渋谷すばるが、4月26日に『babu会 vol.1』KT Zepp Yokohama公演を開催した。ここではそのオフィシャルレポートをお届けする。2022年4月26日KT Zepp Yokohama。『babu会 vol.1』として3公演目となったこの日は、3年前の2019年4月26日にオフィシャルファンクラブ『Shubabu』が発足した日であった。自身初のファンクラブイベント『babu会 vol.0』は、2019年10月9日の1stアルバム『二歳』でのデビュー日とも重ねて10月8日・9日に大阪・なんばHatch、東京・品川ステラボールにて行われており、2回目の開催となった『babu会 vol.1』は、4月19日・20日のZepp Osaka Bayside、4月26日・27日のKT Zepp Yokohamaと全4公演で行われた。渋谷は、『babu会 vol.0』の東京公演が行われた同日の10月9日にリリースされた1stアルバム『二歳』でソロデビューを果たし、アルバムを引っ提げ、翌年の2020年1月28日からソロアーティストとして初のライヴツアー『渋谷すばる LIVE TOUR 2020「二歳」』をスタートさせたのだが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3月に予定されていた初の海外公演だったアジア4公演とツアーファイナルの大阪での野外公演『二歳と364日』が中止を余儀なくされてしまったのだ。その後、何度も仕切り直して有観客でのライヴを試みるも、来てくれるお客さんの安全を考え断念。そこから約2年近く、有観客イベントへの出演はあったものの、有観客でのワンマンライヴを再開することが出来ずにここまで来たのである。新たな人生を踏み出したばかりの渋谷にとって、それがどれほどまでに悔しい出来事であったかは、聞かずとも想像が付く。アルバム『二歳』に詰め込まれた渋谷の想いを深く読み取れば読み取るほど、はやる気持ちを押さえるのがどれほどまでのものであったかは、痛いほど伝わってきた。そして。2022年4月19日。渋谷は待ち焦がれた瞬間でもあった有観客ライヴの再開に、ファンクラブイベントである『babu会 vol.1』を当てたのだ。渋谷いわく“家族みたいな存在”という『Shubabu』。その再会に必然を感じた。何よりも1番近くで応援してくれるファンの安全を願って断念してきたライヴだった故、最初の再会が、渋谷が1番大切に思う“家族みたいな存在”である『Shubabu』のみんなであったことを、必然と思わざるを得なかった。そしてもう一つの必然を感じたのは、渋谷の唄の変化だった。ライヴが出来なかった時間が、渋谷の唄をより強く、そして、優しく、丸く、変えていたのだーーーーーー。19時ちょうど。定刻通りに客席の照明が落とされると、驚くほど自然体な渋谷がステージ下手からふらりと1人で登場した。この日はファンクラブライヴだったこともあり、ライヴの開始前にトークコーナーが設けられていたのである。あまりにラフな登場に意表をつかれたファン達は、驚きのあまり一拍遅れてしまった拍手で渋谷を迎えた。久しぶりに会う渋谷が目の前に居るのに声を出すことが許されない状況とあり、トーク中に客席に問いかける渋谷の言葉にも拍手で答える姿は、とてももどかしいそうだった。渋谷もまた、自らの名前を呼ぶ声も歓声も無い講演会の様な慣れない空気の中でのトークに時折戸惑いを見せ、照れ臭そうな表情を浮かべながらも、久しぶりの再会の喜びを噛み締めていた。ファンクラブイベントならではの近い距離のトークコーナーを終えると、ステージに張られていた紗幕が落とされ、バンドセッティングが姿を現した。スタジオでジャムった音源をそのまま録音した様な、のほほんとしたSEをバックに、塚本史朗(G)、安達貴史(B)、茂木左(Ds)、本間ドミノ(Key)と、渋谷すばる(Vo)が登場した。この面子でのライヴは今回が初。幕張メッセで観た『渋谷すばる LIVE TOUR 2020「二歳」』とは違うバンド編成である。広いステージを敢えて有効活用せず、中央にギュッと集めてセッティングされたバンドセットは、小箱のライヴハウスを切り取ったかの様な光景だった。1曲目に選ばれていたのはなんと新曲。2020年の11月にリリースした自身2作目となるフルアルバム『NEED』を披露するはずだった2021年4月からの2度目となる全国ライヴツアー『渋谷すばる LIVE TOUR 2021』も新型コロナウイルスの影響により全公演中止となっている為、まだ『NEED』での有観客ではライヴを行なっておらず、更には2021年9月22日には自身3作目となるフルアルバム『2021』もリリースしており、まだまだライヴで披露していない曲達のストックはたくさんある中で、渋谷は久しぶりのライヴの1曲目に新曲を選んでいたのである。きっと“いち早く新曲を聴かせたい!”という、紛れのない『Shubabu』愛であったに違いない。定位置に着いた塚本、安達、茂木、本間は、SEを遮る様に力強く放たれた渋谷のブルースハープの音を合図に、“OK! 準備は出来てるぜ!”と言わんばかりにそれぞれの楽器を掻き鳴らして応えると、茂木のシンバルの4カウントと掛け声からイントロのユニゾン4カウントへと繋げ、曲をスタートさせた。ピタリと息の合った力強いカウントに、ゾクゾクさせられた。“俺はここにいるぜ!”の歌詞を載せたサウンドが最高にロールしまくるロックは、オーディエンスの体を自然と揺さぶらせ、会場の温度を一気に上げた。渋谷が単独で音楽を始めてから、最強のパートナーとして渋谷のサウンドを支えてきた塚本のガレージ色が色濃いロックン・ロールギターを軸とし、絶妙な脱力感で、低音に重心を置いたバックビートの抜けを実に個性的なスタイルで放つ茂木のドラムに、最高のグルーヴとうねりを上げる安達のベースプレイが絡みつき、そこに本間のブルーススケールを使いこなしたロックン・ロールピアノがバンドサウンドを華やかに導き、唯一無二の輝きを与えていた。塚本、安達、茂木、本間が織りなす息の合ったバンドアンサンブルのリズムの重心は最強のノリを作り上げ、渋谷のブルースハープは、そんな極上のロックン・ロールの中で叫びを上げた。4人が発するサウンドとリズムの極上の波に、天性の感覚で飛び込んで唄を絡ませていく渋谷の感性も言わずもがな最高だ。間奏で暴れまくる個の音のぶつかり合いの強さといったら、最高なんて言葉じゃ収まらない。最高以上の表現があったらその言葉を記したいほど、それは圧巻と高揚の連続だった。茂木は絶やすことなくリズムを刻み続け、間髪入れずに「ワレワレハニンゲンダ」へと繋がれていった。人間として生きる自由をシニカルに唄う渋谷に、メンバー全員による“ニンゲン! ニンゲン!”という、渋谷の叫びへの同意的なコーラスが載る。叫びの中に込められた人間として生きる意味の深さと人間が人間を思いやること、尊重すべきことの大切さを考えさせられる1曲だ。掻きむしられる感情を表現したかの様な塚本のギターと鬱血した感情を表現したかの様な渋谷のブルースハープの重なり合う音像には、歌詞に落とし込まれた憤りを爆発させた凄みがあった。体を揺らさずには聴けないリズミックな「BUTT」への流れも、ノリを止めずに繋がれた。5人は、途中にMCを設けることなく、曲間に繋ぎ目を持たせないスタイルで、音を途切らすことなく届けていくという、実にストイックな流れを作っていったのである。アクの強いプレイヤー達が音をぶつけ合い、目まぐるしく曲を変化させて掻き回していった今回の座組でのライヴは、『二歳』のときに幕張メッセで観たバンド編成でのライヴとは全く異なるものだった。どちらが良いということではなく、どちらもそれぞれの良さはあるのだが、言葉にして記すとするならば、幕張メッセで観たバンド編成は、“渋谷すばるという個”をとても素晴らしく引き立てていた様に思う。一方、今回の編成で強く感じたのは、“渋谷すばるバンド”としての“バンドパワー”だった。敢えて“アクの強いプレイヤー達”と記したのだが、渋谷すばるというボーカリストも最上級レベルに“アクの強い唄い手”である。今回の塚本、安達、茂木、本間という“アクの強い編成”は、そんな渋谷の“アク”を、見事にサウンドに中和させていたのだ。プレイヤー個々のアクの強さが、渋谷のアクの強さと思いがけない科学変化を起こし、想像を絶するほどの合致を創り上げ、この5人でしか出すことの出来ない相性の良さを生み出したのだ。個々が相当強い個性を放つプレイヤーであることから、正直、ここまでまとまりのある一つの個体を創り上げられるとは想像していなかったのだが、いやいや、これはすごいことになった。荒々しいまでの音像と感情の抑揚を音に置き換えたサウンドのループで攻め立てた塚本、安達、茂木、本間、渋谷は、紛れもない“バンドパワー”を見せ付けてくれたのだった。歌詞に描かれる渋谷すばる独特の感性そして。渋谷らしさといえば、やはり他にはない感性で描かれる歌詞である。中でも特有の持ち味を放つ「来ないで」。最初にこの曲を聴いたとき、また随分と赤裸々な歌詞を書いたものだとハラハラしたのを覚えているのだが、この歌詞の結末を知ったときは、なんとも心地良い脱力感に包まれ、肩ガックリと落として、その“渋谷らしさ”を笑った。ゆっくりとしたコード進行で魅せていくミドルテンポなこの曲は、“我が強い僕だけど 君にはもうこりごり”という歌い出しから始まり、サビでは“もう来ないでくれないか 二度と僕の目の前に”と唄われる。“一度だけの口づけが こんなに脳裏に焼き付いて”とも記されていることから、特別な存在であった特定される“君”に唄われていることが分かる。が、しかし、結末に渋谷によって叫ばれるその“君”の名は……パクチーなのだ。こんなにも時間と手間と最高のロックバンドを使ってまで“パクチー嫌い”を叫ぶ贅沢さよ。これこそが渋谷すばるなのである。大きく構えた抜けの良い茂木のドラミングのフロアタム使いは格別で、和音から始まりメロにそっと寄り添うルートベースを奏でる安達のプレイも、塚本の強過ぎない心地良いバッキングも、うっすらと楽器隊の上を滑らせる様な奏法の本間の柔らかな鍵盤音も、気怠い感じの渋谷のハープと、極大工脳を切々と唄う渋谷の唄も、ラストに置かれた“パクチー嫌い”を叫ぶ為に在ったのかと思うと、なんとも心地良い脱力感に包まれるのだ。この日の「パクチー」も、いや、「来ないで」も最高だった。そして、更に心を奪われたのは、本間のどこまでも優しい鍵盤ソロから、塚本のアコースティックギターに繋がれて始まった「レコード」。重心を落としレイドバックさせて唄われたこの曲は、渋谷の人間性を浮き彫りにした。とことん熱くて真っ直ぐな渋谷が時折見せる寂しげな表情と似ている優しい唄も悪くない。安達と茂木の音での掛け合い、いや、もはや音での会話だったソロ対決を挟み、ライヴは後半戦へ。安達の瞬間的にミュートを感じさせるサムと、気持ちの良いアタックが癖になるプルが絶妙な相性で共存したスラップが会場を踊らせた「きになる」も、ただただ同じ言葉が繰り返される実に気になる歌詞が意味深である。が、しかし、歌詞の意味などどうでも良くなるほどに最高にファンキーで踊れる1曲なのだ。もはやこの曲の渋谷の唄は楽器だ。「レコード」からの空気感を一変させた展開の忙しさも、ギュッと詰め込まれたファンクラブならではのセットリストの醍醐味を感じさせるものだった。渋谷は本編のラスト前に、ハイスピードで音と言葉を激しくぶつけ切った新曲を届け、最後の曲に移る前に、初めてMCを取った。「ありがとうございました。最後にメンバー紹介させて下さい。ギター塚本史朗、ベース安達貴史、ドラム茂木左、鍵盤本間ドミノ」本当にメンバー紹介だけの短いMCだったのだが、渋谷にとって、1番伝えたいことだったのだろう。この日のサウンドを一緒に作ってくれた1番大切な仲間をちゃんと紹介したかった渋谷の想いが伝わってきた。この面子がこのタイミングで出逢い、渋谷の久しぶりのワンマン有観客ライヴを支えたことは、きっと必然。今もまだ続く日常の当たり前を変え、大きく世界を変えたコロナという最悪な時間は、偶然なんかではなく、必然に繋がる気付きの時間だったのかもしれない。そう思えた。渋谷が本編の最後に選んでいた「素晴らしい世界に」を聴いたとき、本当に心からそう思えたのだ。“どんな事にも 意味があるなら これの意味は 何”。辛いことが起こる度に誰もが自問するであろうこの言葉を、渋谷はこの曲の唄い出しに置いている。そして彼は、最後にこの想いが素晴らしい世界に続いていくと唄っている。渋谷の唄が心に響くのは、その全てがノンフィクションだからだろう。そこにある痛みも喜びも、全て自らが体感した感情だからだろう。鳴り止まない拍手に応えたアンコールで、渋谷はバンドメンバーと、スタッフ、集まってくれたファン達に向けて拍手を募った。そして、最後に「ぼくのうた」を届け、次の『babu会』での再会を約束し、ステージを後にしたのだった。渋谷を大きく変化させることとなったに違いない『babu会 vol.1』の経験が、この先の彼をどう変化させていくのかも、実に楽しみなところである。今ツアー終了後に、9月14日の福岡サンパレスホテル&ホールを皮切りに『渋谷すばる LIVE TOUR 2022』を全国7カ所14公演で行うことを発表した渋谷。フルサイズでのワンマンライヴツアーでは、いったいどんな渋谷すばるを魅せてくれようとしているのだろう?今から楽しみで仕方ない。取材・文=武市尚子<公演情報>『babu会 vol.1』2022年4月26日(火) KT Zepp Yokohama【セットリスト】01. 新曲02. ワレワレハニンゲンダ03. BUTT04. 来ないで05. 爆音06. レコード07. きになる08. 塊09. 新曲10. 素晴らしい世界に■encore1.たかぶる2.風のうた3.ぼくのうた<ツアー情報>『渋谷すばる LIVE TOUR 2022』9月14日(水) 福岡サンパレスホテル&ホール9月15日(木) 福岡サンパレスホテル&ホール9月21日(水) 名古屋国際会議場 センチュリーホール9月22日(木) 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月12日(水) 広島文化学園HBGホール10月13日(木) 広島文化学園HBGホール10月17日(月) 仙台サンプラザホール10月18日(火) 仙台サンプラザホール10月24日(月) カナモトホール(札幌市民ホール)10月25日(火) カナモトホール(札幌市民ホール)10月31日(月) 東京ガーデンシアター11月1日(火) 東京ガーデンシアター11月5日(土) 大阪城ホール11月6日(日) 大阪城ホール■渋谷すばる オフィシャルホームページ
