「水洗い」について知りたいことや今話題の「水洗い」についての記事をチェック!
冷え込む日が多くなると、あたたかニットの出番が増えます。カシミヤセーターの触り心地や暖かさは極上……なのはわかっているけど、クリーニングやお手入れが面倒で敬遠している方もいるのでは? そこで今日はカシミヤセーターを表示の指示通りに洗わなかったらどうなるか、実験してみました。■洗濯絵表示、信じる? 信じない?どんな服にも必ず、服の内側左についている「洗濯絵表示」。家庭用品品質表示法に則って、洗濯に関する注意書きの記号が記されています。そしてたいていのカシミヤ製品は、「水洗い不可」になっています。ところが、ライオン株式会社のHPでは「“水洗いができない”マークの衣料でも、アクロンで洗えるものがあります」(※1)と書いてありますし、パナソニック株式会社のHPでは「“水洗い不可”のマークは、素材・加工によっては、洗えるものがあります」(※2)との表記が。いったいどちらを信じればいいのでしょう!?そこで、水洗い不可の洗濯絵表示(※3)がついたカシミヤのセーターを、表示を無視して洗ってみることにしました。■カシミアのセーターを、2種類の洗剤で手洗いして比較ライオンの「アクロン」と、ザ・ランドレスの「ウールカシミヤシャンプー」で、カシミヤセーターを洗ってみました。手洗いの手順は、以下のとおりです。1.大きめの洗面器などに、水(水温20℃程度)と洗剤を入れてよく泡立て、その中にセーターを入れて押し洗いします。長時間洗ったり、激しくセーターをこすったりすると、傷みの原因になりますの注意して。2.きれいにたたんで洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分間脱水します。これも短時間が基本です。ねじってぞうきん絞りをしてしまうと、型崩れの原因になります。3.セーターを平らで硬いものの上に置き、手できれいにしわを伸ばして形を整えていきます(手アイロン)。4.形が整ったら、風通しのよい日陰で平干しし、自然乾燥します。私はIKEAのタオル干しを使っています。*結果*この方法で洗濯しても、縮みや変形、表面の毛羽立ちなどは、まったくありませんでした。ウエストと袖口のリブ部分はキュッとしまった感じになりますが、着ると元通りになるので、無理に広げようとしなくてかまいません。「アクロン」と「ザ・ランドレス」の違いですが、ランドレスのほうは多少泡立ちがよかったのと、シダーの香りがついていました。また、ランドレスのほうはコカミドプロピルペタインという柔軟剤が入っているため、リンス効果があるようですが、アクロンもランドレスも洗濯後の触った感じは、そう大差はないように感じました。ランドレスは液体がどろっとしていて、キャップに目盛りもついていないので、1回分の分量を正確に出そうとしても測りづらいです。また、1回の使用量はランドレスのほうが少なくてすみますが、475mlで3450円なので、ちょっと割高かもしれません。■アパレル業界が洗濯絵表示についてハッキリ書けない事情もちろん、ジャケットやコートなどの重衣料は手洗いできないものも多いですが、主にニット類は「手洗いはできない」と表示されていても、正しい方法で洗濯すれば、手洗いできるものもたくさんあります。「だったら、最初からそう書いてよ!」と言いたいところですが、これには業界の裏事情があるんです。アパレルメーカーの中には、品質事故を避けるため、服の素材を検査する独立した部門を持っている会社もあれば、専門の機関に検査を外注している会社もあります。私がいた会社もそのような専門部署があり、布地が色落ちしないか、縮まないかなどをきちんと検査し、洗濯絵表示についても、服を作る部署に指示していました。ところがみなさんご存知のとおり、ワンシーズンには何百何千型もの服が市場で販売されます。素材の種類もかなりの数にのぼるわけで、流行の移り変わりの激しいなか、それらを全部検査してから販売することは難しいのです。また、「洗濯できる」と表示してしまった場合、正しい洗濯方法通りに洗わなかったばかりに服が著しく傷んでしまう、といったこともありえます。私も以前、「ちょっと触っただけで、こんなになったんやけど、どないしてくれるん?」と、毛玉だらけのセーターを持ち込んで怒っているお客さまを見かけたことがあります。会社としてはどうしてもリスク回避の方向に向かわざるを得ないのです。■水洗い不可は「水洗いできないかも」くらいで考えるこうした大人の事情をわかった上で、「水洗いできません」は「水洗いできないかもしれないです」くらいに考えるのがいいでしょう。くれぐれも、洗濯絵表示を見なくていい、というわけではありませんよ。しっかり確認した上で、正しい洗い方をしてください。手洗い初心者の方は、傷んでしまったニットから試してみるのもいいですね。ただしあくまで自己責任でお願いします。ニットの場合、風合いを保つためには、お洗濯よりも毛玉とりや毛羽立ちを抑えることも大切なので、よろしければこちらの記事「毛玉のことは嫌いでも、カシミヤのことは嫌いにならないでください!」