一杯を味わうために足しげく通う人も多いとか。さらに、女性から圧倒的な支持を集めるスムージー系のカクテルや、ワイン、焼酎など300種類を超えるドリンクメニューすべてからオーダーできるフリードリンクも大好評です。お洒落でシックな大人の空間料理がセットになったコースは、より一層のコストパフォーマンスを誇ります。バーテンダーがシェーカーを振る様子を眺められるカウンター席は訪れる人が心地よく過ごせる特等席。ダーツやカラオケ、プロジェクターなどアミューズメント設備も完備されています。Cafe&BarAtoM【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大街道駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月13日シンガーソングライターのmiwaが6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】miwaが銀杏並木で最新ショットを披露「母と朝活。笑」「愛媛の松山銀天街で路上ライブをしました✨」と綴り、2枚の写真をアップ。多くのファンの前で演奏している姿を披露した。小さな子どもから大人まで想像以上の盛り上がりとなったとのことで、「久しぶりの愛媛で歌を届けることができて本当に嬉しかったです✨」と喜びの声を綴った。 この投稿をInstagramで見る miwa(@miwa_official_38)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「miwaちゃんの歌声がたくさんの人に届いて嬉しい気持ちです」「羨ましいです」といったコメントが寄せられている。
2024年12月06日和食【ゆかたまこあた】焼肉【焼肉一刀】中華【Chinese Restaurant Kisaiya】ビストロ【ほやけんよ】蕎麦【黑船SOBABURI松山三番町店】和食【ゆかたまこあた】名物『梅鍋』が体を元気に。名物女将が心を元気にしてくれる和食店『梅鍋』女将やスタッフが、ゲストと一緒に笑ってお酒を楽しむ。そんな光景も、日常的なもの。つねに周りに“元気”を分けてきたという女将・北山さんの人柄とこだわりがそのままお店になった、そんな一軒が【ゆかたまこあた】です。料理の主役は、鹿児島の黒豚と毎朝届く旬野菜を使った『梅鍋』。特に野菜へのこだわりは格別で、北山さん曰く、提供の際に「完璧に新鮮な状態」だそう。ゆったりくつろげる座敷席日替わりの「ちょっとしたもん」もまた、お酒を進ませます。一方で、接待での利用も多く、一日1回転で接客にも全力投球するのが北山さんの流儀。細やかに心配りをしつつ、楽しいときは一緒になって語らう女将の姿に、元気をもらいにくるゲストが多い素敵なお店です。ゆかたまこあた【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分焼肉【焼肉一刀】A4、A5和牛の極上の味わいを堪能できる焼肉屋『スタンダードコース』松山市三番町で大きく看板を掲げる【焼肉一刀】。独自のルートで仕入れを行うため、他店には負けない質の良い肉を仕入れているのが強みです。一流のお肉をリーズナブルに堪能できるだけでなく、宴会の際は、3つのコースから予算に応じての選択が可能。こだわり抜いた味わいを追求しながらも、肩肘張らない居心地のよさがお店の魅力の一つです。くつろげる掘りごたつタイプの座席人気お笑い芸人のYouTube動画に取り上げられるなど、数々の美食家たちを唸らせてきた同店。簡易的な仕切りで半個室空間になるテーブル席のほか、掘りごたつ席も。最大28名まで収容可能で、少人数~大人数まで対応できます。焼肉一刀【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道駅 徒歩6分中華【Chinese Restaurant Kisaiya】本格的な創作中華を味わえる、地元に根付いた中華店『麻婆豆腐』勝山町駅より徒歩5分、旬の食材を使った本格中華料理をいただけるのが【Chinese Restaurant Kisaiya】。松山の中心地より少し離れた落ち着いた場所で、地元の食材と中華の融合をコンセプトにした創作中華を提供しています。山椒の痺れの後に唐辛子の辛さがくるほんのり甘い『麻婆豆腐』や丸鶏一羽を丸々使った『よだれ鶏』などが人気です。シンプルで落ち着いたカウンター席清潔感のある店内には、店主の手さばきを眺めながら食事ができるカウンター席を用意。お一人様はもちろん、デートや接待など、気軽に利用できそうです。4名から貸し切りも対応できるそうなので、気軽に相談を。Chinese Restaurant Kisaiya【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】勝山町駅 徒歩5分ビストロ【ほやけんよ】フランス直送のラクレットチーズが人気のビストロ『ラクレットチーズ』勝山町駅から徒歩6分の【ほやけんよ】。瀬戸内の食材を中心に、洋食料理に和テイストを融合した「和洋ビストロ」のお店です。フランスから直送されるラクレットチーズが楽しめると話題で、女性を中心に幅広い世代から注目されています。チーズのほかにも『本日のカルパッチョ』や『から揚げ』など、和と洋の定番料理が揃っているのも魅力的。店内はアットホームな空間お店は地下にあり、隠れ家的な雰囲気。広々としたテーブルやカウンターは温かみのある灯りが優しく照らし、会話も弾むこと間違いなしです。宴会や飲み会はもちろん、女性に人気のメニューが豊富なので女子会やデートにも利用しやすいお店です。ほやけんよ【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】勝山町駅 徒歩6分蕎麦【黑船SOBABURI松山三番町店】こだわりの蕎麦と炙り料理をお酒とともに楽しむ『黑紅そばぶた冷出汁』昼はオリジナルのお蕎麦をリーズナブルに、夜は炙り料理や蕎麦を肴にお酒を楽しめるお店です。ランチは自家製ラー油が効いたこだわりの『黑紅蕎麦』が好評で、パンチの効いた味わい。夜は100%蕎麦粉だけを使った『十割蕎麦』が登場し、豊かなコシと最高の喉ごしが楽しめます。屋内なのに屋台感覚のカウンター席『ザ・プレミアム・モルツ』の神泡超達人店なので、ビールのおいしさは格別です。店内は落ち着いた和のイメージ。1階には厨房を囲む大きなカウンターやテーブル席があり、お一人様や小グループでの利用に好適です。2階は掘りごたつの座敷席や個室があり、最大36人までの宴会にも対応します。黑船SOBABURI松山三番町店【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月12日重曹と愛媛育ちの温州みかんを使用株式会社石澤研究所は、同社の大人気毛穴ケアブランド「毛穴撫子」より『愛媛みかんの重曹泡洗顔』を数量限定で発売中だ。『愛媛みかんの重曹泡洗顔』には角栓を毛穴の奥から浮かせて溶かし、角質をやわらげて取り除く重曹(炭酸水素Na:洗浄成分)と、かさかさ乾燥肌にもしっとりと潤いを与える愛媛育ちの温州みかん(ウンシュウミカン果実水:保湿成分)を配合。2つの力ですっきり洗い上げる乾燥毛穴向けの洗顔フォームとなっている。ツノがたつほどもっちりしたホイップクリーム泡『愛媛みかんの重曹泡洗顔』は、ツノがたつほどもっちりしたホイップクリーム泡になっており、洗い上がりはふっくらとしてモチ肌へと導く。10月21日から数量限定で全国のバラエティショップや一部ドラッグストア、石澤研究所 公式通販において、税込み価格1,100円で販売。なお、『毛穴撫子 女の子シリーズ』や『⽑⽳撫⼦ お⽶シリーズ』、『⽑⽳撫⼦ メイクシリーズ』など、毛穴撫子シリーズのほかの商品も同ブランドサイトにおいて販売している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月25日居酒屋【串カツ しでん 朝生田店】から揚げ【からあげやカリッジュ衣山店】レストラン【Cafe Grandee】海鮮料理【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】蕎麦【黑船SOBANZAI松山市駅前店】居酒屋【串カツ しでん 朝生田店】バラエティ豊かな大阪風串カツをリーズナブルにいただく8種の素材の、揚げ時間や衣のつけ方を変えて仕上げる『串カツ 人気セット』イオン松山店前の天山交差点を西に進んだところにある、【串カツ しでん 朝生田店】。懐かしさを感じる昭和風のレトロな外観が目印で、駐車場も完備されています。ここは、定番から変わり種まで全部で76種類の串カツを、海鮮ベースの甘みのある自家製ソースにつけていただけるお店。串カツ以外にも、あっさり風味の『おでん』や『牛スジどて煮』もオススメです。ゆったりくつろげる座敷席は子ども連れにもぴったり外観と同様、店内もレトロな雰囲気。カウンター席や掘りごたつタイプの座敷席に加え、他の人の目が気にならない個室も用意されています。家族やグループでの旅行時にも、重宝する設えです。