毎日頭を悩ませるお弁当。忙しい日は特に、パパッと時短で作りたいものです。そこで今回は、5分以内で作れるお弁当おかずを素材別に28選ご紹介します。火を使わず作れるおかずや、味付けに変化を持たせたものなど盛りだくさんで、お弁当作りのバリエーションが広がります。また、お弁当だけでなく、日々のごはんのおかずやお酒のおつまみとしても活躍するものばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。■5分以内! お弁当おかず【肉:7選】・ポークチャップケチャップとウスターソースで味が決まるポークチャップは、大人も子どもも大好きなメニュー。ブロッコリーを添えると彩りよく仕上がります。お弁当にも、晩ごはんにももってこいの万能おかずです。・豚ひき肉の卵炒め甘辛な味付けでごはんが進む、豚ひき肉と卵を炒めた栄養価の高いおかずは、ごはんにのせて丼弁当にしても良いですね。仕上げに刻みネギをのせると彩り良く仕上がります。・豚肉とモヤシのレモン炒めレモンの酸味と黒コショウが効いた炒め物はさっぱりした味付けでごはんが進みます。モヤシの量を増やせばかさ増しに。・鶏むね肉のチーズピカタ溶き卵に粉チーズを加え、鶏むね肉をくぐらせて焼くピカタです。鶏肉以外にも使えるアイデアレシピは、お好みでケチャップを添えて食べてください。・鶏ささ身のいそべ巻きヘルシーなささ身に巻いたのりが香ばしい。焼きのりがうまくつかない場合は、指に水をつけて巻き終わりを閉じてくださいね。・鶏の照り焼き鶏もも肉の両面をフライパンで焼いたら、弱火にし、調味液を絡めながら焼く照り焼きです。ごはんだけでなくパンに挟んでもおいしく食べられます。・ピーマンと牛肉のオイスター炒め濃厚なオイスターソースで牛肉とピーマンをサッと炒めた一品は、濃い味付けでごはんに合います。冷めても美味しく食べられる優秀おかずです。■5分以内! お弁当おかず【魚:4選】・鮭のバター焼き鮭の切り身をバターで焼いた一品は、バターの風味で香ばしくて食欲アップ! 仕上げにドライパセリを振って彩りよく仕上げてください。・ブリのマスタードソテー和風なイメージがあるブリを、粒マスタードとしょうゆで炒めた洋風なソテーは、味付けの失敗なく作れます。・タラの竜田揚げ水気を切って片栗粉をまぶして揚げたタラはふわふわで美味! 甘辛タレを絡めれば、お弁当だけでなく晩ごはんにも喜ばれるおかずに変身します。・サワラのソテーオリーブオイルで焼き上げたサワラはふわふわ食感! しょうゆとハチミツにレモン汁を加え、さわやかに仕上げましょう。■5分以内! お弁当おかず【卵:7選】・ゆで卵のチーズ焼き前日に卵を茹でておけば、忙しい日の朝でもパパッとおかずが作れます。味付けはマヨネーズだけ。悩まず作れる絶品のゆで卵のチーズ焼きは、覚えておくと便利です。・ピザエッグゆで卵をピザに見立てた食べ応えのある卵のおかず。ピザ用ソース、粉チーズをかけるだけでいつもと違う卵料理が完成します。・チーズ風味の巣ごもりサラダ卵、ソーセージ、キャベツ、マヨネーズなどで作る巣ごもりサラダです。火を使わずレンジで作れます。粉チーズの代わりにソースをかけるとお好み焼き風のアレンジができますよ。・レンジ炒り卵卵は栄養価も高く、彩りも良いためお弁当を華やかに盛り上げてくれますね。そんな卵で簡単に作れるのが炒り卵です。このレシピでは、フライパンを使わずレンジで作れます。味付けはお好みで調節してくださいね。・ちくわ巻きお弁当で出番が多いちくわを、だし巻き卵を作る要領でくるくると巻きながら作るボリュームのある一品です。青のり入りでいそべ焼きのような味わいですよ。・野菜オムレツズッキーニやネギなどを入れる具沢山のオムレツです。冷蔵庫に少し残った野菜を入れてアレンジしても良いでしょう。パンに挟んでオムレツサンドにするのもオススメですよ。・ソーセージと卵のカップ焼き忙しい日のお弁当作りで覚えておくと便利なのが、火を使わず作れるボリューミーなおかずです。ウズラの卵とソーセージで作る一品は、火を使わずすぐ作れるうえ、食べ応えもありますね。お子さんも喜ぶ味わいです。■5分以内! お弁当おかず【練り物:5選】・ちくわの蒲焼きちくわを縦半分に切り、甘辛たれで炒めたら、あっという間に蒲焼き風の一品が完成します。