もあわせてご覧ください。洗濯絵表示はきちんと確認し、半分信じて半分疑おう。※こちらは2017年4月2日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年11月27日子どもが持ち帰ってくる「上履き」。汚れによっては丸洗いするほどでも…というときもあるし、天気が悪いと水洗いしてもなかなか乾かないし、何より毎度洗うのは大変ですよね。 そんなときに試してみて欲しいのが「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」。スニーカー専用のシートタイプのクリーナーなのですが、白い上履きのちょっとした汚れにすごく便利なんです。■ありそうでなかったシートタイプのクリーナー使い方はいたってシンプル! 界面活性剤などを染み込ませた厚手のウエットタイプのシートになっているので、これで汚れた部分をゴシゴシ拭き取るだけ※1。洗い流す必要はありません。雨の日で上履きが洗えないときも、これなら気にせず汚れだけを落とすことができます。さすがに長年染み付いた汚れまでは落とすことはできませんが、一度キレイにした靴についた泥汚れや突然の雨汚れ、外出前に気づいた汚れなど、“洗うまではいかないけど気になる汚れ”を手軽にサッとメンテナンスできる、ありそうでなかったアイテムです。※1:シートで汚れを擦ったあとは乾いた布で乾拭きしてください。■SNSから大ヒット! ママやパパのスニーカーにももちろんスニーカー専用なので、上履きだけではなく、家族のほかの靴にも使用できます。じつはこちらのアイテム、昨年7月の発売から8か月で出荷数14万袋突破というヒット商品なのですが、大バズりのきっかけとなったのは、白いスニーカーが好きという方によるSNSのポスト。“サッと拭くだけでめちゃくちゃ綺麗になった”というポストが3か月で11万いいねが付くほど、話題になったんです。子どもといっしょにいるときはスニーカーを履くというママやパパも多いと思うので、一家にひとつ置いておくと、幅広く利用できそうですね。■個包装で持ち運びしやすい!家族みんなで便利に使える靴用のクリーナーシートは多々あるのですが、アルコールシートだと靴の染料を溶かしてしまう可能性も。その点、「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」は界面活性剤で汚れを落とすため、色落ちや変色がしにくくなっています。使えない素材もあるので、そこだけは要注意。【使えるもの】・ナイロン・ビニール・合成皮革・ラバーソウル【使えないもの】・液が染み込みやすい布などの素材・スエード等の起毛素材・ヌメ革・ヘビ・ワニ革等のその他の特殊な革1袋10枚入り×3個入りで550円(税込)という価格帯も、気軽にお試しできて、家計にとってもうれしいですよね。持ち運びしやすい個包装なので、普段のお出かけはもちろん、出張や旅行にも持っているといざというとき役立ちそうです。拭くノ助 スニーカークリーナーシート価格:550円(税込)容量:30枚入(1袋10枚×3個入)液性:中性素材:ポリエステル、レーヨンサイズ :1枚約180㎜×約160㎜販売先 :全国のドラッグストア、ホームセンターなど。インターネット販売は医食同源ドットコム公式通販サイトお問い合わせ:株式会社医食同源ドットコムコールセンターTEL:0120-362-916
2024年10月03日卵に汚れが付着していた場合、つい水で洗いたくなる人もいるかもしれません。しかし、卵は水洗いしていいのものなのでしょうか。卵を水で洗っても問題ないのか、『一般社団法人 日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)』に聞いてみました。卵は水で洗っていい?『日本養鶏協会』によると、「水洗いした卵を保存することは、すすめられません」とのこと。その理由は、食中毒のリスクがあるからです。実は卵の殻には、非常に小さな穴が7000~1万7000個あるとされています。卵を水洗いすると、この小さな穴から汚れやバクテリアなどの微生物が中に入ってしまうことがあるのです。中に入った雑菌が繁殖し、その卵を食べることで食中毒になる恐れがあるといいます。※写真はイメージでは、卵に汚れが付着していた場合はどうすればいいのでしょうか。『日本養鶏協会』によると、「卵の汚れが気になるのであれば、乾いた布で拭い取るのがいいでしょう」とのことでした。水で濡らした布で拭くのも、上述の理由から雑菌が中に入る可能性があるため、避けるべきです。ちなみに、パック詰の卵は、お湯を使って洗うことで卵内部の圧力を高め、素早く乾燥させて表面の汚れを落としています。また、次亜塩素酸ナトリウム溶液などを用いて表面を殺菌しているので、安全に食べられるようになっているそうです。卵の汚れが気になる場合は、水洗いや湿った布で拭かずに、乾いた布で拭き取りましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月09日鶏肉の調理の際に気を付けたい食中毒。