今日のおかずどうしよう…と迷った時は、みんなが大好きなマヨネーズで食材を炒めた「マヨ炒め」はいかがでしょう。マヨネーズは炒めものの油代わりに使うとコクが出て、しょうゆや麺つゆをちょっと加えるだけでご飯に合うおかずが完成します。マヨ炒めのコクはマヨネーズに含まれる卵黄効果。モヤシや卵などお給料日前のお助け食材もコク旨に仕上がるから野菜嫌いのお子さんもモリモリ食べること間違いなし。今回はマヨネーズで炒めて作る「コク旨マヨ炒めレシピ」7選をご紹介します。■無限キャベツ(ツナマヨ炒め)丸ごと買って日持ちするキャベツは用途が広いのでストック率が高い食材。マヨネーズで炒めるとツナとキャベツだけでマイルドでコク深い味になります。お給料日前のお財布が寂しい時やキャベツの大量消費にもってこいの一品です。■トマトとアボカドのマヨ炒めリコピン豊富な旬のトマトと食べる美容液と言われているアボカドの美肌食材の合わせ技、マヨネーズと麺つゆだけで味が決まる簡単レシピ。マヨネーズの優しい酸味と麺つゆが一体化した一品は、そうめんやカッペリーニに乗せて絡めながら食べると主食に。■もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒めお給料日前お財布がピンチな時に助けてくれる食材がもやしと卵。どちらも手に入りやすく栄養価が高い食材です。ニンニクとマヨネーズで炒めとしっかり味でご飯に合う主役級のおかずになります。■小松菜のツナマヨ炒め鉄分豊富な小松菜をツナ缶と合わせてマヨネーズで炒めたらお子さんも食べやすく栄養価の高い一品が完成します。ご飯に乗せて丼にしても良いですね。■作り置きできる!ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め作り置きレシピで大人気の『つくおき』nozomiさんの、オイスターソース&マヨネーズを混ぜた話題の「オイマヨ」炒め。出したとたんペロリと平らげてしまいそうですね。■鮭とキノコのマヨ炒め季節の変わり目は免疫力が低下しがち。免疫力を高めてくれるキノコ類と美肌効果や疲労回復が期待できる鮭を合わせた炒め物は疲れやすい梅雨のシーズンに食べておきたい組み合わせ。お酒との相性も良いので晩酌にも。■エビとアスパラのマヨ炒めエビチリ、エビマヨ和洋中変幻自在な食材「エビ」。凝ったことをしなくともマヨネーズとしょうゆでサッと炒めれば香ばしくコクのある一品に仕上がります。■ワカメとふんわり卵の炒め物マヨネーズのCMのようなふわふわ卵の炒め物。ワカメ以外にレタスや春菊、トマトなどサッと火を通す食材ならなんでも合います! ご飯に乗せて丼にしても良いですね。今回ご紹介したマヨ炒めはどれも味付け少なく簡単に作れます。何を作ろうか困った時の参考にしてくださいね!
2022年06月15日セブンイレブンから「海老天むすび」が新発売されました。早速気になる味をレポしていきます!(1)購入してみた「海老天むすび」の価格は189円(税込)、カロリーは218kcalです。天丼に乗っている海老天が、おにぎりとして気軽に食べられるのはうれしいですよね。(2)気になる中身は?天つゆタレを絡めた海老の天ぷらを、ご飯でサンドしています。少しいびつな形をしていて、手作り感あふれる見た目がかわいらしい印象ですね。(3)食感がたまらない海老天おむすびを上から見ると、大きな海老天がお目見え。海老天はしっかりとした食感で弾力があり、噛めば噛むほど海老の旨みが口の中に広がります。衣はふんわり軽く、油っぽさを感じません。(4)絶妙なバランスの天つゆダレ海老天むすびを2つに割ってみました。ふんわり優しく握られているので、すぐほろほろと崩れてしまいます。天つゆダレは甘味も塩味も主張しすぎず、海老天の旨みを引き立てています。食感や、それぞれの味のバランスが絶妙なおむすびでした。あまじょっぱい天つゆダレと、弾力のある海老天がたまらないおいしさの「海老天むすび」。気になった人はぜひお試しください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月19日今回は海老マヨではなく、胸肉を使ったとりマヨのレシピを紹介します。エビの下処理もなく、ボリュームもあり安価で手に入るのでコスパも良いです。砂糖を使わずに甘酒を使ったソースがまろやかでおいしいですよ。材料(2人前)鶏胸肉大きめ1枚酢、酒各大さじ1小ねぎ適量塩胡椒片栗粉大さじ2(A)マヨネーズ大さじ2ケチャップ大さじ1ウスターソース小さじ1濃縮甘酒大さじ1(1)食材の下準備をする鶏胸肉は、繊維を断つように薄くそぎ切りにします。酢と酒に鶏肉を入れ、最低30分漬け込みます。胸肉が柔らかく、下味がつきます。(A)をすべて混ぜます。小ねぎを小口切りにします。(2)鶏胸肉を焼くビニール袋に塩胡椒と片栗粉を入れ、水気を切った鶏胸肉も入れます。シャカシャカふって全面に片栗粉をまぶします。フライパンに多めの油を引いて、しっかり両面揚げ焼きをして火を通します。(3)ソースにつける焼いて熱いうちに、ソースに付けていきます。ねぎをかけて完成です。鶏胸肉を薄く切ることで火の通りが早くなり柔らかくなります。程よい甘さが、ビールにもご飯にもあう味になっています。ぜひ今夜の晩御飯に作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月18日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「海老まぜそば」についてご紹介します。もちもちした麺が美味しい「海老まぜそば」コストコでおすすめ「海老まぜそば」instagram(@costco__1)美味しすぎて…今思い出して食べたくなったよー!(コレ作ってる今ご飯前だし)中華麺がもちもちしてる!instagram(@costco__1)釜揚げ海老がふわふわで蒸し鶏がしっとりしてて中華麺がもちもちしてるの!調理方法が簡単で美味しいinstagram(@costco__1)私は添付のソースなしで全然◎旦那は途中でかけてたよ!長ねぎがアクセントになる!instagram(@costco__1)そしてまた長ネギがいい仕事してるの〜。気になったら店頭から消える前にぜひgetしてね!ぜひ参考にしてみてください。
2022年04月29日4月7日を最後に、ブログで義弟・市川海老蔵(44)に対する言及をストップしていた小林麻耶(42)。そんななか「NEWS ポストセブン」が14日に、海老蔵が信頼を寄せているとされる男性・X氏について報じた。記事によると、海老蔵はどこへ行くにもX氏を同行させているという。また、海老蔵がハンドルを握る車の助手席で、印を結ぶような仕草で何かを唱えているX氏の姿がキャッチされている。また、海老蔵がこれまで「スピリチュアルな世界」を頼ってきたといい、X氏が海老蔵のスピリチュアルなアドバイザーだとも報じられている。X氏は「女性セブン」の直撃に報道内容を否定。その一方で、「小林麻耶さんのことで、海老蔵さんにしても大変だなと思うけれども……」と海老蔵を慮るようなコメントをしている。同日にブログを更新した麻耶は、「NEWS ポストセブン」の記事を取り上げ、“呪術師”のようなX氏に対してこう言及した。《仕事帰りX氏を連れて(記事と同一人物)妹の部屋に入ってきた私が席を外した隙に妹に何をしたのだろう》さらにその疑念は麻耶の実母にまで及び、続くブログで《母は、私にこう言った「X氏に悲しみを取ってもらったの」》と告白。そして、《娘が亡くなったあの日に部屋に来ていたX氏をなぜなぜなぜなぜなぜ信じられるの?????????X氏の事を母に何度注意しても聞き入れてくれなかった。目に見えないモノを全く信じない母が、どうなっちゃったの????》と記している。これまで海老蔵に対する批判を繰り広げるなかで、実母と疎遠になってしまったことを明かしていた麻耶。12日に更新したブログでは、《私は親がいつ亡くなっても大丈夫なのように過ごしてきました。だから後悔ないんだ》とも綴っていた。「もとは“友達親子”と言われるくらい、麻耶さんはお母さんと大の仲良しでした。ですが麻耶さんが國光吟さん(38)と結婚して以降、徐々に疎遠になっていったといいます。それでも’20年4月には、テレビで母娘の初共演も果たしました。麻耶さんは“お母さんに心配をかけてしまった”と感謝の気持ちを伝え、お母さんは涙を流していました。一方で、お母さんは麗禾ちゃんと勸玄くんの世話をしているといいます。今回の麻耶さんによる海老蔵さんへの批判で、お母さんとの関係に溝が深まってしまったようです」(芸能関係者)そんな麻耶は14日に更新した「私の切実な想い」と題するブログで、実母に向けてこうメッセージを送っている。《私の知っている母に戻って欲しい、あきら君は私を洗脳していない事に気づいて欲しい。ずっとその思いを抱えながら過ごしてきました》《ママ….私が、愛する姪甥のために、姪甥のそばにいる大人2人に、洗脳から解かれて欲しくて必死に行動したんだと、私の考えを分かってくれた愛有る人達がたくさんたくさんたくさんたくさんたくさんたくさんいるよ》《ママ、洗脳解けて》果たして母を心配する麻耶の思いは、届くのだろうか。