2022年05月14日ルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)」が、渋谷スクランブルスクエアの展望施設・渋⾕スカイに、2022年4月28日(木)から2023年1月9日(月)まで期間限定でオープンする。東京の夜景が楽しめる、新ルーフトップバー東京タワーや東京スカイツリーといった東京のシンボルや、都会の高層ビル群を一望できる渋⾕スカイ内に“渋谷最高峰”といえるルーフトップバーが誕生。ロマンティックな夜景を眺めながら、シャンパンやカクテル、モクテルなどを楽しめる、大人の空間だ。ドリンクは「渋谷」「東京」「世界」をキーワードにチョイスしたクラフトビールや、特別感が楽しめるミニボトルのシャンパンなどを用意。お酒と相性のよいスナックも揃っているので、眼下に広がる夜景を眺めながら、好みのドリンクを堪能できる。また、「東京の夜景を演出する」をコンセプトに選曲された、オリジナルプレイリストも気分を盛り上げてくれる、ザ・ルーフ 渋谷スカイならではの演出だ。オープン時には、m-floの☆Taku Takahashiが作成したプレイリストを楽しむことができる。【詳細】ザ・ルーフ 渋谷スカイ開催期間:2022年4月28日(木)~2023年1月9日(月)場所:渋谷スクランブルスクエア 14階・45階・46階・屋上屋上展望空間「スカイ・ステージ」内住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12<メニュー例>・ザ・ルーフ シート & シャンパン セット 5,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、シャンパン(ミニボトル)1本 ・スナック 1品・ザ・ルーフ シート & 2ドリンク セット 4,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、アルコール/ソフトドリンク 2品 ・スナック 1品 ※シャンパンをのぞく・アルコール・ソフトドリンク 800円~※入場チケット料別途・スナック 600円※入場チケット料別途
2022年04月17日宝酒造株式会社では、“松竹梅「昴(すばる)」<生貯蔵酒>”※1を2月22日(火)から新発売します。“松竹梅「昴」<生貯蔵酒>”は、当社の独自開発した酵母により、通常の吟醸酒の2倍以上の香り成分※2を生成するとともに、高い香りを低温貯蔵で閉じ込めたことで、今までにないフルーティーな香りを生み出しました。そして、生貯蔵酒ならではのフレッシュな口当たりの清涼感あふれるすっきりとした味わいと後味は、和食に限らず洋食との相性も抜群です。当社では、“松竹梅「昴」<生貯蔵酒>”を新発売し、和酒市場で拡大するフルーティーな香りへのニーズに応えることで、日常の晩酌を華やかに彩る新しい日本酒の市場を創造し、「松竹梅」ブランドの更なる育成に努めてまいります。※1:特許出願中※2:当社吟醸酒比。松竹梅「昴」<生貯蔵酒>は吟醸酒ではありません。【商品概要】・商品名:松竹梅「昴」<生貯蔵酒>・品目:日本酒・酒質:日本酒度±0/酸度1.0・アルコール分:14度以上15度未満・原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール・容量/容器:1.8L/紙パック、900ml/紙パック・梱包:6本段ボール箱入・参考小売価格:1.8L/1,248円900ml/698円(いずれも消費税抜き)・発売地域:全国・発売日:2022年2月22日(火)■ブランドサイトURL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日渋谷すばる《すばるくん、大丈夫かな……》いま、ファンの間で、元関ジャニ∞の渋谷すばるを心配する声があがっている。■SNSに感じる“異変”渋谷は’18年にジャニーズ事務所を退所し、ソロで活動している。「初ツアーで5万人を動員。関ジャニ時代から定評のあった美声と音楽センスを生かしています。昨年5月には一般女性と結婚するなど、公私ともに好調ですよ」(スポーツ紙記者)そんな渋谷に”異変”が起きたのは、昨年12月のこと。「12月11日に公式ツイッターで《私から出る全てはそれで、もはや私ではないのかも》と意味深な投稿をした後、アカウントを削除したんです。今までは普通にコメントできたインスタグラムのコメント欄の設定も変更されて、私たちが書き込めなくなってしまって……。彼とのつながりが断たれたみたいでちょっと寂しいですね」(渋谷ファンの女性)外部からのメッセージを遮断しているようにも見えるが、渋谷が不可解な行動に走ったのにはこんな理由が。「アイドル時代のことを持ち出されるのがイヤだったようです。一部のファンは彼のSNSでジャニーズ時代のことを聞いたり、DM(ダイレクトメッセージ)で”関ジャニのメンバーとは会っていますか?”と送っていた。そんなふうに、過去の話題を持ち出されるのに抵抗があったのでしょう」(レコード会社関係者)昨年9月には、『週刊女性』は、渋谷が音楽活動の宣伝も兼ねた雑誌の取材を受けたがらず、仕事先を振り回していることを報じた。今回、突然SNSを削除したのも、強すぎるアーティスト気質によるものなのかもしれない。「最近は周囲に“自分はもうアイドルじゃない”と漏らしています。独立して4年経ち、1人のアーティストになったという自負があるのでしょう。“いまの自分の音楽を理解してくれる人だけついてきてほしい”というスタンスなのだと思います」(同・レコード会社関係者)そんな渋谷を応援するファンも多いが、我が道を歩く彼に対してこんな声も。「ジャニーズを辞めてSNSを始めた人たちは、ファンとの距離が近くなっている印象です。錦戸亮さんや手越祐也さんは、SNSでファンから意見を募ったり、質問に答えたりしています。SNSの使い方は人それぞれですが、渋谷さんは逆にファンと距離ができてしまっている印象です」(芸能プロ関係者)アイドル時代のことを聞かれるのを避けるためSNSを削除したのかについて、渋谷の所属するレコード会社に問い合わせたが、期限までに回答はなかった。“無責任”と思われかねない行動は控えてほしいけど……。
2022年01月13日渋谷すばる渋谷すばるが、出演する予定だった8月19日のライブイベントをキャンセルした。「オフィシャルサイトでは、《自分の判断でございます》と素っ気ない説明でしたね。今回はコロナ禍ということもありファンを気遣っての判断だったのかもしれませんが、彼の“唯我独尊”な仕事姿勢に周囲の関係者は振り回されているそうですよ」(イベント会社関係者)渋谷はジャニーズ事務所を’18年12月31日に退所して、関ジャニ∞も脱退。翌年4月に自主レーベル『World art』からソロデビューした。「初ツアーでは約5万人を動員しました。’21年5月には一般女性と結婚したことを発表。公私ともに絶好調な再出発です」(音楽ライター)関ジャニ∞時代から美声と音楽センスには定評があったが、性格は問題視されていたという。■アーティスト気質が強すぎて「極度の人見知りですからね。“尖っている”“こだわりが強い”と言われていて、ファンへのサービス精神がないことでも有名。相談もなく右手の甲にタトゥーを入れたときは事務所と大モメになりました」(スポーツ紙記者)9月にはソロ3作目となるニューアルバム『2021』をリリースするのだが、レコード会社が頭を抱える事態が起きているという。「“取材は受けない”と言い張っているんですよ。“どうしても取り上げたければオフィシャル写真だけは貸すので、これで記事を作ってください”という態度。これではメディアに取り上げられることが少なくなってしまう。レコード会社がプロモーションの大切さを説明しても聞く耳を持たず、お手上げ状態のようです」(芸能プロ関係者)ジャニーズ時代は、アイドル誌やファッション誌の取材を受けていたが……。「そのころからアーティスト気質がとても強く、基本的に“取材は受けたくないタイプ”の人でした。関ジャニ∞で1人だけ取材拒否はさすがにできませんでしたので、嫌々取材を受けていたようです」(レコード会社関係者)CDが売れにくくなった今、レコード会社からすれば1枚でも多く売るために、宣伝として本人にも稼働してほしいものだが─。「ファンを増やそうという思考がないんでしょうね。自分の音楽を理解してくれる人だけがついてきてくれればいいというスタンスなんです」(同・レコード会社関係者)“わが道を行く”という姿勢が渋谷の魅力。とはいえ、声を届けるためには、ファンの前に姿を見せたほうがいいのでは……。
2021年09月03日渋谷すばるが、自身の誕生日となる9月22日にリリースするソロ3作目アルバム『2021』の収録内容とアートワークを公開した。今回のアートワークは聞き込んだレコード盤のようなデザインとなっており、シンプルでいて何回も繰り返し聞くことが出来る力強い作品であることを期待させるジャケットとなっている。また、店頭でアルバムを購入した方には特典としてB5サイズの特製冊子型壁掛けカレンダーがプレゼントされることが決定。さらに本日8月6日に予約受付が開始された渋谷すばるのファンクラブでは、Shubabu会員限定特典(受付期間限定)として特製「DEMOを特典にしてみたCD」が付属されることも合わせて発表された。<リリース情報>渋谷すばる3rd ALBUM『2021』9月22日(水) リリース『2021』ジャケット●初回限定盤【CD+DVD】4,950円(税込)●通常盤【CD】3,300円(税込)●LP盤【LP1枚組】4,950円(税込)【収録曲】※全形態共通01. 2021.01.2302. レコード03. きになる04. 塊05. さられ06. 同期の動機07. 池08. つくる09. 終焉【DVD収録内容】※●初回限定盤のみ・渋谷すばる ONLINE LIVE 2021「NEED」【店頭購入者特典】■Amazon:メガジャケ■楽天ブックス:アクリルキーホルダー■セブンネットショッピング:オリジナルスマホスタンド■上記外の店舗:特製B5サイズ冊子型壁掛けカレンダー※いずれも先着(予約者優先)で在庫がなくなり次第終了となります。<渋谷すばるFC:Shubabu会員限定特典>・「DEMOを特典にしてみたCD」今回のアルバムに収録した楽曲の中から2曲収録。渋谷すばるのちょっとした解説付き。※店頭購入者用特典は付属せず。■予約期間8月6日(金) 18:00~8月29日(日) 23:59■お届け時期 ※必ずご確認ください。①9月22日(水)までに商品到着をご希望の場合8月22日(日) 23:59までに先行予約購入ください。※LP盤は数量限定となりますので、販売期間内であっても、上限に達し次第受付を終了する場合がございます。②8月23日(月) 以降に、予約購入分発売日後、9月23日(木) 以降、順次発送予定※商品、並びに特典は数量限定となりますので、販売期間内であっても、上限に達し次第受付を終了する場合があります。※お届けについては、予告無く変更する場合や商品の入荷状況や配送状況によりやむを得ずお届け出来ない場合もあります。渋谷すばる『2021』予約購入URL:渋谷すばる『2021』特設サイト:関連リンク渋谷すばる オフィシャルサイトアカウントアカウントチャンネル