串カツは、牛・豚シソ・海老・クリームチーズと、実にバラエティ豊か。何を食べるか迷ったら、120分食べ・飲み放題のコースであれこれ食べ比べしてみるのも楽しいはず。串カツ しでん 朝生田店【エリア】松山市その他【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円から揚げ【からあげやカリッジュ衣山店】単品から定食まで、自慢のから揚げメニュー満載の専門店『からあげ油淋鶏定食』は、プラス180円で白米をネギトロ丼に変更可能【からあげやカリッジュ衣山店】は、衣山駅から徒歩3分の商業施設に併設するお店。全国で約60軒を展開する【からあげやカリッジュ】のから揚げを、イートインで楽しめるのが魅力です。衣はカリッと香ばしく、噛めばジューシーな味わいを満喫できるお店自慢の『からあげ』。単品はもちろん、お得な定食やセットメニューでどうぞ。入りやすい雰囲気の店内にはカウンター席とテーブル席を配置店内は、初めてでも気軽に訪れられるカジュアルな雰囲気。すっきりとした空間に、テーブルとカウンターが設置され、一人でも気兼ねなく食事が楽しめます。11:00~22:00まで通して営業しているので、混みあう時間を避けて利用することも。揚げたてのアツアツを頬張りながら、次の観光スポットへ向かうための英気を養ってください。からあげやカリッジュ衣山店【エリア】松山市その他【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】1000円【アクセス】衣山駅 徒歩3分レストラン【Cafe Grandee】海と空の美しさを眺めながら、地元食材を使った逸品に舌鼓肉の強い旨みとジューシーな味わいがマッチした『グランデバーガー』大浦駅から徒歩12分。【Cafe Grandee】は、穏やかな海を眺めながら地産地消をコンセプトにしたおいしい食事が楽しめるシーサイドレストランです。北条エリアの名産である「しらす」たっぷりのパスタやピッツアをはじめ、ボリューム満点の『グランデバーガー』など、看板メニューがずらり。SNS映えするドリンクやデザートも、きっと旅の思い出になります。ヨーロッパのカフェを彷彿とさせる、小粋な雰囲気がオシャレシーサイドの立地にふさわしく、ホワイト×ブルーを基調としたオシャレな店内。高い天井、大きな窓と、開放感もたっぷりです。半個室スタイルのテーブル席や、オープンエアーなテラス席も備わっていて、自分たちのスタイルで利用できるのもうれしいポイント。ランチやディナーはもちろん、朝9時からモーニングメニューがあるのも、旅行時には重宝します。Cafe Grandee【エリア】松山市その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】大浦駅 徒歩12分海鮮料理【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】まろやかなコクとプリプリ食感の大粒牡蠣を食べ尽くす美しい照りが食欲をそそる『牡蠣のひつまぶし』乙井橋駅から徒歩3分、松山インター近くにある【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】。その名の通り、全国有数の産地である広島県江田島市産で買い付けた牡蠣が存分に味わえる牡蠣専門店です。定番の『牡蠣鍋』や豪快な『牡蠣のやかん酒蒸し』、味変して思い思いに楽しめる『牡蠣のひつまぶし』、牡蠣のフライか天ぷら付きの『海鮮丼』など、まさに牡蠣三昧のメニューが並びます。肩ひじ張らずに食事が楽しめる、牡蠣小屋風の空間店内は、ダイナミックに牡蠣料理を満喫できる牡蠣小屋風の佇まい。家族や仲間とワイワイ盛り上がりながら、食事の時間が楽しめる空間です。観光の合間に立ち寄るなら、ランチ利用がオススメ。牡蠣はもちろん、近海で獲れた魚介類なども丼で気軽に味わえます。温かなもてなしも魅力の一つで、遠くから足を運ぶ人が多いというのもうなずける心地よさです。広島県江田島産カキ小屋松山出張所【エリア】松山市その他【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】乙井橋駅 徒歩3分蕎麦【黑船SOBANZAI松山市駅前店】こだわりの蕎麦と天ぷらを堪能できる創作メニューにも注目蕎麦だしで甘辛く炊いた豚肉との相性抜群『黑紅そばぶた 太麺冷出汁』松山市駅からすぐ、駅前のビル1Fとアクセス抜群の場所にある【黑船SOBANZAI松山市駅前店】。蕎麦と天ぷらにこだわった食事処で、つけ麺スタイルでいただく創作蕎麦などが楽しめます。自家製ラー油が効いた創作蕎麦『黑紅そば』はランチで。夜は『十割蕎麦』と、「天ぷら」や「おでん」、『蕎麦とうふの揚げ出し』といった蕎麦屋ならではの逸品とともにどうぞ。お一人様や少人数でも安心してくつろげる雰囲気店内は、木のぬくもりが感じられる落ち着いた和の空間。カウンター席、ボックス席、個室が完備され、お一人様でも、家族や仲間連れでも利用しやすい設えとなっています。ランチは15時まで、ディナーは22時まで営業しているので、ゆったり観光を楽しんだ後に利用できるのもうれしいポイント。ここでしか食べられない味を、ぜひ体験してください。黑船SOBANZAI松山市駅前店【エリア】松山駅周辺【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】松山市駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月20日夏は、全国各地で祭りが開催され、多数の屋台が並びます。大半の人が子供の頃、お小遣いを持って近所の祭りに出掛けたことでしょう。好きだった屋台について周囲の人と話すと、盛り上がるかもしれません。その一方で、内容によっては、他県の人に驚かれる場合もあるようです。地域によってメジャーな屋台が違う?「お祭りの屋台の地域性は面白いもので…」そんなコメントとともに、写真をXに投稿したのは、長野県出身の幣束(@goshuinchou)さん。愛媛県に引っ越してから、屋台の違いを新鮮に感じているといいます。1つ目は、ベビーカステラが『東京ケーキ』と呼ばれていること。呼び方が違うと、別の食べ物かと思って二度見してしまいそうですね。2つ目は、日本列島の東側の地域ではあまり見ない、お好み焼きを割り箸に巻いた『箸巻き』が売られていることでした。そして3つ目として、初めて目にした『ハンバーグくじ』の存在も気になっていたといいます。興味から、投稿者さんはついに購入してみることに。価格は1回200円で、くじを引くと1等で3本、2等で2本、3等で1本の串のハンバーグがもらえます。くじを引いた結果は、3等の1本。実食してみると…。「お味のほうは、串に刺さったハンバーグですね。それ以上でも以下でもないです。まあ、おいしいです」特別変わった味はしないものの、ハンバーグが食べたい気分の人にはピッタリな一品のようです。投稿者さんによると、『ハンバーグくじ』の屋台は、中四国と九州北部あたりの祭りで見られるとのこと。『ハンバーグくじ』を知らなかった人たちは多いようで、投稿者さんの体験に続々と感想が寄せられています。一方で、該当の地域に住んでいる人たちからは、懐かしむ声も上がっていました。・くじ引きがあるハンバーグの屋台、初めて見た!・島根県にはあったけど、確かに東京では見ないな…。・地方との違いって面白い。良心的な値段なのもいいですね。・私が子供の頃は100円で、お小遣いが少ない子供たちも祭りを楽しめていたなぁ。・愛媛県出身で、ハンバーグの屋台はよく見かけました!今でもあるんだな。あなたの出身地には、どのような屋台がありましたか。秋にも祭りはあるので、思い出の屋台を巡りに、出かけてみてもいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月01日愛媛県松山市にて学生・社会人向けのクリエイター育成コミュニティ事業を手がける株式会社さくら印刷(本社:千葉県茂原市、代表取締役:鎌田 俊郎)は、愛媛県と連携し、デジタル人材の育成と地域経済の活性化を目指す特別プログラム「愛媛Web3.0カレッジ2024」を、10月より開講いたします。また、開講に合わせて、Web3.0リテラシー向上と地域活性化を目的とし、幅広い世代が参加可能な、Web3.0技術やトレンドに触れられる無料公開講座を9月28日(土)に開催いたします。アイキャッチ■「愛媛Web3.0カレッジ2024」開講の背景愛媛県は、デジタル人材の育成と地域経済の活性化を目指し、政府のWeb3.0推進方針に沿った新たな事業を進めています。その一環として、県民のWeb3.0に対する意識を醸成し、地方でも仕事を得られる仕組みを構築することで、働き方の多様化を推進します。また、性別や年齢にとらわれないダイバーシティの推進や、若年層が魅力を感じる街づくり、地域経済の活性化も目指しています。■「学びから実践へ」~2Dイラスト・3DCGデザイン等の基礎から実践まで~昨年度の講座では「Web3.0技術におけるニューリーダーを育成する学びのコミュニティ」を展開し、多様な視点から知見を深めることで、愛媛での実践に向けたアイデアを創出しました。