炒り卵と一緒にごはんにのせて丼風にしても良いですね。・ちくわのカレー炒めちくわとピーマンをカレー粉で炒めた一品は、ごはんに合う万能おかず。仕上げに白ゴマをふると香り高く仕上がります。・さつま揚げとホウレン草のマヨネーズソテーホウレン草炒めはソーセージやベーコンで作ることが多いと思いますが、さつま揚げも合うんです! コーンも入り彩りが良いですね。食べ応えもバッチリなおかずです。・ハンペンのハチミツ照り焼きハンペンにハチミツを使い甘辛い照り焼きに仕上げます。ふわふわの食感はクセになるおいしさです。お肉がない時やダイエット中のおかずにオススメ。・ちくわのベーコン巻きちくわの中にチーズを入れて、ベーコンで巻いた簡単おかずは、お弁当だけでなく、お酒のおつまみにももってこい。サッと作れるのがうれしいですね。■5分以内! お弁当おかず【野菜:6選】・タケノコのおかか炒め市販の水煮で作れるシャキシャキ食べごたえのある一品です。しょうゆとゴマ油を吸ったかつおぶしがタケノコに絡んで美味。すぐ作れるおかずです。・マッシュルームだけのガーリックソテーマッシュルームだけで作れるうま味たっぷりの絶品レシピ。バターのコクと相まってお箸が止まりません。ごはんだけでなく、サンドイッチの副菜にもオススメです。・ジャガイモとピーマンのオイスター炒め切り方次第で食感の違いを楽しめるのがジャガイモです。こちらのレシピは、シャキシャキした食感をいかす千切りで作ります。腹持ちが良いジャガイモで作れるおかずは覚えておくと便利です。・切り干し大根のエスニック炒め栄養価が高い切り干し大根を、ケチャップとクミンパウダーでサッと炒めれば完成です。冷めてもおいしく食べられます。・キャベツとベーコンのレンジ蒸しベーコンから出る塩気によりちょうどいい味わいに。キャベツとベーコンのレンジ蒸しは隠し味にカレー粉を入れて味わい深く仕上げます。お弁当に詰める際は、汁気を切って冷ましてから入れてくださいね。・コーンキャロットオレンジとイエローが華やかな副菜は、電子レンジで簡単に作れます。ニンジンはカロテンがたっぷり! 風邪予防にもオススメです。今回ご紹介したお弁当おかずは、どれも5分以内で作れます。冷蔵庫にあるものをセレクトして、それぞれの食材を組み合わせて作ってくださいね。
2025年02月11日返信早くない?即レス男子の気持ちを徹底解説♡その早さに隠された【意味】とは?LINEのやり取りは恋愛において重要なコミュニケーション手段の一つですね。今回は男性がLINEで即レスをする心理を4つの視点からお伝えします。1. マメな性格特有の行動一見すると「返信が早い=脈あり」と思えますが、そんなに単純な話ではありません。返信の早さは個々の性格に大きく影響されます。マメな性格の男性は、あなただけでなく友人に対しても早く返信をすることが多いもの。彼があなたに対して特別な感情を抱いているかどうかを見極めたい場合、返信の「内容」がカギとなるでしょう。2.トラブルを避けるためLINEの使い方や返信の速度は意外と人間関係のトラブルに繋がることがあります。そういった面倒な事態を回避するために、なるべく早く返信するという男性も中にはいます。必要最低限の対応であった場合、その男性はトラブルを避けるために早い返信をしている可能性が高いのです。彼のLINEのやり取りを観察してみてください、何かヒントが見つかるかもしれません。3.話題が面白くてつい返信あなたとの対話が興味深い、または面白いと感じていると、自然と彼はLINEでの会話をしたくなるでしょう。そのため、彼とのLINE交換がマンネリ化してきたら、彼が好きそうな話題を振ってみましょう。リサーチをし、質問を工夫することでさらに二人のコミュニケーションが良好なものになるはずです。4.頼られると嬉しい男性は自分が頼られることが好きです。頼りにされることで、自己肯定感を得られ、自信につながります。そのため、異性から悩み相談や質問が来ると、興味を持つと同時に、それに対する返答をすぐにしたいと考えます。あなたからの質問に対して詳細に返信してくれた場合、それは彼があなたに興味を持っている可能性がある信号です。返信の早さは一部の情報源にすぎない男性のLINEでの返信速度だけでは、彼の本当の気持ちはわかりません。