2021年08月06日ティーラテ専門店〈CHAVATY(チャバティー)〉が、渋谷地下街(しぶちか)に初のテイクアウト専門店〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉をオープンしました。新店舗では、〈CHAVATY〉自慢のお茶とフルーツなどの斬新な素材を自由に組み合わせた「ALTERNATEA(オルタナティー)」を提供しています。今回は、全4種類の「オルタナティー」をご紹介します!〈CHAVATY〉初のテイクアウト専門店が誕生!焼き菓子や茶葉などのお土産も販売。ちょっとしたお土産を買うときにも立ち寄れます。7月14日、利便性の高い渋谷地下街に〈CHAVATY〉のテイクアウト専門店がオープンしました。同店では、人気メニューの「ティーラテ」や「ウバティーソフトクリーム」のほか、お茶の可能性を広げた4種類の「オルタナティー」が新たに加わりました。また、メニューに使うお茶は数時間ごとに抽出を行うため、作りたてのお茶の風味を楽しむことができます。そんなこだわりの一杯を提供する〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉の「オルタナティー」とは一体どんな味わいなのか、気になるのでさっそく調査してきました!シャリシャリ食感がたまらない「グラニティー」。メニューは全部で4種類です。ひとつめに紹介する「オルタナティー」は、〈CHAVATY〉のオリジナルティーから生まれた「グラニティー」(各734円)。今の季節にぴったりの、フローズンスタイルのティーメニューです。シャリシャリ食感のお茶の香り際立つシェイクと、フルーツを掛け合わせた斬新な味わいを楽しめます。見た目もかわいらしい「ストロベリーチャイ グラニティー」。私が注文したのは、〈CHAVATY〉の定番ティーであるウバとチャイ、そしてストロベリーを掛け合わせた「ストロベリーチャイ グラニティー」。ふわりと上にのったクリームと、ストロベリーのトッピングもかわいい!飲んでみると、香り高いウバの味わい、そしてスパイシーなチャイがアクセントに。一口目は甘さ控えめでしたが、飲み進めるうちにストロベリーの甘さが溶け合い、ほどよい甘みに。シェイクをザクザクと混ぜながら飲めば、味わいの変化も楽しめますよ!飽きのこない複雑な味わいとシャリシャリ食感は、夏の新定番になるかも?お茶×フルーツの調和を楽しむ「フルーツティー」。メニューは全部で4種類!次に紹介するのが、渋谷店限定の「フルーツティー」(各670円)。ウバやほうじ茶など、お茶が本来持つすっきりとした香りや味わいと、芳醇なフルーツの甘さや酸味などが繊細に調和しています。お茶の豊かな風味と、フルーツのフレッシュ感を合わせるとどうなるのか……気になる一品です!「パッショングリーンシトラス」は新感覚の組み合わせ。私が飲んだのは、抹茶とパッションフルーツを合わせた「パッショングリーンシトラス」。なんとも意外な組み合わせですが、抹茶のほろ苦さとシトラスの爽やかな酸味が、驚くほどマッチしているんです!また、かき混ぜることで底に入ったパッションフルーツのまろやかな甘みも加わり、ぷちぷちとした種の食感も楽しむことができます。素材同士の風味が引き立て合う、新感覚のドリンクです!柑橘×シュワッと爽快なソーダの「スパークリングティー」。全部で3種類。それぞれウバ・抹茶・ほうじ茶からベースのお茶を選択できます。次に紹介する「スパークリングティー」(各626円)も、ぜひ夏に飲みたい爽快な一品です!〈CHAVATY〉自慢のお茶の香りと味わいに、すっきりとしたスパークリングがプラスされています。爽快感抜群の「モヒートライムミント」。私は「モヒートライムミント」のウバを飲んでみました。一瞬カクテルと間違ってしまいますが、きちんとノンアルです(笑)。モヒートとライムミントの爽快な酸味・苦味の中に、しっかりとウバの味わいも際立っていました。スパークリングですが、刺激の少ない微炭酸なので、ごくごくと飲めてしまいます。ちょっと歩き疲れたときなど休憩がてらに飲めば、気分もリフレッシュできそう!ふわふわフォームが幸せな「ホワイトメルティー」。メニューは全部で4種類あります。最後は、エスプーマフォームとともに、お茶をさまざまな素材とユニークに組み合わせ、幸せな甘さに仕上げた「ホワイトメルティ―」(各670円~)。こちらも渋谷店限定メニューです。お好みで、アイスとホットから選ぶことができます。飲めば飲むほどやみつきになる「抹茶ピスタチオ」。私が飲んだのはアイスの「抹茶ピスタチオ」(734円)。抹茶とピスタチオの緑×緑のグラデーションが美しい一品です。味わいは、抹茶の豊かな風味とピスタチオの香ばしさが絶妙に調和し、まろやかな甘味が口の中に広がりました。ふわふわのエスプーマフォームを混ぜ合わせれば、一気に幸せに満たされるはず!甘めなドリンクが好きな人には特におすすめですよ。新登場したひんやりスイーツ「フロマージュ・マム」も!また、新しく登場したのはドリンクだけではありません。それが、夏にぴったりの持ち歩けるひんやりスイーツ「フロマージュ・マム」(346円)です。発酵バターとラムのしっとりとしたラングドシャの中に、トロピカルで爽やかな甘味のパッションフルーツバター、ウバで香りづけしたドライフルーツ、クリームチーズを合わせた味わい深いフロマージュブランを、2層にサンドしています。見た目以上にあっさりとした味わいなので、ドリンクとの相性もぴったりです!〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉では、まず「オルタナティー」をたくさんの人に知ってもらい、そこから季節などに合わせて少しずつメニューを変えていくそうです。お茶の新しい味わい方を知りたい、新感覚のドリンクを飲んでみたい人は、「オルタナティー」の中からお気に入りの1杯と出会えるかも?〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉東京都渋谷区道玄坂2-2-1 渋谷東急フードショー(しぶちか)03-3477-438210:00~21:00無休公式インスタグラム
2021年07月27日結婚を発表した新垣結衣と星野源新垣結衣と星野源が5月19日、所属事務所を通じて結婚することを発表した。《これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです》つい先日も有吉弘行と夏目三久の電撃結婚したばかり。今年に入ってからというもの、渋谷すばるや河北麻友子、板野友美など芸能人の結婚ラッシュが続いている。星野は交際時期について、今年はじめに放送された『逃げるは恥だが役に立つ』SPでの再会をきっかけに、《結婚を前提にということで交際を始めました》と明かしているが、ある芸能プロ関係者はその恋愛事情について疑問を抱きながら、「本当は4年ほど交際していたのではないでしょうか」と語る。いわく、人目をはばかりながら、“極秘愛"を育んでいたと──。「2016年の『逃げ恥』で共演してから、ふたりの間は一気に縮まりました。翌年の2017年秋にはすでに付き合っていたと聞きますよ。同じマンションの別室を借りてカモフラージュをしてきたとも」(同前)■証拠になる交際写真を当時、取材していた写真週刊誌カメラマンも“今なら"ということで当時のエピソードを明かしてくれた。「同じマンションの別部屋に住むというスタイルはそのままに、ほかのマンションに移ることもあったようです……が、そのどちらも“セキュリティが厳重"かつ“張り込みづらい"ところにあるんですよ。マンション周辺は静かでしかも暗い。張り込みの車も停めづらく、不自然なかたちに。かなり対策の練られた場所に住むな、と。特に新垣さんサイドは“超売れっ子"タレントを守ろうと必死で、送迎も徹底していてマスコミへの警戒がすごかった。複数の週刊誌はかなり早い段階から、交際疑惑をキャッチしていたと聞きます。超売れっ子同士の熱愛ともあれば、そしてそれを報じるとなれば、付き合っている“証拠写真"が欲しいと取材合戦が続いていましたよ」そんな、取材攻勢が続くなか、2018年の3月に『女性セブン』がひそかに報じたのが、ふたりが“ご近所"であるという報道だった。《リアル『逃げ恥』から1年3か月星野源新垣結衣のお隣に引っ越し!》都心のデザイナーズマンションでその姿が目撃されたという証言をもとに記事は構成されており、《新垣さんと星野さんは隣の棟で徒歩数分……という位置関係だと思いますよ。行き来するところはさすがに見かけたことないですが(笑い)》という同じマンションの住人の言葉を引き出している。「『セブン』が記事を出したときは先をこされた!と思いましたが、交際を裏付けるような記事内容ではなく、この報道自体も世間からそこまで関心を得ることがなかった。結局、どの週刊誌も最後まで証拠をつかむことなく今に至ったんです。交際報道が出る前にゴールインまで漕ぎ着けたカップルには私ども完敗ですね」ドラマでは“契約結婚"を演じたふたりがリアルにゴールイン。『逃げ恥』の現場でも「君と一緒にいられるなら15時間ぶっ続けの撮影でもまったく苦にならない」と歯の浮くようなトークをガッキーに連発していた(『FLASH』2016年)という星野。起こした奇跡に乾杯! (編集済み)
2021年05月19日2018年にアイドルグループ『関ジャニ∞』を脱退し、ミュージシャンとして活動している渋谷すばるさんが、2021年5月8日に結婚を発表しました。ファンクラブサイトで「Shubabuの皆様へお知らせでございます」と、ファンにメッセージを送った渋谷さん。サンケイスポーツによると、「プライベートの事で恐縮ですが、この度、結婚いたしました事をご報告させて頂きます」と報告したといいます。結婚相手について、詳細は書かれていませんでしたが、これからも自分の音楽に向き合っていくことを誓いました。渋谷さんは最後に、「人生は楽しい」とつづっています。Twitterのトレンドワードには「すばるくん」「すばる結婚」「結婚発表」などが入り、話題に。また、渋谷さんや関ジャニ∞のファンからは祝福の声が寄せられていました。・ついに結婚か!おめでとうございます!これからもいい曲を作ってください。・「人生は楽しい」といい切れるほどの幸せをつかめてよかったね!・一番最初にファンクラブ会員に報告してくれるところに、優しさを感じる。・暗いニュースが多い中、明るい話題はいいね!きっと、結婚後も渋谷さんらしい音楽をたくさん生み出してくれることでしょう。渋谷さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年05月08日渋谷すばるが、4月21日に無観客生配信ライブ『渋谷すばる ONLINE LIVE 2021「NEED」』を開催する。2ndアルバム『NEED』リリースに伴う全国ツアーが、新型コロナウィルスの影響で全公演中止となった渋谷すばる。同ライブは、ツアーの東京公演として予定されていた東京ガーデンシアターより生配信で行われる。視聴チケットは3月22日より各プラットフォームにて販売がスタートする。また、中止となった『渋谷すばる LIVE TOUR 2021「NEED」』のツアーグッズがオンラインで販売されることも決定した。ライブ情報『渋谷すばる ONLINE LIVE 2021「NEED」』『渋谷すばる ONLINE LIVE 2021「NEED」』ロゴ開催日時:2021年4月21日(水)OPEN:19:30START:20:00~配信開始予定チケット代金:3,500円(税抜)※4月29日(祝・木) 23:59 までアーカイブ配信あり配信チケット:3月22日(月) 正午販売開始・FanStream・ローチケ LIVE STREAMING・LINE LIVE-VIEWING『渋谷すばる ONLINE LIVE2021「NEED」』特設サイト:【GOODS情報】『渋谷すばる LIVE TOUR 2021「NEED」』 TOUR GOODS■渋谷すばる オフィシャルストア<Shubabu会員様 先行販売期間>3月18日(木) 12:00~ 3月22日(月) 23:59まで<通常販売>3月23日(火) 18:00~リリース情報NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水) リリースCD盤ジャケット【CD盤】3,000円(税抜)〈CD〉01. Sing -a cappella-02. Earth Color03. BUTT04. Noise05. 水06. 風のうた07. たかぶる08. 今日はどんな一日だった09. 人10. 素晴らしい世界に11. SingLP盤ジャケット【LP盤(2枚組)】4,500円(税抜)〈SIDE A〉01. Sing -a cappella-02. Earth Color03. BUTT〈SIDE B〉04. Noise05. 水06. 風のうた〈SIDE C〉07. たかぶる08. 今日はどんな一日だった09. 人〈SIDE D〉10. 素晴らしい世界に11. Sing渋谷すばる『NEED』特設サイト関連リンク渋谷すばる オフィシャルサイトアカウントアカウントチャンネル