2022年04月15日小林麻耶《父とは縁を切り、母は海老蔵洗脳にかかっているので駆け落ちすることにしました》3月28日の深夜、自身のブログに衝撃的な文章を綴り、整体師の國光吟氏との再婚を報告したフリーアナウンサーの小林麻耶。「2018年に結婚したふたりですが、スピリチュアル系の整体を行う國光さんが、麻耶さんの仕事現場でスタッフと衝突するなどトラブルが多発。今年3月10日には離婚していたことを発表しましたが、どうやら戸籍上の関係を一時的に解消しただけだったようですね」(スポーツ紙記者)國光氏がブログでも語ったように《魂では夫婦》だったふたり。そんな彼らが怒りの矛先を向けているのが、2017年に亡くなった麻耶の妹・麻央さんの夫で義弟にあたる市川海老蔵だ。「國光さんによると、離婚の時期は昨年4月だったものの“発表しないほうがいい”という海老蔵さんのアドバイスを受けて公にすることは見送っていたそう。しかし、昨年10月に海老蔵さんがふたりの離婚を示唆するような内容をブログに投稿。この“裏切り行為”に対し、謝罪を求めるとともに過去の暴露話を発信し始めたんです」(同・スポーツ紙記者)ふたりはブログやYouTube上で海老蔵への“口撃”を開始。闘病中だった麻央さんが苦しむ病室で競馬を楽しんでいたことや、亡くなった直後も金銭の心配をしていたなど、批判的なエピソードを並べた。「海老蔵さんは徹底的にスルーしていましたが、3月30日、麻耶さんが彼から謝罪の連絡を受けたとブログで主張したのです。彼女側の一方的な発表だけに真偽の程は定かではありませんが、その内容によれば、海老蔵さんは“國光さんにも謝りたい”と話しているのだとも」(同・スポーツ紙記者)海老蔵を許すことはできない離婚、再婚、暴露と続いた騒動も、ひとまず一件落着……かと思いきや、ふたりの怒りは簡単には収まらなかった。《約4年間海老蔵のせいで生き地獄でした》《条件を提示し、許すかどうかとなるでしょう》麻耶はブログでこう綴り、現時点で海老蔵を許すことはできないと主張。さらにその裏では、自身の人脈を使ってさらなる攻勢に出ることを画策しているようで……。「実は、麻耶さんがかねて親交の深かったキー局のスタッフたちに、自分をニュース番組やバラエティー番組に出演させるよう電話で“逆オファー”をかけていると聞きます。“私は何もおかしくなっていない。自分の口からすべて話します!”と息巻いているようなんですが、テレビ業界の人間からしたら今の麻耶さんと國光さんは“爆弾”のような存在。旧知の仲であっても、彼女たちの扱いには頭を抱えているでしょうね」(芸能プロ関係者)海老蔵だけでなく、テレビ業界まで悩ませ始めた恐怖のラブコール。次に“生き地獄”を味わうのは、はたして……。
2022年04月05日コーギーのラッキーちゃんと暮らす、ももぽい(@momopoi)さん。伊勢海老を前に、終始大興奮するラッキーちゃんの様子を撮影し、Twitterに投稿したところ、大きな反響を呼んでいます。表情豊かなコーギーに絶賛の声伊勢海老が食卓にならび、いざ食べようとなった時のこと。飼い主さんのヒザの上にのり、その様子を見ていたラッキーちゃんの表情にご注目ください。伊勢海老に終始大興奮 pic.twitter.com/JTxBBioan0 — ももぽい (@momopoi) January 31, 2022 目を大きく見開く様子は、驚いているのか、衝撃を受けているのか…どちらにせよ興奮しているのが伝わってきます!伊勢海老だけでなく、ももぽいさんによると、ラッキーちゃんは過去にはカニにも同様の表情を見せたのだとか。故郷納税の返礼品きた〜冷凍庫なんとか入った。蟹になりたい… pic.twitter.com/fl08zsqDvN — ももぽい (@momopoi) November 16, 2019 「食べたことがないのに甲殻類が好きなのかな」と飼い主さんがいうのも疑問なほど、なぜか甲殻類に反応を示すラッキーちゃん。ももぽいさんが撮影したラッキーちゃんの反応は反響を呼び「漫画みたい」「笑った」など、さまざまなコメントが寄せられています。・なんという顔!爆笑しました。・2枚目の顔の破壊力がヤバい。・喜びという字を、そのまま表したかのような顔。人間でも、高級食材の伊勢海老を前にしたら、多少なりとも興奮するものです。ラッキーちゃんの興奮ぶりを見ながら食べる伊勢海老は、より一層特別感が増しそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年02月05日連載第10回目は、相性バツグンの海老とアボカドを使った炒めもの。ニンニクとローズマリーを加えて、ちょっとおしゃれな味付けに仕上げます。冬のパーティメニューとしても活躍しそうな一品です。軽くトーストしたバケットに乗せてもおいしいですよ。『アボカドガーリックシュリンプ』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 10キレイ食材は、海老。日本は海老の消費量が世界一であり、数多くの品種が出回っています。養殖や輸入も盛んなので、旬に限らず一年中、多くの海老を食することができます。種類もさまざまで伊勢海老やクルマ海老、家庭でも食べやすい流通量の多いブラックタイガーなど、数多くのものが食べられています。海老は、アルギニンなどを含む良質なたんぱく質が豊富です。たんぱく質は疲労回復、滋養強壮、免疫力向上などの効果があるので、体調が優れないときには海老を食べて体力を回復すのもおすすめです。また、強い抗酸化作用を持つビタミンEも多く含まれているのでアンチエイジング効果も期待できます。海老って栄養満点なんですね!調理法もさまざまなので、ぜひいろいろなシーンで取り入れてみてはいかがでしょうか。材料はこちら!【材料(二人分)】むき海老:10尾程度アボカド:1/2個ミニトマト:4個ニンニク:1/2かけローズマリーオリーブ油:適量塩:ふたつまみアンチョビペースト:小さじ1/2コショウ:適量(仕上げ用)レモン:適量まず、下準備を始めます。~その1:野菜を切ります。アボカドは半分に切り種を除きます。1㎝角程度に切り分けます。ニンニクはみじん切りにします。ミニトマトは半分にします。では、作ります!フライパンにオリーブ油とニンニクを加え中火にかけます。フライパンにオリーブ油とニンニクを加え中火にかけます。海老を加えます。ニンニクの香りが出てきたら海老を加えます。ローズマリーを加えて、塩を散らします。ローズマリーを加えて、塩ふたつまみ程度散らします。両面に焼き色がつくまで焼きます。アンチョビペーストを加えます。アンチョビペーストを加えてさっと炒めます。アボカドとミニトマトを加えます。アボカドとミニトマトを加え、さっと炒めます。器に盛り付け、仕上げにコショウを散らします。味を見て足りない場合は塩を加えます。器に盛り付け、仕上げに全体にコショウを散らし、レモンを添えます。おいしさのアレンジポイント!鷹の爪を加えて辛めに仕上げるのもおすすめですよ。その場合はニンニクを炒めるときに鷹の爪を加えて炒めてください。写真、文・料理家 SHINO
2022年01月08日チョコレートスイーツ専門店「ショコラトリー サンドグラス(CHOCOLATERIE SANDGLASS)」が2021年11月1日(月)、神奈川・海老名にオープンする。海老名初のオリジナルチョコブランド「ショコラトリー サンドグラス」海老名初のオリジナルチョコレートブランドとして誕生する「ショコラトリー サンドグラス」は、全ての商品を店内工房で手作りする専門店。海老名の新たな名物土産を目指し、チョコレート職人が厳選したクーベルチュールチョコレートを使用した多彩なチョコレートスイーツを提案する。濃厚ガナッシュを楽しむ「ショコラサンド」看板商品は、口当たりなめらかなで濃厚なガナッシュをサクサク食感の自家製クッキーでサンドした「ショコラサンド」。カカオ風味の中にバニラの香りを閉じ込めた「ショコラサンド カカオバニラ」、チョコレートのほろ苦さとフランボワーズの酸味が相性抜群の「ショコラサンド フランボワーズ」、塩味の効いたピスタチオとチョコレートが互いを引き立て合う「ショコラサンド ピスタチオ」の全3種類で展開される。一口目の口当たりを追求した「S/Gガトーショコラ」「S/Gガトーショコラ」は、一口目の口当たりを追求したガトーショコラ。食べる温度とタイミングによって、カカオの風味の強弱やチョコレートのとけ出る食感の違いが楽しめる。その濃厚なカカオの風味から、ワインや日本酒といった酒類とも良くマッチするという。濃厚チョコのザッハトルテや4種クリームのシュークリームこのほか、濃厚なチョコレートとこだわりのスポンジ生地を何層にも重ねたチョコレートケーキ「S/Gザッハトルテ」、ザクザク食感のココアシュー生地と、たっぷりのカスタード・ショコラクリームをはじめとする4酒類のクリームを合わせた「ショコラシュー ~4種のクリーム~」など、多彩なチョコレートスイーツが用意されている。店舗情報「ショコラトリー サンドグラス(CHOCOLATERIE SANDGLASS)」オープン日:2021年11月1日(月)所在地:神奈川県海老名市中央1丁目8-1 VINA2番館1F開店時間:11:00~19:00定休日:月曜日TEL:046-233-4321