ですが、これらの傾向を知っておくことで、彼の言動やLINEの内容から感情を読み取る手助けになります。きちんと潜在的なサインを見つけ出せることで、彼の真の気持ちを探ることができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月15日好きな人からのLINEの返信。正直、「1分1秒でも早く欲しい!」という方もいるのではないでしょうか?しかし、「返信の早さ=脈アリ」と期待してしまいがちですが、返信の速さだけで判断するのは、ちょっと注意が必要かもしれません。そこで今回は、LINEの返信と男性心理の関係性について考えてみたいと思います。確実に恋を実らせるための情報が隠されているかもしれませんよ!■ いつもマメな人?好きな女性へのLINE返信は早くなる。これは実際にあることでしょう。ただ、その男性が普段から返信が早く、マメなタイプの人なら、脈アリ度も低くなってしまいがち。返信が早い理由が、「単にその人の性格なのか」、それとも、「好きな人だからなのか」……?実は脈アリなのを見極めるには、返信の早さよりも「内容」が重要です。「返信が早い」かつ「よく考えられた内容」なら、そのぶん恋の可能性は高くなるでしょう。返信が早い!……それだけで喜ぶのではなく、どんな返事をくれるのかも、しっかり見極めていきたいですね。■ できるだけ人間関係のトラブルを避けたい「対人関係でのトラブルは、なるべく避けたい」……そう考えている男性もいるようです。そのため、LINEはなるべくサッと返して、要らぬ不快を持たれないようにしている可能性も。こうした男性のLINEは、冷たい印象を受けてしまいがちですが、内容が淡泊で、当たり障りのない返事であることも多いです。「誰が見ても気分を害さないような内容」なのか、それとも、「自分だけに伝えられた、心のこもった内容なのか」は、しっかり見極める必要があるでしょう。■ 単に興味のある内容だから「あれ?この前はなかなかLINEの返信がこなかったのに、今日はすごく早い!」……そんな経験はありませんか?もしかすると、興味のある内容にはすごく返信が早いタイプの男性なのかもしれません。こうしたタイプは、自分が興味のある内容なら返信が早いのですが、興味のない話題には返信が遅くなりがち。まずは彼の興味のあることや、好きなことをリサーチ。それから、ちゃんと返信が早いかをチェックしてみるとよいでしょう。■ いつも気になっているあなたが意中の男性に悩みや相談をしたとき、相手から返信が早ければ、脈アリかもしれません。普段の返信が遅くても、あなたが助けを求めたときに、すぐに耳を傾けて手を差し伸べてくれる。そんな男性なら、いざというとき、とても頼りになりますよね。返信の速さに関係なく、あなたのことをいつも考えてくれているのかもしれません。■ おわりにLINEの返信ひとつで、脈アリを見極めるのは難しいですが、ヒントは確実に隠れています。いろんな角度や可能性を考えながら、気になる男性の性格や、考え方などを研究していきましょう。そうすれば、脈アリの返信を上手に見極められるようになるはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月01日1歳も終盤の二太郎。おしゃべりはだいぶ上達しました。ただ同じ1歳終わり頃のイチコと比べると、あきらかに違うことが…。イチコが2歳前後くらいにムニャムニャしゃべってた宇宙語…二太郎しゃべらないー!!何言ってるかわからないけど必死に訴えてる感じがかわいかったのに…残念!まわりの友だちの子で、第一子の女の子は2人ほどしゃべってました。この宇宙語、第一子特有のものなのか、女子特有のものなのか、はたまた個人差なのか…。さて、そんな二太郎ですが、逆にイチコはしゃべらなかったのに二太郎はしゃべる言葉も…。イチコのときは、この言葉をしゃべらなかったどころか知らなかったものばかり!観せなくて済むなら観せたくはないけど、上の子がしていることを「下の子は禁止!」って難しい…。まあ早めにアニメやらYouTubeやらデビューしても、視聴時間は決めてるし(じつは二太郎、テレビやらYouTubeやら観たがるくせに、すぐ飽きるからめっちゃ短時間)、内容もチェックしてるから、人格形成にものすごい悪影響は与えへんやろ〜!…とはいえ油断せず気をつけていきます!