その一環として『鶏肉の水洗い』をしている人がいるかもしれません。しかし、実はこの方法はむしろ危険なのだとか。安全に鶏肉を食べるには、正しい扱い方を覚えなくてはいけません。鶏肉を水洗いしてはいけない理由と正しい鶏肉のお手入れ方法について、話題のInstagram投稿より紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。鶏肉は食中毒リスクが高い食材鶏肉には食中毒を引き起こすカンピロバクターなどの菌が付着しています。カンピロバクター感染は激しい腹痛や下痢、発熱をもたらすリスクがあるため、注意が必要です。暮らしをサポートするサービスを手がけ、ライフハックを多数投稿しているくらしのマーケット公式Instagram(curama.jp)から、鶏肉を水洗いする危険性についても学んでいきましょう。くらしのマーケットによると、鶏肉の水洗いはむしろ食中毒の危険性をあげてしまうのだとか。なぜなら、菌を含んだ水が周囲に飛び散り、食材や食器などを汚染してしまうから。鶏肉を入れていたトレーなども菌を広げてしまう可能性があるため、調理中に洗うのは厳禁です。鶏肉のドリップは拭き取りでOK鶏肉のドリップとは、肉から出てくる赤い液体のことです。旨味成分を含む水分なので取りすぎると風味が落ちてしまいますが、気になる場合はキッチンペーパーで拭きとってしまって構いません。拭き取りに使用したキッチンペーパーは、食中毒を防ぐためにもすぐにゴミ箱へ捨てましょう。カンピロバクターの菌は水気のある場所で活発化するので、トレーなどの洗浄後はしっかり乾かすことが大切です。大前提として、生肉に触れた手やまな板、包丁はこまめに洗浄・消毒を行ってください。もちろん、加熱を徹底することも食中毒の防止に効果的です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 鶏肉の冷凍保存と解凍時のポイント鶏肉の冷凍保存ができる期間は、大体1か月程度です。冷凍している間は菌が眠っている状態ですが、解凍後は水気が多く活発化しやすくなるので注意してください。冷凍保存した鶏肉を解凍する際は、外気があたたかい季節は避けましょう。高温多湿は菌が好む環境なので、常温での解凍は菌を繁殖させやすくなります。おすすめの解凍方法は、鶏肉を使用する前日に冷蔵庫へ入れるやり方です。ゆっくり解凍できるため、旨味を含んだドリップの消失を最小限にとどめることができます。くらしのマーケットの投稿は、暮らしに役立つ便利なアイディアばかりです。読むだけで家事スキルが上がる生活の知恵が得られるので、食品の扱い方以外の投稿にも目を通してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月23日VANS(ヴァンズ)から、完全水洗い可能なブランド初のシューズ「トレック スリッポン(Trek Slip-On)」が発売。VANSから完全水洗い出来る「トレック スリッポン」登場サンダルはシティユースを考えると万能ではない、とはいえ靴をビーチで履くのも理想的ではない。ブランド初の完全水洗い可能なシューズとして登場した「トレック スリッポン」は、都市とアウトドアの両シーンを横断する現代人のジレンマを解消してくれるような一足だ。シティユースからアウトドアを横断する万能スリッポンそのシルエットはVANSを象徴するスリッポンそのものだが、ワンピースのインジェクション構造を採用することで、畳めて持ち運べる柔軟性と高い耐久性を同時に実現。オーバーサイズのリバースワッフルソールは、様々な状況下で高いトラクションとグリップ力を発揮してくれる。アイコニックなチェッカーボード柄は通気穴となっているほか、つま先とかかと部分には水抜きのための穴を設置。水場での快適な着用はもちろん、必要な時にサッと水で流して足回りのリフレッシュが出来るのも嬉しいポイントとなっている。商品情報VANS「トレック スリッポン(Trek Slip-On)」発売日:発売中取扱店舗:VANSストア各店、ABC-MART GRANDSTAGEオンラインストアなどの正規取扱店価格:6,050円(税込)
2021年04月25日アイリスオーヤマ株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長:大山晃弘)は、カーペットやソファなどの布製品を手軽に水洗いできる「リンサークリーナー」に、新たに電動ポンプを搭載した新製品を2021年2月22日より発売します。2019年発売の「リンサークリーナー」は、カーペットやソファなど、掃除機では落としきれない布製品の汚れやシミを水洗いできることから、「普段洗えなかった布製品を手軽に掃除できる」「長年の汚れを落とすことができた」などお客様から好評を博しています。今回発売する新製品は電動ポンプを搭載することにより、噴出レバーを引いている間、清水タンクに入れた水が連続して噴出します。