今年はより実践的に、企画実現に必要なクリエイティブスキルの習得を目指します。イラスト制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」、3DCG制作ツール「Blender」、ゲーム開発プラットフォーム「Unity」などを活用し、環境構築の基礎から制作スキルまでを一貫して学ぶことが可能です。【「愛媛Web3.0カレッジ2024」講座概要】■講座について本講座では、Web3.0業界の最新動向や技術について学び、基礎的な知識や考え方、制作手法を習得していただきます。公開講座および本講座(全6回)は、オフライン(愛媛県内会場)とオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式で開催します。<学習ゴール>●Web3.0の基礎知識を持ち、2D・3Dデザインの制作手法や開発環境について理解する。●AR・VRに関する知識を習得し、キャラクターやアセットの制作方法を理解する。●Web3.0のコミュニティ(DAO)の一員として参加し、地域展開を考える力を身につける。<講座概要>受講期間 :最大6ヶ月(2024年10月~2025年3月)定員 :30名参加方法 :オンライン(ZOOM配信)※リアル会場を伴う場合:官民共創拠点 トライアングルベース(愛媛県庁第一別館6階)費用 :10,000円(税込)/1名特典 :○早期お申し込みで、最長6ヶ月間デジタルハリウッドのオンライン教材(Blender/Unity/CLIP STUDIO PAINT)を受講可能○実案件に携わる機会の提供○Web3.0事業者が参加する成果発表会への参加<参加条件>以下の要件を満たしたパソコン(ノート/デスクトップ問わず)の所持が必須となります。表記は推奨スペックとなりますので、実際にソフトをダウンロードして動作確認をしてみてください。・パソコン(推奨スペック)についてOS :Windows 10以上CPU :8コア64ビットメモリ :32GBグラフィックボード:DX10、DX11、DX12対応の8GB VRAM GPU※Macの場合も上記に準じたスペックが必要です。<スケジュール・テーマ>(1) 無料公開講座「愛媛こそフィールドに! VR・ARクリエイターが活躍する新たな未来」日程:09月28日(土)14:00~17:00会場:官民共創拠点 トライアングルベース(愛媛県庁第一別館6階)配信:ZOOMでのオンライン参加も可能です。(2) 本講座(全6回予定)●第1回:「魅力的なキャラクターを作成してみよう」日程 :10月26日(土)14:00~17:00●第2回:「作成したキャラクターを実践向けにブラッシュアップ」日程 :11月16日(土)14:00~17:00●第3回:「地域×オンラインゲームで世界と繋がる。観光DXの裏側を探る」日程 :12月7日(土)14:00~17:00●第4回:「Blenderでシーンを制作してみよう」日程 :12月21日(土)14:00~17:00●第5回:「シーン制作発表 & フィードバック」日程 :2025年1月18日(土)14:00~17:00●第6回:「成果発表会」日程 :2025年2月21日(金)午後講座の詳細と無料公開講座のお申し込みはこちらからご確認ください。 ■講座の3つのPOINT<POINT1:知識・スキル>Web3.0を構成する各分野の知識や制作基礎スキルが身につきます。●2Dデザイン基礎・演習 :ラスト・マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」を学習します。●3DCGデザイン基礎・演習:「Blender」を使用し、モデリングを中心にシーン制作を行います。●ゲーム開発基礎 :ゲーム開発プラットフォーム「Unity」による環境構築の基礎知識を学びます。これらの学習は、デジタルハリウッド株式会社が提供する映像教材、各専門講師による講義・演習、メンターによるサポートを通じて進行します。<POINT2:キャリアデザイン>Web3.0業界の知識や制作スキルを愛媛でどう活かすか、自分自身のキャリアを描くことができます。2月には制作発表会を実施し、愛媛県内でAR・VRを活用した事業に携わる方々と交流できる機会を設ける予定です。これにより、就業や副業・複業など、様々なキャリアの可能性が広がります。<POINT3:コミュニティ>講義・演習では、リアルな交流の機会を設け、世代や職業に関係なく、ともに学び合える仲間や人脈を築く機会を提供します。また、日頃の情報交換やサポートのためにDiscordなどのオンラインコミュニケーションツールを活用し、質問や意見交換が迅速に行える環境を提供します。講座実施日以外でも円滑なコミュニケーションが可能です。■使用ソフト2Dイラスト・キャラクターデザインCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)デジタルイラスト、マンガ、アニメーションの制作に特化した強力なソフトウェアです。豊富なブラシや高度なレイヤー機能、描画補助ツールを備え、直感的なインターフェースと多彩なカスタマイズオプションにより、クリエイティブなアイデアを自由に表現できます。3DCG・モデリングBlender(ブレンダー)無料でオープンソースの3D制作ソフトウェアです。モデリング、アニメーション、レンダリング、シミュレーション、動画編集まで幅広い機能を備えています。使いやすいインターフェースと豊富なツールセットにより、プロから初心者まで幅広いユーザーに対応。ゲーム開発、VFX、アニメーション映画の制作など、多くのクリエイティブプロジェクトで利用されています。オープンソースのため、ユーザーは自由にカスタマイズ可能です。Unity(ユニティ)ゲームやインタラクティブコンテンツを作成するための強力な開発環境です。2Dと3Dのゲーム制作に対応し、VRやARアプリケーション、シミュレーションの開発にも利用されています。直感的なインターフェースと豊富なアセットストアにより、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーが利用可能です。C#スクリプトを使って柔軟にカスタマイズでき、多機能なツールセットを備えているため、アイデアを実現するための理想的なプラットフォームです。「愛媛Web3.0カレッジ2024」はこんな方におすすめです!●絵を描くことやものづくりなど、好きなことで収入を得たい方●DXやWeb3.0業界など、新しいジャンルにチャレンジし、より深く学びたい方●副業や複業、在宅ワークなど、新たな働き方で収入を得たい主婦やフリーランスワーカーの方●愛媛県が好きで、世代や業界を超えて様々な人と交流したい方■講師プロフィール金谷 ヨーコ 氏 イラストレーター/漫画家金谷 ヨーコ 氏多摩美術大学 版画科卒業。画家として活動していたが2003年ごろ漫画家に転向。青年漫画からご当地キャラクターまで幅広い画風を持つ。出版:沖縄女ひとり旅 KADOKAWA/キミの未来年表 小学生のミカタシリーズ(小学館)など。2019年よりヒマラヤ・シッダー瞑想を始め、その様子を4コマ漫画「独身で猫と暮らしてるけど悟りたい」と題しXにアップしている。→ ZANNI 氏 Blender講座担当講師ZANNI 氏フリーランスとしてグラフィックデザイン・Web制作をしていた中、映像制作を学ぶためにデジタルハリウッドへ入学(2014)。卒業後、ドラマ・テレビ番組・CM・YouTube企画などの映像制作から、VR・ARなどの様々なコンテンツを制作する傍ら、デジタルハリウッドで講師を務める。講師歴:5年(150人以上の指導実績)高知県デジタルクリエイター講座CGコース担任講師。角田 拓志 氏 株式会社モンドリアン 代表取締役角田 拓志 氏法人のメタバースビジネスを支援するエバンジェリスト。株式会社ミクシィにて『モンスターストライク』などのマーケティング戦略を担当し、世界累計5,000万利用者を達成。2018年から仮想空間の社会、文化、経済コミュニティを発展させるスタートアップにてCSOを担当。主力プロダクトは最大113万人来場の世界最大のメタバースイベントとしてギネス世界記録に認定される。Facebook、Microsoft、Google、Disney、SONY、NTTドコモ、TOYOTAなど、300社以上の国内外大手企業のメタバース事業開発に従事。2023年からは、株式会社オープンハウスグループより出資を受け、株式会社モンドリアンを設立し、代表取締役に就任。上記講座の開講に併せ、Web3.0技術やトレンドに触れられる無料公開講座を開催いたします。【1.「愛媛こそフィールドに! VR・ARクリエイターが活躍する新たな未来」概要】Web3.0技術が、ブームから文化へと身近になりつつある中、地域こそ資源があり、豊かな環境の中で、場所を選ばず働けるクリエイティブな働き方を。VR・ARといった世界で繋がり、新たな価値を生み出せるクリエイターに求められるものについて、業界最前線の皆様と共に話ができるトークセッションです。