2021年03月15日ゴジゲン第17回公演『朱春(すばる)』が4月に上演される。松居大悟と目次立樹に話を聞いた。取材をしたのは2月上旬。約1年3カ月ぶりとなる新作公演について、作・演出を手がける松居は「どうしたらいいんだろうと思っています」と明かす。というのも、「幕が開く4月1日がどんな世の中になっているのかが読めないから。ようやく演劇観れるぜ!という状況なのか、なんとか勇気を出して劇場に行く、という状況なのかで違うなと思っていて、それを言い訳にしてまだ考えていないんですけど(笑)」。それに対し目次は「そうやって変化していく世の中の状況をはねのけるくらい、ゴジゲンたちはこれ!というものが僕は観たいかな。前作『ポポリンピック』は、オリンピックやパラリンピックを題材にしたけれど、今回はそういう時事ネタではなく、僕らのエッセンスを凝縮したようなものが観たい」。つまりまだ内容は未定なのだが、ゴジゲンの作品の特徴のひとつが、稽古場では全員でテーマについて話し、共有しながら芝居を立ち上げていくスタイル。そうやって生まれたものだからこその生々しさに、観客は胸を掴まれる。今、松居が今作のテーマにしようとしているのが「居場所」。「最近はゴジゲンのメンバーも各々の大切な居場所ができはじめて、前はずっとうだうだしていたのに『稽古が終わったら家に帰ります』という感じになってきました。僕はそれが寂しいから、それについてみんなで考えたいなと思っていて。答えは出なくてもいいんですけど」。タイトルを『朱春』にしたのも「『青春』の次は『朱夏(しゅか)』というのですが、僕らは青春は終わったけど『朱“夏”』まではいってない気がする。『朱“春”』くらいがちょうどいいと思いました」(松居)。全員30代だからこその変化。目次はどう感じているのか。「でも、ゴジゲンの稽古と公演の2か月間は、自分勝手でいられる時間なんです。他のメンバーも他の現場だと“仕事”って感じで、目の色も違うのですが、この中だと緊張もなにもないし、したらいけないこともほとんどない。結構わがままな時間なんだと思いますね」。だから公演を前にした今は「謎のワクワク感と安心感があります。脚本がなくても別に不安はないですし(笑)」と笑う。約4年ぶりの劇団メンバーのみでの上演となるため「コアで狭い話にしたい。あとくだらない話。外よりもきれいな桜が見せたいなと思います!」(松居)という『朱春』は、4月1日(木)から11日(日)まで東京のザ・スズナリにて上演。チケットぴあでは2月21日11時より先行先着販売がスタート。文:中川實穂
2021年02月19日本日11月11日に約1年ぶりとなるセカンドアルバム『NEED』をリリースした渋谷すばるが、2021年に2回目となる全国ツアーの開催を発表した。渋谷は今年の初めより、海外4公演を含む12カ所全16公演のファーストツアー『渋谷すばる LIVE TOUR 2020「二歳」』を開催したが、11公演が終了した時点で、初の海外ライブとなる上海、台北、香港公演、ツアーファイナルとして予定していた地元大阪での野外公演の5公演が、新型コロナウイルスの影響で中止に。今回のツアーはそれに続く2回目の全国ツアーとなり、全国8カ所16公演を開催予定。チケットやその他詳細は追ってオフィシャルサイトにて発表される。渋谷すばる LIVE TOUR 2021全国8カ所16公演4月8日(木)福岡サンパレスホテル&ホール4月9日(金) 福岡サンパレスホテル&ホール4月12日(月)名古屋国際会議場 センチュリーホール4月13日(火)名古屋国際会議場 センチュリーホール4月20日(火)東京ガーデンシアター4月21日(水)東京ガーデンシアター4月26日(月)カナモトホール(札幌市民ホール)4月27日(火)カナモトホール(札幌市民ホール)5月12日(水)広島文化学園HBGホール5月13日(木)広島文化学園HBGホール5月19日(水)仙台サンプラザホール5月20日(木)仙台サンプラザホール5月24日(月)グランキューブ大阪メインホール5月25日(火)グランキューブ大阪メインホール5月27日(木)神戸国際会館こくさいホール5月28日(金)神戸国際会館こくさいホールリリース情報NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水)発売CD盤ジャケットCD盤:¥3,000+税<CD>1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT4 Noise5 水6 風のうた7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人10 素晴らしい世界に11 SingLP盤ジャケットLP盤(2枚組):¥4,500+税<SIDE A>1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT<SIDE B>4 Noise5 水6 風のうた<SIDE C>7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人<SIDE D>10 素晴らしい世界に11 Sing渋谷すばる『NEED』特設サイト渋谷すばるオフィシャルサイト
2020年11月11日渋谷すばるが11月11日(水)にリリースする2ndアルバム『NEED』全曲が、本日0時より先行配信をスタート。さらに、収録曲「Sing」のミュージックビデオを公開した。同曲は「歌が必要だ この世界中に」「歌が必要だ どんな時代も」といった言葉と、後半のシンガロングが印象的な楽曲。広い会場でのたくさんの人との大合唱が似合う楽曲だが、本MVでの小さなライブハウスでたった一人で歌う渋谷の姿からは「いつかみんなで大合唱できる日を夢見て」というメッセージが感じられる。アルバム『NEED』からはすでに「風のうた」のMVが公開されており、今作は2曲目のMV公開となる。『Sing』 Music Video『風のうた』 Music Videoリリース情報NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水)発売CD盤ジャケット【CD盤】品番:WPCL-13237 / ¥3,000+税〈CD〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT4 Noise5 水6 風のうた7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人10 素晴らしい世界に11 SingLP盤ジャケット【LP盤(2枚組)】品番:WPJL-10128 / ¥4,500+税〈SIDE A〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT〈SIDE B〉4 Noise5 水6 風のうた〈SIDE C〉7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人〈SIDE D〉10 素晴らしい世界に11 Sing渋谷すばる『NEED』特設サイト渋谷すばるオフィシャルサイト
2020年11月06日11月20日(金)に発売される雑誌『SWITCH』に、2019 年にソロアーティストとしての活動を始動させた渋谷すばるの1万字ロングインタビューが掲載されることが明らかとなった。2018年7月まで関ジャニ∞のボーカルとして活動し、同年末を持ってジャニーズ事務所を退社した渋谷すばる。2019年10月にはファーストアルバム『二歳』をリリースし、今年7月には配信シングル『人』と、同タイトルの映像作品とフォトブック『二歳と364 日』を発表するなど、ソロアーティストとしても大きな活動を見せてきた。そして、11月11日(水)には2ndアルバム『NEED』をリリース。この『NEED』のレコーディングから、雑誌『SWITCH』による密着取材が実現した。独立してから約2年の間、メディア取材に沈黙を貫いてきた渋谷が雑誌取材に応じるのは今回が初。当初は今年1月に幕張メッセにて行われた『二歳』のツアーを観て『SWITCH』は取材を申し込んだが、コロナの影響でツアーは中止を余儀なくされ、取材も叶わなかったという。しかし、その後も取材のオファーを続け、ようやく8月に始まった『NEED』のレコーディングからの密着取材が決まった。本誌では、密着取材で撮り下ろした渋谷の姿をフォトストーリーとして掲載。ここでしか見られない写真を贅沢に使いながらソロアーティストとして真摯に音楽と向き合う姿勢を記録し、渋谷の生き方と徹底的に紐解いていく。SWITCH巻末特集16ページ、約1万字におよぶロングインタビューに注目してほしい。(以下、本誌ロングインタビューより渋谷すばるの発言を抜粋)まず、最初にSWITCHが問いかけたのは、世界中を旅した理由。「それまで日本のエンターテインメントの中ではいろんなことをやらせてもらってきて、今後はひとりで音楽をやっていこうと決めた。そこで自分が一体どこまで行けるんだろうか、ということを考えた時に、世界に向けてということも視野に入れていきたいという気持ちもあったんです。でもそれ以上に、バックパッカーみたいな旅はこれまでなかなかできなかったことでもあるので、そういう旅をしてみて自分が何を感じるのかということにも興味があった」「あのタイミングで海外に行ったことで、原点に戻るじゃないですけど、ほんまにただの“人”として旅ができた。そのことがすごく大きかったかな」ただの“人”に戻れた。その感覚は渋谷にとって大きな転機だったのかもしれない。そして渋谷は言う。「自分が生きているということのすべてが表現やと思ったんです。だから自分自身の全部を引っ括めて伝えられたらいいなという思いはありました」【SWITCH発売情報】『SWITCH Vol.38 No.12(2020年12月号)特集 30年目の福山雅治』発売日:11月20日(金)発売価格:1000 円+税商品ページ: 【リリース情報】渋谷すばる 2nd ALBUM『NEED』11月11日(水)リリース◆CD盤品番:WPCL-13237POS:4943674319251価格:3000円+税<CD収録内容>1:Sing -a cappella-/2:Earth Color/3:BUTT4:Noise/5:水/6:風のうた7:たかぶる/8:今日はどんな一日だった/9:人10:素晴らしい世界に/11:Sing◆LP盤 2枚組品番:WPJL-10128POS:4943674319268価格:4500円+税<SIDE A>1:Sing -a cappella-/2:Earth Color/3:BUTT<SIDE B>4:Noise/5:水/6:風のうた<SIDE C>7:たかぶる/8:今日はどんな一日だった/9:人<SIDE D>10:素晴らしい世界に/11:Sing
2020年11月02日渋谷すばるが、11月11日(水)にリリースするセカンドアルバム『NEED』より、収録曲「風のうた」のミュージックビデオを公開した。本楽曲はどこか懐かしく感じる爽やかな曲に仕上がっているが、MVはまさにそれをストレートに表現するかのように、青空のもと草原でバンドメンバーと共に楽しそうに演奏する姿が印象的な映像に仕上がっている。撮影は9月下旬に行われたが、連日雨が続く中この日だけ雲ひとつない晴天に恵まれたという。なお、同曲は本日よりアルバムリリースに先駆けて先行配信をスタートさせている。MVと合わせてチェックを。「風のうた」 Music Video「風のうた」先行配信URLリリース情報NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水)発売CD盤ジャケット【CD盤】品番:WPCL-13237 / ¥3,000+税〈CD〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT4 Noise5 水6 風のうた7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人10 素晴らしい世界に11 SingLP盤ジャケット【LP盤(2枚組)】品番:WPJL-10128 / ¥4,500+税〈SIDE A〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT〈SIDE B〉4 Noise5 水6 風のうた〈SIDE C〉7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人〈SIDE D〉10 素晴らしい世界に11 Sing渋谷すばる『NEED』特設サイト渋谷すばるオフィシャルサイト
2020年10月30日11月11日(水)に発売される渋谷すばるのセカンドアルバム『NEED』が、11月6日(金)より全曲先行配信されることが決定した。『 NEED』は、「どんな時でもただ目の前にある当たり前の日常を大切にしたい」という渋谷の気持ちを込められた一作。フェスや、先日YouTubeで生配信された「渋谷すばる Special Studio Session」では数曲アルバムの中から新曲を披露しているが、全貌はまだ明らかになっていない。また、明日10月30日(金)0時(※本日24時)より、『NEED』収録曲の「風のうた」が先行配信されることも決定した。「風のうた」先行配信リリース情報NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水)発売CD盤ジャケット【CD盤】品番:WPCL-13237 / ¥3,000+税〈CD〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT4 Noise5 水6 風のうた7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人10 素晴らしい世界に11 SingLP盤ジャケット【LP盤(2枚組)】品番:WPJL-10128 / ¥4,500+税〈SIDE A〉1 Sing -a cappella-2 Earth Color3 BUTT〈SIDE B〉4 Noise5 水6 風のうた〈SIDE C〉7 たかぶる8 今日はどんな一日だった9 人〈SIDE D〉10 素晴らしい世界に11 Sing渋谷すばる『NEED』特設サイト渋谷すばるオフィシャルサイト