噴出レバーを何度も引く必要がなく、掃除時間を短縮できます。また、掃除する場所に合わせて使い分け可能な2種類のヘッドを付属しています。先端に洗浄ブラシを搭載したブラシ付きヘッドは絨毯やラグなどに染みついた汚れを掻き出しながら洗浄し、先端の細いT型ヘッドはソファの狭い隙間などの掃除に最適です。従来品(※)では、汚水を排水する際の回収タンクのフタが小さく、タンク内の掃除がしにくいという不満があったため、新製品ではタンクの上部全体が外れるよう形状を改良しており、吸引した汚水の排水やタンク内の掃除がより容易に行えます。当社は今後も生活者の暮らしに密着した商品開発を行い、快適な生活の実現に貢献していきます。■商品特長1.電動ポンプ搭載で水を連続して噴出2.2種類のヘッドで場所に合った最適なヘッドで掃除可能3.広口になった回収タンクでお手入れ簡単1.電動ポンプ搭載で水を連続して噴出電動ポンプを搭載することにより汚れに水を吹き付けながら掃除ができます。噴出レバーを引いている間は清水タンクに入れた水が連続して噴出するため噴出レバーを何度も引く必要がなく、掃除時間を短縮できます。2.2種類のヘッドで場所に合った最適なヘッドで掃除可能掃除する場所に合わせて使い分け可能な2種類のヘッドを付属しています。先端に洗浄ブラシを搭載したブラシ付きヘッドは絨毯やラグなどに使用することで染みついた汚れを掻き出しながら掃除ができます。先端の細いT型ヘッドはソファなどの隙間の掃除に適しており、ブラシ付きヘッドが入りにくい狭い場所の掃除が可能です。3.広口になった回収タンクでお手入れ簡単従来品(※)では、汚水を排水する際の回収タンクのフタが小さく、タンク内の掃除がしにくいという不満があったため、新製品ではタンクの上部全体が外れるよう形状を改良しており、吸引した汚水の排水やタンク内の掃除がより容易に行えます。タンクの乾燥もしやすくなり、回収タンク内を清潔に保ちます。■リンサークリーナー共通特長掃除のしにくい布製品の汚れやシミを簡単洗浄カーペットやソファなど普段では掃除できない布製品の汚れやシミを水洗いできます。清水タンクに貯めた水を汚れた部分に吹き付け、浮いた汚れを水と一緒に吸引し洗浄します。また、40℃までの温水に対応しアルカリ電解水なども使用できるので、より効果的に汚れを浮かせて洗浄できます。※:RNS-300企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月18日昭和の終わりから平成、令和へと近年の栄養学の進歩は著しいものがあります。昔の常識が通じなくなっていく中ですが、きのこの世界はいまだ不思議だらけといってもいいでしょう。きのこは、最近特に注目を集め、栄養の豊富さから見直されている食材の一つです。そのきのこの中でも特に人気の高いしいたけはおいしさと食べやすさに注目が集まっても、どのような栄養があるかはあまり広まっていないようなのです。そこで、今日はしいたけの真価と保存方法や意外な調理法を紹介します。■しいたけは傷みやすい食べ物きのこ類にはすべてに共通する弱点があります。それは何でしょうか? すぐに思い浮かんだ人も多いでしょう。ずばり水です。直接的な水分だけではなく、湿気の高い部屋にも弱くすぐ痛む特徴があります。そのため、きのこの保存はコツを知っていないとなかなかうまくいかず、傷んでしまうのです。・収穫直後から傷みが進んでるしいたけの傷みやすさの要因は水分だけというわけではなく、収穫したことから生じる痛みもあるようです。すごく繊細な性格ですね。うまく育つための適正温度は5℃以下で、湿気の少ない部屋で…と、ここまで整えても一週間が限度でしょう。異臭がしたり笠の内側が黒くなっていたりしたら食べるのをやめましょう。・水洗いは痛みの原因になるしいたけは水に弱いので洗ってはいけません。と、これだけ書くといささか汚れが気になる方も多いと思います。シイタケは栽培途中で土に触れることがなく、きれいなまま収穫することができるきのこなのです。さらにシイタケに含有している栄養は水溶性のものが多いため洗うと水に流れてしまうのです。軽くふきんでふく方法をお勧めします。■しいたけは冷凍保存がおすすめ上記の理由でしいたけの保存は難しいかというと、そうでもなくてなんと冷凍保存が楽にできます。凍ってしまうことを考えて傘と石づきに分けてビニール袋などで冷凍しておきましょう。使うときに楽になりますよ。だしとして使うときは前日に水につけておくと、調理の際手順がぐっと少なくなります。バットなどに並べる時は、石づきがあった部分を上にしておいておくと旨味がアップしますよ。・1か月保存可能冷凍保存をすることで、1か月もおいしい状態を保ったまま保存することができます。しかもそれだけではありません、しいたけのうまみ成分は冷凍保存をすることでアップするのです。これはしいたけを覆っていた細胞膜が冷凍することで壊れ、細胞内のうまみ成分などの栄養が全身に流れ出ることが要因であり、しいたけの魅力である食感も損なわずに済むのでぜひ冷凍保存をしてみてください。