開催日 : 09月28日(土)14:00~17:00会場 : 官民共創拠点 トライアングルベース(愛媛県庁第一別館6階)定員 : 会場20名/オンライン30名(先着/事前申込優先)費用 : 無料お申し込み方法: 参加希望者は下記リンクからお申し込みください。 ■公開講座ゲストプロフィール茂出木 謙太郎 氏 株式会社キッズプレート 代表取締役/デジタルハリウッド大学准教授茂出木 謙太郎 氏VR学会認定上級VRスペシャリスト。日本VR学会、マンガ学会、CG-ARTS協会に所属。特にAIとアバター教育に精通し、1,000人以上の学生を指導。VR/AR技術を活用した教育手法やAIを活用したアプリケーション開発に注力。AI-Kata(C)やNICE CAMERA(C)などのアプリケーションを開発し、教育現場や企業での活用を推進。多くのメディア出演や学会発表を通じて、デジタル技術の普及と活用に貢献。谷川 弘 氏(ONIちゃん) 黒船菓子店 店主/PARDEY株式会社 CSO谷川 弘 氏NFT情報発信スペース、オニコンNFTラジオMC。2021年10月からNFTの音声情報発信を開始し、様々なプロジェクトのAMAやアドバイスを行っている。本業はケーキ屋、専門学校の講師、様々な業種の店舗の立ち上げ・アドバイザーなどを経験。2021年NFT・WEB3の可能性を感じ、自身でも複数のコレクションを手掛けている。齋藤 瑛史 氏 株式会社palan 代表取締役 兼 ARプラットフォーム開発責任者齋藤 瑛史 氏1985年生まれ。東京在住。2009年横浜市立大学商学部卒業。大手システム開発会社に入社後、金融システム開発、事業企画に従事。その後教育スタートアップ企業のビジネスサイド立ち上げ、教育系企業に転職後、フリーランスエンジニアを経て2016年11月に株式会社palanを設立。誰でもARを作成可能なサービス「palanAR」を提供し、世界中にARが溢れ、世の中を便利にそして楽しくなるような未来を目指す。【2.「デジタルの力で未来の遊びを体験しよう! えひめDXキッズフェスタ」概要】親子で一緒に楽しむ新感覚イベント! AR・VR・ドローン・アバター・3Dプリンター・生成AI・NFTアートなど、子どもたちの未来の暮らしにつながる技術を、遊びの中で体験しながら学ぶことができます。開催日 : 2024年8月24日(土)10:00~16:00※最終受付時間は各ブースによって異なります。会場 : キスケBOX(愛媛県松山市宮田町4 JR松山駅前)対象者 : 小学生お問い合わせ: 愛媛県デジタルシフト推進課TEL : 089-912-2282イベント詳細はこちらからご確認ください。 ■講座のお問い合わせ先デジタルハリウッドSTUDIO松山(株式会社さくら印刷)担当 : 味村(みむら)TEL : 0120-302-557(※月曜定休日)メール: matsuyama@dhw.co.jp URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月23日「きれいな色をしているだろ。ウソみたいだろ」そんなコメントをしたのは、食品メーカーである、五色そうめん株式会社(@goshikisomen)のXアカウント。同社は、現在の愛媛県に当たる伊予松山の地で、1635年に創業し、色麺の技術を生かした『五色そうめん』を製造してきました。伝統があり、松山の名物として数えられる『五色そうめん』ですが、悩みがあるようで…。『五色そうめん』をたくさんの人に食べてもらうため、日々活動している同社のキャラクター『素麺戦隊ゴシキメン』は、座り込みながら、こう嘆いています。「天然素材、自然色素等で色付けしているんだぜ。それで…。アレルギーに対応するため原材料の卵をミカンに、そば粉をもち麦に変えたのに…誰も知らないんだぜ。な。ウソみたいだろ」人工着色料を使わず、アレルギーにも配慮するなど、企業努力を重ねている同社。しかし、その工夫は人々にほとんど知られていなかったのです!同社は悲しみの声とともに、実際の『五色そうめん』の写真も投稿。松下城下生まれの、そうめんの彩りに、あなたも驚くことでしょう。そうめんを食べるのが楽しくなる、鮮やかな色合いに目が奪われますね!『五色そうめん』についての投稿は注目を集め、「さすがの対応!愛媛県の誇りです!」「すばらしいそうめんだ」など称賛の嵐となりました。・地元民だけど、企業努力を初めて知った。もっと広まって!・ここのそうめんは、本当に色がきれいで、おいしいやつ!みんな食べてえぇ!・大好きなそうめんです!黄色い麺は、ゆでている時からさわやかなミカンの香りがするんですよ。・こんなに熱意のこもったそうめんがあるんだ。知れてよかった。・親が愛媛県出身のため、そうめんといえば『五色そうめん』です。馴染みすぎていて、色が付いていないそうめんが不思議で仕方ありません!愛媛県だからこそ!そうめんの工夫の背景黄色のそうめんの素材を、卵から変更する時、なぜミカンを選んだのでしょうか。grapeが同社に尋ねると、次のように返答がありました。愛媛県といえば、国内で有数のミカンの産地でございます。長年『五色そうめん』の5色は、白・茶・黄・赤・緑色。黄色は、卵を原材料に色付けしておりました。しかし、アレルゲンの関係でお子様などが召し上がれないということで、ミカンに変更いたしました。商品をこれまでお取り扱いいただいている、お取引様に対して、変更するタイミング等が難しかったです。ですが、ミカンなどの柑橘は風味が強く、弊社の売りである、『五色そうめん』それぞれの素材の風味が味わえる点でも、変更してよかったと思います。風味がアップして、おいしさが増した『五色そうめん』。愛媛県外に在住の人も、一度『五色そうめん』を味わってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月10日株式会社モノツク工業(愛媛県松山市)の商品ブランドである「職人むすび」は“愛媛の人々がつないできたおもてなし文化と職人技であなたにぬくもりをお届けする”をコンセプトに、愛媛県の人々がお遍路の文化から受け継いだおもてなしの心と、すぐれた職人技が現代で合わさり、あなたにぬくもりを添える、これまでありそうでなかった製品を提供しています。この度、極厚・完全無塗装で100年使えて100倍おいしいを目指した、鉄フライパン「100年フライパン」を制作し、「Makuake」で先行販売開始いたしました。先行販売は2024年8月30日(金)まで実施いたします。プロジェクトページ: 愛媛の職人が本気で作ったフライパン(1)愛媛県の職人が使う人のことを第一に考え、120%本気で作りました。このフライパンを通じて皆様の日常の料理を、特別な時間に変えたいと考えています。■プロジェクト開始の背景「生涯にわたり、健康で美味しい料理を楽しんでもらいたい」「100年使える耐久性と100倍美味しくなる料理を実現したい」これを実現するために、愛媛の職人がどのようなフライパンが望ましいか考え抜きました。何度も試作を繰り返し、鉄フライパンの魅力を最大限に発揮できる3.2mmという厚さ。「100年使える」を実現するため、取手が外れるシンプルな構造。そして、家族に安心して料理を振る舞ってもらうため、テフロンなどの化学物を一切使用しない完全無塗装。「軽さ」や「コーティングあり」の手軽なフライパンが人気を集める中で、敢えて「極厚」で「重い」で「完全無塗装」の鉄フライパン作りに挑戦しました。■商品の特長・詳細◇【極厚3.2mm】圧倒的な備蓄性で、分厚いステーキも均一に焼くことができる鉄板は厚すぎると温まりにくく、フライパンには不向き。一方薄すぎる鉄板だと蓄熱性が低く、料理が美味しくなりません。1.6~6.0mmの厚さの鉄板を比較、何度も試作を繰り返し、鉄フライパンの魅力を味わえる最適な厚さ3.2mmにたどり着きました。「極厚」で「完全無塗装」の鉄フライパン(1)◇【外せる取手】シンプルな構造で収納や持ち運びに便利!このフライパンは、鉄製の本体と取手のみで構成されています。可動部やねじがないため、壊れようがない構造です。一方、力学的に最も安定する三点支持で、手のようにガッチリとフライパンを保持するため、シンプルながら抜群の安定感があります。取手の取り外しも簡単!そのまま食卓に並べて、お皿代わりにもなります。熱々のまま食卓に並べられる(1)◇【完全無塗装】テフロンなどの化学物を一切使用しておらず安心!多くのフライパンは表面を多種多様な化学物質で塗装しています。それらは多くのメリットがある一方で、製品の寿命を決める要因になってしまったり、使う中で料理の中に混ざってしまいます。使う人にとって本当に良いことなのかを考え抜いた結果、塗装を一切行わないことにしました。目玉焼きやベーコンがおいしく焼ける簡単なお手入れだけで、十分に活躍するフライパンに成長させることができます。完全無塗装、育てるフライパン(1)◇【高品質素材】オシャレな媛ひのきの取手や強靭でしなやかなイノシシレザー取手カバー愛媛の高品質な素材を使った取手は3種類の中から選ぶことができます!