2021年11月01日コストコ行くならこれ買って♡今回は、コストコマニアがおすすめする「海老ワンタンスープ」をご紹介します。「最後の一滴まで飲みたくなるおいしさ!」コストコを知り尽くすマニアが絶賛している商品をチェックしていきましょう。タイ産の海老ワンタンスープが絶品!出典: Instagramコストコマニア一押しの商品は、タイ産の「海老ワンタンスープ」。1箱6食分入り、1食あたり約200円で購入できます。具材は海老ワンタンと青菜出典: Instagramカップの中には、抗生物質を使わず自社農園で育てられた海老と、油菜が入っています。油菜は茹で青菜料理の総称で、この商品には中国でブロッコリーと言われている野菜が使われているそうです。水を入れてレンチンで完成出典: Instagramインスタントタイプの「海老ワンタンスープ」は、カップに水を注ぎ電子レンジで加熱するだけで完成!短時間で作れるので、小腹が空いたときや夜食にもぴったりです。いつでも手軽に食べられるのが嬉しいですよね。春雨を追加して余すところなく味わう出典: Instagram手包みされたワンタンは、ツルンとした口当たり。中からプリプリの海老が出てきて食感も楽しめます。ニンニクがきいたスープも絶品で、マニアはスープを一滴残さず味わえるように春雨を追加で入れて食べているそうですよ。お好みで塩胡椒をプラスするのも◎コストコの海老ワンタンスープは食べてみる価値あり!出典: Instagramコストコマニアおすすめの商品「海老ワンタンスープ」を紹介してきましたが、いかがでしたか?ぷりぷりの海老とニンニクの風味がきいたスープがおいしさの秘密です。スープを残さず最後まで味わえる、春雨入りのアレンジも試したくなりますよね。コストコで見つけたら、ぜひGETしてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、ittoku_channel様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月25日モスバーガーの人気定番商品「海老カツバーガー」が、さらにおいしくリニューアルしたことをご存じですか? そして期間限定で「海老カツ オマールソース」が新たに登場! 海老好きにはたまらない2つの海老カツバーガーを、食べ比べしてみました♪あわせて、ちょっぴりお得感を味わえる方法をご紹介いたします! 新商品の「海老カツ オマールソース」!こちらが新商品の「海老カツ オマールソース」! 海老カツオマールソース440円 包みを開けた途端、オマール海老の香りがふわっと漂います。それもそのはず、このオマールソースは本物のオマール海老から抽出したオイルを使用しているそう! 中には、シャッキシャキのキャベツの上に赤いオマールソースがたっぷりかかっています! そしてその下にはぷりっぷりの海老カツが……! ひと口食べてみると、オマール海老の濃厚な味わいが口いっぱいに広がり、ぷりっぷり・シャキシャキの歯ごたえが同時に楽しめるぜいたくな一品。海老カツにはバナメイ海老のむき身がたくさん入っており、ゴロゴロと出てきました!まさに「海老で海老を食べる」、リッチな味わいのおいしいハンバーガーです。 リニューアルした「海老カツバーガー」!海老カツバーガー 410円 こちらは、2000年12月に期間限定商品として発売され、その人気の高さから翌年 10 月に定番商品となった人気商品です。どんなリニューアルなのか楽しみです……! 中は、海老カツ・シャキシャキのキャベツの千切りの上に、白のタルタルソースがたっぷり♪ ひと口食べてみると、ほのかにレモンの香りが! 実はこのタルタルソース、濃縮レモン果汁が入った、モスオリジナルのレモンタルタルソースなんです。海老のむき身をたっぷり使用し、ぷりっぷり・サクッサクの海老カツに、さわやかなレモンタルタルソースが相性抜群!爽やかなレモンの酸味で、海老の甘さがより引き立って、とってもおいしい……! 今回のリニューアルでは、下のバンズに塗っていたアメリカンマスタードを、ハーフマヨネーズタイプに変更したそうです。レモンタルタルソースと海老カツのバランスをとことん追求……! モスバーガーのこだわりの強さが感じられます。 ネット注文またはアプリ注文だと30円お得!リニューアルした「海老カツバーガー」、なんと「モスのネット注文」を利用すると、特別価格の380円で購入することができるんです!特別価格は7月14日までとのことなので、気になる方はお早めに! 海老カツバーガーを食べるなら、事前にネット注文するのが便利&お得ですよ♪ ソースを味わい尽くす方法!今回ご紹介した2商品、どちらもソースが絶品なんです。 この絶品ソースを味わい尽くす方法を伝授いたします。 1.カトラリーをもらうべし!注文の際に「カトラリーもお願いします」と伝えると、無料でつけてくださいます。 ソースがたっぷりかかったハンバーガーは、ソースが包みの中でこぼれてしまったりすることも。そんなときにはカトラリーが大活躍♪ 包みの中のソースも、最後まで楽しめますよ。 2.オニポテとも相性バツグンオニポテ(フレンチフライポテト&オニオンフライ)260円ハンバーガーの濃厚なソースはサイドメニューのオニポテとも相性バツグン! いただいたフォークを使って手を汚さずに食べられます! オマールソースとレモンタルタルソースの2種類につけて食べてみたのですが、個人的にはレモンタルタルソースとポテトの組み合わせがおいしかったです!さっぱりとしたレモンが、フライにピッタリ♪ 今回はリニューアルした「海老カツバーガー」、そして期間限定商品の「海老カツ オマールソース」についてご紹介しました!「海老カツ オマールソース」は7月中旬までの期間限定商品ですので、気になる方はお早めに! そして「海老カツバーガー」を注文する際には、ぜひお得なネット注文を利用してみてくださいね♪ ※表示価格はすべて税込みです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月18日輸入食料品店でおなじみのカルディ。そんなカルディにある『南蛮海老のみそ汁の素』をご存知でしょうか。その名の通り、お湯を注ぐだけでみそ汁ができるというお手軽アイテムなのですが、これがとても美味しいとネット上で話題沸騰。ということで、どれだけ美味しいのか実際に食べてみることにしました。作り方は非常に簡単です。まずは器に南蛮海老のみそ汁の素を大さじ1杯入れます。そこに、お湯を150ml注ぎます。完成です!具なしの状態ですが、果たして美味しいのでしょうか。みそ汁を飲んでみると、なるほど海老の香りがふわっと漂い、いい出汁がでています。これはクオリティ高い。具なしの状態でも美味しいですが、乾燥わかめをひとつまみと、油抜きしたあぶらあげを刻んで少し入れてみてもいい感じに仕上がりました。お湯だけであっという間に完成するので、正直これは買いです。汁物がないときにパパッと作れる便利アイテム、ぜひ試してみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月22日今回は、コストコで買える海老グルメについて3つご紹介します。コストコのエビはぷりっぷりで、惜しみなく入っているので、満足度が高いはず。見た目もオシャレなので、パーティーなどでも大活躍しますよ。(1)シュリンプカクテルこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿ぷりっぷりのエビが約40尾入った、シュリンプカクテル。パーティーでも、これがひとつあると映えますよね。カクテルソースはケチャップベースで、唐辛子とニンニクが効いた甘辛いソースになっています。(2)エビのチリソース炒めキットこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿お店のようなエビチリが家庭で食べられるキットになっています。調理も簡単でフリットを炒めて、最後にソースと合わせるだけ。食べる直前にソースを絡めるので、エビのぷりぷり感と衣のサクサク感が楽しめていいですね。(3)チョッピーノスープこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿エビはもちろん、ムール貝やヤリイカ、真タラなど海鮮がたっぷり入ったチョッピーノスープ。調理は、レモン以外を鍋に移して火にかけるだけという簡単さです。スープとしてそのまま飲むのもいいですし、リゾットやパスタなどにアレンジするのもおすすめです。今回は、コストコで買える海老グルメについてご紹介しました。なかなか家庭では出せない味を、簡単に再現してくれるのでチャレンジしやすいですよね。気になった商品があったら、ぜひ買いに行ってみてくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月29日現在