・味がしみこみやすくなる冷凍することで細胞膜が壊れると、味がしみこみやすくなる効果が生まれます。おだしをよく吸って味がよくなるので、煮物などに向いているといえます。甘い味わいやしょっぱい味わいなど、さまざまな味を素直に受け止めてくれるので、調理がしやすく頭に描いた通りの味の深みを演出してくれます。■しいたけを冷凍保存するときの手順・石づきを落とすまずは石づきを落としますが、先端の部分を捨て、残りの石づきを使います。傘の部分と石づきの部分は火の通り具合に差ができるだけではなく、味のしみこみやすさも違うため、時間差をつけて煮込むか、あるいはまったく違う料理にすることを考えましょう。石づきだけのバター炒めも面白いですし、ゆで上げただけでもいいですよ。鍋にするときは具の一つとみなして入れてしまいましょう。・保存用袋に入れるしいたけを分けて保存用袋に入れるときは、念のため、袋にマジックなどで入れた部位と入れた日付を書いておきましょう。料理に慣れるとさまざまな用途で保存用袋を活用するようになるので、一目で種類と日付がわかるようにすることが大事です。また、しいたけに限らずどんな食材でも、鍋などの特定の料理に使うことをはっきり決めて保存するときは、材料をひとまとめにして保存しておくと後で手間がかからずにすみますよ。■しいたけを冷凍保存する前にひと手間加えて旨味アップ・天日でしいたけを干す今日はしいたけが安く手に入ったし、さっそく冷凍しよう…と思った方、ちょっと待ってください。その前にしいたけを天日に干してみませんか?天日で干すとうまみが増す究極の裏技があります。やり方はすごく簡単で、ざるなどにしいたけの軸を上にして1時間程度天日にあてておきます。たったこれだけでビタミンなどの栄養価と、旨味も高くなり上手な食事をとることができます。・うまみ成分『グアニル酸』しいたけのうまみ成分の正体はグアニル酸といい、グルタミン酸と混ざることで人間が感じることのできるうまみとなります。三大うまみ成分である「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」の三つを、二種類三種類と混ぜて入れることで味が複雑化していき、とてもおいしい料理になっていきます。これを「味の相乗効果」と呼びます。■冷凍したしいたけの調理法と注意点・凍ったままの状態で調理するしいたけを冷凍庫から取り出したら、解凍せずそのまま使います。凍ったままの方が包丁が通りやすく鮮度落ちしないので便利なのです。できるだけ早いうちに一口大に切って調理しましょう。できるだけ熱が伝わらないうちに調理したほうが良いため、手が触れている時間に気を配ってください。炊き込みご飯に使うときも凍ったまま袋から直接入れましょう。・一度解凍するとおいしさ半減料理の都合上、どうしても解凍しなければならないときは、しいたけのおいしさが半減することを覚悟して調理してください。冷凍することでおいしさを増したしいたけのうまみが、解凍で逃げて行ってしまうのはいささか忍びないので、なるべくしないようにしてあげてください。もっとも冷凍のままでもほとんどの料理に対応することができるので、解凍する必要はあまりないでしょう。■冷凍したしいたけのおすすめレシピ・大根とシイタケのスープ材料(2人分)大根2cmニンジン1/8本シイタケ(生)1個ネギ(刻み)大さじ2・水400ml・固形スープの素1個酒大さじ1.5しょうゆ少々粗びき黒コショウ少々下準備大根、ニンジンは皮をむき、せん切りにする。シイタケは石づきを切り落とし、汚れを拭き取る。軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。作り方手順1:鍋に大根、ニンジン、<スープ>の材料を入れて強火にかける。煮たったらアクを取り、火を少し弱めて大根、ニンジンがしんなりするまで煮る手順2:酒、しょうゆを加え、再び煮たったらシイタケを加えて2分煮る手順3:器によそって刻みネギを散らし、粗びき黒コショウを振る・シイタケのバターしょうゆ焼き肉厚なしいたけが手に入ったら、余った分を冷凍しておくのがおすすめです。材料(2人分)シイタケ6個シシトウ6~8本バター10gしょうゆ適量下準備シイタケは軸を切り落とし、汚れを拭き取る。シシトウはヘタを切り揃え、包丁で少し切り込みを入れる。作り方手順1:フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けてきたらシイタケ、シシトウを並べ、両面焼き色がつくまで焼く手順2:しょうゆを加えてサッと焼き、器に盛る・たっぷりきのこ鍋材料(2人分)マイタケ1パックシメジ1パックエリンギ1パックシイタケ(生)4個豚肉(薄切り)200gゴボウ1/2本水煮タケノコ1/4本白ネギ1本キャベツ1/8個ニンジン1/6本水菜1/2束しらたき(糸コンニャク:小)1袋・固形チキンスープの素1個・酒大さじ3・みりん大さじ1.5・しょうゆ大さじ2・水800~900mlネギ(刻み)大さじ4柑橘汁大さじ1一味唐辛子適量下準備きのこ類、豚肉。