愛媛の職人が本気で作ったフライパン(2)愛媛県産の媛ひのきを使ったオシャレな取手や、愛媛県大三島産のイノシシレザーの取手カバー。是非、あなたのお気に入りを見つけてください。■プロジェクト概要◇プロジェクト名: 【極厚3.2mm】圧倒的に美味しく、使いやすい愛媛の職人が作る100年フライパン◇ 期間 : 2024年7月6日(土)~8月30日(金)◇リターン : (1)100年フライパン18cm(媛ひのき)20,500円(税込)→15%OFF, 17,425円(2)100年フライパン22cm(媛ひのき)定価20,500円(税込)→最大13%OFF, 17,835円※イノシシレザーの取っ手カバーは現在売り切れ中。◇ URL : ■企業情報商号 : 株式会社モノツク工業所在地 : 〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目5番地6設立 : 2022年3月事業内容 : 自社製品の企画・販売資本金 : 100万円HP : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日収穫量日本一の愛媛産晩柑を使用! 人気の和柑橘シリーズから、毎年好評の“晩柑”フレーバーが今年も登場!左から、タカラ「焼酎ハイボール」<愛媛産晩柑割り>350ml、500ml宝酒造株式会社は、“タカラ「焼酎ハイボール」<愛媛産晩柑割り>”を3月26日(火)に、全国で数量限定発売します。和柑橘はタカラ「焼酎ハイボール」の辛口な味わいと相性が良く、和柑橘シリーズはお客様に人気の限定フレーバーです。“タカラ「焼酎ハイボール」”は、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイです。アルコール分7%で宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、糖質ゼロ※1・プリン体ゼロ※2・甘味料ゼロ※3といった機能面でもお客様にご好評いただいています。晩柑(河内晩柑)は、見た目や味わいから“和製グレープフルーツ”とも呼ばれる柑橘で、愛媛県が日本一の収穫量※4を誇ります。今回発売する<愛媛産晩柑割り>は、3月~6月にかけて旬を迎える晩柑の、爽やかな香りとさっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。※1食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質ゼロと表示。※2100ml当たりプリン体0.5㎎未満をプリン体ゼロと表示。※3食品添加物としての甘味料は使用していません。※4出典:農林水産省2021年の晩柑収穫量11,332.3tのうち、愛媛県8,923t【商品概要】商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<愛媛産晩柑割り>品目:スピリッツ(発泡性)アルコール分:7%果汁分:1%容量/容器:350ml・500ml/アルミニウム缶梱包:24本段ボール箱入参考小売価格(消費税抜き):350ml/154円、500ml/211円発売地域:全国発売日:2024年3月26日(火)【参考】タカラ「焼酎ハイボール」ブランドサイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月05日・二度見するレベルの衝撃。・こんなの見かけたらビビるよ。・ワイルドすぎるだろ!・これを見て、クスッと笑ったら元気が出てきた。かおる(@a2131165)さんが、X(Twitter)に投稿した写真には、このような声が寄せられ、多くの注目を集めました。撮影された場所は、愛媛県の宇和島市。かおるさんは、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の駐車場にとめられていた、1台のバイクに目が留まったといいます。中年男性が使用していた、バイクのカゴの中には、意外なある物が入っていたのです。実際の写真がこちら。なんと、生の状態の魚が、カゴに直接入っていたのです!周りには、釣り竿やクーラーボックスなどの道具はなかったといいます。宇和島市が地元であるかおるさんも、初めて見る光景に、こうつづっていました。「隣のおっちゃん、カゴにハマチ入れとるんやけどさすが宇和島」魚類養殖の生産量が、全国第1位の愛媛県では、マダイの次にブリの生産量が多いのだそうです。ちなみに、成長途中で呼び名が変わるだけで、ブリとハマチは同じ魚になります。数多く養殖されているハマチは、宇和島市民にとっても、身近な存在なのでしょう。ハマチを購入したり貰ったりする機会が多いことから、釣り竿などの道具もいらなかったのかもしれませんね。コンビニの駐車場という、予想外の場所にいた魚に、多くの人がくぎ付けになったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月13日大街道【焼き鳥・鳥料理まごころ】大街道【炙り家かんたろう】大街道【海山土膳庚子】伊予大洲【大洲炉端油屋】宇和島【居酒屋喜】大街道【焼き鳥・鳥料理まごころ】鮮度の高い国産鶏を使った焼鳥が楽しめる人気居酒屋鮮度が高く味わいも格別な『焼き鳥串盛り合わせ』大きな提灯が目を引く【焼き鳥・鳥料理まごころ】。灯りのともったエントランスの階段から、和の趣を感じる非日常な雰囲気が広がります。自慢は、新鮮な朝引き鶏を使用して備長炭で焼き上げる『炭火焼鳥』。ほかにも、『朝どれ生鶏ササミタタキ』や『黒豚しゃぶしゃぶ』など多彩なメニューに心満たされる一軒です。すべて個室という、贅沢な空間でくつろげます全45席の大小さまざまな個室を用意しているので、久しぶりの集まりが特別なものに。落ち着いた雰囲気がリラックスして過ごせます。料理に合わせたいお酒は、愛媛の地酒をはじめとする日本酒や焼酎に加えて、ボトルワインも充実のラインアップ。また、創業40年以上の老舗【肉料理 牛屋】と同じメニューを味わうことができます。焼き鳥・鳥料理まごころ【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】大街道駅 徒歩5分大街道【炙り家かんたろう】日本各地の山の幸と海の幸が楽しめる炙り料理専門店『カニ甲羅味噌焼き』は卓上で焼くため、自分好みの火加減で味わえる「愛媛県愛顔の認証店」でもある炙り料理専門店の【炙り家かんたろう】。全国各地から厳選して仕入れた食材を、自分好みの焼き加減と味付けで楽しめます。ホルモン・牛タンなどの牛炙りから、瀬戸内のサザエ・北海道の帆立・海老などの海鮮浜焼きといった旬の食材が勢ぞろい。季節の味覚をたっぷり満喫するならコース料理がオススメです。2階に大広間もあり、親戚一同集まっての宴会にもぴったり2020年12月にリニューアルした店内は落ち着ける雰囲気。木の温もりを感じながら、ゆったりとした気分で過ごせます。豊富なお酒は愛媛の地酒をはじめ、食材と同じく全国から取り寄せた焼酎などが並ぶので料理と合わせて堪能を。人数や用途に合わせて利用できる、カウンター、掘りごたつ席、個室があります。炙り家かんたろう【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道電停駅 徒歩5分大街道【海山土膳庚子】愛媛県自慢の山海の幸がふんだんに味わえるコースがオススメ柔らかな食感が醍醐味の霜降り肉をわさびと醤油で味わう『和牛のサーロインステーキ』地元出身の店主が腕を振るう【海山土膳庚子】。厳選した愛媛県の海の幸や山の幸を贅沢に使い、素材の持ち味を活かしたメニューが楽しめます。オススメは店主おまかせの懐石コース。松山市や愛南町、八幡浜市などで獲れた鮮度抜群の魚のお造りや、野菜・山菜料理など愛媛の旬の味をじっくりと堪能するひとときを。カウンター席のほか、テーブル席や掘りごたつの個室も完備とっておきの和食に合わせたいのは、日本酒や焼酎。メニューと相性のいい銘柄をそれぞれ10種類以上そろえています。店主にその日の料理に合う1杯を尋ねて楽しむのも一興。足が伸ばせる少人数向けの掘りごたつの個室なら、久しぶりに会う家族や友人と、くつろぎの時間が過ごせます。海山土膳庚子【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分伊予大洲【大洲炉端油屋】歴史感じる町で城や川を眺めながら地元食材の炉端焼きを味わう地元の食材を存分に楽しめるメニュー揃い「伊予の小京都」と呼ばれる大洲市は、坂本龍馬にゆかりのある町としても有名。歴史ある旅館を改修した【大洲炉端油屋】は、あふれる情趣の中で炉端焼きが楽しめる一軒です。目の前で焼き上げる、地元の魚や野菜の香ばしさがたまりません。店主が東京恵比寿で経営しているお好み焼き・鉄板焼き店の技が冴える『お好み焼き』もぜひ。地元の食材を存分に楽しめるメニュー揃いもとは幕末から営業していた旅館とあって、風情を感じる佇まい。客席からは大洲城や肱川橋がはっきりと見え、歴史を感じながらの食事は優雅な気分に浸れます。5つある個室は、4~16名まで対応しているので、ノスタルジックな雰囲気の中、宴会が楽しめます。