2020年10月29日渋谷すばるが、オンラインイベント【渋谷すばる Special Studio Session】を10月21日(水) 20:00よりYouTubeで生配信する。このイベントは、11月11日に発売するセカンドアルバム『NEED』のリリースを記念して行われるもので、当日はバンドメンバーと共に新曲を含む数曲をスタジオから生セッションにて配信予定。アルバムに収録される新曲もいち早く披露されるとのこと。2nd ALBUM『NEED』リリース記念【渋谷すばる Special Studio Session】2020年10月21日(水) 20:00〜(約30分予定)配信URL渋谷すばる『NEED』特設サイトリリース情報NEW ALBUM『NEED』2010年11月11日 リリース【CD盤】税抜3,000円『NEED』CDジャケット1. Sing -a cappella-2. Earth Color3. BUTT4. Noise5. 水6. 風のうた7. たかぶる8. 今日はどんな一日だった9. 人10. 素晴らしい世界に11. Sing【LP盤】LP2枚組 / 税抜4,500円『NEED』LP盤ジャケット■SIDE A1. Sing -a cappella-2. Earth Color3. BUTT■SIDE B4. Noise5. 水6. 風のうた■SIDE C7. たかぶる8. 今日はどんな一日だった9. 人■SIDE D10. 素晴らしい世界に11. Sing関連リンク渋谷すばるオフィシャルサイト(@subaru_official)(@subaru.shibutani.official)チャンネル
2020年10月12日19歳の春、ひとり暮らしを始めた2時間後にカツアゲされかけた。大阪の大学へ進学するため、十代の終わりに天王寺で部屋を借りて生まれて初めての単身生活。住所はよく見たら西成区だったが、その混乱と狂熱の無国籍な雰囲気も含めて気に入っていた。荷物を部屋に置いて、あべのアポロビル2階の電気屋でまずテレビを注文し、帰りにハンバーガーを買ってそこらへんの道端に座って食べようとしたら、見知らぬ長髪のおっちゃんにこう声をかけられたのだ。「兄ちゃん、カネくれや」と。ええっ…俺だって浪人生活終わったばかりでカネなんかないですよと答えると、「優雅にそんなもん食ってるやんけぇぇぇ!」なんつってハンバーガーを指さしながらおっちゃんはジョン・ライドンのように絶叫した。酔っているのだろうか?呂律は回ってないし目も充血してる。まあ、ハンバーガーのピクルスだけならあげてもいいかな……ってそういうことじゃないだろう。地方出身の幼気な少年だった俺は怖くなり、ハンバーガーとコーラを両手に握りしめてその場から走って逃げた。○■渋谷すばる&二階堂ふみら出演の『味園ユニバース』大阪が舞台の映画『味園ユニバース』を見たとき、ふと当時のことを思い出した。作品から裏大阪の濃さと暴力とその土地での生活の匂いを感じられたからだ。主演の大森茂雄役には元関ジャニ∞の渋谷すばる。刑務所を出所した直後に襲撃され、記憶喪失になった茂雄の歌声に惚れ込み、“ポチ男”と名付け面倒を見るのは二階堂ふみ演じる佐藤カスミだ。父親を交通事故で亡くし、サウンドスタジオSATOの経営を継ぎ、バンド“赤犬”のマネジャーを務めるカスミは、怪我をしたボーカルの代役をポチ男の才能に託す。だが、日々歌いながら徐々に記憶の断片が戻ってくる茂雄。味園ユニバースでの赤犬ワンマンライブも決まったが、どうやら以前の俺はとんでもないクズのようやった……。○■アーティスト・渋谷すばるが前面に出た映画これはアイドル・渋谷すばるではなく、アーティスト渋谷すばるが前面に出た映画だ。なぜなら茂雄の歌唱力に説得力がなければ、物語は成立しない。冒頭の浪速公園における赤犬のライブでマイクを奪い、唐突に和田アキ子の『古い日記』を熱唱するが、その歌声は映画館の音響設備で聴くと強烈だった。公式パンフレットでも山下敦弘監督が「茂雄が最初に公園で歌うシーンは凄いけどね……。茂雄は、この声を持っているんだ……と思えたから」と絶賛。記憶もカネもすべてを失ったが、音楽だけが残ったロクデナシ。そんな明日なき男と渋谷すばるの歌声は違和感なく同化していた。違和感がないと言えば、個人的に、本作に本人役で出演しているオシリペンペンズのボーカル・石井モタコ氏は大学の同級生である。特別仲が良かったわけではないが、1度だけ梅田ヒートビートでのザ・ハイロウズのライブへ一緒に行ったことがある。最後に偶然会ったのは天王寺の路上だった。卒業後10数年ぶりにその姿を確認できたのが、この映画というわけだ。スクリーン上の飲み屋のカウンターでくつろぐモタコは、確かにカスミや茂雄と同じ世界にいた。自分にとってそれは学生時代を過ごした大阪の日常の風景そのものだ。アホらしく腹立たしくも懐かしい過去。誰にでもそういう記憶はあると思う。笑って傷ついて、ときに裏切り過ちを犯し、大人になるための踏み台となった時間だ。さて、茂雄やカスミは“自分の過去”といかにケリをつけるか?それはこれからの人生で、どこに自分の居場所を見つけるかということでもある。つまり、この映画で大森茂雄は、己の“歌”から未来の自分の居場所を見つけていくのだ。まるで現在、ソロアーティストとして生きる渋谷すばるのように。
2020年09月26日渋谷すばるの約1年ぶりとなる待望の2ndアルバム『NEED』が11月11日(水)に発売されることが決定した。2019年にソロアーティストとしての活動をスタートさせ、同年10月に1stアルバム『二歳』をリリースした渋谷。前作はソロとしてスタートさせる自身の音楽人生を表明するかのようなアルバムとなり、そのアルバムを引っ提げたライブツアー「渋谷すばるLIVE TOUR 2020『二歳』」は当初海外公演、ファイナルでは2万人を動員する大阪での野外ライブを予定していたが、新型コロナウイルスの影響により途中でまさかの中断せざるを得なくなってしまった。そんな状況下で作り出した全10曲を収録した『NEED』には、日々変わっていく状況や環境の中で、「どんな時でもただ目の前にある当たり前の日常を大切にしたい」という気持ちが込められている。アルバムはCD盤とLP盤の全2種類となる。渋谷すばる コメント毎日どんなことが起きても生きていくしかないし、その瞬間を一生懸命生きるしかない。そのためには人との関わりが必要だし重要だと思う。こんな今だからこそ、ただただ目の前にある当たり前の日常を大切にしていきたい。色々と環境や状況は変わっていく中で、今の自分の日常から生まれた楽曲を集めたアルバム。聞いてくれた人の日常にも寄り添えたら嬉しいです。リリース情報渋谷すばる NEW ALBUM 『NEED』11月11日(水)リリース特設サイト:"【CD盤】CD品番:WPCL-13237POS:49436743192513000円+税CD盤ジャケット〈CD〉1. Sing -a cappella-2. Earth Color3. BUTT4. Noise5. 水6. 風のうた7. たかぶる8. 今日はどんな一日だった9. 人10. 素晴らしい世界に11. Sing【LP盤】LP2枚組品番:WPJL-10128POS:49436743192684500円+税LP盤ジャケット<SIDE A>1. Sing -a cappella-2. Earth Color3. BUTT<SIDE B>4. Noise5. 水6. 風のうた<SIDE C>7. たかぶる8. 今日はどんな一日だった9. 人<SIDE D>10. 素晴らしい世界に11. Sing
2020年09月22日渋谷スクランブススクエアの展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」にて映画上映イベント「SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA」が2020年9月18日(金)を皮切りに開催される。渋谷を一望する「渋谷スカイ」で映画上映イベント高さ約230m、渋谷の街を一望できる渋谷スクランブススクエアの展望施設「渋谷スカイ」。渋谷の新名所となったその場所を舞台に行われる「SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA」では、4日間にわけて4つの作品を上映する。なお、「渋谷スカイ」の来場者は、通常チケット費用のみで体験可能となる。シルバーウィーク初日の9月18日(金)には、『アース』、翌日9月19日(土)には『アーティスト』を公開。『アース』は、北極から熱帯、深海まで世界の様々な場所で生きる動物たちと、彼らが紡ぐ命のドラマを、壮大な音楽とともにおくるドキュメンタリーだ。また翌週の9月25日(金)には、『グラン・ブルー』のモデルとなった伝説の素潜りダイバー、ジャック・マイヨールの波瀾万丈の生涯を追ったドキュメンタリー『ドルフィン・マン』、9月26日(土)には、ジェニファー・ローレンスとクリス・プラットのダブル主演によるSFロマン作品『パッセンジャー』を上映する。【詳細】SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA場所:渋谷スクランブルスクエア「渋谷スカイ」屋上階 屋外フロア住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12※渋谷スカイの来場者の通常チケット費用のみで体験可能。※雨天時および、屋上閉鎖時は、映画上映は中止。■開催日程・上映作品「アース」日時:9月18日(金) 1回目 18:00~、2回目 20:00~・上映作品「アーティスト」日時:9月19日(土) 1回目 18:00~、2回目 20:00~・上映作品「ドルフィン・マン」日時:9月25日(金) 1回目 18:00~、2回目 19:30~ 3回目 21:00~・上映作品「パッセンジャー」日時:9月26日(土) 1回目 18:00~、2回目 20:00~
2020年09月20日渋谷すばるが7月3日(金)に新曲『人』を配信リリースすることが決定した。自身初の全国ツアーとなる「渋谷すばる LIVE TOUR 2020 『二歳』」の公演の内、上海、台湾、香港公演、そしてファイナル大阪公演が新型コロナウイルスの影響により中止。そんな中、渋谷は「こんな時期だから出来ること」「楽曲が1曲できるまでをお届け!!」をテーマにしたYouTube企画「あなぐらTV」を実施し、今回の新曲『人』が誕生した。同楽曲には「今世界中で色々な人が色々な大変な思いをしている中、当たり前の日常に感謝しよう」という気持ちが込められているとのこと。当初はリリースされない予定だったが、「今たくさんの人に届けたい」という気持ちから、渋谷自身が演奏やボーカル録音などのレコーディング、MIXを行い、楽曲が完成。この度急遽、配信されることが決まった。なお、今夜2日(木)21時からFM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』内で楽曲初オンエアされることが決定したので、リリースより一足先に楽曲を聴いてはいかがだろうか。<リリース情報>●《Digital Single》 『人』2020年7月3日(金)Release●《DVD & Blu-ray》 『Documentary Film 「二歳と364日」』●《Photobook》 『Documentary Live Photo 「二歳と364日」』2020年7月1日(水)Release7月2日(木)渋谷すばる 新曲『人』初オンエア!<番組情報>FM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』月-木21:00~23:48DJ:落合健太郎大阪のラジオ局 FM802 は スマホ・PC「radiko」で視聴可能