キャベツ、ニンジン、水菜はすべて食べやすい大きさに切る。ゴボウはささがきにして水に放ち、ザルにあげておく。タケノコはくし切りに、白ネギは斜め薄切りに切る。シしらたきはサッと水洗いし、食べやすい長さに切る。たっぷりの水と共に鍋に入れて強火で熱し、煮たったら1~2分ゆでてザルに上げる。<合わせだし>の材料を合わせ、ひと煮たちさせる。作り方手順1:土鍋に<合わせだし>を入れ、煮たったらお好みの具を入れ、火の通った物からだし汁と一緒に取り鉢に取り、お好みで刻みネギ、柑橘汁、一味唐辛子を加えるポイント:このレシピのほかにもきのこが手に入ったらどんどん加え入れてください。油揚げやかまぼこなどを入れてもおいしく召し上がれます。食べ終わったらご飯を入れて雑炊にしたり、うどんを入れてきのこうどんを作ったりもできますよ。・冷キノコのマリネ冷凍しいたけはサッと茹でて使用するので、解凍する必要はありません。材料(2人分)シイタケ3~4個シメジ1/2パックエノキ1/2袋塩少々・ニンニク(みじん切り)1/2片分・赤唐辛子(刻み)1/2本分・ドライパセリ小さじ1/2・レモン汁大さじ1・塩小さじ1/2・コショウ少々・オリーブ油大さじ1.5下準備シイタケは石づきを切り落として軸と笠に切り分け、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。軸は縦2~4つに裂き、笠は食べやすい大きさに切る。シメジ、エノキはそれぞれ石づきを切り落とし、小房に分ける。ボウルに<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。作り方手順1:塩少々を入れたたっぷりの熱湯で、キノコ類をサッとゆでてザルに上げる。熱いうちに、合わせた<マリネ液>に漬け、味がなじめば、器に盛る食べる直前まで冷やしておいてもおいしいです。・しいたけのとっておき調理法しいたけは旨みの詰まった大変おいしいきのこなのですが、お子さまには少し敬遠されがちな野菜です。しかしグアニル酸は、味覚形成が大事な時期のお子さまだからこそ、取ってほしい要素なのです。なので、摂取してもらうためにお菓子に入れるというのはいかがでしょうか。甘いクッキーやゴマ団子などに、ほんの少し干ししいたけのみじん切りを加え入れるとあら不思議、違和感なくフィットしてどんどん食べてくれますよ。・しいたけの意外な豆知識しいたけはハラタケ目キシメジ化に属していて、日本全国に分布しているほか、東南アジアやニュージーランドにも生息しているグローバルなきのこなんです。英語でもshitakeと書き、フランス語でもle shitakeと書きます。どこに行ってもしいたけで通じるきのこなんですね。毒キノコであるツキヨタケと間違える事件が昔は多く、意外にも恐れられたきのこでした。天然物は怖いですね、今ではほとんど見かけないですが…。干ししいたけが余った方はしいたけ茶などいかがでしょうか?お湯としいたけだけでできるので手軽に消費することができ、何よりほっとする美味しさが魅力的ですよ。飲みにくいと感じる方ははちみつなどの甘みをプラスするといいですよ。■しいたけは手軽で栄養たっぷりな最高のきのこしいたけには意外なほどの栄養分が詰まっていて、冷凍に向いた野菜であることがわかっていただけたでしょうか。しいたけの強みは手軽に手に入るきのこだということです。食べたいときやちょっと全体のボリュームが少ないときなどに、お近くのスーパーまで出かけると手に入るきのこの代表格なのです。しいたけのことを見直したと思っていただけた方は、さっそくスーパーにお買い物に出かけに行ってくださいね。
2020年08月07日水から作った洗浄スプレー株式会社ブラウンシュガー1STより、ケミカルフリーの除菌・洗浄スプレー「水洗いシュシュ」全3種類が発売されました。小さな子どもでも安心「水洗いシュシュ」は、特許技術で電気分解した水を使った除菌・洗浄スプレー。アルコールや石油フリーで、小さな子どものいる家庭でも安心して使用することができます。無添加・無臭にこだわり、成分は3室型電解水とわずかな塩のみ。家庭内のさまざまな悩みを、水のパワーでオーガニックに解決してくれる優れものです。用途に合わせた3種類「水洗いシュシュ」は”KITCHEN””VEGETABLE””BED&ROOM”の3種類を用意。”KITCHEN”はキッチン周りのしつこい油汚れや、カビを除去する洗浄除菌剤。頑固な汚れもアルカリ電解水の力でスッキリと落とします。続いて”VEGETABLE”は野菜や果物に付着した農薬を除去する、野菜洗い用のアルカリイオン水洗浄剤。サッと拭きかけて水で流すだけのひと手間で、食卓に安心を届けます。最後に”BED&ROOM”は、家具や布製品を消臭・除菌するスプレー。弱酸性電解水の力で菌を99.99%除去できます。どれも白いボトルにオシャレなイラスト入りで、インテリアにもしっくりと馴染むデザインです。水のパワーで日々の暮らしに安心・安全をプラスしてみませんか。【参考】※株式会社ブラウンシュガー1STのプレスリリース