愛媛県の食材と、愛媛の地酒に酔いしれて。大洲炉端油屋【エリア】愛媛県その他【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】伊予大洲駅 徒歩15分宇和島【居酒屋喜】レトロな雰囲気の居酒屋で鮮度抜群の食材を駆使した料理をその日に仕入れた新鮮な魚介が楽しめる『お造り盛り合わせ』宇和島駅から徒歩10分でたどり着く【居酒屋喜】。『お造り盛り合わせ』や『串もの』といった定番料理から、創作料理も登場します。朝締めの鶏や地元産の“深浦の鰹”など、新鮮な食材を使うので味のクオリティも格別。また、ビールはビアジョッキをフリーザーで凍らせて、キンキンに冷えた状態で提供してくれる心遣いも人気の理由です。木の温もりがあふれる内装にほっこり木を基調とした空間やレトロなインテリアが和める雰囲気を演出。店内には調理の様子を見ながら過ごせるカウンター席、そしてテーブル席、個室になる掘りごたつ式座敷席が備わっています。集まる顔ぶれに合わせて、宴会にぴったりのコースもチェックを。居酒屋喜【エリア】宇和島/南予【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】宇和島駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月12日人気のマラソン大会愛媛マラソンは、2024年2月11日(日)に愛媛県松山市で開催されます。沿道から途切れることのない応援、おもてなしなど、愛媛の魅力がギュッと詰まった大会です。大会概要会場は城山公園。種目はマラソン(42.195km)。参加料は12,100円(税込み、別途手数料等あり)。参加賞にはTシャツを用意、完走賞は今治タオルブランドの大会オリジナルバスタオルです。申込期間は、アスリートエントリー(先着3,000名)、ネットタイムアスリートエントリー(先着200名)、第60回ランナーボランティア有資格者エントリー(優先)が2023年7月19日(水)~7月31日(月)。一般エントリー(抽選)が2023年8月1日(火)~8月18日(金)です。アップダウンを繰り返すコースコースは、愛媛県庁前をスタートし、北条文化の森公園で折り返し、松山城の麓の城山公園にゴールします。スタートと折り返し付近以外は同じコースを走ります。アップダウンが多いコースになりますが、高低差は最大で約50mなので初心者ランナーも安心して走ることができます。(画像は公式サイトより)【参考】※「愛媛マラソン」の公式サイト
2023年07月22日さりげない優しさは、あまり目立たないがゆえに、うっかり見落としてしまいがち。それだけに、気付けた時の嬉しさや喜びは、1日を素敵なものに変えることもあるでしょう。「3秒で分かったら…」ローソンが照明を消している理由とはある日、マルチクリエーターとして活動するパントビスコ(pantovisco)さんは、愛媛県松山市にある道後温泉を訪れました。道中、コンビニエンスストアチェーンの『ローソン』を通りかかった時、パントビスコさんは『あること』に気が付きます。そして、このようなコメントを付けて、写真をInstagramに投稿しました。この看板の『L』の部分だけ、照明をわざと消している理由が3秒で分かった人は、優しさ偏差値75です。みなさんは、お分かりになったでしょうか。『LAWSON』という看板の『L』をよーく見ると、実は左下の部分にツバメの巣が…!ヒナを育てる親ツバメをおもんぱかって、お店の人が照明を消しているのでしょう。【ネットの声】・気付いた人はみんな、優しい気持ちになれますね。・写真を拡大したら「ああ、なるほど!そういうことか…!」ってなった。優しいお店ですね!・いい写真!まさに『スワローソン』ですね!日常風景の中に、ふとした優しさを感じられるエピソード。お出かけした時は、こうしたところにも気付ける人でありたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日街中で見かけることがある地蔵。手入れが行き届いているなど、ひと目で地域住民から大切にされていることが分かる場合があります。日本各地を旅している、道民の人(@North_ern2)さんは、訪れた地域で撮影した地蔵の写真をTwitterに投稿しました。福島県で道民の人さんが見つけたのは、防寒着を着込んだ1体です。心優しい人が「お地蔵さんが寒くないように」と着せている模様。地蔵のサイズに合わせて、帽子や前掛けは手編みをしたのでしょうか。寒い時期には、福島県の地蔵と同じく、帽子や上着などを身にまとった地蔵が日本各地で見られます。しかし、道民の人さんが愛媛県で見つけた地蔵は、ほかでは見ないような恰好をしていました!こちらの地蔵も、防寒対策が施されていたのですが…。これは防寒にニットキャップを被せてもらった結果、抽象的存在になっているお地蔵さん(愛媛県にて) pic.twitter.com/qRalIfGObm — 道民の人@春の四国、ひなび旅 (@North_ern2) April 6, 2023 ニットキャップが、すっぽりと地蔵を包んでいるではありませんか!優しさがサイズオーバーしている光景に、二度見せざるをえません。地蔵であるとギリギリ分かる姿が、ツボにはまった人たちから反響が上がりました。・飲んでいたお茶を吹いた。被せた人はセンスがある。・夜は冷えるからね!全身余すことなく温かくしないと!・前が見えないから、目出し帽にしてあげたい。・笠地蔵ならぬ『ニットキャップ地蔵』か。手編みのニットキャップが街で売れなかったのかな。ニットキャップを被せた人の温かさと、大らかな性格が垣間見えるようです。防寒着が不要な時期になったら、きっと地蔵がニットキャップから顔を出すでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月09日質預かりや買取を行うSmart Cash Bank株式会社(所在地:愛媛県松山市東雲町1番地4、代表取締役:藤野 彩)は、FM愛媛noonday pop内にてオリジナルコーナー「マナとマナブ質屋」の放送を3月7日(火)に開始します。■コーナー開始の背景「質屋」は鎌倉時代から営まれている歴史ある商売として親しまれてきました。しかし、現代社会の「質屋」は利用するのに敷居が高いと思われていることが多いのが現状です。ラジオコーナーを通して質屋店主の生の声をお届けすることによって堅苦しい所ではなく気軽な気持ちで訪れてもいい所なんだと周知したい思いでラジオコーナーの放送へ踏み切りました。■ラジオパーソナリティーは地元愛媛で愛されている山崎 愛(やまざき まな)山崎 愛*プロフィール1987.6.27生まれ、大阪府出身。愛媛の民放テレビ局就職のため松山へ。退職後はフリーに転身。現在は、1男2女の3人の子育てをしながら、松山を拠点に、県内外で活動中。*出演番組「noonday pop」毎週月曜日~金曜日 12:00~13:00(火・木担当)「UP MANAGEMENT YOUR GOLF」毎週水曜日 11:40~11:55■コーナー内容質屋キャッシュバンクってどんなスタイルの質屋なのか?そもそも「質屋」ってどんな仕組みなのか?そんな様々な疑問を番組パーソナリティー山崎 愛(やまざき まな)と質屋キャッシュバンク松山東警察署前店の藤野 彩(ふじの あや)が買取事例などを紹介しながら掘り下げていきます。コーナーを聴いた方々の「質屋」に対する敷居が下がり、気軽に利用してもらえるような放送を展開していきます。【店長】藤野彩 【パーソナリティー】山崎愛■サービス概要コーナータイトル:「マナとマナブ質屋」放送時間 :毎週火曜日12:05頃~12:10頃(noonday pop番組内)出演 :藤野 彩(Smart Cash Bank株式会社 代表取締役)、山崎 愛(noonday popパーソナリティー)■会社概要社名 : Smart Cash Bank株式会社代表者 : 代表取締役 藤野 彩所在地 : 〒790-0803 愛媛県松山市東雲町1番地4事業内容: 質屋(質預かり・買取)資本金 : 800万円当社HP : 店舗外観店舗内装【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Smart Cash Bank株式会社担当:藤野TEL :089-910-7878 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月02日ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)の期間限定ストアが、愛媛・大阪・山口に出店。2023年2月22日(水)からのいよてつ髙島屋を皮切りに、近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店、大丸 下関店に順次オープンする。「ミスターチーズケーキ」愛媛・大阪・山口に期間限定で出店ミシュランの星付きレストランで活躍したシェフ・田村浩二が手掛ける、オンライン限定のチーズケーキ専門店「ミスターチーズケーキ」。