2021年01月06日老若男女から愛されるエビ!プリプリで、どんな料理にも合うため、常備しておくだけで便利です。そこで今回は、コストコで手に入るおすすめの海老グルメを紹介します。(1)温めるだけですぐ食べられる!エビのチリソースこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き主婦mu(@mama_normallife)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午前7時00分PDTすでに調理されたグルメです。温めて食べるだけなので、すぐエビチリを出すことができます。ひと箱に3パック入っているため、足りないときにサッと足すことが可能です。肝心の味は、ケチャップがきいた甘めの味。豆板醤が入っているため、少しピリッとした辛さも味わえます。そこまで辛くないので、お子さまでも十分食べられるのでOK。エビは小さめなので、あまり期待しなでください(笑)アレンジもできます。パスタと合わせてナポリタンに、天津丼にエビチリをかけて食べたりと、あなたの好きなように楽しんでくださいね。(2)解凍すればすぐ使える!尾付き生むきえびこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午前6時19分PDT下処理がされた冷凍むきエビ。エビはおいしいですが、殻向きや背ワタと細かい作業があり、意外と手間だったりします。この商品は、そんな面倒な作業が済んでいるため、解凍すればOK!尾付きなので、アヒージョやエビフライ、天丼用のエビとして使うことができます。蒸しても、焼いても、茹でても、味が変わらずいただけるおいしいエビです。しかもひと袋に40個~50個と大量に入っているため、ストックに最適のエビになります。今回は尾付きですが、尾なしのものや小ぶりのものも。必要に応じてストックしてあると、より便利に使い分けることが可能です。(3)食卓が華やかに!チョッピーのスープこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介 by kyo(@costco__1)がシェアした投稿 - 2020年10月月4日午前2時43分PDTトマトベースのシーフードスープ。茹でエビをはじめ、たくさんの具材が入った豪華なスープです。二段になっており、上はたっぷりの具材、下は海鮮の出汁たっぷりのスープとなっています。海鮮のエキスがしっかり出たスープは本当においしいです!作り方は、レモン以外を鍋に入れて温めるだけ。非常に簡単に作ることができるので、一瞬で食卓を華やかにしてくれます。そのままでもおいしいですが、ご飯、パスタ、鍋などアレンジし放題!最初から最後までスープを堪能することができます。パーティー向きでもあるので、誕生日会やクリスマスなどにもおすすめです。和洋中とさまざまな料理に使えるエビ。しかもどれも使い勝手がよく、ストックできるものもあるため、ぜひ試してみてください。これからイベントも多くなる季節。彩りのいいエビで、食卓を囲ってはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月23日現在
2020年11月07日プリプリの食感と甘い身がたまらない海老。日本人ほど海老を食べる民族はいないと言われるほど、日本には海老好きな方が多いのです。その旨味が存分に味わえる海老グルメは、大型スーパー・コストコで要チェックですよ!(1)チョッピーノスープこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介 by kyo(@costco__1)がシェアした投稿 - 2020年10月月4日午前2時43分PDT日本ではあまり馴染みのないチョッピーノスープですが、サンフランシスコでは日常的に食べられている海鮮シチューのことを指します。新鮮な魚介類とトマト缶を煮込んだ、ブイヤベース風のスープは海の幸の旨味をじっくり堪能できるのです。コストコのチョッピーノスープは、具沢山でとにかく豪華♡2段構造になっており、上段に具材、下段に魚介たっぷりのスープが入っています。とくに、大きめの海老4尾がメインになって旨味を感じさせてくれる1品です。(2)エビのチリソースこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き主婦mu(@mama_normallife)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午前7時00分PDT幅広い世代に人気のエビチリ。コストコのエビチリは、甘めテイストの後に豆板醤の辛味が感じられる大人の味わいになっています。ピリリと甘辛い味付けは、白米との相性抜群。本格的な味わいと絶妙なコクで、ご飯がいくらでも進みそうです。(3)むきエビこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午前6時19分PDT殻が剥いてあり、背ワタの処理済みの冷凍シュリンプ。尾付きタイプで、料理に使いやすいサイズ感です。エビフライやエビチリはもちろん、チャーハンやサラダ、アヒージョなどにもアレンジしていただけます。冷凍なのにプリプリで、食感ごと楽しんでいただけるでしょう。魚介の中でもとくに身近で、召し上がる機会も多い海老。フライや天ぷらはもちろん、いつもと違ったテイストの海老料理をチョイスしてみると、新たな美味しさを発見できることでしょう。思わずリピートしたくなる海老グルメは、ぜひ試してみてくださいね♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月20日現在
2020年11月03日第272飯「桜海老のチヂミ」■材料《生地》小麦粉1カップ片栗粉1/2カップ卵1個鰹出汁顆粒小さじ1塩・こしょう少々水300cc桜えび大さじ2〜3(お好きな量で)ニラ(またはワケギ)1束《タレ》醤油・酢各大さじ1砂糖・豆板醤・ごま油各少々■作り方【1】ボウルに小麦粉、片栗粉、卵、鰹出汁顆粒、塩・こしょうを入れる。そこに、少しずつ水を加えダマにならないように泡立て器で混ぜる。(水を2回に分けて入れると混ざりやすい)【2】そこに桜海老を混ぜる。長めに切ったニラ(またはワケギ)を加え生地と絡める。【3】ごま油(分量外)を引いたフライパンにニラ(またはワケギ)だけを並べる。その後に残りの生地を流し入れフライパン全面に行き渡るようにし、焼けて生地が固まってきたらひっくり返す。ごま油を多めに引くと焦げ付かず、カリッと仕上がる。【4】両面こんがり焼けたら、適当な大きさにカットし混ぜ合わせたタレを添えて完成。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年08月25日海外では、高級食材として料理に扱われる「オマール海老」。日本にもオマール海老に似ている食材の伊勢海老がありますし、そのほかにロブスターなる海老も海外には存在します。では、オマール海老とほかの海老との違いはなんでしょうか。今回はオマール海老の味や特徴、そして、伊勢海老やロブスターとの違いを解説します。■オマール海老とは・オマール海老の主な産地オマール海老の産地は、アメリカ東海岸やヨーロッパの地中海から北欧ノルウェー近辺、南アフリカ地域にも分布しています。