2018年11月12日今の時期、公園やお散歩で子どもがたくさん拾ってくるのが、ドングリや松ぼっくり、落ち葉など。キレイな木の実や葉っぱは、工作にしても楽しいですよね。でも、外で拾ってきた木の実などには、虫が卵を産みつけていることもあります。そのまま工作に使ったり、しまい込んだりしていると、あとで虫がニョロニョロ…と出てきて、大変なことに。せっかく子どもが拾ってきた“宝物”は、ママがしっかり処理をしてあげましょう。■ドングリの虫対策には煮沸or冷凍を子どもがドングリを拾ってきたら、まず全体をチェック。ドングリの中にいるかもしれない虫には、煮沸で対策をしましょう。1. 汚れているもの、穴があいていたりヒビが入っているもの、芽が出ているドングリは取り除きます。その後、水につけてみて、浮いてきたものも虫食いの可能性があるので除きましょう。2. 鍋にお湯を沸かしてドングリを入れ、5分程度ゆでます。普段、料理に使っている鍋とは別に、100円ショップなどで小さめの鍋を用意してもよいですね。3. 煮沸が終わったらザルなどにあげて水気を切り、しっかりと乾燥させます。ここできちんと乾燥させておかないと、虫はいなくなったとしても今度はカビが生えてしまう可能性が。4. ドングリでちょっと遊ぶだけなら2~3日干せばOK。長く保存したい場合は1カ月程度、風通しのよい日陰に置いて乾燥させましょう。煮沸に使える鍋がない時などは、冷凍する方法もあります。ドングリをビニール袋に入れ、1週間ほど冷凍庫に入れておくだけ。冷凍処理をしたあとも、しっかりと乾燥させてくださいね。 ■松ぼっくりはお酢入りのお湯で消毒きれいな形の松ぼっくりは、クリスマスのオブジェやリース作りにもピッタリ。工作に使ったあとに虫が出てきた…なんてことにならないように、しっかり処理をしておきましょう。一番簡単なのは、ビニール袋に入れた松ぼっくりに殺虫剤をかける方法です。でも、子どもが触れることを考えると、「殺虫剤は使いたくない」というママもいるでしょう。そんなときは、お酢を使った消毒がおすすめです。1. 使い古した歯ブラシなどで松ぼっくりの表面の汚れを落とし、ざっと水洗いします。2. バケツにお湯とカップ1杯程度のお酢を入れて、松ぼっくりを20~30分浸します。3. 松ぼっくりを取り出して、再度水で流します。きれいになるまで2~3回繰り返しましょう。4. 洗ったあとは風通しのよい場所に3~4日置いて乾燥させます。松ぼっくりを洗うときは松ヤニがつきやすいので、ビニール手袋などをするとよいですよ。■洗剤を使わず水洗いで落ち葉の色をキープ落ち葉を洗うときに洗剤や石けんを使うのはNG。せっかくのきれいな色がくすんだり、破れやすくなってしまったりします。落ち葉は水洗いで、汚れを軽くこすり取りましょう。洗ったあとはキッチンペーパーなどで水気を取り、天日干しで乾燥させます。紅葉などきれいな落ち葉を拾ったときは、押し花ならぬ押し葉にするのもおすすめ。拾ったらすぐにティッシュなどで汚れを拭き取り、新聞紙に重ならないように並べて挟みます。その上から、電話帳や本などで重しをして、3日ほどおけば完成です。よりきれいな作品にしたい場合は、落ち葉を挟む新聞紙を毎日取り替え、1週間ほどかけて十分に乾燥させましょう。木の実や落ち葉も、拾ってきたときにきちんと処理を施すと、工作や飾りに長く楽しめます。今から準備をしておけば、クリスマスやお正月のオーナメント作りにも役立ちそうですね。
2017年11月04日ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)による「アンルート(EN ROUTE)」から、水洗いできるコットンタイプライターのセットアップが登場。2017年2月末に発売予定だ。コットン100%を使用。そこに張り感のある加工を施し独特なシャリ感を添えた。ジャケットは薄く軽いので、シャツのように気負わず羽織れるのがポイント。ボトムスはゆったりとしたサイズ感に整え、イージーな着心地を与えた。きれいめなシルエットながら、リラックス感のある素材を用いているので、普段使いにも最適。水洗いできるのも嬉しい点だ。【アイテム詳細】アンルート セットアップ発売時期:2017年2月末(予定)価格:・ジャケット 26,000円、パンツ 14,000円カラー:カーキ、ネイビー【問い合わせ先】アンルート 二子玉川TEL:03-5797-3184
2016年12月12日サンワダイレクトは3日、水洗いできるソフトフォームクッション入りのマウスパッド「アームレスト付きマウスパッド 200-MPD018」を発表した。同日から、直販サイトで販売開始する。価格は税別1,833円。首や腕を包みこむ、リストレスト&アームレスト付きマウスパッド。アームレストにはクッション性を持たせ、デスクの天板や角に手首や腕が触れないため、長時間のマウス操作でもストレスを感じにくいとする。材質はポリエステル素材で、水洗いが可能。本体サイズはW195×D415×H24mm、重量は72g。対応マウスは光学式、レーザー式、ブルーLED式。