より多くのファンにチーズケーキを届けるための期間限定ストア「Mr. CHEESECAKE YOUR CITY」の第6弾となる今回は、愛媛・大阪・山口の3都市で“人生最高のチーズケーキ”を販売する。看板メニュー「ミスターチーズケーキ」は保冷袋付きブランド名を冠した看板メニューの「ミスターチーズケーキ」は、バニラ・レモン・トンカ豆が生み出す甘く爽やかな香りと、濃厚かつ儚い口どけが楽しめる一品。温度によって変化する味わいと香りを最大限に楽しめるよう、ケーキと保冷袋がセットになっている。ホワイトデー限定「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」また、ホワイトデーに向けた限定商品として「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」も登場。生のアーモンドやマスカルポーネ、ラズベリーを合わせることで、バニラの優雅で優しい甘さと香りを最大限に引き出したフレーバーとなっている。店舗情報「ミスターチーズケーキ」」愛媛・大阪・山口 期間限定ストア■いよてつ髙島屋開催期間:2023年2月22日(水)〜3月6日(月)開催場所:愛媛県松山市湊町5-1-1 7階催事場営業時間:10:00〜19:00(2月28日(火)、3月6日(月)のみ16:00閉場)■近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店開催期間:2023年3月4日(土)〜3月14日(火)開催場所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 タワー館地下1階 ハルチカスイーツテラス営業時間:10:00〜20:30■大丸 下関店開催期間:2023年3月15日(水)〜3月28日(火)開催場所:山口県下関市竹崎町4-4-10 1階正面玄関横イベントスペース営業時間:10:00〜19:00※いずれの店舗も、各日の在庫がなくなり次第販売終了。※混雑回避のため、整理券の配布や、店頭での待ち時間が発生する可能性あり。<販売商品>・「ミスターチーズケーキ」(保冷バッグ付き) 3,456円・「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」5,400円
2023年02月19日ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)の期間限定ストアが、愛媛・大阪・山口に出店。2023年2月22日(水)からのいよてつ髙島屋を皮切りに、近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店、大丸 下関店に順次オープンする。「ミスターチーズケーキ」愛媛・大阪・山口に期間限定で出店ミシュランの星付きレストランで活躍したシェフ・田村浩二が手掛ける、オンライン限定のチーズケーキ専門店「ミスターチーズケーキ」。より多くのファンにチーズケーキを届けるための期間限定ストア「Mr. CHEESECAKE YOUR CITY」の第6弾となる今回は、愛媛・大阪・山口の3都市で“人生最高のチーズケーキ”を販売する。看板メニュー「ミスターチーズケーキ」は保冷袋付きブランド名を冠した看板メニューの「ミスターチーズケーキ」は、バニラ・レモン・トンカ豆が生み出す甘く爽やかな香りと、濃厚かつ儚い口どけが楽しめる一品。温度によって変化する味わいと香りを最大限に楽しめるよう、ケーキと保冷袋がセットになっている。ホワイトデー限定「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」また、ホワイトデーに向けた限定商品として「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」も登場。生のアーモンドやマスカルポーネ、ラズベリーを合わせることで、バニラの優雅で優しい甘さと香りを最大限に引き出したフレーバーとなっている。店舗情報「ミスターチーズケーキ」」愛媛・大阪・山口 期間限定ストア■いよてつ髙島屋開催期間:2023年2月22日(水)〜3月6日(月)開催場所:愛媛県松山市湊町5-1-1 7階催事場営業時間:10:00〜19:00(2月28日(火)、3月6日(月)のみ16:00閉場)■近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店開催期間:2023年3月4日(土)〜3月14日(火)開催場所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 タワー館地下1階 ハルチカスイーツテラス営業時間:10:00〜20:30■大丸 下関店開催期間:2023年3月15日(水)〜3月28日(火)開催場所:山口県下関市竹崎町4-4-10 1階正面玄関横イベントスペース営業時間:10:00〜19:00※いずれの店舗も、各日の在庫がなくなり次第販売終了。※混雑回避のため、整理券の配布や、店頭での待ち時間が発生する可能性あり。<販売商品>・「ミスターチーズケーキ」(保冷バッグ付き) 3,456円・「ミスターチーズケーキ ホワイト バニラ」5,400円
2023年02月17日愛媛・西条市にホテル「いとまちホテルゼロ(ITOMACHI HOTEL 0)」が、2023年5月27日(土)に開業。設計は隈研吾が担当する。愛媛・西条市に隈研吾設計のホテルが誕生瀬戸内海などの豊かな自然に囲まれた愛媛・西条市に、新たなホテル「いとまちホテルゼロ」が誕生する。設計は、これまでに新国立競技場など数多くの世界的建築を手掛け、2022年には大分県・湯布院に現代美術館の新館を手がけたことでも注目を集めた日本屈指の建築家・隈研吾。ホテル各棟をまたいでつながる大屋根に西条市のシンボルである石鎚山の山並みを表現するなど、西条市の風景から着想を得た建築を考案した。また、インテリアとランドスケープデザインはDugout Architects、照明デザインはspangleが担当している。企画・運営は「白井屋ホテル」など手掛けたGOODTIME企画・運営は「白井屋ホテル」「ソラノホテル(SORANO HOTEL)」など国内外で話題のホテルの企画を多数手掛けてきたGOODTIME。ホテル敷地内には57室の客室を有した3棟からなる宿泊施設に加え、レセプションカフェや、キッチン付きコワーキングスペース、多目的スタジオ、ランドリーも併設する。露天風呂の温泉が付いた客室など客室は2タイプを用意。滞在を気軽に楽しめる「ホテルタイプ」は、愛媛県内で産出される伊予⻘⽯の繊細な⾊をキーカラーに採用。贅沢に過ごせる「ヴィラタイプ」は、全室露天⾵呂の温泉付きの離れの構成となっている。愛媛の食材を使用した料理カフェでは、旬の愛媛の野菜や果物をたっぷり使ったメニューを提供。デリカテッセンスタイルの中から好きなメニューを選べるモーニング、3種類のメインと5種の副菜から好きなものをチョイスできるランチ、愛媛の⽔々しい果物をたっぷり使ったスイーツやクラフトジュースなどを味わえる。西条市の新たな賑わいを創出する「いとまち」にホテルが建設されるのは、西条市内ある商業ゾーン「いとまち」。「エネルギー」「テクノロジー」「グリーンインフラ」「食」「建築」をキーワードとした東京大学隈研吾研究室による計画を基に、今後も温浴施設やレストラン、住宅街などがオープンしていくなど、注目を集めているエリアだ。なお、「いとまちホテルゼロ」は運営において、建物に省エネルギーと創エネルギーの機能を同時に備えることで、実質的な電力消費を0とし、実質的に電力エネルギーを消費しない施設となる。【詳細】「いとまちホテルゼロ」開業日:2023年5月27日(土)所在地:愛媛県西条市朔日市字兵衛田250-7建物規模:地上2階(南棟)/地上1階(北棟/東棟)延床⾯積:2,999㎡(907坪)客室数:57室(南棟50室/北棟7室)付帯施設:レセプションカフェ(席数:35席)、キッチン付きコワーキングスペース 、多目的スタジオ、ランドリー建築設計: 隈研吾建築都市設計事務所インテリア&ランドスケープデザイン:Dugout Architects照明デザイン:spangle企画・運営:株式会社GOODTIME<施設情報>チェックイン時間:15:00チェックアウト時間:11:00客室共通設備:テレビ・Bluetoothスピーカー・冷蔵庫・ヘアドライヤー・パジャマ・スリッパ・電気ポット・セーフティボックスプラン例:スタンダードルーム1・ツイン(朝食付き) 13,200円(1室あたり)