2020年07月02日手越祐也「彼の選んだ道ですからね。頑張ってくださいという感じです」6月下旬の夕方、都内の自宅前で、内村光良に元NEWSの手越祐也への思いを聞くと、彼を激励する言葉が返ってきた。2人は、’07年に『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の放送が始まって以来の仲だ。“あの会見”もしっかり見ていたという。─手越さんは『イッテQ!』に“ノーギャラでも出たい”と話していましたが?「《また宮川(大輔)君たちと3人でどこかの国のお祭りにいけたらいいね》というメールは送りました。すぐには実現できないと思うけど、そういう機会があることを願っています」■「事務所は守ってくれない」考えのもとに週刊女性が内村に話を聞く数日前の6月23日、手越が都内で緊急記者会見を開いた。「6月19日にジャニーズ事務所を退所。会見では、2時間にわたって、自分の口から退所に至るまでの経緯を話しました」(スポーツ紙記者)5月に『週刊文春』で、“緊急事態宣言”の最中に女性数名と飲み会をしていたことが報じられて以来、さまざまな憶測が飛び交った。「一部のメディアでは、手越さんが副社長である滝沢秀明さんに逆ギレしたなど、事務所との関係が悪化していると報じられましたが、円満退所であることを強調しました」(同・スポーツ紙記者)“スーパーポジティブ”な会見では、報道陣からのどんな質問にも真摯に答えていたが、当日語られなかった“3つの謎”があって─。「今でも、ジャニーズ事務所も、NEWSも大好きです」会見では、終始“ジャニーズ愛”を強調していたが、辞めるまでの経緯に関しては、少々気になる点が。「今年3月に、退所する意思を事務所に伝えました。しかし、そのときは、契約満了となる来年3月末まで活動を続ける意思があったといいます。本来、事務所との契約期間は1年なので、彼としては最後まで筋を通したかったのでしょう。藤島ジュリー景子社長やNEWSのメンバーとも、今後のことについてきちんと話をしてから辞めたかったそうです。しかし、社長にはなかなか会えなかったといいます」(同・スポーツ紙記者)辞めることを伝えた途端、距離を置かれたことで、過去にジャニーズを辞めた先輩たちのことが頭をよぎったのかもしれない。「’18年末に関ジャニ8を辞めた渋谷すばるさんは、契約期間中だったにもかかわらず、その年の7月のツアーに参加できませんでした。昨年9月末に退所した錦戸亮さんも、まだ契約期間である9月前半にテレ朝系で放送されているグループのレギュラー番組『関ジャム完全燃SHOW』を“降板”になり、最後の挨拶もできませんでした。そんな先輩たちの例もあったため、“自分も辞めることを伝えてしまったから、事務所は守ってくれない”と思ったのでは」(ワイドショー関係者)そんな焦りもあったのだろう。会見では「ある意味、退所ということを話してしまった以上、今月(で契約終了)と言われるかもしれない。仮に突きつけられた場合、準備を少しでもしておかないと」と、いつクビを切られるかわからない状況に置かれていたことを話している。■アイドルではなく裏方として……“就活”も兼ねた飲み会に参加していることが報じられ、事務所が手越の芸能活動を無期限で休止すると発表すると、状況はますます悪化した。「処分を受けた直後に、事務所から手越さんに“弁護士を入れて話し合いをしたい”と提案されたんです。彼は直接会って話すことを望んでいたそうですが、代理人を通じてしか話せない状態になってしまったんです」(前出・ワイドショー関係者)前倒し退所になったのにはこんな事情が。「代理人同士で話し合いを重ねて、6月初めの段階では、6月末で退所することになっていました。しかし、6月中旬にジャニーズ側から“6月19日に退所してもかまわない”と提案されたそうです。事務所側としては、辞める話が外部に漏れることを恐れたのでは。それならば、早く次の道に進んでもらったほうがいいと考えたのだと思います」(同・ワイドショー関係者)弁護士を立てたり、退所時期を早めた理由について、ジャニーズ事務所に問い合わせたが、「相手のある契約事でもありますので、特にお答えすることはございません」とのことだった。今後の活動に関しては、「歌を主軸にしたい」と話していたが、もうひとつ視野に入れていることが。「飲食店の経営やボランティアなど、実業家としての仕事です。手越さんは芸能界よりも、そうした人たちとの交流が深いんです。食事会などにも数年前から積極的に足を運び、熱心に話を聞いていました。彼らの仕事の話を聞いているうちに、“今までの経験を生かして、裏方の仕事をしたい”と思うようになったといいます」(手越の知人)20年近くアイドルを続けていた彼が、なぜ裏方の道に憧れたのだろうか。「手越さんは、“目の前の人を幸せにしたい”という思いが強いので、ジャニーズで活動していたときもファンと近い距離でコミュニケーションがとれるイベントを提案していたといいます。結果的に、ほとんど実現には至らなかったようですが……。自分が人の役に立っているということをダイレクトに感じるためには、アイドルでいるよりも裏方として活動したほうがいいと考えたのでしょう」(芸能プロ関係者)6月9日発売の週刊女性でも、手越がシングルマザーの家庭に弁当を宅配するボランティアをしていることを報じた。「今もボランティアは続けていますよ。子ども食堂で弁当を配ったり、子どもたちにサッカー教室を開くことも考えているそうです。今後は、国内だけでなく、世界中に活動の幅を広げたいようです。すでに、英語の勉強も始めていて、着々と準備を進めていますよ」(前出・手越の知人)■10億円超えも夢じゃない本格的に“実業家ビジネス”に力を入れていくには、ときに大手の事務所に在籍していることは足かせになることもあったようだ。「何か行動を起こそうと思っても、基本的に事務所の許可を取らなくてはなりません。例えば、ボランティアに行こうと思ったときもいつ、どこに、どれくらいの期間行くかを事前に伝えなければならない。そうなると、仲間同士で“明日行こう”と話を進めていても、手越さんはすぐに行動を起こせません。そういう状態にもどかしさを感じていたんです」(前出・芸能プロ関係者)事務所を辞めたことで、表舞台で手越の姿を見ることは少なくなりそうだ。「レギュラー出演していた『イッテQ!』と『手越祐也&城彰二のサッカーアース』を放送する日本テレビは“今後、レギュラー出演はない”とコメントを出し、事実上の降板になりました。テレビ局側は、今後のジャニーズ事務所との関係を考えると、手越さんは使いにくいと思いますよ」(同・芸能プロ関係者)しかし、すでに“実業家・手越”に期待する人は多い。「六本木の飲食店の経営者たちからは“一緒に仕事がしたい”とすでに声がかかっているそうです。持ち前の明るいキャラクターと人懐っこさで、彼は年配の人からも好かれやすい。飲食店のコンサルティングにも興味を示しているので、これからも、そうしたオファーは途切れないと思いますよ」(前出・手越の知人)退所してすぐに、ユーチューブの公式アカウントを開設したが、これも武器になりそうだ。「緊急会見の様子を投稿した動画の再生数は900万回を超え、非常に注目されています。会見では、動画の内容など、具体的なことには触れませんでしたが、彼の世間からの注目度を考えると、かなりの広告収入が期待できると思います」(テレビ局関係者)独立後の収入も、かなりの金額が見込めそうで……。「手越さんと仲のいいユーチューバーのヒカルさんは、年収が10億円であることを明かしましたが、今後、手越さんがユーチューブで本格的に活動し、飲食店の経営などにも着手すれば、10億円超えも夢ではありませんよ」(同・テレビ局関係者)あらゆる分野で“フルスイング”の活動をする手越から目が離せない!!
2020年06月30日今井翼今年、表舞台に復帰した今井翼の勢いが止まらない!「2月13日から16日に上演された片岡愛之助さん主演のシスティーナ歌舞伎『NOBUNAGA』に出演。その後も、4月23日に放送されるラジオ番組『復活! 今井翼のtobase』や25日から配信される料理の動画アプリ『cookpadLive』への出演も決まっています」(スポーツ紙記者)今井は’18年にジャニーズ事務所を退所して以来、’14年に発症したメニエール病の治療に専念するため、昨年まで芸能活動を休止していた。「4月1日から愛之助さんが所属する松竹エンタテインメントに移籍し、再出発しました」(同・スポーツ紙記者)これまで、ジャニーズ事務所を退所したタレントは、メディア露出が少なくなってしまう傾向にあった。■事務所のバックアップに加えて「元KAT-TUNの赤西仁さんや、元関ジャニ8の渋谷すばるさんや錦戸亮さんなど、ジャニーズ時代は絶大な人気があっても、退所してからは全盛期に比べてメジャーな仕事が減ってしまうことが多かった。その点、今井さんの仕事はメディアに大きく取り上げられるものがどんどん決まっているので、目を見張るものがありますよ」(テレビ局関係者)ジャニーズという看板がなくなっても注目度が下がらないのは、新たに所属した事務所が関係している。「これまでは、ジャニーズを辞めたタレントは個人事務所を立ち上げることが多かった。一方、今井さんは、愛之助さんとのつながりがあったことで大手の事務所に移籍できました」(同・テレビ局関係者)事務所のバックアップに加え、今井の“2つの輝き”を評価されたことも大きい。「非常に舞台映えするため以前から業界内でパフォーマンス力が高く評価されていました。舞台というと元相方の滝沢秀明さんのイメージが強いかもしれませんが、今井さんも’10年から6年間、ジャニーズの伝統的なミュージカル『PLAYZONE』の座長を務めていましたから」(芸能プロ関係者)もうひとつは、地に足のついた仕事をしていることだ。「舞台やラジオなど、小さいところから少しずつ仕事をしている印象です。渋谷さんや錦戸さんが海外も視野に入れて、グローバルに活動しているのとは対照的です。ファンは彼らの活動を認知していますが、年配の人など、幅広い世代に認知されたいのであれば、やはりラジオや舞台のほうがいい。そうした地道な仕事を積み重ねていることが、かえって輝いて見えるのでは」(同・芸能プロ関係者)“新生・今井翼”は、より多くの人に“夢物語”を見せてくれることだろう!
2020年04月24日12月5日、新生「東急プラザ渋谷」が、渋谷駅西口に新たに誕生する「渋谷フクラス」の商業施設ゾーンにグランドオープン。“大人をたのしめる渋谷へ”をコンセプトに全69店舗が出店する。渋谷駅前の旧東急プラザ渋谷および隣接する街区の再開発により、2019年秋に竣工する「渋谷フクラス」。東急プラザ渋谷は、同施設の商業施設ゾーン、2階から8階、17階・18階にオープンする。「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトに、“若者の街”のイメージが強い渋谷において、あえて「大人」をターゲットにしたライフスタイルを提案。都会派の感度が成熟した大人たちの関心が高い「食」「健康」「美」「趣味」「ライフプラン」をキーワードに、魅力的な69店舗が集結する。エントランス屋上階となる17階には、渋谷の街を一望できるルーフトップガーデン「SHIBU NIWA」を設置。また17階、18階には、シンガポール「マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)」のルーフトップなどで展開する、世界中を魅了する総合エンターテイメントレストラン「CÉ LA VI」が日本初上陸。17階は、カフェ&バー業態の「BAO by CÉ LA VI」とラウンジの「CÉ LA VI CLUB LOUNGE」を展開。18階には、ファインダイニング「CÉ LA VI RESTAURANT & SKY BAR」として、ハイセンスで成熟した大人に向けて大人の社交場を創出する。SHIBU NIWA同施設の玄関口となる2階には、渋谷区で創業したセレクトショップのビームスが「日本」をキーワードに様々なコンテンツをキュレーションして発信する「BEAMS JAPAN」を渋谷エリアに初出店する他、新業態となる「AKOMEYA 食堂」を併設した「AKOMEYA TOKYO」など、4店舗が出店。ここでしか手に入らない手土産や、日本の銘品やカルチャーを発見する楽しさと喜び、またそこから生まれるコミュニケーションを提供する。アーバンコア3階は、渋谷にありそうでなかった、ホンモノを知る大人のこだわりや逸品のアイテムが見つかる19店舗が出店。創業227年を迎えた老舗刃物「日本橋 木屋」、京都から伝統の絞り染めを使った“Wearable Art”を提案する「片山文三郎商店」といった老舗の名店が渋谷エリアに初出店。また同フロアには、国内外のまだ知られていない逸品を取り扱う店舗を選りすぐって、月替わりで誘致するポップアップスペースを展開予定。新たに発見する楽しさや自分オリジナルの逸品に出会える場を提供する。4階は、“美”と“健康”をサポートする17店舗がそろう。ロート製薬がアイケア、スキンケア、インナーケアの3つのアプローチからエイジングの悩みを解決する「ロートQualityAgingサロン」を出店する他、「Hatsuko Endo」がプロの目で選んだ最新プロダクト販売とパーソナル対応のサロンメニュー提供をするコンセプトショップを出店する。シブヤグラン食堂6階・7階は、渋谷の大人のお墨付き「シブヤグラン食堂」のフロア。6階には、渋谷の路面店とは一線を画す、渋谷の大人たちがカジュアルに使いこなせる13店舗が出店。「ささしぐれ 築地玉寿司」や「鰻 渋谷松川」など旧東急プラザ渋谷において多くの人から愛された名店が復活するとともに、毎日職人が手打ちしてこだわりのそばを提供する「手打ちそば 竹之内」、京都宇治で創業480余年の歴史を持つ「京都宇治 藤井茶園」の茶葉の風味を楽しむ食事や、宇治抹茶の甘味などを提供する「京都宇治 藤井茗縁」など新業態・都内初・渋谷エリア初出店の店舗が多くそろう。「京都 瓢斗」イメージ7階は、6階と雰囲気を変え、これまで渋谷にあまりなかった落ち着いた空間でゆったりと食事と時間を楽しめる食の名店がそろう。都内初出店で京都生まれの出汁しゃぶを品格あるモダンな和空間で提供する「京都 瓢斗」をはじめとした、三世代での食事会や法人の会食などハレの日の特別な食事を楽しめる厳選された飲食店など5店舗が出店する。また、6階と7階を繋ぐ吹き抜けの開放的な空間を中心に、オールデイダイニングとしてバル&ミュージックラウンジ「GRAND SESSION」がオープン。食事とともに音楽やアートなどのカルチャーを楽しめる空間となる。GRAND SESSIONこの他、5階は、人生100年時代に自分らしく生きる大人の悩みを解決に導く、これまでにない新しいスタイルのサービスフロア「シブヤライフラウンジ」となる。フロアの中心には、ソフトバンクロボティクスが初めて手掛ける「人とロボットが共に暮らし、働く社会」を体現したカフェ「Pepper PARLOR」が出店。どこに相談してよいか分からなかった小さな悩み解決から、プロフェッショナルによるワンランク上の提案で悩み解決を実現する8店舗がそろう。商環境デザインを手掛けるのは、国内外で活躍する、グラマラス(GLAMOROUS co.,ltd.)のデザイナー・森田恭通。「Station of Life」をデザインコンセプトに、感度が成熟した大人たちがこれまでの人生を語り、これからの人生に新たな夢を見つけることができる場所をイメージしてデザインした。【施設情報】東急プラザ渋谷オープン日:12月5日住所:東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号 地上2階~8階、17階、18階(渋谷フクラス内)営業時間:物販・サービス店舗 10:00~21:00、飲食店舗 11:00~23:00、17階屋上テラス 11:00~23:00(最終入場22:30)※一部店舗は異なる定休日:1月1日(予定)※一部店舗は異なる