オマール海老の体色は生息地によって異なっており、青、赤褐色、灰色、クリーム色など、さまざまな種類があります。・オマール海老には別名があるオマール海老は「ロブスター」とも呼ばれています。なぜ、二種類の名前があるのでしょうか? ロブスターという呼称は、英語の「Lobster(=ロブスター)」に由来しており、英名での呼び名です。一方、オマール海老という呼称は、フランス語の「homard(=オマール)」に由来しており、フランス語での呼び名です。「homard(=オマール)」はフランス語でハンマーという意味で、オマール海老の特徴のひとつである、ハサミの部分がハンマーのように見えるのが由来だそうです。まとめると、オマール海老とロブスターは英語名とフランス語名の違いがありますが、同じものだということです。・オマール海老の種類オマール海老(ロブスター)は下記の種類に分類されます。・ヨーロピアン・オマール・アメリカン・ロブスター ・ケープ・ロブスター ・トリスタン・ロック・ロブスター一般的に市場で出回るのものが、「ヨーロピアン・オマール」と「アメリカン・ロブスター」です。「ケープ・ロブスター」はアフリカ南岸に分布しており、これもロブスターとして流通することがあるのですが、市場に出る量は少なく、味も劣るとされています。また、トリスタンダクーニャ産の「トリスタン・ロック・ロブスター」は、ミナミイセエビ属であるため、日本では『トリスタン産の伊勢海老』と紹介されることもあります。■ヨーロピアン・オマールとアメリカン・ロブスターの違い ・英語表記とフランス語表記先ほどオマール海老の別名について前述したとおり、ロブスターとオマール海老は英語表記とフランス語表記の違いがあります。名前のとおり、ヨーロピアン・オマールは、ヨーロッパ方面に生息しているロブスターです。ノルウェーから地中海のあたりまで、一部地域を除いて生息しています。一方、アメリカン・ロブスターはアメリカ大陸にいる種類で、大西洋の西岸に生息しています。ヨーロピアン・オマールとアメリカン・ロブスターは、表記の違いや生息地に違いがあるのです。・体長の差アメリカン・ロブスターの方が、ヨーロピアン・オマールよりも体長が大きいです。ヨーロピアン・オマールの体長は50cm程度ですが、アメリカン・ロブスターは体長120cmに達する個体が漁獲されることがあります。もちろん、すべての個体がここまで大きく育つわけではなく、天敵に襲われたり、漁獲されるなどして大型個体は消えていきます。よく販売されているのは30~40cmほどのものです。・味とおいしさヨーロピアン・オマールの方が身が詰まっており、甘味と旨味が濃厚で上質とされています。さらに、オマールエビの卵巣はとても希少価値があり、本体の身よりもおいしいといわれています。・漁獲量と値段ヨーロピアン・オマールの漁獲量は、アメリカン・ロブスターの「10分の1ほど」というデータがあります。漁獲量が少ない分、ヨーロピアン・オマールの方が値段が高めに設定されています。■オマール海老と伊勢海老の違い・生物学上の階級オマール海老はエビ目ザリガニ亜目アカザエビ科ロブスター属に分類される甲殻類で、ザリガニの仲間になります。一方、伊勢海老は、エビ目・イセエビ下目・イセエビ科に属するエビの一種になります。・見た目の特徴オマール海老と伊勢海老の最大の違いは、ハサミの有無と表面の違いにあります。オマール海老はザリガニ類の例に漏れず、第一歩脚が強大な鋏脚となっています。フランス語名でオマール (Homard)は「ハンマー」という意味があり、鋏脚がハンマーのように見えることに由来します。ただ、この鋏脚は専ら威嚇につかうので、生活孔を掘ったり、餌を採ったりするのは口元の小さな顎脚をつかいます。また、体長は50cmほどにもなり、非常にどう猛な性格で、仲間同士で傷つけあうこともあるため、水揚げされたロブスターは、すぐにハサミを固定されます。体色はやや赤黒く、表皮はつるんとなめらかです。対して、伊勢海老は、体の甲は著しく石灰化し強固となり、生時の色は紫褐色で、頭胸部は無数の棘がある円筒形ですが、腹は縦に曲がることができます、そして、オマール海老では特徴的だった、はさみはありません。表皮はとげがあって、ゴツゴツとした印象であり、長い触角や歩脚もがっしりしています。・味と食感プリっとした弾力が特徴的なのがオマール海老。味は淡白であり、ハサミの部分と体の部分では食感と味に違いがあるので、二度楽しむことができます。伊勢海老は、弾力こそオマール海老に劣りますが、口当たりがまろやかで濃厚な旨味があり、オマール海老に負けません。生で食べても加熱して食べてもおいしさは変わらないので、どんな料理にも適しています。伊勢海老の語源は、伊勢が伊勢海老の主産地であることからきています。日本では、1500年代の文献に伊勢海老の名称が記されており、古くから日本人に親しまれている食材です。・値段の差お値段は、伊勢海老の方がオマール海老よりも高いことが一般的です。最近値段が高騰している伊勢海老は500gほどで約10,000円以上するので、オマール海老の2倍以上のお値段です。ただ、どちらも高級食材であることには変わりありません。■オマール海老を家で食べる方法って?・通販ではボイル・活き・冷凍が選べるご自宅でオマール海老を食べてみたいと思うなら、まず通販での購入をおすすめします。通販で購入する際の相場ですが、安ければ2,000円程で、高ければ5,000円ほどで販売されていることが多いです。オマール海老を通販で購入するときには、ボイル・活き・冷凍が選べます。ボイルは、通販で販売されているものなら、新鮮な状態のまま絶妙な茹で加減でボイルしてあるので、ご自宅で流水解凍したら、あとはさばいて食べるだけです。活きは、その名のとおり、生きたままのオマール海老になります。実際に生きたオマール海老を見ると、とても迫力がありますし、あまり見る機会がないと思うので、新鮮かもしれません。ただ、自分で一から調理することになるので、手間がかかるのが難点です。冷凍は、オマールエビを生きたまま急速冷凍をしています。ボイル処理などは行っておりませんので解凍にはちょっとしたコツがあります。上手な解凍の方法は、オマールエビを大きめのボウルやお鍋に入れてたっぷりの流水で15分程かけて解凍します。冷凍庫から冷蔵庫に移しての解凍や常温での時間をかけての解凍は身が変質してしまうために避けたほうがいいでしょう。・年中行事が近いとスーパーで買えることも!オマール海老は高級食材なので、中々食べられないイメージをもたれていますよね。しかし、年中行事が近くなると、お近くのスーパーで安く販売される機会もあり、手に取りやすくなってきました。スーパーで販売されてあるものは、すでにボイルしてあるため、解凍するだけで食べることができるので、その手軽さが人気となりました。また、気になるお値段ですが、スーパーによって異なるので一概には言えませんが、大手スーパー「AEON」では約1,000円で販売されたときもありました。破格の安さで衝撃的ですよね。■オマール海老の食べ方とおすすめレシピ・旨味を感じたいなら『蒸す』オマール海老は、ボイルやグリルでもおいしく食べられますが、蒸すことで甘みがさらに増し、オマール海老本来の旨味が感じられます。茹でるよりも時間がかかってしまいますが、甘味が増すのでよりおいしく味わえますよ。鍋に底から少量の塩水を沸かし、ロブスターを入れて再沸騰してから時間を計測します。最低でも18分以上はかかります。・シンプルに『茹でる』か『焼く』お店や通販で購入しても、初めて調理する場合は調理方法が分からないですよね。しかし、シンプルに味わうのが最もおすすめで、単純に茹でるか焼くかするだけでおいしく食べられます。もちろん、オマール海老らしいオシャレな調理方法ができる方であれば手を込んだ料理にしても大丈夫なのですが、あまり自信が無い方であれば、茹でるか焼くかで十分です。茹でるときは、なるべく大きな鍋に最低2Lのお湯を沸かし、1Lにつき大さじ2の塩を入れましょう。野菜や白ワイン、レモン汁を一緒に茹でれば、ゆで汁がスープストックとしてつかえるのでおすすめです。ロブスターを鍋に入れて、再沸騰してから最低でも12分以上茹でます。ただ、ロブスターの大きさによって違うため、茹でる前にサイズと茹で時間を確認しておきましょう。加熱調理済みを買ったら、風味を増すため焼いてみましょう。殻を縦半分に割っておき、身にバターを塗って殻を下にして3~4分加熱するだけです。グリルやオーブンはあらかじめ熱々に予熱しておくことがポイントです。・贅沢な一品『ビスク』にする「ビスク」とは、海老・蟹など甲殻類を使って作る濃厚なスープの総称です。ビスクは、市場に出荷できない不完全なところのある甲殻類や売り物にならない細い足などの部分から甲殻類のうま味を最大限に抽出する料理です。オマール海老のビスクは、オマール海老の旨みがぎゅっとつまっており、身を食べ終わった殻で調理できるので、非常にコスパがよいです。調理する際のポイントは、海老の殻から出汁を出すために、しっかり炒めて香りを出しましょう。 ■オマール海老はおいしく調理しよう! 今回はオマール海老の味や特徴、そして、伊勢海老やロブスターとの違いを解説してきました。オマール海老と伊勢海老はそもそも異なる品種の海老で、最大の違いはハサミの有無です。ハサミを有しているのはオマール海老で、ロブスターとも呼ばれるものです。味わいはどちらも甘みと旨味が強く、非常においしいです。調理方法はさまざまですが、シンプルに蒸したり、茹でたり、焼いて食べるのがおすすめです。手の込んだ料理をいただきたいのなら、フランス料理店などに行って食べてみてもよいでしょう。オマール海老は高級食材なのでリーズナブルとは言い難いですが、見た目にも豪華で華やかなので、ホームパーティーやハレの日に奮発してみるのもよいでしょう。