2019年03月25日マンションの売却を決めたら、誰でも「早く」そして「高く」売りたいものです。しかし気持ちばかり先走ってしまっては失敗につながる危険性もあります。特に「早く、早く」と急ぐばかりに後で損をしたことに気付くことも……。そこで今回の記事では早くマンションを売却したい時の注意点について掘り下げていきます。早くマンションを売却したい理由はそれぞれ!マンションの売却において、売主の背景にある事情はそれぞれです。「子どもが大きくなり、家の中が狭くなってきた」「転勤が決まった」「離婚したのでマンションは必要ない」「子どもが独立したので家の中が広い」などです。このように理由は様々ですが、売ると決めたら早く売却したいと思うのはみなさん同じでしょう。それはマンションを売却することで、新しい生活を早く始めたいからです。もちろん売却が決まらなくても新しい生活を始めることはできます。しかし住宅ローンの残債、新しい住居費用といった問題もあるので、できるだけ早く売却が決まった方がいいのです。もし新しい住居に移ったとしても、マンションの売却先が決まらないと管理費や修繕積立金を払い続けなければなりません。また固定資産税などの支払いもあります。住んでいないのにこれらの費用を払い続けることは経済的にも精神的にも負担となるものです。また中古マンションの場合、同じエリアに複数の似たような物件があると物件のイメージが重要になってきます。例えば、売り出しを開始してから2年以上売れていないマンションの場合、物件を探している人に「何か問題があるのか?」と疑問を抱かれることにもつながります。ですから売却を決めたら、なるべく早く売れるのがベストなのです。マンションの価格を無料査定してみる急いでマンションを売却すると失敗する?マンションを売却する際は早めに売ってしまった方がメリットは多いのですが、ただしあまりにも早く売ることを優先してしまうと失敗につながりやすくなります。その代表例が価格を安くしてしまうことです。実際に、早く売りたい場合は価格設定を相場の1割〜2割程度安くして売り出す方法があります。ただしこうした売り方は「急に大金が必要になった」「安くてもいいからどうしても売りたい」「海外への転勤が決まった」といった特殊な理由がある方向けです。また一番早く売却する方法は不動産会社に購入してもらうことです。しかし不動産会社は相場より2〜3割程度低い買値を提示します。それはマンションを購入して相場と同様の価格で売り出すためです。そうしないと不動産会社は利益を出せなくなってしまいます。このようにマンションを急いで売却しようとすると、価格を下げて売ることになってしまいます。また不動産会社の勧めに応じて必要のないリフォームをしてしまうといったケースもあります。しかしこれでは安く買い取られた気がして、後で損をした気になってしまいます。そこで次の章では、早くマンションを売却したい時の注意点を紹介します。早くマンションを売却する際に注意すべきことマンションの売却活動をスタートさせて売買が成立するまでの期間は平均3か月と言われています。首都圏ではもう少し早く2か月半くらいです。マンションを早く売却したい時も、これらを踏まえて「期間」と「価格」を決めましょう。しかし前述したように、早く売りたいために相場よりも価格を下げてしまうのは後悔につながります。それはその他にもマンションを早く売却する方法がいくつかあるからです。そこでまずは売却を依頼する不動産会社の選定を慎重に行うことがポイントとなります。不動産会社をチェックする時には、「マンションの売却に関してノウハウをたくさん持っているか」を重要視しましょう。「期間」と「価格」を提示し、どのようなアイディアで売却活動をしてもらえるのか、複数の不動産会社に聞いて決めるのです。「価格を下げれば早い」という不動産会社は選択肢から外すのが無難です。【不動産会社との契約方法によって早く売却できることも】また、不動産会社との契約方法によっても売却を早くできる可能性があります。「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」という方法は1社との契約になるため、積極的に売却のための活動を行ってもらいやすいという特徴があるのです。また「専属専任媒介契約」や「専任媒介契約」の場合はレインズの活用が義務となりますので、早く見つかる可能性はさらに高くなります。一方、「一般媒介契約」で複数の不動産会社と契約するとあまり積極的になってもらえないこともありますが、より多くの買主候補に情報が知られることになります。どちらを選ぶかは売主の自由ですが、「早く売るため」を最優先にしてご自身でしっかり判断をしましょう。【早く売却したい時に気をつけたいこと】早くマンションを売却したいなら、室内の状態にも注意を払いましょう。室内をきれいにしていると大切に使っているという印象を与えることもでき、内覧に来た買主候補のイメージをアップさせることができるのです。これは不動産会社が査定に訪れる際も同様です。ちなみに価格を下げる場合でも一気に下げるのではなく、市場を見ながら段階的に下げていくようにすると「その価格なら納得」と失敗に思うことは少ないでしょう。まとめマンションを売却するにはそれぞれの事情があるとは思いますが、あまりにも急いでしまうと価格を下げざるを得なくなり、後悔につながります。価格を下げるのは最後の手段として、まずはいろいろなアイディアで早く売却する方法を探してみましょう。まずはマンションの価格を無料査定してみる