2019年12月03日カジュアルとラグジュアリーを兼ね備えた雰囲気の中で絶品の焼肉を堪能できる「渋谷焼肉 KINTAN」が東京・渋谷パルコにオープンしました。黒毛和牛のサーロインや渋谷限定の「シェフのスペシャルユッケ」など必見の肉料理が目白押しです。大人が楽しめるカジュアルな贅沢空間「渋谷焼肉 KINTAN」渋谷のカルチャーにあえて染まることなく、大人が空間的な刺激を感じられるけど程よいカジュアル感も醸し出したお店が「渋谷焼肉 KINTAN」です。内装は焼肉とは思えないほどスタイリッシュでまるでレストランのよう。この空間でいただける絶品の肉料理とは一体どんなものなのでしょうか。「渋谷焼肉 KINTAN」限定の「シェフのスペシャルユッケ」「渋谷焼肉 KINTAN」の限定メニューは見た目にもインパクトがある「シェフのスペシャルユッケ」です。きれいな霜降りの黒毛和牛のサーロインをお皿いっぱいに盛り付け、パルミジャーノチーズとミモレットチーズをお肉が見えなくなるまでたっぷりかけた一品。極上のお肉にコク深いチーズが絡み、さらにとろけるおいしさに。ここに訪れたら必ず食べておきたい肉料理です。カジュアルに贅沢を「フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ 」A4ランクの黒毛和牛のサーロインのユッケと新鮮な野菜を、店内で焼き上げたコルネ生地に詰めたオシャレなお肉料理。フレッシュキャビアと濃厚な雲丹が贅沢感とカジュアルな見た目を演出しているので写真映えも間違いなしです。KINTANを味わい尽くす「オープン記念スペシャルコース」「渋谷焼肉 KINTAN」のオープン記念として味わえる「オープン記念コース」は最高ランクのA5ランク仙台牛を贅沢に使ったコース。「フレッシュキャビアと雲丹のサーロインユッケ」や「ミスジのLボーンステーキ」といったKINTANを味わい尽くす極上のコースになっています。スポット情報スポット名:渋谷焼肉 KINTAN住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 7F電話番号:03-6861-2929
2019年12月03日「渋谷焼肉 KINTAN」が渋谷パルコに2019年11月22日(金)にオープンする。「焼肉 KINTAN」が渋谷パルコにオープン「渋谷焼肉 KINTAN」は、「金の舌を持つ大人達が唸るくらいお肉がおいしくて、カジュアルに料理と雰囲気を楽しめるレストラン」がコンセプトの「焼肉 KINTAN」の9号店。ゆったりと過ごせる全6部屋の個室を用意し、合計94席を備える「焼肉 KINTAN」最大級の店舗となる。カジュアルとラグジュアリーの中間の雰囲気を演出し、ほど良く緩さのある“刺激があり、くつろげる場所”を提供する。黒毛和牛サーロインの限定ユッケや希少部位の盛り合わせ「渋谷焼肉 KINTAN」限定メニューとして、「シェフのスペシャルユッケ」 を提供。きめ細やかな霜降りの黒毛和牛サーロインを贅沢に使用した“日本一のサーロイン・ユッケ”にパルミジャーノチーズとミモレットチーズ、2種のチーズを見えなくなるまでかけた贅沢な1品だ。コク深いチーズの味わいと、とろけるような肉の旨味を楽しめる。また、A4ランク黒毛和牛サーロインのユッケとフレッシュ野菜を店内で焼き上げたコルネ生地に詰め込み、雲丹とフレッシュキャビアを乗せた「フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ」や、柔らかく濃厚な脂の旨味を味わえる「ミスジの“Lボーンステーキ”」など、計6種の限定メニューを用意する。A5ランク仙台牛を含むオープン記念コースもさらに、肉質等級最高ランクの“A5ランク”仙台牛を独自のルートで入荷。仙台牛の希少部位が織り成す、霜降り弾けるジューシーな美味しさを味わうことができる。オープンを記念した期間限定の「渋谷焼肉KINTANオープン記念コース」では、A5ランク仙台牛をはじめ、「フレッシュキャビアと雲丹のサーロインユッケ」や「ミスジのLボーンステーキ」といった、「渋谷焼肉 KINTAN」でしか味わえないメニューが勢揃いする。【詳細】渋谷焼肉 KINTANオープン日:2019年11月22日(金)住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 7FTEL:03-6861-2929席数:94席(カウンター10席、テーブル席48席、個室6部屋)営業時間:ランチ 11:00~15:00(LO 14:30)、ディナー 17:00~23:00(LO 22:30)メニュー例:・フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ 2,480円(2本)・シェフのスペシャルユッケ 2,580円・ミスジの“L ボーンステーキ” 1,980円・渋谷焼肉 KINTAN オープン記念コース 8,500円※英語メニューあり、飲み放題メニューあり、店内無料Wi-Fiあり、車いす入店可
2019年11月24日再開発が進む渋谷エリア。2018年に〈渋谷ストリーム〉、2019年に〈渋谷スクランブルスクエア〉がオープンし、ますます賑わいを見せています。しかし、どこの商業施設に何があるのかがいまいちわからない...。そこで今回は、〈渋谷スクランブルスクエア〉と〈渋谷ストリーム〉について徹底比較しました!1.家族ごはんもデートもOK!渋谷ヒカリエ1改札からすぐの〈渋谷スクランブルスクエア〉100年に一度と言われる再開発で、新たに生まれ変わる渋谷駅直結・直上の新ランドマークとして注目されている〈渋谷スクランブルスクエア〉。高さ約230m、地上47 階建ての大規模複合施設。「世界最旬宣言」をテーマに、日本初上陸7店舗、都内初出店4店舗、渋谷エリア初出店49店舗、商業施設初4店舗、旗艦店8店舗、新業態39店舗。【手土産に】あんぱん×ミルクの組み合わせがベストマッチ!〈キムラミルク〉創業150年を迎えたあんぱんの〈木村屋〉が新たに手掛ける、テイクアウト専門のミルクスタンドが渋谷に新登場。ここでしか味わえない「渋谷あんぱん」(301 円、個数:50 個/日)と極上ミルクの組み合せがおすすめ。可愛らしいロゴやパッケージにも注目です。〈キムラミルク〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)B2階03-6427-540110:00~21:00【1人カフェ】渋谷散策で疲れたら〈TSUTAYA BOOKSTORE〉でホッと一息。ラウンジのような居心地の良さを兼ね備えたワークスペース〈SHARE LOUNGE〉に、「旅は人を“クリエイティブ”にする」をテーマに、約2万冊の書籍をそろえた〈BOOK & CAFE〉を〈TSUTAYA〉が展開。90分1,500円〜利用できる〈SHARE LOUNGE〉では、快適に仕事をするための設備やアメニティ、フリードリンクはもちろん、脳を活性化させる効能があるナッツ、アイデアと刺激のつまった雑誌ライブラリーもフリーで利用可能。渋谷を一望できる一面ガラス張りの空間をアプリ予約することができ、並ぶことなくスマートに利用できるのも嬉しいポイント。〈BOOK &CAFE〉は〈スターバックス コーヒー〉を併設。店内でコーヒーを片手に、購入前の書籍もゆったりと選ぶことができる。【家族でごはん】渋谷の街を一望できるお好み焼き屋〈お好み たまちゃん〉渋谷スクランブルスクエアのレストランフロア13階は、うどんや点心といったメニューからスペイン料理まで幅広く堪能できる。大阪・堀江発の人気お好み焼き店〈お好み たまちゃん〉では、渋谷の街を一望できるソファ席が完備されている。「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」1,250円。山いもがたっぷりと入っていて、フワフワ食感で粉っぽくないのが特徴。その他、ふわふわのお好み焼きの上に熱々のラクレットチーズをその場でスタッフがドバーっとかけてくれる、渋谷スクランブルスクエア限定の「たまちゃん de カケレット」(680円)のトッピングメニューも。自分好みの「たまちゃん de カケレット」を発見するのも楽しそう。〈お好み たまちゃん 渋谷スクランブルスクエア店〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)13階03‐6803‐833611:00~24:00(23:00LO)62席【デート】自社醸造のクラフトビールとアラビア・地中海料理が味わえる〈CARVAAN TOKYO〉渋谷スクランブルスクエアのレストランフロア12階は、鉄板焼きやイタリアンなどデート向きなお店がたくさん。中でも飯能(埼玉県)発、〈CARVAAN TOKYO〉都内初出店でアラビア・地中海料理を提供する。自社醸造のクラフトビール、黒海・地中海・アラビア諸国のワイン、豪華絢爛なアラビア装飾、最旬にして最古、異文化感・非日常感溢れるアラビア世界を楽しむことができる。〈CARVAAN TOKYO〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)12階11:00~23:00(L.O:22:00)82席〈渋谷スクランブルスクエア〉注目20店レポはこちらから!【〆のバー】景色がいいレトロなミュージック・バー〈Paradise Lounge〉46階に位置する、ミュージックバー〈Paradise Lounge(パラダイス ラウンジ)〉。音楽のセレクトやディスプレイは、音楽プロデューサーであるFPM(ファンタスティック・プラスティック・マシーン)の田中知之氏が監修。店内には、幅15メートルのDJブース一体型のカウンターも。お店の雰囲気に合う、懐かしさを感じさせる音楽が流れる。〈Paradise Lounge〉では、クラシックなホットドッグやポテトサラダ、プリンなどを東京らしくモダンにアレンジしたメニューが味わえる。ドリンクも、コーヒーなどのソフトドリンクからオリジナルカクテルなどのアルコールまで、利用シーンに合わせて楽しめるラインナップ。〈Paradise Lounge(パラダイス ラウンジ)〉東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 46F SHIBUYA SKY内46F03-6805-11999:00〜23:00(22:30LO)無休さらに詳しいレポート記事はこちらから!2.カジュアルランチから女子会まで!C2出口直結の〈渋谷ストリーム〉渋谷駅の南側に開業する〈渋谷ストリーム〉は、「クリエイティブワーカーの聖地」をコンセプトに、旧東横線渋谷駅のホーム、線路跡地およびその周辺地区を再開発した大規模複合施設。1階から3階部分の商業ゾーンには日本初上陸が1店舗、新業態が13店舗、都内・渋谷エリア初出店が7店舗。【おやつ】見た目も、味わいもこだわりのあるスイーツを展開する〈Super ice Creamery〉ナチュラルな素材をそのまま、瞬間冷凍や果物の抽出方法などの最新テクノロジーを駆使した、新感覚のアイスを提供する〈Super ice Creamery〉。最新テクノロジーを提供する、株式会社マッシュアップの技術によって超微粒子化したナノ有機玄米粉や本葛粉をつなぎに使い、甘さはアガペシロップを使用するなど、からだにうれしい食材をふんだんに取り入れたメニューの数々。ブルーの色づけに使われているスピルリナ(リナブルー)は、栄養価が高いといわれている食材で、自然由来の色を使用。鮮やかなブルーのクリームにはスピルリナ(リナブルー)を、真っ黒なコーンは竹炭を使っている、鮮烈なビジュアルのソフトクリームです。ソフトクリームは、乳製品や白砂糖不使用のほか、コーンには米粉を使っています。グルテン・アレルゲンフリー。※特定原材料7品目を含まないで、動物性の素材も不使用のため、ヴィーガンの方も安心して食べられるメニューになっています。〈Super ice Creamery〉渋谷ストリーム〈FLUNKY PARLOR〉 内公式Instagram:さらに詳しいレポート記事はこちらから!【ランチ】おしゃれ焼肉するならここ〈CHICKEN KITCHEN〉2階は1人ご飯にも使いやすいカジュアルなレストランが勢揃い。中でも注目なのは〈CHICKEN KITCHEN〉。中目黒〈BEEF KITCHEN〉の新業態。精肉と内臓肉のさまざまな部位の盛り合わせ。京都の宇治で500日間飼育された親鶏は弾力があり、旨みが充実。八丁味噌ベースのタレを鶏肉にからめる松阪のB級グルメにヒントを得た鶏焼肉は必食。(Hanako1167号掲載/photo : Youichiro Kikuchi, Tomo Ishiwatari text : Keiko Kodera)【女子会】インスタ映えするパエリアは〈XIRINGUITO Escribà〉で。