2020年08月20日少量多皿コースが楽しい、六本木【虎峰】の姉妹店が登場オリジナリティが光るドリンクペアリングにも注目惜しまぬ手間と厳選素材によって、インパクトのある26品に少量多皿コースが楽しい、六本木【虎峰】の姉妹店が登場【Series】が構えるのは、飯倉片町交差点ほど近くの外苑東通り沿い。エントランスすぐにはバーカウンター、ゆったりとしたテーブル席、そして、さながらシェフズテーブルのように活気あふれる厨房を臨むカウンターを配した空間です。壁面には大理石をあしらい、シックで落ち着いた空間に。ソファシートもあるテーブル席はゆったりと食事を楽しめる皮蛋豆腐や大連産くらげの前菜、A5ランクの山形牛サーロインをつかったよだれ鶏ならぬよだれ牛など続くコース前半、シグネチャーディッシュとして登場する手羽先の一品。飴色の皮は食感よく、噛み締めると信玄鶏の旨みとともにフォアグラの濃厚なコクが広がります。キッチンを目の当たりにする全4席のカウンターは、1か月先まで予約が入っているほどの人気まずフォアグラはチャーシューのソースに一晩漬けて、手羽先は中国の発酵調味料「南乳」でマリネしてから水飴をかけて陰干しに。手羽先の中にフォアグラを鋳込み、180℃の油を何度も回しかけることにより、表面をパリッと仕上げています。一見するとごくシンプルなのですが、驚くほどの手間をかけてこそ完成するメニュー。『山梨県産信玄鷄手羽先フォアグラ包み焼き』6,800円(税抜)のスタンダードコースより外はパリッ、中はジューシーに仕上げた手羽先の中にはとろけるようなフォアグラが蓋を開けると湯気があがる蒸籠には、熱々の点心が。鶏肉に紫蘇の風味をプラスしたり、皮に季節野菜のモロヘイヤをつかったり、トリュフの芳醇な香りを包み込んだり、素材づかいにひと工夫がなされています。コース中盤に供される、色とりどりの点心は目にも楽しい!点心師の資格を有するスタッフも加わり、さらにオリジナリティある点心が繰り出される予定だそう。6,800円(税抜)のスタンダードコースより。手前から時計回りに『鶏肉と紫蘇 蒸し餃子』『トリュフ 小籠包』『モロヘイヤ 海老蒸し餃子』コース終盤にはいよいよ、嬉しいご飯ものが登場します。フカヒレは、上質な鶏だけでなく、鴨とフォアグラを素材にした金湯スープで煮込んだという贅沢さ。旨みがぎゅっと凝縮した味わいに、20品以上を食べ終えた後でも満足度は高まるばかり。ここから胡麻の風味豊かな特製坦々麺、デザート3品が続く圧巻のコースです。10,800円(税抜)のシグネチャーコースより、『フカヒレ土鍋煮込みごはん』。※スタンダードコースに+3,000円で炒飯と交換可能ランチタイムでは品数を少なめにした、全16品の完全予約制コースが3,800円(税抜)で楽しめます。こちらも前菜から点心、メイン、〆の麺にデザートまで盛りだくさんの内容。ゆっくりと語らいながら味わいたい、休日ランチにいかがでしょうか。オリジナリティが光るドリンクペアリングにも注目店名が表すとおり、料理とドリンクで構成する「連なり」がコンセプト。是非ともペアリングをオーダーして、バラエティに富んだ26品の味わいを一層深めたいもの。ワインは仏・ブルゴーニュ地方のものをメインに、中華料理に合うものを300本以上も取り揃えています。マネージャーの進藤幸紘さんにおまかせすれば、リクエストに適う1杯を選んでくれるはず。セラーには300本以上ものワインを収蔵。ペアリング8杯5,800円(税抜)~お酒が飲めない人もご安心を。独創的なノンアルコールドリンクは、まるでワインを飲むように華やいだ気分にさせてくれます。例えば、ピノノワールをイメージした1杯。クランベリーやドライビーツ、シナモン、アニス、乾燥ポルチーニ、ローズティーなどをブレンドして、ワインと見紛うようなヴィジュアルに。一口飲めば、重層的なフレーバーがふわっと広がります。進藤さんがピノノワールをイメージして、ドライフルーツやスパイスなどをブレンドしたオリジナルティーランチタイムや接待など、「ワインは好きだけどアルコールは控えなきゃ…!」といったシーンにもぴったりです。香りと旨みが豊かな『阿里山烏龍茶』1,500円(税抜)忘れてはならない中国茶は、茶器一式を用いる本格的なもの。50~60種類ほど取り揃えたお茶の個性を引き出すべく淹れる、ティーマスターの藤本真梨奈さんのよどみない手さばきは見惚れてしまうほど。ワインとノンアルコールドリンクを交えたミックスペアリングにも、臨機応変に対応してくれます。お茶を淹れてくれるのは、ティーマスターの藤本さん惜しまぬ手間と厳選素材によって、インパクトのある26品に26品もの多彩なメニューを手掛けるのは、金子優貴シェフ。日本に現存する最古の中華料理店【聘珍樓】で王道の広東料理を習得し、「マンダリン オリエンタル 東京」の【センス】で現代的なプレゼンテーションを学び、シンガポール生まれの【パラダイス ダイナシティ銀座】でアジア各国のエッセンスを取り入れ、満を持して【Series】のシェフに就任。【聘珍樓】や【センス】などを経て、シェフに就任した金子優貴さんコースのラインナップは、これまでのキャリアの賜物。海老チリや海老マヨといったオーセンティックなメニューは、『海老 ビスク風チリソース』や『海老 マンゴーマヨネーズ』など技法とアイデアを凝らした一品にアレンジ。夏の薬膳食材・冬瓜は伝統的な上湯蒸しスープとして供され、空心菜はマレーシア醤炒めとしてアクセントが効いた味わいに。季節感を堪能できる素材と、スパイス・薬膳食材を駆使する少量多皿のコースを展開するにあたり「最後までおいしく食べられるようにポーションや油分に気を配り、緩急のある構成になるように心掛けている」という金子シェフ。そのために、これまで磨いてきた技はもちろんのこと、食材選びにもこだわりがあります。季節を存分に楽しめるように日本の旬野菜をふんだんに取り入れ、フォアグラやトリュフなど中華というジャンルを超えた素材も扱っています。ただし、決してフュージョン料理にするのではなく、中華・広東に根ざしたものに仕上げる、というのが金子シェフの信条。そして「少量だからこそ、食べて印象に残るようなインパクトを出す」ことも目指しているそうです。例えば、デザートの一品『杏仁豆腐』は簡易な杏仁霜をつかわず、杏仁から漉してつくるもの。その手間をかけることで風味のよさは段違いの仕上がりに。とはいえ、品数を考えたら、その労力は大変です!古いものから現代の作家の作品まである有田焼の器多用されている有田焼の器も、金子シェフにインスピレーションを与えている要素の一つ。白い皿が一般的な中華と違い、さまざまな形や色使いの器をつかうことで、新たなプレゼンテーションの料理が生まれることもあるのだとか。「こんなにたくさん!」 と思った26品がぺろりと完食できてしまうのは、このように確かな技術ときめ細かな心配りゆえ。隠れ家的な雰囲気があるSeriesの外観おいしいものを少しずつ食べたいという欲張りに応えてくれる【Series】。一品ごとに楽しい会話が生まれるから、リラックスした会食やデートにおすすめです。ランチなら、食いしん坊仲間が集まる女子会も盛り上がるはず。Series【エリア】六本木【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6,001円~7,000円【アクセス】六本木一丁目駅