2017年11月15日「早くご飯食べて」「早く着替えて」「早くバッグを用意して」と、朝から何回「早く」と言えばいいのか、言っているうちに自分がイライラして怒ってしまうという、こんな光景、小さなお子さんがいる家庭ではよく見られると思います。本当は怒りたくないのにどうしたらいいのかしら、と悩んでいる方へ、私自身の経験から役に立った3つのステップお伝えします。1.目的を共有する 子どもは「なぜ」早くといわれているのか、その意味をきちんと理解していますか? 例えば7時に家を出たい、と思っているのなら、なぜそうして欲しいのか、そのためにどんなことを頼みたいのかを伝えることです。例として「〇〇君が自分で準備をしてくれると、ママもとっても助かるの。長い針がここにくるまでに準備ができると、ゆっくり歩いて保育園に行けるんだよ」などと説明するのもいいでしょう。2.現状を把握させる お子さんは、どんな時なら出来て何があると出来ないのでしょうか? 例として、慌ただしい朝の時間、準備も出来てさあ出かけよう! というその時「ママ…トイレ行きたい…」なんて言われると「あぁもう! いつもそうなんだから!」なんて思ってしまうことないですか?でも多くの場合それは「いつも」ではないのです。きっと出来ている時もあったはずです。こういう場合の「出来ていない」ことばかりに目がいきがちですが、「できた」ことにもちゃんと焦点をあててみることが重要です。 そして「できた」時にはどんなことが良かったのかなと考えてみたいですね。また「大人の思い込み」を確認するためにも、子どもの時間感覚を確認することをお勧めします。私たち大人の感覚は様々な経験や学習から身につけたものです。お子さんにとっての経験を増やす為にも「長い針がここになったら出かけるのよ」という声掛けなども大切です。3.実行と検証をする 2で気づいた「出来る時」と「出来ない時」のギャップや、ママが思い込んで決めつけていたことなどについて、大人が環境を整えることで変えてあげられることはないですか?我が家の例でいうと、時計代わりにつけていた朝のニュース番組でした。子どもにとっては例えニュースでもテレビについ目がいくようで手が止まっていました。それに気づいてからはラジオに変え、気が散ることもなくなりました。考えてみれば、テレビをつけていたいというのは、実は私自身が便利だったからに他なりませんでした。他にも着替えや準備が一人でも出来るようになるかもしれないと思って、引出しにTシャツやズボン、靴下、下着などの絵を貼り子どもが分かるようにしました。それを貼った時に「あぁこれで何があるか分かる!」と言った当時3歳だった長男の言葉は、いかに大人の目線で収納していたかを気づかせてくれました。子どもが小さいうちは大人が手をかけることは重要です。かといって、こちらの考えで良かれと思っても上手くいかないこともよくあります。そんな時には3つのステップで見直してみると、どこに手をかけたらよいか見えてくるはずです。ママが一人で頑張るのでもなく、かといって自分を責めるのでもなく、もちろん子どもに頑張らせるのでもなく。どうしたらいいのかなと困った時にはステップに沿って客観的な視点を入れてみるのがお勧めです。良かったらぜひ試してみて下さいね。
2014年05月28日早く結婚したい! めざすは春にゴールイン! というあなたへ。早く結婚するための方法、選ぶべき相手をお教えします。■結婚に対する男性心理はじめは男性の方からアプローチされて恋愛がスタートしたのに、時間が経つうちに女性の気持ちの方が盛り上がってしまって、男性よりも早く結婚を意識し始める。そんなカップルも多いのではないでしょうか。男性は本能的に、なかなか結婚に積極的になれない人が多いと言われています。他の異性との出会いが制限される、妻や子供の生活を守る責任が生まれる、自由な時間やお金が無くなるなど、背負うものが多くて躊躇してしまうのです。■こちらから結婚を意識させる男性は結婚を前提に付き合う彼女と、遊びでキープする彼女を分ける傾向があります。結婚を前提にする相手には、落ち着いてリラックスできる関係、母性や優しさ、安らぎを求めます。刺激や緊張感よりも、家庭的な安心感のある女性が結婚相手に選ばれるのです。そういう女性になるようにしましょう。