3階は串揚げやお寿司など値段設定が少し高め。昨年9月開店、大盛況の〈チリンギート エスクリバ〉は日本初上陸。「エスクリバパエリア」3,400円同店のシグネチャーメニュー。バレンシア米を使い、海老やムール貝など具だくさん。お酒も進む。ボックス席もあり。(Hanako1167号掲載/photo : Jiro Ohtani, Hisashi Okamoto text : Mamiko Kume, Etsuko Onodera, Itaru Tashiro edit : Ryutaro Koizumi)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2019年11月15日東京・渋谷にある「渋谷スクランブルスクエア」の14F、45F、46F、屋上に誕生した「渋谷スカイ」は、日本最大級の屋上展望空間を演出する展望施設です。地上約230mもの高さにあり、3つのゾーンで構成された異なる演出が新たな東京の体験を創り出します。日中と夜で全く違う東京の姿を体験できる「渋谷スカイ」をその3つのゾーンごとにたっぷりとご紹介します。非日常へと誘われるはじまりのゾーン「SKY GATE」14F~45Fまでの移動を利用し、そこでかつてない非日常体験ができるエリア「SKY GATE」。14F~45Fを往復する体感型エレベーター「TRANSITION POD」は動く速度や重力に合わせた天面映像と立体音響によってあなたを一気に異次元へと導きます。見たこともない絶景と開放感に満ちた「SKY STAGE」体験したことない開放感に心奪われる「SKY GATE」は、空に近づいた体験ができる演出とアクティビティが魅力の特別空間です。スクランブル交差点を地上約230mから見下ろせる「SKY EDGE」や、ネットに寝て空に浮かんでいるような心地になれる「CLOUD HAMMOCK」など魅力的なアクティビティが充実。映像と眺望を組み合わせた次世代の空間体験「SKY GALLERY」3つ目のゾーンは映像やデータ、ビジュアルを駆使して眺望と組み合わせた新しい体験ができる「SKY GALLERY」。ここにもいくつかのコンテンツが用意されており、その中の一つ「TIME RIVER」は、回廊に並べられた10台もの4K70インチディスプレイに映像が流れ、来場者が触れるたびに演出が変化していきます。「DATA SCAPE -データの景色-」は大きなLEDディスプレイに渋谷の様々なデータが映し出され、景色には見えない渋谷のデータをビジュアル化して楽しむ仕組みになっています。都内で打ちあがる花火も楽しめる「渋谷スカイ」屋上の「SKY STAGE」からは、都内で打ちあがる花火を地上約230mから見ることができます。都内の中でも群を抜いて高く見ることができる「渋谷スカイ」は今からマーキングしておいて損はしない、花火の絶景スポットです。天空を音とお酒で演出する「パラダイス ラウンジ」臨場感ある音楽で、最高の展望体験を昼から夜まで演出するミュージック・バー「パラダイス ラウンジ」。幅15mもあるDJブース一体型のカウンターでは、音楽とともに“東京らしく”アレンジされたホットドッグやフライドポテトも。オリジナルカクテルや国産ウイスキーなどアルコールの種類も豊富なので夜の雰囲気を存分に楽しみたい方にオススメです。「渋谷スカイ」詳細渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)オープン日:2019年11月1日(金)フロア:14F(チケットカウンター)、45F・46F(屋内展望施設・スーベニアショップ・カフェ)、屋上(屋上展望空間)営業時間:9:00~23:00(最終入場22:00)URL スポット情報スポット名:渋谷スカイ住所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号電話番号:0422-27-6238
2019年11月13日(左から)ジャニーズを退所した、赤西仁、錦戸亮、渋谷すばる2019年10月9日、渋谷すばるがジャニーズ事務所の退所後、初となるソロアルバム『二歳』をリリースした。フラゲ日となった10月08日付のオリコン・デイリーアルバムランキングでさっそく1位を獲得したのはもちろんのこと、デジタル音源を販売しているiTunes Storeのデイリーアルバムランキングでも初登場4位を記録するなど、ソロ活動の滑り出しは上々といえる。遡ること1年半前、渋谷すばるが会見で自ら話していた退所理由は「自分の音楽を深く追求していきたい」というものだったが、思えば近年のジャニーズアイドルは「ひとつのことを追求するために」、自ら事務所を離れるというケースがだんだん増えてきている。■ジャニーズ定年説を消滅させたSMAPそれこそ先月、渋谷と同じく関ジャニ∞のメンバーだった錦戸亮が「僕なりのエンターテイメント」を追い求めるためにジャニーズ事務所を離れているが、ほかにも2014年にはKAT-TUNのメンバーだった赤西仁が、自身の思い描く芸能活動のスタイルを貫くために退所した例もある。もちろん渋谷・錦戸・赤西以前にも、ジャニーズ事務所との話し合いを重ね、合意の元に事務所を離れた元ジャニーズアイドルは存在する。しかしその退所理由をひとつひとつ見比べていくと、ちょうど90年代あたりを境界線に、アイドルたちが別れの決断を説明する言葉がほんの少し異なっているのだ。例えば1994年、33歳でジャニーズ事務所を離れた田原俊彦の退所理由は、「30歳を過ぎたら事務所にお世話になるべきではないと思っていた」「基本的にジャニーズ事務所はティーンエイジャーのための会社であるべき」というものであった。田原が所属していた’90年代中ごろまでのジャニーズアイドルには、ほかならぬ本人たちの中に「ジャニーズ定年説」(おおよそ25歳~30歳のイメージ)が根付いており、グループの解散にしても退所にしても、自らのキャリアプランを大きく変えるその決断には、まず「年齢」という絶対的な分岐点が存在していたのだ。しかしそのジャニーズ定年説は田原の退所後、後輩アイドルグループ・SMAPの歴史的大ブレイクによって、事実上消滅していくことになる。■SMAPブレイク以降にデビューした彼らSMAPが自らの人生にも立ちはだかるはずだった定年説を撤廃させ、アイドルのまま年を重ねても変わらず活躍できるようになった一番の理由は、その多岐に渡る活動と実績で「アイドルのマルチタレント化に成功した」ことだろう。SMAPのブレイク以降、アイドルはさまざまなジャンルに積極的に顔を出す存在へと変わっていった。芝居、バラエテイ、司会業、そして音楽。今やどんなジャンルにもフタを開ければ、アイドルの存在があり、そして私たちお茶の間サイドにも、その挑戦を普通に受け入れられる土台は、今やすっかり出来上がっているのが実情だ。しかし、「年齢」というわかりやすい再考の分岐点が取り払われた中で、着々と年齢を重ねていく当の現代アイドルたちの人生には、いつしか「何でもできる」からこその、新たな悩みも生まれはじめているのだろう。SMAPのブレイク以降にアイドルとしてデビューした渋谷、錦戸、赤西が、ここに来て自らのタイミングで続けて再出発を選んでいることには、その悩みのリアリティが詰まっているように見える。そういえば今回発売された渋谷すばるのソロアルバム収録曲にも、本人によって綴られた、こんな歌詞があることに気づいた。「色んな事やってきたけどこれで生きていきたいと思いました」(渋谷すばる『ぼくのうた』より)何でもできる環境から、自分だけの生きる道を追求するために、自ら再出発を決断していく元ジャニーズアイドルたち。その姿はいつからか加速度的にボーダーレス化していくようになった社会の中で、少子高齢化によって定年の線引きも見えなくなってきている私たちの日々とも、どこか不思議に重なるのである。乗田綾子(のりた・あやこ)◎フリーライター。1983年生まれ。神奈川県横浜市出身、15歳から北海道に移住。筆名・小娘で、2012年にブログ『小娘のつれづれ』をスタートし、アイドルや音楽を中心に執筆。現在はフリーライターとして著書『SMAPと、とあるファンの物語』(双葉社)を出版しているほか、雑誌『月刊エンタメ』『EX大衆』『CDジャーナル』などでも執筆。Twitter/ @drifter_2181
2019年10月11日バイク教習中の錦戸亮関ジャニ∞の錦戸亮がジャニーズ事務所を退所する9月30日。ツイッター上はファンからのコメントで溢れかえっていた。「不器用すぎる亮ちゃん、さみしいけど行ってらっしゃい!」「一生分の恋をありがとう」「門出の日これからの未来に幸あれ」涙のツイートでタイムラインは大洪水。そのムーブメントは《「錦戸亮に感謝の気持ちを伝えたい」みなさん》というかたちでトレンド入りし、一時は世界ランキング入りするにまでの盛り上がりをみせた。感謝と惜別の念が日本中を席巻したわけだ。しかしである。その翌日の10月1日にネットニュースの記事に衝撃的タイトルが踊った。《錦戸亮、突如YouTubeアカウントを公開!RYO NISHIKIDO公式ホームページ&SNSもスタート》(『Qetic』)……いやいやいやいや、切り替え早くない?あまりにジェットコースターな活動ぶりに関ジャニファンの情緒がどうにかなってしまわないか心配だ。“亮ちゃん”との涙のお別れをした翌朝、起きてみたらRYO NISHIKIDOがいきなりデビューしているんだもの。なんて日だ! だろう。■心の準備ができたから……突如として公式HP、ツイッター・インスタグラム・YouTubeアカウントを開設(動画が公開されたのはなんと日付が変わった瞬間)したかと思えば、1日の午後にはアルバムリリース、全国ツアーの開催、ファンクラブオープンなどの情報も解禁。あまりに情報がてんこ盛りすぎて消化しきれない。カツカレーにハンバーグ、唐揚げ、カキフライをトッピングしたみたいな“全部乗せ”状態である。インスタ初投稿の写真では、《この日の為に色々準備しなきゃなって考えてました。出来る限りの事はしたつもりです。予想外のことも沢山あるでしょうが、楽しく笑って超えていきたいと思います》との文言とともに、とびっきりの笑顔をみせていた。さぞファンは動揺しているのだろう……と思いきや、インスタのコメント欄は歓喜のエールで埋め尽くされていた。YouTubeアカウントも登録者数をめきめきと伸ばし、アップした動画は急上昇アクセスランキング1位を獲得。ロケットスタートにもほどがある。なぜファンの怒りを買わずに済んだのか。そのウラには、かねてから週刊誌等に“脱退を決意”したことを報じられ続けてきた背景がある。■時代にマッチしたスピード感《激震スクープ 錦戸亮“脱退”で関ジャニ崩壊危機 錦戸退社へ「もうアイツとはやれない」グループ内孤立》(『週刊文春』3月14日号)《関ジャニ∞・錦戸亮 メンバーに語った「脱退」本当の理由 “最後のドームツアー”前に決意》(『女性セブン』4月4日号)これらの記事がネットニュース化するたびに、ファンは少しづつ“その日”を迎え入れる諦念にも似た心構えと、耐性がついていったのではないか。そして、実際に9月5日に正式にジャニーズ退所が発表されてからは、“毎日がカウントダウン”だったわけだ。だからこそ、ジャニーズ最後の日にツイッターで《錦戸亮に感謝を伝えたい》というムーブメントが起こったのかもしれない。日が昇るのさえ待ちきれずに発表されたHP開設も、気持ちを整理するゆとりがあったからこそ、受け入れることができたと考えられはしないだろうか。それに比べて、同じくソロになった渋谷すばるの引退劇はあまりに唐突だった。’18年4月に『FRIDAY』に脱退間近とスクープされた2日後、急遽、記者会見を開いての脱退宣言。ほかの週刊誌も当時は大慌てだったのだろう、そろって“後追い記事”の取材にてんやわんやだったし、何よりファンが受けた衝撃は計り知れないものだったはずだ──。その点、錦戸は“2人目”ということで多少免疫もついているし、いざ退所となっても「やっぱりか……」あたりでダメージを食い止めることができた。退所で世間を騒がせた(バズった)その翌日にSNSを一斉に開設するという“今の時代にマッチしたスピード感”にも舌を巻いてしまう。かたや、錦戸ソロデビューのウラでもうひとつのソロデビュー劇が幕をあけていた。1月に初となるアルバム発売を自身のラジオ番組で公にしたジャニーズの大先輩・木村拓哉である。B’zの稲葉浩志、槙原敬之、森山直太朗が楽曲提供するという超ド派手なアルバムなのだが、こと“宣伝力”という点において、SNSをこれでもかと活かし倒した錦戸に差をつけられた感が否めない。世間の人がどれだけ知っているかわからないが、キムタクは『微博(ウェイボー)』という中国版ツイッターのアカウントを開設し、日本人には馴染みのない中国語を使ってファンにメッセージを発信している。ある週刊誌よれば“中国進出を視野に入れて”のことだそう。そんな彼がソロデビュー発表の2日前に投稿していたのが、『泉ピン子から差し入れられたメンチカツバーガー』の写真と、《謝謝!》という感謝の言葉──。現地における泉ピン子の認知度はいかほどのものなのか。そして何より、一体キムタクは中国のファンに対して何を発信しようとしているんだ。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2019年10月02日