2020年07月30日今回ご紹介するのは、5月26日(火)にファミリーマートで新発売された「ソースなめらか海老グラタン(5尾)」です。海老が5尾とは…気になりますね!カロリーと価格をご紹介!カロリーは348kcal、価格は税込で430円です。では早速いただきます!5尾の海老がインパクト大!蓋を開けると、早速海老が顔を出しています。普通のグラタンって、中に海老が入っていることが多いのでこのビジュアルはテンションが上がりますね♪一口食べると…。濃厚すぎるチーズの味わい香ばしさと濃厚さが抜群なチーズがやみつきになります!海老のプリっとした食感との相性も抜群です◎もっちりとしたマカロニもたっぷり入っています。ランチタイムにぴったり!濃厚なチーズがたくさん乗っている海老のグラタンです♪(恋愛jp編集部)※2020年6月8日現在
2020年06月10日ステイホームが続く現在、人気沸騰中なのが「オンライン飲み会」。楽しくて盛り上がる!と評判がいいですよね。わたしもそろそろ友達の顔を見たくなってきたので、オンライン飲み会に誘ってみたくなりました♪そんなオンライン飲み会のお供に、手軽に買えるコンビニフードはいかがでしょうか?今回はコンビニ3社の、オンライン飲み会におすすめフードをご紹介していくシリーズです!まずは【セブンイレブン】のおすすめフードからご紹介します♪イカの七味焼き(マヨネーズ付)醤油タレに漬けこんだイカを香ばしく焼いて七味をまぶし、食べやすくひと口サイズにカットした、お酒にピッタリなおつまみです。別添で、ピリッとしたイカに合うマヨネーズが付いています♪小さなフリコ(ぽてと&ち~ず)じゃがいもは、ブイヨンでボイルしてからペースト状にしたというこだわり。チーズはモッツァレラをベースにパルメザン・チェダーの3種類のチーズに、生クリームを加えて濃厚に仕上げています。ポテト好きさん・チーズ好きさん、どちらもきっと満足できる1品です♡砂肝の黒胡椒焼き砂肝に黒胡椒がたっぷりまぶされ、ピリリとスパイシー。コリっとした食感がやみつきになります♡別添でレモン果汁を振りかけたら、さっぱりと食べられますよ。マルゲリータ風とろーりチーズグラタントマト・モッツァレラチーズ・バジルでマルゲリータ風のグラタン!トマトソースに酸味やコクがあり、風味豊か。チーズがこれでもかというほどたっぷりです♡ふんわり玉子のかに玉風あんかけ(豆腐入り)豆腐入りでヘルシー♡ふんわり玉子にタケノコ・鶏ひき肉・豆腐入りで食べ応えアリ!魚介と鶏ガラの出汁で作られたあんは、旨味がつまったお酒に合う濃いめの味付けです。味しみ鶏大根大根・半熟玉子・鶏肉・いんげんに、和風の味がよーく染みています♡特に大根の味の染み方はバツグン!鶏肉もたっぷり入っているのでお得感がありますよ♪海老マヨネーズのサラダブリンブリンな食感の海老マヨが主役のサラダです。ガーリック風味のマヨネーズが衣にしっかり絡み、とてもボリューミー!シャキシャキレタスともよく合います♡たっぷりハムとごろごろポテトのサラダ大きなじゃがいもが特徴の、ハムたっぷりな食べ応えあるサラダです♡ポテトサラダはコショウが効いていて、後味さっぱり食べられますよ♪セブンには美味しいお供がいっぱい!今回記事をまとめていて、セブンイレブンには素材や調理法にこだわった商品がいっぱいあるんだなぁとわかりました!今、なかなかお出かけができないですが、コンビニなら手軽にオンライン飲み会のフードを揃えることができますね♪今回ご紹介した8品を、どうぞ参考にしてみてくださいね♡(恋愛jp編集部)※2020年5月3日現在
2020年05月04日海老好きさん必見!今回はセブンイレブンの、海老を使った商品3選をご紹介します。しっかり海老を感じられるものばかりですよ~♪プリプリした海老は美味しいですよね♡オマールソース仕立ての海老ドリアオマールソースの効いたドリアに、食べ応えのある海老をトッピングしたこちらの商品!ギュッと旨味の詰まった、濃厚なオマールソースが絶品なんです!ライスもパラパラに仕上がっており、洋食屋さんレベルのクオリティです♪プリプリ海老のサラダ海老がたっぷり入った、ごちそう感満載のサラダです。シャキシャキ野菜と海老の相性がピッタリ!濃厚なサウザンアイランドドレッシングでスパイシーに食べられます♪海老マヨネーズのサラダ揚げた海老がゴロゴロと入った、みんな大好き!海老マヨのサラダです。プリンプリンの海老の食感がバツグン!ガーリックチップも入った、ボリュームたっぷりガッツリ系サラダです。プリプリ食感の海老は、食事をごちそう感のあるものにしてくれますよね♪セブンイレブンでは他にも海老を使った商品がありますので、お店に行ったら覗いてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年03月29日今回ご紹介するのは、1/22(水)にセブンイレブンで新発売された「海老マヨネーズのサラダ」。エビ好きにはたまらないこの一品を早速レポートします!ボリュームたっぷり!思っていた以上にボリューミー!開けるとふんわりとマイルドなマヨネーズの香りが広がります。玉ねぎ風味のドレッシングをかけていただきます!プリップリの海老がたまらない♡ブリンとした食感の海老と、たっぷりかかったマヨネーズ、そしてレタスの相性が抜群です!ほんのりガーリックの風味もします。海老はエビチリのように1度揚げられているため、ボリューミーさがより際立っています。衣にたっぷり絡んだマヨネーズも最高!ランチにもぴったり!カリっとしたガーリックチップが効いていて、なんとも美味しいサラダでした……♡これ一品で大満足なボリュームがあるので、ランチにもぴったりです。価格は399円(税込)、カロリーは409kcalです。ぜひ試してみてくださいね♡(恋愛jp編集部)
2020年01月31日今回ご紹介するのは、1/22(水)にセブンイレブンで新発売された「オマールソース仕立ての海老ドリア」です!早速購入しました!価格は432円(税込)、カロリーは431kcalです!では、いただきます!開けた瞬間、濃厚な海老ソースの香りがふんわりひろがります!一口食べてみると…濃厚なチーズと、パラパラのご飯の相性が抜群です!海老はそれほど多く入っていませんが、たっぷりかかっている海老ソースが、濃厚な海老の旨味を存分に広げてくれています♪濃厚なチーズ×海老ソース、そしてパラパラのご飯は、とてもコンビニの商品とは思えないほどのクオリティの高さです!本格的なドリアが食べたいときにオススメの一品です♪--セブンイレブンオマールソース仕立ての海老ドリア432円(税込)/431kcal--(恋愛jp編集部)
2020年01月26日今回ご紹介するのは、1/15(水)にセブンイレブンで新発売された、「プリプリ海老のサラダ」です!早速購入しました!価格は248円(税込)、カロリーは148kcalです!では、いただきます!蓋を開けると、たっぷりのエビが目を惹きますね~~。ドレッシングをかけて、いただきます!サルサソースのような多国籍さを感じる濃厚なソースがやみつきになりそうな味わいです!プリップリの海老は、5~6匹入っていて、とってもお得感満載◎シャキシャキの野菜との相性も抜群です!ドレッシングソースにしっかりと味がついているので、海老も野菜も箸が止まることなくパクパクと食べられちゃいます!これ一品あれば普段の食事が少し華やかになる、そんな贅沢さもある魅力的なサラダです♪--セブンイレブンプリプリ海老のサラダ248円(税込)/148kcal--(恋愛jp編集部)
2020年01月25日海老の魅力といえば何と言ってもぷりぷりの食感と風味。サクサクの天丼はもちろん、フォトジェニックなエビフライカレーまで…今こそ食べたい海老グルメをご紹介。【天丼】〈いわもとQ 歌舞伎町店〉/新宿三丁目天丼セット 750円(税込)新宿ゴールデン街で、祖父で作家の田中小実昌の蔵書とレモンサワーが人気のバーを営む田中さん。「お財布に優しいのは新宿の特権。特に素晴らしいのがこの店の蕎麦と揚げたての天ぷら。立食の店なのに名店にも劣らない味で、特に天ぷらがサクッとしているのがいい。打ちたての蕎麦とのセットも1,000円もかからず、しかも24時間営業。残ったお金で、ゴールデン街で飲みます」。風味が香る蕎麦のだしを天つゆ代わりに楽しむ人も。(Hanako1179号掲載/photo : Yoichiro Kikuchi, Tomo Ishiwatari text : Kimiko Yamada, Wako Kanashiro, Ami Hanashima, Yuya Uemura text & edit : Kahoko Nishimura)03-5272-1006【リゾット】〈SPICE BISTRO B〉/丸の内新鮮な海老にさっと火を入れ、甘みを引き出した「天使のエビとピスタチオのリゾット」1,388円スパイスやハーブを効かせた料理を、リーズナブルに楽しみたいならココ。「考えるな!