2016年02月05日ドスパラは15日、IP68等級の防塵・防水機能を備え、水洗いが可能なキーボード「DN-13212」を同社直営の「上海問屋」にて発売した。価格は税込5,499円。「続的に水中に置いても浸水しない」「粉塵が内部に侵入しない」という2つの条件をクリアしたIP68等級の防水・防塵性能を持ったキーボード。キーボードが汚れても水洗いが可能で清潔に保つことができる。コーヒーやジュースなどの液体をこぼしても安全で、飲食店の厨房や工場といった場所での利用に好適という。ただし、USB端子部分は防水ではないため、洗う際に水しぶきや水滴が付かないように注意する必要がある。また、本体にはLEDバックライトを備え、4段階で明るさを調節できる。キー配列は日本語配列で、スペースキーの下にポインティングデバイスと左右のクリックボタンを備える。インタフェースはUSB。本体サイズはW286×D150×H8mm、重量は585g。
2015年10月15日ユニットコムは8日、水洗いすることで繰り返し使用できる粘着クリーナー「K031 Sticky Buddy」をパソコン工房の通販サイト内雑貨店「Nantena」にて発売した。価格は税込1,491円。K031 Sticky Buddyは、繰り返し使用できる粘着クリーナー。使用後に水洗いすると粘着力が戻るため、粘着シート交換の必要がない。旅行先や職場への持ち歩きを想定したミニクリーナーが付属する。本体サイズはW190×H110mm。ローラー部分のサイズは直径56×長さ100mmで、取手部分は長さ約90mm。重量は135g。ミニクリーナーの本体サイズはW122×H40×D30mm。ローラー部分のサイズは直径20×長さ75mm(折り畳み時)。重量は50g。
2015年05月08日ドリテックは18日、タイマーの新製品として、水洗いできる「T-533」と、デジタルダイヤル表示の「T-527」を発表した。発売日は3月上旬を予定している。ともに価格はオープンで、推定市場価格は税別1,480円。「T-533」は水洗いができる防水タイプなので、キッチンの水周りでも安心して使える。設定した時間になると、音だけではなく、LEDライトの点滅でも知らせてくれる。最大セット時間は199分50秒だ。本体サイズは約W90×H90×D14mm、重さは約60g。電源はリチウム電池CR2032×1個。本体カラーはホワイトとピンクの2色。「T-527」は、底面にマグネットが付いたデジタルダイヤルタイマー。本体のダイヤルを回してタイマーをセットする。残り時間はインデックスバーでグラフィカルに表示され、最大セット時間は60分。本体サイズは約W84×H84×D21mm、重さは約85g。電源は単4形乾電池×1本。本体カラーはピンクの1色。
2015年02月19日テルモは8日、本体の水洗いが可能な婦人体温計「WOMAN℃(ウーマンドシー) W525」シリーズを発売した。希望小売価格は、NFCでデータを送信できる「W525DZ」が税込7,714円、NFCに対応していない「W525ZZ」が税込5,431円となっている。W525シリーズは、水洗い可能な防水仕様の婦人体温計。本体のモニターには、体温表示だけでなく、手動で入力すれば生理開始日からの経過日数、次回の生理予定日・排卵予定日なども表示する。測定データ480日分までを本体に記録可能だ。W525DZは、NFC(近距離無線通信)に対応しており、記録したデータをパソコン用の「WOMAN℃アプリ」に送信する。なお、NFCでデータを送信するためには、NFC対応のパソコンか、NFCリーダー/ライターが必要だ。検温にかかる時間は、予測の場合で約20秒、実測の場合で約5分。毎朝の検温をリマインドしてくれる目覚ましアラーム機能も搭載している。電源にはリチウムボタン形電池(CR2032)×1個を使用。電池寿命の目安はおよそ1年。
2014年10月10日剣道防具販売を行う利他の蔵が運営する「剣道防具コム」は10月1日、洗濯機で水洗いできる「洗える小手無双」の販売を開始した。価格は12,800円。同製品は、手首を動かしやすいように工夫された「くねくね小手」をベースに、ジョギングシューズなどでも使用されている新素材「テトニット」を全面に使用。「テトニット」はポリエステル100%の素材のため、「軽量」、「通気性」、「速乾性」、「吸汗性」、「防汚性」などの特徴があり、従来の人工皮革使用の剣道防具と比べて早く乾燥するという。また、手の内には剣道具専用に開発された人工皮革「アイレザー」を使用。柔らかい素材なので竹刀が握りやすく、摩擦にも強いとのこと。今回販売されるのは、中(身長140cmから160cm)と大(身長160cmから175cm)の2サイズ。なお、モニター販売時に要望が多かった小サイズ(身長115cmから145cm)は、11月に販売する予定となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月05日