2023年01月21日株式会社エス・ピー・シー(所在地:愛媛県松山市、代表:岡田 克志)は、愛媛県唯一の公式観光レジャーガイドブック『愛媛本2023 DX』を2022年末に発売いたしました。今回、その目玉企画であるDEEPな“愛媛・じも旅”をご紹介いたします。地元インフルエンサーが実際にその町を訪れて見つけた、とっておきの周遊コースや、地元民も知らない新しい愛媛の魅力を楽しむ旅をご案内します。【Trip1:別子・翠波はな街道をめぐる旅】四季折々の絶景を求めて、ぶらり寄り道、91km?!新居浜市と四国中央市を結ぶ道路は、高速や国道11号だけじゃない!あえてより道、まわり道。それが「別子・翠波はな街道」だ。標高1,500m~1,700m級の山々が並ぶ赤石山系・法皇山脈を囲むようにして走る全長約91kmのドライブコース沿線には、四季折々の花や木を楽しめる名所がたくさん。季節の移ろいを感じる間もない…そんな忙しない日常から抜け出して、ローカルの道をのんびり行こう。●周遊コース1. マイントピア別子 → 2. フォレスターハウス →3. 森林公園ゆらぎの森 → 4. 金砂湖畔公園 → 5. 塩塚高原別子・翠波はな街道をめぐる旅 1別子・翠波はな街道をめぐる旅 2四季折々の絶景を求めて、ぶらり寄り道、91km?!みき(フォロワー:5万人) 【Trip2:佐田岬半島 自然の恵みを満喫旅】海風に誘われるまま、ありのままの自然の中へ伊予灘と宇和海の間にのびる日本一細長い半島、佐田岬半島。2つの海から吹く風が運ぶ、澄んだ空気に深呼吸して自然の中へ。さあ、自分だけの宝物をさがしに行こう。●周遊コース1. 佐田岬はなはな → 2. 木と樹 → 3. 瀬戸アグリトピア →4. 高茂「自然の庭」 → 5. せと風の丘パーク → 6. 亀ヶ池公園キャンプ場佐田岬半島 自然の恵みを満喫旅 1佐田岬半島 自然の恵みを満喫旅 2海風に誘われるまま、ありのままの自然の中へmizuki(フォロワー:8.9万人) 【Trip3:鬼北田舎ツーリズム】レトロな里山の景色の先に、新たな出会いをもとめてわざわざ行くから、おもしろい。受け継がれる建物、美しい自然の数々においしい時間。ファインダー越しの景色も、特別に見えてくるのが鬼北のまちのいいところ。気のむくままに訪ねた先には、新しい発見がたくさん待っています。ゆっくりじっくり時間をかけて、鬼北の魅力を体いっぱいに味わって。●周遊コース1. コワーキングスペースwarmth → 2. 成川渓谷 →3. 農家民宿山あじさい → 4. 鬼北庁舎 → 5. samcoupe鬼北田舎ツーリズム 1鬼北田舎ツーリズム 2レトロな里山の景色の先に、新たな出会いをもとめてhazuki(フォロワー:1万人) MINON(フォロワー:2,610人) 【Trip4:Deep Uwajima】地域の文化やカルチャーに触れる。五感で味わう宇和島の旅真珠にみかんに宇和島鯛めし。メジャーどころを楽しみ尽くしたあなたに届けたい、知る人ぞ知る宇和島サイドストーリー。新・旧のお店がうまく融合する宇和島の町並みをエスコートするのは、地元を知り尽くした「宇和島ぐるり」のメンバー。地元民チョイスならではの、ディープな宇和島旅を楽しんで。●周遊コース1. 黒田旗幟店 → 2. POPPY → 3. nicco →4. 大竹文庫・緞帳「のぞき岩」 → 5. レッドブーツDeep Uwajima 1Deep Uwajima 2地域の文化やカルチャーに触れる。五感で味わう宇和島の旅てらたぬ。(フォロワー:8,222人) 【Trip5:久万高原Four Seasons】平均標高800mの久万高原町は、冷涼な気候から四国の軽井沢とも呼ばれる癒しの地。石鎚山、四国カルスト、面河渓など、景勝地に恵まれたこの場所で、春の花、夏の避暑、秋の紅葉、冬のスキーなど自然の恵みを満喫しよう。●内容(体験・食・スポット)・Spring:法蓮寺のしだれ桜・中津 花桃の里・千本高原キャンプ場・久万高原ラガー・Summer:四国カルスト・面河キャニオニング・kuma cafe・ねいろ屋 久万高原・Autumn:紅葉狩り(古岩屋)・久万高原清流米・面河渓・町立久万美術館・Winter:岩屋寺・笛ヶ滝公園・キジ鍋(国民宿舎 古岩屋荘)・久万スキーランド久万高原Four Seasons 1久万高原Four Seasons 2久万高原Four Seasons高岡奈々葉(フォロワー:1.6万人) 【愛媛県公式観光レジャーガイドブック『愛媛本2023 DX』について】いつものパンフレットで見かけるベタな観光地だけじゃない。町に住む達人たちがオススメする選りすぐりの愛媛旅をご紹介。巻頭特集では、 “カルチャー”(ギルディングや、砥部焼、姫だるまづくりなど)と、“アクティビティ”(しまなみサイクリング、石鎚登山、津島ゴーカートなど)のカテゴリーで、ここにしかない一生モノの愛媛体験をラインナップ。 他にも、瀬戸内の今行きたい島旅や、道後のディープな坂巡り、そして県内20市町の注目スポット情報など、愛媛旅の旬ネタを完全網羅。去年よりもさらにパワーアップした内容で、愛媛の「超じも旅」へとご案内します。愛媛本2023 DX【発行概要】●タイトル :愛媛県公式観光レジャーガイド 愛媛本DX 2023●仕様 :B5変型版(182×235mm)、本文192頁●販売期間 :2022年12月31日(金)~1年間●本体価格 :650円(税込)●企画・発行:株式会社エス・ピー・シー●監修 :一般社団法人愛媛県観光物産協会、四国観光立県推進愛媛協議会●販売ルート:愛媛県の書店・コンビニを中心に、四国・関西一部の書店、その他Yahoo!ショッピング、Amazonで販売※愛媛県観光国際課、愛媛県観光物産協会等を通じて県内外の観光見込み客や団体へ配布※文中のインフルエンサーフォロワー数は全て1月17日時点のものとなっています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月20日株式会社ブランジスタメディアは、愛媛県喜多郡内子町と提携し、ローカルの旅の魅力を発掘する「旅色FO-CAL」愛媛県内子町特集を9月29日に公開いたしました。電子雑誌・動画・紙冊子のナビゲーターを務めるのは、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのメンバー、山下健二郎さんです。■ 「旅色FO-CAL」愛媛県内子町特集/スペシャルナビゲーター・山下健二郎さん「歴史と伝統のまち 愛媛・内子町タイムトラベル」 電子雑誌「旅色」は、愛媛県喜多郡内子町と提携し、「旅色」の特別編・「旅色FO-CAL」愛媛県内子町特集を公開いたしました。また、電子雑誌を紙冊子にしたパンフレットを制作し、配布を行う予定です。観光や移住への関心、ふるさと納税寄附額の増加につなげることを目的に、電子雑誌・紙冊子・動画を作成し、統一感のある立体的なPRを行います。今回、山下健二郎さんが訪れたのは、愛媛県のほぼ中央部・南予地域の入り口に位置する内子町。県庁所在地・松山市からは、車で約60分。江戸時代から残るレトロな町並みや、国の重要文化財が残されており、市街地の周辺には美しい農村景観と里山の風景が広がります。温暖な気候と、山から流れる美しい水で育まれた食材や地酒も豊富。美しく多彩な景色からおいしいグルメまで、バラエティに富んだスポットがぎゅっと凝縮されている内子町で、歴史を深堀りする旅に出発です。■ 1泊2日でいく 愛媛・内子町の旅 地元の人々が守り続けてきた歴史と、雄大な自然が交差する内子町。江戸時代から残る町並みや、歴史深い神社、国の重要文化財の芝居小屋……。巡れば巡るほど、まるでタイムスリップしたような気分になります。今回は、内子ならではの郷土食などもたっぷりご紹介。山下さんが「うまい!」と大絶賛した地元グルメはなんだったのかは、ぜひ、本誌を確認してください。山下健二郎さんが内子町を旅するスペシャルムービー 動画1: ■ 内子のイイもの、旨いもの 人気の特産品5選 人々が築いてきた歴史や文化。美しい山里と水の恵み。内子町には豊富な特産品を生み出す環境がそろっています。自然の中で芳醇に育った食材や、自然由来にこだわったオーガニックアイテムなど、おすすめの名品をピックアップ。ネットショップのお取り寄せや、ふるさと納税の返礼品などでぜひ手に入れてみてください。■ 地元住民が語る 内子町のここがイイ! 豊かな自然と歴史が息づく内子町。町の美しさに魅了され、移住・定住する人も少なくありません。今回は、内子町で生まれ育った米田さんと、4年前に移住された熊野さん、それぞれの立場から語られる町の印象は、共通する内容もあれば、少し違った部分も。内子町の魅力を深く知れるヒントになりました。■ 山下健二郎さんスペシャルインタビュー パフォーマー活動を中心に、役者やコメンテーター、MCなど各方面で活躍されている山下さん。プライベートでもよく旅に出て、自然や歴史に触れることが多いという山下さんでも「非日常的な雰囲気がとても良く、感動しました」と語る、歴史深い内子町の旅を振り返ります。<旅色FO-CAL 概要> 「日本のどこかであの女優が旅をしている」をコンセプトに、大人の女性に上質な旅を提案するトラベルウェブマガジン「旅色」の特別号として、日本のローカルにフォーカスしています。定番の観光地だけでない、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けします。<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月29日