NHK・Eテレで放送されている、幼稚園・保育所から小学校3年生向けに、読み聞かせや読書の楽しさを伝える番組『おはなしのくに』。1990年の放送開始から31年目を迎える、学校放送番組で一番の長寿番組だ。「定番の昔話や名作を知らない」 「 ア…
2021年01月27日ひとり暮らしからふたり暮らしへひとり暮らしからふたり暮らしになると、お部屋の広さや間取りも変わりますし、どんなお部屋にしようかインテリアも悩みますよね。今回はふたり暮らしのおしゃれなリビングダイニングインテリアを紹介させていただきます。ふ…
2020年10月04日毎日の生活の中でカジュアルに活躍する使い勝手にこだわったティーポット&ティーウォーマー。親しみやすいゆったりとしたフォルムでどんなシーンにも、どんな空間にもさりげなく溶け込んでいく「UNITEA」。しっかりと握ることができる大きなハンドル…
2020年06月01日実家暮らしでも家事が習慣化しているnaka/stock.adobe.com実家暮らしでもモテる女性は、家事が習慣化している印象を受けます。筆者は現在も実家暮らしですが、昔から料理が苦手でずっと避けてきました。それが直接的な影響を与えている…
2020年03月18日長寿番組「おはなしのくに」が、今年から海外の名作シリーズを放送。2月より秋山竜次、浜野謙太、浜辺美波がそれぞれ出演する物語を放送する。幼稚園・保育所~小学校3年生向けに、読み聞かせや読書の楽しさを伝える番組「おはなしのくに」。1990年の…
2020年01月30日梅雨の湿気でジメジメしたかと思えば、刺すような日差しに屋内はサウナのような熱気。今の季節、我が家ではバルミューダーのグリーンファン・サーキュ(GreenFan Cirq)が活躍しています。グリーンファン・サーキュで熱むらをフラットに吹抜け…
2019年07月21日鉄拳のパラパラ漫画原作を岡田将生主演で映画化した『家族のはなし』から、原作のパラパラ漫画と実写映像が融合した予告が公開となった。主人公・拓也役に岡田さん、拓也の父親・小林徹役を時任三郎、そんな父と息子を見守る優しい母親・小林愛子役に財前直…
2018年10月09日映画『家族のはなし』が、岡田将生主演で、2018年11月23日(金・祝)より全国ロードショー。“お父さんが大好きだった僕”に出会える家族の物語作品が描くのは、“お父さんが大好きだった僕”に出会える物語だ。りんご農家を営み穏やかに日々を過ご…
2018年09月24日今年も母の日が近づいてきました。来月13日(日)の母の日に、いつもお世話になっているお母さんに日頃の「ありがとう」を伝えてみませんか?お母さんの喜ぶ顔を想像しながらのギフト探しは楽しいもの。でも毎年なんだかバタバタしてしまいがちという方も…
2018年04月03日自宅のドアを開けた瞬間に「あれ?」と思ったことはありませんか?ふとした瞬間に気になる、自宅の臭い。実は、その原因は水回りに玄関、そしてなかなか洗えないインテリアファブリックにあるといわれています。今日は、そんな気になる自宅の匂いを消臭する…
2018年04月02日収納を増やしたいキッチンや、飾り棚が欲しいリビングの壁。ここに収納があったらいいのにな・・・なんて考えたことはありませんか?今日はそんな願いを叶える、スウェーデン生まれの壁掛けシェルフのご紹介です。北欧デザインらしく、シンプルで機能的。そ…
2018年04月01日鉄拳のパラパラ漫画を原作に、岡田将生主演で映画化する『家族のはなし』。この度本作に、時任三郎、財前直見、成海璃子、佐藤寛太らが出演することが決定。あわせてポスタービジュアルも公開された。■追加キャスト発表本作は、リンゴ農園を営む両親とその…
2018年03月20日花粉がツライ〜という方にお伝えしたい、とっておきの花粉対策。先日からこのコラムでは、花粉分解スプレーとも呼ばれる「A2care」の、室内での効果的な使い方についてご紹介しています。花粉はできるだけ「室内に侵入させない」ことが大切です。花粉…
2018年03月18日自由時間も増えて、何かと楽しそうなひとり暮らし。でもひとり暮らしをすることで、家族のありがたみを実感することもあります。そこで今回は「ひとり暮らしって大変だな……」と感じたことについて、女性陣の意見とともにご紹介します。1. 全部自分でし…
2018年03月17日ムズムズ・・・グシュグシュ・・・毎年ひどいという方もそうでもなかったのにという方も、今年はツライ〜という方とっても多いのでは?今日はここ最近ずっとお困りの花粉症さんに、とっておきの花粉対策をご紹介します。ポイントは花粉を「室内に侵入させな…
2018年03月15日春になって、桜の蕾も膨らむこの季節。お部屋の中にも春を呼び込んでみませんか?陶作家のaya ogawaさんの手のひらサイズのフラワーベースは、たくさんのお花を用意しなくてもいいから気軽にお花を生けられます。お花屋さんで気になったお花を1輪…
2018年03月14日夜の暗がりを歩くのはちょっぴり不安なもの。昼間から外出してしまって夜自宅に帰る時や、玄関のポーチにたどり着くまでの段差のある暗がりを歩く時など、ちょっとした灯りがあるだけで安心するものですよね。今日はそんな時にあると便利なアイテムをご紹介…
2018年03月13日仕事を手伝ってもらった時や借りていたものを返す時など、暮らしの中のあらゆるシーンで渡したくなる、ちょっとした気持ち。そんな時にさりげなく渡したいプチギフトには、こんなユーモアをそえてはいかがですか?今日は、プチギフトにぴったりな楽しいラッ…
2018年03月12日「ピンポーン」宅配便のお兄さんのためにドアを開けて、サインして、荷物を受け取って・・・・と、玄関でよくあるこんなシーン。その時、足元はどうしてますか?今日は日常によくあるそんなシーンにちょっとした快適さをプラスしてくれるアイテムについてご…
2018年03月11日桜咲く、出会いと別れの季節。季節のご挨拶やちょっとした御礼を伝える贈り物に、春を呼び込むこんなギフトはいかがですか?今日はどこか心も和む、春色ギフトのお話。桜咲く季節に渡したいとっておきのアイテムを集めました。■ 桜咲く季節に渡したい春色…
2018年03月08日