感じろ!胃袋で!」という店のコンセプトも納得の、刺激的な味わい。〈SPICE BISTRO B〉丸ビル5F03-6256-045511:00~14:30LO、17:00~22:00LO(日祝~21:00LO)無休49席/禁煙(Hanako1177号掲載/photo : MEGUMI (P.90, 92, 94), Chihiro Oshima (P.96~97, 100) illustration : Mariko Fukuoka text : Kahoko Nishimura, Ami Hanashima, Yuya Uemura)【タルタル】〈サクレ フルール 日本橋〉/日本橋日本橋限定の「オマール海老とフルーツコールスローのタルタル」1,150円パリのモンマルトル地区に構える本店は、知る人ぞ知る人気ビストロ。日本第1号店の地を神楽坂に決めたのは、モンマルトル同様に坂の街であり、フランスとゆかりの深い土地だったからだという。コンセプトは“フレンチと和の融合”。舌の肥えた大人がカジュアルに料理とワインを楽しめるとあり、注目を浴びている。〈サクレ フルール 日本橋〉東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町二丁目ビル1F03-3278-332311:30~14:30LO、17:30~22:00LO(土日祝16:30~20:00LO)日休64席/禁煙(Hanako1177号掲載/photo : MEGUMI, Natsumi Kakuto text & edit : Yoshie Chokki)【カレー】〈時喰み〉/銀座炊きたて白米 時喰みカレー(海老出汁)2,000円、特大海老フライは+1,200円(各税込)オープンキッチンに立つ料理長もいたって気さく。旬のお造りや焼物、揚物は言わずもがなのおいしさ。蒸して味噌に漬けたフォアグラを最中のフィンガーフードにしたり、イセエビやボタンエビの頭や殻でだしをひいて贅沢なカレーに仕上げたりと変化球メニューにも食指が動く。(Hanako1177号掲載/photo : MEGUMI, Megumi Uchiyama (P.56) text : Yumiko Ikeda)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年01月25日ギフトコンシェルジュ・真野知子さんの「おいしいギフト」。今回ご紹介するのは、『日本橋 天丼 天むす 金子半之助』の海老天押し寿司です。東京・日本橋にある江戸前天丼専門店『金子半之助』は新鮮な穴子や海老、イカなどを胡麻油の香る特製揚げ油で天麩羅にして、豪快に盛り付けるボリューム満点スタイルの江戸前天丼が名物。海外からのファンも多く、アメリカや台湾にもお店を構える人気店だ。その初となるテイクアウト専門店がオープンした。店内には厨房もあり、家庭や職場でも楽しめるようにお土産として買いやすいお弁当や天ぷらが並ぶ。注目したのは渋谷限定となる<海老天押し寿司>。天丼と押し寿司を掛け合わせた新感覚の一品だ。揚げたての天ぷらを楽しむ天丼を、冷ました飯で作る押し寿司に。ポイントは“冷めても美味しい”ということ。むしろ“冷めた方が美味しい”というのがこの押し寿司の魅力。海老と大葉のかき揚げを秘伝のタレで味付け。その甘辛いタレが染みて、しんなりとした衣をまとった海老はプリプリの食感のまま、たっぷりと味わえる。時折香る大葉の風味が、爽やかなアクセントに。そして酢飯は胡麻とガリが隠し味だ。ほんのり生姜を効かせ、さっぱりとした酢飯にタレがほどよく染み食欲をかきたてる。ハイブリッドな一品は食べやすいサイズにカットされているのも嬉しい心配り。折箱入りで手土産だけでなく駅弁としても重宝しそう。海老天押し寿司¥1,000。1日100個限定。日本橋 天丼 天むす 金子半之助東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエアB2TEL:03・6419・709010:00~21:00休みは施設に準ずるまの・ともこギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。※『anan』2020年1月22日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・中根美和子文・真野知子(by anan編集部)
2020年01月15日今回ご紹介するのは、12/10(火)にファミリーマートで新発売された「ポテリッチ~海老と炙りチーズ」です!早速購入しました!カロリーは554kcal、価格は213円(税込)です!見た目からして、スゴく高級感がありますね(笑)いざ、開封!わ~~。チーズの香りがふんわりと!これはいいおやつ&おツマミになりそうです♪では、いただきます。サクッとした噛み応えがあります。普通のポテトチップスよりも固め。ギザギザの溝の中に、濃厚なチーズ&海老の風味を感じますよ~~!後味は、チーズ感が強めです。全体的に、高級感溢れる味で、パスタやグラタンをそのままお菓子にしたような味です!ファミリーマートポテリッチ~海老と炙りチーズ554kcal/213円(税込)たくさん入っているので、これだけで大満足できるおやつです!(恋愛jp編集部)
2020年01月03日今回ご紹介するのは、12/17(火)にファミリーマートで新発売された、「海老とブロッコリーのサラダ」です!(1)早速購入しました!価格は398円(税込)、カロリーは201kcalです!見た目はボリューム満点ですね!大きな海老の存在感も抜群です!(2)ではいただきます♪付属のドレッシングは、玉ねぎの風味を感じます!たっぷり入った卵×マヨネーズをサラダにかけて…贅沢なサラダの完成です!(3)食べ応えのあるサラダ!卵の濃厚なテイストと、レタスの相性が抜群ですね~~♪たまねぎの風味も感じるので、マヨネーズがたっぷりながらもさっぱりとした後味です!大きな海老が入っているのも嬉しい!食べ応えのある贅沢なサラダです!ファミリーマート海老とブロッコリーのサラダ海老好きの方、ダイエットしている方は必見です!(恋愛jp編集部)
2019年12月25日セブンイレブンから新発売された『海老マヨネーズ』。コクを感じるマヨネーズが海老とマッチして、おいしさがよりアップします!今回は、『海老マヨネーズ』を実際に食べて検証していきます!海老入り?気になる新作おにぎりセブンイレブンから新発売のおにぎりは、間違いない組み合わせです!『海老マヨネーズ』には、海老がしっかり入ってるのか気になりますね…。ご飯とマヨネーズは良く合いますが、海老と合わさるとどうなんでしょうか!シンプルに海老マヨ和え入り!1つ税込135円でカロリーは241kcalです。原料にはしっかりと海老マヨ和えと記載されています!海老マヨ和えの中には、他の具材が混ざってなさそうです。早速、『海老マヨネーズ』を食べてみましょう!マヨネーズが美味しい!コーラルピンクの具は、海老入りっぽさを感じます!しかし、おにぎりの断面図からは、大きな海老は確認出来ません。ひと口食べるとマヨネーズのコクが広がり、海苔とご飯にマッチ!残念ながらプリプリとした海老は、見つかりませんでした…。海老の食感は感じられないものの、マヨネーズが好きな方は普通に美味しく食べれます♪マヨネーズ味に目がない方は、ぜひ『海老マヨネーズ』を試してみてください!(恋愛jp編集部)
2019年12月16日今回ご紹介するのは、ファミリーマートで11月26日(火)に新発売された、「海老とブロッコリーのサラダサンド」です!全粒粉入りパンを使用しているので、ヘルシーなのも嬉しいですね♪早速いただきます!サラダのようなサンドイッチとは?「食感の良いサラダのようなサンドイッチ」と書いてありますが、気になりますね…。カロリーは256kcal、価格は298円(税込)!開封~~!見た目からして、凄くボリューミーですね(笑)ブロッコリーと海老の存在感も半端ないです…。一口ガブリ。全粒粉パンがフワフワしていますね!ファミマのサンドウィッチはどれもフワフワ食感なのが嬉しいです♪野菜たっぷりマヨネーズとほんのりバジルの風味、そして大きい海老とブロッコリーが口いっぱいに広がります。食べ進めていくと、キャベツやニンジンも発見。とにかく野菜がたっぷり入っている印象です♪最初から最後までぎっしり中身が詰まっているので、めちゃくちゃ食べ応えがありますよ。サラダを食べなくても、「海老とブロッコリーのサラダサンド」を食べれば、たっぷりの野菜を摂れるのでありがたいです!「海老とブロッコリーのサラダサンド」カロリー256kcal/298円(税込)(恋愛jp編集部)
2019年12月07日