また、彼の気持ちを結婚に向けさせるために、子供の話を振ったり、マイホームの話をしたりしてみましょう。少しあざといようにも思えるかもしれませんが、こういう話をしなければ遊びの関係でずるずると時間だけが経ってしまうことになりかねません。早く結婚したいあなたは特に、こういった話を積極的にするようにしましょう。■結婚が早いタイプの男性を選ぶ結婚を急ぎたいのであれば、早く結婚できるタイプの男性を選ぶのもひとつの方法です。社会的地位がしっかりしていて経済的に安定した基盤がある。大人の性格で女性の話を聞くのがうまい聞き上手。そういった余裕のある男性は早く結婚できる可能性が高い相手です。そういった男性に対して、積極的に動くようにしましょう。ただ待っているだけではどんどん時間がすぎていきます。相手の目を見て、声をかけ、どんどんアタックしていきましょう。この人こそ、という相手を見つけて自分から出逢いを引き寄せる。早く結婚したいあなたはぜひ、チャレンジしてみてください。
2014年01月26日実は、感情的な理由で早く退社したいと考えている男性たちまだまだ、職場でベテランと言われるには早すぎる20代。先輩社員や上司がいる手前、早く帰りたいときでも、なかなか言い出しにくいことってありますよね。先輩や上司から悪く思われずに、早く退社できるテクニックはないものなのでしょうか。そこで、若手男性社員がどんなときに、「早く退社したい」と考え、実際にどんな方法で退社しているかについて、20代男性175名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.どんなとき早く退社したいと思いますか(※体調不良を除く)(複数回答可)1位気分が乗らないとき48.6%2位恋人との約束があるとき35.4%2位飲み会の約束があるとき35.4%4位友達との約束があるとき34.9%5位仕事で嫌なことがあったとき29.1%■早く退社するときは「仕事を終わらせる」……・「早く帰っても文句を言われないように、事前に仕事を片付ける」(23歳/電気/営業)・「早く仕事が終わるように数日前から気を付ける」(24歳/学校 /その他)・「とにかく休憩も取らずに一心不乱に仕事に打ち込む」(25歳/紙パルプ/営業)・「仕事のスピードをいつもの120%ぐらいにしている。その分、ミスをしないように気を付けている」(26歳/学生/その他)■早く退社するときは「事前に告知」……・「用事があるから早めに帰ると他の人に言い続ける」(25歳/金属/エンジニア)・「数日前から、その日は早くあがると宣言しておく。当日の場合は朝のうちから宣言。とにかく、周りにアピールしておけば、夕方になると『あれ、今日は早くあがるんでしょ?』などと言ってもらえる」(27歳/IT/経営・コンサルタント)・「朝礼で『本日は所要につき定時で退社する』旨を宣言する。上司もやっている」(29歳/運輸/総務)■早く退社するときは「仕事をしない・先延ばし」……・「明日に仕事を丸投げして何もやらずに帰る!」(24歳/小売/販売)・「定時が近づいてきたら電話をとらないようにする」(24歳/自動車関連/その他)・「極力、上司などにからまず、仕事を振られないように避けておく」(27歳/金融/営業)・「自分の仕事を終わらせた後、上司に見つからないように、こつぜんと消える」(27歳/教育関連/その他)■早く退社するときは「問答無用」……・「とにもかくにも早く帰ってしまう。帰ってしまえばこっちのもの」(23歳/電気/財務)・「上司が他の人と話している隙に頭だけ下げて帰る」(23歳/学生/研究開発)・「パートさんと一緒にどさくさにまぎれて退社」(24歳/小売/販売)・「鞄やコートなどをデスクに置き、トイレに行ったと見せかけてそのまま帰る」(25歳/広告/営業)総評若手男性社員の早く退社したいときは、「気分が乗らないとき」がトップ。今回のアンケート結果からは、女性よりも男性のほうがわりと感情的な理由で早く退社したがる傾向があるようです。また、退社するときの方法は、「仕事をしない・先延ばし」、「問答無用」など、大胆不敵な手法も目立ちました。退社の際には周りに気を遣うという女性が多い一方で、男性はそうでもない人が多いようです。帰り際の気遣いができる男性が少ない分、やってみると周りに好印象を持たれやすいのではないでしょうか。(文・高木亮介)調査時期:2010年3月23日~3月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性175名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】思わず転職を考えてしまう理由ランキング【男性編】会社を辞めたいと思う頻度ランキング【男性編】同僚に関するお悩みランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月21日